
このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 17 | 2011年2月11日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月26日 21:00 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月19日 18:13 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年1月14日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月13日 19:43 |
![]() |
3 | 0 | 2011年1月3日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで、オーディオボードをあまり重要視していなく、ホームセンターで切ってきた板の上にCDプレイヤーを乗せていて、サンシャインのマグネシウムインシュレーターMS1&MS2とメタルスペンサーLで、これで充分と思っていました。
確かに、マグネシウムインシュレーターMS1&MS2は解像度が高くなるけれど音が少し軽めになるので、メタルスペンサーLを敷くことによりかなり音の芯が出てしっかりして引き締まり、これ以上耐震してもあまり効果はなく、オーディオボードに何万も払うのはナンセンスだと思って月日は過ぎました。
たまたま、店頭でサンシャインのオーディオボードS-50
http://sun-sha.com/productm_audioboard.htm
の予約受付があり、値段も1万円台だったので、思い切って予約を入れて購入することにしました。
去年の年末に入荷されて早速CDプレイヤーに敷いてみるとあまりの音の変りようにビックリしました。
音に芯が出てしっかりして躍動感があり、音が締まりより背景が静かにクリアーで、特に音の馬力が良く下からドカンと突き上げるように出るようになったのが一番の驚きです。
これは電源ケーブルをノーマルからTUNAMI GPX変えたときに匹敵する音の変化でした。
CDプレイヤーはボードでここまで化ける物で、いままでボードを甘く見ていたのが恥ずかしく思います。
これで、このCDプレイヤーが15万相当まで行ったかもです。
オーディオボードが高価な理由が分かったような気がします。
次は、本気でオーディオラックの購入を検討する今日この頃です。
8点

こんにちは。
ケーブルで音が変わるとか、ボードやインシュレーター、電源コンセントで音が変わると言っても中々実体験しないと納得がいかないものです。まして値段もお高いとなれば尚のこと。
でも体験すると高いとは感じなくなってくるから不思議なもの。良い体験をされましたね。
このレポートを見て、そうしたアクセサリーに挑戦される方が増えると嬉しいですね。結局そう言うものの使いこなしは、現代オーディオの重要なスキルだと思いますので。
>本気でオーディオラックの購入を検討する今日この頃です。
オーディオアクセサリーは機器と違って殆ど一生使えますので、ちょっとお高くても良いものを買っておいた方が結局はお得です。気張って本格的なものをゲットしちゃいましょう。(^-^)v
書込番号:12590667
9点

>586RAさん
気ままな独り言に暖かいコメントありがとうございます。
オーディオボードについて、タダの板きれなのにどうしてこんなに高いのかと思っていましたが、実際効果を実感するとお値段以上の納得ですね。
電源ケーブルのレポートは数あれど、ボードについてはあまりなく効果はあまり期待していませんでしたが、思いの外効果が大きかったので、こちらのクチコミを少しでも参考にしてボードのレビューが増えるのを楽しみにしています。
オーディオラックについて背中を押して頂きありがとうございます。
電源ケーブルで印象が良かったのでTIGLONさんの
http://www.tiglon.jp/?p=261#TMR2
を現在検討しています。
これから少しづつお金を貯めて頑張って購入して時にはまたレポートを報告したいと思います。
書込番号:12592802
6点

こんにちは。
>TIGLONさん
ほう、ご紹介ありがとうございます。今まで知りませんでしたが、HPで見ると良さそうですね。今度馴染みのオーディオ店に行った時にでも評判聞いてみます。
ちなみに私はオーディオアクセサリー老舗のTAOCさんのラックを使っています。もう20年近く前に買ったので既に型落ちしてますけどね。
http://www.taoc.gr.jp/
書込番号:12597235
5点

こんにちは、私もボードとかインシュとかを重視する派です。
ボードやインシュレータにお金をかけるのが、もったいない人がたくさんいて、パイン集成材やコンクリートブロックや10円玉で満足するひとは多いですね。個人の趣味だからそれでも良いと言えば良いのですが。
音詩文さんはよい経験をされたと思います。
こういう私も安価な集成材を一部に使っております(;;、)。徐々に無垢板又は市販のオーディオボードに代えていこうと思っています。
書込番号:12599504
3点

>586RAさん
TAOCさんのラックも評判が良く、じっくり検討してみたいと思います。
オーディオラックは一度買うとなかなか買い換えは大変で、視聴も簡単に出来ないのでほぼ一発勝負です。
20年も愛用されているなんて充分元は取れていると思います。
>そして何も聞こえなくなったさん
コメントありがとうございます。
ボードやインシュレータを思い切って購入して、充分効果があるのが分かり、又深い沼が出没しました。
ある意味、ボードとインシュレーターにあまりお金をかけないのも充分有りだと思いますが、趣味の世界は何でもやってみないと分かりません。
色々経験豊富なそして何も聞こえなくなったさんの書込みは参考になっています。
書込番号:12602368
2点

音誌文さん こんにちわ。
S-50を導入されたのですね。私もA-40とB-40を使用しているのでS-50を購入して上に引こうと思っていたので参考になりました。
こちらもユニバーサルプレイヤーのSACDの再現能力を高めたいと思っていたので、少し制振対策やノイズ対策を施そうと考えていた所です。S-50がまだ生産が間に合っていなかったみたいなので、取り合えずオヤイデのMWA-030 Lを取り寄せて電磁波対策から先に進めようかと思っています。
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/mwa.html
>次は、本気でオーディオラックの購入を検討する今日この頃です。
私は導入してますよ。というかAVボード上にアンプを乗せていたら重みで棚が変形してしまい購入するしかなかったですが(笑)
でも確かに高いですよね。予算がなかった私はヤフオクでネットワークジャパンが生産終了分を安く売っていたので購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/soundstage21/ps06bs.html
ヤフオクなら在庫処分だと思いますが、新品で2万円代で購入出来ますから、御予算が厳しいならお勧めです。
書込番号:12604624
3点

CDPのボードではありませんが…m(_ _)m
私の場合はサンシャインB-40とタオックスパイク受け35-Sをスピーカーとスピーカーボードにてサンドイッチ。
ボードにしてるゴム集成材(50ミリ厚)が此でいいのか最近疑問に。
バーチやメイプルかサネッティーと言う楽器素材にするか、今話題?のヒッコリー材にするか検討中です。(それでも市販品のボードより安価)
しかしまったくと良いほどアクセサリー素材は、やって見なきゃ解らんだらけですね。(笑)
書込番号:12606324
2点

>圭二郎さん
コメントありがとうございます。
オーディオボードのサンシャインS50ですが、運良く早く手に入れてラッキーでした。
A-40とB-40を使われているのですね。
実は、B-40はホームセンターの板の上に使っていたのでが、少し重心が下がり音がタイトになりましたがそれほど感動的な効果は感じませんでした。
そんなことがあり、オーディオボードもそれほど期待してなかったのですが、効果が高く驚いています。
B-40を敷くと相乗効果で驚くほど音にパワーが出ます。
これは個人的な感想なのであまり参考にならないと思いますが、S-50は買っても損はないと思います。
オヤイデのMWA-030 Lも興味深いです。
ノイズも色々影響があるようで、更なる沼がありますね。
オーディオラックについて、圭二郎さんも購入されていて、
重みで棚が変形するなんて、相当アンプが重たい理由からですが、やはり音質の効果はあったのでしょうか?
もし宜しければ教えて頂くと嬉しく思います。そして、オーディオラックの格安情報ありがとうございます。PS06BSはとてもしっかりした作りのようで、2万円台なんて信じられない作りです。
色々ラックについて検討してみて考えてみます。
書込番号:12606546
4点

>ローンウルフさん
コメントありがとうございます。
スピーカーでもオーディオボードは奥が深そうです。
サンシャインの薄型シートは使われる方が多く、やはりコストパフォーマンスが高いと思います。
こちらはスピーカーボードはホームセンターの板きれですが、こちらも時期にオーディオボードを試してみたいと思います。
やはり、アクセサリーはやってみなければ分からないことがあり、奥が深いと思います。
書込番号:12606565
3点

音誌文さん おはようございます。
>S-50は買っても損はないと思います。
購入する気満々ですよ(笑)ユニバーサルプレイヤーを少しずつアクセサリーで音質アップを計りたいのですが、いっぺんには出来ないので毎月1万円ぐらいの予算で、少しずつやりたいと思っていますよ。次は、張り物でアコリバのQR-8でもやってみよかと考え中です。
>重みで棚が変形するなんて、相当アンプが重たい理由からですが、やはり音質の効果はあったのでしょうか?
棚が変形したのは、カラーボックス並みの強度しかなかったため、重みで段々真ん中から撓んできたためです(笑)LDプレーヤーなんか置いたら水平が出ないせいで針飛び起こして大変でした。
ラックの件ですが、イマイチ音質アップに繋がったのか良く分からないですね。実は、まだちゃんとセッティングが出来ておらず、畳の上にスパイクを付けないまま置いているだけなんですよ。
その内、石材またはボードを引いてスパイクとスパイク受けをちゃんと置いてセッティングしたいと思っています。
>オーディオラックについて背中を押して頂きありがとうございます。
>電源ケーブルで印象が良かったのでTIGLONさんの
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/35799853.html
検討中なのは中々良さそうですね。レビューを見た限りでは拡張性も有りそうだし音も良さそうですがお高いですね(笑)
でも一回買えば修理も消耗品なくて一生使用できるから、トータル的にはお買い得なのかもしれないですね。
書込番号:12608517
4点

>圭二郎さん
返信ありがとうございます。
S-50について、もし購入されたときは感想楽しみにしています。QR-8もかなり効果があるみたいで、ケーブルのインレットに付けると効果があるみたいです。
少しずつアクセサリーでグレードアップされるのも面白いと思います。
オーディオラックについて、感想ありがとうございます。
>イマイチ音質アップに繋がったのか良く分からないですね
効果の過剰な期待はあまりしないほうが良さそうですね。非常に参考になります。
しかし、きちんとした土台でセッティングを詰めていくと音が化けそうで、これはやってみないと分からないのがあります。
今のところはTIGLONさんのラックを候補に入れていますが、色々頭に入れて探してみようと思います。
もし、購入したときには感想を書いていきます。
書込番号:12611741
1点

次回ティグロンの製品を?
これは間違いなと思いますね…
私もラインケーブルに一つと…汗
ラック等は一度設置したらなかなか取り替え出来ないですし…
秋のインターナショナルのオーディオフェアにてナスペックブース。
取り扱いJ1プロの製品でコロンビアオーディオの機器にインシュレータの聞き比べテスト。
ニュートラル指向(少し薄い)のコロンビアオーディオのアンプが元気良く躍動。
少々ビックリしましたね〜。
私的には脳内トレーニング含め、、アクセサリー変化の度合いが開花すればこれからの製品選びにも役立ちます。
まず パッと聞きで製品を選ばなくなるし本物の音がどんなものか?(好みの音)が解ってくるでしょ〜
書込番号:12615294
2点

>ローンウルフさん
ティグロンのオーディオラックについて、評判が高く気になっています。
こちらはティグロンさんの電源ケーブルMS-12Aを所有していますが、いままで5本あまり3万〜1万円台の電源ケーブルの中でS/N感は特にずば抜けて、CD-Pのケーブルとしては不動の地位にいます。
ラインケーブルは所有していませんが、やはりS/N感は良いと予想できます。
>ニュートラル指向(少し薄い)のコロンビアオーディオのアンプが元気良く躍動。
インシュレーターはてっきり音を濁りの無いクリアーな物にするだけだと思っていましたが、元気良く躍動するのはとても興味深いです。
オーディオボードも同じ印象で、音のクリアーな感じよりも強さが表面に出て驚いています。
良いインシュレーターはアンプにパワーも与えるのですね。
アクセサリーで底上げされているのを客観的に冷静に判断できる経験はとても大切だと思います。
書込番号:12616677
2点

私もTAOCの愛好者の一人です。
5段のラックとサウンドクリエートボードを使用していますが、音のしまりに
違いがでます。昔からオーディオは「重い・黒い・硬い」と言われていますが、
とにかく、TAOCはまさにこれですね(笑)
最近、CDプレーヤーの調子が悪く、買い替えを検討しています。昔のように
色んなメーカーが製造していませんので、選択が限られてしまっていることは
残念です。
このCDプレーヤーは評判が良いようですね。
書込番号:12629503
2点

皆さんこんばんは〜
やっぱりですね〜
餅屋はもちや(え
今タオックのインシュレターも鋳鉄と木製素材の組み合わせを奨励してます。
今月私はスピーカーポードをゴム集成材からメイプルに変更。
価格では何かとホームセンターで石板を推薦してますが…
ウンケイやムカイの製品は別として大きさ厚さスピーカーの重量を計算しないと厳密にはあまり……(仮置き、臨時なら
話を戻して私はCDプレーヤーにはJ1プロのインシュを使ってます。
近い将来AV用ラックからオーディオラックに変えないといけませね。
書込番号:12631240
3点

>大きな玉ねぎさん
ラックの使用した感想ありがとうございます。
TAOCのオーディオラックとオーディオボードも良さそうですね。
オーディオラックとボードを併用するとかなり効果がありそうです。
音が締まる傾向がありとても参考になります。
CDプレイヤーについて、メーカが少なくなり、選択肢が減ったのは寂しい限りですが、メーカによって味付けとポリシーが様々で好みの音を見つけるのは楽しいと思います。
YAMAHA CD-S1000については、視聴して決めたのですが、優しく自然でほのかに寒色系です。
是非視聴して好みのCDプレイヤーを購入されることを楽しみにしています。
>ローンウルフさん
タオックのハイブリッドインシュレーターについてどのような音になるか非常に興味深いです。
オーディオボードについて
逸品館さんが検証をされていて
http://blog.ippinkan.com/archives/20090723205933
ブルーレイの画質が確かに変っています。
花については一目瞭然で、色合いが深いです。
オーディオボードも音にしめる効果は大きいと考えられ、奥が深いです。
書込番号:12635976
1点

素直な音作りというのは好感が持てますね。
いま調子が悪いCDプレーヤーがDENON製の10年以上前の物ですが、
当時30万円したもので音も大変気にいっていたのものですからDENON
も気になります。同じレベルの音を求めるのだとすると、やはり金額も相
応なものになるのかも知れませんね。
ただ、あくまでオーディオは個人の好みがあり、どこかで満足しなければ
いけないものですから、おっしゃるとおり視聴して決めるべきなのかも知
れませんね。
書込番号:12637873
2点



先日、このプレイヤーを購入しました。
ケーブルは、自分でつくりました@Balanced
既に、40時間ほど鳴らしています。
私のインプレッションですが、音がはっきりしていると言うか、本物の音に
近づいたと言うイメージです。
これが、マランツサウンドなのか????
良くわかりませんが、特にカスタネットは格別です。
ESOTERIC D-07を経由する場合と、SA-11S2から直接再生した場合の差ですが
どちらが本物のように聞こえるかと言われると、SA-11S2から直接接続した
場合です。
D-07も悪いわけではありませんが、これは、メーカーの味付けの違いなの
でしょうか?
兎に角、プレイヤーはスペックでは無いと言うのが良くわかりました。
16bit,24bit,32bitって・・・そんなの、関係ないです。
真面目に作っている物は、それなりの音を出してくれます。
このプレイヤーとは、長い付き合いになりそうな予感がします。
0点

carnivoreさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>ESOTERIC D-07を経由する場合と、SA-11S2から直接再生した場合の差ですが
>どちらが本物のように聞こえるかと言われると、SA-11S2から直接接続した場合です。
DACを使わない方がいいというのはすごいですね。
>D-07も悪いわけではありませんが、これは、メーカーの味付けの違いなのでしょうか?
D-07は未試聴ですが、ネット上のレビューを見ると割に固有の個性があるようですね。それでSA-11S2単体の音の方が本物っぽいのかもしれませんね。
書込番号:12564838
0点



このジュークボックスまだまだ使えそうです。37、200円、送料、消費税込み。もう新型が出ている頃かとも、思いましたがメイドイン
シンガポール10年製でした。こんなこともあろうかと、音楽ディスクはCD形式で保存していましたが、市販音楽CDも手製のベストCDRも、遠くの国々の音楽CDも、今のところすべて読めたというか、音がでています。全部HDDに読み込んで聴く、ていうのも考えましたが、私はこれで大満足です。アトピー10年ぐらいはうごくでしょう。あとDVDですよね。まだ100枚程ですが、もうこれはHDDでしょうね。
1点

こんにちは。
この機種みたいなメカで沢山のCDを切り替えてくれるのは、見ていても楽しいですよね。昔のEPを取り替えていくジュークボックスなんてホント、動きを見ているのも楽しかったです。一方のDAP等の機器は、便利かも知れないし、メカもないから丈夫かも知れないけど、面白味がないというか、ロマンが感じられませんねぇ。
>遠くの国々の音楽CDも、今のところすべて読めたというか、音がでています。
DVDなどリージョンコードで使用出来る国を制限しているなんて、ユーザーを無視していますよね。万国共通のCDは素晴らしい規格だったと言うことでしょうね。
書込番号:12558563
1点

音楽用CD−Rしか認識せず、DATA用CD−Rは認識しない様です。
アーティストの音楽CDは、問題なく再生されているようですが・・・
書込番号:13152021
0点



先月、二十年来使用してきたビクターXL-Z531が故障したので、ダメもとでSCへ修理に出しました。
グリスの固着のみで他の部分は大丈夫らしく、無事修理完了で戻ってきました。また暫らくは使えそうでホッとしました。
修理の担当の方の話ではピックアップとベルト、モーターは在庫があるらしいです、IC類はないそうです。
取り留めのない話でスイマセン。嬉しかったものですから。何かの参考になれば幸いです。
1点

修理完了、おめでとうございます。意外に古くても言ってみると対応してくれるところはありますよね。私も、10年以上使っているアンプやCDPを昨年、保守してもらいましたが、CDPはピックアップ部、アンプではボリュームやトランスは在庫が無かったのですが、リレー部品など取り替えていただけました。
書込番号:12503899
2点

のらぼんさん
はじめまして。レスありがとうございます。
古いものですがまだまだ使っていきたいと思います。
次はAVアンプの修理を思案中です。小遣いがないので最近の物は購入できませんので修理で対応です(笑)
書込番号:12506386
2点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
10年前に購入したDCD-1550ARの買い替えとしてAmazonで納期2-3ヶ月63,700円で1/4に注文したところ1/9に発送となり驚きました。到着して早速つないで聴いてみて、20bitALPと32bitALPの違いなのか回路その他の改良なのかすばらしくなっていることに感激しました。特に音がクリアーなったことに満足しています。アンプは、オンキョーA973、スピーカーは、ヤマハNS600(ウーハー修理済み)で最近の機器ではないのでみなさんの参考になるかかどうかわかりませんが。なお、別の用途に購入したマクセルのPCスピーカー(パワードタイプ)につないでも本格システムと比較するレベルではないにしろ明らかによくなったと実感しました。
FOSTEXやヤマハなどから発売されているパワードスピーカーとCDプレーヤーとを直接つないで楽しむのもよさそうに思います。ただ接続端子が不平衡のピンを備えているかどうかの確認が必要です。
0点

ご購入おめでとうございます。私には当時のDCD-1550ARの印象は若干、明るめで元気のいい音にも感じましたがDCD-1500SEでは落ち着き、更に繊細で緻密な表現力を持っている感じがします。この機種以外でも最近のDENONは情報量が多いからか、音の拡散時や余韻がすばらしく潤いを感じます。10数年の地道な技術進歩によるものなのでしょうかね。今後のオーディオライフのご発展をお祈りします。
書込番号:12499391
0点

早速のコメントありがとうございます。私も10年前はDCD-1550ARはパイオニアA-04プリメインアンプにつないでおりとても満足をしていました。しかし、4年ほど前にプリメインをA973に換えてから、クリアさと迫力不足に不満がでてきていました。お店の試聴室でちょっと聴いてみても自宅のシステムよりもクリアな点と音に迫力が感じられる点でシステムをどう更新するかを迷っていました。
アンプとの相性なのかもしれませんが、今回は音の入り口になるCDプレーヤーをDCD-1500SEに換えてみたわけです。
次は音の出口のスピーカーがターゲットになるかもしれません。オーディオの泥沼に徐々にはまりつつあるようです。
書込番号:12502139
0点

これまでの経験から「こう鳴ってほしい」とか「ここはこう鳴るべき」と期待しているのに鳴ってくれないときは悲しいですよね。A-04を基準にした際にA973の押し出し感や分解能への不満みたいな感情は、私も別機材ですが経験しています。けれど、ああだの、こうだのと考えているときが苦しいようで楽しかったりもします…。すでに泥沼ですね。
書込番号:12503950
0点



先日、吉祥寺ヨドバシにて購入してまいりました!
システム:
購入前 KENWOOD R-K700+MYRYAD Z142+B&W 685
↓
購入後 SA-15S2+MYRYAD Z142+B&W 685
やはり、音質は素晴らしいですね。中高音寄りではあるけど、
低音も適度にしっかりと出てて。
店でウチと同じアンプとSPに繋いで貰って試聴した際、
高音が少しキツクて、全体像が薄いかな、と思いましたが、
家では全然そんなことなくて、
寧ろ、中域が増えて、出音全体に厚みが出てきた気がします。
使ってて非常に感嘆したことが二つ。
1、夜、小音量で聴いていても音が薄くならない。
2、ムターのヴァイオリンが、キコキコ、ではなく、
キュコキュコと聴こえたこと。
特に、2のヴァイオリンの音色は非常に感動しました。
音の解像度とはどういうことか、理解出来た気がします。
(間違ってるかもだけど)
とにかく、買って良かったです。
躯体の作りもしっかりしてるし、何より音質が素晴らしい!
長く愛用していきたくなる、一品だと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





