CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

注文しました。その2

2011/06/20 18:11(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

クチコミ投稿数:67件

D'SOUNDさん 返信ありがとうござます。
何故か同じスレで返信が出来なくなってしまいましたので新たに投稿しました。
何回かチャレンジしている内にお礼が遅くなってしまい済みませんでした。

Korgの方がvaioより短時間で済むと聞いた事がありますので一度やってみたいと思います。

DSDディスクは選曲がやり難いのですか。私は一曲目から最後まで聞く方なので、きっと
気が付かないかも知れませんね。

週末に届いたので早速、作ってあったDSDディスクを再生してみました。言われている通り、
CD(D-08再生)よりも柔らかな音で、聞き疲れのするソフトには有効的と思いました。
ただ、D-08の再生音は一枚ベールが剥がされる様な鮮烈さがあり、ソフトによって使い分ける楽しみが出来たと喜んでいます。

それから、SACDマルチは2chより音場が豊富でこれも有りかなと、ちょっとはまりそうです。
私の様にあまり音量の上げられないリビング派にはピッタリかも知れません。
ノラ・ジョーンズを聞きましたが、より一層艶かしさが増します。
ただ好みのジャンル(女声ボーカル)が少なくソフト探しが大変かな。

まだ、使用間もないですが、これと言った不満も無く多いに満足といったところです。

書込番号:13156071

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/20 21:05(1年以上前)

kuroでkurouさん

XA5400ESのDSD再生音と、D-08のCD再生音を比較した感想、参考になりました。
XA5400ESはCD再生音も柔らかいですよね。

逆に私は、D-08などのハイエンドCDPが欲しくなってしまいました。

書込番号:13156735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/21 11:03(1年以上前)

こんにちは。
DSD仲間が増えて頼もしいです^^

>選曲がやり難い。

ですね^^;

・予め聴きたい曲を指定してからの再生が出来ず。
・DSD_DISCフォルダの中に複数のフォルダが入っていると切換えに時間が掛かる。
・複数のフォルダにまたがる時、|<<ボタンでフォルダ毎の切換えになる。

という使いにくさを確認しています。
この種の機器ですしアップデート対応は無理なのかしら…。
(そのほかは満足ですね^^)

AudioGateはまた違った、"ダイナミックさ"が出ます。
(AG自体、録音のプロの方には評判悪いみたいですけど(汗))

書込番号:13159033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/24 12:52(1年以上前)

○kuroでkurouさん
はじめまして〜拙者SCD-XA9000ESユーザーです。

>ただ好みのジャンル(女声ボーカル)が少なくソフト探しが大変かな。

ではSACDマルチchの女性ボーカルを3点程〜

http://www.amazon.co.jp/Something-Cool-Tierney-Sutton/dp/B00006L3N0/ref=sr_1_11?s=music&ie=UTF8&qid=1308886755&sr=1-11

http://www.amazon.co.jp/Lush-Life-Jacintha/dp/B00005UONM/ref=sr_1_11?s=music&ie=UTF8&qid=1308886880&sr=1-11

http://www.amazon.co.jp/Secret-Love-Claire-Martin/dp/B000639WHS/ref=sr_1_2?s=music&ie=UTF8&qid=1308887362&sr=1-2

あと有名どころだとカーペンターズとか藤田恵美のカモミールシリーズとか!

書込番号:13171451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/06/26 16:36(1年以上前)

D'SOUNDさん、
船大工のヒヨコさん、
ヨッシー441さん、

返信のお礼が遅くなりすみませんでした。
肉親に不幸があったもので(泣き)
1週間程、家を空けていました。

まずは返信の御礼まで。

書込番号:13180941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/06/28 17:30(1年以上前)

ヨッシー441さん、
改めまして、ソフトの紹介ありがとうございました。月並みですが、藤田恵美ポチッ、としときました。(かないまる氏も推薦しているし)

先週、SACDラボのHPで優秀ソフト紹介を見ていて、ダイアナ・クラークが好みに合いそうと思い、試しに1枚ポチッといたのが、日曜日に届き、2晩続けてマルチで聞いてみました。
うーん、最高です。これまでジャズなんてガラじゃ無いと寄り付かなかったのですが、ジャズに対する認識が変わっちゃいました。
マルチを聞く事がなかったら、恐らく一生知らなかった世界ですね。
という訳で、結局ダイアナ・クラークの大人買いとなり、一気に5枚程、アマの買い物かご入りです。それからマルチ盤はほとんど輸入盤なんですね。気を付けないと2ch盤を買ってしまいそうです。

それから2ch(D-08→C-800f→M-800A→KEF REF203/2)との比較ですが、やはり、再生音はこっちの方が良いと思いました。とにかく音の定位がはっきりしている事から、緊張感を持ってオーディオと対峙する様な感覚がありますね。それに対してマルチは音の定位が適度に広がり..(すみません適当な表現が出来ません(笑) 要は、よりリラックスして聞けるという事なのでが...。

ちなみにマルチchは本機→(HDMI)TA-DA5600ES→フロントSPはM-800Aにプリ入力で共通、
サラウンドSP、IQ-90、センターSP、XQ50C、SBSPのみDENONの33型トールボーイです。
これまで、音楽2ch&映画マルチ再生はこれで十分と思っていましたが、マルチで音楽を聴くとなると今後不満が出てきそうなのが怖い今日この頃です。

上記の感想はあくまで、個人的な感想ですので突っ込まれると困りますので読み流して頂ければ幸いです。

書込番号:13189498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/06/28 18:05(1年以上前)

間違っちゃいました。

誤 ダイアナ・クラーク
            ↓
正 ダイアナ・クラール でした。ダイアナファンの皆さん失礼しました。
               謹んで訂正致します。 

書込番号:13189607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/29 00:24(1年以上前)

○kuroでkurouさん
ダイアナ・クラールがお気に召しましたか!

でも女性ボーカル物ならSACDマルチに拘らないほ〜が、
いろいろ良いのがありますんで、

フォーマットで選ばずに内容重視のほ〜が幸せになれると思います。

書込番号:13191506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

アキュDP-600へ買い替え

2011/06/11 22:39(1年以上前)


CDプレーヤー > Accuphase > DP-600

クチコミ投稿数:933件

マランツSA-11S2から買い換えてもうすぐ一ヶ月がたちます。

11S2に特に不満があった訳では無いのですが、AMPも1年前にマラPM-11S2からアキュE-560に買い替えすっかりアキュが好きになってしまい、いつかはCDPもと考えていました。

音的には、立体感が増しボーカル、ベースが明瞭になりハッキリクッキリした音調です。
高域の伸びは素晴らしく、11S2に比べ音が前に出て来ます。

しかしエージングに時間が掛かるようで最初の100時間位はレンジの狭い、スカスカの音で焦りました(汗)
1日10時間位かけっぱなしにして約一ヶ月が経過してだいぶ本領を発揮してきたようです。

主にJAZZ、ROCK、POPS等を聞くので一緒に比較視聴したDP-700の重厚な厚みのある音よりも軽快な感じのDP-600にしました。
DP-700は素晴らしいのですが来年あたりにモデルチェンジしそうだし、DP-710が出たらまた悩むかもしれません…

トレイの動きも静かでスムーズで高級感があります。

リモコンでトレイの開け閉めが出来ないのは不便ですが、E-560と並んだ姿は聴いて良し、眺めて良しです。

ちなみにSPはモニターオーディオPL-100とELAC FS247SEです。

書込番号:13120051

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/12 10:28(1年以上前)

おめでとうございます。

書込番号:13121934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/06/13 20:00(1年以上前)

こんばんは♪ 初めまして。

DP−600ご購入おめでとうございます。

いや〜、同じアキュのセットなので
ついつい反応しちゃいました。
600のユーザーって廻りにいないので
なんだか嬉しいですね♪

私も昨年末にこちらの機種を買いましたが
リモコンにトレイ開閉ボタンがない件は同感です。
個人的にはDAC機能も重宝しています。

で、最近アンプとの接続をバランス接続に変えましたが
アンバランス接続の時よりも、音数が増えて
ボーカルもより前に出るようになりました。

お店の方にも購入時にバランス接続がお勧めって
言われていたので、すっごく納得しました。
もしバランス接続でなければ是非お試し下さい。
「そんなの当然やってるよ。」でしたらごめんなさい。

書込番号:13128004

ナイスクチコミ!4


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/13 21:04(1年以上前)

グリアリさん
お久しぶりです。

システムの入れ替え期間は早いですね?
コレで落ち着いた感じでしょうか?

エソテリックのプレーヤーを購入しましたが SACDとクラシック向けの感じで自分はDP-400を検討してる所です。

アキュのアンプでのリモコン操作ですが液晶テレビ点灯時に動作しますでしょうか?自分のE-450は動作しない時が多いのですがアキュの問い合わせでは液晶からの電波妨害らしいのですが?

書込番号:13128289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2011/06/13 23:59(1年以上前)

エヌズさんご無沙汰してます。

実は次にパワーアンプAー65かAー46を追加しようかたくらんでます。

ところでリモコンの件ですがうちはブラビアの液晶ですが全く問題なくどちらも作動しますよ。

メーカーによっては相性があるのでしょうか、不思議ですね。

書込番号:13129389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2011/06/14 00:17(1年以上前)

柴犬の武蔵さんこんばんは。

同じアキュとは自分も嬉しいです!

600は他メーカーのフラッグシップ並みの価格ですが同社では3番目とビミョーな感じですが、そこは上級機の技術が降りて来たと考えるようにしてます。

自分は以前のプレーヤーから使ってるナノテックシステムのバランスケーブルで接続してます。

逆にまだアンバランスは試してないので、今度やってみようと思います。

以前のプレーヤーではバランスの方が立体感のある明瞭な感じだったので今回もとりあえず何も考えずバランス接続しました。

今後もいろいろ情報交換したいですね!

書込番号:13129484

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/15 18:48(1年以上前)

グリアリさん、はじめまして。

ご購入おめでとうございます。
お写真、羨望のまなざしで拝見しました。
PL-100とAccuphaseの相性は良さそうですし
出音を想像してゾクゾクしました。

お部屋も広いし逸品揃いで羨ましいです。
個人的にSubMarinerの50th Anniversaryは特に(^^ゞ

書込番号:13135757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件

2011/06/15 19:12(1年以上前)

redfoderaさん、ありがとうございます。

redfoderaさんはどんなシステムをお使いですか?
ホントにオーディオってキリがないですよね〜〜
オーディオ沼とはよく言ったものです(汗)

自分も個人的にグリーンサブ気に入ってます(笑)

書込番号:13135834

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/06/15 22:44(1年以上前)

グリアリさん 

>どんなシステムをお使いですか?

CDP/DAC、スピーカーの数点はここ数年の製品ですが、
恥ずかしながら大半は前世紀の遺物ばっかりです。
最近はMacをコアにPCオーディオのシステム構築を始めました。

>オーディオ沼とはよく言ったものです(汗)

沼にも色々ありますが私はDACとケーブル沼にどっぷりです。

書込番号:13136835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2011/06/15 23:04(1年以上前)

redfoderaさん、プロフ拝見しました。

DACや機器の数にビックリです。

ケーブルも電源やら気付くとかなりの金額になっちゃいますよね。

周りからはなかなか理解されない趣味ですが、自己満足です。

書込番号:13136952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Onkyo C-733と迷いましたが

2011/06/04 22:21(1年以上前)


CDプレーヤー > ケンウッド > Kseries DP-K1000

クチコミ投稿数:2件 Kseries DP-K1000のオーナーKseries DP-K1000の満足度5

スーパープリシジョンクロックを謳うOnkyo C733と最後まで迷いましたが、アンプはKenwood R-K1000を既に購入していたので使い勝手を考慮し、結局DP-K1000に落ち着きました。

ク ロックの精度は不明ですが、DP−K1000のパルスコントロール&R-K1000のフルデジタルアンプとの相性は抜群で、(比較するのは適切ではないか もしれませんが)今まで兼用していたDVD/CDプレーヤーの音と比べると、ただのハイビジョンと倍速フルハイビジョンくらいの差があります。

一 つ一つの音が非常にクリアで、音が重なりあったような、音量を上げた時の耳障りな感じがなくなり、故障を機に少しずつ買い換えてきたステレオセットがやっ と満足できるレベルになりました。因みに、スピーカーはVictorのフルレンジウッドコーンSX-WD30+サブウーファーSX-DW505です。

今回試行錯誤をする中で一番大切だと感じたのは、スピーカーの置き方。インシュレーターはmust。左右のスピーカーの向き(リスナーから見て正面が向くように斜めに置く)とサブウーファーの壁からの反響を減らすことで音が格段に良くなりました。

Kenwood Kシリーズのスピーカーは量販店の視聴では満足できるレベルではありませんでしたが、これは設置の仕方にも一因があると思われます。K1000シリーズとK711シリーズでは何度聞いても711Kの方が良い音に聞こえてしまいました。

さて、Onkyoのインテック275シリーズとの比較ですが、家電量販店での視聴では明らかにインテックに分がありそうでしたが、いろいろなジャンルで聞き比べた結果、必ずしもそうではないと自分の中では見切りをつけました。

イ ンテックは単一の楽器やvocalが強調されるジャズ系はかなりインパクトがありますが、逆にロック、ポップス系では明瞭さに欠ける印象でした。特に、イ ンテックの受け入れがたい点は細かな音量調節ができないこと。ちょっとつまみを捻っただけでいきなり大音量がスピーカーから出てくるのは扱い難いと思いま す。

C733はとてもよいと思いますが、単体では使い勝手が悪いので、買うならA-933とセットがよいと思います。

OnkyoのスピーカーD-412EX、D-212EXはとてもよいと思いますが、小さいスピーカーを頑張って鳴らすよりは、低音をサブウファーで補うのが私の好みです。

書込番号:13091629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Onkyo C733との比較

2011/06/04 10:33(1年以上前)


CDプレーヤー > ケンウッド

クチコミ投稿数:2件

スーパープリシジョンクロックを謳うOnkyo C733と最後まで迷いましたが、アンプはKenwood R-K1000を既に購入していたので使い勝手を考慮し、結局DP-K1000に落ち着きました。

クロックの精度は不明ですが、DP−K1000のパルスコントロール&R-K1000のフルデジタルアンプとの相性は抜群で、(比較するのは適切ではないかもしれませんが)今まで兼用していたDVD/CDプレーヤーの音と比べると、ただのハイビジョンと倍速フルハイビジョンくらいの差があります。

一つ一つの音が非常にクリアで、音が重なりあったような、音量を上げた時の耳障りな感じがなくなり、故障を機に少しずつ買い換えてきたステレオセットがやっと満足できるレベルになりました。因みに、スピーカーはVictorのフルレンジウッドコーンSX-WD30+サブウーファーSX-DW505です。

今回試行錯誤をする中で一番大切だと感じたのは、スピーカーの置き方。インシュレーターはmust。左右のスピーカーの向き(リスナーから見て正面が向くように斜めに置く)とサブウーファーの壁からの反響を減らすことで音が格段に良くなりました。

Kenwood Kシリーズのスピーカーは量販店の視聴では満足できるレベルではありませんでしたが、これは設置の仕方にも一因があると思われます。K1000シリーズとK711シリーズでは何度聞いても711Kの方が良い音に聞こえてしまいました。

さて、Onkyoのインテック275シリーズとの比較ですが、家電量販店での視聴では明らかにインテックに分がありそうでしたが、いろいろなジャンルで聞き比べた結果、必ずしもそうではないと自分の中では見切りをつけました。

インテックは単一の楽器やvocalが強調されるジャズ系はかなりインパクトがありますが、逆にロック、ポップス系では明瞭さに欠ける印象でした。特に、インテックの受け入れがたい点は細かな音量調節ができないこと。ちょっとつまみを捻っただけでいきなり大音量がスピーカーから出てくるのは扱い難いと思います。

C733はとてもよいと思いますが、単体では使い勝手が悪いので、買うならA-933とセットがよいと思います。

OnkyoのスピーカーD-412EX、D-212EXはとてもよいと思いますが、小さいスピーカーを頑張って鳴らすよりは、低音をサブウファーで補うのが私の好みです。


書込番号:13089490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > CEC > CD3800

スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件 CD3800のオーナーCD3800の満足度5

最近は、BDやDVDの音源をAVアンプではなく、このCDPのDACに繋いで楽しんでいます。
2Chanの音源が多いので、2ChanならこのCDPのDACの方が明らかに音質がいい。
(AVアンプはマランツSR6004でAVアンプでは音質が良いと言われている部類なんですが・・・)
ただ、このCDPのDACはPCM専用なので、AACとかMP3とかの圧縮音源には対応していません。
(AVアンプは圧縮音源もOKです。)
そこで、TVの音声デジタル出力端子から、光ケーブルでTVの設定をPCM固定にして拾っています。

このCDPのデジタル入出力端子は、全て揃っているので、この端子を使って、デジタルセンターとして使ってみようとしたのですが、入力は全種類扱えるのが、出力はCDのデジタルデータだけしか出力しない仕様になっています。(つまり、他のDACを使いたい人のために出力端子を作っただけで、全ての入力端子をスルーさせるような仕様にはなっていないとのメーカー担当の回答でした。)

とは言うものの、音質を議論する域にない液晶TVの音質をCD音質に近い音質で再生できるのは、中々優れものです。

参考までに投稿します。ご質問等あれば、照会下さい。

PS:やっとCD3800とAMP3800の出荷が再開したみたいですね、この半年は相当困った人が多かったのではと推察致します。メーカーとしても大失態ですね。

書込番号:12889288

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/12 22:17(1年以上前)

こんばんは

CD3800
PCとのUSB接続はいかがでしょうか?

書込番号:12889537

ナイスクチコミ!0


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件 CD3800のオーナーCD3800の満足度5

2011/04/13 12:42(1年以上前)

孤独なポチリーナさん、こんにちは。

私はPCにDELLを使ってきています。OSはXPとWin7です。
WMPのversionは多分9.0だと思いますが、
WMPでPCからUSB出力したものを、CD3800のUSB入力に接続すれば、
ちゃんとDACとして機能します。

携帯音楽プレーヤーに入れるために、CDソースをMP3(Lame320KBPS、VBR)で相当持っていますが、
今回CD3800をDACとして使うことを考えて、同じソースをWAVファイルでも一部HDD上に保存し、
聴き比べてみました。

明らかに、WAVファイルの方が、MP3ファイルより、音質が良い。
つまり、PCのWMPのUSB出力は、PCMまで変換したデジタルデータで出力されているようです。

結局のところ、CD3800のDAC機能は、単純なPCMデータ(恐らく44.1khzサンプリングだけかな?)に対しては、問題なく機能します。
(ダイレクトにMP3やAACの圧縮音源データを入れても、アナログ変換しません、BDのデジタル音声出力で確認済みです。)

サンプリング周波数を変えられる高級なDACと比べるとちょっと酷ですが、
CDベースのPCMデータには充分対応できています。

ちょっと専門的な言葉が多過ぎましたか?不明な言葉等あれば、再質問下さい。

この機械、小粒だけど、ピリッと辛い・気の効いた奴ですよ、本当!

書込番号:12891316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/13 13:06(1年以上前)

こんにちは
samsam2705さん
情報提供ありがとうございます。
CD3800は逸品館改造モデルを所有。

3800シリーズは
元々生産台数が少ないと思われ、
また、ここの販売店が確保しますので
品薄になりやすいと思われます。



書込番号:12891381

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件 CD3800のオーナーCD3800の満足度5

2011/04/13 19:26(1年以上前)

孤独なポチリーナさん、こんばんは。

逸品館改造モデルですか、話やHPでは拝見しています。
なるほどね、一種の買占めみたいな状況になるんですね。

何とも締まらないことです、部品はないは、ちっとも生産開始にならないは、市場には出て来ないでは・・・

CPのよい人気モデルということですかね。(自己満足・・笑えぬか?)

書込番号:12892319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/13 19:39(1年以上前)

ショップのまとめ仕入れは予想と言う事で

オーディオの最大手、DENON(アンプの販売台数はAVアンプ込みで世界一:
5000円程度品の大陸系メーカーを除く)と比較したら生産台数は一桁、二桁
少ないと思われますので・・・
価格.com内ではSOULNOTE、Nmodeの様なオーディオの中小メーカーも人気があります。

CECのこの価格帯のは大陸製部品を多用しますので、品質のバラツキ(音も)が大きいかも

書込番号:12892368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/13 19:54(1年以上前)

samsam2705さん
YouTubeは利用されますか?
私は、音楽CDを購入前調査で良く利用します。

また、クラシックの50枚組みなどの激安盤CDを良く購入する事と
アルバム情報取得が困難なので、CDからのリッピングは遠慮中です。

書込番号:12892420

ナイスクチコミ!2


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件 CD3800のオーナーCD3800の満足度5

2011/04/13 22:22(1年以上前)

孤独なポチリーナさん、こんばんは。

確かにどなたかも言われてましたが、CECの故障をメーカー修理したら、
大陸系コンデンサーが全て国産に替わって、返却されたとの由。
確かに、バラツキは大きそうですが、壊れたら直すという考え方もありですよね。
(保証期間中に症状が出ればいいですが・・・そうそう、私のCD3800も先日1年未満で修理に出しました。)

CDのリッピングは確かにIDタグデータがDBから入手できないと、タイトル編集が大変ですね。
私もたまにフリーのDBにデータが無いとショックでしばし呆然としますが、
コリコリと手入力してます。
まとめ買いで全部が全部では、その気になりませんね。

YouTubeは、それ程見ません、確かにCD購入前にチェックするのには向いてると思います。
いずれにせよ、最近はBDの録画情報が多くて、新しいCDをあまり買っていません。
それと、LPが聴けるようになったら、音自体はこっちの方がいいので、ちょっと浮気中です。

書込番号:12893120

ナイスクチコミ!2


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件 CD3800のオーナーCD3800の満足度5

2012/01/23 16:33(1年以上前)

WMPのDD変換特性について、補足します。

別の縁側で、韓国産のPod Player(フリーソフト)というDD変換ソフトを紹介され、
CD3800にUSB接続できるノートPCにインストールしてみました。

何と、WMPの音質のチープなこと、ちょっとびっくりしました。
WMPは、音が薄っぺらい感じがします。

それに比べ、上記のソフトは大変よく出来ています。

AppleでもAmarraとか、有償の高級ソフトがいいとする意見もあり、
この辺りの違い、中々侮れない領域です。

参考までに、追補しておきます。

書込番号:14058656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/28 00:08(1年以上前)

samsam2705さん、こんばんは
いつも楽しく読ませていただいています。
書き込み素人です、よろしくお願いします。
CD3800を2年8ヶ月ぐらい利用しています。

>>結局のところ、CD3800のDAC機能は、単純なPCMデータ(恐らく44.1khzサンプリングだけかな?)に対しては、問題なく機能します。

古い書き込みですが、新しく読まれる方が、誤解するといけないと思い、書かせてもらいます。
>>(恐らく44.1khzサンプリングだけかな?)の部分

USB入力は、48KHzまで、TOS、COAXは、24bit/96KHzまで対応しています。
実際に再生してみましたが、当たり前ですが、上記結果になりました。
高品質24/192は、再生できません。
USBで24/96が再生できないのが、難点に見えるかも知れませんが、USBしかないと言えばノートブックだけです。デスクトップ系には最低光(TOS)が、付いている機械が多いと思います。
なければ、オーディオカードを買えばいいだけですから、
現実的には、実用十分と思います。

なかなかデジタル経由の音の評価は、難しいですが、
私のパソコンからでは、USBよりTOSの方が、音がいいように聴こえます。
ケーブルは、両方とも、PCグレードです。

書込番号:14213546

ナイスクチコミ!2


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件 CD3800のオーナーCD3800の満足度5

2012/02/28 01:02(1年以上前)

静かな海さん、こんばんは。

大変失礼しました。
MP3とかAACとかWMAとかの圧縮音源に非対応だったので、
単純にPCMのオーバーサンプリングも非対応だろうと勝手に想定しました。

そうですか、それなりの範囲でPCM単体には対応できていますか。
中々、優れものですね、このCDP/DACは・・・

USBよりTOCの方が音質がいいとの話、成程と思いながら、
実は某所で、D/D変換ソフトの優劣が問題になっており、
実際に試してみたら、WMPみたいな標準ソフトより、PODPLAYERの方が音質が格段に良い。
丁度、MacでいうAmarraみたいなソフトがあることを知り、
PCオーディオの世界も深いなあ・・・と感心していたところです。

デジタルケーブルの違いはよく分かりません。
本質的に言ったら、この部分で差が出ること自体が変なのですが、
ジッターとか、バッファーサイズとか、本来デジタルの世界では不変であって欲しい部分が結構可変であったりする為、
どうもデジタルデータの伝送媒体であるケーブルによる音質差が生まれているのも事実のようです。

何て云いながら、実は今日アナログケーブルのBelden8412XLRケーブルを頼んでしまいました。

これも、AMP3800のXLR入力1系統を、CDPとALPEQからの2入力対応にするべく、
自作Beldenケーブル1系統をプロ製作ノイトリックプラグ付同ケーブル1系統に置き換えた為です。

もう止めるぞ、こんな無駄な投資!五味康祐さん曰く「そんな金があるなら、良いソフトを買いなさい!」てなもんで、

ハードが故障するまでは、当分ソフト以外に投資するのは止そうと決意を新たにしています。

何て云いながら、携帯電話がパナから富士通に替わって、音源がAACからWMAに変わったので、
イヤホンをATH-CKM50からVICTOR HA-FXC51に変更したところです。(ドンシャリ傾向が強くなった為)

何とも人種の性みたいな・・・・我ながら、呆れます・・・

想定でのコメントに適切な補足説明をいただき、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:14213768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/29 00:00(1年以上前)

samsam2705さん、こんばんは

>>何て云いながら、実は今日アナログケーブルのBelden8412XLRケーブルを頼んでしまいました。
>>これも、AMP3800のXLR入力1系統を、CDPとALPEQからの2入力対応にするべく、自作Beldenケーブル1系統をプロ製作ノイトリックプラグ付同ケーブル1系統に置き換えた為です。

私には、いたって音が解かる方の反応(条件反射と言ってもいいかもしれませんが?)に思えます。
このCDPは、こういうアクセサリーを換えても、基本性能がいいので、音に素直に反映されます。さすが、音響専門メーカの作品です。
かく言う私も、電源ケーブルに2万5千円ぐらい、バランスケーブルに、3万5千円ぐらいの物を使用しています。本体が現時点で5万円ぐらいですから、まともな方から見ればアホウです。
基本性能が、しっかたりした物でないと、いいアクセサリーを使っても、製品のガタの方が大きいので、差が解かり難くいです。高級機になればなるほど、はっきり優越が解かります。
すみません、ALPEQとは何の事ですが、教えていただけたら、助かります。

>>単純にPCMのオーバーサンプリングも非対応だろうと勝手に想定しました。
オーバーサンプリングという言葉が、ありましたので、余計な事かも知れませんが、
PCで取り込んだ16/44.1をフォーマット変換して、24/96にしたり、MP3(384KBPS、VBR)からWAVにしたりして聴かれている方が、いらっしゃるかもしれませんが、変換時の演算誤差とか単純に数学的に補間されているだけなので(音楽的な要素はない)、高域にノイズが現れます。
高域特性がいいスピーカですと、ノイズがそのまま再生されますから、音が濁るはずです。
昨日のテストをする時に気づきました、私自身も大変驚きました。
私には、フォーマット変換(サンプリングレート、ビット長、UP変更)は、「百害あって一利なし」と思えます。

>>WMPみたいな標準ソフトより、PODPLAYERの方が音質が格段に良い。
丁度、MacでいうAmarraみたいなソフトがあることを知り、
PCオーディオの世界も深いなあ・・・と感心していたところです。

私は、PCオーディオ熱が、最近は冷めていますが、再生ソフトは、たくさんあり、限が無いと思います。再生ソフトで音が変わるのは、よく理解できます。私は、XPではFooBar2000を使っています。ubuntuも使っていますが、XPよりubuntuの方が、音はいいと思いました。



  

書込番号:14217844

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件 CD3800のオーナーCD3800の満足度5

2012/02/29 12:46(1年以上前)

静かな海さん、こんにちは。

ALPEQは適切な表現ではなかったかも・・・
APLEQの方があっていたかも、つまり、アナログプレーヤーエコライザーアンプの事です。
因みに、私はCD3800に始まり、AMP3800とCECの骨太の設計思想に共感し、
上記のエコライザーアンプもPH53というCECのアンプを購入し、
このアンプからの出力をXLRとRCAの同時出力にしています。

このEQAMPは、出力側の形式より、入力側の形式の方が、各段に音質に影響しており、
MC(ムービングコイル)型のカートリッジを、バランス入力させたら、それはそれは良い音がします。
MCカートリッジには、DENONのDL−103(NHKと共同開発した由緒正しい標準機)を使っています。
MM(ムービングマグネット)型カートリッジもSHUREのV−15typeVという往年の名機があるのですが、全く聞く気になりません。

AMP3800のXLR入力が1系統しかないために、CD3800からのケーブルとPH53からのケーブルを、AMP3800の前で、手動切替しながら、使っています。(入力切替機が世の中にはあるのですが、高いし、シールドも怪しいので、XLRのオスメスを繋ぎかえるという原始的な方法を採用しています。)

オーバーサンプリングは却ってノイズが増えるというのは、興味深い話です。
また、D/D変換ソフトの違いも、尤もです。

このCDPのレビューをされている「目覚めよさん」は、CDPは、APLにおけるカートリッジみたいなもので、しょっちゅう、とっかえひっかえしているそうです。(始終、取替引替しているそうです。)

そういう意味では、CDにしろ、SACDにしろ、データ変換を掛けた時点で元ネタとは別物になることを意味しているのかと、思います。

私もデータ圧縮には、LAMEを使い、MP3VBR-320KBPS-Q2で変換し、MPgainで音量調整をして、携帯電話のミュージックプレーヤーにWMAやら、AACの形式で1000曲放り込んで、ランダム再生させています。

貴殿の電源ケーブル、XLRケーブルへの出資には、感心するばかりです。
Belden8412は、業界の標準ケーブルみたいで、中々よろしい、価格の割に上等な音がします。

世の中、不況風が吹き荒れており、休日を自宅で過ごすのは、最も経済的かと、今更じたばたしない様にしております。

寒風吹きすさぶ折、ご自愛下さい。

書込番号:14219511

ナイスクチコミ!0


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件 CD3800のオーナーCD3800の満足度5

2013/01/13 07:19(1年以上前)

静かな海さん、ご無沙汰しております。

APLのPHONO EQの件ですが、2012年一年間は、APL関係の更新をしていました。

CEC PH53より、音質の良い「ガレージ・メーカー:合研LAB」を購入し、PH53は引退させました。

それから、APLのカートリッジが3本増えて、結構金喰い虫でした。

購入したカートリッジは以下の通りです。

GRADO Prestage Gold1:2万と同Black1(MM出力):0.6万

オーテク AT−F7(MC出力):2万

の3本です。

合研LABのEQは、

GK03E(MM用):1.5万とGK03D(MC用):1.8万でした。

デジタル音源を主に扱われている方には、無駄な情報ですが、その後の成り行きの報告です。

最近はLP:8割、CD:2割の比率くらいで、PCオーディオは殆ど無しです。

書込番号:15610525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

試聴してきました。

2011/04/10 18:47(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-06

スレ主 まーごさん
クチコミ投稿数:19件

今日お店に聴き比べに行ってきました。

候補の
@LAXMAN  D−06
Aエソテリック SA50
と、
価格的に気になっていた
BLAXMAN D−05
です。

スピーカーは、B&Wの805D(主人の購入希望品)
アンプはLAXMAN  L-507u

ノラ・ジョーンズで聴き比べしました。


以下順不同になりますが、聴いた順に。
私はど素人なので、表現が稚拙で申し訳ありません。

B聴いたはじめのうちは、いいじゃない。
 と思っていましたが、
 うん? 音がつまっている?
 広がりがない感じ? と思うようになりました。

@聴き始めてすぐ、え、すごい臨場感。
 ボーカルにも広がりがある!
 と思わず鳥肌がたちました(笑)。
 ライブが好きなので、生っぽい?音が私には響いたのでしょう。

A音の広がりはあるものの音が特にボーカルがくっきりしすぎている感じがしました。
 主人はジャズの女性の高音のボーカルが好きなので気に入ったのがわかりました。

主人は、
@薄っぺらい感じ
A生々しい感じ
と、なんなんだか・・・ の感想でした(泣)。

私の希望はD−06となりますが、主人がエソテリックのSA50、もう一声いけばK−03のくっきり感?がまだ気になっているようです。

というか、実はそれほど今日聴き比べて違いを感じなかったというとぼけた人が困るのですが。。。

私が主導できないのでどうなるかわかりませんが、
予算もありますのでD−06に落ち着く可能性が高いです。

それにスピーカー805Dが半年待ちということがわかり、
金銭面でもちょっと助かりましたので。

以上長くなって申し訳ありませんでしたが、
検討のご報告です。

書込番号:12881679

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/10 21:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます←ちと早いかな(爆)

はじめましてウルフと言います。

皆さんが感じたコメント通りですね。f^_^;
因みに805ダイヤモンド半年待ち?
暮れ近くなりますね。
そのぶん色々と音の旅に出かけるもんでも良いです。
因みに秋にプレーヤー購入なら恐らくアキュフェーズの新型がボチボチ出るか出ないか?
B&Wは、アキュフェーズ。
アキュフェーズはB&Wと言うくらいマッチングはベスト。
これはあくまで主観ですけど。汗

とりあえず品定め方向性が出たってことで良かったですね




書込番号:12882193

ナイスクチコミ!3


スレ主 まーごさん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/10 21:02(1年以上前)

訂正です。

どうでもいいことですが。

主人の感想の順番は、
B
@
です。

失礼しました。

書込番号:12882204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2011/04/10 23:04(1年以上前)

スレ主のまーごさん

こんばんは。早速のご試聴、お疲れ様でした。大変参考になりましたよ。

しかし、ご主人用のスピーカーは、B&W・805Dだったのですね。う〜ん、羨ましいなぁ・・・(涎)そちらのシステムのプレーヤーやアンプは、何にされるのでしょうか?(興味津々です・笑)

エソテリック・SZ−1s&AZ−1sなんて、書斎にはお洒落でしょうね。更にアンプが、ジェフロゥランド・CAPRIs&MODEL102sだったりしたら、所有者の美的センスがお部屋に溢れ、もうカッコ良過ぎ(音を出さなくても幸せ?・爆)。

さて、やはり、エソテリック機は、音像のエッジが立ち過ぎて感じられましたか。まぁ、高性能のブックシェルフスピーカーはトールボーイより音像感が際立ちますし、ノラ・ジョーンズなら尚更クッキリしますよねぇ(私も、音像チェック用リファレンスCDソフトは、彼女の「come away with me」です)。

両スピーカーの間にチューニングパネルなどを設置すると、ボーカル音像はかなりすっきり方向に改善するようにも思いますが、正直、今日お聴きになった3機種でしたら、私も断然、ラックスマン・D−06ですね(その場合は、ご主人のお好みに多少とも近付ける為に、ケーブル類はAETでしょうか)。

ローンウルフさん

毎度です!B&Wにはアキュフェーズですか?マランツよりは絶対に良さそうですね。確か、本国では同グループのクラッセがコンビだったような。

ところで、別板に書き込まれていた「省エネ対策の弁当箱」って、MODEL102sのことですか?

某誌・某評論家によると、102s×2のバイアンプの方が、モノラルのMODEL501よりずっと高音質らしいですね(本当かなぁ?・苦笑)。

直輸入品の新同品がヤフオクで168000円で出ていましたので、取り敢えず1台、嫁にお伺いを立てましたら、一喝の後、一蹴されてしまいしたよ(涙)。

昨年末、「最後のお願い」を行使して、プリメインアンプのコンセントラをゲットしたばかりですから、もう暫く大人しくしておきますわ(これでも充分、JRDGの素晴らしさを堪能していますが・・・)。

貴方も書斎用ですか?いゃあ〜、ラックスマン・600シリーズのオーナーの方々には敬服いたします(笑)。

書込番号:12882866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/11 07:13(1年以上前)

おはようございます。
通天閣さん

まいどです。

B&Wとアキュフェーズはアンプの方向性がマッチ。
アンプの音合わせは相当だと思う。

え別スレ見ました? (笑)
かねてより欲しいアンプがありまして…夏に省エネ対策おば。
どうなるか?無理かも

またクラシック音源を主にアキュフェーズに近い海外製品はジェフかなとも・・・・あくまでも主観。
レビソンも近いちゃ近いと思うが・・。ちと違うような

アンプはスピーカーはありきだからね。
取り扱いメーカーが音合わせに何を使ってるか?
必ずしもメーカー主体の音合わせでありユーザーの耳と一致するわけではありませんが音の方向性は間違いないよな気もする。


スレ主さん

脱線失礼m(_ _)m


書込番号:12883710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/12 06:23(1年以上前)

はじめまして、

音の好みを言葉で表現すると、奥様は、明るい立体感ある音?旦那様は、ソリッドな癒し系の音?がお好みでしょうか? 違ってたらすいません。
どんな機材も、電源、使用する空間などが全て影響します。そこで、理想の実現の為、

アキュフェーズ
DG−48
(デジタルイコライザー)
は、いかがでしょうか?
補正の他に、創成という楽しみが生まれますよ。

書込番号:12887022

ナイスクチコミ!2


スレ主 まーごさん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/12 08:52(1年以上前)

ローンウルフ さま

ありがとうございます。

あ、でもまだ購入は・・・

805Dはどうもピアノブラックが時間がかかるようですね。

それから、主人がB&Wは同じ輸入元のマランツなのでは?
と言っておりますが・・・
単純すぎる意見でしょうか?


通天閣のプラズマ さま

ありがとうございます。

あ、あの、B&Wの805Dを購入したとしても、
なんとスピーカーケーブルでリビングのアンプから延長して聴くことになります(笑)。

主人の部屋はリビングの隣の小さな部屋なので。
がっかり(?)させて申し訳ありません。。。

それからエソテリックをお勧めして下さったので、
どう思われたか不安だったのですが、
親切なご意見ありがとうございます。


フォトンベルト さま

ありがとうございます。

そうですね。私は明るくてライブ感のある重低音のきいた音が好きなようです(最近はあまり響くのは好みではなくなりましたが)。
主人はまさに、だと思います。

イコライザーの件ですが、
すみません。
予算がCDプレーヤーの倍近くオーバーです(泣)。

初めて買ったコンポについていたイコライザーをかなり使い込んでいたくらい、
イコライザーそのものは好きなのですが。

創成、そうですね。

残念です。。。

書込番号:12887282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/12 12:34(1年以上前)

まーごさん

こんにちは。

確かに輸入元はマランツです。
確かにマランツの製品も音合わせはB&Wと思います。

これはあくまで主観ですがアキュフェーズとの相性は抜群です。
確かに聞くソフトにも寄りますけど。。(^_^)v
楽器そのものなリアル感、音像定位の確立ならラックスマンかも。以上はアンプの話です。

あとプレーヤーだけどエソは方向性が違うような気もする。
エソはSACDソフト聞く場合と割りきった方が良いかなと。
SACDを聞いてナンボなメーカーと思いますね。
そうは言っても趣味の世界。自身が気に入れば世界一。

いろいろと悩んでベストチョイスな製品を選んで下さい。
成功お祈りしていますo(^-^)o


書込番号:12887714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2011/04/12 15:30(1年以上前)

ローンウルフさん

MODEL102sを嫁に一蹴されて悔しかったので、代わりにオヤイデの電磁波吸収材・MWA−100sを1枚購入しました(これなら3000円弱ですので。只のオーディオお買い物ポチリ中毒者?・笑)。

で、CDプレーヤーの天板に置くだけでS/N比が増し、明らかに静寂感が深まり倍音が高品位になったのを直ぐに実感できましたが、一緒に試聴した嫁が一言、「これでもう、アンプの買い増しは全く必要無くなったわねぇ」。あ〜、音質向上を喜んで良いのやら、悲しいのやら・・・

我が家のジェフ君は、ICEパワー以前の旧製品ですから、往年のラックストーンを煌びやかにしたイメージでとても気に入っております(貴方が仰る「音の方向性」が、所有スピーカーと存外、一致しているかも・喜)。

しかし、一旦、電源をOFFにしてしまうと、本調子の音質に戻るのに駆動後1時間以上掛かることが、やや欠点です。パワー部ミュート機能は有りますが、そもそも、音質重視設計で電源スイッチが付いていません。でも、今のご時勢、使わない時は電源を必ず切りますので・・・

スレ主のま〜ごさん

毎度です!ご主人の贅沢・805Diamondを快くお許しになるなんて、大変素敵な奥様ですなぁ(スピーカー共々、羨ましい!)。

交換条件で、是非、プレーヤーはま〜ごさんのお好みを尊重してもらいましょう(笑)。

案外、間を取って(?)、アキュフェーズのプレーヤーで試聴されると、お互い大納得の結果になったりして(現行SACDプレーヤーは、かなりお高いですけど)。

書込番号:12888153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/13 10:33(1年以上前)

まーごさん こんにちは。

D−06に方向性がきまったようですね。

私は去年アキュのDP600を購入しましたが
その時の比較対象はマランツ11S2、
ラックスD06、デノンSX、エソK03でした。

マランツやラックスは購入価格を考えれば
十分満足できる製品と思いましたが、諸般の事情で
予算が若干増えたので上のクラスに。

エソは一聴してちょっとキツく感じてダメ。
最終的にはデノンとアキュでかなり迷いましたが
弦の響きがより好みなアキュになりました。

予算外かも知れませんがアキュも聴いてみて下さい。


・通天閣のプラズマさん

お久しぶりです♪
ちょっと見ないうちの凄いグレードアップですね。
ジェフロウランドとは恐れ入りました。
私は一昨年のE560、昨年のDP600と
アキュに填りつつあります。(つまらん。と言われそうですが)
今年はDG−48かパワーアンプが欲しいんですが
プロジェクターの夢も未だ捨て切れていません(笑)
某所でX9の映像に驚愕しました。

・フォトンベルトさん

初めまして。
DG−48ってめっちゃ欲しいアイテムです。
ウチはリビングにAV機器があるので
ルームチューニング系のアクセサリー等
貼ったり立て掛けたりするのは御法度。
なので、パワーアンプは後回しにして
DG−48を購入したいんですよね。
でもアンプより高価なのがネックです。。。

・ウルフさん

B&Wのスピーカーは通天閣のプラズマさんが仰るように
同じイギリスのクラッセがリファレンスだった気がしますが
国産ではアキュも含めて、えり好みはしないんではないかと。
日本メーカーのスピーカーは総じてアキュと相性いいですね。
外国メーカーは。。。よくわかんない(^^;)

書込番号:12891027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2011/04/14 14:46(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

お久し振りです!オホメいただき、誠にありがとうございます(息子のことを褒められるより嬉しかったりして・笑)。AV板で武蔵さんのご購入報告を拝見する度、私のオーディオシステム構築の励みになっておりますよ。

1年半前、デノンのBDプレーヤー・DVD−3800BD購入後、突如、2chオーディオに目覚めてしまいまして、気が付いたらここまで辿り着いていました(スピーカー・エソテリック/MG−20、SACDプレーヤー・クラッセ/OMEGA SACD2、プリメインアンプ・ジェフロゥランド/CONCENTRA後期型)。

もっとも、新品スピーカー以外は、6年物・10年物の中古の並品ですから・・・(アキュフェーズは、ユーズドでもあまり値落ちしないので、全く手が出せませんわ。同様に、海外製品でもマッキントッシュのアンプは結構高めですよね)

4年程前、価格.comのプラズマ板オフ会にてStrike Rouge師匠邸のオーディオ専用ルームにお招きいただいた時、恐ろしく高価そうな特大スピーカーやシャンパンゴールドに輝く機器群を目の当りにして、「絶対に近付いてはいけない世界」だと固く心に誓った筈が・・・(爆)

近頃は、オーディオを存分に堪能する為、早寝早起きが習慣になっていまして、夜間にプロジェクターを灯すのは月に数回の有様です(MODEL102sやスーパートィーターが欲しいので、こちらを売却しようか少々迷っています。まだ36回払いのローンは残っていますが・苦笑)。

スピーカー間のプラズマテレビも、ルームチューニング的に最悪のガラスの塊ですから、今や、32型の液晶テレビに買い換えたい位です(嫁や息子が大反対しそうですけど)。

いゃあ〜、ピュアオーディオって本当に素晴らしい世界ですね♪

ローンウルフさん

私も弁当箱が欲しくて堪らなくなってきましたよ(MODEL102sは松花堂弁当、ニューフォース・リファレンス18は幕の内弁当?・笑)。

さて、マランツで鳴らすB&Wのスピーカーは、私の場合、何故か「ケプラー臭さ」が感じられてあまり好きになれません(家電量販店のセッティングの悪さも影響して?)。ラックスマンとの相性は結構良さそうですね。

ジェフのリファレンススピーカーは、以前からウィルソンオーディオらしいですけど、最近、取り扱い商社が別れた為か、オーディオショウなどでも試聴するチャンスが無くて残念です(因みに、オーディオマニアの作詞家・松本隆さんや小説家・石田衣良さん達のシステムがこの組み合わせらしいです)。

スレ主のま〜ごさん

だらだらと脱線レスを書き連ねてしまい、申し訳ございません。失礼いたしました。

その後、如何でしょうか?

近々のご購入決定報告を大変楽しみにしておりますよ(どの機種をご選択なさるのか、固唾を呑んでお待ちしてます・笑)。

書込番号:12895170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/14 21:12(1年以上前)

柴犬さん

あり

こっちに
うん私も主観だからね〜参考程度。

アキュのアフターその他は日本一、いや世界一かな。
これは断言して良いかも。

ラックスマンは、故障しない。(プレーヤーは解らない)

しかし物量は相当かなと…

なんか言いたい放題になりました。(*_*)

失礼


通天閣さん


弁当箱諦めてバカでかいパワーアンプにしようかと(爆)………悩み中

書込番号:12896342

ナイスクチコミ!3


スレ主 まーごさん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/16 10:02(1年以上前)

通天閣のプラズマ さま

まだ決定ではなく、
音が私好みでもあったからなのです。。。

そう、プレーヤーは私好みに選ばせてほしいものです。

が、アキュフェーズも視聴したのですが、
やはり主人好みの音でした。
しかも高すぎですっ。


柴犬の武蔵  さま

アキュのDP600なんて、
主人が泣いて喜ぶかも??です。

羨ましがっていました。

我が家はLAXMANの方へ、
のはずなのですが。。。


また今日も視聴会です。
どうなることやら・・・

書込番号:12901619

ナイスクチコミ!2


スレ主 まーごさん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/16 18:32(1年以上前)

たくさんのみなさま本当にありがとうございました。

本日LAXMAN D-06を購入してきました。

来週頭に到着予定です。

これからまた新たに音楽を楽しみたいと思います。

みなさまに感謝をこめて。

書込番号:12903148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/16 18:44(1年以上前)

まーごさん はじめまして・・です

ローンウルフさんの >これはあくまで主観ですがアキュフェーズとの相性は抜群です。

私も同じ感想です・・B&Wは 音の位相管理が大変良いと 感じてまして アキュフェーズの社名通り
アキュレート・フェイズ(正しい位相)のアンプと合うのかな・・との印象です

位相が合っているという事は 楽器の音色や女性ボーカルなどの フッとした溜息のようなものが 
良く表現される感じが します・・音色が気に入れば お勧めかな・・と思います(好きでない方も おいでですので・・何ともですが)

書込番号:12903187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/16 19:54(1年以上前)

まーごさん

D−06のご購入、おめでとうございます♪
仁義なき戦いに勝利なされたのですね(笑)

まあご主人も805Dを買ってもいいとなると
ここは譲らざるを得ないでしょうねぇ。。。

これからも好きな音楽をいい音で楽しんで下さいね。

書込番号:12903406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2011/04/17 22:35(1年以上前)

スレ主のまーごさん

D−06ご購入、誠におめでとうございます!

今回のご試聴でも体感されたと思いますが、このクラス以上の各CDプレーヤーの表現力は多種多様でとても興味深いですよね。正に「趣味の世界」です。

私も、プレーヤーの選択は、システム構築において凄く重要だと認識しています。

ご自宅のシステムに導入されれば、空気感や実体感、音場感に満ち溢れた、ご試聴時以上の素晴らしい感動が得られることでしょうなぁ(ご主人用に、SACDソフト「Amazing Grace/ティファニー」など如何でしょうか?ご主人も、きっと大満足?・笑)。

書込番号:12908097

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング