
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 20 | 2021年9月2日 11:00 |
![]() |
4 | 0 | 2019年8月13日 17:11 |
![]() |
10 | 2 | 2019年9月12日 21:25 |
![]() |
14 | 5 | 2020年4月4日 18:35 |
![]() |
14 | 3 | 2019年5月30日 16:47 |
![]() |
18 | 7 | 2019年5月22日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SX1を購入して3年が経ちました。音質については深みがあり満足しています。しかしながら、1年程前よりSACDの再生時に限り音飛びがするようになり、最近では多発するようになりました。通常のCDの再生では問題ありません。また音飛びするSACDは、他のプレーヤーでは問題無く再生ができます。特段乱暴な扱いはしていないので、故障が早く出て残念です。同じような故障は発生していないでしょうか?
書込番号:23102519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クラ次郎さん
残念です。
ワンランク下のSX−11を所有5か月ですが、
CDが2回ほど音飛びしただけで、今のところ発生はしておりませんが、
嫌な予感ですね。
SACDはCDに比べてシビアであるとは聞いていましたが・・
書込番号:23102528
4点

>クラ次郎さん
カバ-を開けて内部の清掃をしてみてはどうですか?
埃などの影響で誤動作かもしれませんよ
書込番号:23102548
3点

>クラ次郎さん、こんにちは。
SACD再生設定でステレオとマルチを切り替えても両方音飛びしますか?
ステレオ音源をマルチ設定で再生すると音飛びしますね。
書込番号:23102600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機器の周囲には隙間が無いので、埃が入るとしたらディスクトレイからでしょうか?SACDだけ音飛びするのは、それだけ繊細なディスクという事でしょうね。修理費が3〜4万円との事なのでメーカーに依頼しようかと思っています。アドバイスを有難うございました。
書込番号:23102615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MCR30vさん
アドバイスを有難うございます。両方試しましたが、どちらも音が飛びました。MULTIにすると音飛びがあることを初めて知りました。
書込番号:23102669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラ次郎さん こんにちは
CDに比べSACDは6-7倍の情報能力を持ち、レーザー波長も異なることからSACD専用のピックアップが使われます。
そのピックアップの寿命ですが、3ー5年とも言われています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17564532/
この際、メーカーでの修理をおすすめします。
書込番号:23102994
1点

>クラ次郎さん
>機器の周囲には隙間が無いので、埃が入るとしたらディスクトレイからでしょうか?
廃熱用のスリットからも埃は入りますよ
左右のボルトを外して後ろにずらせば、簡単に取れると思いますけど
意外と埃は溜まりますよ
書込番号:23103035
2点

>クラ次郎さん
寿命は レーザー光の照射時間のようですね・
5000時間から10000時間と書かれているようです。
3年だと一日4時間くらい?そのくらい使用されてますか?
それとSX−11には放熱用スリットはありませんが、SX−1はどうでしょう。
側板と天板が分離構成になってませんか?六角ボルトで、外す勇気は私にはありませんが・・・
書込番号:23103174
3点

ドッドコムCDさん
1日平均で3時間も聴くことはありません。1週間で3時間程度でしょうか。それほど使って無いのに音飛びがするようになりショックで。スリットは入ってません。レンズクリーナーを購入して試そうかと思っています。それでも駄目なら修理に出すつもりです。
書込番号:23103564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラ次郎さん
そうですね。未だフラッグシップモデルですからね。
数万であれば、危険をおかすよりは、修理の方がよいと思います。
ちなみにDENONはS−10、1600NEと使用してきましたが、
故障原因は全てトレイの開閉トラブルでした。音飛びには強い方だと思うのですが・・
良くなるといいですね。
書込番号:23103578
6点

ピックアップのバラつきだと思います。
以前、アキュのCDプレイヤーで買って数ヶ月で音飛び発生、ピックアップのバラつきということで、交換後ずっと順調です。
修理出したら、ついでにトレイ開閉のベルトも交換しといたほうが良いと思います。
書込番号:23104771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スプーニーシロップさん
そうですよね、どうせ修理するなら消耗部品もついでに取り替えた方が良いですね。アドバイスを有難うございました。
書込番号:23104776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XL-770を使用してレンズクリーニングしましたが治りませんでした。修理に出す事にします。皆様、色々とアドバイスを頂き有難うございました。
書込番号:23110382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラ次郎さん
よくばらすことが出来ましたね。
残念ですが、修理ですね。お疲れさまでした。
書込番号:23110391
2点

>クラ次郎さん
音飛びするSACDは特定のもので場所も同じところでしょうか?
以前輸入盤で中心の穴のバリが原因というのがありました。
書込番号:23136038
1点

特定の場所では無いと思います。他のプレーヤーでは同じSACDが正常に再生出来るので、機械の問題と考えています。修理が完了したらまたご報告します。有難うございます。
書込番号:23136057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クラ次郎さん
そうですか。
SX1はトレース能力がいまいちで他のSACDプレーヤーだと問題なく再生できることが有ります。
多分音質重視でレザー出力を抑えているかもと思っています。
書込番号:23136127
1点

僕もこないだ購入後2年目直前で、SACDの読み取りが急におかしくなりました!
ギリギリ保証期間内で助かったー \(^O^)/
レンズクリーナーも効かずメーカーに送り返したところ、「レンズクリーナーで改善したが、念のためピックアップを交換しました」とのこと。
めでたく読み取りは治りましたが、修理直後に何と2度もSACDで音飛び!
まだ部品が馴染んでない? (^^;
その後は調子がいいですが、再度の保証修理は3ヶ月以内だそうです (^^;;
音は少しだけシャープになった感じで、電ケーの支持方法の変更で音質調整を行いました。
書込番号:24046556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続報です (^^;ゞ
その後もたまに音飛びがあったので、何度か乾式クリーナーでクリーニングしたところ完治しました (^^)
実際、クリーナーディスクのブラシ後方(回転方向の反対)に、ピックアップレンズから取れた?ホコリの粒子が点在していました。
音質も更に良くなった感じがしたのですが、思うところがありDCD-A110に買い換えました <(_ _)>
書込番号:24319752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お金はかかりましたが、修理しました。その後は特に問題ありません。精密機器なので微妙な問題なのでしょう。アドバイスを有難うございました。
書込番号:24319776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
後継機種にあたるDCD-600NEが発表されましたね。色もブラックが無くなり、iPodダイレクト入力も無くなりました。
この2つを満たす後継機種を望んでいたのですが、残念です。
4点



本日AD-850が届きました。往年のティアックの面影が無く残念です。(価格が安いので仕方ないかも)CDに関しては、パナソニックのディーガで聞いた方が音は良いです。カセットに関しても現在故障してお蔵入りした、SONYの「TC-WR820」の方がいいです。アンプとスピーカーはそれなりの物を使用していますが。(6.2サラウンド)
3点

こんばんは。
マイク入力があるように純粋にオーディオ用?よりは広い用途に手軽に使える機器のように思えます。
とは言え、CDプレーヤー/カセットデッキをこの価格で抑えたのは御の字ではないでしょうか。
ラジカセは新製品が多数発売されているようですが、単品デッキはなかなか難しいようです。
独立3ヘッド、アジマスコントロールなんてマニアックなデッキはコスト的にも技術的にも造れるメーカーは無いでしょうしね。
書込番号:22820498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お値段がお安いですから致し方ないかもですね
書込番号:22918352
2点



CDプレーヤー > TEAC > PD-501HR-SE-S [Silver]
よく故障します。6年前に購入したのですが、4年目でまず1回目のダウン。修理に。今回またダウン。修理に。一生ものという思いでアンプやヘッドフォンアンプとセットで購入したが、がっくりです。CDを聴くのが好きで、ほぼ毎日2〜3時間かけていましたが、こんなに早くダウンするなんて。
6点

思い切ったグレードアップですね。音もだいぶん、変わりましたか?
よろしければ感想等お聞かせください。
書込番号:23320249
2点

>tank63さん
2017年9月発売ですが。。。
書込番号:23320261
1点

>オルフェーブルターボ さん
こんばんは。
2017年発売の「PD-501HR-SE」では無く、
2012年発売の「PD-501HR」の事でしょう。
書込番号:23321138
0点

>レオの黄金聖闘士さん
なるほど ありがとうございます。
SX−11で 頑張ってます。
書込番号:23321143
1点



CDプレーヤー > Cambridge Audio > TOPAZ CD5
音質の面では、CD34や650等ベルギー製マランツには及びませんが当時の国産のマランツよりは音楽的な音がします。
ただ1点だけ不満なのは、早送りが極端に遅いこと。きちんと計ったわけではありませんが、1秒間に10秒くらいしか進まない感じです。
もしかして私の個体だけなのでしょうか? お持ちの方教えてくださると助かります。
4点

こんばんは。お疲れ様です。
CD34、懐かしいモデルですね。80年代のフィリップス/マランツの戦略モデル、ヒット製品でしたね。
私は当時、テクニクスSL-P320を使ってましたがその頃の音質傾向は左右の広がりよりは中央に密の高い濃い音像をイメージさせる音作りが主流だったように思えます。
早送りの件ですが、仕様ですかね。確認の意味でも販売代理店にでも問い合わせても良いと思います。
書込番号:22688761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Cambridge Audio CXC CD Transport の所有者の一人として申し上げますが、その CXC では、早送り動作が非常に遅いです。 但し、これは不具合ではなく正常である症状かと思います。
御参考まで
書込番号:22689228
6点

ありがとうございます、仕方ないですが英国のジェントルメンには必要のない機能なのでしょうね。CD黎明期のツァラトゥストラやダフニスとクロエなどには頭出し番号の無いものがあったりして、またそんな古いディスクばかりが好きだったりして困りますね。
書込番号:22701907
1点



所有しているマランツのプリメイン(PM5004)と同じマランツに揃えるべく、CDプレーヤー(DENON DCD-1650SR)を処分し、当機を1週間ほど前に購入しました。音質に関しては全く不満は無いのですが、2段重ねて設置すると古いPM5004よりCD5005の方がゴールド色がやや濃く、同じマランツなのに色調がマッチしない為、メーカーに問合せたところ次の様な回答が有りました。→「照明等の光で若干変色しますが色が薄くなる傾向にあります。残念ながら(PM5004は)経年変化の可能性がございます。申し訳ございませんがよろしくお願いします」というものでした。製造年を見ると8年の差はありますが現代の工業製品で、この様な現象が起きるのか不思議に思いましたので投稿しました。皆様方の中で同様の経験がおありの方が居られますでしょうか?。
2点

8年経過しているのであれば、当然あり得る現象だと思います。
使用状況によっても変わるとは思われますが。
もちろん塗装の種類によっても変わってくるのでしょうし、価格帯から考えればそれ程高価な塗装はされていない可能性も有ります。
私も15年以上前に購入したマランツのゴールド色のCDプレーヤーを所有していますが、かなり変色しているようです。
書込番号:22683152
3点

本題はともかく、はるか格上のDCD-1650SRから、はるか格下のCD5005に乗り換えられているところがグレードダウンで気になりますね。DCD-1650SRは不具合でもあったのでしょうか。それともデザインの揃いを優先された?(にしてもグレードダウンは解せません)
書込番号:22683303
4点

KURO大好きさん
実情のご報告ありがとうございます。同様のことがやはり現実に起きていると分かり納得できました。
書込番号:22683531
0点

>Dyna-udiaさん
返信ありがとうございます。ご指摘の通り、極端なグレードダウンに疑問を持たれるのは当然の事かと思います。1)DCD1650は数年前にトレーの開閉トラブルで修理したにもかかわらず、今回また支障が出ました。2)私は既に70歳を超え、オーディオ遍歴は半世紀に及びますが、家内からの指摘もありそろそろ生前整理ということも含め、大きく重い物を時間をかけて順次入れ替えていっております。 具体的にはトールボーイスピーカー(B&W 1本20Kg)をケンウッドのブックシェルフに。サブウーファーをヤマハ(20Kg超え)から小型のものに。プリメイン(アキュフェーズ 20Kg超)をマランツのPM5004に。そして最後に残していたDENONのCDプレーヤー(15Kg)が前述のトラブルの為、今回、CD5005 (5Kg)の購入に至った次第です。大きく重いものから小さく軽いものへという事以外に、年金暮らしで経済的な点も勿論あります(笑)。※長々と書いてしまい申し訳ありません。
書込番号:22683585
4点

>vittuさん
失礼致しました。大変ですね。ご自愛下さい。
書込番号:22683848
2点

若干の変色がどの程度かは判りませんが、以前聞いた話しではマランツ自体は同じ色で発注しているが、原材料の違いなのかロットにより黄色味が強く出ていたり、銀色に近いものだったりと新品状態でも差があるとの事でした。
別のメーカーを引退された方でしたが、マランツその他オーディオ機器関係者との交流があったみたいです。
工業製品に限らず全て同じ品質ということが一番難しいみたいですので、その他の理由であったとしても価格と音に不満がなければユーザー側の理解が多少必要なのではと思います。
見た目だけに注力し、色味を揃える為高価になるというのも良いかもしれませんが、優れた技術にも限界と妥協はあると思います。
どうしても気になって仕方がない場合ですが、次回から黒色の機器を選択された方が良いかもしれませんね。
書込番号:22684300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すいらむおさん
詳細な情報と今後のアドバイスも頂き有難うございます。
あらゆる分野での技術の進歩が目まぐるしい時代でもあり、同じメーカーであれば常に色調も同じと自身で思い込んでいたのは
否めません。
先に投稿して頂いたKURO大好きさんの「経年変化に関する実態」、そして すいらむおさんの新たな情報+性能に影響がなけれ
ば多少の妥協(理解)が必要であるということも大変参考になりました。
書込番号:22684653
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





