CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしても欲しい機能

2010/04/15 01:31(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:136件

とうとう使い始めて1年くらい経ちましたか。(うろ覚えNo.1)

音質も、まぁまぁ、デザインもまぁまぁ。
しかし!曲が溜まれば溜まるほど、目的の曲にたどり着けない!
Zigyなんていうアーティストまで移動している間に、自分の聴きたい曲を忘れてしまう始末。
さらに!あのリングカーソルを押し間違えて、下をずっと押していたはずが、ちょっとした弾みで左を押してしまったときには、また最初からやり直し。

で、提案!
1)入っている曲のリストをCSVかテキスト形式で作成し、USBメモリーに転送できる機能
2)リモコンのテンキー対応(50音)検索機能
が、欲しいです。
アップデートしてください!

書込番号:11234270

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2424件Goodアンサー獲得:37件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度3

2010/05/07 11:15(1年以上前)

ソニーは売りっぱなしが基本ですので そういうアップデートはやらないです。
ソニーのHDDミニコンポにはイニシャルサーチと言って
50音で検索できる仕様になっているので
ソニーにその気があれば 簡単にアップデートできるはずなのですが
ソニーは「釣った魚にはエサはやらない方針」です。

私も所有しているので
以前、ソニーに要請しましたが
「検討いたします」の役所返事でした。

書込番号:11329722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2010/05/10 10:44(1年以上前)

やっぱりダメなのかなぁ。
購入してから2回も立て続けにアップデートのお知らせが来たので、やった!機能が追加か?と思われたのですが、ネットワークウォークマンとの不具合修正だけでしたね。

しかし、他の方々は、どうやって目的の曲にたどり着いているのですか?
謎は深まるばかりです。

どなたか、LINUXが得意でプログラムを書ける方がいましたらお願いしたいです。

書込番号:11342739

ナイスクチコミ!0


ginsanさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 NAC-HD1の満足度5

2010/05/31 02:20(1年以上前)

同意見です。パソコン上で、一括管理できれば、非常に助かります。LANで接続できる機能があるのに、ネットワーク上から本機を接続制御できないなんて。Xアプリの付加機能として設置すべきです。そうすれば、利便性が断然向上しますし、顧客を音楽配信にも誘導できるし、これを一つの売りにして、HDDプレイヤーも売れ筋製品になるかもしれないです。(結構お気に入りの製品で、使い易さだけが問題だと思います。)といいつつ生産終了となってしまいましたね。つめが甘いという印象しか受けません。大人の事情(著作権絡みの)なんでしょうか、それとも中途半端な開発、ユーザーニーズを認識できなかったのでしょうか??

書込番号:11431675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2010/06/01 00:25(1年以上前)

発売当初は、音質も向上させたし要望があればMD版も販売できる!と自信満々でした。蓋を開けてみれば売れなかったということでしょう。そもそもバラコンって一般市民から見ると需要が終わっていますからね。良くてミニコン。当然のことながらipod中心のコンポしか売れないのでしょう。
そういう状況の中で、12音階分析(だっけ?)による自動ジャンル分け等よく頑張ったと言えるかも知れません。恐らく開発者は、机上の理論だけで操作作法を考えたんだと思います。開発者が商品を購入して使い込んでいたら、バージョンアップは実施されたかも知れませんが、恐らく開発者は、次の商品の開発に忙殺されたか、違う部署へ配置転換されたのでしょう。

とにかく、売りっぱなしは良くないですよ。
「あの曲を聴きたい!」と思ったときに、なかなかたどり着けないのはストレスになります。だったら音質重視のプレーヤーで、ラックからCDを引っ張り出してきた方がよっぽどいいです。

ハイバンド・ベータ SL−HF900を出して後継機種としてHF900MKIIを出したとき、ジョグリモコンを別売してくれた、あのときのソニーさんは、もうないのかな?

売れない→対処しない→ユーザーがいなくなる→売れない→対処しない→さらにユーザーがいなくなる→売れない→事業撤退!→閉店 コアなファンをなめるなよ!ファンは怖いよ。

書込番号:11436127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

2台目CD

2010/04/10 17:16(1年以上前)


CDプレーヤー > ケンウッド > Kseries DP-K1000

スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

最近、このCDプレイヤーを入手しました。
前の機種は、もう20年ほど前に購入したもので、そろそろ寿命になりそうと思いミニコンポサイズで音のよいモデルはないかと色々と物色していました。
つい最近、ONKYOのC-733とこちらの機種、他にDENON、MARANTZ等のフルサイズ機種を聞き比べられる量販店があったので、聞き比べてみました。
こちらの機種は、店頭で見るのは初めてで見た目の印象よく、音色もヨーロピアンテイストで私の嗜好にもぴったりでした。
クチコミにCDの回転音がうるさいのでは?との書き込みがあり気にはなったのですが、値段も手頃なので思い切って購入してみました。
そして、結果はと言いますと
・回転音:ローディング時はカラカラとチープな音がしますが、CD認識後の再生時は回転音も気にならず良い商品でした
・音質:音域レンジもほどよく広く温もりのある音で、分解能もそれなりにあり、大変気に入りました
・特徴:ミニコンポサイズでありながら、同軸デジタル接続が可能
 実はDACを購入した(到着はまだ)ので、そちらの入力源になれば十分と思い、この商品を購入したのですが、これだけでも十分楽しめそうです。
 クチコミが少ないので、この機種をお持ちの方の意見も聞いてみたくコメントさせて頂きました。

書込番号:11213969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/10 20:45(1年以上前)

taizo1984さん  はじめましてです

購入おめでとうございます

Kseries DP-K1000使用してます
安いのに手抜きの無い音で 良いですね
昔からTRIOさんは脚色されない傾向の音と思います(真面目方向)
クラッシックでもJAZZでも高級品ではないが安物の音ではないと思います

マスタークロック(AH!真空管式で改造)+DAC(安物)(計15万円程)で
なかなか値段以上の高級機に負けない音になったと勝手に感じています
写真で言う先鋭度が上がった感じです
(・・・プラシーボかしら?)(うちの安普請はプラシーボも味方につけないと・・爆)

ピアノソロが好きで 深夜 周囲のS/Nが良くなったところで聴いているのですが
消え入りそうな弱音や余韻の流れ方・和音の響きかたなどに(大事な部分・・これで美しさが決まる・・と思い込んでる) 
改造の効果が出てると 感じます・・シビアに聴かないとわからない程度ですが
クラッシックピアノで深夜ですと 私的には良く分かります

やはりジッターの問題は大きいようです(和音などの溶け込み具合に大きく影響しているのかな)

先般 パイのPD-T07HS LIMTED(24万円だったか?・・覚えてない)のピックアップ交換メンテが終わり聞き比べました

負けませんね(ノーマルK1000の勝ち)(音数が多い)・・最近の安いとはいえCDPの進歩には驚かれされます

ただ比べるとクリアさは無いが(パイ) まったり音とは言え 昔のCDPと昔のフルレンジSPの相性は良いものがあります
(音楽性の部分といえば 言いすぎですが)ゆったり聴けると言いますか・・気が休まると言うか

ご参考までにです



書込番号:11214812

ナイスクチコミ!1


スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

2010/04/10 22:31(1年以上前)

デジデジマンさん、お返事頂きありがとうございます。

TRIO懐かしいですね。
そういえば、最初に購入した3wayのスピーカーはTRIOでした。
その後、ヨーロッパブランドに興味がわきCDP、アンプ、スピーカーはヨーロッパ物にしましたが、チューナーとアナログプレイヤーは、未だにKENWOOD,TRIOが現役でがんばっています。
意外と真面目方向の音作りが好きだったのかも(笑)

マスタークロック(AH!真空管式)は興味があります。敬光堂さんで改造してくれるようですね。
ジッターの問題が改善されるとやはり違いがでるのですね。
実際の音を聞いてみたいものです!

それと今回アースをしっかり?とれたみたいで、真空管アンプの力強さが出て、このCDPの音もよく聞こえるようになったような気がします。(気のせいかも知れないですが)
極性あわせも行ったつもりですが、少し自信がありません。。。

では、では。

書込番号:11215397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/11 00:01(1年以上前)

taizo1984さん こんばんはです

マスタークロック(AH!真空管式)は曲によっては変化が分かりにくいかもです
私のようにクラッシックピアノなんぞは 響きの部分で良くわかりますが・・

さらに上をと CDPとDACを勉強中ですが 評判の製品は高価ですねぇ・・腰が抜けるほど
(最近は安物で高性能探しが趣味になってきました)

私も真空管AMPですよ 半導体AMPも以前は使用していて 良ければ何でも
こだわりはないのですが 今は真空管に落ち着いています(半導体より かえって なじみ易い気がします・・すべてでは ありませんが)

極性を合わせると音が落ち着くような気がしました(プラシーボ・・笑)のでURL貼っておきます・・ご存知とは思いますが・・では

http://ichinose.tblog.jp/?eid=104915

書込番号:11215958

ナイスクチコミ!1


スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

2010/04/11 11:33(1年以上前)

デジデジマンさん、極性あわせ参考にさせて頂きます。

私も、安価で良い音探して楽しんでいます。
昔と比べ安価でも良い商品が手に入りやすい環境があるので、ちょっとづつシステム拡張したいと思います。

DACは、4/末発売の商品のため予約している状況です。
こちらが到着したら、DACサイトに書き込みしたいと思います。

それでは、また。

書込番号:11217583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

DCD-1650SEのDACチップは旭化成のAK4399です。

2010/04/07 19:58(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 Neodayさん
クチコミ投稿数:2件

購入して確認しました。参考までに。ブログURLにレポートを掲載しました。

書込番号:11201529

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Neodayさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/17 05:08(1年以上前)

iPod nanoによる1650SE USB接続の音質レビューを作りました。つたない内容ですが、良ければブログURLへどうぞ。

書込番号:11242552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

”ソルボセイン”使用による音質改善

2010/03/29 13:01(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

近所のスーパーで日用雑貨の在庫処分特売をしていたので物色していたら、この材料(商品名「ソルボ・インシュ」)が1枚だけありました。

説明書きに「振動の吸収・抑制に優れ音質UPに効果バツグン!!」とあったので、アナログプレーヤー・CDPに使用を考え購入してみました。(300×300×3t=1500円)

使用方法が判らないので販売元の東京防音(株)に、各機器の重量・インシュレーター脚の外形寸法を伝えカットサイズ・使用方法を問合せしましたら親切に回答があり、手持ちの5ミリ厚のベニヤ板も同じサイズにカットし早速施設してみました。

アナログプレーヤーではさほどの効果は確認でなかったのですが、DCD-1500AEではハッとするほど中高音の透明感・伸び・高音の繊細さや分解能向上が感じられ、ウソッ!と思い元に戻して再確認したらウソではありませんでした。
取り外す理由もありませんが、一度この音を聴いてしまったら元の音は聴きたくありません。

僅か3ミリのゴム板を脚の下へ敷いただけでこんなに音質が改善されるなんて!!!

※説明文「振動の吸収・抑制に極めて優れた新素材ソルボセイン採用。医療用/軍事用に英国で開発。液体のように振動を巧に吸収する特性の高分子化学合成素材。耐久性高く、硬化・変形・他に固着することなく・・・長期持続・・・」

最近アンプをPMA-2000SEに買換えているので、DCD-1650SEの試聴に秋葉原へ行ってこようかと考えていましたが、13万円も追加投資する気がなくなりました。

DENON製品は中低音にウェートがかかっており、高音は・・・という評価を多く目にします。
中高音を改善したいと思っておられる方には試してみる価値があると思います。

<小生システムを参考までに>
CDP    DCD-1500AE
プリメイン  中高音:PMA-2000SE駆動
       低音 :PMA-1500AE駆動(AUX入力)
       のバイアンプ構成
SP     VICTER SX-700spirit
RCAケーブル  MOGAMI
SPケーブル   BELDEN
試聴CD   「高嶋ちさ子と12人のバイオリニスト」

書込番号:11158048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

第3世代の進化を感じます。

2010/03/20 09:15(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-733

クチコミ投稿数:18件

上から2段目が交換したプレーヤー

最近、数年来使ってきたインテック275シリーズの第2世代のCDプレーヤーが、2度の修理を経て3度目の故障をし、第3世代のC-733に交換しました。値段の割に素晴らしい音質で大満足です。

書込番号:11112198

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/16 10:58(1年以上前)

はじめまして。

10年以上連れ添ってきた
C-722が修理受付不可を言われ、
買い換えを見当しております。
(音飛びが激しくなったため)

以前はサービスセンターが近所にあったのですが、
合理化のため一括受付になってしまい、
ある意味時代の趨勢を感じてます。

写真を拝見させていただきました。
第二世代の機器に対して、若干幅広のように
見えますが、気のせいでしょうか。

RC-319Sによる一括コントロールも
魅力で、C-722Mの中古も検討しております。
(もしかしたら、C-733も一括コントロール可能かもしれません。)

お忙しいかと存じますが、ご回答いただければ
有り難い次第です。
宜しくお願い致します。

書込番号:15898102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

DACを追加です

2010/03/17 09:56(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC X-05

スレ主 JD6310さん
クチコミ投稿数:68件

ESOTERIC D-07を追加しました。壁コンセントの不足を補うのと電源から入るノイズ低減の為にクリーン電源(光城精工のAray6MKU)も同時に購入です。
電源の分配をデジタル機器とアナログ機器とに分けたかったので、AMPは壁コンから直接で、CDPとDACはクリーン電源を介しての接続としました。
まず、このクリーン電源のエージングに多少時間が必要らしく接続してから半日程度は全然ダメな状況でして、丸一日通電しっぱなしにしておいて、ようやく本領発揮と言ったところでしょうか。


D-07にしたのはCDPがX-05だからなのですが、ワードシンクの機能が使えるのが最大の魅力でした。 で、その差は歴然としており、ワードシンクを使用しないと高域がバラバラになってしまい、とてもイライラする感じを受けました。これが、ワードシンクを使用すると、音の定位がバッシっと決まります。(すでにマスタークロックジェネレーターが欲しいです)

話が逸れますが、このDACと同価格帯のトランスポート(発売されるとしたらP-07)は今のところ作る予定はないそうです。この価格ではVRDS-NEOを搭載出来ないそうです。ESOTERICの方がおっしゃておりました。

音の傾向は、基本はESOTERICの音なのですが、クリーン電源を介したことで低域が厚くなりました。DACとCDP単体とを比較しますと、DACに使われているデバイスは32bitのAK4392でして音に奥行きがあり、情報量やキメ細やかさ音の広がりも一段上に思えました。2fs.4fs.DSDとアップコンバートする機能もありまして、2fs.4fsと上に上がると音の厚みや奥行きが深くなって行くようです。
DSDでマスタリングされたCDをDSDにアップコンバートして聞くと音の広がりや艶がすばらしいです。

トランスポートのP-05ではないのでSACDの転送は出来ないのですが、こちらはX-05で楽しむ事に割り切って(SACDソフトも数が少ないですし)の使用ですが、音を楽しめる機器と思います。楽しみ方の幅が広がりました。

書込番号:11098150

ナイスクチコミ!4


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/03/18 18:57(1年以上前)

JD6310さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
またまた高額アイテムじゃないですか。
羨ましいです(^_^)

D-07は私も気になっていたので腰を据えて試聴したんですが、
音調が趣向的に私向きではなかったので見送りました。
何でも克明に描きすぎるぐらいで私には音数が多すぎます(爆)
もっと半端な鳴り方のもので十分でした。

書込番号:11104858

ナイスクチコミ!4


スレ主 JD6310さん
クチコミ投稿数:68件

2010/03/21 00:43(1年以上前)

redfoderaさん こんばんは。

ホント 勢いで買ってしまいました(爆)

実はATOLLのDACも良いかなと思ったのですが、私の行きつけのショップでは扱っていないのと、ワードシンクの入力が無い事、また、ESOTERIC同士で組み合わすのが順当と思い無難な選択になりました。ワードシンクの効果が大きかったので、正解だったと思います。

せっかくなのでPCも接続しましたが、これはこれでなかなかの感じで、無圧縮のファイルと256kbpsでの圧縮音源の違いも聞き取れました。

>何でも克明に描きすぎるぐらいで私には音数が多すぎます(爆)
その表現良く解ります。が、LuxのA級と組み合わすと私にとって魅力的な音に変わります。
然もすると聞き疲れしてしまいそうですが。




書込番号:11116341

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング