CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

修理から帰ってきて

2006/05/03 02:23(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:71件

やっと修理から帰ってきました。だいたい2週間かかりました。今まで`NO MUSIC ,NO LIFE'を具現化したような生活だったのでこの期間ipodをアンプにつなげてたんですが、やっぱり何か物足りなく・・・。(以外に音は綺麗なんですが) とにかく、めっちゃ嬉しくて書き込んでます。

修理については、ディスク円周部、特に1,2曲目辺りで音飛びが必ず発生するということで出しました。不良箇所は当然のごとく直っていて、音も、輪郭がクッキリと締まったような気がします。始めにディスクを読み込むときの音も変わった様な気もしますが、特に問題はないと思います。

それで、聞きたい事もあるんですが、修理報告書に「CDトラバース交換」とあるんですが、この「CDトラバース」って一体何なんでしょうか?これが読み込み時の音の変化の原因と思っているんですが。

書込番号:5045116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:310件

2006/05/03 11:37(1年以上前)

河合模試さん、C1-VL帰ってきて良かったですね。

CDトラバースとは、レーザーピックアップを動かす部分のことだと思います。

修理期間中、iPodで物足りなかったとのことですが、ロスレス音源でしょうか?
また、アンプへの接続はONKYOのDockをお使いでしょうか?

書込番号:5045773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/05/03 14:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。CDトラバースっていうのはピックアップを動かす部分なんですか。CD内周部読み込み時の高速回転に、ピックアップが追っていけなかったのが原因でしょうかね・・・。オンキヨーさん独自のドライブってわけでもないので、どこのドライブを使っているのかも気にはなりますが。

オンキヨーさんのdockの様な良いものは使っていません。第3世代ipod付属のdockのLINE OUT端子からアンプへつないでいただけです。音源は当然ロスレスですが、ipodが古すぎて処理しきれないのかこっちも時々音飛びがでます(笑)ipodの音はハードディスクも手伝ってか結構クッキリはしていますが、DAコンバーターの限界か、音が結構浅く感じられます。圧縮音源は音が遠く、さらにボーカルがかなり薄く聞こえるので聞いていられません。けどipodも、もう第5世代・・・。第5世代は凄いですね・・・。

書込番号:5046083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2006/05/04 02:40(1年以上前)

C1-VLはドライブもそれなりのものを使っていると思います。
ただメカですから、故障も有りえます。

第5世代iPod+オンキヨーRiDockは、なかなか聴けます。
アンプにつなぐケーブルもRCAが使えるので色々選べます。

音質は深みがあって表情が豊か、力感もありアタックが鮮明です。
音場は広くも狭くもなく、前に張り出してくるタイプ。
安定感のあるサウンドです。

書込番号:5047791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2006/05/04 22:06(1年以上前)

オンキヨーさんのdockはRCAケーブルが使えるっていうのはなかなかいいですね。第5世代ipodの音質も自分好みの様な気がしますし。実際、60GB版は動画対応というのもあって欲しいんですが、それより先にスピ−カーをどうにかしないといけないんです。
それで、ちょっと前にアキバに行ったついでにスピーカーを適当に試聴してきたら、事前に全くチェックしてなかった、クォードの`12L'っていうスピーカーの出す音にすごい衝撃を受けました。音の傾向がB&W`705'と対局にあるような感じで、元気よく、自分に向かって音が飛んでくるような感じでした。けど、10万近くするんで頑張って貯蓄に励むところです。なので`my ipod'は傷だらけの老体に電気というむちを打ってでの現役続行が決まっています(笑)

書込番号:5049743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/05/05 20:08(1年以上前)

河合模試さん、好みのスピーカーが見つかって良かったですね。

>傷だらけの老体に電気というむちを打ってでの現役続行が決まっています(笑)

iPod の「復元 (Restore)iPod」を試してください。
音とびが治ります。バッテリーも少し回復するかもしれません。

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60983-ja

書込番号:5052325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/05/06 18:20(1年以上前)

プチハッカーさん、ありがとうございます。それにリンクまで貼っていただいてすいません。・・・けど、1,2ヶ月前、もうすでにiPodの復元で音飛びが直るかどうかを試してみてるんです。何かすいません。

結果は効果なし。そんな訳で自分に「音飛びはしてるけど、まあ動いてはいるし、音はとりあえず良いし」と無理矢理自分を納得させて使ってます。電池に関してはちょっとばかし効果があったかとも思います。

書込番号:5055054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/05/06 22:20(1年以上前)

河合模試さん、すでに試されていましたか。お役に立てなくて、、、

第3世代のiPodはデザインも素敵ですから、大切にしてあげてください。

書込番号:5055848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/06/04 01:43(1年以上前)

返信扱いにすべきかどうかは微妙なんですが、ドライブは自社製のようです。すいません。

書込番号:5137628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/15 21:47(1年以上前)

トラバース交換の情報ありがとうございました。

私のC1VLも音楽CDの最初の1曲目の中頃で度々音飛びします。CDが悪いのか、それともCDが汚れているのかと思って水で洗ったり新品のCDで試したりしておりました。毎回ではなく3回〜4回に1度位の頻度で発生していました。この書き込みを見て、もしやと思ってONKYOに修理に出したところ、やはりトラバース交換でした。このトラブルはよくあることなのでしょうか?
サービスステーションに持込で丁度1週間で戻ってきました。

その間DVDプレーヤーも接続しているので、それで聴いていたのですが、CDを差し替える時にテレビの音が出てくるのでわずらわしかったです。
修理後、本当に音が良くなったような気がしています。
それまでは、DVDプレーヤーとそれほど相違がなかったような気がして、わざわざA1VLと揃えて買うほどのものでもなかったなと思っていました。読み込みにも影響が出ていたのかもしれません。

書込番号:5443261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

本日買いました

2006/04/20 04:44(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 9号さん
クチコミ投稿数:4件

Naim AudioのCD-3のピックアップが、不調なので久しぶりに
買い物をしました。こちらの情報は、いつも参考にさせて
頂いているので、お礼の気持ちを込めてカキコみます。

初めて聴いたときに、おお!と思ったのですが、価格的に
予算オーバーだったので悶々としていました。
新宿ヨドバシの13%ポイント還元で、実質4万円台後半で買える
事が分かったので、イッてしまいました。

音の印象としては、評判どおりだと思います。非常に繊細な
ニュアンスまで出してくる魅力的な音作りですね。国産で
しかもこの価格帯で、ここまで表現できる事に驚いています。
女性ヴォーカルが特にいいです。口が大きくならず、とても
艶っぽい声を出してきます。音像、定位とも素晴らしいと
思いました。難を言えば、キレイに出してくるぶん、若干ですが
線が細くなるかも知れません。“艶っぽく”はなるのですが
“色っぽく”はならないでしょうか(笑)。低域に関しても、
量感に頼らない、高い表現能力を持っていると思います。

自分が聴くのはポップス、ロックからジャズまで、幅広いのですが
これらのジャンルのどれでも楽しめると思います。

再生機種は:アンプがNaim Audio NAIT 3、スピーカーは
Aura DesignのSP-50です。

再生音量は、極小から中程度までですので、大音量で出した場合
また違った印象になるかも知れません。

あまり参考にはならないですかね〜(笑)。

書込番号:5011039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/04/20 11:26(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

的確な表現ですね、音の感じがよく解ります。
(下手なオーディオ評論家よりも、ずっとましです)

参考になりました。また、何でも、気軽にレポートしてください。

書込番号:5011409

ナイスクチコミ!0


スレ主 9号さん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/21 01:21(1年以上前)

こんな気の抜けた書き込みに、レスを付けてくださって
ありがとうございます。

批評家の方々のコメントは、最近は全く読みませんね。
恐れ多くて…(笑)。あの方たちは、プロであって
コメント書くことでオカネもらえるんですもんね〜。

自分がいくら書いても、だ〜れもオカネくれませんし(笑)。

また何か気がついたら、カキコませて頂きます。



書込番号:5013236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/05/22 16:32(1年以上前)

現有のCDプレーヤーが不調のため、買い替えを検討しています。

価格と評判からCECのCD3300Rにしようかと7〜8割くらい決めていました。

別スレで書きましたが、私がよく聞くのはジャズでもクラシックでも結構小編成で、静か目のものが多く、特に女性ジャズヴォーカルなどよく聞きます。なのでクリスコナーがもっと耳元でささやくように歌ってくれるともっと幸せな気持ちになること請け合いです。

ということで、9号さん

>女性ヴォーカルが特にいいです。口が大きくならず、とても艶っぽい声を出してきます。

なんてこと書かれたらつい買ってしまいそうな自分が怖いです。CECに+2万円、うーんケーブまで入れたらちょっと予算オーバー?

それかケーブルは今は適当なものを買っておいて、あとで買い換えるという手もありますね。そうするかなぁ〜。

先日相談に乗っていただいた そして何も聞こえなくなったさん いかがでしょう。って特にレスは期待していません。

書込番号:5100972

ナイスクチコミ!0


スレ主 9号さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/03 16:20(1年以上前)

インキーパーさん

こんにちは。レスが付いているの気づきませんでしたが、既に決断された頃でしょうか。

自分も購入にあたって、最初に考えたのがCD3300Rでした。もしくは
マラのCD5001のシルバーくらいを予算的に考えてたんですよね。この2機種を試聴した際に、横に並んでいたSA7001をなんとなく聴いてみた時点から、脳内で一気に膨張する煩悩と格闘するハメになりました。煩悩は増大しても、財布は膨らまない(笑)。

CECも、スッキリとした好感の持てるデザインと同様の、透明感のある音作りで決して悪くはない、と思ってました。出来心で、つい7001を聴いたのが運の尽き、だったような気がします(苦笑)。ヴォーカルの表現力にポイントを置くと、価格差以上の違いを感じてしまったんですよね。アッチャー、って感じです。

使用していて最近思うのは、7001の女性ヴォーカルには、高域に
若干の付帯音が乗ってくるような印象です。それが上手く効くような声であれば、艶っぽさを感じる、ということになる気がします。
顔で例えるなら、薄くメイクをした感じですね。スッピンの顔では
ないような気がします(笑)。でも、決して下品な顔には見えません。あくまでも上品な印象には、変わりがないという感じです。

自分の場合、資金的に絶対ムリなら上位機種は2度と試聴しないようにします(笑)。好きなCDを数枚持っていって試聴を繰り返すと、CD3300Rの違った顔が見えてくるかもしれません。あれやこれや、悩んでいる時が一番楽しいのかも知れませんね。

納得のいく、良い買い物が出来るように祈ってます。

書込番号:5135839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDR-HD1500&CDR-HD1300 使用しております。

2006/04/17 00:08(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

CDR-HD1300とCDR-HD1500を使っております。保障は出来ませんが
HD1500は400GB迄でしたら多分どのHDDにも対応すると思います。
多分400GBを超えている500GBのHDDでも400GB分迄は使えると思います。

HD1300の方で経験上、動作確認されていない物も含め十種類近く
色々なメーカー・容量のHDDを使いましたが問題無しでした。
HD1300の上限は137GB迄ですが200GBのHDDでも137GB分は使えました。

アレっ動かないと思う時は大概ジャンパ設定ミスしている時です。

どちらの機種にもIDE型のHDDが必要です。S-ATAは使えません。
ヤマハ純正を使わなくてもパソコンショップのHDDで十分です。
今までHDD20台程度試しましたが故障はありませんでした。

HDDの故障が気に成る方はHDDを丸々コピー装置等で
バックアップされておくと良いと思います。
バックアップの為コピーされてもそのHDDはこの機種の
同一シリアル番号の固体にしか使えませんので悪しからず。
HDDクラッシュ時の純然たるバックアップにしか成りません。
しかし私の経験上は一つのHDDを酷使してない方ですが、
今までHDDが故障した事はございませんのでコピーは不要ですね。


書込番号:5003561

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/04/17 00:18(1年以上前)

HDDの選択で悩む方も多いと思いますが、
機種によって音質が違う事もあるそうですが、
私のような駄耳ではほとんど気に成りません。

気に成るのは機器が大変近くて静かな環境の場合には
時折動く本体の空冷ファン音とHDDの音などです。

HDDによって発熱量が違いますのでHDDの寿命には
熱は大きく関係しているようなので要注意でしょう。


書込番号:5003603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/09 01:58(1年以上前)

内蔵HDDのバックアップが取れるのかどうか
質問をupしよう、と考えていた処にナイスな
書き込みを見つけました。

最近、HDD/DVD録画機のHDDを飛ばし
てしまったばかりなので、HDDは壊れるもの
という前提で備えなきゃいけないな、と考えて
いるところです。

ちなみにバックアップ取得作業はPCがあれば
出来るようなものなのでしょうか?
それとも何かしら専用の機材が必要でしょうか?

PCは何台か自作したことがあるので、PCを
腑分けしてHDDを取っ替え引っ替えする作業
にアレルギーはありません。

書込番号:5063167

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/05/10 20:38(1年以上前)

左肘が痛いさん こんばんは、

試してませんがパソコンに繋いでも新規HDDのように成りBKは無理でしょう。
ソフトは試してないので分かりませんが出来る物もあるかもしれませんね。
私はセンチュリーのHDDコピー専用機械2万円程の物でバックアップしました。
容量によって時間は違いますが数時間で丸々バックアップ可能だと思います。
価格が気に成る方は購入するよりも知り合いにでも借りた方が良いでしょう。
HD1300のコピーを試しただけでBKは私には不要なので消してしまいましたが、
大切な録音は2万円では買えませんからBKされておいた方が良いと思います。





書込番号:5067312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/04/11 19:37(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

クチコミ投稿数:17件

DCD755AE購入しました。○イデンでPMA430AEと予約同時購入で32000円でした(思いっきり値切りましたが)。

(プリメインアンプの方で当方の書き込みに対してご返答くださったスプラッター様、もう返答はないだろうと思いしばらくチェックしておりませんでした。申し訳ありません。755AEの情報が欲しいとの事でしたので、遅ればせながらこちらの方でレポート致します。)

当方、ピュアオーディオ初心者ですので、あまり参考にはならないと思いますがレビューを書かせていただきます。

よく話題にのぼる動作音は私は気なりません。夜中に小さな音で、プレイヤーから40〜50p程離れた場所で毎日聞いておりますが、CDの回る音が音楽を邪魔するような事はないです。

が、気になる事も幾つかありまして・・・。

まず、CDを入れたまま停止ボタンを押して電源をOFFにした後、再びONにするといきなり再生が始まってしまいます。何か設定の仕方がいけないのか?不思議です。

それと、初めて箱から出した時、その軽さに驚きました(悪い意味で)。いくら入門機とはいえ、もっと手にずっしりくるかと思っていたので拍子抜けしました。こんなに軽くていんかいなと。
次の日、DENONのワンランク上のPMA1500AEを見に行きましたが、その重厚なつくりに、値段が倍だとこんなにも違うのかと落胆すると同時に、いずれこっちに買い替えようと決心した次第です。

755AEの筐体の軽さがどれほど再生に影響するのかわかりませんが、小学3年生の子供が近くで飛び跳ねても、今のところ音飛びはありませんので安心しています。

もうひとつ最近重要な事に気づきました。極小音量にした時、左スピーカーからしか音が出ていません。従って若干ではあるが左右で音量の差が有るということです。もちろん音量を上げれば全然気になりませんが。

これは、私のセッティングの仕方が悪いのかもしれないし、そうでなかったとしてもアンプとプレイヤーのどちらが悪いのかわかりませんが、気になるので一度メーカーに問い合わせようと思っています。

最後に、スピーカーは将来のステップアップも見越して、中古のDYNAUDIOのオーディエンス52にしました。色々と視聴した結果、直感的に「これだ!」と思えたので。傷もなく程度の良い中古に出会えて本当に良かったと思っています。

以上、長文になってしまいしたが、どなたかの参考になれば幸いです。







書込番号:4989804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2006/04/11 21:06(1年以上前)

バッドランズさん返信ありがとうございます。
待っていましたよ。
さて、デノンのCDPは全体的にそう(ONすると再生)なんでしょうか?
店に行ったとき確かめてみようかな。
あと重さはCDPの場合、特にこの価格帯だとまー軽いでしょうね、仕方ないと思います。
私のマランツCD5001もそうです。
スピーカの音の件(左右音量違い)は、アンプの不良でしょう。
私も同じアンプなのですが、左右一緒でしたよ。
クレームですね。
うーん、買ったはいいが色々ありますね。
デノンって余り良くないのか、初期物だからでしょうか?
私の気になることですが、音をならすとアンプから特有の臭いがしました。
どうでしたか?
エージング期間が終われば、徐々にしなくなるのかなと思っていますが。

書込番号:4990002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/11 22:46(1年以上前)

スプラッターさん、こんばんは。早速のお返事有難うございます。随分お待たせしてしまったようで申し訳ありませんでした。

まず、誤植がありましたので訂正いたします。
上段:PMA430AE→PMA390AE
中段:PMA1500AE→DCD1500AE

臭いについてですが、私のは最初から臭いませんでした。
スプラッターさんのアンプがどの程度の臭いを発するのか(←何か変な表現だなぁ)わかりませんが、神経質な私でも気にならないので、異臭は出てないと思います。

軽さについてですが、PMA390AEはまあこんなものかと納得できますが、755AEは上記と同じ価格にしては、やはり軽すぎる(あくまで個人的にですが)。

390AEののカタログに載っている筐体の中の写真見て結構スカスカなんだなと思ったのですが、それ以上に軽いということはいったい755AEの中はどうなっとるんじゃと恐ろしくなります。

無理に390AEに価格と大きさを合わせたんじゃないかと私の心はマイナス方向へと向かっていっていく一方です。

と、悪い事ばかり書いてしまいましたが、今のところ音に不満もないし(日々明瞭な音になっていきます)、かなりの振動を与えても音跳びもないし、セパレートタイプのミニコンポより断然安定しているので、最初の一台としては大変満足のいくものだと思っております。

また気が付いた事が有れば書き込みします。音量違いの件は、明日早速購入店へTELしてみます。

書込番号:4990343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/04/01 15:12(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDX-596

クチコミ投稿数:234件

このヤマハのCDプレーヤは安い方のCDX-496を含めてあまり人気がないようですね。そのせいなのか、メーカーが期待ほど売れなかったので処分しつつあるのか、大阪の日本橋でカカクコムの現時点の最低価格(24500円)よりほんの少し安い店があったので、買いました。(本当は、新製品への切り替えで安くなってきたDenonのDCD-755IIを買おうかと思っていたのですが、デノンは少し背が高く、ラックに入らない可能性という懸念もあったため、やめました。)
CDプレーヤはデノンの方が実績があるようですが、このクラスでは、どちらも20bit 8倍オーバーサンプリングを行って微細な音をより忠実に再現しようとしているので、あとは各社の音作りの好みの問題でしょう。なお、ヤマハの596と496は取説も同じですが、主な違いは、20bit 8倍オーバーサンプリングがあるかないか、CD TEXTに対応しているかどうか、です。
今まではDVDレコーダで聞いていたのですが、このヤマハで聞くと、確かに今まで聞こえなかった音が少し聞こえるようになりました。ヤマハらしく、特にピアノの音については、弾いているときの雰囲気が出てきた感じがします。スピーカがヤマハのNS-8HXのせいか、ピアノの音は良くなりました。クラシックを含め、アコースティックの楽器が好きな人にはいいと思います。喜多郎のシンセサイザーの曲でも、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになりました。
ですが、一般的な日本のポップスとか、ロックとか聞くなら、最近のDVDレコーダでも問題ないように思います。多少音は良くなった感じがしますが、2万円以上出して満足できるかどうかは人によるでしょう。

書込番号:4963117

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

先日SA7001購入しました^ー^

2006/03/30 20:33(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

クチコミ投稿数:21件 SA7001のオーナーSA7001の満足度5

最近CDの音に飽き足らなくなり、前から気になっていたけど
「どうせCDの音と変わらないんじゃない?さほど」という固定観念が
あって敬遠していたSACDを聞きたくなりました。

そこで、SACDプレーヤー選定にあたり、以下の条件にHITしたのが
このSA7001でした。
・なにはさておき、比較的お求めやすい値段=¥5万程度で
・なにはさておき、いい音(ハイ・コストパフォーマンス)で
・なにはさておき、デザインに高級感があって
・なにはさておき、いま手持ちの高級ヘッドホンで聞きたい

2月の中旬に購入予約したので、約1ヶ月半ほど待ったことに
なりますが、期待以上の音に感動しています。
いつも愛聴しているのは、某・超有名テクノグループ(^^)とか
R&Bとかジャズですが、いずれも明瞭・鮮明・精密・元気な音を
耳元に響かせてくれます。
また、曲間などの無音状態の時の、ノイズの無さは、この機種の
性能の良さを物語っているようです。
私の、オープン・エアタイプのヘッドホンとも相性が良いようで、
長時間でも、それほど聞き疲れすることもありません。

これから、エージングが進行していくに伴い、まだまだ良くなっていくと
感じています。

書込番号:4958879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件 SA7001のオーナーSA7001の満足度5

2006/03/30 21:07(1年以上前)

【追記】
SACDの音の良さは、↑に記入したとおりですが、
「CD」を再生しても、非常にクリアで繊細です。

現在、私のソフトの所有数は
・SACD=2枚(そのうち1枚は2枚組なので、計3枚か^−^)
・CD=おそらく80枚ぐらいかな
で、圧倒的にCDが多いのですが、もう1度、全部聴き直してみたいと
思わせてくれました。

書込番号:4958969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2006/04/02 09:33(1年以上前)

ちんぬるマンさん、ご購入おめでとうございます^^
私もこの機種にずっと注目していました。

でも、最近発売されているCD/SACDプレーヤーは、1500AEにしろ1650AEにしろ、なぜ皆ステレオ再生しか対応していないんでしょうか。

私はこのSA7001がステレオだけではなく、マルチにも対応していれば即買いなんですが…。

こうなるとオンキョーのDPS-6にも目が行ってしまいます。こちらはユニバーサル・プレーヤーではありますが、SACDマルチも対応していますからね…。

でも、SACDはやはり専用機で再生したいんです(ユニバーサル・プレーヤーではなくて)。どなたか手頃なCD/SACD専用機でマルチのものご存じないですか。

価格帯はこの価格帯で調べています。

あるいは、SACDのステレオ再生のみに妥協するかですね。でも、マルチのソースがたくさん販売されているだけに、マルチ再生は捨てがたいです。

書込番号:4965345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/08 19:18(1年以上前)

マルチ再生はユニバーサルプレーヤーとAVアンプの
組み合わせで対応してくれということでしょう。
現実的にオーディオアンプを3台使用するのは
不可能のような気がします。

書込番号:4982253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2006/04/09 23:08(1年以上前)

>マルチ再生はユニバーサルプレーヤーとAVアンプの
組み合わせで対応してくれということでしょう。

きっとそうなんだと思います。

私が願っているのは「DCD-SA500」のようなプレーヤーですね。ユニバーサルプレーヤーではなく、SACD専用機と言えると思うんですが、なのにマルチ…。

マルチ再生ですからもちろんアンプはAVアンプを使用するしかありませんが…。でも、今となってはこのプレーヤーも、ほとんど手に入りませんよね^^

ほかのメーカーからもSACD専用機のマルチ再生対応機が出ているようですが、はっきり言って高過ぎです。これじゃあ、庶民が買えません…^^

書込番号:4985575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/11 22:07(1年以上前)

あ、いや、だからアンプはAVアンプで決まりとするならば
なおさらDVDプレーヤーに加えてDCD-SA500を揃えるユーザーなんて
いないような気がしますが。
普通にDV-AX5AViとか、DV-9600、DVD-3910の1台でまとめた方が
システムがすっきりまとまるでしょう。

書込番号:4990200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング