CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

2台目CD

2010/04/10 17:16(1年以上前)


CDプレーヤー > ケンウッド > Kseries DP-K1000

スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

最近、このCDプレイヤーを入手しました。
前の機種は、もう20年ほど前に購入したもので、そろそろ寿命になりそうと思いミニコンポサイズで音のよいモデルはないかと色々と物色していました。
つい最近、ONKYOのC-733とこちらの機種、他にDENON、MARANTZ等のフルサイズ機種を聞き比べられる量販店があったので、聞き比べてみました。
こちらの機種は、店頭で見るのは初めてで見た目の印象よく、音色もヨーロピアンテイストで私の嗜好にもぴったりでした。
クチコミにCDの回転音がうるさいのでは?との書き込みがあり気にはなったのですが、値段も手頃なので思い切って購入してみました。
そして、結果はと言いますと
・回転音:ローディング時はカラカラとチープな音がしますが、CD認識後の再生時は回転音も気にならず良い商品でした
・音質:音域レンジもほどよく広く温もりのある音で、分解能もそれなりにあり、大変気に入りました
・特徴:ミニコンポサイズでありながら、同軸デジタル接続が可能
 実はDACを購入した(到着はまだ)ので、そちらの入力源になれば十分と思い、この商品を購入したのですが、これだけでも十分楽しめそうです。
 クチコミが少ないので、この機種をお持ちの方の意見も聞いてみたくコメントさせて頂きました。

書込番号:11213969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/10 20:45(1年以上前)

taizo1984さん  はじめましてです

購入おめでとうございます

Kseries DP-K1000使用してます
安いのに手抜きの無い音で 良いですね
昔からTRIOさんは脚色されない傾向の音と思います(真面目方向)
クラッシックでもJAZZでも高級品ではないが安物の音ではないと思います

マスタークロック(AH!真空管式で改造)+DAC(安物)(計15万円程)で
なかなか値段以上の高級機に負けない音になったと勝手に感じています
写真で言う先鋭度が上がった感じです
(・・・プラシーボかしら?)(うちの安普請はプラシーボも味方につけないと・・爆)

ピアノソロが好きで 深夜 周囲のS/Nが良くなったところで聴いているのですが
消え入りそうな弱音や余韻の流れ方・和音の響きかたなどに(大事な部分・・これで美しさが決まる・・と思い込んでる) 
改造の効果が出てると 感じます・・シビアに聴かないとわからない程度ですが
クラッシックピアノで深夜ですと 私的には良く分かります

やはりジッターの問題は大きいようです(和音などの溶け込み具合に大きく影響しているのかな)

先般 パイのPD-T07HS LIMTED(24万円だったか?・・覚えてない)のピックアップ交換メンテが終わり聞き比べました

負けませんね(ノーマルK1000の勝ち)(音数が多い)・・最近の安いとはいえCDPの進歩には驚かれされます

ただ比べるとクリアさは無いが(パイ) まったり音とは言え 昔のCDPと昔のフルレンジSPの相性は良いものがあります
(音楽性の部分といえば 言いすぎですが)ゆったり聴けると言いますか・・気が休まると言うか

ご参考までにです



書込番号:11214812

ナイスクチコミ!1


スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

2010/04/10 22:31(1年以上前)

デジデジマンさん、お返事頂きありがとうございます。

TRIO懐かしいですね。
そういえば、最初に購入した3wayのスピーカーはTRIOでした。
その後、ヨーロッパブランドに興味がわきCDP、アンプ、スピーカーはヨーロッパ物にしましたが、チューナーとアナログプレイヤーは、未だにKENWOOD,TRIOが現役でがんばっています。
意外と真面目方向の音作りが好きだったのかも(笑)

マスタークロック(AH!真空管式)は興味があります。敬光堂さんで改造してくれるようですね。
ジッターの問題が改善されるとやはり違いがでるのですね。
実際の音を聞いてみたいものです!

それと今回アースをしっかり?とれたみたいで、真空管アンプの力強さが出て、このCDPの音もよく聞こえるようになったような気がします。(気のせいかも知れないですが)
極性あわせも行ったつもりですが、少し自信がありません。。。

では、では。

書込番号:11215397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/11 00:01(1年以上前)

taizo1984さん こんばんはです

マスタークロック(AH!真空管式)は曲によっては変化が分かりにくいかもです
私のようにクラッシックピアノなんぞは 響きの部分で良くわかりますが・・

さらに上をと CDPとDACを勉強中ですが 評判の製品は高価ですねぇ・・腰が抜けるほど
(最近は安物で高性能探しが趣味になってきました)

私も真空管AMPですよ 半導体AMPも以前は使用していて 良ければ何でも
こだわりはないのですが 今は真空管に落ち着いています(半導体より かえって なじみ易い気がします・・すべてでは ありませんが)

極性を合わせると音が落ち着くような気がしました(プラシーボ・・笑)のでURL貼っておきます・・ご存知とは思いますが・・では

http://ichinose.tblog.jp/?eid=104915

書込番号:11215958

ナイスクチコミ!1


スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

2010/04/11 11:33(1年以上前)

デジデジマンさん、極性あわせ参考にさせて頂きます。

私も、安価で良い音探して楽しんでいます。
昔と比べ安価でも良い商品が手に入りやすい環境があるので、ちょっとづつシステム拡張したいと思います。

DACは、4/末発売の商品のため予約している状況です。
こちらが到着したら、DACサイトに書き込みしたいと思います。

それでは、また。

書込番号:11217583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

DCD-1650SEのDACチップは旭化成のAK4399です。

2010/04/07 19:58(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 Neodayさん
クチコミ投稿数:2件

購入して確認しました。参考までに。ブログURLにレポートを掲載しました。

書込番号:11201529

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Neodayさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/17 05:08(1年以上前)

iPod nanoによる1650SE USB接続の音質レビューを作りました。つたない内容ですが、良ければブログURLへどうぞ。

書込番号:11242552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

”ソルボセイン”使用による音質改善

2010/03/29 13:01(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

近所のスーパーで日用雑貨の在庫処分特売をしていたので物色していたら、この材料(商品名「ソルボ・インシュ」)が1枚だけありました。

説明書きに「振動の吸収・抑制に優れ音質UPに効果バツグン!!」とあったので、アナログプレーヤー・CDPに使用を考え購入してみました。(300×300×3t=1500円)

使用方法が判らないので販売元の東京防音(株)に、各機器の重量・インシュレーター脚の外形寸法を伝えカットサイズ・使用方法を問合せしましたら親切に回答があり、手持ちの5ミリ厚のベニヤ板も同じサイズにカットし早速施設してみました。

アナログプレーヤーではさほどの効果は確認でなかったのですが、DCD-1500AEではハッとするほど中高音の透明感・伸び・高音の繊細さや分解能向上が感じられ、ウソッ!と思い元に戻して再確認したらウソではありませんでした。
取り外す理由もありませんが、一度この音を聴いてしまったら元の音は聴きたくありません。

僅か3ミリのゴム板を脚の下へ敷いただけでこんなに音質が改善されるなんて!!!

※説明文「振動の吸収・抑制に極めて優れた新素材ソルボセイン採用。医療用/軍事用に英国で開発。液体のように振動を巧に吸収する特性の高分子化学合成素材。耐久性高く、硬化・変形・他に固着することなく・・・長期持続・・・」

最近アンプをPMA-2000SEに買換えているので、DCD-1650SEの試聴に秋葉原へ行ってこようかと考えていましたが、13万円も追加投資する気がなくなりました。

DENON製品は中低音にウェートがかかっており、高音は・・・という評価を多く目にします。
中高音を改善したいと思っておられる方には試してみる価値があると思います。

<小生システムを参考までに>
CDP    DCD-1500AE
プリメイン  中高音:PMA-2000SE駆動
       低音 :PMA-1500AE駆動(AUX入力)
       のバイアンプ構成
SP     VICTER SX-700spirit
RCAケーブル  MOGAMI
SPケーブル   BELDEN
試聴CD   「高嶋ちさ子と12人のバイオリニスト」

書込番号:11158048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

第3世代の進化を感じます。

2010/03/20 09:15(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-733

クチコミ投稿数:18件

上から2段目が交換したプレーヤー

最近、数年来使ってきたインテック275シリーズの第2世代のCDプレーヤーが、2度の修理を経て3度目の故障をし、第3世代のC-733に交換しました。値段の割に素晴らしい音質で大満足です。

書込番号:11112198

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/16 10:58(1年以上前)

はじめまして。

10年以上連れ添ってきた
C-722が修理受付不可を言われ、
買い換えを見当しております。
(音飛びが激しくなったため)

以前はサービスセンターが近所にあったのですが、
合理化のため一括受付になってしまい、
ある意味時代の趨勢を感じてます。

写真を拝見させていただきました。
第二世代の機器に対して、若干幅広のように
見えますが、気のせいでしょうか。

RC-319Sによる一括コントロールも
魅力で、C-722Mの中古も検討しております。
(もしかしたら、C-733も一括コントロール可能かもしれません。)

お忙しいかと存じますが、ご回答いただければ
有り難い次第です。
宜しくお願い致します。

書込番号:15898102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

DACを追加です

2010/03/17 09:56(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC X-05

スレ主 JD6310さん
クチコミ投稿数:68件

ESOTERIC D-07を追加しました。壁コンセントの不足を補うのと電源から入るノイズ低減の為にクリーン電源(光城精工のAray6MKU)も同時に購入です。
電源の分配をデジタル機器とアナログ機器とに分けたかったので、AMPは壁コンから直接で、CDPとDACはクリーン電源を介しての接続としました。
まず、このクリーン電源のエージングに多少時間が必要らしく接続してから半日程度は全然ダメな状況でして、丸一日通電しっぱなしにしておいて、ようやく本領発揮と言ったところでしょうか。


D-07にしたのはCDPがX-05だからなのですが、ワードシンクの機能が使えるのが最大の魅力でした。 で、その差は歴然としており、ワードシンクを使用しないと高域がバラバラになってしまい、とてもイライラする感じを受けました。これが、ワードシンクを使用すると、音の定位がバッシっと決まります。(すでにマスタークロックジェネレーターが欲しいです)

話が逸れますが、このDACと同価格帯のトランスポート(発売されるとしたらP-07)は今のところ作る予定はないそうです。この価格ではVRDS-NEOを搭載出来ないそうです。ESOTERICの方がおっしゃておりました。

音の傾向は、基本はESOTERICの音なのですが、クリーン電源を介したことで低域が厚くなりました。DACとCDP単体とを比較しますと、DACに使われているデバイスは32bitのAK4392でして音に奥行きがあり、情報量やキメ細やかさ音の広がりも一段上に思えました。2fs.4fs.DSDとアップコンバートする機能もありまして、2fs.4fsと上に上がると音の厚みや奥行きが深くなって行くようです。
DSDでマスタリングされたCDをDSDにアップコンバートして聞くと音の広がりや艶がすばらしいです。

トランスポートのP-05ではないのでSACDの転送は出来ないのですが、こちらはX-05で楽しむ事に割り切って(SACDソフトも数が少ないですし)の使用ですが、音を楽しめる機器と思います。楽しみ方の幅が広がりました。

書込番号:11098150

ナイスクチコミ!4


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/03/18 18:57(1年以上前)

JD6310さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
またまた高額アイテムじゃないですか。
羨ましいです(^_^)

D-07は私も気になっていたので腰を据えて試聴したんですが、
音調が趣向的に私向きではなかったので見送りました。
何でも克明に描きすぎるぐらいで私には音数が多すぎます(爆)
もっと半端な鳴り方のもので十分でした。

書込番号:11104858

ナイスクチコミ!4


スレ主 JD6310さん
クチコミ投稿数:68件

2010/03/21 00:43(1年以上前)

redfoderaさん こんばんは。

ホント 勢いで買ってしまいました(爆)

実はATOLLのDACも良いかなと思ったのですが、私の行きつけのショップでは扱っていないのと、ワードシンクの入力が無い事、また、ESOTERIC同士で組み合わすのが順当と思い無難な選択になりました。ワードシンクの効果が大きかったので、正解だったと思います。

せっかくなのでPCも接続しましたが、これはこれでなかなかの感じで、無圧縮のファイルと256kbpsでの圧縮音源の違いも聞き取れました。

>何でも克明に描きすぎるぐらいで私には音数が多すぎます(爆)
その表現良く解ります。が、LuxのA級と組み合わすと私にとって魅力的な音に変わります。
然もすると聞き疲れしてしまいそうですが。




書込番号:11116341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

標準

試聴してきました

2010/03/11 20:20(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S1000

スレ主 OK農場さん
クチコミ投稿数:13件

皆さん こんばんは

CDPの聞き比べをしてきましたのでレポートさせて頂きます

アンプ パイオニア A-A9mk2

スピーカー B&W 685

試聴CD SOPHIE MILMAN TAKE LOVE EASY


デノン DCD-1650SE
第一印象は中低音に厚みがあるなぁと感じました ムッチリ肉付きの良い低音で、低音の押し出しは今回の試聴した中では一番だなぁ感じました。
スピード感と解像度は高くない感じで 高音も丸みのある柔らかい音です
聴いていて心地良いと感じました 

マランツ SA-15S2
カミソリのような切れ味で高解像度な音という印象です 空間が音でいっぱいになる感じでボーカルも艶やかです 聴いていてスカッとする一方、長時間のリスニングでは聴き疲れするかも?と思いました

パイオニア PD-D9mk2
デノンの様に温かさはあるんですがスピード感もある音で、高音から低音までのバランスは良いです 空間に広がるよりも前へ前へと押し出す印象です 

ヤマハ CD-S1000
PD-D9mk2と同様に高音から低音までバランスが良い感じです 押し出す感じではなく柔らかい音が空間に広がり音に体を優しく包まれている感じがして心地良かったです 解像度もスピード感も程々で聴いていて自然に聞こえました


個人的な好みは、ヤマハのCD-S1000でした(^-^)
大したレポートではありませんが参考になれば幸いです







   

書込番号:11070360

ナイスクチコミ!12


返信する
音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2010/03/11 23:55(1年以上前)

> OK農場さん

各CD-Pの詳しい感想とても参考になります。
各メーカーの特徴がとても良く表現されていて、デノンやマランツなどとても分かりやすいです。

OK農場さんもヤマハ CD-S1000がお好みで何よりです。
スピーカとアンプは同じ物を使われていて何だかOK農場さんと自分の好みが似ていますね。

このCD-Pを購入して1年経ちますが、飽きが来ずに更に気に入っています♪
自分を前面に出さずに、アンプに自分をあわせるような自然な音色が個人的に良いと思います。

CD-Pを購入されることがあれば、迷惑なくらいしつこく視聴するのは充分有りだと思います。いいCD-Pに出会えるのを楽しみにしています。

書込番号:11071691

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/03/12 13:54(1年以上前)

OK農場さん こんにちわ。

A-A9にSA15S1とPD-D6を両方使用している者です。
各プレーヤーの的確な感想参考になります。
SA-15S2の感想は685と組み合せなら聞き疲れするかも知れませんね。
私はIQ30と組み合せていますからA-A9とIQ30が上手く音を丸めてくれるので、ずいぶん聞きやすいですよ。
もしマランツが聞き疲れするようなら、一回エソテリツクの音もじっくり聞いてみて下さい。
エソテリックの凄まじい高解析度と鋭い高音を聞くとマランツの高音なんて可愛い物ですよ。
エソテリックの試聴会でたっぷり聞いたお陰で、ずいぶん慣れましたから。

書込番号:11073692

ナイスクチコミ!3


スレ主 OK農場さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/12 19:10(1年以上前)

皆さん こんばんは

私のような素人のレポートに4票も投票して下さって誠にありがとうございます(^-^)
関係ない話ですが 嬉しさの余り、妻を抱きしめてしまいました(笑)


>音誌文さん

返信ありがとうございます(^-^)

>このCD-Pを購入して1年経ちますが、飽きが来ずに更に気に入っています♪自分を前面に出さずに、アンプに自分をあわせるような自然な音色が個人的に良いと思います。

CD-S1000なんですが 音が出た瞬間・・・あれっ?と思ったんです(^^;) ですが何度か聞き比べていくと
すごく自然で飽きが来ない感じがしました
音に優しく包まれる なんとも言えない心地良さで仕事の疲れを吸い取ってくれそうな良いCDPだと思いました

>CD-Pを購入されることがあれば、迷惑なくらいしつこく視聴するのは充分有りだと思います。いいCD-Pに出会えるのを楽しみにしています。

そうですよね(^o^) 高い買い物ですしね
過去にオーディオで失敗ばかりでしたので
今度こそは良い物を欲しいと思っております

CD-S1000を購入した際にアドバイス頂けるとありがたいです
また宜しくお願いします(^o^)


圭二郎さん はじめまして

返信ありがとうございます(^-^)


>私はIQ30と組み合せていますからA-A9とIQ30が上手く音を丸めてくれるので、ずいぶん聞きやすいですよ。

一年前に、IQ30をデノンのDCD-1650AE+PMA-2000AEとマランツのSA-15S1+PM-15S1と聞き比べをしたことがありますが、デノンとの組み合わせが個人的には好みでした(^-^)
マランツだと突き刺さりました(笑)
JAZZの女性ボーカルを聴きましたが、目の前で歌ってくれてる様な生々しさが印象的でした(^-^)

>もしマランツが聞き疲れするようなら、一回エソテリツクの音もじっくり聞いてみて下さい。エソテリックの凄まじい高解析度と鋭い高音を聞くとマランツの高音なんて可愛い物ですよ。エソテリックの試聴会でたっぷり聞いたお陰で、ずいぶん慣れましたから。

マランツより切れ味が鋭いんですか? でしたら私の耳は秒殺されます(笑)
耳を鍛える意味で試聴していきたいと思います
情報ありがとうございます(^-^)




書込番号:11074725

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/12 20:14(1年以上前)

こんばんは。

OK農場さん said

>嬉しさの余り、妻を抱きしめてしまいました(笑)

あらら、ごちそうさまです(爆)

いいなぁ。うちの相方なんてスピーカーを邪魔がり、「ソファーの背中の側(後方)に置けば片付くのに、なぜ目の前に置くの?」てなツッコミ方をしますからねぇ(^^;

>>エソテリックの凄まじい高解析度と鋭い高音を聞くとマランツの高音なんて可愛い物ですよ。
>
>マランツより切れ味が鋭いんですか? でしたら私の耳は秒殺されます(笑)

私はすでに何度も耳をえぐられてます(笑)

書込番号:11074975

ナイスクチコミ!3


スレ主 OK農場さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/13 20:13(1年以上前)

Dina-udiaさん  はじめまして(^o^)

私のつまらない話に返信して頂き、誠にありがとうございます(^-^)

実は私、Dina-udiaさんの大ファンでして(^o^)
いつも楽しくブログを拝読させて頂いております
もう少しだけ、お付き合い下さい(笑)
 


実は、過去にオーディオで何度も失敗しておりまして 
最初に購入したケンウッドのカーオーディオが好みの音でした。 そこで家にも良いオーディオが欲しいと思うようになり同じメーカーなら同じ音色がするだろうと、ケンウッドのK-1000のセットを購入しました
そしたら・・・あれっ? 同じメーカーなのに正反対の音がする しまったぁ〜と思いました(^^;)

そこで私は、試聴は大事だと学びました(^^;)

気を取り直して(笑) 試聴が大事だと学んだ私は『家電量販店』に試聴しに行きました
そこで一番気に入ったのが、オンキョーでした。 それで購入しまして家で鳴らしてみたら
あれっ? こんな鋭い音してたっけ?と思いました(^^;) 
騒がしい家電量販店では試聴の意味がないですよね?

そこで私は、静かなお店で試聴しないとダメだと学びました(^^;)

今度こそは失敗したくないと思った私は、近所のオーディオ専門店に行きました
そちらのお店は、デノンのDCD-1650AEとラックスマンのL-590Aを『固定して』繋がれていました
スピーカーセレクターでボチボチと、あれこれスピーカーを聞き比べしてB&Wの685が気に入り購入しました
 やっと好みの音に出会えた私は、ルンルンで帰宅しました
早速、ケンウッドのDP-K1000とR-K1000に繋いで聴いたところ・・・あれっ?
なんで?こんな鋭い音だっけ?  そうなんです(^^;)

そこで私は、組み合わせで音が変わる事を学びました(笑)

ラックスマンなんて高嶺の花で買えないしと、私はヤケになり、こうなったら自分が納得するまで試聴しまくろうと考えました

私は愛知県在住ですが、愛知 岐阜 三重 福井 静岡のオーディオ専門店を全て周り、
試聴しまくりました。
お店の方には申し訳ないですが(^^;)

あれこれ試聴を重ねてやっと自分の好みが分かったんです DYNAUDIOのFOCUS110とラックスマンの組み合わせでした(^o^)

そこで私は、買えないオーディオは試聴してはダメだと学びました(笑) 

FOCUS110を試聴した日、DYNAUDIOの事が知りたくなったので、ネットで検索していたら
Dina-udiaさんのブログに辿り着きました(笑)

最近までDina-udiaさんご本人のブログだとは存じませんでした(^^;)

本当はDYNAUDIIOが欲しいんですが・・・最近、相方に『もうスピーカー買わないよね?』と言われ       私『もちろん』と言ってしまったですし 予算オーバーですのでB&W685を好みの音にしようと思い、アンプをパイオニアのA-A9mk2にして今に至ります(笑)

>いいなぁ。うちの相方なんてスピーカーを邪魔がり、「ソファーの背中の側(後方)に置けば片付くのに、なぜ目の前に置くの?」てなツッコミ方をしますからねぇ(^^;


Dyna-udiaさんの奥様は理解のある方ですね 
私の相方は、B&W685以外のスピーカーを相談もせず押し入れに片付けてしまいました(笑)
確かに妻に抱きつきましたが『一方的に』です(笑)
私が『オーディオ』の事で嬉しくなって抱きついてきたと知った妻は、私の背中に手が来る事がなかったのは、言うまでもありません(爆)

























 








書込番号:11080221

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/13 21:17(1年以上前)

OK農場さん、こんばんは。

>確かに妻に抱きつきましたが『一方的に』です(笑)

ツボりました(爆)

>私は愛知県在住ですが、愛知 岐阜 三重 福井 静岡のオーディオ専門店を全て周り、
>試聴しまくりました。

すごいですね。そういう人(試聴魔)、私だけじゃないんですね(^^; ちなみに「どこそこの○○というショップはこういうふうだった、とか、こうよかった、店主がこうユニークだった、みたいな土産話はないですか? そういうの、おもしろそうですよね。スレッド立ててもネタが持ちそうですね。読み手にとっては、ショップ・ガイドにもなるし。

私も可能なら地方のショップをあちこち回りたいんですよねえ、津々浦々と旅行がてらに。楽しそうですよね、そういうの。去年は北の方へ行った時それやりましたが、盛り上がりました。

>そこで私は、組み合わせで音が変わる事を学びました(笑)

そうですね。こないだも居合わせた他人様の便乗試聴で、B&W 685をデノンの1500とマランツのセパレートでたまたま結果的に聴きくらべちゃったのですが……思わず鼻水が出そうになりましたもん(^^; とても同じスピーカーとは思えないですから。

>本当はDYNAUDIIOが欲しいんですが・・・最近、相方に『もうスピーカー買わないよね?』と言われ〜

だったらアンプを買えばいいじゃないですか(禅問答みたい)。いやまじめな話、685をお持ちなら、ある意味そこがいったんは双六の上がりですよ。685の変身ぶりは前述の通りですから、アンプをグレードアップさせて行けばかなり木に登りますよ。

(例えば実売10万円台クラスのアンプで言うなら、685を今まで聴いた中で最強の組み合わせかなと感じたのは、685+ONKYO A-1VLでしたね。まだあったりして)

http://www.amazon.co.jp/ONKYO-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-200W-1VL-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0007XD52U
(いや、OK農場さんに「買え」って意味じゃないですから誤解しないでくださいね。単なる世間話です)

なお私の個人的な好みでいえば、A-1VLはJBLやB&Wみたいな肉厚系のスピーカーと組み合わせると琴線にくるんですよね。(でもA-1VLをDYNAUDIOと組み合わせた音は、私はダメなんです。組み合わせっておもしろいですよね)

書込番号:11080527

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/03/14 14:12(1年以上前)

OK農場さん こんにちわ。

>愛知 岐阜 三重 福井 静岡のオーディオ専門店を全て周り、

私も各ショップに試聴会にお邪魔しますが、こんなにショップ巡りされている方がいらっしゃるなんてすごいですね。私以上です。
オーディオに対して熱い思いがある方だとお見受けいたしました。

>ラックスマンなんて高嶺の花で買えないしと、

誰しも今は買えないけど憧れの機種があります。
諦めずにいれば巡りあわせで買える日も来るかもしれませんよ。
ラックスマンの試聴会に行ったことありますが、純A級の潤い感がある音は別格ですよね。
ラックスとFOCUS110の組み合せを私も聞いてみたいです。

書込番号:11083957

ナイスクチコミ!3


スレ主 OK農場さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/14 20:00(1年以上前)

Dina-udiaさん こんばんは(^-^)

>どこそこの○○というショップはこういうふうだった、とか、こうよかった、店主がこうユニークだった、みたいな土産話はないですか?

面白い話や、公ではちょっと・・みたいな話ありますよ(笑)
確かにショップガイドになりますよね(^-^)
別スレ立てましょうか? 参考にして頂けると私も嬉しいです(^o^)

>私も可能なら地方のショップをあちこち回りたいんですよねえ、津々浦々と旅行がてらに。

是非とも愛知までお越し下さい 
お待ちしております(笑)

>B&W 685をデノンの1500とマランツのセパレートでたまたま結果的に聴きくらべちゃったのですが……思わず鼻水が出そうになりましたもん

今までプリメインばかり試聴しましたので、セパレート聴いてみたいです・・・やっぱり止めます。欲しくなってしまったら暴走しそうなんで(笑)

>685を今まで聴いた中で最強の組み合わせかなと感じたのは、685+ONKYO A-1VLでしたね

早速、ONKYOのHPで確認しましたが生産完了なんですね?
ONKYOに問い合わせて、もし試聴可能なお店がありましたら行ってみたいと思います(^-^)
Dina-udiaさんが『最強』と仰る組み合わせを聴いてみたいです
試聴魔としては聴かずにはいられません(笑)

>A-1VLはJBLやB&Wみたいな肉厚系のスピーカーと組み合わせると琴線にくるんですよね。(でもA-1VLをDYNAUDIOと組み合わせた音は、私はダメなんです

すごく参考になります(^-^)
アキュとJBLを試聴した事があるんですが、アキュってこんなに熱気があったっけ?とビックリした覚えがあります(笑)



圭二郎さん こんばんは(^-^)

>こんなにショップ巡りされている方がいらっしゃるなんてすごいですね。私以上です。

これからは『キング・オブ・試聴魔』と呼んで下さい(笑)

>誰しも今は買えないけど憧れの機種があります。諦めずにいれば巡りあわせで買える日も来るかもしれませんよ。

嬉しい御言葉ありがとうございます(・_・、)
やる気が出ました(^-^)

>純A級の潤い感がある音は別格ですよね。ラックスとFOCUS110の組み合せを私も聞いてみたいです。

個人的にラックスマンはA級もAB級も好きなんですが
仕事でクタクタになって帰宅して、聴きだいのはA級ですね 癒やされる感じがしますよね(^-^)

逆に仕事が休みの時は、AB級の音でガツンと聴きたくなります(笑)

是非ともFOCUS110試聴してみて下さい(^-^)
素晴らしいスピーカーですよ 

書込番号:11085377

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/15 21:09(1年以上前)

OK農場さん、こんばんは。

>別スレ立てましょうか? 参考にして頂けると私も嬉しいです(^o^)

ぜひそうしてください。きっと盛り上がりますよ。OK農場さんがまず口火を切って「この店はこうだった」とやれば、読んだ人もそれぞれの面白い体験を書き込むんじゃないかな?

>ONKYOに問い合わせて、もし試聴可能なお店がありましたら行ってみたいと思います(^-^)

あー、試聴はもう無理かも? 私が示したリンク先は在庫はあるみたいですが、試聴はできませんね。オンキョーに問い合わせるなら、「後継機は出さないのか?」って聞いてみてください(笑)

>Dina-udiaさんが『最強』と仰る組み合わせを聴いてみたいです

あのスピーカーにはあのアンプ、という意味での「最強」ですからね。マッチングの話だと考えてくださいね。

>アキュとJBLを試聴した事があるんですが、アキュってこんなに熱気があったっけ?とビックリした覚えがあります(笑)

私もJBL 4338をアキュで聴いたことがありますが、非常によかったです。A-1VL+JBLの組み合わせと似たような理屈ですね。そのショップの店長さんの話では、「アキュは実はJBLで音決めしてるんだ」みたいなこと言ってましたね(ホントかどうか知りませんが(笑))

書込番号:11090562

ナイスクチコミ!3


スレ主 OK農場さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/17 18:50(1年以上前)

Dina-udiaさん  こんばんは(^-^)
返信が遅くなり申し訳ありません

今日、ONKYOにA-1VLの後継機の発売はいつですか?と問い合わせたところ、『いつになるか分かりません』との予想通りの答えが返ってきました(爆)

今日は仕事が休みなので、B&W685とA-1VLの組み合わせで試聴してみようと思い
3店舗ほどお店を周りました。ですが、A-1VLはありませんでした(^^;)

このまま帰宅するのも面白くないので
DYNAUDIOのFOCUS110とB&Wの685を試聴してきました
結果はDYNAUDIOが好みでした
いつもの私なら、気のせいかな?と何度も聞き比べるんですが
一回の試聴で十分でした(^^;)

そこで私は、妻を説得できないかと考えていたところ
店長さんが『今まで買ったスピーカーを売ったらどうです?』とあっさり(笑)
なんで自分は今まで気づかなかったんだと笑ってしまいました

帰宅して妻に相談したら『今まで買った箱を処分するならいいよ』と言ってくれました(笑)

そんなこんなでFOCUS110を購入する事となりました(^-^)

私の話にお付き合い頂きありがとうございます(^_^)/

書込番号:11099910

ナイスクチコミ!2


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2010/03/17 23:19(1年以上前)

>OK農場さん 
スピーカーFOCUS110の購入おめでとうございます。
思わぬ結末にビックリです。

同じB&W685 ユーザーでちょっと寂しいところですが、音の感想楽しみにしています。

やはり、スピーカーが一番音の変る要素が大きいので自分の気に入ったスピーカーを買われてじっくり育てていくのも醍醐味だと思います。

CD-Pも音の変る要素は下手をするとアンプ以上あるので、今度はじっくり視聴されてCD-Pを買われるのも楽しみにしています。そのときのレビューももし良ければお願いします。

書込番号:11101478

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/18 08:09(1年以上前)

OK農場さん、こんにちは。

おめでとうございます。ってまだ買ってないか。

ところでスピーカーは売り払うとして、残る現有機器はケンウッドのDP-K1000とR-K1000なのですか? たぶんこのスレを読んでいる不特定多数の方々は話が見えなくなってると思うので(笑)、いったん仕切り直しをされ、現有機器と今後の購入計画をまとめ書きされてはどうでしょうか?

またFOCUS110はどこがどういうふうに気に入ったかをお書きになると、読んでいる方々の参考になるかもしれませんね。

なお、ショップめぐりスレは期待してますのでヨロシク(笑)

書込番号:11102729

ナイスクチコミ!3


スレ主 OK農場さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/18 20:01(1年以上前)

>音誌文さん  こんばんは(^-^)
返信ありがとうございます

>スピーカーFOCUS110の購入おめでとうございます。思わぬ結末にビックリです。
まだ注文はしていませんが個人的にはDYNAUDIOが好みでした(^^;)
自分でもビックリな結末です(^^;)

>同じB&W685 ユーザーでちょっと寂しいところですが、音の感想楽しみにしています。
せっかく私の話にお付き合いして頂いたのに申し訳ありません

>今度はじっくり視聴されてCD-Pを買われるのも楽しみにしています。そのときのレビューももし良ければお願いします。

はい(^-^)私のような素人のレビューで恐縮ですが、その際はレビューさせて頂きます


>Dina-udiaさん こんばんは(^-^)
返信ありがとうございます

>ところでスピーカーは売り払うとして、残る現有機器はケンウッドのDP-K1000とR-K1000なのですか? たぶんこのスレを読んでいる不特定多数の方々は話が見えなくなってると思うので(笑)、いったん仕切り直しをされ、現有機器と今後の購入計画をまとめ書きされてはどうでしょうか?

はい ご指摘の通り、書き込みしている本人が一番わからなくなってしまっています(^^;)
いつも親切にアドバイス頂き、ありがとうございます

現有機器は

ケンウッドのCDP DP-K1000  アンプ R-K1000
後は、B&W685と試聴して決めました
パイオニアのアンプ A-A9mk2です
私のスピーカーは昨日、全て売り払いました

今は妻のスピーカー(デノンのCX-101)を借りて音楽を聴いています

>またFOCUS110はどこがどういうふうに気に入ったかをお書きになると、読んでいる方々の参考になるかもしれませんね。

はい(^-^)FOCUS110の魅力を書き込みさせて頂きます
FOCUS110の魅力は個人的に数え切れないほどありますが、

例えば金属系のツゥイーターですと、私のヤワな耳だと耳に刺さる感じがしたりすると耳が痛くなり聴いていられなくなります
暖色系のアンプを組み合わせれば刺さる感じは和らぐんですが、どうしても『シャリッ』とした感じに聴こえるんです
そうした音が気になり、自然に聴こえない感じがするんですよね

低音も同じように、トールボーイのように凄まじい量感があるスピーカーですと
『モワッ』と膨らむ感じがして、低音が音楽全体の音の中で遅れるような聴こえ方をするんです
もう少し具体的に言うと、聴いていてリズムに乗れない感じがするんです

ですが、FOCUS110は聴いていて高音も刺さる感じも無く、だからといって高音が伸びない感じも無い感じで個人的に自然に聴こえるんですよ
低音も量感があるのに膨らまず、キレがある感じがするんです
試聴した中では一番、私の好みに合うと思いました

ここからはバリバリの主観ですが(^^;)
音楽を聴いていて楽しくなるんです
例えば、JAZZを聴いていたら椅子に座っていられなくなると言うか、体が勝手にリズムに乗ってしまうと言うか・・・私にしか分からない事ですよね(^^;)
失礼しました(m_m)

そして今後の購入計画なんですが

1つ心残りがあるんですが、それはリアルウッド仕上げのExcite x12を試聴した事がないんですよね(^^;)
ピアノブラック仕上げの音は試聴したんですが、好みの音ではなかったんです
実は、B&WのCM5のリアルウッド仕上げとピアノブラック仕上げを聞き比べをした事があるんですが
えっ?これ同じスピーカーの音?堅い音だなぁとビックリした事があるんですが
Excite X12も仕上げの違いで、音が硬くなっているのでは?と気になってまして(^^;)

後は、パイオニアのA-A9mk2で鳴らせる方を買うか、それともFOCUS110を買って
お金を貯めて、憧れのラックスマンのL507uを買うかで悩んでおります(^^;)
Dina-udiaさんの相方、ATOLLのアンプも試聴した事がありませんので試聴してみたいですね
凄く気になります

厚かましいですがアドバイス頂けますでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:11105127

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/20 19:13(1年以上前)

OK農場さん、こんにちは。

FOCUS110を買われても、とりあえずパイオニアのアンプで鳴りますよね。グレードアップされたいなら、その後じっくり試聴し決めてもいいのではないですか。もちろんFOCUS110と同時平行的に試聴し、同時に新アンプを買うのもアリですが(その予算はないのですか?)。いずれにしろ、いますぐ動かせるご予算額がわかりませんから、外野にはなんとも答えようがないです(^^;

書込番号:11114530

ナイスクチコミ!3


スレ主 OK農場さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/20 19:49(1年以上前)

Dina-udiaさん  返信ありがとうございます

予算を書くのを忘れてました。すいませんでした(^^;)

今すぐ動かせる予算は20万円までです。

スピーカーはDYNAUDIOが欲しいのでDYNAUDIO以外は考えていません

パイオニアのA-A9mk2で鳴らして私の好みになるかは分かりませんが
取り敢えずA-A9mk2で鳴らしたいと考えております
もし気に入らなければ、お金を貯めて好みに合うアンプを探したいと思います

Dina-udiaさんに伺いたいのですが

FOCUS110とExcite x12で聞き比べされた事がありますでしょうか?
もし、聞き比べをされた事がありましたら
感想をお聞かせ下さい
宜しくお願いします

それと、ショップガイドスレなんですが、どこに立てたら良いでしょうか?
このスレが、初めて立てたスレですので(^^;)
素人なので教えて下さいm(_ _)m




書込番号:11114677

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/03/20 22:02(1年以上前)

OK農場さん こんばんわです。

久しぶりにパソコン開いたら事態が急展開していてビックリしました。
取り合えずいい方向に話が進んで良かったですね。

FOCUS110を試聴しにビックカメラに行ったらExciteしか置いていない(笑)
メーカーの営業の人とお話が出来たのですが、FOCUSとExciteの一番の違いは定位感が違うと言ってました。ツィーターの材質の違いよりFOCUSと比べるとExciteだと若干甘いと言ってました。
また、音に対してなにを求めるかによるけどFOCUSの場合、ヨーロッパ系のアンプの方が相性というか上手く駆動出来ると言ってましたが、この辺は好みだと思いますがラックスのアンプならFOCOSを楽しく鳴らしきってくれると思いますけど。
しかし、DYNAUDIOとATOLLの組み合せは最高ですね。
なんとも言えないムード感ありますよね。この組み合せなら私ならExcite X16でも全然満足しちゃいます。
メイン機のYAMAHA A-S2000を買っていなければATOLLのアンプを買っていたと思いますよ。


ところでラックスのアンプを購入予定なら、CDPはCD-S1000よりはCD-S2000の方が良いですよ。
やっぱりバランス接続が出来た方がいいと思います。

>例えば、JAZZを聴いていたら椅子に座っていられなくなると言うか、体が勝手にリズムに乗>ってしまうと言うか・・・私にしか分からない事ですよね(^^;)

これ分かりますよ。ラックスの純A級アンプの音はそんな感じですよね。
純A級のアンプ以上にリズムを取ってしまうのがケンブリッジ・オーディオです。
楽しく聞けるのはラックス以上です。もしお店にあったら試聴してみて下さい。
ちなみにCDPはバランス接続対応なのでラックスとの組み合わせもありかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10830151/

書込番号:11115324

ナイスクチコミ!3


スレ主 OK農場さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/21 17:04(1年以上前)

圭二郎さん こんにちは(^-^)

>久しぶりにパソコン開いたら事態が急展開していてビックリしました。取り合えずいい方向に話が進んで良かったですね。

自分でもビックリです(^^;) どうしてもDYNAUDIOの音が忘れられず、購入しようと決意しました

>メーカーの営業の人とお話が出来たのですが、FOCUSとExciteの一番の違いは定位感が違うと言ってました。ツィーターの材質の違いよりFOCUSと比べるとExciteだと若干甘いと言ってました。

定位感ですか・・・やっぱりFOCUSの方が良いかもしれませんね(笑)
今までオーディオへの授業料を払いすぎたので、Exciteで満足できればなぁと思ってましたが
考えが甘いですよね(^^;)

>また、音に対してなにを求めるかによるけどFOCUSの場合、ヨーロッパ系のアンプの方が相性というか上手く駆動出来ると言ってました

A-A9mk2だと駆動力はどうなんでしょうか? 鳴らしきれない場合はアンプを購入しようと思っていますが痛い出費ですね(^^;) でもDYNAUDIOを手に入れると決めましたので、良いアンプを探したいと思います(^-^)

>DYNAUDIOとATOLLの組み合せは最高ですね

ATOLLですか(^-^) こちらのDYNAUDIOディーラーには何故か置いてないんですよね(^^;)
DYNAUDIOから試聴機を送ってもらえば良い話なんですが、何度も試聴させて頂いているお店ばかりなので
申し訳ないと(^^;)
ですが、後悔したくないので(笑)お願いしてみます(^-^)

>純A級のアンプ以上にリズムを取ってしまうのがケンブリッジ・オーディオです。楽しく聞けるのはラックス以上です

早速、HPで確認させて頂きましたがラックスマンのL-507uより安いじゃありませんか!楽しく聴けるのはラックスマン以上ですか? それは聴かなきゃ損ですよね(笑)
しかもDYNAUDIOディーラーで取り扱っているところが・・・ATOLLと一緒に試聴してみたいと思います
貴重な情報ありがとうございます(^-^)

書込番号:11119185

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/21 19:06(1年以上前)

OK農場さん、こんばんは。

>FOCUS110とExcite x12で聞き比べされた事がありますでしょうか?

並べて聴き比べたことはないです。というか「愛知をはじめ、あちこちのショップで試聴して回ってる」みたいな話をされてたのに、いちばん肝心の大本命になったFOCUS110と、対抗馬(?)のExcite x12を比較試聴されてないんですか(爆)。聴く前にここで私が何か書いたら、プラシーボのネタになるだけで百害あって一利なしです。試聴ですよ試聴。愛知にお住まいなら、ノムラ無線、第一無線あたりで解決できそうですよね。
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/focus.html

Exciteシリーズのショップ別・店頭在庫も、上記サイトの別ページにありますから調べてください。

それからアンプについてですが、どんな音楽を聴かれるのか、また音の好みがわからないのでアレですが……A-A9mk2が好みだったなら、次期アンプはATOLLよりむしろPRIMAREをおすすめしたいですね。(いやでもひと通り聴いてみてくださいよ)。A-A9mk2からのグレードアップなら、もうひと越えしてPRIMARE I 30とか。はっきりクッキリ系で空間表現がうまく、DYNAUDIOとの相性もバッチリです。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html

>ショップガイドスレなんですが、どこに立てたら良いでしょうか?

そういうカテゴリーはないので、「スピーカー総合掲示板」とか、「アンプ総合」、「CDプレーヤー総合」あたりに立てる感じですね。ちなみに「スピーカー総合掲示板」がいちばんレスが多いので、スレが流れてしまうのが速いです。閲覧者も多そうですから、あんまりスレ違いっぽいスレッドを立てるのもアレかも?(^^;

とりあえず、いちばん閲覧者が少なそうな「CDプレーヤー総合」あたりにでも立てられてはいかがでしょうか。(でも、もったいないかなぁ?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/

書込番号:11119671

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング