このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 44 | 2014年12月13日 12:42 | |
| 12 | 3 | 2016年1月6日 07:18 | |
| 6 | 4 | 2014年6月18日 11:25 | |
| 2 | 0 | 2014年6月11日 11:32 | |
| 2 | 3 | 2014年6月5日 03:58 | |
| 8 | 0 | 2014年4月29日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE
今年の3月後半に新品購入しまして、約6カ月経過。
非常に快適、ノン・トラブル。
横幅は435ミリ、奥行きも短くコンパクトですが、中身は重量級。
がっちりしたシャーシ、アルミダイキャスト製CDトレイのシャーシ骨格、2トランス4DAC、しっかりしたインシュレータ、SACD再生時のテロップ表示等、魅力十分!
さて、肝心の音色ですが、私の駄耳的には、
非常に高音から低音に至るまで、良く音が聴こえます!
どこかの部分が突出しているという事はなく、非常にバランス良く再生してくれます(*^o^*)
カチッとした質実剛健のデザインや、付属のアルミトップ・リモコンも、非常に好感\(^o^)/
箱体本体のボタンも、やっぱり質感あり、カチッとした操作性良好な触り心地!
一番は手頃なお値段!
非常に満足高いですね(^ε^)
新発売後約2年経過し、お値段もますます低下!
是非、お薦めの逸品です\(^o^)/
以上、有難うございましたm(_ _)m
長文お許し下さいませm(_ _)m
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
1点
いつも お世話に なっております。 一応 ご参考に 写真を 添付しておきます。
書込番号:18019884
1点
ここ価格さんの順位が、現在20位と下がっているのが心配です(・。・)
非常に良い製品だと思うのですが.........
他の製品が頑張っているようですね。
あっ、大変すみません、本日まで私事ですが、有給休暇中なもので、皆様台風で大変な中、どうかお許し下さいませm(_ _)m
それでは失礼致しますm(_ _)m
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:18020350
1点
度々すみませんm(_ _)m
現在の環境は、
AMP→マラの14S1
SP→sonus faber toy draska + DALI LEKTOR 6
すみません、記載しておりませんでしたm(_ _)m
失礼致しました。
書込番号:18020384
0点
londonsuki2さん、こんばんは。
よいCDPに巡り合えて何よりです。私の以前のシステムはlondonsuki2さんと逆のパターンでアンプがDENONでCDPがマランツでした。元気なDENONサウンドに端正なマランツの組み合わせでバランスを図る、という作戦でそうしたのですが、なかなか揚々とした明るい音色で楽しかったです。
お持ちのDALIやsonus faberとの組み合わせでより濃厚なサウンドが聴こえてきそうですね。
ではでは。
書込番号:18021772
1点
のらぽんさん、こんばんわです。 初めましてです。
早速の お便り 本当に 有難うございます。
オーデイオは とても 楽しいですね!!!
のらぽんさんは、お写真も上手いですね。
デルフト焼きのカップが 良い感じです。
オランダに渡航なされた事があるのですね?
海外旅行は、楽しいですし、ワクワクしますですね。
日常を離れて、非日常へ......
見るもの、聴くもの、食べるもの......新鮮で、ワクワクします!!!!!
最近は、渡航なされましたか?
過去には、オランダの他に、どちらか渡航なされたのですか?
のらぽんさんは、オーデイオ以外にも 沢山 ご趣味を お持ちのご様子ですね。
今日は 本当に お便り 有難うございました。
どうぞ 今後とも 何卒 宜しくお願い致します。
また、宜しければ、色々 教えて下さい。
お便り頂きまして、とても 嬉しかったです!!!!!
ではでは、また。
失礼致します。
追申,すみません、携帯からではなく、PCの方から、アクセス致しました。 ビックリさせて 申し訳ございませんでした。
お許し下さい........
書込番号:18022084
1点
DCD-1650RE で 再生して 楽しんでます。
書込番号:18025394
1点
Londonsukiさん、こんばんは。
>どうぞ 今後とも 何卒 宜しくお願い致します。
こちらこそ、よろしくお願いいたします♪
プロフィールのデルフト焼きのカップは3年前にオランダとベルギーの旅行に行ったときのものです。国内旅行も楽しいのですが、普段の生活から飛び出して非日常的な雰囲気が味わえるのはやはり海外旅行ですね。と言っても10数年前から始めた趣味で、まだまだこれからです、、。願望としては年に一度は海外旅行に行くべく(笑)目論んでいるのですが、ここ最近は仕事の方がバタバタとあわただしくなってしまい、広島県内や山口県、もう少し頑張って福岡県あたりの国内プチ旅行が密かな楽しみになっています。
>オーデイオは とても 楽しいですね!!!
そうですね♪ いろんな組み合わせがあって、それと同じぐらい人それぞれの考えがあって、出てくる音もそれぞれちがうのがとても面白いです。答えはないけれど自分にとって良い音になったときが楽しいですね。
>また、宜しければ、色々 教えて下さい。
Londonsukiさんの精力的にオーディオをやっておられる書き込みを拝見し楽しく読ませていいただいています。こちらも色々と教えていただければと思いますので、今後ともよろしくお願いします。ではでは。
書込番号:18025443
1点
バッハも なかなか 濃厚な 響き で 堪能しました。
書込番号:18025457
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
DCD-1650RE 快調 です |
DCD-1650RE で 再生してみました |
海外版 SACD も DCD-1650RE は 問題無く 再生可能です |
イタリア製 sonus faber toy draska で 再生してます |
すみません、バッハ が 大好物なもので、 DCD-1650RE で 再生して 楽しんでます。
書込番号:18025490
1点
最近の若い方は 御存知ないかもしれませんが、ホテル・カリフォルニアや 素直になれなくて が 大好きなもので.........
書込番号:18025508
1点
のらぽんさん、こんばんわです。
お便り 本当に 有難うございます。
お仕事 お忙しそうですね。
お身体だけは くれぐれも 御大切に なされて下さいませ。
オーデイオに ついては 全くの 同意見ですね。
世代を超えて、若い方から ご年配の方まで、昔から オーデイオを 愛好なされる方々が多いですね。
携帯オーデイオ から 本格的なセパレート・システムに 至るまで........
のらぽんさんの アキュ と クリプトンSP の 組み合わせは とても 素晴らしいですね!!!!!!!!
のらぽんさんは ご趣味が良く センスが 素敵ですね。
木目の極めて美しい、確か 紫色のコーン からは、 本格的な 正統派の 音楽が 聴こえてきそうです........
私も のらぽんさんの オーデイオ・システム を お手本に 今後の オーデイオ・ライフを ますます 楽しみたいと思います。
私の場合は、年末ジャンボに当たるか、 退職金支給されないと、 のらぽんさんの システムは 購入出来ないですね(笑)
こちらこそ、どうぞ 宜しくお願い致します。
お便り 本当に 有難うございました。
追申: 国内外 ご旅行 是非 楽しまれて下さい!!!!!!!! そうそう、のらぽんさんは 写真が 綺麗で 素晴らしい!!!!!!!!!!
では、では、また。
有難うございました。
書込番号:18025573
1点
のらぽんさん、追伸申し上げます。
オランダでは、ルーベンスの絵画は ご覧になられましたでしょうか?
私、高校生時代に 水泳部 と 美術部 を 掛け持ちしてまして.........
ルーベンスの絵画は、LONDONの ナショナル・ギャラリー と テート・ブリテン で鑑賞しまして、大ファン なんです。
オランダのデルフト焼き、綺麗ですね。
英国かぶれの 私は ウエッジウッド に 魅了されました。
タイの ベンジャロン焼き と セラドン焼き も 好きです。
特に、セラドン焼きは 若草色の 清楚な 色彩にて、 素朴で 暖かみのある 優しい陶器です。
添付写真の アユタヤ遺跡の コーヒーカップは 洒落で、 窯元ではありません。
度々、失礼致しました。
どうか、お許し下さい........
脱線してしまいまいた..........
では、では、また。
ご覧の皆様にも、脱線 お許し下さい。
どうも 失礼致しました。
有難うございました。
書込番号:18026301
1点
londonsukiさん、お返事ありがとうございます。
脱線の最後として、、。ルーベンスの絵画は、アントワープにあるノートルダム大聖堂で観ることができ、その絵の雰囲気に圧倒されました。この旅行では他にマウリッツ・ハウス国立美術館にも足を運びレンブラント、ゴッホ、そして大好きなフェルメールなどの絵画も鑑賞できました。
londonsukiさんはいろいろとご旅行に行かれておられるのですね♪ 私はイギリスにはまだ行ったことがないのですが、アユタヤには行ったことがあります。タイはとっても熱気に満ちて、こちらも元気がもらえる国でした。
旅行とオーディオは全く異なる趣味ですが、どちらも心を豊かにしてくれますね。
ではでは、脱線しすぎてしましたのでここまでということで。
書込番号:18029603
1点
のらぽんさん!
こんばんはです。
お仕事でお疲れのところ、3日連続にてお便り頂きまして、本当に有難うございますm(_ _)m
音楽・絵画・旅行・写真・グルメ...........
芸術的と言いますか、感動的と言いますか.........
また、是非、どこかでお話させて頂ければ、嬉しいです。
英国是非お薦め致します!
日本と同じ、右ハンドル・左側通行ですので、
是非、アストンマーティンのDB9をレンタルなされて、
スコットランドまでドライブは
気持ち良いですヨ!
芳醇な、華やかな香りの
スコッチ・ウイスキーと
ドーバーの舌平目など
如何でしょうか?
暫しの歓談、楽しかったです!
お仕事、本当にお忙しそうですが、
ご身体を御大切に.....
ではでは、また!
今宵は、失礼致します。
有難うございました。
書込番号:18029978
1点
のらぽんさん!
私への ファンご登録して頂きまして、誠に有難うございましたm(_ _)m
ご旅行のお写真、とても素晴らしかったです(*^o^*)
オーディオに関わりますお話でしたら、本スレに限らず、どしどし、お気軽に、お越し下さいませ\(^o^)/
脱線大歓迎ではございますが、
スレの本題の話題でしたら、お気がねなく、沢山おしゃべり出来ますので、
どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
本当に有難うございましたm(_ _)m
書込番号:18030663
1点
皆様こんな時間に申し訳ございませんm(_ _)m
ここの価格.COMさんにおけます、DCD-1650REのランキング順位が、今現在、
10位
に上昇して参りました\(^o^)/
とても良い製品ですので、再び10位以内復活!
良かったです(o^o^o)
すみません、お騒がせ致しましたm(._.)m
それでは、引き続きおやすみなさいm(_ _)m
失礼致しました(-_-)zzz
書込番号:18030669
0点
「今まで所有したCDPの中で1番良い」とのことですが、それまでトピ主さんが使用されていた歴代のCDプレーヤーの機種名は何なのでしょうか。
そして、それらのCDプレーヤーに比べて、DCD-1650REはどのような点が具体的に「良い」と思われましたか?
読者諸氏の参考にもなるかもしれませんので、できればお教えください。
書込番号:18031525
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
木目色の TVラックの 一番下が 過去所有した C-S5VL です |
下段にある SA-8003が 過去所有した CDP です |
下段にある DCD-1500AE は 現在も 所有中 です |
下段にある C-S5VL が 過去所有した CDP です |
元・副会長さん、こんばんわです。 初めましてです。
PCより アクセスしまして、 分かりやすく、先に 写真を 添付致します。
書込番号:18032834
0点
元・副会長さん、度々お許し下さい。
同じく 過去所有機材 プレーヤー の 写真です。 いずれも エントリー・クラス でした。
書込番号:18032865
0点
元・副会長さん、お待たせ致しましたm(_ _)m
(1)DCD-1500AE
→ CDトレイの開閉音がゴオーとうるさいのが欠点。
→ SACDセット時に、DCD-1650REと同じで、曲名+オケ名などが、テロップで流れるのが好感。
→ AL24プロセシングであるが、DCD-1650REのAL32プロセシングとの差異は、さほど感じられず、甲乙つけ難し。
→ 前面パネルの見た目は、どちらもお気に入り。
(2)C-S5VL
→ やはりCDトレイの開閉音がうるさいのが欠点。
→ デジタル接続(同軸または光ケーブル)ならびにアナログ接続(RCAケーブル)を、オンキョーのAMPに繋ぐ事により、2種類の音色を楽しめる事が、長所。
→ 音色に違和感が感じられ、飽きてしまった点が残念。
(3)SA8003
→ SACDセット時に、デノンのように曲名+オケ名等の表示無し。
→ AMPに同シリーズのPM8003を合わせたが、高音が多少キンキンする為、AMPのトーン・コントロールを多用する事が煩わしくなってしまった点が残念。
(4) DV-SP504
→RCAケーブル5本をAMPに接続し、5チャンネル分のアナログ接続再生可能な点が長所。
→基本的にはHDMIケーブルも接続し、上記アナログ接続再生の音色と比較する楽しみがある点が長所。
→無理やりAVアンプにて7.1チャンネル・サラウンド再生を楽しんでいたが、音色に違和感あり、AVシステムは卒業した、ピュア・オーディオのみの環境に集約する事にて、現在の環境となる。
(5)BDP-LX53
→光ケーブルにて、ピュア・オーディオのオンキョー製AMP(A-5VL)に接続して、CD再生楽しむも、音色は大変好感。
→基本的にHDMIケーブルにてAVアンプに繋ぐ事により、Blu-RayやDVDを観賞すべきもの。
→やはり、ピュア・オーディオのみに集約した為、現在の環境となる。
以上、長文お許し下さいませ。
基本的には
私の欲望が強くなり、エントリークラスから、少しだけ上のシステムが欲しくなり、現在のCDPとAMPに変更しました。
見た目の満足感という理由もあります。
更には、上には上が、まだまだありますので、更なる高級感や、
実際に先日、マランツの11S3のAMP+CDPから、
B&Wの805Dから流れてきます音色に、愕然としてしまい、あまりの素晴らしさに、思わず聞き入ったという経験も致しました!
オーディオの奥の深さ、ある程度お値段 お金をかけた、投資した分の見返りもあるものだと......
確かに、お金をかければ良いという事では、ありませんが..........
最近のミニ・コンポも、立派に良い音がしますし...........
おっと、長文になってしまいましたm(_ _)m
一度、これにて失礼致しますm(_ _)m
ご参考になれば宜しいのですが..........
元・副会長さん、お便り有難うございました。
どうか今後とも何卒宜しくお願い致します。
ではでは、また。
ご覧の皆様も 有難うございましたm(_ _)m
書込番号:18033049
0点
CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)
今、時代はハイレゾ音源である。
しかし、この機種は人間の可聴範囲である周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz
しか出ない。なのに、この音である。先にもスレ立てしましたが、なんでこんなにいい機種が埋もれてしまっているのだろう???
BABEL
6点
DAC機能非搭載のCDプレイヤーですよね?
真っ当なスペックなはずです。
と言うよりも、2Hzって立派です。 ONKYOが時代に逆行なんてしてると思いません太郎。
書込番号:17712532
2点
何回か試聴していますが、シンプルな造りで
余計な物が付加されてなく良い音しています。
ですが、特段飛びぬけている訳では無くクラス
なりのレベルで、特にアピール出来る所も無い
からだと思いますね。
しかし、売れなくても今の時代作り続けてくれ
るオンキョーさんには感謝ですね。
応援したくなります。
書込番号:17763132
3点
ハイレゾ・ハイファイで高音を強調する風潮がキライです。
これは高音が出過ぎないのがいいです。
ただ低音のベースに違和感を感じることがあるのがちょっとダメです。
書込番号:19464139
1点
CD-P800NTにDSDファイル(.dsf)をDSDストリームとして送る事の出来るWindows用DLNAサーバーを物色してたところ。Twonky Server 7.3 で可能なことが分かりました。
Twonky Manager 3.1にもTwonky Serverが入っていますが、MIMEにdff,dsf定義を加えてもdsfファイルを表示してくれません、WindowsHomeSaver2011+twonky Server 7.3ではMIMEの追加設定無しにDSDストリームとして認識してくれました。
ちゃんとDSDファイをLAN越しに再生も出来るのですが、CD-P800NTに表示される転送レートが変です。「DSD 279Kbps 1bit/5644.8kbps」279Kbpsって事は無いでしょう?。同じファイルをfoobe2000でLAN越しに再生させると、DSD128 11290Kbps と表示されるし、サウンドも特に問題が無いようですので、表示が変なだけだと思っていますがどうなんでしょう。
参考にしていただければ。
1点
口正さん、口コミ投稿ありがとうございます。
DLNAにRadiko正式対応と、私にとってほぼ理想のスペックを満たしたCDプレイヤーです。
肝心の音の印象はいかがでしょうか?さすがに、TEACの上級ブランドのESOTERICのような音は無理だとしても、TEACらしい繊細で解像度の高い音なのか気になるところです。
音の印象も聞かせて頂けると幸いです。
書込番号:17628457
3点
パワーアンプ:DENON PMA2000
スピーカー :TANNOY HPD315A(自作エンクロージャー) / DALI ZENSOR1
と言う構成です。20年も以前のSL-PS860との比較になり参考にならないかも知れません。
CD音源での比較です。どちらも十分な音質は持っており、ソースの録音さえ良ければ、ハイレゾ音源なんていらねーと思わせるだけの音は出ます。でもソースによっては違いが出ます。さらに同じパートを切り替え聞き比べてやっと違いに気づく程度でそれも私の好き嫌いの範囲以内ということをご了承下さい。
CD-P800NTは絹ごし豆腐と称されたSL-PS860に比べ、中音域重視の全体にガッツのある絞まりのある音がします。さらに比較して低音域に厚みがあり、これがTANNOYのスピーカーだとボンつくので、もう少し薄めの低域を出してほしいところです。 ZENSOR1 でも違いはわかるのですが、気になりません。
DSD音源になれば、又違った印象になるかも知れませんが、聞き比べが出来るほどソースを持っていないのであしからず。
これは私個人の環境に左右されるもので、このイメージが定着しないことを望みます。
ただ、20年前のMASHもPCM1795+NJM8901に全然引けをとっていません。繊細さではMASH。
書込番号:17629181
1点
口正さん、システムの紹介と、わかりやすい解説、ありがとうございました。
CD-P800NTの音は、TEACの高級機とは違い、元気そうな音なのですね。逆に私が主に聞くロックに合いそうで好ましいです。
現在使用中のマランツのSACDプレイヤーがたまに調子悪くなるので、次期候補とさせていただきます。
MASHって、確か1ビットですよね?現在のSACDやDSDの走りですよね!
それにしても、20年前のCDプレイヤーがまだ現役だなんて、テクニクスの品質が良いのか、口正さんの管理が良いのか、すごい持ちようですね。
自分が最初に購入したビクターのXL-Z511なんて10年持たずに故障し、現在のマランツは3代目になります。
書込番号:17630449
0点
>すみません、横RESです。
自分のサブのCDプレーヤーがコンサイスコンポの
テクニクスSL-P70。
1ビット機です。未だに現役です。
メインがラックスマンD-06です。
気分によって切り替えていますが、音楽を聴く
上で特に問題は感じていません。
書込番号:17639164
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
オンキヨーのDAC-1000より全然、音がいいですね。主にパナソニックのブルーレイレコーダBZT710で録画したNHKのクラシック音楽番組の音を光接続でDAC-1000につないでましたがBZT710のアナログ出力と大した変わりはなく高音域がちょっと良くなるくらいでした。BZT710をDCD-1500REにつないぐようになってから中低域の音が濃厚になって人の声がハッキリとわかるようになりました。MTVやスペースシャワーも録画しますがギターの音も響くようになりました。
2点
USBDACが無かったことからSA8005と悩みましたが、パイオニアのオーディオ事業売却の記事をみて購入を決断。
パイオニアはおそらく私が今まで聴いた中で限りなくドンピシャの好みにあるメーカーであるにも関わらず、
タイミングが合わず持ってなかったから、ここで買わないとと思って買いました。USBDACはDDCを挟むことで解決。
最初持った時に軽っって思っちゃいましたが、音の感想はすっきりと見通しのいい音場型といった感じですね。
特に特徴というか個性を感じさせません。しかし私がプレーヤーに求めてたのはそういう音ですから大満足。
味付けや色付けはアンプでしたいのが私流です。
旭化成のDACチップということで、カリカリしてないかなぁと懸念してましたが杞憂でした。
柔らかさ滑らかさみたいな質感は無いですが、シャープな素音をふわっとした音場で包んで鳴らしてる感じです。
2点
こんばんは(^_^)
PD-70ご購入おめでとうございます。
自分も以前にこのCDPを買おうか迷い結局、他社のCDPを買いましたが、パイオニアらしいなかなかいいプレーヤーですよね。
書込番号:17592222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
asuberuさん、こんばんは。
パイオニアのプレーヤーはターンテーブルに憧れがあってオクも考えたんですが、
DACの進歩は目覚しいと聞いたのでPD-70にしました。
結果大当たりで、空間表現を軸にした中庸さはやっぱパイオニアですね。
書込番号:17593503
0点
たしかに、手に入らなくなると思うと欲しくなります。。。
書込番号:17593776
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE
今まではパイオニア CDP PD-10でCDを聴いていました。アンプはTA-A1ES、SPはSS-NA5ESの為、全体のバランスが悪いですがあまり気になりませんでした。
それから仕事帰り等にちょこちょこ試聴していたのが間違いでした。段々と物欲が増加。デザイン的には、ヤマハかパイオニアかデノンが候補、今回はあまり試聴していなかったデノンも色々試聴しました。
パイオニア PD-70でも良かったけど何となく今回はデノンのが面白いかなと思い1500REにしようか迷いましたが、その上段に置いてある1650REが気になるw試聴すると1500REよりやはりいい.....結果、我慢出来ずに購入です(^_^)
PD-10は、別室にてサビシステムとしてセッティング予定。安価なアンプでも購入してまったり聴きます。
書込番号:17461683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)











































