CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

ESOTERIC・アプコンとデジタルフィルター

2015/07/20 00:37(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03X

クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

使い始めて2ヶ月、音も少しづつ落ち着いてきたのでレポートしてみました。

K-03Xは、アップコンバートとデジタルフィルターの組み合わせで、音の変化は楽しめますが基本的な音色はそのままです。
低域から中高域の質感と密度は高く、高域は少し細身に感じる部分はあるものの刺激感はありません。
好みは、もう少しふくよかさと色気は欲しくなりますが、ナチュラルな音がエソテリックの身上なのでしょう。

今迄は、マランツのDAC・Projet-D1(鈴木哲サウンド)をリファレンスにして、トランスポートはデノンのDCD-SA1(もしくはDVD-A1UD)を使用していました。
K-03Xの音質は、Projet-D1とほぼ同じぐらいのグレードの様に思います。
マランツとエソテリックとの音色の違いは大きいのですが、Projet-D1を外し、K-03Xのみを使用する事にしました。

K-03Xのデフォルト設定は、アップコンバートはORG(オリジナル)、デジタルフィルターはOFFです。
他のレビュー等も上記で設定しているケースは多い様です。華やかさは感じられませんが曲によっては悪くない設定です。
アップコンバートを調整してみると、ORGや2Fsは実体感が出しやすく、4Fs・8Fsは高域の伸びは良くなりますが実体感が薄れがちになります。
アップコンバートは、2Fsもしくは4Fsが実体感と広がりのバランスが取れている様に思います。

デジタルフィルターは、SDLY1だとクリアで力強さもありますが、曲によってはもう少し柔らかさも欲しくなります。
クラシック等を聴く時は、デジタルフィルターをFIR2にすると柔らかく聴き心地が良いです。
ただ、日増しに音が変化しているので、数か月後には設定を変えている可能性もあります。

・・・DSDは、音楽をじっくり聴こうとすると物足りないのですが、最近少しづつですが良くなってきています。
DSDのデジタルフィルターはOn・Offが可能です。Offで音量は小さくなりますが、SACDは本来の良さが感じられます。
PCオーディオのDSD再生では、デジタルフィルターをOnにする方がDSDらしい感じがして好みです。

音の仕上がりは、まだ納得できるレベルには成っていません。


書込番号:18981988

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/07/25 23:24(1年以上前)

K-03Xの購入は、メインのCDプレーヤーとしてはおよそ10年ぶりです。
前機種と比べると、音質の向上は緩やかですが、ソフトの情報をよりストレートに引き出す傾向の様に感じます。

K-03Xを使って思ったのは、PCオーディオが予想を超えて良かった事です。
デジタル機器は新しい物ほど利便性が良いですね。
最後のCDプレーヤーのつもりでVRDSのメカに拘って選んだ機種でしたが、皮肉にもPCを使ってK-03XのDACで聴く事が多くなりました。
CDとPCを比較すると、VRDSの良さを改めて実感しますが、PC(USB)もなかなか健闘しています。

K-03Xで不満に思うのは、オンマイクの音でも平坦というか・・少し引っ込んだ感じがもどかしいです。
Jazzやヴォーカルを聴く事が多いので尚更です。

試しに、プリアンプ側(リモコン操作)のポラリティーを反転させてみると、曲によってヴォーカルがやや前に出る様に聴こえます。
同様にK-03Xでも、本体設定で2番・3番のHOT出力を切り替えるのは可能です。
ただ、逆位相で聴いていると思うと気分の良いものでなく、殆ど使いません。



書込番号:18998896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/07/25 23:41(1年以上前)

電源ケーブルで音質の調整をしました。

電源ケーブルはMIT・キンバー・キャメロット・PADで試してみました。
それぞれの特徴は出ていましたが、ヴォーカルの引っ込んだ感じに大差はありませんでした。
・・・以前、ワイヤーワールドのエレクトラは音場が後方に広がるので使っていなかったのを思い出しました。
PSE前の古い製品ですが、密度感があり、分厚くダイナミックで、若干のゆったり感が持ち味です。

期待もしていなかったのですが、予想外の好印象で・・・オーディオは試してみないと分からないですね。
こじんまりとしていたヴォーカルに厚みと立体感が増し、音場も深く、ピアノ・弦楽器等は音色が美しいです。

電源ケーブル交換後は、DSDモードで聴いている時間が増えました。
何気に聴いていた家内が・・・・・“音がしっとりして良くなったね”・・・・・と!(^^)!。

音の仕上がりは87%ぐらい・・・
音は、まだ良くなりそうです。



書込番号:18998954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/03/21 22:22(1年以上前)

使い始めて10ヶ月・・音も新境地に入り、追加リポートをしました。

ケーブル(XLR)は、NVSのFDで落ち着いています。
このケーブルは、音質がどうこう以前に音楽性が高く、久しぶりに音の良いケーブルメーカーに出会えた様に思います。

PCはWindows10、i7・クアッドコア(8スレッド)、設定は32ビット・192000Hzです。
当初、384000Hzで使用していましたが、設定を192000Hzに変更したところ音の途切れが減少し、音質的にも良好に感じました。(USB Noise Fillter使用)
一時期、PCオーディオの利便性と音の良さで、CDを聴く事も少なくなるだろうと思っていましたが、最近はCDの音が素晴らしく聴こえ、再認識をしています。

本機は、高解像度系で質感が高く、以前の様にヴォーカルが引っ込む傾向もなくなり、ニュートラルでソフトの音をそのまま引き引き出している感じです。雰囲気や色艶を求める方は、アンプ等での調整をする必要がある出音かもしれません。
低域は、量感よりも密度感のある音で、高域はスムーズに伸び、巷で云われる様な硬さは感じません。

電源ケーブルは、W・WのELPからキャメロットテクノロジーのPM650に変更しています。
古いケーブルばかりなので、あまり参考になりませんが、音は随分変わります。
電源ケーブルの変更で気付いた点は、電源ケーブルに合わせてアップサンプリングとデジタルフィルターの設定変更が必要と感じました。



書込番号:19716144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/03/21 22:39(1年以上前)

ケーブルの特徴とMyベスト設定を・・

キャメロットテクノロジーのPM650は、パワフルでコントラストが高く、力強い音はJazzに最適。不満なのはヴォーカルが少し細く、ニュアンスの表現が少し単調になるところです。(4Fs・FIR2/off)

ワイヤーワールドのSEP5-2は、音場が広くピアノの独特の響きが美しい。ヴォーカルも滑らかで表情がとても豊か。不満は、ダイナミック感があまり感じられないところです。(2Fs・SDLY2)or(DSD・off)

キャメロットテクノロジーのPM600。
ヴォーカルの表情は、SEP5-2の次に良く、ダイナミック感はPM650の次です。
バランス的にベストですが、より豊かな表情やダイナミック感のある音を聴いてしまうと微妙です。(ORG・SDLY1/off)

付属のケーブル(初試聴)
標準的な音場の広がりと素直な音色で、思ったより良好なケーブルです。最低域の伸びと、音場の広がりをもう少しプラスしたいところです。



書込番号:19716225

ナイスクチコミ!2


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/23 23:19(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

今晩は、K03X附属の電源ケーブルとは全然違いますか? 以前にティアックからK03の
附属ケーブルを購入したのですがそれを又使って見ようかと思ってますので参考までに教えて下さい? このケーブルとK03Xのケーブルが同じかは分かりませんがアクロリンク
6N PC6000と表記してます。

現在はSA50に古河電工のダイナミックオーディオ作製の3.5スケアを使ってます。

書込番号:19722547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/03/26 10:21(1年以上前)

エヌズさん  おはようございます

K-03Xの付属ケーブルは、TEAC/Esoteric と書かれていますが、KAWASAKI 300Vです。
品質的には、K-03付属のアクロリンク6Nの方が良さそうですね。

付属のケーブルと市販ケーブルですが、音の違いは多かれ少なかれあります。
本質的な音は変わりませんが、ケーブル毎に奥行き感、音場、力感、繊細感、コントラスト等の違いが感じられます。
手持ちのケーブルの中で、W・WのSEP5-2は例外的に違いが大きいです。線材の影響かもしれませんが、キャラクターが変わる感じで好き嫌いが分かれます。

電源ケーブルは太ければ良いとは思いませんが、SA50に3.5スケアのケーブルなら安心感を持って使えますね。
以前は2スケアあれば十分と思っていましたが、最近は3.5スケアぐらい欲しいです。

・・・電源タップとパワーアンプには、5スケアくらいが私の理想です。



書込番号:19729767

ナイスクチコミ!2


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/29 00:39(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

今晩はKawasakiですか?SA50と同じですね?
ケーブルは交換される前提でコスト掛けなかったのですかね?

暫く03附属のケーブルで様子見てみます。
通電だけの為のケーブルなのか、音質を考えてのケーブルなのか疑問ですね。

書込番号:19738419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/03/30 23:14(1年以上前)

エヌズさん  こんばんは

K-03がアクロリンクの6Nだと、音質は検討されている様に思えますね。
K-03Xは、TEAC/Esotericのロゴは入っていますが、中身は汎用品の様です。
品質的にはグレードダウンに思いますが、癖の少ない使いやすいケーブルなので、
これで良しとする方もいらっしゃる様には思います。

・・アクロリンク・6N PC6000とSA50の付属ケーブルとの違いは如何でしょう。
レビュー等が頂けると、とても参考になります。



書込番号:19744140

ナイスクチコミ!2


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/31 23:47(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

今晩はSA50の附属ケーブルは全然聴いて無くK03附属も余り聴いて無く全然覚えて無く今回両方試して
聴いてみます。SA50は現在TEACに修理中でして日曜日に帰って来る予定ですので又報告します。

K03附属ケーブルはKawasakiより細く金メッキ加工してますね。

書込番号:19747261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/01 11:35(1年以上前)

ケーブルのお話しがでていましたので横からですが失礼します。
こちらのK−03Xを使っています。
電源ケーブルでも音が変わるのは確かですね。
もう一つは電源プラグも影響しているように思えます。
とある記事を見まして、非メッキプラグが色付けのない素直な音がでるというようなのを
見ましてオス、メスともに非メッキプラグに変えてみました。
変えてすぐの音出してしますと一瞬は高域がでなくなってしまったと錯覚してしまいました。
ところが、しばらく聴き続けてみますと、いままでありました高域のギラギラ感というのでしょうか、
少しきつく感じられたところが、すっと聴き過ごせるように変化していました。
これは機械で測定しているわけではありませんのであくまで聴感上のことですが、全域にわたり
まして滑らかな感じになりました。
ある帯域が突出しているという感じがないというのでしょうか。
これは聴く方によりましては、高域がフラットに感じられたことで音の解像度が落ちてしまったと
感じられるでしょうし、クッキリとした音像がなくなってしまったと感じられるかもしれません。
それぞれ求める音が違いますから好みの音に合わせることでよろしいのでしょうけれど、いつも
コンサートホールで聴いています音はそんなにクッキリとした音ではありませんし、決して煌びやかな
音でもありませんから、こうした音を求めている方でしたら試してみる価値があると思います。

書込番号:19748239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/04/03 20:14(1年以上前)

エヌズさん  こんばんは

SA50は修理中だったんですね。
・・どんな故障なのかチョッと気になります。

自宅にある付属ケーブルをみると、デノン以外は無メッキでした。
市販品の方は様々ですね。メーカーによってプラスとマイナスで素材を変えているのもありました。



書込番号:19755788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/04/03 20:20(1年以上前)

大きな玉ねぎさん  こんばんは

プラグのメッキによって音が変わると聞いていましたが、実際に試したことが無いので参考になります。

最近、サエクのPC-Triple CとフルテックのL型インレットプラグで、プリアンプ用の電源ケーブルを自作しました。
プラグは、銅、金メッキ、ロジウムの3種類ありましたが、酸化と摩耗を考慮してロジウムにしました。
・・無メッキの選択肢もありましたね。



書込番号:19755807

ナイスクチコミ!2


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/05 23:48(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

今晩は、このSA50は本当に故障が多いのですよね2010/5に購入して3回目の修理です。

1回目はメカASSY交換
2回目もメカASSY交換、PCB ASSY基盤交換
今回もピックアップ、メカASSY交換です
状況的に安くはしてくれましたが。

前兆としてDISCの読み込み不良でNODISC
と表示されてカチカチと音がしだしたら危険サインです。 電源を一度落とすと復旧しますが、また同じ現象が起きて1ヶ月位で故障しました。

書込番号:19762611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/04/09 13:52(1年以上前)

エヌズさん こんにちは

ちょっと意外でした。故障が多いですね。
私は、30年余り色んなCDプレーヤーを使ってきましたが
@ アキュフェーズのDP-75が初期不良でノイズ発生。
A ビクターのXL-Z999の蓋が閉じなくなった。
の2回しか記憶に無いです。

CDプレーヤーは、経年劣化で故障が増えるものと思っていましたが、認識を変えないといけない様ですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。


・・・使用頻度にもよりますが、他にエソテリックをお使いの方で、故障の多い方がいらっしゃれば情報を共有したいですね。
逆に、これだけ長く使っていても故障がないという情報も歓迎です。



書込番号:19772394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信9

お気に入りに追加

標準

聞き比べしてきました。

2016/02/16 23:24(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

聞き比べしてきました。ソースはCD 44.4K。レポート上手く書けませんが、文書から読みとって下さい。

アンプはDENONとLUXの30万以上の製品です。 スピーカーはCM10 S2だったかな。
*文書中、デノンではなく、デンオンと言っています。

*DCD-2500NE
DCD-1650REと音作りが変わっており音作りが゜派手になっています。しかしデンオンの掟は守られています。
書く楽器の定位がはっきりして、立体感が増しており、前に飛んでくる感じです。 女性ボーカルは太く艶やかで目の前で歌っているようにどんどん飛び出してきます。 とても楽しく音作りをしている感じです。

*DCD-1650RE
デンオンらしい、特徴的な音で、高音のなまり音、楽器の定位の広がり、中音域もデンオン音そのもの。女性ボーカールの艶やかさは良く前に迫ってくる感じで、とても安心して聞ける音です。

*DCD-755RE
DCD-1650REより、迫力が無くなり帯域が狭く感じます。楽器の定位、女性ボーカルの艶やかは少なくなりますが、みの価格帯に他社モデルに比べるとかなり良い音を出します。

ということで、DCD-2500NEを購入したいと思います。 実はTEAC UD-501を持っているので、CDからflac変換したり、ハイレゾ音源購入しパソコン経由で直接鳴らせるのですが音質がどうもフラットすぎて物足りないので、DVDやCDに焼いてDCD-2500NEで聞きたいと思っています。

自宅のシステムは、プリメインアンプONKYO A-919、プリアンプONKYO P308、パワーアンプONKYO M-5000R、スピーカーはテクニクスのフロア型の古い3ウェイのスピーカーです。

書込番号:19597722

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:242件

2016/02/16 23:33(1年以上前)

スミマセン、誤字が多くなってしまいました。

書込番号:19597763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 02:09(1年以上前)

なぜ「デンオン」(笑)
もう15年も前の話だが。。

書込番号:19612429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/29 15:13(1年以上前)

VERITA AK557xシリーズ載ってるといいなー

書込番号:19643279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2241件Goodアンサー獲得:98件 DCD-2500NEのオーナーDCD-2500NEの満足度5

2016/03/01 09:38(1年以上前)

そう言えば デンオン → デノン になったんだよなー。

その昔は コロンビアって名前だったかな。
60年くらい前はステレオはビクターかコロンビアくらいしか無かったなー。
ああ、懐かしい。

書込番号:19645775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/08 02:28(1年以上前)

このスレ主さんは、本当におばさんなんですかね?
カメラのレビューではおじさんアイコンだけど。。

書込番号:19670027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/08 05:27(1年以上前)

2500NEでは外部デジタル入力がなくなりましたが、どうせならデジタル出力もなくしてダイレクトモードスイッチを廃止した方が良かったと思うんですがね。ダイレクトモードをオンかオフにできるかどうかの問題じゃなくてアナログ出力だけに特化して無駄なものを一切排除してもらいたかった。

書込番号:19670125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/11 21:08(1年以上前)

>エスプレッソロマーノさん
まぁCD プレーヤーは昔からデジタルアウトはついていましたので、それはいいのではないでしょうか。

書込番号:19682452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAD-NODAさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/28 18:25(1年以上前)

今となってはデンオンとは全く別物です。デンオンの面影を残しているのは、DL-102とDL-103のみ。

書込番号:19737141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/04/01 03:19(1年以上前)

デンオンの面影と言うのは高域が出ないで合っていますか

書込番号:19747592

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ127

返信181

お気に入りに追加

標準

プリ球交換の効果♪─O(≧∇≦)O─♪

2015/07/22 21:14(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-38u

テレフケン 12AX7

タングスラム 12AU7

本機 D38uは12au7 5本と、12ax7 3本の真空管を使用してます。

デフォルトではラックス純正の中国管です。

純正の球でも十分によい音を奏でますが、本体が馴染んできたので、色々な球に変えて音の違いを楽しんでいます。

組み合わせるパワーアンプはTRIODE 88SEですが、良く聴く音楽に合わせGEC KT88…プリ球U7をクリアトップ ブラックプレート。
ペケ7にテレフケンと、JAZZライクな球を使ってますので…
プリアンプの方は、旧テスラU7 5本に、タングスラムペケ73本の…クラッシック重視にしています。

音作りはプリですが、出力管を含め…プリ球を中音重視にしたパワーアンプとの組み合わせで、好みの音作りを楽しんでいます(o^^o)

書込番号:18989945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3件

2015/07/22 21:27(1年以上前)

こんばんわー


真空管ですか!

さっぱり、分かりません!


日立MOS-FETとか

B&O ICE POWERとか

のアンプ使ってますので!


で、真空管って、美味しいんですかね?

書込番号:18990005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/22 21:32(1年以上前)

JBLさん(^◇^;)

ついにイカれた野郎になったのですか(≧∇≦)笑

オーオタマニアの読書家 JBLとか…

ゼネコン上がりの積算 JBLとかで頼みます(^ー^)ノ(笑)

トランジスタの安定感も嫌いではありませんが、当たり外れの激しい真空管…楽しいですよ(⌒▽⌒)ノ

書込番号:18990023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/07/22 21:52(1年以上前)

こんばんわー


真空管っていうと

KT88が思い浮かびますかね

最新型が、KT120でしたか


アンプメーカーなら

オクターブ
http://www.fuhlen.jp/octave/

アインシュタイン
http://stella-inc.com/03einstein/lineup.html

エアータイト
http://www.airtight-am.net/products/airtight.html

ナグラ
http://www.taiyo-international.com/products/nagra/index.html

オーディオ・リサーチ
http://www.noahcorporation.com/audioresearch/

上杉研究所
http://joshinweb.jp/audio/5186.html

書込番号:18990115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/22 22:15(1年以上前)

JBLさん(^ー^)ノお疲れ様です。

私も人間は古いタイプですが、KT88を使ってますよ(⌒▽⌒)

KT88のロシア管、チェコスロバキア管、アメリカ管、イギリス管と…
色々使ってます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

EL34あたりも使いたいのですが、次のステップに進むまでには至りません(^◇^;)

JBLさんは周りに共感されない方々が多い様子ですが、知識や経験は見習うべき先輩だと思っています。
注、元職の紹介で仕事を紹介して頂く…って思いは無いです(笑)

そこで質問(^ー^)ノ!!

なんとかページのJAZZ喫茶マスター が言われるフレーズの…

このスピーカーで、ダメだと思った事はない…としばしば言われますが…
その、オールマイティーに鳴らせなくはないと言うスピーカーは、具体的にJBLのどのモデルなのでしょうか?
私も色んなJBL製品を鳴らしてきました。

やはり、JAZZやロックはどんな楽曲も鳴らせると思いましが…
クラッシックを「このスピーカーで」上手く鳴らせる事が出来ないので、その喫茶マスターが言われてるスピーカーを知りたいですm(_ _)m


書込番号:18990216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/07/22 22:52(1年以上前)

こんばんは


まずは〜

>JBLさんは周りに共感されない方々が多い様子ですが

「男は敷居を跨げば七人の敵あり」

ってことですね(笑


>なんとかページのJAZZ喫茶マスター が言われるフレーズの…
>このスピーカーで、ダメだと思った事はない…としばしば言われますが…
>その、オールマイティーに鳴らせなくはないと言うスピーカーは、具体的にJBLのどのモデルなのでしょうか?


伝説の「音」を体感する、一関「ジャズ喫茶ベイシー」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20130531/352561/?rt=nocnt

http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20130531/352561/?SS=imgview&FD=1421851125


完成品じゃなくて、いわゆる「自作」スピーカーですね


エンクロージャーが、ベイシー店主 菅原正二氏が設計したオリジナル

スピーカーユニットが

低域 JBL 2220B(2本)

中域 JBL 375コンプレッションドライバー + 537-512ホーン/音響レンズ

高域 JBL 075


このスピーカーシステムを、マルチアンプドライブされています

パワーアンプ JBL SE400S (6台)

プリアンプ JBL SG520

チャンネルデバイダー JBL 5232 (2台)



ちなみに、私の、JBL 4312Aも、ジャンル問わず、鳴らせますよ

ジャズの熱く、荒く、エネルギッシュな音や

女性ボーカルの綺麗で、繊細で、穏やかで、わずかに暗さもある音や

チャイコフスキーのバイオリン協奏曲まで

そういう風に、チューニングしましたから

改造は一切してません

書込番号:18990361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/23 09:31(1年以上前)

JBLさん

おはようございます(^ー^)ノ

JBLさんが以前添付されてたので、そのスピーカーは目にしましたが…
やはり自作なんですね(^◇^;)

3550あたりの形状に似てるので、品番が分かりませんでした。

ユニットやアンプはJBLですが…エンクロージャーも米松なんでしょうかね(^^;;?

どんな音も鳴らせる!って…チャンデバ使えば、鳴らせなくはないかな(^∇^)ノ

それよりも…4312Aで何でも鳴らせるJBLさんの方が、そのオヤジさんよりもスゴイと思いますよ(≧∇≦)笑
うちの4312Aは…JAZZしか鳴りませんw
クラッシックを鳴らそうなら、スピーカーから拒否されますヽ(;▽;)ノ

チャンデバは持ち合わせてないので、球を思い切りクラッシック寄り(東欧の球は全域クリアーで、クラッシックに良く合う)にしてるので、トリオ系のJAZZよりも、女性JAZZボーカルは聡明でGOOD(^o^)/

それでも…クラッシックはダメですね(~_~;)

書込番号:18991240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/23 22:30(1年以上前)

こら!

このD-38uに使っている真空管は12AU7が一本だけではないか!

いい加減な事書くな!


って怒られますよ!往年さん(笑)

真空管病発生ですねー!

僕は現在レコード盤病です(笑)

シェルリード線で結構変わります?
ヘッドシェルも。

シェルリード線はV15type3HEにWEのリード線で、シェルは

http://www.hifido.co.jp/KWPIONEER/G0309--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-88520-54375-00/
ターンテーブルシートはオヤイデとスタビライザーはオーテクのセットです。

書込番号:18993183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/23 23:04(1年以上前)

あやや(≧∇≦)

りょうたこさん!

ナイス♪───O(≧∇≦)O────♪

間違えた(笑)(笑)

CDプレーヤーのこちらではなく…
プリの方だった…ですやん(;^_^A

以降、そっちネタと言う事で、お願い致します(^^;;

マジメに…書くとこ間違えた(笑)

書込番号:18993297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/23 23:10(1年以上前)

で!

このプレーヤーのU7は何に落ち着いたの?

書込番号:18993317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/23 23:14(1年以上前)

うーん(^∇^)

しぇるへっど♪───O(≧∇≦)O────♪

りーどせん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

どろ沼ですやん( ̄+ー ̄)

このプレーヤーのU7は…ありきたりですが、ムラードに落ち着きました(≧∇≦)

テレフケン、ムラードは万能で鳴らしてくれますね(o^^o)

書込番号:18993328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/23 23:40(1年以上前)

なるほど!

やっぱり変わりますか?

シェルリード線のお奨め二つ、シェルのお奨め二つ教えてください!

後大好きなアルバム3枚(笑)

オヤジなのに中学生のような会話ですいません(^_^;)


書込番号:18993441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/24 00:01(1年以上前)

りょうたこさん…

携帯の電池が無いので…

後半に続く!
↑キートン山田風☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:18993526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/24 12:34(1年以上前)

あーあ、ついにシェルリード線の話題までw

親父は、オルトフォンをつかってます。

半田ができれば

http://www.oyaide.com/diy/pg404.html

これを参考に自作するのが楽しいと思います。
この参考例は、4N銀線を使ったシェルリードで「製作時間約30分。ご予算約2.200円位で製作が出来ます」と最後に書いてますが、慣れた人なら10分でできます。

りょうたこさんは、WEがお好きなので、同じやり方で、WEのケーブルで作ってみたら面白いんじゃないでしょうか?
(あー、そういえば、プロケーブルにそんな商品があったなぁとか)

書込番号:18994628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/24 13:25(1年以上前)

りょうたこさん

昨日のリード線ですが…
私はオルトフォンの↓これ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-mania/ortofon-lw-800s.html?sc_e=sydr_sspd

それとウェスタンの古い単線の自作を使ってます(*^^*)
ウェスタンはシルクの保護材を巻いてるヤツで↓これのワイヤーを長もので手に入れました(≧∇≦)
http://www.procable.jp/products/we24ga_lead.html

大好きなアルバム…JAZZなら、hey!Bluebeck、waltz for debby、live at the jazz workshopかな(*^^*)
デイブ ブルーベック カルテット、ビル エバンス カルテット、セロニアス モンクです。

書込番号:18994721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/24 15:04(1年以上前)

whisperさん

WEの単線!メッチャ良いですよ(^ー^)ノ

親父さんはオルトフォンですか…それってリード線と言うより、オルトフォンのSPUカートリッジじゃないんですか(^^;;?
ちなみに…針葉樹じゃありません(笑)

>(あー、そういえば、プロケーブルにそんな商品があったなぁとか)
リード線の長さを指定すれば、それに合わせて作ってくれますよ(^ー^)ノ

オヤイデは知らなかったなぁ(≧∇≦)
さすがwhisperさん!何でも知ってますね(o^^o)

書込番号:18994900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/24 15:09(1年以上前)

WEのはすでにヤフオクで購入済み(笑)

DL-103の方がなんか細いのついてるんで、オルトフォンあたり試してみます。
ちょっとカリカリな音しますんで(^_^;)

往年さんの好きなアルバムをLPのオリジナルっぽいの探してみましたが、べらぼうに高い(笑)
jazzの名盤になるんですね(^_^;)
なんで、jazz、クラシック以外で(笑)

書込番号:18994912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/24 15:30(1年以上前)

あ、好きなアルバム3枚を書き忘れた

Brilliant Corners

Study in Brown

Somethin' Else

定番3枚でまとめてみましたw
3枚は難しいですね、Kind of BlueとSomethin' Elseのどっちを入れるかマジメに悩みました。
マイルスとキャンボールの絡みと言う点で、Somethin' Elseから始まりKind of Blueで終わるんだよなぁと・・・・

実際にはピアノトリオが好きで、子供の頃から好きだったのはキースで、高校生ぐらいからビルエバンス。
まあ、アニキの影響なんですけどねw
ビル・エバンスを聞くようになってから、バド・パウエルの凄さを知り、やっぱりモンクはすげーと.......
このあたりをグルグル聞いてます。

ちなみに、キースをすきになった理由は3歳の時に聞いたケルンコンサート
子供の僕に、何かを刻み込んだみたいです。

書込番号:18994944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/24 16:00(1年以上前)

親父が今使っているカートリッジは、DENONのDL−305です。
ターンテーブルはYAMAHA GT−2000にオートリフタを付けた物。
オルトのリード線は、MC20を買ったときについてきて、交換してそのままになってるとか、なんとか・・・・・
MC20は壊れたから捨てたとか、そういえば、この前、実家のなんかの引き出しに捨ててあったような・・・・・・

アナログに関しては、僕は管轄外なので・・・・・・・・・・・

書込番号:18994992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/24 17:13(1年以上前)

DENON DL305ですか(≧∇≦)シブい!

私はDENONならDL103R 301ですが、期しくもオルトフォンMC20も持ってます(mk2ですが)

MC20で20Ωですが、DL305は…インピーダンス40Ωなので、昇圧トランスは何をお使いなのかが気になります☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

昇圧トランスはwhisperさんの得意分野じゃないんですか(^∇^)?
100Ω改とか作っていそう(≧∇≦)

書込番号:18995100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/24 20:20(1年以上前)

既にアナログプレーヤから足洗ったはずなのに・・・MC-10の赤ボディがパーツ入れで眠ってるんだな(苦笑)

書込番号:18995536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/24 20:29(1年以上前)

望月玲さん こんばんは(≧∇≦)

いつもwhisperさんとのマニアック振りを拝見しています(^∇^)

半田付け程度は出来ますが、あとはチンプンカンプン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

MC10!復活の狼煙を上げましょう(^ー^)ノ笑

書込番号:18995570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/25 00:10(1年以上前)

こんばんわ

>半田付け程度は出来ますが、あとはチンプンカンプン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

うそだ、絶対にうそだw
4328をマルチにするために、上側用のアンプ組んでる人が言うセリフではないとおもわれます。
JBLのホーンは色気のあるアンプで鳴らすと、色っぽくなるんでワクワクしますね。

ちょっと真空管から離れますが、小ネタ
http://www.labros.jp/shopdetail/002005000001/004/004/Y/page1/recommend/

秋葉原には、こういう物が売ってます。ネットでは残り14になってますが、どうももっとあるようです。
説明分を読めば「あー」となるのですが、フライングモールの黒モグラと言われる基盤。
けっこう面白いですよ。

書込番号:18996266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/25 01:30(1年以上前)

実は、昇圧トランスはつかってなかったりします・・・・・・OPアンプを使った、ヘッドアンプです。
フォノイコにしろ、ヘッドアンプにしろ、OPアンプを使ってしまえば簡単にできちゃいますよね・・・・・・

だめですか?

そう、OPアンプなんですが、どうもディスクリ伝説ってのがあって、一部のOP以外はディスクリじゃないとだめだ的な話しがあるんですが、これはどうなんだろうとか思ってます。
とかいいながら、僕が使うのは、OPA627が多いです・・・・827も使います・・・・LM49990もすきです。
リニアテクノロジーのLT系は、性能はすごいとおもうのですが、音がすきではありません。
ああ、あとMUSE01もいいと思います。


書込番号:18996436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/25 09:23(1年以上前)

りょうたこさん
おはようございます(^ー^)ノ

カートリッジは103ですか。

私は103にオルトフォンの6N銅と、純銀の両方を使ってみましたが…
好みはLW-800Sの純銀でした。
銀は高音に癖があると言われますが、伸びやかでラッパ系の金管楽器が綺麗に聞こえます。

ブルーベックもエバンスもモンクも…メジャーなスタンダードなので、LPも球数は多いと思いますが(^◇^;)

JAZZ、クラッシック以外のオススメって…それ以外はほとんど聴かないから(;^_^A

書込番号:18996918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/25 10:17(1年以上前)

whisperさん

秋葉原に近い関東圏は羨ましいですね(~_~;)

まず…わが温泉県には絶対にない物が、たくさんあります。
見た事あれば興味も沸くし…興味がわくから触って見る事も出来る(^ー^)ノ

知らないと言う事は罪ですが…知らない物にお金を掛ける心配はないけど(^◇^;)

ちなみに真空管ステレオアンプでホーンを鳴らすのと、真空管モノーラルでホーンを鳴らした場合、艶や色気がトランジスタほど違いが出ません。

逆にステレオトランジスタアンプでホーンを鳴らすのと…モノーラルトランジスタアンプでホーンを鳴らした場合…信じられないくらいの差が出ます。
だからと言って、真空管アンプでホーンを鳴らす方が優位には違いありません。

モノーラルアンプはメッチャハマります(≧∇≦)
ただし…曲によっては、スピーカーの故障か?ってくらい、右もしくは左から音が出ない事もありますが☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆笑

書込番号:18997034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/26 00:46(1年以上前)

>真空管モノーラルでホーンを鳴らした場合、艶や色気がトランジスタほど違いが出ません。

なんとなくわかる気がします。
真空管アンプの場合、プリント基板よりも手配線が多いのでその影響かもとか思ってたりします。
プリント基板でも、左右の回路を別基盤にすると結構違いますよね。

でも、やっぱりホーンシステムには真空管ですよ!!
それも、3極管がいいですね。
月並みですが、中国管でも300Bをホーンに使うとすごく音が広がる感じがして大好き。
300Bのビンテージとか流石に手がでないですからw

書込番号:18999110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/26 10:13(1年以上前)

whisperさん おはようございます(≧∇≦)

お気に入りの登録ありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

いやいや…真空管アンプも、奥が深すぎ(^^;;
同じ部品を使っても…回路の取り回しや、ハンダの善し悪しで音が変わりますもんねぇヽ(;▽;)ノ

なので…セッティングが決まった真空管アンプよりも、品質に優劣がハッキリするトランジスタアンプの方が、ホーンで聴くと善し悪しが顕著です(^ー^)ノ

300Bは確かに良いっすね!
ただ…球だけ300Bにしても、周りの部品が貧相だと意味がないし…
オイルコンデンサーや良い部品を入れるとバカ高くなるし(^^;;

上を見てもキリがありませんが、今は相応って事で満足してますf^_^;)

書込番号:18999849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/27 22:52(1年以上前)

マッキンMC275

昨日の日曜日、今日 月曜と…台風の気圧からか、体調最悪でブッ倒れてましたが…

土曜日…師匠の希望でマッキンMC275をわが家に持ち込み、2時間ほど鳴らしてみました(o^^o)

出力管がデフォルトでロシア管なので、手持ちのGEC6550に入れ替え…

いやぁ…鳴る鳴る☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

店舗で鳴らしている環境より、わが家の方がスペースも狭く、物も多いので環境では絶対的に劣っていますが…

電源も(うちは別リミッター別ケーブル三芯2.6ミリ)壁コンセントも、電源ケーブルも、アナログケーブルも、スピーカーコードも…
店舗の何倍も金を使ってるだけあり、うちの師匠曰く…店とは次元が違うとお墨付き♪─O(≧∇≦)O─♪

んで…肝心の音の違いは、、、
うちのアンプと比べると…ゆったりしてると言うか…
分かりやすく言うと、普段は1600ccのエンジンのパワーバンドを維持し、ギリギリ攻めてる感じ…

かたや275は…V8エンジン5リットルクラスで、回さずともトルクで速い…的な(^◇^;)

分かりにくい例えやねぇ(;^_^A

書込番号:19004569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/28 09:56(1年以上前)

わかるわかる(笑)

いっちゃう?

書込番号:19005457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/28 10:20(1年以上前)

りょうたこさん

おはようございます(^ー^)ノ

例えが分かりにくいが…そんな感じですよね(笑)
ただ…小排気量のエンジンを、ビンビンに回すのも嫌いじゃないし(≧∇≦)

それにプリはラックスのままなんで、マッキンらしさは半減ですね(^◇^;)

エンジンをV8のアメリカン積んで、トルクが増えた国産車って感じ(笑)

書込番号:19005506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/29 08:35(1年以上前)

復刻版ですね!

サプライズが無かったんですね(^_^;)

この子は見送りですね!

トライオードが鳴りすぎるのか(笑)

僕はC22とMC275オリジナルと4343で聴いた音が脳裏に焼き付いてます(笑)

昨日プリのC20にステップアップトランス100→117噛ましたら
なかなかパワーアップしました(笑)

ランプもピッカリ光って!

多分極性あってないから合わせないと(^_^;)




書込番号:19007941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/07/31 10:56(1年以上前)

りょうたこさん おはようございます(o^^o)

トライオードは想像以上になりますよ(^∇^)!
デフォルトの中国管でも合格点ですが…
エレハモ(ロシア)テスラ(チェコ)GEC(英)、それぞれ良さがあり…
今はMC275の必要性が無いかと(^◇^;)

トランスの交換は効果あるでしょうね!
ただ…残念ながら、今の私は手先が震えて(自律神経の影響)細かい作業が出来ませんヽ(;▽;)ノ

書込番号:19013650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/03 19:57(1年以上前)

X7 GE U7 GEの組み合わせ

タングスラム金足

X7 タングスラム金足 U7 タングスラム金足

球をJAZZ用にGEに入れ替えました(^o^)/

…が!

アメリカの風土が風習か…
音もかなりアバウトですヽ(;▽;)ノ

JAZZは中域が厚ければ良い!って訳でもなく…
バスドラやシンバル、ウッドベースの泣きも重要なファクター( ´ ▽ ` )ノ

プリもパワーもアメリカの球では、モゴモゴ口に頬張り過ぎて上手く伝わりません( ̄◇ ̄;)

書込番号:19107865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/03 23:25(1年以上前)

GEだからじゃない?

僕もGEはモゴモゴベール被った感じなんで外しちゃいましたが(笑)

お気に入りはやっぱりRCA。
テレフンケンだと真面目すぎる。

ムラードは資金不足(笑)

レコード買いすぎでヤバイです。(^_^;)

jazzのレコード買いたいんですが、なかなかそこまでいけません。(^_^;)



書込番号:19108681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/03 23:36(1年以上前)

りょうたこさん…

やっぱりGEはモゴモゴ…何言ってるのか分からないですね( ̄◇ ̄;)

プリアンプのつとめは、再生する音源を忠実に伝えるに限ります。

C20にヨーロッパの球はルール違反でしょうが、タングスラムやシーメンスは解像度が増して、、、メッチャ良いですょ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19108712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/04 00:05(1年以上前)

んー。んー。
やっぱり相性なのかな?(^_^;)

アメリカ万歳!って事にしときましょう!

って事はラックス、トライオードはオールジャパンでいけばよいかも!

書込番号:19108791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/04 00:18(1年以上前)

りょうたこちゃん(^ー^)ノ

JAZZもクラシックも好きだけど、1番好きなのは松本零士かなぁ(^∇^)

ヤマト世代なんで☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19108817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/05 17:59(1年以上前)

りょうたこさん、松下とか東芝のビンテージ管きいてみてよw
結構いいよぉ

宇宙戦艦ヤマト!!
最近、リメイクしたのを見て、その後、昭和版を見ましたが、すごい世界でしたね。
ガミラス戦と、白色彗星の奴は、SFドラマとしてすごく面白いとおもいましたが、そのあとの作品は惰性でむちゃくちゃツマラナイ

なんとなくですが、ヤマトと真空管て同じような・・・・・・・・リメイクの方がストーリーに無理がないし、オリジナルの「あら」を直しているけど、オリジナルにあった作品としての力強さは失っているとか・・・・・・・・

実は、松本漫画は、家にたくさんあって、僕もよくよみました。
基本的に戦争物は嫌いなんですが、「おとこおいどん」とそのアダルトバージョンの「元祖大四畳半大物語」とか、短編集もいまは絶版になっている「3000年の春」(ちょっとHな話しが多い)とか、いろいろありますよw
叔父と兄貴がすきで、読んでいたものです。

個人的には、みーくんシリーズが大好きです。(とらじまのミーめ等)
SF系では、「新竹取物語 1000年女王」が一番好きです。プロメシュームームが・・・・・・・・

書込番号:19113267

ナイスクチコミ!2


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/05 19:53(1年以上前)

>Whisper Notさん
わぁ!松本零士さんと東芝やったら「光速エスパー」ですやん!
リアルタイムで真空管もやってたかも(時期的にちょい微妙・・60年代中盤位に東芝の真空管製造は終わっているようですので・・)
調べたら松本零士版光速エスパーの主人公の名前が「古代すすむ」
ヤマトにつながる松本ワールドなわけやね〜〜〜
ちなみに東芝の真空管名は二つあり「マツダ」と「東芝」で「マツダ」のが古い。
でも市場に出てるのは「東芝」ブランドのが多いように感じますね〜12AX7なんか良い音してます。

書込番号:19113533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/05 21:48(1年以上前)

おーーーーー!!!

ヤマト!

生まれて買ったレコードが、一番前のさらば宇宙戦艦ヤマトなんです!

たまりません!

後は999ですね。たまらない!

ガンダムにははまらなかったんですが、ヤマトテレビシリーズ、さらば、999テレビシリーズ、サヨナラ銀河鉄道はバイブルですよー!

さらばの最後は映画みて初めて泣いた(笑)

さよなら銀河鉄道999のナレーションは今聞いてもジーンと(^_^;)

後、はまったのはジャンプ連載の北斗の拳です。

TVは認めてません!


書込番号:19113896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/05 22:13(1年以上前)

>Whisper Notさん

オリジナルのTV版を毎週見ていたぼくたちにとっては最近のリメイク版なんてヤマトだとは思ってませんよ(笑)

まあ、それ以上に実写版見たときは怒りを通り越して吐き気がしました(笑)
美しい思い出を踏みにじられた感が。

東芝と松下は持ってますよ!
東芝の5814A?はテレフンケン並みだと思ってます!

現代と昔のオーディオ機器の違いはヤマトの波動砲と白色彗星にアンドロメダが放った拡散波動砲の違いだと思っています(笑)

>望月玲さん
エスパー知りません(^_^;)

>往年のプレーヤーさん
明日小泉今日子のLPが、10枚届きます(^_^;)
最近のCMのキョンキョンが可愛すぎて、買ってしまいました(笑)






書込番号:19113995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/05 22:17(1年以上前)

>りょうたこさん

私のオーディオの最初は1977年の「交響組曲宇宙戦艦ヤマト」ですね。
同時に買って貰ったLPが実はグレープの「三年坂」
この時の体験が強烈だったから未だ彷徨っておりますね。

書込番号:19114008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/05 23:07(1年以上前)

>望月玲さん

渋すぎー!

兄貴と呼ばして下さい!

買ったレコードはポータブルのスピーカー付きので擦りきれるくらい聴きました(笑)

って事は交響曲!クラッシックデビューか(笑)

また買い直そうっと!中古レコード屋で300円で売られてるのを見てちょっと淋しかった(^_^;)

書込番号:19114193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/05 23:21(1年以上前)

>りょうたこさん
まぁね〜
私も擦り切れるほど聴いたって言いたいところですが、当時我が家には既にYAMAHAのYP-600というプレーヤとシュアM75Bというカートリッジがあり・・・なんで、未だに実家の押し入れに眠っている筈(カビだらけになっているかもしれないけど)

東芝はタングスラムと提携してたし原子炉ではウェスチングハウスと提携してたりとか・・真空管のブランドではなじみのある企業でしたわねぇ。。

書込番号:19114251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/06 01:27(1年以上前)

ちょっと、実家に行く用事があったので、レコードコレクションをみたら、2枚ほどヤマト関連がありました。

1枚はドーナツ版で、「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌。
1枚目は、「さらば宇宙戦艦ヤマト」のサントラ?
サントラというか、2枚組で、映像無しでセリフとか効果音とかがながれているやつ・・・・・・・・軽く、カルチャーショックを受けました。

デスラーさんの声がすげーかっこいい、声もかっこいいけど、セリフがものすごくかっこいい。
映像が無い方が、セリフをちゃんと聞けるんで、ちょっとデスラーVSヤマトの部分を聞き入ってしまいましたw
(以前みたときに、このシーンが一番かっこよかったから、映画でこんだけかっこいいヤマトVSデスラーが後の作品で陳腐化されているのがもったいない)

しかし、すごい話しですよね。
ガミラスに攻撃されほぼ人類絶滅(劇中で、モスクワでしたっけ「さよなら」を打電していますと言ってたの)して、ぎりぎりで助かったはずで、植物も、人間以外の生態系も破壊されているのに、わずか1年ですんげー都市ができて、アンドロメダとかでかい宇宙戦艦がバンバン飛び回る。
あれ、人類というか地球すらまだ復興過程にあるのに、他人の世話までできないよっていう内容だったらもっと面白かったかも。

書込番号:19114534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/06 03:03(1年以上前)

>Whisper Notさん

さらばまではそういった事は言ったらだめ!

細かい突っ込みも矛盾も指摘したらダメです!

少年の純粋な心で見てね!

それ以降はボロカス言っても大丈夫だから(笑)

あっ!きっと買ったのそのレコードだわ!
思い出した!

今考えたらあり得ないよねー(笑)

是非キムタクのヤマトも見てね!

書込番号:19114619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/06 03:20(1年以上前)

皆さん こんばんは(^∇^)ノ

盛り上がってまいりました!

男おいどん…竹取物語…素晴らしい(≧∇≦)!

ちなみに私はこの時間だと…ハーロックの水木一郎兄貴が絶叫してます(⌒▽⌒)

書込番号:19114635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/06 09:47(1年以上前)

皆さん おはようございます(^ー^)ノ

宇宙戦艦ヤマト…皆さんお好きですねw

私が一番初めに買ったのも、ドーナツ盤の宇宙戦艦ヤマト B面に真っ赤なスカーフでした(≧∇≦)

小学三年生だったので…約40年近く昔になりますかf^_^;)

当時はEPレコード270円だったと思います。

初めて買ったLP盤は、望月さんと同じく、宇宙戦艦ヤマトの交響曲でした(^∇^)

B面のデスラー好敵手、デスラー孤独がお気に入りでしたw

それでは良い1日を( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19115139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/06 11:15(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
ご、ごめんなさい
同年代としてEPレコード270円はないわ〜〜〜〜(^_^;)
定価500円じゃなかったかと・・・

書込番号:19115406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/06 11:37(1年以上前)

実写版ヤマトはみてますよ。

あの映画は、キムタク様がだめでしたね・・・・・・・・
演技が1本調子で、オーディオにたとえると、JBLにはマッキンが相性がいいです、というコメントみたいな感じ。
あれは、20代のキムタクをイメージしちゃってたんだとおもいます、その点でもマッキンとJBLの組み合わせとにてますね。
70-80年代JBLと、オールドマッキンの組み合わせのイメージのままの人が多いような・・・・・・・

JBLに関していえば、JBLが好きですっていう人のほとんどが、43系のスタジオモニタをもてはやしていて、家庭用のLシリーズとかあまり言及されていないのが僕はダメなんですよねぇw
モニターに、マッキンの組み合わせは、マッキンのエフェクティブな音がダイレクトにでてきて、それはそれでいいと思うのですが、オールドマッキンを組み合わせたときによりリッチテイストな味わいになるのは、L系のスピーカーな気がします。

4330〜4343は、ちゃんと使えば使うほど、本来は色気がない音で、真空管アンプもちゃんとチューンしていけばいくほど、脚色がすくなくなっていく気がしています。むしろ、トランジスタの方が、最終的には「ゆるい音」なかんじがするんですよねぇ
なんで、43系モニターにバッチリチューンした真空管アンプを使うと実は、予想を完全に裏切る音になっていくんだとおもっています。
ただ、それでも、「訴える力」ってのが凄いので、まあ、どんどんハマるわけです。

書込番号:19115480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/06 12:58(1年以上前)

望月さん おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

270円は冊子付きのソノシートでした(≧∇≦)w

ヤマトのドーナツ盤は74年だから、400円か470円だったと思います。
実家に帰ると分かるのですが☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19115700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/06 13:23(1年以上前)

超マニアック(≧∇≦)ww

whisperさん おはようございます(^∇^)

さすが!ww

キムタクの演技から、オールドマッキンに行くとは想像だにしませんでした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ヤマトは…ヤマト好きとデスラー好きに分かれますよね!
ガミラス艦船の方がデザインもカッコ良い(⌒▽⌒)
地球連邦軍では…進の兄、守が乗ってる駆逐艦のユキカゼあたりはカッコ良いけど!

ちなみにデスラー総統は伊武雅刀さんですが、地球連邦軍の長官も伊武雅刀さんですw
機関長の徳川彦左衛門役は永井一郎さんですが、佐渡酒蔵先生も永井一郎さんでした(≧∇≦)

映像のないセリフや効果音にカルチャーショックとの事ですが、わが家には更にマニアックで、古代進役の富山敬さんの解説や物語の秘話を収録したLP盤がありますよ♪───O(≧∇≦)O────♪

書込番号:19115753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/06 13:28(1年以上前)

りょうたこさん

おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

キョンキョンですかw

八神純子あたりは聴きますが…アイドルは(^^;;

ますます子供さんから白い目で見られませんか(笑)



書込番号:19115764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/06 14:55(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
やぱ今ならHKT48っしょ?

書込番号:19115974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/06 15:25(1年以上前)

また指導メールきた!
俺だけ?(笑)

やっぱりヤマト聴くときは国産真空管にチェンジしないと!

あの頃はすべてが熱かった(笑)

だめだ。年寄りみたいだー!


書込番号:19116044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/06 15:43(1年以上前)

>りょうたこさん
や〜〜来た来た!私も!初めて見たわ(苦笑)
しかし、全く無関係ちゃうんやけどなぁ・・・。
戦艦大和のレーダーの性能が著しく劣っていた理由の一つが国産真空管の不良率の高さにあったのは自明だし、宇宙戦艦ヤマトの時代(1974年頃)にはまだ真空管で動く機器って結構残っていたという昔話(FMの電波送受信部分とかに使われていたという話を聞いたことありますしLPのカッターヘッドとかにも)などもあったり。

書込番号:19116096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/06 19:41(1年以上前)

りょうたこちゃん(^∇^)ノ

私も、運営からメールキタァー♪───O(≧∇≦)O────♪

宇宙戦艦ヤマトと真空管は、密接な関係なんで…ヤマトを知らない若い担当者の通知なんて関係ない!ない!

やっぱり、ヤマトは球アンプ!

ベストはファルセットが上手く演奏できるムラードが良いかなぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19116818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/06 19:48(1年以上前)

望月さん…

48手なら薄っすら分かるのですが…

ABCとかHCAとか、全く分からないッスよf^_^;

運営から警告くるんで、ECCとかKGBの話しならお付き合い出来ますよ( ̄+ー ̄)ノ

書込番号:19116842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/06 20:05(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
そらぁ是非とも48グループを球アンプで鳴らしていただきましょう!

書込番号:19116902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/06 21:08(1年以上前)

望月さん…

ん⁈

ん⁉︎

48手を語らせると…

私も別アカになりそうヽ(;▽;)ノ

書込番号:19117129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2015/09/06 21:25(1年以上前)

↑文字化けでわけわかんない。

書込番号:19117182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/07 02:25(1年以上前)

僕にもきたよ、メール、最近多いw

たぶん、通報してる人がいるんだろうね。
僕は割と過激な発言が多いから。
たぶん、お金だけをかけている人からしたら、すごく嫌な話とかバンバンしてると思う。

真空管の話題って、まあ、マイナーな話しですよね、でも、オーディオと軍需産業にとってはHotな話題だと思うんですよね。
まあ、実は、今でも1家に1つは真空管が必ずあるんですけど・・・・・・電子レンジの電子を飛ばす素子は、あれ真空管の仲間ですから。

掲示板の話題としても、真空管アンプや、真空管バッファを積んだオーディオ機器がかなりあるのに対して、真空管そのものの話題ってのは少ないから、こうやってちょっと力を抜いた感じでやってるのを理解できないんでしょうね。
そもそも、真空管を使った機材は、真空管を交換する事が前提なんだけど・・・・・・・・・ケーブルとかアクセサリーでなく、増幅素子そのものを交換できるってのが楽しいんじゃんw
アナログレコードも、ピックアップ部を好きに変えられるのが楽しさの1つなわけで、オーディオが不完全なモノであるから、不完全を楽しもうって言う、お遊びでしょと思っています。

オーディオ的に、まじめな話、僕は、ヤマトのサントラはチェック用に素晴らしいと思いました。音響機器の役割は、人の声をいかに正確に伝えるかだと思うのですが、朗読というか、セリフと効果音だけのレコードを聴いているとそのシステムが見えるような気がします、実際には、チェックCDと同じ使い方でもあるのですが、チェックCDにはかならず、肉声が入ってますよね。
フェーズチェックなんかは、楽器でやると、部屋によっては「あれ」ってなるときがあって、単純な肉声とか、ハンドクラップがわかりやすい。
なんてかくと、また、批判、否定意見が出ると思うんだけどね・・・・・・・・・


書込番号:19117922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/07 19:12(1年以上前)

皆さん こんばんは(^ー^)ノ

ありゃヽ(;▽;)ノ
文字化けしてますね…

ビックリマークにハテナだったんですが(^◇^;)

台風の影響か…今朝から自律神経MAXで絶不調です( ̄◇ ̄;)

書込番号:19119516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/07 21:06(1年以上前)

>Whisper Notさん

4343に300BマルチにGT-2000でデスラー総統はすごいでしょ!

まさに波動砲ですね!

うらましー


往年さん、お大事に(^_^;)

キョンキョン到着いたしました!
10枚1000円という破格値についつい(笑)

書込番号:19119871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/07 21:35(1年以上前)

りょうたこさん( ´ ▽ ` )ノ

キョンキョン来ましたか!

古いマッキンでキョンキョンを聴くとどうなるのだろう(≧∇≦)w
whisperさんのシステムだと、波動砲が拡散波動砲のように放射状に飛び散るのでは(^∇^)ノ

レコードの肉声の話しですが…
うちの親分家のA7で聴いた時は、やはりシビレましたね!
わたしの場合ボーカルものは、ダイアナクラールやクリスコナーなど女性ボーカルが多いので、色気のある音が好きですね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19119995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/09 03:32(1年以上前)

>whisperさんのシステムだと、波動砲が拡散波動砲のように放射状に飛び散るのでは(^∇^)ノ

それじゃ、中心核を撃ち抜けません・・・・・・・・・・

あー、でも、このサントラをA7で聞いてみたくなっちゃった。
やっぱり、人の声をガッツリと聞くにはオールホーンシステムがいいですよね。
しかし、先日、アバンギャルドのスピーカーを聞いたのですが・・・・・・・僕の好みではなかったですね。
組み合わせてたのはアキュのプリ+パワーで、プレーヤーはエソ、どう考えてもハイエンドなんですが、なんか淡々としていて響かない音でした。
そもそも、ホーンシステムにハイパワーアンプはいらないよなぁとか聞く前からマイナスなバイアスがかかっていたのと、かかっていた曲もシベリウスだったから、淡々でいいのかもですけどねw
アバンギャルドのスピーカーは能率が100db以上あるわけですから、丁寧に作った真空管アンプとか、1st Wattあたりのアンプで鳴らして欲しいとか思ったりします。

なんて事は、他人の家のシステムですから口が裂けても言えませんでした。
JAZZ、それも僕の大好きな「Kind of Blue」とかも、なんかペライ音なんですよね・・・・・・・・
ボーカルモノは、山下達郎の「Ride on time」とか聞いたんですが、声に芯が無い感じで・・・・・・・・

ちょっといじりたくてウズウズしたんですが、オーナーさんが気に入ってるそうなので止めました。
やっぱり、音の好みは個人個人でずいぶん違うんだなぁと・・・・・・・

ちなみに僕は、ここだけの話しで、他では絶対に言わないんですが、アキュフェーズの音って、大っ嫌いなんですよねw
唯一現行機ですきなのは、PRO30だったりします。
なんか、アキュの音ってどこか違うっていうか、音が掴みにくい感じがして苦手。
クラシックを聴いていると、解像度とか高そうな感じがするし、音もクリアでアキュレートなんだとは思うのですが、なんか、あれはあれで脚色が強いというか・・・・・・・・・まあ、一言、嫌いw

あ、内緒ですよみなさんw




書込番号:19123752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/09 08:38(1年以上前)

Whisper Notさん

おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

アキュのセパレートにエソ、スピーカーはアバンギャルドですかf^_^;)
地方なら新築一戸建てが建ちそうですねw

私は試聴程度ですが…アバンギャルドって音にまとまりが無いような感じがしました。
100db以上で高能率なのはホーンドライバーであって、ウーハーは電源内蔵だったので…上質なホーンに、後付けのサブウーハーを付けたなんちゃって3.1chみたいな(^◇^;)

アキュに関しては…キレイな音を演出した感じがするのは…同じ意見かなぁw
大枚叩いてアキュ買うなら、プリマーの方が好みに近いかも(^∇^)

書込番号:19124042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/09 14:42(1年以上前)

>100db以上で高能率なのはホーンドライバーであって、ウーハーは電源内蔵だったので…上質なホーンに、後付けのサブウーハーを付けたなんち>ゃって3.1chみたいな(^◇^;)

ああ、そうなんですね、実はしりませんでした、組み合わせが違えばまた違う印象だとは思います。たぶん、かなり素直な音の出方をするスピーカーなんだろうなって気がします。ものすごく高価ですが、素材としてはおもしろいのかなぁとは思っています。

それこそ、特性重視でパワー無視のミニワッターを作ると楽しそうw
個人的には、6DJ8が好きなんで・・・・・・・・・・プリ管はたのしい。

なんて、ことを書いているとまた、「関係のない云々」とかいわれるのでしょうね。
オーディオはシステムトータルでできあがるので、どこからどこまでがスレ違という判断は難しいと思うんですけどね。
アンプを語るのなら、組み合わせるスピーカーや、上流機器の話しになることもあるし、単体での評価は必要な時と、単体評価では話しが進まない場合があると思っています。みていると、杓子定規てきに、「この話題はすれ違いだ」と書く人がいたり、個別解だけをひたすら求める書き込みがあるのですが、僕はその方がおかしいと思ってます。

で、そういう人たちって、なぜかB&Wの8系ユーザーで、組み合わせるアンプは、DENONとかマッキンなんですよね・・・・・・・・・不思議だ。

ちなみに、僕はアキュも嫌いなんですが、DENONのアンプと現代マッキンの音も嫌いw
実は、エソテリもアンチだったりします・・・・・・・・・

まあ、結局、自作へ進んで行ったのは、日本でメジャーなハイエンド機器がどうもしっくりこなかったというのがあります。
まあ、アキュのアンプを演出過度というのは、僕と往年のプレーヤーさんぐらいだとおもいますけどねw(あ、ディナウディア氏も苦手って書いてたな)


書込番号:19124799

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/09 15:52(1年以上前)

こんにちは

こちらでは、初めましてとなります。
球のプリのお話のところ、石の話で申し訳ありません、最近買った安物マッキントッシュプリメインがMMしか対応しておらず、
DL-103S用に石のヘッドアンプを自作してみました。
その前にシュアのMMカートリッジも買ってみましたが、どうもしっくりこなかったです。
自作の結果は、最初はSNの改善からはじめて、10W程度の音量ではハムはなくなりました。
次に電源5Vですが、これが意外とやっかいで、トランスタイプ、スイッチングタイプともに一長一短があります。
最後は音質の改善ですが、低音が出にくいとのDL-103Sも十分だしてくれるようになりました。
テストに使ったものは、ジェリーマリガンとポールデスモンドのブルースインタイム、デーブブルーベックのテイクファイブなどです。
古いアルバムを改めて聞き直しています。

書込番号:19124916

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/09 15:53(1年以上前)

>Whisper Notさん
僕はトリオの音の改悪と思う。

書込番号:19124918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/09 16:21(1年以上前)

素材としては面白いですね(^∇^)

まさしくラッパ!って言うよりチューバサイズなんで、マイルスのラッパに良く合いそうなんですが…ダメでしたか(^◇^;)
でも私的には、マルチセルか蜂の巣に行きそうw

私が聴いたのはアバンギャルドのナノ(エントリー価格でも200万円)ですが、展示のマランツ11S3アンプに同じマランツのCDPでしたので、アキュとの組み合わせではなかったから何とも言えません(^^;;

>特性重視でパワー無視のミニワッターを作ると楽しそうw
良さそうですよね( ´ ▽ ` )ノ
ただ…DJ8って、いかにもwhisperさんが選びそうで予想どおりでしたw

ECC88だと球もオクで多そうですが…古い球はあまり見かけませんね。
私の使ってる旧テスラ最後の生産で、1982年物と同じマークのものは親分ちにありましたよ(^ー゜)

>んて、ことを書いているとまた、「関係のない云々」とかいわれるのでしょうね。
オーディオはシステムトータルでできあがるので、どこからどこまでがスレ違という判断は難しいと思うんですけどね。
アンプを語るのなら、組み合わせるスピーカーや、上流機器の話しになることもあるし、単体での評価は必要な時と、単体評価では話しが進まない場合があると思っています。みていると、杓子定規てきに、「この話題はすれ違いだ」と書く人がいたり、個別解だけをひたすら求める書き込みがあるのですが、僕はその方がおかしいと思ってます。

全くその通りだと思いますね!
一つの製品には、色んな部品の要素がある訳なんで、スレの本筋から離れていても、その素材に至る経緯やプロセスの話題なら、いささかも問題ないと思います!

……が、ヤマトネタに完全移行すれば…警告は致し方ないかなぁ笑

B&W 8シリーズとマッキン、DENONユーザーの方云々は…分かりませんが(^◇^;)
使われてる機材やメーカーによっても、性格や気性が現れるのかも知れませんね!

私はぶっちゃけ、好みの音で鳴ればメーカーには拘りません。
エソでもマッキンでもアキュでも良いのですが、残念ながら好みではないだけの話し(^ー^)ノ

マランツを買ったのも、昔のマランツの音が良かったのでしたが…今は全く別物。
マッキンもそれに近いかなぁf^_^;)

30数年前のテクニクスやローディー、トリオなどの方が強烈なイメージがあります。

今のオーディオってキレイなイメージですが…熱く響いてくる感じじゃないので、壊れても修理してまで使いたい!って機器が少ないような気がしますm(_ _)m




書込番号:19124973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/09 18:32(1年以上前)

他スレでも書いたんですが、究極オーディオは音源語らないといかんでしょ?って思いがするんですね。
昔FAV(NiftyserveのAV板)でエヴァの「残酷な天使のテーゼ」の録音談義が延々繰り返されたことがあって、興味深かったです。
最近EDテーマの「FLY ME TO THE MOON」を聴き返したんですが、音の良さ(ってか聴き心地の良さ)にびっくりしました。
球アンプにエヴァ。
なぜか似合うんだな。
真空管では他に「機神兵団」で起動の際に真空管が赤熱化にて次々に破裂するシーンがありまして、
「もったいなぁぁ!」
と心で叫んでた。

書込番号:19125229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/09 19:22(1年以上前)

里いもさん

こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

いらっしゃいませ…かな!

里いもさんのマッキンって、MA5200の事ですか?

今はマッキン使ってないから何とも言えませんが…MA5200ならば50万円くらいですか?

私から言わせたら、恐ろしく高い値段だと思いますが…MMカートリッジのみの対応なんですね( ̄◇ ̄;)

多分…私とwhisperさんが話題にしている話しに通じるものがあると思うのですが…
今のマッキンもレコードありき!ではなく、キレイな音を奏でる事に重きを置いてるのだと思います。

それは時代の流れで当然だと思いますし、ハイレゾやPCオーディオ全盛のこんにちでは致し方ない事だと思いますが、マッキンもマランツも、その他のメーカーも、時代の流れにチェンジした結果だと思いますが…
昔ながらの音に聞き慣れた人間からすると、体裁を取り繕い、本道に外れたメーカーの生き残り作戦のように感じます(^◇^;)

それは私の解釈ですので、ご容赦下さいねf^_^;)

また…里いもさんが、リレースイッチなど自作されてるのは拝見していましたが、機材の自作も手掛けていたとは知りませんでした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ハンダ等も器用にされてますね!

宜しければ、これからも色んな作品や情報も拝見出来れば参考になります(⌒▽⌒)ノ



書込番号:19125344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/09 19:54(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん こんばんは


>望月玲さん

私は例のスレ以来、我が家にある全邦楽CDをチェック中です。

私が「良い音」とする定義は
「きれいな音」、「心地よい音」です。

具体的にどのような音かというと
私の家は少々音量を上げて音楽を聴いても大丈夫な環境なのですが
そこそこの音量で聴いていても、居眠りが出来るくらいの音で録音されている物が
「良い音」だなあと思う事が多いです。中には少々激しい演奏のものもありますが
「きれいな音」だと眠れます。(因みに私は本来は神経質で、真っ暗で無音状態で無いと眠れません。)

来客のときに音楽を流すと、大抵は「きれいな音ですね。」と向こうから言われます。
「きれいな音だと音量を上げても、心地良いままなんですね。」とも言われます。

しかーーし、綺麗な音がどうしても出ない録音のCDがたまにあるのですよ。
今まで家にあるほとんどの邦楽CDをきれいに鳴らしてきましたが、「ちょっと無理。」というものが一部あります。

でも、邦楽のCDのほとんどが綺麗な音が出る録音ですよ。たとえアイドル物でも。
(逆にアイドルのバックのスタジオミュージシャンはテクニックが超一流の人が多いと思いますw。)

「ちょと無理」という音は何がいけないのか?
残念ながら、私のスキルではそれを上手く説明することは出来ません。

人それぞれ「聞こえる音」「価値観」「感情」「環境」などが違うので
その人にとっての「良い音」は各人異なってくると思います。

「良い音」「悪い音」の論議は「結論の無い論議、無意味な論議」だと私は思っております。
全員がイコールコンディションで音を脳で認識する事さえ不可能なはずですから。

もちろん他の方はそうは思わないから、あのスレで論議を続けているというのは
承知しております。

書込番号:19125423

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/09 20:52(1年以上前)

往年さん みなさん こんばんは

マックはお書きの通りMA5200です。昔お店で聴いたアルテックA-7でのサラボーンの地を這うような音が忘れられず購入となりました、その時のマックアンプは200万位するものだったかも知れません。
http://djhidekykun.blog.fc2.com/blog-entry-256.html
6700の方が良かったなとも思いますが、ドイツでの6っか月にわたるレビューにも、「魅力的な音、また聴きたくなる、価格が1/3の
DENON PMA-2000と切り替えてみたが、がっかりした」などの評価があって購入しました。
一聴してマックの音で、コンパクトなB&W 685S2などもマックトーンになってしまうことにその個性に驚いています。
MCヘッドアンプの追加で変わったことは、魅力的な充実した音というイメージです、これはCDとはまた違った楽しみが加わった印象です。
その前のアンプはLuxman L-505uで、とても美音でしたが、クラシックやポピュラーには向いてると思いますが、ジャズには今一つ物足りませんでした。

書込番号:19125629

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/09/09 20:57(1年以上前)

とても共感できる内容満載ですね。特に嫌いなメーカーなんて(笑

好きなメーカーっというのはこれといってないですが、嫌いなメーカーは沢山あります。
私が古い音が好きなせいか、同じメーカーでも古いアンプにばかり興味があります。
新しいものは「綺麗」「繊細」っという色付けが激しいように感じます。


>今のオーディオってキレイなイメージですが…熱く響いてくる感じじゃないので、壊れても修理してまで使いたい!って機器が少ないような気がしますm(_ _)m

おっしゃるとおりだと思います。
昔は、「GAS Gorandson」を修理して使い倒しました。


林家さんのおっしゃるとおり、他と比べて綺麗に再生できないっというCDが我が家でもありますね。
「キノコホテル」なんてそんな感じがします。綺麗には聴こえないです。
そういう録音を狙っている場合もあるのではないかなっと思いますね。

「小島麻由美」ですら、昔は「うるさい」っと感じました。
しかし、今ではうるさく部類には感じなくなりました。

ハードロック・メタル系も古い録音の方が私は聴きやすいです。
綺麗な音など最初から狙っていないアーティストもいるように感じますね。

いつしか洋楽もどんどん加工が音圧重視になってきたので、
その点でいえば日本だけの話じゃないような気がします。


6BQ5プッシュプルのSOVTECをNECに変えただけでも音が聴きやすくなりましたし・・・。
っとなにげなく真空管の話題をしておきます(笑

書込番号:19125653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/09 21:07(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

ヤマトナデシコ七変化12インチシングル!

これはお奨め!B面は艶姿なみだ娘!

ダイアナクラールの新しいの2枚はLP持ってますが、これより良い(笑)
ダイアナクラールは大好きでその他はCDで持ってます。ライヴインパリとガールズインザルームが特に好みですが、アナログでもCDでもどっちも良さがあり、あえていうならCDの方が良い!安いし!

ヴィンテージで聴くキョンキョンは色気ありますよー。クラールには負けますが(^_^;)
50歳の小泉今日子に
惹かれるヴィンテージ好きです(笑)

Wisperちゃんにはまだわかるまい!


書込番号:19125681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/09 21:12(1年以上前)

上で、6DJ8が好きと書いたのですが、以前、マイクプリを作った時に6DJ8を使ってみて「いいね」に・・・・・・
実際には、ロシアの互換管で
http://www.tamaroya.com/web_cart/view.php
これw

このお店、すごく面白いのでお勧め。
お客さんも面白い方がおおくて、作例のコレ
http://www.tamaroya.com/sugoude/Professor/6N6P_SE_PP.html

これは、無理にコンパクトにしないで作ればもっと良くなそうだし、電源部がリップルフィルターで持ち上げてますが、ここも改良の余地がありあそうで、これチャレンジしてみたいんですよ、これが、例のアバンギャルドに使ってみたいアンプの原案って感じです。

しかし、この作例、使ってるパーツが僕好みですよねw
ASCを多用してるし、デールの無誘導とかバンバン入れてる・・・・・・・これでカソード抵抗にAMRGとか入ってたらとw
たぶん、実際に作るとしたら、ASCの所はとりあえずソーレンで、カップリングはどこかでよさげなオイルコンを見つけて入れるんだろうなぁと思いつつ、トランスどうすんだという問題に・・・・・・・・・フェニックスでRコア巻いてもらいたいとかおもってたりするんですが、トータルのお値段が遊びの範囲を逸脱してしまいそう。

書込番号:19125699

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/09 21:15(1年以上前)

皆さん ウイリアムズ浩子のマイルーム聴かれましたか?
ギター一本の伴奏で、好録音。

書込番号:19125702

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/09 21:55(1年以上前)

「リスト」 反田恭平

宣伝しまくってますが、これは凄いですよ。
何が凄いって、音の汚さまで忠実に再現してるから。
ニューヨーク・スタインウェイ CD75という音楽評論家の吉田秀和が「ひびの入った骨董品」と評した1983年来日時に使用したピアノの響き。
これが実は美しくも綺麗でもないの。
でも、面白いんだな。
和音が綺麗に重ならない・・そこが魅力的。
Kalafinaとかにも共通するけども和声がうねるんですな。
そこからの響きが非常に個性的なの。
お薦めっす。

書込番号:19125861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/09 22:01(1年以上前)

望月さん
ビョンセさん
お芋ちゃん
りょうたこちゃん
whisperさん
里いもさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

みなさん思い思いの楽しみがあり、聞いてるだけでワクワクしますね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

望月さんの言われる究極の音楽を語る上での音源…って、私にはCDとレコードだけなんで、多分みなさんの音源と比べたら、ダメダメレベルですよf^_^;)
カセットテープの上手な録音術、オープンリールの上手な保存方法、レコード盤の洗浄技術から進化してないので、音源選び云々はダメダメちゃんですね(^◇^;)

その点ビョンセさんの探究心や、音楽に対する取り組み方はひたむきで尊敬します。
私にはビョンセさんのような向上心がないので、音源の確認は二の次(^^;;
とりあえず…聴いて良ければそれで良し!って発想はいかにもB型(笑)
ビョンセさんはA型の方ではありませんか(⌒▽⌒)?

里いもさん( ´ ▽ ` )ノ
アルテックのスピーカーは、里いもさんもご存知の通り、とても鳴らしやすい高効率です!
whisperさんと良く話してますが、アンプの出力以前に、艶のあるアンプで鳴らす事が吉(^∇^)
ウン10万、ウン100万の金額ではなく、マッキンと言う縛りにとらわれず、ボーカルの色気が十分に発揮できるアンプ…
例えばボーカル域の厚い球アンプの方が、理想の音に近いかも知れませんね(o^^o)
JBLのスピーカーはアンプを選びますが、アルテックに関しては、アンプではなく鳴らす方の感性を選ぶスピーカーだと思います。

書込番号:19125880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/09 22:17(1年以上前)

お芋ちゃん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

私は…好みの合わないメーカーとは表現しましたが…

嫌いなメーカーとは言ってないですよww

言われる通り、古い音源を楽しむのには、その当時の音響機器が良いと思います!

時代について行けない人間の悲しさか…
新しい今の音楽を、今の最高の設備で聴ければ良いのですが…その術はなく…

ただ、今の風潮でしょうか、クリアーな音源をクリアーな機器で聴くと…
私には「軽い」んですよ(^^;;

りょうたこちゃん

ダイアナクラールも、ヘレンメリルも、ダイアナシューアも、カサンドラウィルソンも、ビリーホリデーも…
みんな好きですが…キョンキョンの方が良い(^∇^)

なんてったってアイドルには、日本人としては勝てません☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

キョンキョンがビンテージと言うには、まだまだ時間がかかるかなぁ(;^_^A






書込番号:19125942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/09 22:48(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

改めましてこんばんはw

挨拶もそこそこ、横レス失礼いたしました。


私もヘイリー・ロレン、ソフィー・ミルマン、カレン・スーザ、ダイアナ・クラール、メロディ・ガルド、ケイコ・リー、ノラ・・・
古い所ではアン、サラ、エラ、ビリー、カーメン、ジュリー・・・・
も聴きますが・・・・


工藤静香最強!w


もちろん球アンプで聴いています。w
ちなみにわたくし、生まれも、育ちもB型ですw。

書込番号:19126050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/09 23:25(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

ヤバい♪───O(≧∇≦)O────♪

一緒のB型ですやん(≧∇≦)

感性も近いのかも(笑)

B型って、マジメじゃないけど…1番…変なこだわりがありますよね(^^;;

工藤静香は…嫌いではありません(^∇^)ノ


書込番号:19126170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/15 18:05(1年以上前)

SPU-Gの丸針買っちゃったー!

近日到着予定!

とりあえずアームに10円玉張り付けてバランス取ります(笑)

書込番号:19142533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/15 18:14(1年以上前)

りょうたこさん こんにちは。

SPU購入!おめでとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

SPUはちょい針圧重めの方が好みですねぇ!

この際なんで、針圧計もいかがですか(^∇^)?w

書込番号:19142560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/15 19:46(1年以上前)

Amazonで買った小型量りがあります?

往年ちゃんもSPU持ってるのねー!

前に視聴したSPUのむっちり筋肉質な音が頭から離れず、手を出してしまいました。

プレーヤーが役不足なのはわかってるんで、いずれはトーレンスにSMEやオルトフォンのアームをと(笑)

大阪人らしく、コテコテの濃い音が好みみたいです(^_^;)


書込番号:19142763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/15 19:56(1年以上前)

りょうたこさん

私はシナジーを使ってましたが…

針の入れ替えをすれば、オルトフォンに出して8万くらい掛かるらしいです(^◇^;)

カートリッジは色々あるので、今はDENONで十分かなぁw

MC20も針交換で4万くらい掛かるみたいでヽ(;▽;)ノ

りょうたこさんのGはmark2ですか?

書込番号:19142785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/15 21:20(1年以上前)

んー。
わかりません(^_^;)

ニックス期ではないと思われますので、ハーマン期のものだと思います。

楕円針じゃなく丸針みたいです。

ニックス期のGはなかなか出てこないし、出てきても高価(笑)

金欠だー!

プリの真空管がダメみたいで、ノイズ発生!
多分X7だわ。

Wisperさんの言ってたJJのecc803sか、松下の○Tにしようか悩み中(^_^;)



書込番号:19143055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/15 21:37(1年以上前)

りょうたこさん

オーディオニックスならば1970年代ですからね(≧∇≦)
ELLIPTICAL DIAMONDの表示ありますか?

プリからノイズですかf^_^;)
球が原因ならば簡単なんですが…球を変えてもノイズが出てたら最悪ですね( ̄◇ ̄;)

以外とアームとカートリッジの間でノイズ多くないですか?
カートリッジの絶縁ゴムリングを外すと音が良くなると聞いて、アーム…カートリッジ直付けしたら、ノイズ祭りになりましたよ(^◇^;)

書込番号:19143127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/15 21:55(1年以上前)

ムラードと同じ球で値段は4割くらい安い!

連投ですが…

JJは…多分りょうたこさん向けじゃないと思いますよ(^^;;

×7は割と数も多く、値段も手頃なんで…

分厚いのはGE、厚く抜けの良いRCAなんで、JJは透明感がありレンジも広いので…
りょうたこさんには物足りないのではないかなぁf^_^;)

金欠って事ですが、やっぱりムラードやテレフケンが良いっすね(⌒▽⌒)

×7が何球か分かりませんが…私ならばムラードか同型のザ・フィッシャーで、プリと同年代の球を探しますね( ´ ▽ ` )ノ

名称こそムラードではないですが、中身は同じムラードで…1980年代の球だったと思いますよ!


書込番号:19143208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/15 22:37(1年以上前)

まだ手元に無いのでわかりませんが、写真見る限り見当たらない(^_^;)

ノイズに関してはガサゴソ、ボソボソ鳴るんで真空管に間違いないです。

アームとカートリッジの接触は帰って確かめてみます!確かに前にノイズ出てたんで、接続し直したら直った事ありました!

テレフンケンは多分本物ありますが、正直真面目過ぎてあまり好みではないんです。
ムラードは持ってないんで、フィッシャーっていうのを、探してみます!




書込番号:19143393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/15 22:41(1年以上前)

全部12AX7( ´ ▽ ` )ノ

全部12AX7(ECC83)
上 左から
アンペックス
ムラード
シルバニア
GE
RCA
下 左から
ラックス
JJ
テレフケン
シーメンス
テスラ

残りの球はアンプに刺さってますが、タングスラム、IEなどありますが…
私てきには旧東ヨーロッパ諸国の球はラックスマンに合い、クラッシック、JAZZともに合うと思いますょ(^∇^)

マッキンなら…アンペックス、シルバニア、GE、RCAが良いかなぁ(^ー^)ノ

書込番号:19143417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/15 22:47(1年以上前)

キャー(笑)

いつの間にそんなに集めてたん!

シナジーって、見たら20万ですやん!

見た目だけならRCAのオレンジがそそるー!


書込番号:19143442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/15 23:03(1年以上前)

気がついたら…増えてました(^◇^;)

×7はプリに3球、パワーアンプに2球なんで…12メーカー×5球(^^;;
ノイズ対策用にy7も何種類かありますw

5814は…その3倍あるんで、箱一杯ヽ(;▽;)ノ

まぁ…私のように飽きっぽい男には、機材を変えず楽しめるんで…結果安上がりですけどねw

購入されたSPUは、状態はどんな感じですか?

程度極上で8割…美品で5割くらい針が残ってればラッキーですかね(^◇^;)

シナジーで販売価格の半分から…2割程度安く針交換して貰えて8万くらい掛かると言われ…
メーカーに送って順番待ちで、一月くらい掛かるようでしたから(;^_^A

書込番号:19143498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/17 00:21(1年以上前)

届きましてなんとかバランスとって音出しできました。

多分これです!
http://www.hifido.co.jp/KWSPU+Classic+G/G1/J/10-10/C14-85066-32420-00/

クラッシックGの下のカバーが着いてません(^_^;)

数枚聞き出したあたりでぐいーん!って調子上がって来ました。

最初の2、3枚は失敗したかも!(笑)
って思ってしまいましたが(^_^;)

密度が違いますねー。

河合奈保子と武田久美子ぐらい違う!

もうちょっと聴き込みます!

書込番号:19146728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/17 08:24(1年以上前)

りょうたこさん おはようございます。

SPU来ましたか(^∇^)ノ

針圧調整はカートリッジが重いので、0バランス取っても完璧に0になってないと、実際の針圧とウェイトのメモリの読みに大きな違いが出ますからね(^◇^;)

りょうたこちゃんは針圧計持ってるから、0バランスからウェイトで4.0g合わせして、針圧計で確認すれば間違いないですね!

私は暖かい時期はカンチレバーの動きも良いんで、若干軽め…
寒くなったら、チョイ重めにしてますよ(o^^o)

あとはアーム調整だけど…
マットは何使ってますか?
SPUはデカイんで、私は薄いステンレスでほぼ水平を出してます。
アンチスケーティングも、カートリッジが重いのでやや強めが良いかなぁ( ´ ▽ ` )ノ

またプリ球ですが、SPUカートリッジは総じて音が分厚くなるので、軽めのレンジ広い球が合うみたい!
テスラやタングスラム、言われていたJJのECC83SあたりはSPUカートリッジにマッチしますよ(^ー^)ノ

しばらくは…またレコードにどっぷりハマりそうですね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19147219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/17 10:16(1年以上前)

針圧計あってよかった(笑)

メモリは全くあてにならない状態やった。(^_^;)

アンチスケーティングは3くらいまでしかない(笑)
針圧は4グラムにしてます。

マットはオヤイデのターンテーブルシートにオーテクのスタビ。

中古で2万の1200MK3と中古4万のSPUでこれだけ鳴ったら、ある意味コスパいいっす!

プリの方は何故だか直りました。
こないだはご機嫌斜めやったんかな?





書込番号:19147425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/17 12:05(1年以上前)

手前から厚コルク、ステンレス、カーボン

SPUカートリッジを使っている人は、針圧計が必需品だからねぇ(^^;;

クラッシックGは針圧4.0g±10%くらいかな?

synergyは設定3gなんですが、JAZZでは3.5g…クラッシックで2.5g位が丁度良いですね(^∇^)

オヤイデのターンテーブルシートはゴム製?

チョット高いけど…ステンレスやカーボン!メッチャ良いですよ(≧∇≦)

JAZZにはステンレスか厚コルク、クラッシックにはセラミックかアクリルガラスを使ってますが…

カートリッジ以上に安く手軽く音が変わりますね(^o^)/

書込番号:19147632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/17 15:45(1年以上前)

ゴムですー!

こいつだけだと元気無くなってダメダメなんですが、スタビ置くといい感じになるんですよねー。

コルクはヤフオクで出てる5mm厚のやつですか?

書込番号:19148059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/17 16:03(1年以上前)

>JAZZにはステンレスか厚コルク、クラッシックにはセラミックかアクリルガラスを使ってますが…
すごい、さすがです!!

カートリッジ交換をする人はおおいのですが、シートまで合わせてチューンする人はなかなかいませんよね。
昔は、ポンプが付いていてレコードを密着させるシートとかいろいろありました(これ、すこし沿ったレコードでも結構ビシッとしたんですが、すぐこわれた)

いまでも、調べると色々な素材がありますね。

面白そうだなぁとおもうのが、マグネシウムシートとFoqかな。
http://www.sun-sha.com/productm_record.htm

http://www.foq.jp/product/rs912.html

しかし、りょうたこさんは、ついにSPUですか・・・・・・・・
ちょっとおもったんですが、実は、SPUをつかうのに、SL-1200シリーズは意外にいいんじゃないかなぁと思ったりします。
どんなカートリッジにも対応できる柔軟さがあるし、上部にできてますし、インシュレーターも悪くない。
さすがに、初代はクオーツロックが付いてないのでぶれますが、MK2以降ならクオーツロックだし。

でも、SPUが似合うターンテーブルがほしくなりますよねぇw
SL1200がDD(ダイレクトドライブ)系なんで、ベルトドライブ系いっちゃいましょう!!
(すごく大変ですけどね)

書込番号:19148107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/17 17:26(1年以上前)

りょうたこちゃん

コルクシートはヤフオクとかで十分だけど、専門で扱ってるオークションショップなら間違いないですね(^^;;

昔はオークションとか無い時代、白木の桐で作った事はありますよw
ただ…真円に近い形でも節や木の密度が違うので…クルマで言うところの、バランス調整が出来ず断念した記憶があります(≧∇≦)

なので、餅は餅屋で、専門家に任せる方が間違い無く安上がりですw

whisperさん

whisperさんもそうだと思いますが…古くから、特にレコード時代からステレオやってる人間は、シートの交換って当たり前じゃないですか(⌒▽⌒)

音は出口 入口って言う通り、インシュレーターの素材で音が変わるのと同じく、レコード盤の下のシートの素材って重要だと思いますが…

CDなりMDから音楽と出会った人は、ターンテーブルシートの重要性を知らない方…多いですよね(^^;;

また!whisperさんご紹介のマグネシウムシート…
私が使ってる物でした(^◇^;)

うちの師匠が…
ステンレスは良いぞ!ステンレスは良いぞ!って事で購入しましたが…
ステンレスにしては比重が軽すぎなので、アルミとの合金かと思ってましたが、型番が同じでマグネシウムでしたf^_^;)

書込番号:19148260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/17 18:30(1年以上前)

Wisperちゃん、ツーリングお帰り!

また後でー!

書込番号:19148408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/09/17 21:53(1年以上前)

>CDなりMDから音楽と出会った人は、ターンテーブルシートの重要性を知らない方…多いですよね(^^;

まさしく私がそうです。
みなさんの意見がとても勉強になります。

ちょっと楽しみが増えた気がします。

書込番号:19149105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/17 22:18(1年以上前)

こんばんはー!
色々手持ちのレコード、フォークからハードロック、女性ヴォーカル、ジュリーロンドンからダイアナクラールの最新のまで聴いてみましたが、V15type3、DL-103比ではSPUの圧勝です(^_^;)

特に、80年代あたりのロック系とは相性がよいと思います。
ターンテーブルはコルクから試してみよっと!

1200の良いところは、安くて丈夫で長持ち(笑)
見た目の高級感は無いのが残念ですが(^_^;)

ベルトドライブのプレーヤーは狙ってます(笑)

SPU対応のアームも欲しいですねー!

その前に、ニックスのGあったら欲しい(笑)
シナジーも欲しい(笑)



書込番号:19149227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/17 23:21(1年以上前)

お芋ちゃん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

逆に私は新しいオーディオ機器…ネットワークプレーヤーやハイレゾは、全く分かりませんw

24bitとか何bitとか言われても…恐らく音源から伝達される再生信号の伝達レートなのかな?ぐらいに思ってますf^_^;)

パソコンは自作派ですし、Windowsが復旧する以前から使っているのはDOS、アセンブラやC、当然のようにベーシックなどのコンピューター言語でコンピューターは使えますが…
いかんせパソコンで音を鳴らす初期の初期!

FM音源から止まってしまいましたので、古い機器以外は分かりませんよヽ(;▽;)ノ

書込番号:19149498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/09/17 23:39(1年以上前)

りょうたこちゃん お疲れ(^ー^)ノ

SPU…圧勝でしたかww

同じレコードでも、厚みが違うでしょ(^∇^)!

今まで聞こえなかった音が出たり、奥行きが深くなったりと…さすがはオルトフォンって感じですよね。

私の中では…ダイレクトドライブが流行ってきた1980年代なので、ベルトよりDDって感じでした(^◇^;)

一番はじめに買ったのが、トリオのベルト駆動で…
友達のDDを見るたびに「カッコ良いなぁ」って思ってました。

ちょうどラップの流行り始めで、ベルトドライブだとスラッキングできなかったからかも(⌒-⌒; )

アームも今は分かりませんが、当時はナガオカのパーツが欲しくて堪りませんでしたね(o^^o)

書込番号:19149562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/01 08:40(1年以上前)

シート買ってみました!

コルクにしようと思ってたのですが、カーボン系のフェルトが安く出てたんで試しに買ってみたところ、目から鱗(笑)

こりゃすごい!

カートリッジ変えるくらい変わるー!

US盤がUKオリジナルになった感じでしょうか。

次はコルク試してみます!


書込番号:19189407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/01 09:52(1年以上前)

りょうたこさん

おはようございます。

カーボンシート買いましたか(^∇^)ノ

メッチャ音質向上したでしょww

カーボンって事は…次にコルクを買っても、あまり変化はありませんね(変わらなくはないが…カーボンの方が音は良いはずだから)。

次に買うなら…金属系もしくはセラミックかガラス系で音が変わりますよ(⌒▽⌒)!




書込番号:19189544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/02 10:07(1年以上前)

なるほど!
コルクはやめときます!

古いロックやjazzにはV15type3の泥臭い味わいも良いですなー(笑)

女性ヴォーカルや録音の良いのはSPUで断然良いですが。

アナログ再生の主役はターンテーブルじゃなくてカートリッジなんだと最近思いました。

どうしても箱ものに興味いってしまいますが(笑)


書込番号:19192120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/02 17:17(1年以上前)

りょうたこちゃん お疲れ様(o^^o)

SPU…分かるわぁ(⌒▽⌒)
まさにそんな感じですね!

女性ボーカルなど、色気のある音楽にはピッタリですが、アップテンポな曲に重厚感が出過ぎて…音が濁るって訳じゃないけど、音が鳴り過ぎるって表現でしょうかf^_^;)

私は針がないのもありますが、それ以来オルトフォンMC20か103ですw

ところで…SPUに替えてアライメントとってますか?
カートリッジの長さが変わるとトラッキングエラーしませんか(^◇^;)?

針圧があるからあまり飛ばないかも知れませんが、アライメントは取った方が良いですね!
それとインフォースキャンセラーも調整した方が良いかも知れませんね( ´ ▽ ` )ノ


書込番号:19193023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/02 21:17(1年以上前)

アライメントってなんですか?(*_*)

インフォースキャンセラーはかけすぎたら内周歪むし、かけなさすぎたら外周とんじゃうんで、2.5くらいで落ち着いてます。

どっちにしても内周ギリギリまで入ってるやつは歪みますけど、諦めてます(^_^;)

針圧は4.0にしてます。

アームの高さと水平は大丈夫だと思ってますが、まだまだセッティングできてないのかな?

オーバーハングの調整はSPUはシェル一体型やし、出来ないですよね?

奥深い(^_^;)

書込番号:19193602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/02 22:22(1年以上前)

こんばんは(^ー^)ノ

このクチコミサイトにも、1200mk3で測定されてる方が居たので貼ります。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14345286/

昔は厚紙に方眼紙を貼って、トレースラインを測ってましたよw

近頃はオフセットの機種しか見ませんが、昔はリニアトラッキングもあり…壊れやすいがオーバーハングなど気にしなくても良かったのですが(⌒▽⌒)

SPUはオーバーハングゲージ付いてると思いますので、どうしても真っ直ぐにならない時はスペーサーもあると思いますよ(^ー^)ノ

インフォースキャンセラーは基本的に針圧以内の数値だったので、2.5なら問題ないと思います!

書込番号:19193827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/02 23:41(1年以上前)

14cm

10cm

6cm

山本音響工芸のシェルに103で、カートリッジほぼ一杯前寄り。

外周が少しハング気味で…中、内側とほぼ平行( ´ ▽ ` )ノ

真っ直ぐ入っているところは明瞭ですが…外で多少引きずり気味の部分はスラッヂも多いかなぁ(^^;;

書込番号:19194092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/03 09:24(1年以上前)

んー。すこし疑問点が。

SPUはカートリッジとシェル一体型ですがオーバーハング調整できるの?

スペーサーは高さ調整ですよね?

書込番号:19194876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/03 10:15(1年以上前)

おはようございます(^ー^)ノ

SPUは基本的に調整出来ないので、アームの交換しかありませんが、スペーサーでアームを伸ばす継手があります(昔はありましたが(^^;;)

なので…9インチアームでSPU-Gだと、短いんじゃありませんか(^∇^)?
多分ゲージで測ると…外周から内側、内側、真っ直ぐってなってると思いますので、アームを伸ばすスペーサーが良いと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ

スペーサーは5mm 8mmと、内部にリード線の入ったユニバーサルタイプの調整可能な物がありました。
22、3年前の物なので…オークションあたりを探せばあると思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19195023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/04 17:13(1年以上前)

なんとか理解できました!

が、しかし録音の良いものや新しめのソースはシートの効果もあり、よけいにCD聴けなくなっちゃいました(^_^;)

書込番号:19198815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/04 17:26(1年以上前)

りょうたこさん

お疲れ様(^ー^)ノ

あははは…分かる!分かる!
でも…それは自分の時間が持てるからレコード>CDでしょ(^∇^)w

私はこれから夕飯の用意(今日は昼からコチュジャン、酒、ミリン、子供達には辛いので砂糖を加えたタレに漬け込んだ肉)をして、焼いて食べさせ…食べ終わった皿を洗い、明日の体操服やエプロン、上履きの用意をしてからやっと音楽を聴けるので…
CDが楽で良いのよね(^◇^;)w

私の方が多少人生の先輩だと思うので…一言(笑)

家族あっての趣味ですw
奥さんや子供さんたちに、労いの言葉を送ってくださいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

明日からの趣味を楽しむご自分のためにも(⌒▽⌒)v

また明日からお仕事でしょうから、週末ごゆっくりお過ごし下さい( ´ ▽ ` )ノ


書込番号:19198838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/05 23:20(1年以上前)

往年ちゃんに言われると実感わくわー(^_^;)

肝に銘じてアナログ道(笑)

夜中に皆が寝静まってからが、オーディオタイムの始まりです!

とりあえずアンプの電源入れといて暖めないとー。



書込番号:19202787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/05 23:35(1年以上前)

りょうたこちゃん( ´ ▽ ` )ノ

私のころって…音源はFMかレコードですやん(^^;;

ソノシートから始まりドーナツ盤、LPに行ったのが中学生(≧∇≦)

奥さんに感謝の言葉は伝えましたか(⌒▽⌒)ww

ゆっくり火を灯して温める間も、感謝の言葉を忘れずに(o^^o)

書込番号:19202837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/10 10:15(1年以上前)

MC昇圧トランスではこれまた音変わりますか?

現在デノンAU-320なんですが、
例えば
http://www.hifido.co.jp/KW/G0304/J/0-10/C06-26801-66975-00/

ターンテーブルシートくらい変わる?

書込番号:19214353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/10 11:06(1年以上前)

りょうたこちゃん おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

相変わらずアナログに精が出ますねw

昇圧トランスやフォノイコで…かなり音は変わりますよf^_^;)

まぁ…一番の違いはノイズの増減だけど、音も違いますね。

ただ…好みの音になるのかは、正直使ってみないと分かりません。
これも電線病と同じで、キリのない世界(^∇^)

しかし今の昇圧トランスより、古いものの方が圧倒的に音が良いのは間違いありませんね(^ー^)ノ



書込番号:19214466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/10 13:02(1年以上前)

なるほど!

当たって砕けろ!の精神で頑張ります!

プレーヤーは目標TD-124か124MK2、アームはオルトフォンを目指しております(笑)

書込番号:19214766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/10 20:09(1年以上前)

こばわー さすがりょうたこさん!!
で、見つけてきましたよw
http://www.ebay.com/itm/Thorens-TD-124-Turntable-with-SME-3009-S-2-Tonearm-/191710080322

んで、昇圧トランスは、やっぱWE-618ですかね・・・・・・・・・

http://www.ebay.com/itm/Western-Electric-WE-618B-step-up-trans-for-almost-cartridges-tonearm-Ex-RARE-/291498220436?hash=item43dea5db94

・・・・・・ごめんなさい、ほんとすんませんでした・・・・・・・・・とか思うような値段ですね。

書込番号:19215742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/10 21:09(1年以上前)

りょうたこさん
Whisper Notさん

こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

昨今のアナログブームのせいか、昇圧トランスが数年前に比べかなり値段が上がってますね。

実は先週…うちの親分と古い昇圧トランス探しに出かけましたが、以前は1万程度のものが2倍、3倍で取引されてました。

私もお目当はWesternでしたが、以前は1万数千円の品が今では3、4万で扱われて驚いた次第です。

古いトランスは音が抜群に良いのですが…かなりノイズが入ります。
なのでパーツだけ仕入れ、作る方が良いって話になりました。

りょうたこちゃんにお勧め!笑
whisper作の昇圧トランス…間違いないと思いますよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19215916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/10 21:15(1年以上前)

びっくりしたー!

なんでも鑑定団の品物やん!

教えてください。ヤフオクからの抜粋ですが、

米国UTC社の昇圧トランス C-2080の中古品ペアです。

以前,管球王国で紹介され高い評価を受けたトランスで、
ウェスタンエレクトリックの618Bと
同一回路設計で作られていて、特性や音質の傾向も似ています。
気軽にウエスタンサウンドを楽しめます。


今回黒の網被覆線を使ってケーシングしてみました。
ケースは新品ですが、トランスは中古品に付きキズ、ヨゴレ等有ります。


1次:100Ω 2次:100KΩ


なんですが、SPUには使える?


書込番号:19215930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/10 21:37(1年以上前)

100kΩって自作では良く見るけど…オルトフォンの昇圧トランスの上位モデルでも50kΩ位ですよね(^ー^)ノ

私のMC20に使っているトランスでSPUと同じレベルだったので、問題ないと思いますよ(^∇^)

ラインアンプってあまり種類はありませんから、ムービングコイル用のアンプで100kΩもあれば問題無いと思いますが…
20kΩ 40kΩ 100kΩなどの切り替えがあったと思いますので、販売元に問い合わせると良いと思います( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19215998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/10 22:16(1年以上前)

ありがとう!

しかしアナログって恐ろしい沼ですねー。

ちょっと替えたら凄く変わる(^_^;)

子供にWii Uとスプラトーン買うかトランス買うか迷い中の親父です!

明日は運動会なんで早く寝よー(笑)

書込番号:19216120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/10 22:20(1年以上前)

りょうたこちゃん(^◇^;)

早く寝てくださいw

まぁ…アナログだから違いが顕著!

ビデオの充電、デジカメの充電は大丈夫ですか(笑)

良い場所をゲットしてね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19216131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/11 01:02(1年以上前)

え、僕がつくるの????

昇圧トランスって実はさ、電気回路的にはあまり問題がないというか、半田ができればだれでもできちゃうと思うんですが・・・・・・・・・・・

トランス自体の質の問題が重要で、MC昇圧に使えると言ったら、1個1200ぐらいのトランスでもできるんですよね。
ただし、特性を考えると、小さくてコアが貧弱なトランスだと飽和が速く、低域はスパンときれればいいけどぐちゃるし、高域も同じく・・・・・・・
まあ、特性だけならなんとかなるとして、音質というか、音色まで考えると・・・・・・・・・・
んで、ノイズの問題もあるから、シールドしたいですよね、じゃあ、なにでシールドしますか??
とかやってると、ちゃんと作ると結構なお値段になりますから・・・・・・・・・・・・・

だ か ら (むふ
ヘッドアンプ作っちゃった方がさぁ、楽だからぁ・・・・・・OPアンプだけでできちゃうしぃ・・・・・・・・

書込番号:19216567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/11 11:05(1年以上前)

Whisper Notさん
おはようございます(^ー^)ノ

そうなんですよねw

作るだけなら難しくなくても、拘りだすとキリがない世界です(^^;;

トランスも古い新品って、ビックリするくらい高値で取り引きされてるから…やっぱり出来合いのものを買うか!ってなる(⌒-⌒; )

オーディオ機器やパソコンなどの機械作り、料理もそうですが…良い素材でってなると、大量に仕入れるメーカーさんの方が安くなったりしますねw

書込番号:19217325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/17 12:32(1年以上前)

昇圧トランスネタですが、ヤフオクみてたらよさげなやつはすげー値上がりしますね(^_^;)

WE、UTC、TRIADあたりがよさげな感じ?

で、オクで見つけた

希少なTRIADのトランスA1-10379T/478 0143を用いたMCカートリッジ用の昇圧トランスです。数年前に神奈川県内のオーディオ専門店で求めたものです。音色は繊細で力強く、これまで所有したTriadのトランスの中では最良です。2つのトランスの印字された型番は異なりますが、性能は同じで、入力側50オーム、出力側が60Kオームで昇圧比約35倍です。

っていうのは三万ちょっと。
いいのかな?
そりゃmade in Wisperがいいんだろけど(笑)

書込番号:19234461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/17 14:17(1年以上前)

りょうたこちゃん こんちゃ(^∇^)

運動会の撮影はバッチリだったでしょうかw!?

うーん…ものを見てないから何とも言えませんが…
古いトランスを使って、比較的最近作られたものかな(^^;;?

ウエスタンやタンゴって良いんだけど…古くても、通電させてない奴は鳴らしてみたいと分からないし(^◇^;)

仕様的にはSPUでも申し分ないんだけど…
使用されてた状態や、使用の頻度の記載はどうですか?
TRIADって…クセがなく、使い安いって親分が言ってます( ´ ▽ ` )ノ

そんな私はエアタイトの球プリに、同じエアタイトの300Bのパワアン、エソのK03で4365をクリスコナー鳴らしてます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
総額350万円也w

買わないけどね♪──O(≧∇≦)O──♪

書込番号:19234705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/17 14:39(1年以上前)

ありがとう!

親分に聞いてくれたとわ!

運動会はバッチリ!運動会用になってしまったデジイチとビデオカメラで!

エアータイトですかー。一般人にはなかなか聴けない(^_^;)
聴いて気に入ってしまったら怖いんで遠慮します(笑)

今日はヤフオクでレコードまとめ買い40枚3000円(笑)着くんで置場所含めて悩み中!

書込番号:19234754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/17 16:25(1年以上前)

いやぁー
かなり聴いてきました(^∇^)

前に…聴きに来ない?って言われてましたが、体調が思わしくなかったので断ってましたが…
プリがATC3からATE2を入荷したんで、一緒にどうかな?
と誘われ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

常連さん5人来てましたが、みんな手には電源ケーブルやアナログケーブルw

私はスピーカーケーブルを頼まれてたから…へんだなぁと思ってましたw

スピーカーもみんなで入れ替えながら聴きましたが…4365が一番重かったわぁw

感想としては…JBLやハーベス、タンノイだとそこそこ聞けますが、B&W、ソナスだと耳が痛い(^^;;
まぁー全く通電してない状態なんで、音が硬いのは仕方ないかなぁ(^◇^;)

レコード40枚ですか(笑)
送料だけでかなりかかりますねw

また夜な夜なレコード洗いの日々ですね♪───O(≧∇≦)O────♪

書込番号:19235016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/18 02:18(1年以上前)

りょうたこさん、あせらないで!!

本当に必要な物は、ひょんなことから手に入るようにできていますからw

それよりも、僕は、オルトフォンの純正昇圧トランスをやっぱり聞いておいてほしいかなぁとおもっています。
Vertoは持ってていいんじゃない?
これさ、ルンダールのトランス使ってるから良いと思うのですが、いかがでしょうか?

往年さん、こんばんわ

僕は、真空管最強伝説は信じていないんですよ
真空管に似合うスピーカーと、そうでないスピーカーってのはきっちりあって、JBL、タンノイ等の高能率スピーカーとか、オールドBBCモニター系みたいに中域重視なスピーカーは良いと思うのですが、現代的なワイドレンジ、低歪、低能率なB&W等のヨーロピアンモニター系だとやっぱりきついと思います。

むしろ、B&Wには、きっちり作りこんだD級の方が良いと思っています。

書込番号:19236733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/18 09:11(1年以上前)

whisperちゃん おはようございます(( _ _ ))..zzzZZ
いやぁー爆睡してましたw

って言うか…価格のみなさん、遅寝早起きですね(笑)

真空管最強伝説は信じてない!
それは私も同じ意見っすよ(^ー^)ノ

昨日、色んなスピーカーを半日かけて聴いてきましたが…
勿論、販売してる現行のスピーカーなんで、オールドではないのですが真空管アンプで合う、合わないがはっきり分かれますね!
ハーベス<JBL<タンノイ<<<DALI<<<ソナス<<<<<<B&W って感じでしたww

デシタルアンプって持ってないし、多分買う事もないと思うけど…良くも悪くも古い真空管アンプの対極と思います。
対極が故、方向性は全く反対だけど、全く反対で同じ事やってるから、基本は似ている感じだし…
真空管アンプのように全く反対でも、同じように色を変えたり付けたり出来る!

またスピーカーも同じなんで…
多分 B&Wのような精度の高いスピーカーは、アンプも真空管の対極のように精度を上げたデジタルが良いと思います。
真空管アンプって…良く言えば暖かみがあるとか言われますが、やっぱり古い(^^)笑
おそらく…予算を度外視して、部品も生産性も度外視したデジタルアンプを作れば、圧倒的に現代のテクノロジーの方が上だと思うけど………買わないかなぁw

書込番号:19237184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/18 17:10(1年以上前)

真空管アンプと、トランジスタアンプは素子の違いで回路として考えれば実は変わりが無いとも言えますよね。
OPアンプや、パワーICと言われる集積回路でも同じことが言えます。

D級アンプは、動作方法が明らかにA級、AB級と違い、まあ、それなんで4番目の増幅方法ということでD級といわれているんですが(実は、D級のDはDigitalのDではありません、単に、A、B、Cに続く4番目の増幅回路という意味です)
0と1の信号にアナログ信号を変換するわけではなく、三角波オシレーターを使ってパルス復調を行って、スイッチングによって増幅をかけています、簡単に言えば、ACアダプタみたいなスイッチング電源と同じ事をしています。
なので、デジタルアンプというかスイッチングアンプと言った方が実はいいと思うのですが・・・・・・
https://www.maximintegrated.com/jp/app-notes/index.mvp/id/3977
これが基本的なPWMスイッチングアンプの説明です。
に対して、一般的なオーディオ評論家が説明するとこうなる
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/12/20.html
ここでは、0と1に変換とかいてますが、これはこの人が間違っているわけではなくわかりやすくするために書いているだけなんですが、これが独り歩きした感じで、デジタルアンプはDigital信号(たぶん、ここではPCM的な原理)を使っていると多くの人が誤解する原因になっています。まあ、デジタル=PCMって観念はオーディオだけをやっていたら仕方ないとおもいます。DENONのアンプのスレで、結構な人が、LPFだけで復調できる事を「ウソだ」と思っていました。
実際には、LPFは高域を切るフィルターとして動作するのですが、立派な積分回路なんですよね。
実際に、デジタル信号であるDSDは、抵抗1本コンデンサ1つの積分回路で復調できます。

あ、前置きが凄く長くなってしまったw

しかし、ですね、回路図をみるとものすごくシンプルでOPアンプやパワーICを使った回路と同じです。
なので、あまり特別視する存在には思えないんですよねw

そして、部品点数が少なく、基礎回路はチップメーカーが作りますから開発費用も低く抑えられます。
オーディオメーカーには、それぞれに独自のノウハウがあって、D級チップをつかってもそのノウハウは生かせるとおもうのですが、開発費0でも製品が作れる(メーカーのリファレンス回路をそのまま使えば)のもD級の魅力なのかなぁ

書込番号:19238260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/18 18:03(1年以上前)

Wisperちゃん、ちょっと冷静になれました(笑)

オルトフォンのお奨めのやつは予算的に無理なのでー(^_^;)
http://www.hifido.co.jp/KW/G0306--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-01146-27637-00/

なんかどうかな?
ヘッドアンプなってますが、オールドオルトフォン!

これってアース線はいらないの?

ヴィンテージものも、真空管もこだわっていいのを入れていくと、良くなっていくんですが、つまらなくなっていくっていうのもあるよねー。
その加減が面白いんだけど。
たまにボヤンボヤンのGEの音が聴きたくなるときもある(笑)

書込番号:19238408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/19 02:03(1年以上前)

ういっす(某妖怪風にw)

りょうたこさん、オルトフォンのヘッドアンプってのはレアですねw
オルトフォンは基本的には昇圧トランスを選択するメーカーだったかと思います。
なんで、とりあえず試してみてくださいとしか言いようがありません。

ヘッドアンプなんてのは、かなり単純な物ですから、ちゃちゃっとOPアンプを使えば簡単にできちゃう物です。
僕は、ディスクりには全くこだわりが無いのでw(あ、でも、OPアンプだけでやらずに後ろにダイヤモンドバッファとか作るといいかもとか言い出したりするけど)

でも、なんというか、オルトフォンて、オルトフォンの昇圧トランスとセットで使うって感じがしない???

で、今回、Vertoの話しを振ったのは、実は、「作ってよ」的な事を言われたので、作る気は全然ないけどもトランスの名門ルンダールのトランスで確かMC昇圧トランスに使えるいいやつがあったなぁって調べていたら、ルンダールのトランスって良い値段するんですよね、1こ200ドルかな、2つ使うので400ドル、これに輸送料とかかんがえると・・・・・で、キットも見つけたんですが、600ドルぐらいするの
http://www.kandkaudio.com/moving-coil-phono-step-up-kits/ ←これ

トランスだけ400ドルで買ったとする(あれ、ドルでなくユーロだったかも)
トランス自体は、シールドケースに入ってるので、シールドは考えなくてもいいかなぁとおもうんだけど、物が物だから、ケースとか端子とかこりたいじゃない?
で、配線もさ、やっぱMC昇圧とかいうと、銀線を自分で編むかとかおもっちゃうでしょ??
で、絹のシースーだよねやっぱとか、諸々計算すると・・・・・うんwwwww

キットなら、サクッと組み立ててお終い、しかも、ケース加工とかいらないから結果安い???
でもさ、キットパーツなんてどうせつかわないでしょ・・・・・あれwwww

とか考えてたのね、そしたらね・・・・・・Vertoの内部写真をみたらね、トランスにルンダールと書いてあるじゃない。
あらら・・・・・それなら、普通にVerto買うよねって

あと、アムトランスからルンダールのトランスを使ったMC昇圧トランスが2004年に発売になってるんだけど、これが中古で出てくると、4万前後ぐらいみたいだから、それ狙うってのもいいのかなぁとか思ったりする。

結局ね、MC昇圧、特にSPUみたいな繊細なカートリッジを相手にすると、ヘッドアンプはかなり技量が必要な工作になるし、昇圧トランスをつかうなら、コア材が決め手になるから変なトランスは使えないんですよ、で、ルンダールと言えばですね、マイクとか、インピーダンスマッチングする時に使う入力トランスで有名なんですが、真空管アンプの出力トランスでも大人気なんで、いっかなぁと思ったら、オルトフォンが採用してたのねとw

書込番号:19239844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/19 02:44(1年以上前)

Whisper Notちゃん 相変わらず夜型ですね( ´ ▽ ` )ノ

こんばんは!

私は夕飯を作って、子供達がご飯を食べている時に眠くなり…12時前まで爆睡してました(^∇^)

それにしても…自作好きですねw
一度作業場?工房を見てみたいですね(o^^o)

昇圧トランスって原理がわかってれば、作って難しいものでは無いと思いますが…
何でもそうですが、部品を全て揃うまで時間がかかりますよね。

私はせっかちな性格なんで、欲しいと思えば今日、明日に揃わなければ嫌なんで…ついつい買ってしまいます(⌒-⌒; )

近頃は自律神経失調症の具合も多少良くなりましたが、やはり細かい作業はダメですねf^_^;)
この前、子供のゲーム機3DSが充電出来なくなり、中を開けると、刺したり外したりのやり過ぎで充電部分の端子が外れてました。
簡単なハンダですが…つかない!つかない(≧∇≦)

指先は震える…焼けたハンダで火傷する…基盤と違うところがくっつく…老眼は悪化して見えない…と、最悪でしたw

whisperちゃんはまだまだ若いから良いですが、人間…歳はとりたく無いですね(^^;;

りょうたこちゃんは相変わらずレコードにハマっていますが、私が一番ハマっていた頃は、イケダの昇圧トランスを使っていました。
1980年代当時で…10数万だったと思います。
今ではレコードの需要が少ないので、優秀なトランスは少なくなりましたが…当時はイケダや春日など、良い物がたくさんありましたね!

でわでわ、明日から学校も始まるので…おやすみなさい(⌒▽⌒)

書込番号:19239871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/19 09:33(1年以上前)

おはようございますっ!

やっぱり出たとこ勝負ですね。

自作はしたい気持ちあるので、とりあえず簡単なものからはじめてみよー。



書込番号:19240276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/19 10:09(1年以上前)

りょうたこちゃん 今日はお休みですか( ´ ▽ ` )ノ

床屋さんみたいねw

自作の先生、whisperちゃんに聞けば、居る部品、良い部品を教えて貰えますよ(^∇^)

うちも今より細いゴテが欲しいけど…とりあえず症状が良くなってからですねf^_^;)

昨日、CDプレーヤーの球をムラードに入れ替えましたが…
石との切り替えスイッチで変えても、あまり差がなくなってしまいました(^^;;
良い意味でムラードはレンジが広く…悪い意味で精度が良くなって面白味に欠ける感じかなf^_^;)

書込番号:19240330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/19 10:36(1年以上前)

仕事っすよー!
往年ちゃんと一緒でパソコンは全く立ち上げず全てスマホからです。移動時間にせっせと書き込み(笑)

うちのトライのDACもそうでした!
あれはほぼ見せかけ!

オペアンプで真空管っぽく鳴らしてただけです!


なのでWisperちゃんの偉大さがわかるー!

書込番号:19240390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/19 17:48(1年以上前)

真空管と言っても、色々あるわけですが、一般的には温かみがあって暖色系な音色といわれていますが、僕は、これは違うように思えます。

真空管の中にはかなり特性がフラットな物もありますし、レンジ的には高域寄りでワイドな物もあります。
ちゃんと作れば、真空管は割と硬質的な音で、フラットです。ちゃんと作るというのは、精度をきちんと出すとか、工作的にきちんと作るという事で、必ずしも高級パーツを使う事ではないとおもっています。(が、高精度なパーツは結果高くなります)

特に、トランスに関しては、コア材の作りで明らかに飽和点が変わります。
結果、センダロイコアとか、アモルファス(非結晶金属)なんかのコアを使う事になるのですが、これはかなり高価です。
結局は、真空管アンプはトランスの音を聞いてるなんていわれるのはこのためで、出力トランスの出来で「出せる音が決まる」わけです、トランスを使うのは、真空管の内部抵抗が高く、そのままではスピーカーをドライブできないからなんですが(出力インピーダンスがものすごく高い、これを調整するためにトランスを使っている)のですが、デメリットがあるわけで、トランスが一種のフィルターになっています。これを避けるために、大量の真空管をつかったOTLドライブというのがあるのですが、ちょっと気が遠くなるような配線になります。
これが、トランジスタになると、内部抵抗がかなり低くなり、増幅効率も上がります。
なので、トランスが必要なくなるわけで、結果的に低コスト、ワイドレンジになっていきます。
ただし、真空管アンプと、トランジスタアンプは原理的には同じもので、増幅素子が違うだけともいえます。
(あ、これはちょっと暴力的すぎるかなぁとおもいつつも、真空管バッファとOPアンプだって基本は同じだからいっか)

なので、僕は、真空管だからどうだ、トランジスタだからどうだという議論は割と否定的です。
どうじに、ディスクリート回路へのこだわりもなく、OPアンプやパワーICだろうが良い物は良いと思っています。

しかし、自作となると、真空管は豊富に手に入るのに対して、トランジスタは実は入手が難しくなってきています。
というと、驚く人が多いのですが、リード付きのトランジスタは廃版が多く、音響機器に使える物がすくなくなってきています。そして、大量生産されるトランジスタは同じ型番でも特性がバラバラで、いちおう等級分けされているのですが、マッチングをきちんと合わせるためには、大量購入して自分でマッチングさせていかなければなりません。
なので、真空管アンプ、パワーICアンプ、D級動作アンプが自作しやすいアンプと言う事になります。
(トランジスタアンプを作るのなら、キット製品を使うか、使用するトランジスタを頒布してもらう事になります)

で、良いパーツは何かといわれると、これまた難しいw
僕が、いいと思うのは、プラグ等の接点に関しては、丈夫である事、きちんとコネクトできる事、作業がしやすい事、を基準にしています。
スイッチ類は、これも、丈夫である事、きちんと絶縁できる事が重要だとおもっています。
切替スイッチは、適当ですが、電源に関しては、僕はサーキットプレーカーしか使いません。
どうも、ヒューズってのが音的にあまり良くないように思えるからです。
それに、サーキットブレーカーを使うと、電源スイッチとヒューズBOXを兼ねていますから、スペース効率がいいw

受動パーツに関しては、抵抗は高精度物を使っています。特に誤差1%物だとマッチングの手間が無いというメリットがあるので好んで使いますが、秋月で売っている金属皮膜抵抗は安いので、1パック買ってきて、テスターでマッチングして使うのもアリだとおもっています(が、テスターで正確に抵抗値を図るのは意外に難しいですよ)

ケースに関しては、奥澤さんにお任せw
もう、アバウトで、こんなケース欲しいとか、こんなの作ってくれと言って何とかしてもらうw
http://www.case-okuzawa.co.jp/
なんか、仲良くなってしまったので、ケースに関してはここでしか買ったことが無いという・・・・・・
特注っても、結構リーゾナブルで、色々相談にのってもらえます。
リアル知り合いには、僕割りが適用されます(僕の友人というと、若干安くしてもらえる)
ちなみに、9月後半〜11月までは注文が多くて特注は納期がかかるそうです。

コンデンサについては、これは、音にかなり影響があるので、お勧めはしていません。
使う部分、部分でこれまた違いますし・・・・・・時には、SEコンなんてのも使います。


書込番号:19241175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/19 19:55(1年以上前)

難しい(笑)
何度か読み直してなんとか理解できたと思ってます(^_^;)
MC275がオリジナルと再発とは見た目はもちろん、真空管を一緒にしたとしても違うっていうのはトランス及び細かなパーツ、はんだ、線材などが違うため、出てくる音が違うってことですね!


とりあえず昇圧トランスは簡単そうなんでトライしてみようかな!感電もしないだろうし。

アナログなんかはパーツの組み合わせの塊で、ちょっとしたことで音が変わるんである意味それの延長戦だと思っておきます。
はんだ、ネジ、加工がいるかいらないかの違いですね!
オペアンプの交換もはんだいらなかったからできましたが(^_^;)




書込番号:19241512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/19 20:05(1年以上前)

Whisper Notさん
りょうたこさん

まいど(^∇^)

私もWhisper Notちゃんの意見に賛成で…真空管らしい音って、ブラインドで聴いて分からないと思います。

一昨日聴いたA&Mのエアータイト…
真空管の王様300Bなんですが、らしさが無い。
メーカーは違いますがラックスマンから派生したメーカーなんで、もっとらしい音かと思いきや艶がない。
これはトライオードでも同じ!
88SE使ってますが…うーん真空管!って感じではないし、35SEに至っては、真空管って言われてもパッとしない(^^;;

まぁーりょうたこちゃんのように、オールドのアンプなららしさ満載よね(o^^o)

だから…新しい真空管アンプって、増幅装置の構造がたまたま真空管を用いただけって感じですね。

Whisperちゃんのように、パーツのメーカーや特性、構造に特化した方が部品を厳選し、いかにも!って音を作って下さい!って条件なら、真空管アンプらしいも出来るのでしょうが(≧∇≦)ノ

やっぱりmaid in whisperを立ち上げるしかないかな☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


書込番号:19241540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/19 20:49(1年以上前)

まいどw

りょうたこさん、昇圧トランスは工作としては簡単ですが、いきなり高価なトランスを買ってきてよいしょするのはやめてねw

実験用に、橋下トランスのST12とかST75あたりで軽く試してみるとか

http://fixerhpa.web.fc2.com/index.htm

偽レゾ問題でちょっと有名なフィクサーちゃんの所で、染谷さんに特注してもらったトランスの記事があります。
http://fixerhpa.web.fc2.com/mctrans/index.htm これだ。

作ってもらったトランスの仕様がかいてありますし、これ、そのまま染谷さんに注文すればいいようにしてくれてますから、まずはここから始めるのが良いかなと思っています。

あとは、毎度だしてるソフトンさん
http://softone.a.la9.jp/PLT-1/PLT-1.htm

このトランスを使ってみてもおもしろそうです。

この2つを例に出したのには意味があって、双方共にBBSがありますので、詳しい事はフィクちゃんや、善木さんに直接聞くことができるからです。

ただ、ケース加工が面倒ってのがありますね・・・・・・・・電子工作部分よりも、ケース加工、ケーシングが難しいのがクラフトオーディオだとおもいますw


往年さん、こばわ

僕の理想とするアンプは、付帯音が一切なく、純粋に入力された信号を増幅するアンプなんですよね。
まあ、そんなアンプは人類は現時点で作れないと思っていますが・・・・・・・
僕の感触では、プリ部は真空管がやっぱりいいように思えます。
むかし、録音をしてた時に、マイクとかピックアップの増幅に使うDIとかプリアンプを色々ためしてみたのですが、電気的に増幅するのなら真空管の方がむしろ癖がなく、その中で、6DJ8がやっぱりいいような感じでした。
トランジスタやOPアンプはどうしても音が丸くなるような気がします。
マイクやピエゾは、トランスでマッチングをかけるのもいいと思っています。やっぱ、そうなるとルンダールがよかったなぁと・・・・・・・・・

パワーアンプに関しては、D級アンプが将来的には良いかなぁと思っています。
僕も、食わず嫌いなところがあって、「ガツン」とドライブするならD級はいいけど・・・・と思ってました。
なので、低域用にD級を使って、中高域は三極管なんて使い方をしていたのですが、最近、色々作ってみて、D級いいじゃんとか思ってますw
まあしかし、D級アンプチップ自体はかなり個性が無いのですが、それだけに、カップリングコンデンサの音がモロでますし、後段のLPFに使うパーツの音がすごくでますね。

僕が、今作成予定なのは、プリ部が真空管で、12AU7と6DJ8を使ったバランス回路で、パワー部がIR4301mをBTL使いしたフルバランスアンプなんですが、なんとなく、僕がやろうとしているようなアンプが今後沢山でてきそうな予感w




書込番号:19241667

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/19 22:22(1年以上前)

6DJ8・・・私が最近購入したカウンターポイントと同じ真空管ですね。

書込番号:19242030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/19 22:40(1年以上前)

やっぱりわからへん(^_^;)
MC昇圧トランスキットなるものがあってトランス買って後は内部配線とかするだけもものがあると思ってたー。
とりあえずヤフオクで安いMC昇圧トランスの完成品買って改造するのもありかな?

まあ、人生ながいんでのんびりやろう(^_^;)

Wisperちゃん、往年ちゃん、応援よろしくー!

m(_ _)m


書込番号:19242093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/20 00:08(1年以上前)

>りょうたこさん
>oimo-chanさん
>Whisper Notさん
こんばんは(^ー^)ノ

やっと洗い物も終わり、今日届いたセロニアス+3を聞きながら、明日の用意をしています(o^^o)w
ECC88 最近値段が高くなりましたね(^^;;

明日は長男、長女が遠足て朝からお弁当作り…
次男は少年自然の家でお弁当f^_^;)

今日は早めに寝ますので、明日のお弁当作りが終わったら、ゆっくり書き込みに来ます(^∇^)

でわでわみなさん、ゆっくりおやすみ下さい(^o^)/

書込番号:19242393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/20 01:13(1年以上前)

ん、んん。。。
oimo-chanさん、COUNTERPOINT のプリアンプでも購入したのですか???
いいですね、僕、実は、COUNTERPOINT 大好き!!

ああ、そういえば、確かにCOUNTERPOINT は6DJ8をプリアンプには好んで使っていた印象がありますね。
基本となるSA-5シリーズから、SA-3、そしてフラッグシップなSA-5000まで使ってるのは6DJ8だっと思います。
パワーアンプも初段は6DJ8ですね。

そういえば、SA-4でしたっけ、OTLアンプなの。
メーカーがあの時代(90年代)に真空管でOTL(アウトプット トランス レス)システムを製品ラインナップに入れてるなんて、なんて凄いんだろう、さすがアメリカだ!!と思っています。
そんな、かっとんだマイケルさんは、一昨年ぐらいに「完全に引退するからね!!」って宣言をしてどっかに行っちゃいましたね。それまでは、1人でガレージメーカーというか、修理工房みたいな感じの事をやっていたようです。
COUNTERPOINT の機材が壊れたら、彼に直メールを出して「なんとかして」というと、「じゃあ、この住所に送ってよ、なんとかするから」と世界中からの修理を受け付けていたそうです。実際に、日本のユーザーの中でもお世話になった人が沢山います。(あと、あとから、こうすればもっとよかったなぁ的なアイデアを出してきて、気になる人は改造するから送ってねとかもやってたみたいです)

まあ、COUNTERPOINT の音って、すごく日本人好みな音で、日本では彼が思った以上に売れちゃったみたいですね。
特に、JBLと組み合わせると抜群に相性が良くて、からりとして、抜けの良いJBLらしさと同時に、しっとりとしてウオームな感じの優しい音がするんですよね、でも、元気いっぱいw
相反する性格を、うまくまとめた感じの音で、すごくおいしい音がします。

特に、プリアンプの出来が良かったと思いますね。
一番安くて、真空管を使っていないソリッドシリーズのプリアンプは値段を考えたら超が付くハイコストパフォーマンスだったと思いますし、SA-3.1は、上位機種であるSA-5よりも評価が高かったりします。

しかし、さすがoimo-chanさん、今COUNTERPOINT を買うなんて、通ですなぁ

書込番号:19242517

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/20 08:12(1年以上前)

おはようございます。

ウイスパーさんはすごいですね。いろんなメーカーに詳しいけどカウンターポイントも詳しいですね。

社長さんが修理してたというのは、僕はかってからしりました。
社長さんのアップデートサービスを受けることができた人はとてもラッキーだとか・・・。

私が購入したのが、SA-3.1なんですが、SA-5よりも評判がいいんですか?やったー!
全然製品知識がないですね私・・・。

>からりとして、抜けの良いJBLらしさと同時に、しっとりとしてウオームな感じの優しい音がするんですよね、でも、元気いっぱいw
>相反する性格を、うまくまとめた感じの音で、すごくおいしい音がします。

ほんとにその通りです!
耳あたりがいいのに、元気がいいですね。音楽がノリノリできけます。

>今COUNTERPOINT を買うなんて、通ですなぁ

いえいえ・・・今回は買えるギリギリのお値段でしたので3週間迷って買いました(笑


もう1個のプリアンプ(ラインアンプ)は、入力1系統でボリューム調整しかないです。
それに12AU7が2本ささっているのですが、真空管を色んな種類にかえれるんですよね。
とりかえて綺麗な音になると生気がなくなったみたいで難しいです。
6DJ8を試してみます。
生気もでて、音も聴きやすくなる、それを球の交換だけで求めるのは難しいですかねぇ・・・。

書込番号:19242907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/20 17:33(1年以上前)

COUNTERPOINT はJBL使いの間では1つの定番だったと思います。
アルミ筐体のデザインもいいですし、それこそ4344とかつかっていた人たちが耳を奪われていったように思えます。
うちの子供部屋にあった4312には、カウンターポイントが組み合わされていました。
なんというか、僕にとっては、JBLと山水、JBLとカウンターポイント この組み合わせが1つのリファレンスになっているわけですw

マッキンはちょっと・・・・でも、ラックスやアキュは違うなぁ・・・・・アンプどうしようって思っていたJBL使いが90年代にはまったのがCOUNTERPOINT とPASSだったような気がします。

僕は、PASSも好きなブランドで、やっぱり、すごく熱い(筐体もすげー熱くなる)音でありながら、抜けがいいし、中域のウォーミーな感触はJBLに合っていたと思います、ただ、Alephはすこしウエット度合いが強いのと、カウンターポイントがウエットでありながら軽さがあるのに対して、PASSは重厚な感じですね。
今の、PASSよりもずっと熱くて、厚い感じw
まあ、Alephは、ちょっと背伸びしたら買える値段で、今のPASSよりもちょっと価格的には魅力があったと思えます。

なぜか、わが一族は「アンチマッキン」で「アンチアキュフェーズ」なので、選択するアンプは、カウンターポイントとかPASSだったという・・・・・・最近は、アンプは購入することが無く、自作ですが・・・・・・

書込番号:19243903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/20 19:04(1年以上前)

>Whisper Notさん
>oimo-chanさん
>りょうたこさん

みなさんこんばんは( ´ ▽ ` )ノ

whisperちゃんの…アンチマッキン、アンチアキュって、なんか分かる気がします(o^^o)

ヤクルトファンって、私が南海ホークスファンで…最下位街道を爆進して頃、スワローズも万年最下位の汚名でしたよね(^^;;

私はヤクルトの選手では、松岡弘投手が好きでした!
私の記憶では…名球会入り直前の190数勝で引退されましたよねf^_^;)
負けた内容も1-0とか2-0で、打たれたイメージはなく…味方の援護なく負けるイメージで…

当時は、メジャーなチームなら間違いなく200勝はしてるにもかかわらず、国鉄時代からスワローズ。

また、捕手の八重樫選手。
捕手でありながら、独特の構えで3割(首位打者もとったような)。
野球の話題に外れてしまいましたが…
アキュ、マッキン嫌いな性格は、何となく同じ思いですね(^◇^;)

って…全く違ってたら、私は声を大にして言おう!

長いものには巻かれないと(^∇^)!

……って、また運営から警告メールが来そうだが(≧∇≦)w

書込番号:19244108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/20 22:22(1年以上前)

私は、オーディオにいちばんお金をかけていたころでも
カウンターポイントとパスは名前しか知らなかったです。
JBLを使っている人に人気が高かったんですね。
当時その話を聞きたかったです(笑

当時の私はミーハーだったと思います。
「JBLならマッキン」、「タンノイならラックス」、
そんな周りが根拠もなく言っていたことを鵜呑みにしてましたね。
長いものに思いっきり巻かれていました(笑

ただ、アキュフェーズだけは嫌いでしたので使用したことはなかったです。
でも、古いアキュフェーズで小さいボタンがいっぱいついたプリメインアンプは
最近聴いていい音だと思いました。

パスは、デザインっと言うより機能に徹した結果がこの放熱フィンだらけなんですね。
無骨ですがかっこいいですね。今なら中古のステレオアンプで15万円くらいなんですね。
ヤバイですね。猛烈に欲しいです。すごい魅力を感じます。でも・・・家計が(苦笑


ウイスパーさんは幼い頃から「演奏もする」「オーディオも家にある」「自作もする」・・・なかなかいないタイプですよね。
まさに自分の道を突き進んでいますよね。


往年のプレーヤーさんも、持っている資格の数もすごいですし、料理の腕前はプロ級ですし、
ジャズのプレイヤーで、さらに直線番長っという肩書までお持ちで・・・まさに自分の道を突き進んでいますよね。

書込番号:19244816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/10/20 23:08(1年以上前)

COUNTERPOINTのSA-4。
実は熊本の音楽舎で一時期リファレンスだったので、かな〜り聴いておりました(入り浸ってたという)(苦笑)
マランツ7型改+スピーカーはタンノイのカンタベリーだったかな?
そりゃもう音の速さは量産型の三割増し。
「赤い彗星」の名を欲しいままに・・・「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」って・・・そう・・・速かったんですよ!音が!
果敢でしたねぇ・・・当時は・・・返り討ちにしてましたモン>メーカー製アンプが軒並み討ち死に
B209位じゃないかな?あそこで評価あげたのは・・・マランツの球アンプ(モデル66だったっけ?)なんてのは口を極めて酷評でしたね。

書込番号:19245004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/20 23:45(1年以上前)

んー。

JBLにマッキンにSPUって、王道まっしぐらな僕。

拗ねるー。





書込番号:19245155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/21 03:07(1年以上前)

りょうたこさん、いあ、別に、単に僕がアキュとマッキンが嫌いなだけです。
以前、これについては自分の縁側に切々と述べた事があります。
簡単に言えば、両社とも「作為的」な音だとおもうんですよね。
ただ、古いマッキンは嫌いとまでは言いません、なんというか、ビンテージマッキンはきちんと作られている感がありますし、あの独特のサウンドは「好きだ」という人がいるのは納得できます。僕が嫌いなのは、トランジスタになってからの新マッキンで、特に現代機は、完全に「こうしておけば買ってくれる人がいるよね」的なモノを感じてしまうのです。
275の復刻版が一番その感じを受けます。あのアンプ、60万円以上するモノには到底思えないですね。あれが15万なら評価は全然違いますがw
アキュにも同じ事が言えるような気がします。
マッキンにしても、アキュにしても、ファンてのがいて、そのファンさえ囲んでおけば商売が成り立つ的なニュアンスをどうしても感じてしまうので、好きになれないんですよね。
もちろん、だからと言って、マッキンやアキュを選択する人がいても全然OKだと思います。

JBLやタンノイに関しても、僕は同じような事を感じていますし、よく書いてますよねw

まあ、実際に、JBL、タンノイ、マッキンは日本での評価が高く、というか、ほぼ日本でしか評価されていないような感じですし・・・・まあ、それも別に批判する問題ではないとは思っています。

ちなみに、これも何度も言いますが、りょうたこさんへのお勧めスピーカーは4343でも4344でもなく、L300です。4343はどうしてもマルチアンプドライブが基本になりますから、今のアンプシステムではそれなりに鳴るとは思いますが、4343の醍醐味はどこまで味わえるのかと・・・・まあ、それなら4344と言いたいのですが、4344は変な話しですが、面白みに欠けますよw(どうせなら、4344MK2の方が、面白みにより欠けますが、鳴らしやすいのでお勧め)

書込番号:19245464

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/21 17:37(1年以上前)

ビンテージのマッキンとオールドJBLの「王道」の組み合わせはうらやましいです。

私もmcintoshのc20とMC30をもっていましたが、この時代のmcintoshが一番好きです。

レコードプレーヤーもSPUを使用なさっているのであれば、
「ガラード301」に憧れます。
アームはオルトフォンの「RMG212」を手に入れれば、
王道中の王道なのではないでしょうか。

昇圧トランスは私が好きなのは「ピアレス4722」です。
私の師匠のような人と、昇圧トランスの聴き比べをして、これが一番好みでした。
師匠は「ベイヤー」が一番好きだと言ってました。

そんな私は、家のPCオーディオ用のスピーカーを
OTTOから変えて、JBLの「4408」を引っ張りだして聴いています。


書込番号:19246798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/21 18:39(1年以上前)

使い捨て弁当箱は次男…ピンクが娘で、黒は長男( ´ ▽ ` )ノ

>oimo-chanさん
>Whisper Notさん
>りょうたこさん
>元菊池米さん

こんばんは(≧∇≦)

近頃…日中の半分は仕事に復活して、忙しく人員不足で強制的に仕事してます(^^;;

昨日…遠足、今日は登山と、連チャンで弁当作りしてます(^◇^;)

次男は少年自然の家でお泊まりなので、捨てれる容器でお弁当をお願いしますとか(^^;;

朝から5時起きで、弁当作りに励む往年のプレーヤーですヽ(;▽;)ノ

書込番号:19246985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/21 19:44(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
うちの嫁より上手(笑)
お仕事復帰頑張ってねー。
無理しないでよ!おとうさん!

>oimo-chanさん
C20使ってたんだー。
C20の前はC32だったんです!
C20は聴いたとたんに資金ぐりは考えずこれください状態でした(笑)
魔力だと思ってます。

やっぱり301ですか。Wisperちゃんの次はベルトドライブという悪魔のささやきを聞いてから、色々情報収集してみたのですが、301に行き着きますが、やはり高い(^_^;)そしてデカイ(^_^;)
なんで、今のところはTD-124か124MK2が目標です。
アームもオルトフォンが、欲しいですね!
まあ、今はレコード買い漁り中なんで、聴くのに忙しい(笑)
jazz聴かないんで、安上がりですが(笑)

次はゴダイゴとサザン買います(笑)

こっちはミーハー(笑)





書込番号:19247233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/21 21:10(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

学校の行事があるとお弁当づくりがあるんですね。
とってもおいしそう!鮮やかな色どりのお弁当ですね。

小学生なのに2日連続で遠足に登山ですか・・・えらいハードな学校ですね(笑
プレーヤーさんも忙しいんですね。体調がツライ時は大変ですね・・・。


>りょうたこさん

私にとって、ビンテージmcintoshはもう遠い憧れの存在ですねぇ。
c20にしかない魅力がありますよね。わかるなぁ・・・。

トーレンスが当面の目標だったのですね。
いいですねぇ。トーレンスも一生物ですね。

書込番号:19247598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/21 21:32(1年以上前)

>oimo-chanさん
>りょうたこさん

昔…長男にお弁当を捨てられた事もあり、主婦友の間では…お弁当の先生になりました(^◇^;)

さてさて…子供達は歯磨きし、遠足、登山の疲れからか、皆んなお布団に行きました( ´ ▽ ` )ノ

今日は朝5時半から起きてるので、早めにお休みなさいです(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ

書込番号:19247705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/23 19:55(1年以上前)

往年ちゃん、変なスレ立ててるけど、マジ?

今のシステムはさよならしちゃうの?

アンチマッキンじゃなかったっけ?

書込番号:19253391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/23 20:10(1年以上前)

りょうたこちゃん!

マジマジw

うちの親分の電気屋さん…九州の量販チェーン店なんだが、去年だったか…ヤマダ電気が買収してオーナーになったんだが…

成績が悪い店舗や部署は、ことごとく切られ…
大分市内のオーディオ部門が先月閉鎖f^_^;)

在庫は全て別府店に来たんだが…
早々売れる訳もなく、別府店も成績上げないとやばいらしいヽ(;▽;)ノ

まぁ…別府店は親分のツテで数字はあるから、閉鎖には至らないけど…
売り上げは他の部署より悪いから、存続の危機らしいよ(・・;)

なので、私の友達も4365にレビンソンのプリメイン買ったし…
私も協力しなければ…と思い(^◇^;)

別にマッキンはアンチではなく、他で代用してるからマッキンは使わない!ってだけなんで、否定はしてないよ(⌒▽⌒)

オールドが欲しいけど…
オールドは現行の取り扱いないからね(^^;;

別スレで書いたが…C11に240の組み合わせでアルテック聞いてきたけど…

アルテック、バリバリ鳴ってたよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19253437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/23 20:42(1年以上前)

ういっすw

向こうのスレ、レスっといたよ・・・・・・
事情は分かったけど、なんで現代マッキン!!
往年さんもレビンソンのプリメインにしようよ。
N0585でいいじゃんさぁ、定価140万だから3割引きにしてもらえば、その分、スピーカーにつぎ込めるじゃないですか。
レビンソンに、ディナウディオとか、フォスなんていいと思いますよぉ
聞けるソースと聞けないソースがむちゃくちゃはっきりするとおもいます。
録音の問題だけでなく、レビンソン+モニター系スピーカーで音楽を聞くと、奏者が裸に見えるんですよね。
どうせなら、普段買わないようなメーカーをかっちゃいましょうよぉw

書込番号:19253525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/23 20:54(1年以上前)

そーなんだー!

どうせすぐ買い換えるだろうし、下取りの良いアキュのプリとパワーとB&Wの人気なやつ買うのがいーかもねー!

ヤマダは夢がないよねー。
安くはしてくれるけど。
楽しくはない(^_^;)


シナジー買う時はそのお店で買うね!(笑)

今のは処分するの?



書込番号:19253566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/23 21:02(1年以上前)

Whisper ちゃん

やほ( ´ ▽ ` )ノ

レビンソン585 …
当然考えたよ(*^^*)

んで…多分、レビンソンやハマーンは2割引き限界で、110万として…色々なプラスαを考えると…
せっかく組むローンで、他がショボくなるじゃない♪───O(≧∇≦)O────♪

本当なら…レビンソンなら、オールドのマッキンかマラ行きたいし…

No.7のマラも復刻版出ないかなぁ(^◇^;)

書込番号:19253594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/23 21:18(1年以上前)

りょうたこちゃん

処分しないよ(^◇^;)

多分…マッキンは鳴らしても、アキュは買わないw

まぁ…ローンが通るか分からないし(笑)

中小企業の社長さんって、意外にローンが通ら通らないのよww

書込番号:19253646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/24 19:18(1年以上前)

皆さん今晩は!
昇圧トランスで悩んでましたが、誘惑に負けてしまい、安いtriadの昇圧トランス買っちゃいました(^_^;)

んー!良いねー!ベースもブリブリ鳴るし、力強いし!AU-320には戻れないー!

でもハム音が無音の時に気になります(^_^;)

また試行錯誤やってみますー。

書込番号:19256096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/25 00:23(1年以上前)

ハム対策は、結構むずかしいですね。

単純に、アンプと昇圧トランスの位置を少し変えただけでおさまったり、往年さんがやったみたいにアース線を太くしたらなくなったりしますよ。
まず、ハムが大きい場合には、アンプのトランスのとの干渉を考えて、むきを変える、距離を変えるから初めてみてはいかがでしょうか?
triadなら、3〜4万ぐらいですか?

僕は、いま、 新プリアンプの電源をどうするか悩み中。
12AU7と6DJ8を使った作動バランスプリアンプを作る予定です。(Audio Researchのコピーです)
プリだから、電源には負帰還をかけて歪を小さくしたいところですが、トランスもRコアとかつかっちゃおうかなぁとか。バランスアンプなんで、ボリュームどうすんべとか、悩みは尽きることなく、そして、それが楽しいw
今回は、香港のメーカーから基盤を買ってきての作成なので、配線の手間がほとんどないから、好き勝手やってみるかぁとか思っています。基盤、安かったから2枚かっちゃたから、1台はネタで何かしようかな・・・・・・
これがうまくいったら、マランツC7のコピーをバランス化してみるとか、ネタも尽きることを知らないw
さらに、マッキンの回路も拾ってきてやってみるかなぁw

僕は、プリアンプが大好きなんで、プリアンプはたくさん作ってもいいやって思っています。
ボリュームも、ちょっとアイデアがあって、2CHステレオ用の電子ボリュームをいじってバランス化して、電子ボリュームの後のバッファはOPアンプを使うのですが、このOPアンプを除いて、プリアンプに直結してみようかなとか、海外通販で見つけた、シリアルタイプのバランス式ボリュームをためしてみるかなぁとか・・・

書込番号:19257022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/25 02:19(1年以上前)

Wisperちゃん、ありがとう!
やってみます!

ネジ外して中見てみたんだけど配線多くてさっぱりわからん(^_^;)

ハム音が右チャンネルからしか出ないのが不思議なんだけど、やっぱり向きとか、場所かな?

音が鳴ってる状態では気にならないんで、まあ、いっかー!(笑)

でもトランスでこんなに変わるって予想外!
真空管アンプってトランスが大事ってよくわかりました!真空管アンプっていうくらいなんで、真空管かまメインのパーツだと思ってましたが、たとえはま、MC275オリジナルと復刻版は真空管かえたらほぼ同じになるのでは?って思ってましたが、全く考え違いだったと思いました!
Wisperちゃんの自作話は全くちんぷんかんぷんなんだけど、楽しそうなのはわかる(笑)

いいプリ作ってね!


書込番号:19257178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/25 14:48(1年以上前)

>りょうたこさん

プリアンプと昇圧トンランスのアースをつなげてもだめでしょうか。


>Whisper Notさん

難しい内容だ〜( ToT)

うらやましいです。

自分の使うアンプやスピーカーに、自作したものを使うって憧れですね。


書込番号:19258496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/25 16:00(1年以上前)

まいどw

>ハム音が右チャンネルからしか出ないのが不思議なんだけど、やっぱり向きとか、場所かな?
あー全然不思議じゃないですよ、よくある現象の1つです。
こういう時には、左右の接続を入れ替えてみてください。
可能性の1つとして接点不良、もしくは、接続不良の可能性もありますね。
RCAのGND側がちょっと浮いてたなんてこともありますよw

>でもトランスでこんなに変わるって予想外!
なにを今更wwwwww
ビンテージマッキン使いが何言ってのwwwwww

特に、MC昇圧は、トランス勝負ですよ。トランスの特性がすべてですからね。
ここは、本当にごまかしが効かない、トランスだけは絶対的に「良い物」を使うしかないです。
だから、ルンダールのトランスがどうのとか・・・・・・マイクプリでしか経験してないですが、ルンダールの音大好きw
そして、そのトランスの扱いが重要です。
トランスについては、一度調べた方がいいですよ。(マッキンユーザーなんだから、フェラー巻ぐらいは調べましょう、バイフェラー巻とかトライフェラー巻とかでてくるでしょw)

なんで、SPUなんて歴史的な名機をつかってるんだから、Vertoぐらいの昇圧トランスを使ってほしいなぁとw

あと、比較のためにOPアンプを使った簡単なヘッドアンプもあると面白いですよ。
増幅器としてのトランスが実は結構優れている素子であることに気が付くことができます。

書込番号:19258675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/25 17:29(1年以上前)

oimo-chanさんこんにちわ

>自分の使うアンプやスピーカーに、自作したものを使うって憧れですね。

いあ、自作は、「やってみる」だけで、そんなに特別な事ではないと思います。
1から回路を設計して、なんてのは僕だってできないですよ。
基本、めんどくさがり屋なんで、今回のプリアンプだってさ、ラグ板と空中配線で作れば、基盤よりも音はいいだろうしとは思うのですが、面倒だから、面白そうなキットを見つけてきて作るわけです。

キットなら、配線はできてますから、あとは受動パーツを半田していけば作れますよ。
といっても、人間間違えますから、作るよりも間違い探しが大変で、さらにいうと、間違い探しをすることで熟練度が増していくという・・・・・・そして、回路がどうしてそうなっているのかを調べていくと楽しいわけですw

既製品には無い、楽しみも自作にはたくさんありますから、oimo-chanさんもぜひやってみましょう。
最初は、小さなものからが良いと思います。

ちなみに、ケーブルの自作をやっている人は結構いるのですが、僕的には、RCAケーブルを作るのは、基盤キットでD級アンプを作るよりも難しいと思っています。ケーブルの半田は、半田テクニックとしては中級的なモノで、基盤に半田は初球ですからw

http://www.aitendo.com/product/4696

こんなのからやってみませんか?
部品点数も少ないですし、電源部は
http://www.aitendo.com/product/2045
こんなのが用意されていますから、センタータップ付きトランスを買ってくればOK

LM3886は、こんなんでも結構良い音しますし、めったに壊れないw
かなり失敗しても、大丈夫ですから、初心者にもお勧めです。
しかも、モノラルですから、基盤2枚でステレオ・・・・・なんと、左右独立パワーアンプ!!
さらに、2枚の基盤をBTLにしても面白いです。
こんなんで、左右独立構造のパワーアンプがつくれて、簡単にBTL化できてとおいしさ抜群w

書込番号:19258926

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/25 22:38(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。1からアンプを設計する人は私のまわりでもおりません。(^▽^;)
みんな既存の回路を基盤から組み上げておりますね。
それでも、自作できる人は格段に知識量が違います。

基板ってこんなに安価なんですね。ビックリしました。
モノラル使用っというだけでも非常に興味があります。
これに電源、スイッチ、ボリューム、RCA端子、電源ランプ・・・
などをつけるっということなんですね。
まったく基礎知識がありませんので、まずは「D級アンプの自作」という本をみたり、
師匠から教えてもらって、接続の基礎くらいは知ってから購入したいと思います。<(_ _)>

書込番号:19259984

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/25 23:15(1年以上前)

>みんな既存の回路を基盤から組み上げておりますね。

間違えました。
「みんな既存の回路を使用したり、基盤を購入して組み上げていますね」でした。

すいません。


書込番号:19260110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/26 09:13(1年以上前)

とりあえずプレーヤーから昇圧トランスのRCAを左右逆に接続してみたら、右チャンネルのハム音が左に(^_^;)
なんで、原因はプレーヤーにあるって事ですね!

昇圧トランスに問題ありなら、右スピーカーからのハム音はかわりないですもんねー。

前の昇圧トランスではハム音出ないのに不思議ですが、大音量で聴かないかぎりわからないんで、とりあえずこのまま我慢しときます。(^_^;)




書込番号:19260772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/26 11:04(1年以上前)

みなさん おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

昨日は朝から地区の清掃活動…それから農業祭行ってバテバテ(^◇^;)

土曜日もなんだかんだと忙しく、昨日は8時過ぎから爆睡してましたw

りょうたこちゃん 昇圧トランス買ったんだ!
ノイズ出てるみたいだけど…アームとカートリッジのネジ触ってノイズが消えたり、ノイズが小さくなればアースに問題があるよ(^^;;

ノイズに変化がなければ、トランスから鳴ってると思うね!

whisperちゃんの場合…親兄弟オーディオ好きで、オーディオ界のサラブレッドのようなもんだから、どうしてもマニアックな方向に行ってしまうんだろうね(≧∇≦)
だから、今オーディオ聴いてる人って…40代でも少ないし、30代だとほとんどスピーカーで聴いてないんじゃないかなw
趣味やスポーツでもそうだけど、見たこと聞いた事無いものはやらないし(^^;;

やっぱり環境が1番の要因だと思うよ(^ー^)ノ



書込番号:19260940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2016/01/06 19:15(1年以上前)

TRV88SEに現行のエレハモ(^ー^)ノ

あけましておめでとうございます(^∇^)

久々にこちらで書き込みw

運営からのチェックが厳しく、内容以外の書き込みが多いためなかなかスレが伸びてませんでしたが…
別スレがおかげさまで200になりましたので、遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます( ´ ▽ ` )ノ

さてさて…正月前にAmazonでポチった、エレハモKT88に、クリアトップ12AU7を合わせてみましたが…
なかなかに鳴ってます(o^^o)

オールドばかり目を奪われますが、現行の球は現行で…意外に楽しんでいますよ(o^^o)

今年もよろしくお願いします(^∇^)w

書込番号:19465972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

時代に逆行しているが良いものは良い!

2014/07/05 10:14(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)

スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

今、時代はハイレゾ音源である。
しかし、この機種は人間の可聴範囲である周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz
しか出ない。なのに、この音である。先にもスレ立てしましたが、なんでこんなにいい機種が埋もれてしまっているのだろう???

BABEL

書込番号:17699584

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/08 21:38(1年以上前)

DAC機能非搭載のCDプレイヤーですよね?
真っ当なスペックなはずです。
と言うよりも、2Hzって立派です。 ONKYOが時代に逆行なんてしてると思いません太郎。

書込番号:17712532

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件 C-7000R(S)の満足度3

2014/07/23 20:33(1年以上前)

何回か試聴していますが、シンプルな造りで
余計な物が付加されてなく良い音しています。

ですが、特段飛びぬけている訳では無くクラス
なりのレベルで、特にアピール出来る所も無い
からだと思いますね。

しかし、売れなくても今の時代作り続けてくれ
るオンキョーさんには感謝ですね。
応援したくなります。

書込番号:17763132

ナイスクチコミ!3


keroyon6さん
クチコミ投稿数:18件

2016/01/06 07:18(1年以上前)

ハイレゾ・ハイファイで高音を強調する風潮がキライです。
これは高音が出過ぎないのがいいです。
ただ低音のベースに違和感を感じることがあるのがちょっとダメです。

書込番号:19464139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初購入レビューしました。

2015/11/29 17:22(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

スレ主 audi-rs4さん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SX11の満足度5

CDプレーヤーの買い替えです。前の機種はヤマハのCD-S2000です。購入候補はマランツSA14-S1,SA-11S3でした。
購入目的は、マランツのNA6005を購入したのですが、音に満足がいかずCDプレーヤーのDAコンバータ機能を利用した音質改善が目的です。(NA6005とCDプレーヤーをデジタル接続します。)
NA6005を買い替える方法もあったのですが、新しいCDプレーヤーに興味がありましたので、CDプレーヤーの買い替えにしました。
当初の候補はマランツSA-14S1でした。レビューでSA-11S3とNA-11S1のいい点と採用したとのことでしたので、利用目的からも最良かと思いました。
実際に秋葉原のショップで試聴したところ、SA-14S1<SX11<SA-11S3の順で音が良かったです。SA-14S1はあきらかに他2機種と差がありました。あと、SA-14S1のCDオープンまでの動作と時間がかかるのは高級感が感じられず残念でした。
これで、11S3とSX11に絞ったのですが、購入の決めとなったのは、DACの仕様が最新であったためです。CDを聴くのがメインの方は、SA-11S3が値が下がっており魅力的かもしれません。
まだ、1週間程度の使用ですが、音には非常に満足しています。その他ヤマハCD-S2100,DENON-1650等試聴しましたが、定価50万以下の機種では、この機種が機能面を考慮するとベストかと思います。
残念な点としては、USBメモリーでFLAC再生が可能なのですが、日本語の表示ができないので、日本語曲名の再生は無理です。
欠点はありますが、オススメの機種です。

書込番号:19361886

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件

2015/12/02 17:47(1年以上前)

audi-rs4さん

世界トップクラス オーディオメーカー DENONの高性能 高音質 SACDプレヤー ご購入 お祝い申し上げます。

書込番号:19370256

ナイスクチコミ!4


スレ主 audi-rs4さん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SX11の満足度5

2015/12/03 21:01(1年以上前)

>悟空と華さん

今晩は。

返信ありがとうございます。

クチコミが9月からなかったので、あまりこのCDプレーヤーは人気がないのかと思っていました。
以前のCDプレーヤも良かったのですが、30万円以上のクラスの機器を聴いてみて、あまりの違い
に驚きました。

久しぶりに、オーディオ熱が戻ってきて、音楽を聴くのが楽しいです。


書込番号:19373650

ナイスクチコミ!3


kazorさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/25 08:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。羨ましい限りです。

私はDCD-SA1をもうかなり長く使っています。(アンプはPMA-SA1)
個人的にはアンプよりもCDプレーヤーの進歩がかなり気になっています。

DCD-SA1や前DENON製品と聞き比べなどはされたことがありますか?

50万越えではないこの機種はハイエンドにも近いとのこと、興味があります。

いやー。本当に羨ましいです・・・・・。

書込番号:19432635

ナイスクチコミ!3


スレ主 audi-rs4さん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SX11の満足度5

2015/12/27 11:52(1年以上前)

>kazorさん
こんにちは
残念ながら、DENONの前機種と聞き比べたことはありません。
試聴したなかで、高額なものはマランツSA-11S3とヤマハCD-S2100ぐらいです。

当初の購入金額の目安が30万円程度でしたので、DENONのDCD-SX1も試聴しませんでした。
下のクラスのDCD−1650は試聴しましたが、SA1を所有しているのであればSX11から上のクラスを
オススメします。
SX11から日本製になり、作りの品質が全く違います。

CD性能の進歩は分かりませんが、私の利用用途である、CDプレーヤーのDA機能を利用する場合は大きな
進歩があり(USB-DAC機能等)、これらを利用するのであれば最新機種は魅力があると思います。

価格では、SA1>SX11なので、CDの音質がアップしているかは微妙なところですね。




書込番号:19438136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 良いです。

2015/11/23 13:00(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-30

スレ主 san001さん
クチコミ投稿数:5件

今までDVDユニバーサル機でSACDを聴いておりましたが、更に良い音を求めて専用機を導入してみました。

デザイン
無難なデザインです。特別良いとも思いませんが悪いとも思いません。シルバー色は飽きのこない無難な感じですね。値段の割にはヘアライン加工された金属をパネルに使用しているので高級感があります。リモコンも必要な機能が一通り揃っております。専用機ならではのシンプルさというのでしょうか、所有しているリモコンにテレビやレコーダー、ユニバ機が多い為、青、赤、緑、黄色が無いリモコンに新鮮味を感じてしまいました(笑)

音質
他の方も記載しておりますが、中高音が割と綺麗に出力される感じです。高級プレイヤーに比べれば音の厚みや艶は希薄ですね。でもモニターライクな自然な音のように感じられます。
必要に応じて、低音の調整を入れた方が良いと思います。
CDの音も十分に綺麗だと思います。


他のメーカーも含め、この値段でSACDの再生までできる機材は、他にPD-10位の物だと思います。100万を超えるハイエンド再生機はもっと良いのでしょうが、費用対効果を考えると、3万円弱の再生機も良い選択になるのではないでしょうか。エントリーモデルとしてお買い得だと思います。

書込番号:19344058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング