このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2011年8月27日 00:25 | |
| 17 | 1 | 2009年11月30日 22:04 | |
| 7 | 1 | 2009年11月26日 18:21 | |
| 13 | 3 | 2009年12月7日 20:05 | |
| 10 | 0 | 2009年10月25日 19:25 | |
| 1 | 1 | 2009年10月22日 06:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CD-S700は人気ないのかな?俺はSACDは聴かないからこのCDPを買いました。
この価格帯では珍しくトレイ動作がなんと上品な事。動作もテキパキ快適
肝心の音ですが、ナチュラルテイストで有りながらどちらかと言えばくっきり、かっちりした音調で適度な滑らかさもあり中々いいですよ。
アンプにアトールIN100SEを使用してるので敢えてCDPにはナチュラル系を持ってきましたが見事マッチしてます。
2点
CD S-1000を購入しましたが、S−700で十分だったと後悔しています。音質の差は、さほど出ないと思います。割高になってしまいました。 後から700が、出ていますから、上級機に通じで作られているので、700なら大変お買い得だと今なら思います。メカ自体は、1000.2000と同じらしいので。
書込番号:13422924
1点
CD-S1000の電源ケーブルを色々試してみたので少しでも参考になればと思い報告します。
1.チクマ VCC-DMHG
ややヒンヤリする寒色系の音で、スピードと切れがあります。音の厚みと暖かさを出すのは苦手みたい・・・。
2.オヤイデ L/i 50 V4
ふくよかで芯のある音で、まったりした雰囲気があります。スピードと切れはあまり無く、中低音が豊か。ややコリッとした癖があります。
3.ティグロン MS-12A-1.2M
非常にS/N比がずば抜けて無音と音のメリハリがとてもあり、音のない時の静けさが際だっていて、癖がなく透明感がとても高い。
結局、このCDプレイヤーの電源ケーブルはティグロン MS-12A-1.2M に決定しました。
非常に高いS/N感、解像力と説明に書かれていて、素人では聞き分けられないだろうと思っていましたが、素人の耳でもハッキリ違いが分かり、音の無いときの静けさが聴いていて心地よい物だと初めて分かりました。
このCDプレイヤーは癖が少ないので出来るだけ癖のないケーブルを選択するのも良いと思います。
11点
素人の何気ない独り言にナイスが3つもあるなんて嬉しい限りです!
電源ケーブルは今まで試してアンプが得意なものと、CDプレイヤーが得意な物があるようで、CDプレイヤーはS/N比が良く、スピード感があるのが向いている気がします。
一方アンプは音の厚みがあるオヤイデあたりが良いみたいです。
最近、インシュレーターもぼちぼち試しています。
こちらもいつになるか分からないけれど、感想を書いていこうと思います。
書込番号:10558796
6点
CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
寒い冬がすぐそこまできていますが、懐寒くとも部屋の中くらいと
一大決心をして25年ぶりにCDプレーヤーを購入しました。
それまではKENWOODのDG99のCDプレーヤーで聞いていたのですが・・
CDプレーヤーなんてどれもCDの高音質で同じだろと決めつ
けていましたが、今回このSCD-XA5400ESを購入して、まさに目から鱗
状態です。まだ部屋の3200(古いですが好きです)にはつないでない
のですが、ヘッドフォンMDR-Z900HDにて聞くと、通常のCDでもこんな
音してたんだ・・・と驚かされました。
携帯メディアプレーヤーも魅力だなって思っていましたが、この手
のものを聞くと躊躇してしまいます。家でこれがコーヒー飲みながら
聞けるだけで、こんな世の中でも幸せを感じられます♪
4点
どうもです。
私もこの度SCD-XA5400ESを導入しちゃいました。
B4@VAIOさんの尻馬に乗っちゃう形となりますが(笑)、
感想が一緒なので失礼させていただきます〜
いままでは、音楽とともに、ゲームもDBもしたいということで、
初期型のPS3を使っていました。リニアPCM出力ですね。
けれど、アンプをTA-DA5400ESに換えたことで
H.A.T.S.や32bit DSD−DACを試したくなり、ついに購入を決意。
やっぱり専用機は違いました^^
PS3の冷却ファンの爆音が無くなったのもあるかもしれませんが、
音質がより繊細に、けれども濃密になりました。
※7.0ch環境。
(初期型PS3の生産停止を聞いて、各店を探し回ったのが恨めしい…^^;)
ちなみに、上記した二つの性能を試したい気持ちがあったので、
他のメーカーの現行機種は候補に挙げたり、視聴はしていません(爆)
悪しからず^^;
音楽専用プレイヤーとしては微妙な位置づけにある機体ですが、
(音楽ファンはもっと高価なものを買うでしょうし、
気軽に聞きたい方はポータブル機とかミニコンポが狙いかな?)
HDMI周りの規格・技術が今後数年間はメジャーであると仮定すると、
特に、同メーカーのAVアンプ、5400や5500を所有している方には、
かなり長く使えるモノになるかもしれませんネ^^
書込番号:10536475
3点
本日、テレオンさんにて試聴会に参加しました。
ANP SQ-38u スピーカー タンノイ Turnberry/SE(たしか)
感想ですが、タイトル通りにあまりの心地よさに寝てしまいました(笑)
なんて表現していいでしょうか。解析度重視の中、こんなまったりとしたというか優しい音色ってあるんですね。
初めて真空管アンプ、プレーヤーで音楽聴きましたが情報量とか、すごく音がクリヤとか、低音が良く出てるとかそんなのまったく気にならないです。
心地よくて細かく音を聞くこと忘れてました(肝心なレポート出来なくてごめんなさい)
木箱構造のためにコストアップした関係上、価格を抑えたいため今回はCDプレーヤー専用です。
それと真空管出力と半導体出力の切り替えスイッチ付きなので、お好みのソースに合わせて選べます。個人的には真空管出力が好みです。
皆さんも機会があれば、ご視聴してみたら如何でしょうか?
4点
圭二郎さん
眠たくなるほど安心できる音って実はすごく良いことなのではありませんか?
音楽に癒されるって眠たくなることじゃないかと思います。
書込番号:10490777
1点
Be-myersさん ありがとうございます。
>音楽に癒されるって眠たくなることじゃないかと思います。
まったくその通りです。
真空管だけではなくCECも私にとって眠たくなってしまします。
あまり心地よすぎるのも音楽聴いている間にすぐ寝てしまい曲が聴けずじまいに終わるので、困ったものですが(笑)
書込番号:10496069
5点
>音楽に癒されるって眠たくなることじゃないかと思います。
賛成です。ただ自分の場合、単なる自堕落かも(^^;
書込番号:10594635
3点
CDプレーヤー > CSR > SOULNOTE sc 1.0
近所であった鈴木さんの説明会でsd1.0を視聴してきました。
恐らくsc1.0と合わせて考える方もいらっしゃると思うので、こちらのスペースで少し書かせていただきます。
詳しくはhttp://2h-products.cocolog-pikara.com/blog/の自分のブログに書いているのでご覧ください。
使用機器はsc1.0、sd1.0、sa1.0、sa2.0、st1.0、来年春発売予定のスピーカーのプロトタイプでした。大きな問題点としてSPがまだ練り込まれてない物であったことは断っておきます。その上でのインプレッションになります。
まず、全体的な傾向としては、スコスコッと芯が抜けた音がしました。一見芯があるようなのですが、特に中低音以下になってくると音から芯が抜かれて定位せずだだ広がりになってしまいます。
高音は割と伸びているようですが、まとまりが得られておらず、調節できずにだだ漏れになってしまっている、という印象。単調にサクサクとした紙っぽい高音です。
中域は流石に充実していました。アコギなどでのピッキングの質感は流石と言っていい物で、ああ、こういうタッチで演奏する演者なんだ、と納得できる再現性がありました。
音像はSPの間にしっかり存在しますが、SPの外側までも響きはよく広がっていました。
最後に持参したCDでsc1.0単体とsc1.0+sd1.0を比較視聴させてもらいました。
sd1.0が加わると中低音の音に変化を感じました。少し力感が備わり、音痩せが少なく聞き手まで届いてくるイメージです。鈴木さんいわく「音が浸透するようになるかな」と言われていました。
再生ディレイはない、とも明言されていました。これはsd1.0をD/Aコンバータとして様々なメディア(特に映像)を使われる方には大きなポイントと思います。
総評として、現在の僕の環境(sc1.0+sa1.0、トールボーイ型SP)からすると購入の必要はないという結論になりました。105000円の金額分の効果があるのかと考えたとき、少し?が浮かんだからです。しかし小さめのSPを使っていて、もうちょっと中低音の説得力が欲しい方なら導入されても良いのではないかと感じました。
10点
レビューからのコピーです。
先日量販店の処分で90000円で購入しました。
SA-15S1からの買い替えですが、格段に音が変わりました。
購入前、SA-13S2とも比較できたのですが、S2は確かに立体感、高域の伸びが増しているようですが、私的には大差はなくてむしろS1のほうが解像感と透明感がある感じだったので半値以下のこちらにしました。
主に女性ボーカル(POPS,JAZZ)中心に聞いていますが、声の定位感がすばらしく、15S1の比ではありません。かつて知人宅で大阪の某チューニング店の15S1を聞いたことがあるのですが、僅差だと思います。
今なら処分価格で安くなっているようですから、見つけたら即買いだと思います。
参考までに、私のシステムは、SA−13S1はデノンPMA−SA11へ、FRスピーカーがパイオニアのS2EXです。
これにSACDマルチ,BDプレーヤーなどをYAMAHAのDSP−AX3900で(フロント2chプリアウトをSA11のダイレクト端子へ接続)サラウンド7.1chと組み合わせて約10畳のリビング2WAYシアターで聞いています。
残念なのは15S1と瓜二つで、満足感がイマイチなのと、SACDの起動に時間がかかることです。
1点
量販店とはどこだか教えてもらえないでしょうか?
私もこの機種ほしいと思っています。
書込番号:10348381
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)




