CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ175

返信91

お気に入りに追加

標準

高音質CD作成の仕方

2010/10/22 12:43(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:110件

こんにちは、うんにゃひと申します。

高音質のCD作成に興味を持ち当方もチャレンジしてみたいのです。
(SACDではありません)

よく聞くのは、パソコンでCD-RドライブのPLEXTOR Premium2を使ってというのは知っていますが、それが一番いい手段なのでしょうか?

別にパソコンを使わずCDレコーダーなど別の手段もあるような気もしますが。

手段は選ばないのでいいと思う作成の仕方があったら是非教えて下さい!!

ちなみに、今売っているアーティストのCDからオリジナルCDの作成になりますが、単純に高価なCD-R(太陽誘電CD-R for masterや三菱の700円の奴)に焼くだけでも変わるものなのでしょうか?

それか、買ったアーティストのそのままのCDの方が一番いい状態なのでしょうか?

曲順などの関係でCD作成をしたいのですがいいCD-Rを買うなら焼き方も考えないともったいないと思いまして。



書込番号:12097675

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/22 12:55(1年以上前)

僕は基本、買ってきたオリジナルしか聴きません。

かなり前にベスト版をPCで作成した時は、30枚スピンドルのCD-Rに焼きましたがオリジナル版と区別できませんでした。

というより僕はそこまで良い耳を持ってないし、聴き比べしようとも思いませんでしたし。

再生するプレイヤー等でも違ってくるんじゃないですかね?



書込番号:12097753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/22 13:13(1年以上前)

CD焼くならすごい方がいるのですが、最近価格であまりお見かけしません(悲

書込番号:12097818

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/10/22 18:00(1年以上前)

これ、色々試したのですけど、オリジナルCDに勝るものはないです。

昔一枚400円とかする高音質CD-Rも焼いて、確かに普通のCD-Rよりいいけど、オリジナルには負けていました。

オリジナルが1番ジッターが少なく高音質で、太陽誘電の金色のやつ(マスターディスクとか言うんでしたっけ?)は割と音がいいですが、やはりオリジナルが勝ります。

80分と74分では74のが音が良くなります。

とは言っても、やっぱり自分でやってみないと納得いかないと思うので色々試されるといいかと思います。

書き込みメディア毎の違い・書き込みドライブによる違い・書き込み速度による違い、という三つの違いを見いだせると思います。

書き込みソフトによる違い、は、私の耳では違いをわかりませんでした。

同時期・同製品名の同社メディアは同じ傾向・同等音質になります。

同じパッケージ内で一つ一つの個体差は聴感上わからないくらい小さいレベルです。違う会社のメディア、同会社の違う製品名、同一製品の製造時期が大幅に違うもの、の間で違いを感じるでしょう。

私がCD-Rをやめた理由は、安定しないからです。音の良いメディア・音の良い書き込みドライブ・そのメディアとドライブに最適な書き込み速度、の三つが上手い具合に揃う時、オリジナルにかなり迫れますが、まったく同じにはならないし、音の良いメディアを見付けても同じ製品はすぐ製造しなくなるし、ドライブが老朽化して買い替えたらまた音が変わるし、その点、永遠に不変のまま安定した音質を供給し続けるオリジナルに、回帰したという訳です。

書込番号:12098696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/23 01:48(1年以上前)

こんばんは ^^

CDプレイヤーに興味津々のスレが2つも 煤S( ̄0 ̄; )ノ
本当は昔のSCCI製の高品質の方が良いみたいですが
今買うのでしたらPLEXTOR製しかまともなのは無いですね ^^;
(でもプレクも、もう生産終わってるはず?)

CDレコーダーも業務用の数十万〜数百万のだと良いみたいですが・・・
はたして、そこまでするのか?!ですよね

高品質の機器・環境で高品質のメディアを使用すると、オリジナルに勝りますよ
オリジナルはSHMCDとかでしたら別ですけど、それほど品質は良くないです
とはいえ、普通の人が簡単に焼くレベルよりは上ですけどね
ただ、そこまでのレベルは機器にかけるお金と、焼く環境を作る手間は半端じゃないようです

パソコンの方の、CDRドライブ(プレクスタ)の所で、色々研究されている方が
報告とか検証されているので、そちらを覗かれてはどうでしょう?^^

らんにいさん こんばんは ^^
>CD焼くならすごい方がいるのですが、最近価格であまりお見かけしません(悲
私も勉強中なので、どなたの事だか、とても気になります (><)

書込番号:12100798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/23 02:15(1年以上前)

皆さんこんばんわ(^o^)

原盤の質にもよりますがちゃんとした環境で焼けば原盤なんて話にならないくらいのものが出来上がったりもします(^o^)
頑張って下さいね。

書込番号:12100847

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/10/23 03:56(1年以上前)

ところで、『高品質の機器・環境で高品質なメディア』というのは、具体的にどの機種とどのメディアだとそうなるんでしょう?

『原盤なんて目じゃない』ようにするにはどうしたらいいですか?

実際に原盤なんて目じゃないのを作成出来た機器と環境とメディアを教えて欲しいです、非常〜に気にかかります。

書込番号:12100981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2010/10/23 04:14(1年以上前)

皆さんこんにちは。

>ところで、『高品質の機器・環境で高品質なメディア』というのは、具体的にどの機種とどのメディアだとそうなるんでしょう?

>『原盤なんて目じゃない』ようにするにはどうしたらいいですか?

>実際に原盤なんて目じゃないのを作成出来た機器と環境とメディアを教えて欲しいです、非常〜に気にかかります。

私もこれが知りたいです!!

私が知る限りでは高品質録音はPLEXTOR製くらいですし。

気になる機種はTASCAM DV-RA1000HDです。

レコーダーというとこれくらいしか知りません。

>CD焼くならすごい方がいるのですが、最近価格であまりお見かけしません(悲

???なんともすごい人がいるみたいですが???

もしこのスレを見ていたら是非アドバイス下さい!!

書込番号:12101004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/23 04:32(1年以上前)

多分機材を知っても参考になりませんよ?
手に入らない物もけっこうあるでしょうし。
本人に焼き依頼するほうが無難!?
まぁ機材等に関しては掲示板じゃ言わないでしょうから仲良くなって聞いてみて下さい(^o^)
こんだけ話してれば死ぬ程忙しくない限りそろそろ出てくるかも?笑

書込番号:12101023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/23 11:44(1年以上前)

先日あるお方に。


タスカムの1000HDの全身のDSD録音する機種はどうよと?お尋ねしました。

そのお方

雰囲気が変わるのを楽しむならどうぞと。一蹴

ソフトはDVD+RW
これにてDSD録音されますが…揚々な取り組みをしないと行けないみたい。
違う機種(メーカー)とのソフトの交換併用は無理の事。購入を断念。


それならと化け物(非販売電源ケーブル)をCDPに繋いだ方が幸せを感じると思い、DSD録音は取り止めました。

これは私の経緯、参考ならなくごめんなさい。

書込番号:12102035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/23 23:09(1年以上前)

見に来てみたら、誰の噂をしているのやら…^^;


うんにゃひさん、初めまして。

現在、新品市場でまともなCD-Rを作成するのは不可能です。
まず、初めにこれは断言しておきます。

Premium2は新古品が入手可能ですが、完全なノーリスクではありません。
(個体差があるので見分けられないと…orz )
書き込み品質は後期ドライブの中ではピカ一ですが、音質的には脚色が強いですので、好みの差が極端に出ます。

中古に目を向けた場合、一番お手軽なのはオーディオ用のCD-Rレコーダを入手する事です。
古過ぎない程度ですが、前の世代の物が良いです。
これだと、試行錯誤はあまりせずにそこそこのレベルになります。
(CDと比べて良いかは環境次第ですが…^^; )

CD-Rは太陽誘電択一で、CDR-A74GPが良いですね。
(80分ならCDR-A80GP。いずれもオーディオ用)

所詮、1倍速でしか焼けませんから、業務用レコーダを選んでも(データ用が使えても)現在のデータ用CD-Rは使ってはいけません。
後で泣きを見ます。
また、これ以上の盤を望むとビンテージの沼に突入する事になります…(汗)。
更に、ほぼ必然的にビンテージドライブ沼にも没入する羽目になります…(激汗)。

尚、CDR-74MY(for MASTER)は大した物では無いのでやめた方が良いです。
スタンパはCDR-A74GPと同じですから^^;
(@750円のCDR-74SPMPTも同様 ←これって書いちゃって良いのだろうか…?ま、いいか…^^; )
三菱のGreenTuneは変化量は大きいですが、楽曲を選ぶ傾向が強くなります。
(個人的にはあまりお勧めしませんが、好みが合えばアリです)




>今買うのでしたらPLEXTOR製しかまともなのは無いですね ^^;
>(でもプレクも、もう生産終わってるはず?)

もう無いですorz
Plextorさんは既に開発自体していませんから、自社純正ドライブは今後も出てきません。
(つまり、Premium2や業務用のPlexMaster系の後継は有り得ない…という事です)


…という事で、今からとっかかるのはかなり厳しいです。
ただ、SHM-CDもXRCDもK2HDのダイレクトカッティングも試しましたが、本気でまともに焼くとCD-Rの圧勝です。
…というか、音楽業界がまともなCDを作ってません(-_-#
音楽で飯食ってるならまともなのを出して欲しい。。。



でも、ハイレベルCD-Rを今から目指すのはお勧めしません。。。

書込番号:12104955

ナイスクチコミ!8


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/10/24 13:15(1年以上前)

うんにゃひさん、こんにちは。

MAC+Amarraとは別にこちらも想定されているんですね。
これとの連携ならクオリティの高いものが焼けそうな気がしますよ。
そのかわりAmarraはディザリング加工のできるフル機能版がベストですね。
CD-Rへの焼き込み前に音質や音量レベルの調整機能がある方が圧倒的に有利です。
レコードのカッティングと同じでメディアに落とす際に削り取られる部分を補正しちゃいましょう。
従来のCD-Rへの書き込みが機械任せになっちゃう部分を自分でコントロールできるメリットがあります。
こういう状態ならMACの装備するハード・ウエア・レコーダーで焼いても十分に高音質でしょう。

またどうしても外部CD-Rを使用したいなら中古になりますがYAMAHAのCDR1000はおすすめできます。
24bitから16bitへビットレートをコンバートするApogee UV22が装備されているので、
Amarraからビット深度の深い状態で送り出しても普通のCDPで再生できる様にエンコードしてくれます。
ソフト・ウエアのUV22-HRはマシン・パワーに左右されるのでLSI化されたUV22の方が安定しています。
問題はMACの場合、デジタルI/O装備のサウンドカードにほとんど選択肢がないことですが、
ApogeeやRMEでWIN用から転用できるPCiバス用のインターフェース・カードがいくつかあります。
専用ドライバーはありませんがMAC OSX 10.4.11以上ならOS側がネイティヴで動作してくれます。
ただし転用可能かは事前に調べて下さいね、あくまで転用ですから。

書込番号:12107516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/24 16:17(1年以上前)

あっ来た(笑)

書込番号:12108207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2010/10/24 23:15(1年以上前)

皆さんこんにちは!!

プレク大好き!!さん 

はじめまして、お忙しい中ご返信すみません。

>現在、新品市場でまともなCD-Rを作成するのは不可能です。
まず、初めにこれは断言しておきます。

そうなんですか・・・。ということは、今出来る範囲で行くと、
オリジナルが一番いいということでしょうか?

>中古に目を向けた場合、一番お手軽なのはオーディオ用のCD-Rレコーダを入手する事です。
>これだと、試行錯誤はあまりせずにそこそこのレベルになります。

新品ではTASCAMくらいしかCDレコーダーを知りませんが、今入手出来るものでしたら具体的な機種名を教えて頂けないでしょうか?


redfoderaさん

PC VS CDプレーヤーのスレでお話ししましたが、昨日試聴機が届きまして試聴してみた所、MAC+Amarra+HD-7Aとsc1.0ではPCの方が良かったのですが、
上のランクのcd1.0を聞いたらcd1.0の方が良かったのです。

MAC+Amarra+HD-7Aの金額ならcd1.0も買えてしまうので、CDの入れ替えは大変ですが、音質重視ですのでCDプレーヤーの方向でいきそうです。

とすると、今度は好きな曲や曲順の関係でCD-R作成の方に目がいきまして書いた次第です。

>これとの連携ならクオリティの高いものが焼けそうな気がしますよ

これは、MAC+AmarraでCD-R作成という意味ですか?

これやりだしたら結局パソコンがいるかもですね。

書込番号:12110471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/24 23:38(1年以上前)

うんにゃひさんへ

>そうなんですか・・・。ということは、今出来る範囲で行くと、
>オリジナルが一番いいということでしょうか?

音質…という面ではその通りです。
変化を求めるだけならまだ方法はありますが、良い結果が得られる保証はありません。
そして、それだけの理由ならPremium2で十分です。

>新品ではTASCAMくらいしかCDレコーダーを知りませんが、今入手出来るものでしたら具体的な機種名を教えて頂けないでしょうか?

面白い事に、機種名はredfoderaさんが書いてしまいました^^;

>YAMAHAのCDR1000

これがまともな選択でしょうね…。
推奨CD-Rは前に書いた物でokです。
(残念ながら、あの程度の物しか薦められない…orz)
ちょくちょくオークションで出て来ます。



取り敢えず、このご時勢からのCD-R参戦はかなり厳しいですから、行く(逝く?)なら覚悟して下さいね?^^;
1995年〜1998年頃は素晴らしい世界だったのですが…(遠い目)。



尚、私が使っている機種について知りたい場合はプロフィールを見て下さい。
多分、大半は古過ぎてハイリスクですが…。

書込番号:12110639

ナイスクチコミ!2


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/25 21:27(1年以上前)

>うんにゃひさん 
CD-Rはとても奥の深い世界で、ここ2年前ほどから興味をもち楽しんでいますが、Premium2が生産中止は悲しい限りです。

CD-Rメディアも低速には対応していなく、音が薄い物が多くこれから始められるにはちょっと辛いかもしれません。

しかも、書き込むパソコンも最近はCPUが高クロックで重たいOSでは高音質はあまり望めません。

しかし、結構色々な要素で音が変ってきてその変化を楽しむには良いと思います。
ドライブを外付けするUSBケーブルでも結構音が変わり、ATX電源。電源ケーブルなども結構変ります。
それでも、元のCDを超えるのはなかなか難しいです。

プレク大好き!!さん が言われる
>SHM-CDもXRCDもK2HDのダイレクトカッティングも試しましたが、本気でまともに焼くとCD-Rの圧勝です。

は本当です。 以前、プレク大好き!!さんに聴かせて頂きましたが、CDと比べて別次元で下手をするとSA-CDを上回っています。
今はオーディオPCと言うのが注目されていますが、またCD-Rが注目される時代が来ることを無謀ながら望む今日この頃です(^_^;)。

書込番号:12114524

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/10/25 22:05(1年以上前)

プレク大好き!!さんの書き込みが物凄く参考になります。

やはり中古で今から入手…となると、散々使われた後ではやはり焼き性能も低下していそうで、今からって難しそうですね。

原盤CDも高音質なものは手持ちの中で2割に満たない数です…下手な低品質メディアのSACDより、そういう高音質CDメディアのが音がいいくらいです…その高音質盤のCDが自分で作れる訳だったのですね…、そういう素晴らしいCD-Rを作成出来る環境が無くなって行ってしまうのが残念です。

書込番号:12114804

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/10/26 00:01(1年以上前)

うんにゃひさん、こんにちは。

> ちなみに、今売っているアーティストのCDからオリジナルCDの作成になりますが、単純に高価なCD-R(太陽誘電CD-R for masterや三菱の700円の奴)に焼くだけでも変わるものなのでしょうか?

> それか、買ったアーティストのそのままのCDの方が一番いい状態なのでしょうか?

> 曲順などの関係でCD作成をしたいのですがいいCD-Rを買うなら焼き方も考えないともったいないと思いまして。

CD-R のメディアの種類や、CD-R の焼きかたなどを変えても、それを再生した音は変わりません。
顕微鏡などの検査装置を使って CD-R の記録面をじっくり観察したり、CD-R をCDプレーヤーで再生する際に、音声信号として再生されるまでの途中段階の電気信号を測定すれば、どこかの段階では電気信号はメディアの種類や焼きかたで変わるかもしれません。

しかし、CDを再生してスピーカーから出てくる最終的な音は変わりません。記録面や途中段階の電気信号が、たとえメディアの種類や焼きかたで変わっていたとしても、それはメディアの物理的な状態であったり信号処理の途中の状態の違いにすぎず、最終的には補正されますので違いはなくなります。

私も、メディアの記録の状態を最良の状態にしたい、という目的であればメディアの種類や焼きかたにこだわることも否定はしません。しかし、再生音の違いを気にするという目的でメディアの種類や焼きかたにこだわることはお勧めしません。(すなわち、こだわらないことをお勧めします。)

書込番号:12115647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/26 00:42(1年以上前)

音誌文さんへ

こんばんは〜、お久し振りです^^
ちょうど今日、あるお宅にお邪魔してオーディオセッティングと円盤試聴をやって来ました。
例の盤も持って行きましたよ^^
流石に、BDと比較されるとは思いませんでしたが…。
でも、オーナーさんからはCD-Rの方がBDよりも…、とコメントいただけました♪
(BDは同場所のライブ録音)

今からCD-Rの時代を…というのは無理でしょうね…orz
そもそも、差が出る事を全く知らなかったり、出るとしても悪化すると思い込んでいる人が多過ぎますし。。。
メーカーサイドもやる気無いですしorz

あ、そういえばAXIAのCD-R、放出開始しました(謎)。


air89765さんへ

今からヴィンテージドライブを漁るのはかなり危険です。
少なくとも、良品と粗悪品との区別を付けるのが難しいですし。
多少齧っていると、自前で選別できるんですけどね…。
私自身、選別して使っていますし。

書込番号:12115901

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/10/26 05:12(1年以上前)

>プレク大好き!!さん 

やはりそうですか、私などでは到底、どれが良いかわかりませんからね(笑)
やめておくことにします。

私もその『出るとしても悪化すると思い込んでいる人』の一人でした。
思えば、音質で素晴らしい書き込み品質を出せるドライブに出会えて
ないだけのことだったのですね、原盤より良くなるというのが驚きでした。

素直に、元のCDを聞くことにします、ありがとうございます。

書込番号:12116383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/26 11:06(1年以上前)

air89765さんへ

あと5年早ければもうちょっとお奨めしたんですけどね…^^;
今からの投資はあまりに費用対効果が悪いので…orz
既に私も在庫限りで、ほぼ新規入手は不可能になっています。
(特に最上位3種のドライブは…)
興味があればオフ会等もちょくちょくやってますから、機会があれば試聴okですよ。
勿論、ブラインドテストもWelcomeです♪
(詳細は書きませんが、関東地区です)
実際、音誌文さんとは直接お会いしましたし。


CD-RはDVD-R以降の12cm光ディスクとは根本的に違うんですよね。
実は、その歴史をある程度知っていないと理解し難い背景があります。

基本的に現在の光ディスクの主要な目的は「コピーを作る」とか、「原本を保存しておく為、平常利用はRに…」という事だと思います。
しかし、初期のCD-Rは違ったんですよ。
「原本が駄目になってもCD-Rがあれば良い」、即ち「コピーしたCD-Rが保存用、平常利用はCD-ROM」…というのが本来なんです。
(完全なコピーと保存性を目的とされた為、CD-Rは他の規格と違って業務用規格として策定され、かなり厳しい内容でした…)
だから、規格的にもCD-Rの方がCD-ROMより厳しい(最低品質が上)です。
これが良質な環境で良質なCD-Rに焼くと音質が向上する理由です。
この事を知らない人が殆どなので、「CD-Rは劣化コピー」と考えてしまうんですよね^^;

ただ、現在はCD-Rもそのライターもコストダウンが凄まじ過ぎて、まともに焼けないだけなんですorz
(既にHDDよりも信頼性が低くなってしまいました…orz )
思い切り厳密な事を言うと、現在のドライブはCD-Rの規格に準拠できていませんし(汗)。
(酷い話で、書き込みドライブまで指定されていました…^^; )

…という事で、本当のCD-Rを知らない人が殆どなのです。


それと、デジタルだから変わらない…という風に勘違いされたのも歴史的背景が強いです。
CDを世に出す時、どうしてもアナログに勝ちたかったSONYさんやPhilipsさんが「デジタルだから永久保存が可能で、音は変わらない」と言い切って出して来ました。
規格策定側がこう言ってしまった以上、そうそう撤回できない訳で…^^;
そして、これを妄信した人が沢山いらっしゃる事でしょう…。

これをほんのりと否定している資料も世の中には存在しています。
CD-Rの業界団体であるオレンジフォーラムは「音が同一とは限らない」と明言していますから(苦笑)。
(勿論、ここにはSONYさんも参加しています^^; )
また、近年はSHM-CD等、盤質その物に対するアプローチを行ったCDが一般に出回ったので、「盤質で音が変化する」という事が徐々に広まっていると思います。
(SHM-CDには2種類あり、ノーマル盤と同じ信号の物と、異なる信号の物とがあるので要注意。前者で比較すべき)


あ、久々に力投し過ぎたかな…^^;

書込番号:12117091

ナイスクチコミ!8


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ONKYO PMA-800

2024/09/03 17:07(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO

クチコミ投稿数:6件

ONKYO のアンプPMA-800の購入を考えています。中古のアンプですがこのアンプの評判はどうなのでしょうか?

またPMA-600とPMA-800を比べた場合あまり性能の差は無いのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:25876864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2024/09/03 17:16(1年以上前)

>Little Bastard 130さん
こんにちは

デノンではないですか?

書込番号:25876875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/03 17:25(1年以上前)

>Little Bastard 130さん

>PMA-600とPMA-800を比べた場合あまり性能の差は無いのでしょうか

PMA-800hの音質については高い評価を受けていますねクチコミのレビューでも。

アンプとしての性能はPMA-800 パワー・バイワイヤリング接続(2系統出力)と上です。
PMA-600はBluetoothがメリットですね

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001070342_K0001182074&pd_ctg=2048

ここは、CDプレーヤーのクチコミですよ間違えないように。

書込番号:25876886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/03 19:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ONKYOINTEC275のA-922M LTDの中古を買うのならDENON PMA-800を購入した方が音は良いでしょうか?

書込番号:25876970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

A-B間リピート機能付きですか?

2024/08/17 02:01(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S303

クチコミ投稿数:13件

表題通り、A-B間リピート機能付きCDプレーヤー探してます。手持ちのソニープレーヤー(30年前のもの)のイジェクト機能が怪しくなってきているので次を考えておきたく、探していますが…中々ないようなので質問してみました。
曲のリピート機能は当たり前ですが、A-B間リピートはみつかりません。

書込番号:25853508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29814件Goodアンサー獲得:4574件

2024/08/17 02:23(1年以上前)

それを基準に選ぶなら、ラジカセタイプかマランツ中古品のCD5005,CD6006ぐらいしかないと思います。
https://manuals.marantz.com/CD6006/JP/JA/YRWWSYxybzsyqg.php

一応下記レコーダーでも可能です。
https://kakaku.com/item/K0001458047/

書込番号:25853521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/17 02:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
マランツの中古機にも行き着きましたが…新品を探しています。
このヤマハ機のリモコンにリピートABとあり、取り説ダウンロードしたところ、ABリピートが記載されている様なので、最終確認していたところです。

書込番号:25853522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2024/08/17 03:47(1年以上前)

>まっち!!さん
こんにちは

通常のCDであれば、

A-B間リピート可能です。

データーCDや、USBメモリでは 不可能です。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1405991/VHK4260_CD-S303_OM_Ja_J_C0_web.pdf

P15参照

書込番号:25853533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/17 05:03(1年以上前)

>まっち!!さん

>A-B間リピート機能付きCDプレーヤー

出来るようですよ
詳細は取説15頁による。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1405991/VHK4260_CD-S303_OM_Ja_J_C0_web.pdf

書込番号:25853544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/08/17 10:19(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、湘南MOONさん

ありがとう御座います。
しかしながら、みなさん持ち主の方ではないのですかね。

書込番号:25853775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/18 16:34(1年以上前)

>しかしながら、みなさん持ち主の方ではないのですかね。

CDのリッピングは、BDR-S13JBK で行っています。
基本FLAC・DSDですので。

書込番号:25855737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

A-B間リピート機能

2024/08/16 21:53(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY

クチコミ投稿数:13件

手持ちのソニープレーヤー(30年前のもの)のイジェクト機能が怪しくなってきているので次を考えておきたく、探していますが…
曲のリピート機能は当たり前ですが、A-B間リピートはみつかりません。ソニーさん特有の機能だったのでしょうか?
何方か教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:25853334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/17 05:22(1年以上前)

>まっち!!さん

>A-B間リピート機能

ヤマハのCD-S303は、出来るようですよ
詳細は取説15頁による。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1405991/VHK4260_CD-S303_OM_Ja_J_C0_web.pdf

書込番号:25853548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/08/17 10:21(1年以上前)

湘南MOONさん

ありがとう御座います。

書込番号:25853778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:13件

表題通り、A-B間リピート機能付きCDプレーヤー探してます。手持ちのソニープレーヤー(30年前のもの)のイジェクト機能が怪しくなってきているので次を考えておきたく、探していますが…中々ないようなので質問してみました。
曲のリピート機能は当たり前ですが、A-B間リピートはみつかりません。ソニーさん特有の機能だったのか!?昔はよくあった機能なのか!?わかりませんが、最近では廃止なんですかね?楽器の練習にどうしても欲しい機能なので探していますが…何方か情報ないでしょうか?

書込番号:25853327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2024/08/17 01:16(1年以上前)

確かに昔そういう機能を搭載したモデルがありましたが、いまや音楽はサブスクやDLで聴く人が多いので、CDプレイヤーに力を入れるメーカーは少ないかもしれませんね。

10年ほど前に買ったCDラジオ(ラジカセ風)が語学学習用だったので、再生スピード調整とか区間リピートがあったようななかったような…。

語学学習用で検索した方がヒットしそうですね。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_cd/contents-list/usersvoice/ty-p50/

参考:過去スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24517998/

もっとも、PCのソフトでそういう機能を探す方が可能性は高そうだし、リッピングしてリピートしたい区間を切り出すのもひとつかと。
http://success-english.net/sound/ab-repeat.htm

書込番号:25853497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/17 02:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
マランツの中古機にも行き着きましたが…新品を探しています。
このヤマハ機のリモコンにリピートABとあり、取り説ダウンロードしたところ、ABリピートが記載されている様なので、最終確認しているところです。

書込番号:25853523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2024/08/17 04:23(1年以上前)

>まっち!!さん
こんにちh

CD-S303RKも 通常CDでのAB間リピートは可能です。

書込番号:25853539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/17 05:26(1年以上前)

>まっち!!さん

>A-B間リピート機能付きCDプレーヤー探してます。

CD-S303は、出来るようですよ
詳細は取説15頁による。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1405991/VHK4260_CD-S303_OM_Ja_J_C0_web.pdf

3ヶ所は初めてやりすぎ

書込番号:25853550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/08/17 10:20(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、湘南MOONさん

ありがとう御座います。これを購入しようと思います。

書込番号:25853776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetooth接続について

2024/08/16 07:36(1年以上前)


CDプレーヤー > Shanling > EC Mini [シルバー]

スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:30件

下記の接続で本機を使用したとき

Mac or iphone
↓Bluetooth
shanling Ec mini
↓RCA出力
アンプ&スピーカー

Macとの接続ではペアリングはできるのですが音がでません。原因のわかる方おられますでしょうか?


書込番号:25852290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング