このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2009年9月29日 21:38 | |
| 168 | 86 | 2009年10月2日 15:07 | |
| 8 | 8 | 2009年9月11日 19:01 | |
| 13 | 5 | 2009年9月23日 16:14 | |
| 16 | 2 | 2009年8月31日 10:40 | |
| 7 | 2 | 2009年8月12日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D−08を購入しました。発売から1年たっていますが、価格がかなり安かったので
購入を決断しました。(当然価格COMの値段ではありません)
自分のオーディオシステムがラックスマンのCL-38 MA-88の管球アンプなので音を聞いた時には、MA-88の個性が強すぎてどうかなと思いました。確かに、音に関して密度感が増し非常にナチュラルなように感じましたが、音がラックスの音(パワーアンプのせい)なのでガクっときてしまいました。そこでD−08、CL−38プリ、ミラー製のヘッドホンアンプにつなぎ試聴したところD−08の素晴らしさ、実力が恐ろしいほどわかったような気がします。
一音一音丁寧に聞かせ、音場表現がすばやしくフラット、密度感もすばらしくラックスの音を感じさせない非常にナチュラルな音を聞かせてくれました。
それをMA-88にするとやっぱりラックスの音になります。高域に透明の靄がかかったような感
じになりパシーンとしたさわやかさが失われます。今後、パワーアンプの買い替えが必要かなと思いました。
3点
ご購入おめでとうございます。
素晴らしい製品をお買いになりましたね。D-08、現在でもトップランクのプレーヤーだと思います。
そして確かに真空管アンプで鳴らすプレーヤーではないように思いますね。少し趣が違うかも知れません。もっと高純度でピュアな透明感の高いアンプの方がD-08の良さが生きるような気がします。
それから、もしアンプを交換するならプリも交換しないとダメだと思いますよ。プリは意外に音質に与える影響が大きいです。そして、この部分に真空管アンプが残ると、真空管のテイストも残ります。
>価格がかなり安かったので
ちなみにお幾ら位で買われたのですか。
書込番号:10230482
3点
ありがとう御座います。
10年以上前の真空管アンプなので劣化している事もありますが、買った当時は、瞬発力と低音再生能力にすぐれていました。プリのCL−88は何の味付けもないフラットでシンプルな回路のアンプという評価があったと思います。実際のところ今現在の最新のパワープリの実力があまりわからないところもあります。(オーディオ専門店に行っていない。)
今回CDをマランツのCD−15から変えました。このCD−15は当時1ビットDACでありながらダイナミックで力で押してくる音を出すCDプレーヤーとしてとても気に入っていましたが、ベルトがたわんでCDが再生しなくなりました。(修理に出すつもりですが)そのきっかけで、何がよいか思案していたところいろいろな評価により無難なラックスマンのD−08を購入しました。CD−15の音は、D−08を聞くと力で無理矢理おされた作られた音のような感じであり評論家が蛇口全開の音と言い得て妙との思いになりました。
このD−08を聞くとダイナミックというよりは、ナチュラルでしなやか、音に密度感があって非常にフラット、CDに記憶されている音質をそのまま表現しているような音で今まで聞いていたプレーヤーでの音が個性が強い作られた音のような感じさえしてしまいます。
ただ、今のままのパワーアンプだと故意に作った音として感じられD−08の本当の実力が埋没してしまっているような状況です。アドバイスのようにプリ、パワーの検討を考えなければと思っています。
値段は58万円で購入しました。中古ではなく展示品ですが傷もなく満足しています。
書込番号:10233199
3点
先日某所で色々な持ち寄り比較視聴会がありました。
その中でN-MODEを扱う店でも有名な吉田苑の改造モデルを
視聴する機会に恵まれました(のっぱさん、感謝!)
視聴したのはX-CD1-DNS(NeutronStar)です
追加Optinとして電源ケーブルのプラグ交換
視聴環境
AMP. :marantz PM8001
SP. :KEF IQ7
だったかな?(視聴宅の家主で無いので(^^;)
残念ながらオリジナルモデルを聞いたことが無いので感想のみですが
爽やかな早朝を感じさせる、清々しい澄んだ音でした
それでいてしっかりと味があり細やかな音も損なわれること無く聞こえてきました。
非常に良かったのですが再生に用いたアンプがプレーヤーに対して
負けていたので音を出し切れてないのと個人的な好みとしては
もう少し力感が欲しいところです(アンプで補えるかな?)
これだけ良いのだから吉田苑さんには電源強化も頑張って欲しいかな?(^^
以上拙い文章で申し訳有りませんがこれにて改造モデルの
レポートさせていただきます。
4点
ベンベさん
ついでに壁コンまでの配線替えると凄く変わりますが配線がどうなってるかですね
なんか、板違いかな?(苦笑)
のっぽさん
毎度、三河屋です(笑)
最近、怖さ知らずにやられる方いますので一応、警告ですよ(笑)
コワヤコワヤ、でっかい兜が火を吹いて(謎)
書込番号:10232148
2点
○ベンベさんへ
Nmode逝くんですか?
ヤフオクにNmode/X-CD1-DNS開封済新品¥119980即決(値下げ交渉あり)
が出品されてますヨ!
書込番号:10232534
2点
みなさんこんばんは(^o^)/
ベンベさん
特に無し!
趣味さん
おおいに毎度♪
だって「ぬ」じゃなくて「ね」だったから(^_^;)
ヨッシーさん
ここにも情報を(^_^;)
ってか安っ(°□°;)
ベンベさんの裏金は貯まったんかな(笑)
クリアさんも来月まで厳しそうだし(謎)
ここは趣味さんに是非(笑)
書込番号:10232575
2点
のっぽさん
こわやこわや(笑)
書き間違い全開なのでスルーで(苦笑)
気が付いたときは電車で吹きましたが(^^
ん?オクはスルーです。
最終取引が大昔で評価がありません(笑)
べんべさん
失礼しました〜m(_ _)m
僕は社内資格なので社外で弄れないんですよ(^^;
iさん頼みで!
書込番号:10232966
2点
趣味さん
まぁ、三河屋さんには何時もお世話になっているので今回はスルーしましょう(^_^)v
良いなぁ!チーム関東にも電気工事師おらんかなぁ(?_?)
書込番号:10233853
2点
皆さん こんにちは〜♪
こ、これって、のっぽさんと同じモノ?
裏金が...? ちょっと、のっぽさん! 人聞きの悪いこと言わないで〜〜(滝汗)
裏金じゃなくて、ヘ.ソ.ク.リ♪
で、まだ全然貯まってないよ〜〜〜(涙)
クリアさん買っといて〜〜(爆)
書込番号:10237256
2点
ベンベさん
おいらと同じ(^_^;)
まるまる、クロックチューンただのお買い得品( ̄○ ̄;)
N-MODEで検索するとプーアンもあったり(°□°;)
あら、ヘソクリも裏金も一緒でしょ(笑)
書込番号:10237400
1点
のっぽさんへ
やっぱり同じなんですね〜♪
でも、これだけ安いと怪しいような気もf^_^;
書込番号:10237618
1点
べんべさん
あ〜、確かに箱開けてノーマルにDNSのシール貼っただけ〜♪
とかだったら怖いですなぁ(>_<)
しかし、過去ログ見たらちょこっとしか書いてないけどこのCD-P
マジでドラム缶で激変するわ(驚)
ってことで、おいらはひとまずミッションコンプリートなので
あとは皆さん頑張って(-。-)y-゜゜゜BD-P買う頃参戦する鴨♪
そういや今日秋葉行ったら中古で2000AEと2000Wがお安く出てたよ(笑)
では♪
書込番号:10238166
1点
のっぽさんへ
ミッションコンプリートって、アキュのアンプ逝ったんですか(あ
趣味さんへ
ブレーカー替えて、コンセントまでのケーブル替える事でドラム缶要らなくなりそうかな〜?
電気工事は親戚か子猿さんちに頼めばOKだけと、家族のいない時にやらないとf^_^;
のっぽさんちの電源環境もかなり悪いのかな〜? CD-Pだけのせいじゃないんですよね?
書込番号:10241592
2点
ベンベさん
ドラム缶の効果とブレーカー、ケーブル(シールド付)は系統が違うので一概には比較しにくいのですよ(^_^;)
変電所から何かしらの原因でノイズがのっている場合。
ドラム缶
家庭内の配線が複雑で輻射的なノイズが何処からか出ている場合
ケーブル(シールド付)
電気を流れ易くしたい
ブレーカーが古くて接点が微妙
特別なブレーカー、ケーブル
家庭内他所からケーブルを伝って来たノイズの場合
ドラム缶
大体、ざっぱでこんな感じです
CDPの電源はもう少し強いと良いなという願望なので滅茶苦茶悪いものではありません(笑)
トランスは下手すると回路が焦げるので改造メーカーは変えたくはないかも?です
ただ、使ってるトランスより同じ規格で良いものがあれば変えたいですね(笑)
参考までに
書込番号:10242153
0点
みなさんこんばんは(^o^)/
ベンベさん
アキュ程度ではコンプリートしませんて(ぁ)
そんなベンベさんには後で痛恨の一撃の鳩を(`ヘ´)
ってか、素直にグリーン電源で良くね?
趣味さん
そう、そのあとちょっとが沼から抜け出せない麻薬です(^_^;)
書込番号:10242698
1点
○のっぽさん、まいど!
ヤフオク今朝どなたか即決で入札され終了です。ハイ!
書込番号:10242788
1点
のっぽさん
それはあなたもでは?(笑)
値段が1/10で済むからですよ?(笑)
ヨッシーさん
ドラム缶?ですか?
書込番号:10244202
0点
○ホビーさんへ
すんません主語が抜けてて
>ヤフオクにNmode/X-CD1-DNS開封済新品¥119980即決(値下げ交渉あり)
>が出品されてますヨ!
が、終わっていました。ハイ!
書込番号:10244574
1点
○ホビーさんへ
>そんなに短かったのですね(^_^;)
いえいえ、
即決価格ありの出品だったので、終了時刻を待たずして、
誰かが即決価格で入札した時点で終了になります。
で、今回の出品物はスタート価格=即決価格なので、
お1人様が入札した時点で即終了になります。ハイ!
書込番号:10244645
1点
趣味さんへ
やっぱり(`∇´ゞ
最近気付いたさ(爆)
しかもグリーンになっとる(-.-;)
ってことで三河屋さんこれからも交渉宜しく!(ぁ)
では♪
書込番号:10244787
1点
皆さん こんにちは〜♪
趣味さんへ
分かりやすく説明して頂きありがとうございますm(_ _)m
やっぱりウチはドラム缶は必須みたいですf^_^;
でも、ケーブル、ブレーカー交換は興味をそそられます♪
のっぽさんへ
痛恨の一撃ありがとうございました(;_;)
書込番号:10246660
1点
ベンベさん
あっ!(@_@)
すっかり一撃お見舞いしたの忘れてた(爆)
書込番号:10246710
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
先週末に秋葉原テレオン2号店にて、130,996円(会員価格)で購入しました。
SACDプレイヤーの購入は初めてなのですが、ハイブリッドSACDで、SACD記録層の音楽と、CDの音楽層ではまるで聞こえ方が違いますね。
CDは音がきつめな感じですが、SACDはボーカルや演奏者の空気感まで聞こえてくるような感じですばらしいです。
ところで、ハイブリッドSACDでなく、SACD専用というものがあればそちらのほうが音は良いのでしょうか?
現在の私の構成です
スピーカー FOSTEX GX100
スピーカーコード 逸品館 AET/AIRBOW HCR-ACF Evolution
アンプ LUXMAN L−550AU
RCAケーブル AET HIN LINE EVO
SACDプレイヤー DENON DCD−1650SE
1点
あんまり変わらないよ。
ただ、最近はSACDほとんど新作ないね。
一部の輸入盤とクラシックくらいかな?
まったりな音に好みが分かれるから、
きっと人気無いんだね。
高音質CDに負けたみたいだよ。
書込番号:10118513
2点
こちらの部屋で、そして何もさんやjillartさんに
問い合わせをするのが宜しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#9992225
書込番号:10118707
1点
>ハイブリッドSACDでなく、SACD専用というものがあればそちらのほうが音は良いのでしょうか?
今ではSACD層オンリーというディスクは殆ど出てきません。しかしSACD登場初期は殆どSACD層オンリーそれも2ch信号オンリーでした。
その後、DVDオーディオとの競争になり、SACD2chオンリーからCD層との貼り合わせや、SACDマルチチャンネル信号まで記録するようになりました。
こうした過程の中で、現在のハイブリッドSACDは圧縮信号になっているそうです。勿論昔の2chオンリーは非圧縮。
まぁ両方式の同一ソースのディスクを持って聞き比べたことがないので、確かなことは言えませんが、非圧縮が圧縮より音が悪いことはないかと思います。
で、マニアは昔の2chSACDオンリー盤を買い漁っているとかいないとかの噂もあります。
圧縮と非圧縮で同一ソースの聞き比べは中々出来ませんが、エクストンの10周年記念ボックスには非圧縮のディスクが何枚か含まれています。
http://www.hmv.co.jp/news/article/903160122
書込番号:10119233
2点
O〜!! ぷりちぃ〜!!さんありがとうございます。
>最近はSACDほとんど新作ないね。
そういえばそうですね。もっと普及するのにこれからのCD全部ハイブリッドSACDになればいいと思っちゃっています。
同じ機種をもってる方ですので、何かあれば情報交換したいですね。
ポチリ魔性さんありがとうございます。
そして何もさんやjillartさんに、いろいろ聞いてみたいと思います。
586RAさんありがとうございます。
>SACD登場初期は殆どSACD層オンリーそれも2ch信号オンリーでした。
>現在のハイブリッドSACDは圧縮信号になっているそうです。勿論昔の2chオンリーは非圧縮。
そうなんですか! 的確な情報ありがとうございます。
やっぱり非圧縮のほうが、私も音はいいのではないかと思います。
エクストンの10周年記念ボックス、なかなかよさそうですね。あとで購入してみたいと思います。
書込番号:10121064
1点
皆さんの情報でいろいろなことがわかり参考になりました。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:10121242
0点
当然と言えば当然ですが、CD盤とSACDとCDのハイブリッド盤でCDレイヤーを聴くとCD盤の方が音質は上です。ハイブリッド盤ではCDレイヤーを読むために2度もSACDレイヤーを通過するからです。
書込番号:10122378
0点
kogafunaさん。
こちらこそ、ヨロシクです!
この前に買ったビートルズのリマスターCD聴いてびっくり!!
ラバーソウルから後を全部買っちゃったんだけど、持っていた以前のCDと聴き比べたら
全く音の広がりが違う!!
このプレーヤー、
ディスクの音質の差をしっかり出してくれるのでなんだか楽しいですね☆
書込番号:10133379
1点
phenix5050さんありがとうございます。
CD層に関してはハイブリッドだと音質が低下するのですね。
今度、CDとSACDハイブリッドの手ごろなのを見つけて聞き比べしたいと思います。
O〜!! ぷりちぃ〜!!さんこんばんは。
これからよろしくお願いします^^。
>この前に買ったビートルズのリマスターCD聴いてびっくり!!
>ラバーソウルから後を全部買っちゃったんだけど、持っていた以前のCDと聴き比べたら
>全く音の広がりが違う!!
>このプレーヤー、
>ディスクの音質の差をしっかり出してくれるのでなんだか楽しいですね☆
おお、そんなに変わるのですね。
友人にビートルズが好きな人がいますので、ビートルズのリマスターCDを、購入候補にします。
またいい情報がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました^^。
書込番号:10136154
0点
良い買い物ですね!
私もオーディオマニアのドアは、
マランツ中堅SACDプレーヤーからです。
今のところ良かったか悪かったか分かりませんが、
趣味を健全な良い方へ、良かったといえる様に頑張っています。
書込番号:10113549
2点
デジゴン さん
このクラスのプレーヤーには興味は有りましたが
今年の初めは20万位だったので買えませんでした
お店で、15S2も聞きましたがスッキリしていて
C−1VLとあまりお店では違いを感じませんでした
最近RCAケーブルをオーディオクエストの
ダイアモンドバックからキングコブラに変えたところ
透明感、解像度が良くなり同じメーカーでも
性能なのか特性なのかこんなに違うのかと思いました。
書込番号:10165360
2点
きみやすRさん。
初めてのSACDプレーヤーはマランツSA-14でした。
アンプはラックスマンM7+C7でモニターケーブルはフルバランス接続でした。
この不況時にあまり過去を振り返ると、
無駄と思える買い替えに悔やむので控えたい気分ですね。
音楽に浸る時間がもっと欲しいです。
オーディオクエストの原色シリーズは欲しかったです。
自分の通った道を思い出しています…泥沼道に既に入られたようですね。
散財に気をつけられたし…。
とかいって…僕の場合アクセサリーは、
クリーン電源にCSE製RK-100アイソレーション・レギュレーター、
WIREWORLD Silver Eclipse RCAケーブル+タオック鋳鉄製インシュレーター、
電源ケーブルは6N-P4020UでプラグはFI-15ER+FI-15MERです。
書込番号:10166386
2点
デジゴン さん
電源関係に興味はありますが
オヤイデのタップ以外触っていません
今、スピーカーの買い替えを考えています
B&Wの804Sに興味があります。
書込番号:10199628
2点
日本製オーディオのデザインはあまり好きではありません。
かといってGB製CM9の音が良いといっても日本的で、
BOXのデザインが気になって踏ん切りがつかなかったりします。
アンプを自作するとSNの良さにこだわったりします。
(アースの落とし方)
同様にDENONのアンプが良いといっても、
CDプレーヤーがハイエンドで違いが分かるというのが現実です。
僕のこだわりは機械的な部分で十分満足が得られます。
基本的に音楽が好きです。
コンサートに行けない分CDで楽しんでいます。
CD収集と機械物の趣味とが良い具合に合体しています。
書込番号:10200039
2点
このメーカの真空管式アンプを持っていることもあり、
相性を意識してCD機も、同じメーカにしました。
もくろみは当たり、非常に解像度に優れた音質になりました。
真空管を使っているとは感じさせない繊細な音質を持ち、万人に勧められる製品です。
特に、ギターの音色は弦の弾ける音まで聞こえ、うっとりします。
派手なロックなどは苦手ですが、フィージョン系でも、結構聞けます。
なお、スピーカは癖のない解像度の高いものが、いいように思えました。
6点
ベストオーディオさん、はじめまして。
TRIODEのTRV-A300SEとTRV-CD4SEでKRIPTONのKX-3を組み合せて使っています。
納得できるまで何度も試聴に通って選んだCDプレイヤーでした。
TRV-CD4SEはお使いの方の情報がなかったので実は選択を間違えたかもと不安でしたが、
同じ製品をこの様に評価してくれる方がいらっしゃってとても嬉しく思います。
>真空管を使っているとは感じさせない繊細な音質
メカニカルなことはよく分からないのですが(苦笑)、デリケートで優しい音がすると思います。
ヴォーカリストの気持ちの機微がとても素直に伝わってきて、バラードは聴く度に感激してしまいます。
お店で色々な製品を聴かせてもらいましたが、私にはどれも何か力任せの様に聴こえました。
このCDプレイヤーだけは佇まいが穏やかで、必要な時に必要な分だけパワフルになってくれた気がします。
現在はスピーカーをオーディオ・ラックに載せて使っていますが、先々はスタンドを用意してみたいと思います。
その時にはどんな感じでお気に入りのヴォーカリストが歌ってくれるのか今から楽しみです。
書込番号:10074507
5点
投稿ありがとうございます。
なかなかご立派なシステムを使われておられますネ。
私は、お話するほどメジャーな機器ではございません。
ただ、思う音を求めて、ハイクラスの機器に手を出したことがありますが、
残念ながら、求めている音は出ず、結局、真空管式機器に落ち着きました。
どんなに評論家が言っても、自分の求めている音が出れば、それがベストです。
これからも、オーディオの世界を楽しんでください。
書込番号:10076735
5点
開放的な鳴りっぷり、音が押さえつけられていない点を高く評価します。詳細はレビューしておきましたのでそちらをご参照願います。
想像ですが、開発から商品化へ至る生産準備段階の過程で、上からの雑音が入らず、エンジニアが意図したとおりの音で世に出てきた、そんな感じです。
音の入り口にこのような元気な音を持ってくると、アンプ以降のネック部分が顕在化するので、システムチェックの「踏み絵」にもなるような気がします。
3点
ご購入おめでとうございます。
レビューの方も拝見しました。
>開放的な鳴りっぷり、音が押さえつけられていない点を高く評価します。
試聴だけでしたがCD3000からグレード・アップしたというより全く別物として鳴っていると私も感じました。
この春からラインアップされた新製品はアンプなども共通して音の通りが良くなってますよね。
柔らでおっとりからCECの新生面としてグンと見通しの良さが際立つ印象を受けました。
実勢価格を考えるとクオリティとユーティリティの面では頭2つは抜け出してますね。
書込番号:9988291
3点
redfodera さん
レスありがとうございます。
CD3800の別称を付けるなら 「SOUL NOTE SC1.0 for Classic」というイメージです。
書込番号:9988581
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)







