CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CD-P1260について追加報告

2009/10/20 13:26(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P1260

クチコミ投稿数:2件

CD-P1260についてですが、RCAオーディオケーブル端子とヘッドホン端子だけなのが不満です。音質については前にも書いたとおりで低音域、高音域とも無理に伸ばしておらずフラットです。重厚な音楽より、軽音楽を聴く人向きです。

書込番号:10339369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S2000

クチコミ投稿数:12件 CD-S2000のオーナーCD-S2000の満足度4

CDX-2000から買い替えました。まわりが20年以上前からの装置ですので心配でしたが、安定したサウンドが楽しめそうです。
現在のシステムはプリアンプがLUXMANのC-06、パワーアンプが同M-07、スピーカーはCELESTIONのSL700 と旧聞の部類です。各アンプにはバランス端子がありますが、すべてアナログ配線です。
レコードを聴くときにはYAMAHAのGT-2000で、ピュアストレートアームYSA-2とオルトフォンMC20Superの使用となります。

とくにクラッシックで聴いてみた感想ですが、全体としては繊細で安定したサウンドです。
CDX-2000と比べての感想としては、弦楽器の音色がおとなし目で中高域がはっきりしています。低域も不足した印象はなく、安定感もCDX-2000を上回る印象でした。
楽器の音色はクセのある色付けがされておらず、素直で上品なものとなっており好感が持てます。
音の印象としては腰のある音色、というのでしょうか?それぞれの楽器の音が聞き分けられるような気のするセパレーションのある音像です。
このあたりは昔のオーディオファンにも受け入れられる部分かと思われます。
(20年前の50〜60万円のセパレート型CDプレーヤーに匹敵する印象です)
安定化が向上したためでしょうか、リラックスして音楽に没頭できるのが嬉しいですね。

ちなみにアナログのレコードプレーヤーの音色との比較では、音が細く空気感(と私は呼んでますが、雰囲気みたいなもの)が乏しいですね。
目をつぶると体を音楽が包んでくれるようなホールでの感触が再現できたらもっと感動的ですが。
(これはCD-S2000に限ったことではないので誤解されないよう、お願いいたします)

総じてバランスの良いCDプレーヤーだと感じました。
価格・デザイン・ブランド。それに相応の音を出してくれますので、サプライズはありませんがジャンルを問わず安心して購入できる製品だとおもいます。

書込番号:10323459

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 CD-S2000のオーナーCD-S2000の満足度4

2009/10/18 17:28(1年以上前)

お山のたぬきさん こんばんは

ご購入おめでとうございます。
私もS2000の素直な音が気に入っています。

アンプ、スピーカーによってはパワー感、空気感に若干の差は感じますが、
現行の50万クラスのCDプレーヤーと比べても、あまり遜色はないように思います。
ヤマハも久しぶりに良いCDプレーヤーを出しましたね。

書込番号:10329532

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/10/12 20:06(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P1260

クチコミ投稿数:2件

CD-P1260買ってみました。もともとポップスを楽しみたいと思っていたので満足しています。高音を伸ばそうとか考えていないようなので、カチッとしたまじめなプレイヤーです。音色はちょっと薄いようで、管楽器はもっと華やかさがほしいかんじです。アンプはPioneerのA-D5X、スピーカーはSANSUIの小型スピーカーですが、音場はしっかりしています。

書込番号:10299235

ナイスクチコミ!2


返信する
syokuninさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/04 15:52(1年以上前)

お教えてもらえますか。
上でも質問しているのですが、答えが出ないので、買った人に一つだけ。
カウンターで、MP3の曲が、何曲まで順番に見ることができますか。150曲ほど入れて選曲したいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:10420906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

試聴◎

2009/10/10 19:32(1年以上前)


CDプレーヤー > tangent > CDP-200-EU

スレ主 funa11sanさん
クチコミ投稿数:7件 CDP-200-EUの満足度4

誰にも注目されていないのでしょうか?

私は密かに注目しており、試聴してきました
価格を超えた繊細でバランスの良い音です
繊細でも、か細いわけでないし

ハイファイ音とは違い、ヨーロッパサウンドの入門用としての
CDプレーヤー選びなら、ありと判断しました

自分の選択は、最終的に全然価格帯の違う
ハイクラスのものを選らんでしまいましたが
10万円以下の予算なら、これを選んでいたでしょう

書込番号:10287718

ナイスクチコミ!5


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/10 21:06(1年以上前)

funa11sanさん、はじめまして。

>ハイファイ音とは違い、ヨーロッパサウンドの入門用としての
>CDプレーヤー選びなら、ありと判断しました

同感です!
ナイスに1票入れさせて頂きました。
国産機ではなかなか味わえないテイストを持っていると思います。

書込番号:10288205

ナイスクチコミ!2


スレ主 funa11sanさん
クチコミ投稿数:7件 CDP-200-EUの満足度4

2009/11/05 14:51(1年以上前)

やはり、注目度は低いようですね
でも、このプレーヤーを選べばケーブルだけてなくトランスの交換まで楽しめるんですよね
他の機種を購入した私が言うのは筋違いですが
同価格帯の国産プレーヤーよりもワクワク感が長く続く良質な製品と思います。

書込番号:10425996

ナイスクチコミ!2


oisoさん
クチコミ投稿数:1件 CDP-200-EUのオーナーCDP-200-EUの満足度5

2010/03/07 08:55(1年以上前)

入門CDプレイヤーとして、DENONのDSD−1500AEとCECのCD3800を新規購入しましたが、CDの専用機の音はこの程度かと各々1か月位で手放し、その後はブルーレイでCD視聴しておりました。                                  最近、真空管アンプも購入した事もあり、懲りずにネットで中古の本商品を購入しましたが、音質は特段秀でた所はないかも知れませんが、デザインも含めて機気疲れのしない非常にセンスを感じるプレイヤーと思います。

書込番号:11046740

ナイスクチコミ!3


スレ主 funa11sanさん
クチコミ投稿数:7件 CDP-200-EUの満足度4

2010/03/10 00:22(1年以上前)

やはり、この製品らしい間隔でレスが付きますね
ポツリポツリとのんびりあせらないで長く付き合える
CDプレーヤーですね!

こんなに褒めてオーナーでなくてスミマセン

書込番号:11061770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/05 00:48(1年以上前)

購入後 数ヶ月使用しましたので 短いレポートです

低音は 押し出しが特に強くはないが 弱くなく 並みと思います

特筆は中音から高音にかけての 絶妙なハーモニーにあります
ここが このCDPの特長と思います

国産のCDPなどと 一味違い ヨーロッパ音楽で重視される
楽器毎の出音の重なり合いが・・要するに和音ですが 混濁せず
綺麗に溶け合って 表現されます その溶け具合が 濃く しかし 濃すぎず
ヨーロッパトーンたるところではないかと・・クラッシックで一番欲しい
音楽的な溶け合いを表現できるCDPと思います(メチャ高いCDPは もっと良いのでしょうが)
ピアノの響きなどが ヨーロッパ色で長く綺麗に流れる(オルトフォン的と言うと分かりやすいでしょうか)
分解能重視のCDPとは方向が違うが 必要十分の分解能を持ち 心地よく聴かせます

長所
廉価・場所をとらない・デザイン良い・音質が上記の通りで上質(書きすぎかも)

短所
読み取りはCD-Rは弱い・振動には弱い・・演奏中にリモコンなどを天板にそっと置いても
ダメ(ピックアップが飛ぶ)
リモコンで一曲中での早送りを させたら同じところを 往復してしまった

短所はあるが廉価・上質な音で 私的にはGood(クラッシックには特にお勧めかな)
JAZZも良い雰囲気でした しかし 上音質であっても ハートにホットに
響いて聴けるタイプかどうかは JAZZ門外漢なので 私にはわかりませんでした

テスト機材
@STAXイヤースピーカ・・SRM-1/MK2プロフェッショナル(CDP直出し聴き)
AAMP AH! PLG 1(EL34PP) + B&W CM7
BAMP 2A3ロフティンホワイト(3.5W) + Diatone P610DA(指定箱)
  

書込番号:11319643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 20:44(1年以上前)

使用したアジャスタ、ナット、ボルト

この様にセッティング

デジデジマン さん

こんばんは

実は前機種のCDP-50を使っており、CDP200-EUのレポと同様な印象を感じていました。

>低音は 押し出しが特に強くはないが 弱くなく 並みと思います
>特筆は中音から高音にかけての 絶妙なハーモニーにあります
>ここが このCDPの特長と思います

「ニュートラル+タンジェントエッセンスを少々」とでも言いますか?
音楽を楽しく、気持ち良く聴かせてくれるCDPだと思います。
まさにデジデジマンさんの仰る「絶妙なハーモニー」国産品には、この価格帯ではないですね。
なんと言っても、長時間のリスニングでも聴き疲れしないのがとてもいいです。

>読み取りはCD-Rは弱い・振動には弱い・・演奏中にリモコンなどを天板にそっと置いても
>ダメ(ピックアップが飛ぶ)

CDP-50ではその様な経験がないですが、一応写真の様な振動対策をとっています。


Tangent CDP50SIL
YBA INTEGRE ΔDTL
Dynaudio AUDIENCE42

私はこの構成でJazz,Classic,popを聴いています、デジデジマンさんのレポを読んで
益々タンジェントの印象がよくなり「デジタルファイルプレーヤーNET200-EU」に興味深々です。
http://joshinweb.jp/audio/8189/4580251950522.html

書込番号:11323288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/06 00:27(1年以上前)

funa11sanさん  Evolution11さん はじめまして

写真ありがとうございます 大変参考になりました 早速 いただきます(試してみます)

素晴らしいシステムを お持ちなんですね YBAはAMPを試聴していまして そのふくよか と言いますか
出音に感心した事が 思い出されます 大変良い印象でした ケーブルにも大変経験がおありなんですね

>デジタルファイルプレーヤーNET200-EU
知りませんでした こんなものが出ているんですね

同じラックをお使いのようでしたので 写真アップしました
地震対策で棚の最上段から 上の方に 二本のエンビ管が見えますか 中に針金を通して
鴨居に縛ってあります 

ウチでは液晶TVも背面にホームセンターで売っている 片方M6ネジーー
もう片方丸いヒートンの ?(はてな)形状の金具をつけ 同じようにしてあります
(ねじ込み時に 長さを注意しないと 背面から液晶TV内部を壊してしまう)

静岡ですので 去年八月の地震に 前日に設置し 間一髪でした エンビの中で針金が切れているものもあり 早速 張りなおしました(効果あったようです)(飛び起きてしまう位の かなりの揺れでした)

CM7の底面には ご覧のようにスパイクねじを利用し 合板をつけました ブロックを布でくるんで
乗せると ぼろぼろと破片が落ちません 地震の時にデ〜ンと床の間に倒れ 花瓶を割ってしまいました
音質が犠牲になりますが 背に腹はかえられません(CM7も その時 角が少し傷)

お恥ずかしい機材で写真は と思いましたが 地震対策の一つとして御笑覧ください
(Evolution11さんが写真でヒントを下さいましたので)

和室ですので 音響的には最悪です(でも がんばっていますよ) 隣部屋が十二畳のオーディオルームなんですが 現在 お神さまの物置部屋と化して 使用許可が出ません・・(泣)

>SP DYNAUDIO SPECIAL25&RSS601+SP25(特注天板)

良いものをお使いですね 私は さまよい中です
候補に DYNAUDIO ウィーンアコ ハイペリオン IKONを考えているんですが・・
デンセンのCDP B410も聴いてみたいと思っています

話が 別方向になってしまい すみませんでした・・ありがとうございました  





書込番号:11324458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/06 00:41(1年以上前)

廉価品の集合でお恥ずかしい

写真 ファイル制限あったんですね
すみません こんな調子なんです

書込番号:11324510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/06 11:45(1年以上前)

デジデジマン さん

地震対策大変ですね。
当方30年振りにオーディオ復帰して、まだ2年未満の初心者ですが、お役に立てたようで何よりです。

デジデジマンさんもよい機材をお持ちで、なによりオーディオルームが羨ましい限りです。
当方10畳の書斎ですが物置状態で.....。

本題と違いますが
購入価格に大差ないSPECIAL25とC1を比較試聴し、SPECIAL25の音色とバーズアイの木目に惚れ込んで購入しました。
YBAはニュートラル系のウオーム寄りで、とても纏りのよいアンプだと思います。
両方とも音楽を気持ちよく聴かせてくれます、何よりも聴き疲れしないので一日中聴いていられます。

音調は全体にニュートラル系のウオーム寄りで纏めたつもりで、自分としては満足しています。
CDも漸く100枚超し(1/3位が高音質CD)になりました。
まだまだこれからです。

funa11sanさん、はじめまして。
本題と違った話でごめんなさい。m(__)m

書込番号:11325519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/11/14 23:10(1年以上前)

はじめまして。

タンジェントのCDプレーヤーは興味があったのですが、いつの間にかディスコンになってしまったようで残念です。

本国のサイトでも単品物はEXEOシリーズだけになってしまったようですね。
実は最近EXEO-CDPを手に入れたので、これから楽しみです。

書込番号:16836961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

CD6002からの進化

2009/10/08 00:00(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6003

クチコミ投稿数:172件

前モデルとの比較なので「良」は自然な流れなんですが。

やっぱり一番のポイントはUSB端子の追加ですよね。自分もこの機能の為に買い換えました。
iPodは先日リニューアルしたカメラ付きのnano(5世代)でも問題なく作動しました。
一部のDockケーブル機器ではiPodのスピーカー機能が動き出して使えなかったものもあるので、この辺は評価してしかるべきだと思います。
また、RCAケーブル経由でiPodDockを繋いでた時に比べ、音の深みが増しました。
私の駄耳でもハッキリ分かるレベルです。

USBメモリ直挿しは、皆さんのレビューにもあるとおり、やや使い勝手が悪いです。
楽曲の量が多いほど困るでしょう。
iTunesで保護されたデータはiPodならそのまま読めますが、USBだと再生できません。
(一度CDに焼くという技もありますが…)
この端子はiPod用と割り切った方が良いかもしれません。
自分はiPodを複数所有しているので、充電の為だけに繋ぐこともあります(笑)

CDの音についても向上が見られます。
全体的に少し質量が増えたようなダイナミックな傾向になりました。
6002をご検討中の方には間違いなくこちらをお勧めします。

書込番号:10275541

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD6003のオーナーCD6003の満足度4

2009/10/10 19:56(1年以上前)

犬耳カフェさん こんにちは
実は、自分もiPod+CDPのDAコンバータ使用を考えています。
で、このパターンで手ごろなのが、マランツ以外でヤマハのCD−S300とデノンの755SEですよね。
もし、この2機種との比較をされておられましたら、インプレッションを教えて頂きたく存じます。
なんせ、田舎なもので単品オーディオを置いている所まで出かけると、交通費だけで5千円以上も必要となってしまいますので・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:10287833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2009/10/10 22:34(1年以上前)

古いもの大好きさん こんにちわ。

ヤマハのCD-S300は確認したことがないのですが、DENONの755SEは比較を行いました。
ただ、店頭で試聴した際のアンプとSP(それぞれ純正だったかな?)が異なるので、フラットな評価ではないです。

まず、どちらも以前使用していたONKYOの単体iPodDockより力強く明快な印象がありました。
この時点で 単体Dock→(RCA)アンプ からの切り替えは決めました。
どちらかといえば755SEの方が距離を遠く感じたように思います。

ただ、決め手は私のシステムがマランツアンプ+B&Wだったことにあります。
もしかしたら距離を感じたのは先入観によるプラシーボかもしれません(笑)
参考にならず、恐縮です。

ただ、このクラスのプレーヤーならアンプとSPとの相性を重視に選んでもいいかもしれませんね。

書込番号:10288775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD6003のオーナーCD6003の満足度4

2009/10/11 09:11(1年以上前)

犬耳カフェさん 早速のご返事ありがとうございます。

実は、CDプレーヤーなら既に持って(ヤマハ&オンキヨー)いるのですが、年と共に「おうちゃく」になり、田舎暮らしと言う事もあり、いちいちレコード屋(今はCD屋?)へ出かけて選ぶ事が億劫となり、iTunesに手を出しました。ちなみにiPodは持ってません。
じゃあどうしているかと言いますと、いちいちiTunesのディスク作成機能でCD化してます。ただこの場合1曲購入→CD化はムダが多すぎるのである程度貯まってからとなり、それまでは、PC接続のヘッドホンで聴いてますが・・・所詮PCですからね(かと言ってPC環境をグレードUPする気も無し)
以上の環境と皆さんの情報から、iPod+CDプレーヤによるDA変換がかなり良い・・・たしか何百万のオーディオシステムと遜色無いとの記事も見た気がします。
犬耳カフェさんも、やはりiPodのアナログ接続より好印象の様ですし、マランツ製品は高音再生がキレイとの意見多く、私の良く聴くソプラノ(アヴェ・マリアなど)とも相性よさそうです。
マランツとはなぜか今まで縁が無かったですが、一番ヘッドホン部の評判も良いですし、CD6003+iPodが最有力となりました。ありがとうございます。
あとは、わが家の「うるさい奴をどう言いくるめるか」(笑)が最後のハードルですね。

書込番号:10290612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2009/10/11 17:18(1年以上前)

なるほど〜。ヘッドホン直でしたか。
でしたら、他メーカーよりCD6003推しですかね。
この機種のヘッドホン端子は10万クラスのヘッドホンアンプと比べても大きく見劣りするほどではない出来だと思います。

USBオーディオが一部のオーマニの間で評判という記事を僕も見ました。
どうやらCDのような回転による読み取りエラーが存在しないこと、制静性が利点らしいです。
そうなるとiPodはクラシックよりtouchやnanoの方が有利なの?と思ったりもします。
SSDメモリ採用なのでクラシックのようなHDDの回転による振動がないですから。

ご家族が「iPodまで買うの!?」と言われるようでしたら、1GBのUSBメモリに
iTunesから1枚分のCD楽曲を入れてCDのように再生。という手はありますね。
ダイレクト選曲はできませんが、リモコンで1曲ずつ送っていくことはできますので。
現在の「焼き」の手間は省けます。

あ…でも購入したやつはiPodじゃないと「焼き」→再取り込みになるのでよけい面倒か(笑)
ご健闘(?)をお祈りします。

書込番号:10292403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 CD6003のオーナーCD6003の満足度4

2009/10/11 19:22(1年以上前)

犬耳カフェさん 返信ありがとうございます。

現在マンション住まいにつき、ヘッドホン使用頻度が高いのです。ところが我が家のアンプにはヘッドホンジャックが無いのでして・・・CDプレーヤーにはありますが、なにせ1986年ものという古代品(もはや化石? ホント良くCD−Rを何事も無く再生してくれていると関心してます、ハイ)につき、当然iPodはつなげません。

なので、スピーカー再生しない(音量高めとか深夜)場合用のヘッドホン端子部は貴重なのです。
ipodは、nanoを狙ってます。我が家のうるさい奴は、おかげさまでデジタル家電全般にうとい奴なので、そこはiTunesから買ったものは、ipodでしか再生出来ないんだとごまかす予定です。

とにかく我が家のセットは、全て1980年代前半のものばかりで(当時新品で買ったもので中古ではありません)・・・まあこれがネームの由来でもあります。本音は最近の物が欲しいのですが、なにせ壊れないので買う理由が付けられない。
ほんとに久しぶりの新しいオーディオ機器購入となりますので、ウキウキしてます。


書込番号:10292995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/10/13 22:10(1年以上前)

 犬耳カフェさんこんばんは。
 以前ヘッドホン板でお世話になったこつです。
 お邪魔してすみません。CDPのことを調べていたら、お名前を見つけましたので参加させていただきました。
 CD6003は新規導入の候補に上がっております。自分としてはUSBよりWAV形式での再生をしたいと思っています。実際に再生されたことはありますでしょうか?
 そのあたりのことを、お聞かせ願へればありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:10305349

ナイスクチコミ!1


junkangiさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/14 00:31(1年以上前)

語るほどの言葉もキャリアも無いのですが、
こちらの機種を購入して、3ヶ月ほど経つので感想を。

いままでSONYのユニバーサルプレーヤーでCDを、マランツのDock(IS201)で
iPodを再生していました。AMPはパイオニアA-A9です。

iPodはclassicで、すべてappleロスレスで落としてます。
以前はユニバーサルプレーヤーとDockで同じ曲を聞いた場合、
ユニバーサルプレーヤーの方が圧倒的に音がよく、いろんな曲をシャッフルで
聞きたい私としては何とかならんものかと困っていました。

こちらを購入して聞き比べるとCDとiPodの再生に私の駄耳では差を
感じ取ることが出来ませんでした。むしろCDの読み取り精度とか考えると
iPodの方が有利かもしれませんね。

CD1枚を楽しむよりも、iPodやiTunesのプレイリストなどの利便性を重視して
音楽を楽しむにはもってこいではないでしょうか。

書込番号:10306471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2009/10/14 11:53(1年以上前)

こつみんさん こんにちわ。
USBでのWAV再生(iTunesで作成)ですが、かなり良好だと思います。

junkangiさんのご意見に賛同させていただければ、私もCDの再生とiPod、USBメモリの再生に差異を感じていません。
ただし、「この機種でのCD再生とUSB再生」という条件です。
こつみんさんが別スレでお話されていたP-1u+HD800との組み合わせだと、見えない粗が見えてしまう可能性はあると思いますです。(あくまで予想ですが)
USB付きはモデル数がまだ多くないのでアレですが、CD再生に関してはこのモデルより良いものは多いと思います。

個人的にUSB端子付きのモデルは、各メーカー手探りの状態のような気もします。
マランツも上位機種のSA8003のUSB機能を下位のCD6003に「さらにアップグレード」なんて謳ってしまうくらいですから。
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/cd/cd6003/usb.html
DAは同等のものを使用しているはずなので、単純に「対応iPodが増えた=アップグレード」と呼んでいるのだと思いますが、今後はこの辺の『iPod対応機種』も曲者になってくると思います。
音質は良いのに、新しいiPodには対応していない…なんてことが出てくることが予想されます。
各社、初〜中堅モデルなどから実装してきている辺り、数年で買い替えを想定する覚悟は必要なのかな?

音質も対応機種もステップアップ覚悟での購入…ならいいかも知れません。

書込番号:10307911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/10/14 18:59(1年以上前)

 犬耳カフェ様 ご意見ありがとうございました。
WAV形式で聞けるようですね。ほっとしました。
実機を見たことがないので週末にでも見に行ってきます。
ヘッドホン板では他のシステムとのバランスがどうなのかと、ご意見を頂きましたので、
その点も踏まえて試聴してきます。
 展示品等でよいものがあれば・・・
 決まりましたら、返信させていただきます。ありがとうございました

書込番号:10309411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/10/20 23:35(1年以上前)

犬耳カフェ様 こんばんは。

 CDPが決まりました。HD800の板には報告しておりましたが、あらためて
ご報告します。結局タスカムのCD−01Uになりました。これは以前から気になって
いた物でしたので、検討の結果購入しました。CD6003は視聴できず、また実機も
なかったので、迷いましたがタスカムのほうになりました。

元気の良い音、などと称されるこのCDPですが、Pー1UとHD800相手では
少々おとなしく聞こえます。一応業務用らしく着色のない音?らしいので割りと
好印象です。板違いですみませんでした。

書込番号:10342495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/10/24 01:16(1年以上前)

こつみん さん。
こんにちわ。

TASCAMですか!
仕事でイベント関係の業務も行うので、TASCAMやRAMSAはよく見かけるのですが
再生や一時停止の操作性、SPからの音が割れないことばっかり気にしてました。

家庭で聞いたことはないのですが、良さそうですね。
次回のイベント時には、こっそりヘッドホンで聞いてみようかな…。

書込番号:10357749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

音はすばらしい

2009/09/27 08:20(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-08

クチコミ投稿数:11件 D-08のオーナーD-08の満足度5

D−08を購入しました。発売から1年たっていますが、価格がかなり安かったので
購入を決断しました。(当然価格COMの値段ではありません)

自分のオーディオシステムがラックスマンのCL-38 MA-88の管球アンプなので音を聞いた時には、MA-88の個性が強すぎてどうかなと思いました。確かに、音に関して密度感が増し非常にナチュラルなように感じましたが、音がラックスの音(パワーアンプのせい)なのでガクっときてしまいました。そこでD−08、CL−38プリ、ミラー製のヘッドホンアンプにつなぎ試聴したところD−08の素晴らしさ、実力が恐ろしいほどわかったような気がします。
一音一音丁寧に聞かせ、音場表現がすばやしくフラット、密度感もすばらしくラックスの音を感じさせない非常にナチュラルな音を聞かせてくれました。
それをMA-88にするとやっぱりラックスの音になります。高域に透明の靄がかかったような感
じになりパシーンとしたさわやかさが失われます。今後、パワーアンプの買い替えが必要かなと思いました。

書込番号:10220136

ナイスクチコミ!3


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/29 09:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

素晴らしい製品をお買いになりましたね。D-08、現在でもトップランクのプレーヤーだと思います。

そして確かに真空管アンプで鳴らすプレーヤーではないように思いますね。少し趣が違うかも知れません。もっと高純度でピュアな透明感の高いアンプの方がD-08の良さが生きるような気がします。

それから、もしアンプを交換するならプリも交換しないとダメだと思いますよ。プリは意外に音質に与える影響が大きいです。そして、この部分に真空管アンプが残ると、真空管のテイストも残ります。

>価格がかなり安かったので

ちなみにお幾ら位で買われたのですか。

書込番号:10230482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 D-08のオーナーD-08の満足度5

2009/09/29 21:27(1年以上前)

ありがとう御座います。
10年以上前の真空管アンプなので劣化している事もありますが、買った当時は、瞬発力と低音再生能力にすぐれていました。プリのCL−88は何の味付けもないフラットでシンプルな回路のアンプという評価があったと思います。実際のところ今現在の最新のパワープリの実力があまりわからないところもあります。(オーディオ専門店に行っていない。)
今回CDをマランツのCD−15から変えました。このCD−15は当時1ビットDACでありながらダイナミックで力で押してくる音を出すCDプレーヤーとしてとても気に入っていましたが、ベルトがたわんでCDが再生しなくなりました。(修理に出すつもりですが)そのきっかけで、何がよいか思案していたところいろいろな評価により無難なラックスマンのD−08を購入しました。CD−15の音は、D−08を聞くと力で無理矢理おされた作られた音のような感じであり評論家が蛇口全開の音と言い得て妙との思いになりました。
このD−08を聞くとダイナミックというよりは、ナチュラルでしなやか、音に密度感があって非常にフラット、CDに記憶されている音質をそのまま表現しているような音で今まで聞いていたプレーヤーでの音が個性が強い作られた音のような感じさえしてしまいます。
ただ、今のままのパワーアンプだと故意に作った音として感じられD−08の本当の実力が埋没してしまっているような状況です。アドバイスのようにプリ、パワーの検討を考えなければと思っています。
値段は58万円で購入しました。中古ではなく展示品ですが傷もなく満足しています。

書込番号:10233199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 D-08のオーナーD-08の満足度5

2009/09/29 21:38(1年以上前)

あ、間違えました。CL−88ではなくてCL−38です。

書込番号:10233275

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング