CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

手放せません

2006/03/26 21:05(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

スレ主 nao_bluさん
クチコミ投稿数:37件 CDR-HD1500のオーナーCDR-HD1500の満足度5

購入して2週目に入りましたが、その使い勝手と便利さにもう手放せません。毎日録音、鑑賞しています。大げさですが、まさに僕のために作ってくれたのでは?と思うくらいです。と言うのも、僕の音楽鑑賞のメインは、CSデジタル放送とBSクラシック放送だからです。毎日高音質でしかも質の高い音楽番組を今まで、DATで録っていました。DATは非圧縮デジタルで高音質なので、その圧倒的な音質には大変満足していました。しかし毎日録音となると、やはりテープの管理、整理、巻き戻しなどの使い勝手の面でどうしても手間になるし、メカ故のテープの痛み、ヘッド管理など手入れも大変です。一方、HD1500は、HDD録音により、非圧縮デジタル高音質録音というピュア・オーディオの品質を保ちつつ、テープメディアのデメリットを一気に解消してくれます。しかもCDに保存したければ、高速で焼いてくれます。(但し、デジタル収録したものは移動となります。つまり、元の音源は消去されます)もうこうなると、勿体ないですがDATから離れてしまいそうです。編集操作に少々煩雑さを感じるものの、当分僕の愛機となることは間違いないようです。

書込番号:4947645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2006/03/29 23:24(1年以上前)

nao_bluさん、はじめまして。
当方もDATでエアチェックしてます。
DATがいろいろトラブルを抱えていてHD1500にすごく魅力を感じてます。
多分使い勝手は飛躍的に向上するのは間違いないですがまだDATが何とか使えるので我慢しながら使ってます。
今はFM録音だけですが以前からアナログBSのエアチェックがやりたいと思っています。
試しにやってみたこともありました。
でもデジタル出力付きのBSチューナーとの連動がうまくいかなくてまだやってません。
nao_bluさんはBSの録音はどのように行っていらっしゃいますか。
参考までに教えてください。
ちなみに当方のBSチューナーは古いBS付きのVTRしかありません。
このVTRのサービスコンセントにDATのプラグを刺してVTRで予約すれば連動録音できるのですがFMの録音をする場合には困ってしまいます。
なかなかうまく連動できません。


書込番号:4956728

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_bluさん
クチコミ投稿数:37件 CDR-HD1500のオーナーCDR-HD1500の満足度5

2006/03/31 14:59(1年以上前)

☆錬金術師さんへ 
 僕もBSリスナーになって久しいです。(10年くらい経ちましょうか。)とにかくBS「アナログ」放送のBモードステレオ放送は、CDを凌駕するスペック(確か16bit/48Khz)で放送されているので、その生々しい音質と迫力には圧倒されますよね。しかもクラシック番組の内容も大変充実しており、NHK・BS放送はファンにとってはたまらないですね。
 その一方、BS「デジタル」放送が開始されてからもすぐ環境を整え、視聴できるようにしてきました。ところが、BSデジタル放送についてはハイビジョンの超高画質とはうらはらに、音質面で不満を感じていました。最近になってよく調べたら、どうも音声は「圧縮」されて放送されていますね。どうりで音が粗いというか、なめらかさに欠けるなあと思っていました。これじゃ、MP3やMDと変わらないじゃないか!と、ちょっとがっくりしました。
 デジタル放送の音声が「圧縮」されていることがわかってからは、昔使っていたBS「アナログ」チューナーを押入から引っ張り出してきて(処分しないでよかった!)、再び我が家のオーディオルームの日の目を見ることになりました。それ以来、音声だけを録音する場合には、BSアナログチューナーのデジタル出力からHD1500にデジタル録音し、再びその高音質で提供される音楽を楽しんでおります。ただし、確か2011年にBS「アナログ」放送が停止してしまうのは、大変残念でなりません。これは、非圧縮PCM放送のデジタル録音ができなくなることを意味します。世間では映像面ばかりが取り上げられていますが、音質面が後退するのはちょっと頂けません。
 さて、話がそれてしまいましたが、BS放送のデジタル録音とFM放送の録音についてお答えします。僕の場合は、BS「アナログ」チューナーのデジタル出力から1500につないでいます。録音は外部タイマーと連動させてタイマー録音をしています。今のところ失敗なく録音されています。ところがレビューでも書きましたが、「複数」の異なるソース(例えば一つはBSチューナーからデジタルで、もう一方はFMチューナーからアナログ)によるタイマー録音は残念ながらできません。入力切替を手で行わなければなりません。したがって、異なるソースを録音したい場合は、録音が終わってから逐一切り替えています。DVDレコーダのように複数のチャンネルをタイマー予約できればいいのですが、おそらくそうするともっと複雑で高価な機種になるのでしょう。でもこの機能はメーカーにがんばってもらい是非実現して欲しいと思います。
 それでもやはり、1500の使い勝手のよさ、音質の優秀さで現在右に出るマシーンはないので重宝してます。

書込番号:4960755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/04/01 11:16(1年以上前)

nao_bluさん、ご回答ありがとうございました。
やはり複数のソースの留守録は難しいのですね。
HD1500を導入してDATと併用することでそれぞれをFM専用、BS専用の録音機にすれば良いのですが置き場所がないのでこれ以上増やしたくはありませんし。

ところでデジタル放送の音声については放送開始以前よりAAC圧縮音声なので音質が悪くなることは知っていましたし、各掲示板でもそういうことで認識されていました。
だから音質的には全然期待していませんでした。
そういう意味でアナログ放送が無くなってしまうのは残念なことです。

それからDVDレコーダーに関してはL-PCM音声での録音が可能だと言うことでアナログBS放送の録画をしていましたが、よくよく調べたところL-PCMモードで録画しているのに音声はデジタル信号(放送)→アナログ変換→L-PCMデジタル録音というプロセスで記録されておりDATなどのように直接デジタルコピーされているわけではないのです。
何か音質的には全く意味の無い仕様になっているのです。

これからはますます音質的な意味では退行していくと思われ、現行のアナログBS放送を放送終了まで充分楽しんで、終わったら忘れるだけにするしか仕方がないのかと思われます。

書込番号:4962710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX

スレ主 xzcsaさん
クチコミ投稿数:3件

コピーコントロールCD再生も心配いたしましたが
当方で3枚読み込み音飛ばなく無事再生できました。
またこの価格帯では音質もましなように思えます。
業務用CDレコーダとも相性が良いのでご購入検討されてる方には
お勧めだと思います
CCCDにか関してはあくまでも自己責任です

書込番号:4905188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

期待していた音質になりました

2006/03/05 01:40(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

アンプにマランツPM-17SA V2、スピーカーにエラックBS203.2+スーパーウーファー(20センチウーファー、容積100リットル、バスレフ)。
 今までCDプレーヤーに標準価格4万円台のもので聴いていましたが、アンプとの価格のバランスをとる意味で9万から15万円位のCDプレーヤーを探していました。候補にマランツの8400、15S1。デノン1650AE。オンキョーC-1VLを上げました。C-1VL以外はSACDを再生できます。15S1、1650AEはこの価格帯では定評のある機種です。今のところSACDは聴かないので、CD再生に絞って性能を高めたC-1VLを聴いてみようと思い書評などを参考に購入を決めました。
 ラインケーブルにはオルトフォンAC-1000Q、スピーカコードにはオルトフォンSPK-Q3900(バイワイヤリング接続)、スーパーウーファーはオルトフォンSPK-Q3100を使用。電源部は今のところ特に配慮していません。
 最初に聴いた音はドンシャリ傾向に聴こえました。そこで、まる一日かけっぱなしにしてみたところ、音の粒立ちや力感、密度感の高まりがより高域、より低域に及んでいて、これまで聴いていたCDプレーヤーで聴きなれた音からするとドンシャリ感が強く聴こえたのでしょう。その後、耳も慣れてきたのか音質の向上は明らかでした。音色の傾向としては、ウォームかクールかで表現するなら私の感じ方ではナチュラルか、ややクールな感じでしょうか(スピーカー、アンプの音色は書評ではナチュラルな傾向)。まずは期待していた音質になりました。
 100万円クラスのハイエンドオーディオの組み合わせでスピーカーはペア400万円の音を試聴したことがありましたが、こちらはさらに音の粒立ちや力感、密度感が素晴らしかったです。

書込番号:4882175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SA7001よりこっちを買いました

2006/02/26 11:28(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8400

クチコミ投稿数:36件

ソニーの古い333ESとかCDP770を使ってたんですが、壊れてしまってたんで買い換えました
最初はSA7001が欲しかったんですがいつまでたっても入荷されないので待ちきれなくてSA8400にしました
家に届いてまず最初に聴いたCDは「好きすぎてバカみたい」なんですが、いままで聴いたことがないようないい音で鳴ってました
CDプレーヤーでこんなに音が違ってくるとははじめて知りました
SACDもさっそくアマゾンで注文しました
造形美もあるしSA8400サイコーです

書込番号:4859355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/03/10 23:33(1年以上前)

>造形美もあるしSA8400サイコーです
 生産終了品の良いお買い物をされましたね^^。

 本日、気になっていた、SA7001を視聴してきました。
ショップの方もいわれていましたが、8400に比べ、低域が薄くなっており、
全体の音の厚みや密度感も減少し、たしかにグレードの低下を感じました。

 やはり、8400に比べ、7001は、重要な電源部まわりをローコストにしたことが
響いているんでしょうね。
 
 SA8400の価値を改めて感じました。

書込番号:4900004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/14 22:17(1年以上前)

SA7001は重量が軽いと言う単純な理由でSA8400を。
12日、ヨドでメーカーより直送ということで購入。納期はメー
カー休みで確約できないが16日と言うことでした。
13日、予想より注文が入り納期が1週間遅れるという連絡。
これは、
1,メーカーがこれから作ると言うことなのか
2,メーカーが初期不良などで返されたものを修理して送る。
3,メーカーが一度出荷したが販売店で在庫になっている物を
探して送ると言うことなのか。
 いろいろ考えてしまいます。
ポイントで延長保証5年を付けましたがよく見ると修理は一回
のみ。ビックは何回でも可、買う店を間違えたと後で気がつきガッカリ。
 品物が来てCDを回せばそんな杞憂はどこかへ飛んでゆくと今は
納期の連絡をまつのみ。

書込番号:4912822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/03/14 23:12(1年以上前)

>いわみちょうさん
>納期が1週間遅れるという連絡。
 メーカーの残整理の問題でしょうね。

 もう少し、余裕がでられたら、SA-15S1がいいですが、価格差が・・・。
やはり、SA8400はお買い得ですね。
 

書込番号:4913039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/15 08:10(1年以上前)

W300Bさん、コメントありがとうございます。 
>メーカーの残整理の問題でしょうね。
そういうことですか、安心しました。
SA-15S1ですか、SA8400で味を占めるとハマりそうですね。
待ち遠しい!!。

書込番号:4913811

ナイスクチコミ!0


SA8400さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/10 23:41(1年以上前)

モチロンですよ。
低音の輪郭もボヤケテないし解像感もSA7001よりもずっと高い。僕もこちらを買いました!!!

書込番号:5335518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

感動もの

2006/02/14 15:23(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

クチコミ投稿数:8件 SA7001のオーナーSA7001の満足度4

初めてSACDプレーヤーを購入しました。
ヨドバシ梅田に同じくマランツのSA8400を購入予定で行ったのですが、
SA7001ゴールドが1台のみ在庫が在ったのと店員さんの薦めもありこの機種を買いました。

価格はSA8400が\59.800円、SA7001が54.800円と何れも13%のポイントが付きました
SA8400が随分とお買い得感があったのですが、店員さん曰くSA7001が絶対に超お勧めと
強く押されるのでこの機種を購入した次第です。

今までSONY CDP-777ESAとYAMAHA AX-2000にDIATONE DS-2000HRの組み合わせで
楽しんで居たのですが、このプレーヤーの音にはもう感動ものでした。
試聴したのは従来のCDディスク、もちろん今までと同じくアナログ配線で聞きましたが
低、中、高音、全ての音が際だっているので技術の進歩には本当に脱帽です。

因みに単体でヘッドホンでの試聴も、今までの組み合わせよりも群を抜くものでした。
使用ヘッドホンMDR-SA3000

これでSACDを聞けば、どんな音が出るのかすごく楽しみです。

書込番号:4821505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2006/02/15 07:55(1年以上前)

>>低、中、高音、全ての音が際だっているので技術の進歩には本当 に脱帽です。

SACDなら脱パンです。っっっ失礼。それくらい感動したことを覚えています。ぜひお試しあれ。アマゾンでsacdで検索すれば結構好みのものが見つかりますよ。

書込番号:4823782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/15 18:08(1年以上前)

下手カメマンさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
私も昨年初めてSACD(ユニバーサル)プレーヤーを購入しました。
それまでもDVD-AUDIOプレーヤーは所有していましたがSACDの高音域の透明感に感動したのを覚えています。
オーディオは奥が深く底なしですね。ブルーレイやHD DVDを購入する日が来なければいいと心のどこかで思っています。(予算確保が厳しいです)

現在の私のリスニング環境です。
メインプリアンプ:PMA-S10V
AVアンプ:DSP-AX2500
ユニバーサルプレーヤー:DV-30s
CDプレーヤー:DCD-S10VL
スピーカー:B&W 804、その他
TV:KDF-60HD900
DVDレコーダー:PSX DESR-5100
その他:電源、ケーブル、消磁器など

書込番号:4824947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 SA7001のオーナーSA7001の満足度4

2006/02/17 11:38(1年以上前)

ジラーチ、レンズ貧乏。。。さん こんにちは。

早速、SACDを買いに行ってきました。
購入商品は、セリーヌ・ディオン、鈴木雅之、ダイアナ・クラール、SUPER AUDIO CD SAMPLER×2
計5枚も買ってしまいました。
以前から良く聞いていましたセリーヌのパワー・オブ・ラブを聞いて感動の余り鳥肌が立ちましたよ。
少し鼻に掛かったような声、高音まで伸びた声にリアル感さえ感じました。
これからSACD盤が増えていきそうな(でも諭吉さんが来られないので)程々にしときます。

レンズ貧乏。。。さん

私の装置は少々古いのですが、じっくり聞き込んできた愛機今更手放す気にはなれなくて・・・
オーバーホールをして貰い今も元気で働いてくれてます。
グレードアップもしたいのですが、何せ先立つものが無くて(諭吉さん大勢で来て下さ〜い)待ってるよ!
・・・と言うことで、コツコツと英世さんとお友達に成りつつUPして行こうかなあと思っております。

書込番号:4830169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/17 12:08(1年以上前)

下手カメマンさん こんにちは。

>少し鼻に掛かったような声、高音まで伸びた声にリアル感さえ感じました。

従来のCDに比べ空間表現力(音の密度や空気感)が豊かになっていると感じています。

>じっくり聞き込んできた愛機今更手放す気にはなれなくて・・・

お気持ちよ〜くわかります。私も10年くらい使ってきたONKYOのスピーカー(D-200)やPIONEERのDVD-AUDIOプレーヤー(DV-S10A)を手放すときには嫁に出す父親の気持ちになりました。(子供はいませんが)

お互いゆっくり音楽を楽しみましょう。これからも宜しくお願いします。

書込番号:4830239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 SA7001のオーナーSA7001の満足度4

2006/02/21 13:44(1年以上前)

レンズ貧乏。。。さん こんにちは

>お互いゆっくり音楽を楽しみましょう。これからも宜しくお願いします。
そうですね、音楽は時間等の制約を受けずゆっくり楽しみたいですね。

処でお名前からしてもカメラにもご興味がお有りかと・・・
カメラにオーディオ、随分とお小遣いが必要かと思いますがやり繰りがお上手なんでしょうね。
私なんか持ったら使う方なのでなかなか欲しい物も買えない状態です。
上を見たらキリがないので、身分相応コツコツと楽しみながらUPしていきます。

書込番号:4843367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/21 18:56(1年以上前)

下手カメマンさん こんばんは。

>カメラにオーディオ、随分とお小遣いが必要かと思いますが
>やり繰りがお上手なんでしょうね。

実はまだ独身なので。。。(惨)

オーディオやカメラって投資が必要な趣味ですよね。
いつも自分自身に「車よりも安いから」とか「いいものは一生モノ」とか言い聞かせて(言い訳して)購入しています。

一時期DVD収集にも凝ったことがありまだ見ていない映画やドラマ、ライブ映像が70〜80本ほどあるんです。写真と音楽は両立できないので最近時間のやり繰りに困ってます。

書込番号:4844016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マランツSA-8400との比較

2006/02/07 13:00(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

この製品とマランツSACDプレーヤSA-8400の音質を、クラシック音楽で比較しました。ただしCDのみです。

スピーカ:ビクターSX−LC33、アンプ:デノンAVC−3890で聞きました。

マランツ:低音から高音まで解像度が抜群に高い。どんな小さな音でも聞こえ、空間の表現が優れています。小音量では繊細に聞こえます。

デノン:解像度は良好ですが、それを誇示するほどではありません。マランツと比べゆったりした音です。低音域は量感もあります。

個人的には、前もデノンのCDプレーヤを持っていたので聞き慣れているのか、これはデノンの音だな、とホットしたところがあります。長く聞いても疲れない音です。
マランツの繊細感も捨てがたいですが。

デザイン面では、マランツはCDの出し入れトレーにブルーの光が点灯するなど、凝っています。
デノンは光の演出はなく、素っ気ないです。

堅牢な作りではほとんど差はないのですが、デノンのほうが、少しだけ勝っているかなと思いました。

書込番号:4800916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件

2006/03/12 13:19(1年以上前)

CEC社のCD3300Rが安価なのにこの価格帯のCDプレーヤーを凌駕しているように感じます。

バーブラウン社の新DACは、昔から音質の良い同社の新型DACとしてかなり良いのではないかと思います。

書込番号:4905123

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/06/03 09:42(1年以上前)

CD3300RをつかってヘッドホーンHD580でクラシックをきいています。SACDというのは音はいいのでしょうか。ヘッドホーンで聴いたときの違いでいいですから、どなたか教えてください。

書込番号:5135006

ナイスクチコミ!1


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/07/22 15:01(1年以上前)

私はSACDの方が良いと思います。
ただCDしか発売されてないソフトはしょうがないので、
CDもしくはレコードで我慢しています。
ハイビジョンとDVDでは明らかに誰が見ても差が分かると
思いますが、音の世界は自分の好みと思い込みが強いので、
みんなが同じ意見になることは少ないですね。
値段もその重要な位置を占めているしメーカー名などもそうです。

書込番号:5277753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング