CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

買取金額

2016/12/09 08:19(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 gibson1982さん
クチコミ投稿数:24件

中古オーディオ専門店に持って行ったら思っていたより買取金額が高かったので売ってしまいました、新製品にはUSB-DAC機能がないため1500REの価値はあまり下がってないみたいです。

書込番号:20467352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

素晴らしい

2016/12/08 16:04(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

クチコミ投稿数:2件

昨日、購入」しましった。昔ながらのレコード盤からの音を彷彿させます。弦楽器の再生は不得意とされた古いJ社のスピーカが好きで使い続けてきまし、がきめ細かい表現で素らしいと思います。

書込番号:20465395

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/08 16:54(1年以上前)

>ジャッキイ54さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20465491

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/08 17:03(1年以上前)

>ジャッキイ54さん

新製品情報ありがとうございます。
ここのユーザーレビューがまだ誰も居ないので、是非お願いします。
当方DCD-2500NEユーザーで、レビュー書き込んでいます。

書込番号:20465511

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/12/10 01:03(1年以上前)

DCD-1600NEのご購入、おめでとうございます。

>昔ながらのレコード盤からの音を彷彿させます。
有機的で暖かみのある音が聴こえてきそうです(^-^)

書込番号:20469701

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

聞いてきました

2016/10/05 09:34(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-10

スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

TIASでSA11S3と聞き比べをしてきました。

価格差以上に音質の底上げをされていると思いましたが、音質以前に今までのマランツサウンドと違うと言う印象です。
あくまで個人的印象ですが、マランツと言うよりLINNのような印象を受けました。CD→ハイレゾサウンドというイメージでもいいかもしれません。それでも、若干マランツらしい温度感は残ってる気がしましたが。

LINNだとCDでは無く、KLIMAX DS,DSMしか聞いた事は無いのですが、KLIMAXには及ばないまでも、かなりの好印象です。

是非100万オーバーのCD機、100万円前後のDAC各種と聞き比べしたいところです。

コスパは凄いですね。

書込番号:20266876

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/05 15:41(1年以上前)

AV8802は、マルチの音質アンプとしてはほぼ完成に近いので、その後継を期待するよりも
こちらを選択された方がLEXUSTさんにとって幸せになれるような気がします。

書込番号:20267650

ナイスクチコミ!4


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2016/10/05 16:16(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
コメントありがとうございます。

今所持しているSA11S3は最後のDISC再生機のつもりで買ったのですが、USBDAC機能も最近気になってきていまして、そこへ上位(実質後継)機種のSA-10で、音もいいと思ったので、かなり気になってはいますが、買うかどうかは解りません。
先の発言は、あくまで感想、雑感ですので。

書込番号:20267717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/10/30 03:53(1年以上前)

>LEXUSTさん
>ふえやっこだいさん

こちらも聞いてきました。
SA11S3の欠点を無くしたマランツの音です。

SA11S3で音の荒さが出てしまい細部の印象が潰れてしまいました。

SA10では音がしなやかであり細部の印象が出て一段と丁寧になりました。

明らかによくなっています。

SA11S3をチューニングした音と言えばそうなんですが少し煮え切らない所もありました。

今は流通在庫も殆ど無いので少し様子待ちです。
使用頻度の少ない私は別にSA11S3でもいいやと思います。

書込番号:20343433

ナイスクチコミ!4


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2016/10/31 16:28(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

音の一番の違いは、中で必ずDSDの状態でDA変換がかかるって事かなと思います。勿論基本の音質は底上げされた上でと言う事だと思いますが。
DSDは全てにおいてPCMより優位では無いと思っているので、その辺が好みが解れるところかと思います。

書込番号:20347917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/10/31 16:40(1年以上前)

>LEXUSTさん

DSDかPCMとは音の質的な所が違うようですね。
もう少しアグレッシブ感が欲しいと思った次第です。

でも文句言うような音ではなく完成された音ではあります。

まだ発売したばかりでこれと比較する機材はまだ殆どありません(最近CDPの情報はご無沙汰です)
アキュの550の後継機が出れば比較したい所ですね。

書込番号:20347943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/10/31 22:01(1年以上前)

LEXUSTさん、こんばんは。

>中で必ずDSDの状態でDA変換がかかるって事かなと思います

いまは、ほぼすべてのCDプレーヤーがそういう構造なんですが?

いまのΔΣ型のDACチップは、簡略に説明すれば、
PCM→PCMオーバーサンプリング→PCMをDSDに変換→DSDをアナログに変換
基本的にこういう処理をしています。
DSD信号(SACDも)は、最後の「DSDをアナログに変換」に入れるのでDSD/PCM両対応しています。

DENONのAL32やマランツSA-11S3の外部デジタルフィルターというのは、
DACチップ内部で行われる「PCMオーバーサンプリング」の部分を外部で行い、
DACチップは「PCMをDSDに変換→DSDをアナログに変換」だけに使っています。

今回のSA-10は、DSPを強化して「PCMをDSDに変換」までをDSPに任せて、
だったら最後の「DSDをアナログに変換」だけにDACチップを使う必要もないので、
アナログ変換部分はディスクリートで作ってみました、というところでしょう。

書込番号:20348792

ナイスクチコミ!7


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2016/11/01 09:18(1年以上前)

>blackbird1212さん

 そうなんですね。
 DACの中身自体あまり詳しくないので、SA11S3と比較視聴した感じと、SA-10の資料でSA11S3はPCM→DSD変換はしていない物だと思っていました。
 DAC等はDoP等でないとDSD再生できなかったりと言うのもあったりとかもありますし。

 ちなみに、SACDではないCDのみのプレイヤーもDAC処理内でDSDにしてるんでしょうか?

書込番号:20349972

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2016/11/01 13:18(1年以上前)

>DAC等はDoP等でないとDSD再生できなかったりと言うのもあったりとかもありますし。
これは関係ないようなので、スルーでお願いします。

書込番号:20350502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/11/01 23:13(1年以上前)

LEXUSTさん、こんばんは。

>SACDではないCDのみのプレイヤーもDAC処理内でDSDにしてるんでしょうか?

いまピュアオーディオで使われているDACチップはすべてΔΣ型ですので、
CD専用機でも、実際にはDSD変換を行った音を聴いていることになります。
一部海外製に独自開発DACを使っているというものがあり、そのあたりはわかりかねますが。

Onkyo C-7000→BB(TI) PCM1792A
Onkyo C-7030→Wolfson(Cirrus Logicが買収) WM8718
Marantz CD6006/5005→Cirrus Logic CS4398
DENON DCD-755SE→BB(TI) PCM1791(後継の755REは不明ですが192k/32bitからPCM510xかも)
というように、すべてΔΣ型を使っています。

それから、いまの流れから考えると、DSD対応のためだと思ってしまうかもしれませんが、
方式の変遷としては、
マルチビット型→DSD入力には非対応のΔΣ型→DSD入力対応のΔΣ型
というようにDSD入力に対応する前に、すでに内部はΔΣ型に変わってきています。
DACチップのデータシートを読むと、
この流れというのは、おそらく、AV系の多チャンネル化と高性能化に対応するためで、
ある意味簡単な方法で精度も価格低減も確保出来るΔΣ型が主流になったのではないかと思います。
データシートの対応商品が
CD、その他→DVD、CD、その他→SACD、DVD、CD、その他→ブルーレイ、SACD、DVD、CD、その他
というように変わってきているので、やはりAVアンプ用などの影響も大きいと思います。

書込番号:20352105

ナイスクチコミ!4


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2016/11/02 15:09(1年以上前)

>blackbird1212さん

解説ありがとうございます。
狭義では違う事もあるかとは思いますが、広義ではいわゆるDACチップを使用した製品はほぼ全てDSDからのDA変換と言う事ですね。

具体的にはピンと来ないので、機会が有ればゆるりと勉強してみようかなと思います。

書込番号:20353611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

22年ぶりのCDプレーヤーとして購入しました

2016/09/26 23:08(1年以上前)


CDプレーヤー > Accuphase > DP-720

クチコミ投稿数:301件 ”ぽよりん”の写真集 

1994年に新品購入したフィリップスLHH800RがついにCDを認識しなくなってしまい後継機としてDP-720を購入しました。
うちに来てから2週間経過して、やっと広がりのある音が出始めてきたところです。
DP-720→C2420→A-47→Turnberry/HEという組合せです。

CD持参で比較したのはK-01X、K-03X、D-06u、DP-720でした。

↓↓↓購入記はこちらにグダグダと書いてます。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/sacddp-720-4879.html

書込番号:20241127

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/09/27 21:17(1年以上前)

”ぽよりん”さん、はじめまして。

DP-720のご購入、おめでとうございます(*^-^*)
購入記も拝見させていただきました。

箱から開けて設置されるまで、”ぽよりん”さんの喜びがこちらまで伝わってきました。

書込番号:20243823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/28 14:41(1年以上前)

>”ぽよりん”さん

はじめまして。DP−720ご購入おめでとうございます。

K−03Xの印象がスピーカーによって随分変ってくるのですね。
タンノイTurnberry/GRは聞いたことはありませんが、
タンノイの表現力がDP−720とマッチしているのでしょうか。
自分もいつかはタンノイも・・・と思っていますので参考になりました。

CDプレーヤー PHILIPS LHH800R ・・・修理可能ならばいいですね。

では失礼します。

書込番号:20245911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件 ”ぽよりん”の写真集 

2016/09/30 02:19(1年以上前)

★ のらぽんさん

コメントありがとうございます。
はい、22年ぶりのCDプレーヤーの新品購入でしたので、超ワクワク状態でした。

CDを認識しなくなってしまったLHH800Rはただのオブジェでは悲しいので何とか直そうと企んでます。

書込番号:20250632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件 ”ぽよりん”の写真集 

2016/09/30 02:25(1年以上前)

★ トムpoohさん

コメントありがとうございます。

C-2420+A-70+803D3での試聴はホリーコールのジャズボーカルとクラシック数曲でしました。
結果はK-03X>DP-720>>>D-06u

本当であればD-08uですが、LHH800Rが45万円でしたので、その近辺のものはどうなんだろうとD-06uを念のため聴きました。
スピーカー前に展開される定位と芯のある低音がよく、メリハリが効いていて、目の前にホリーコールがいるような感じで、
かなりいいと思ったK-03Xでした。
DP-720はスピーカーのうしろ側に音場ができて、静かな感じで、クラシックはち密に整理されて聴きやすかったのですが、
ホリーコールが家で聴いていたイメージとかけ離れていたので、ちょっと。。。
K-03xにしようとほぼ決めて店を出ました。

が、スピーカーが家のと違いすぎるものなので、念のため違うお店で聴いてみることにしました。

C-2420+A-47+Turnberry/GRでホリーコールのみで試聴しました。
結果はDP-720≧K-01X>>>K-03X

えっ?
K-03XがTurnberryだと普通の位置に定位していて、メリハリ感も803D3のときと全然違う。。。
DP-720とK-01Xは中高域の粒の滑らかさが大変美しく聴こえました。
K-03Xはそれと比べると明らかにワンランク下の感じが否めなかった。

K-01Xの方がDP-720よりもメリハリ感は高く聴こえました。
が、甲乙つけがたいかなと。

その後2-3日悩んだ結果、DP-720にしました。
中長期のメンテナンスの安心感も大きな決め手となりました。

書込番号:20250637

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

とても綺麗な音色です。

2016/08/28 13:16(1年以上前)


CDプレーヤー > Cambridge Audio > TOPAZ CD10 BLK [ブラック]

スレ主 belxさん
クチコミ投稿数:84件

いろいろ試聴してこれにするつもりでしたが、AZUR351C超特価品があり、ほぼ似たような価格だったので試聴せずに351Cにしました。
明るすぎず、暗すぎず、この辺は351Cと似ていますが、特に左右の音場は351Cより良いような...。
とてもリーズナブルなCDPと思っています。

書込番号:20150778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > Cambridge Audio > Azur351C BLK [ブラック]

スレ主 belxさん
クチコミ投稿数:84件 Azur351C BLK [ブラック]の満足度5

明るすぎず、暗すぎず、適度にワイドレンジです。
CD再生では同価格体では敵なしと思いました。
この価格帯でこれが売れないのは....。
これ以上は上位機種の651以上かミリヤドしかないのではと思いました。

書込番号:20150767

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング