CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

かなりよくなりました

2012/09/12 08:33(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

スレ主 mie-pochiさん
クチコミ投稿数:16件

SA11S1からS2を購入し、先日軍資金が貯まり購入しました。
外観 今までの流れを受け継いだ美しい外観。ただ、USB端子がフロントに出来たのが個人的にマイナスかな?(使いやすいとは思うが)
操作性 今までと変わらず可もなく不可もなく。
音質 S1からS2に変わった時よりも音質は激変。音全体にゆとりが出て低域から広域までストレスなく出て、奥行き感が格段に向上。

総評 SA11S1をお持ちの方は購入検討されるとよろしいかも

書込番号:15053888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:41件 SA-11S3 [ゴールド]のオーナーSA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2012/09/13 21:34(1年以上前)

私もデノンSA1からマランツのS3に買いかえ1月半がたちましが。S3は購入当初に比べエージングが進んだのか音が格段に良くなりました。特にオーケストラを聞くと上下方向、奥行きの深さはSA1をかなり上まります。実に見晴らしが良い。ボーカルも良く前に出て密度感があり、この辺りはSA1もかなり得意とする所でしたが、S3の方がよりリアルです。又、ヘッドホンの直さしも、購入当初ヘッドホンアンプを本気で買うか悩みましたが、現在は以前に比べ音質が大分向上。テクニカのW5000で聞く音は本当にリアルそのものです。大枚はたいて買って良かった!

書込番号:15061094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2012/10/08 20:17(1年以上前)

mie-pochiさん、謙一廊!さん、こんばんは。
S1のからの買い替えについての記載でしたが、
S2を使用している人にとってはあまり、メリットはないでしょうか?
(USB端子については、除きます)
音場なども、さほど買い替えるほどの違いはないでしょうか?
少しの変化でも、決め手になることもあるので、一概にはいえないかもしれませんが・・・。・
ご参考までに、主観で構いませんので教えてください。



書込番号:15178484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

この価格帯唯一の海外SACDプレーヤー

2012/09/23 22:57(1年以上前)


CDプレーヤー > Sonneteer > Bronte

スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

価格を考えれば、よくできたプレーヤーだと思います。何よりこの価格で、SACDがかけられる海外製品はほかにありませんからそこが大きな魅力です。購入を考えて視聴したわけですが、はじめブロンテを聞いたときは本当にクリアな音で感心させられました。しかし、隣にあった価格が5倍以上する国産機を参考までにと聴いてしまったのです。音の厚みや分離感、立体感に少なからず差を感じてしまい、購入を見送ってしまいました。金額がまったく異なるので比較してはいけないのですが・・・しかし、この価格に限定して言えば、国産機よりも明瞭度が高く、のびのびと音楽を奏でてくれるプレーヤーだと思います。トレーなどのつくりは、国産3万円クラスと同等レベルですが、デジタル表示の青色が本当に格好良く、トータルデザインも上手にまとめ上げていて美点です。

書込番号:15111924

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に良いです。

2012/09/23 18:44(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)

クチコミ投稿数:228件 C-7000R(S)のオーナーC-7000R(S)の満足度5

私、以前にこちらのクチコミに良くもなし悪くもなしとレポートを書きましたが、大きな間違いでした。
DENONの1650SEを自室のシステムにつなげる機会があったので聴いてみましたら、こりゃビックリ。明らかにC-7000Rより悪い。クセがどうこうという問題ではなかったです。

価格的にライバルである両者ですが、私の主観ではC-7000Rの圧勝です。
1650SEの後継機種が出るみたいですがどこまで性能を上げているかそれも気になりますね。

書込番号:15110478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PD-30を試聴してきました。

2012/08/02 19:32(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-30

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

レファレンス機はDENONのDCD-1650SEです。アンプはDENON PMA-2000,スピーカーはKEFでしたが型番をメモってきませんでした。聴いたSACDはヤンソンス指揮RCOのMahler3番の第1楽章冒頭部と第4楽章冒頭部,Hagen QRTのBeethoven Rasumowsky 2番とWebernの5つの楽章でした。

1650SEは深みのある良い音を出していましたが,Hagenの弦の音はどうなのかなぁ,ちょっと私的には不満な再生音でした。アンプが弦の音を出せていないのかも知れませんし,私の耳が悪いのかも知れません。PD-30もいい音を出していましたが,音が軽いです。そして音の分離に劣ることろがありました。しかし値段が随分違うプレーヤを比較しているのですから,むしろPD-30の音質をほめるべきだと思います。

ゲルギエフ指揮LSOのMahler3番のDSD音源を焼いていったので,それもPD-30で鳴らしてみました。いい音でした。しかしこれも軽い音でした。1650SEと比較したのが悪かったですかね。

お使いの皆さまはどのようにお感じですか?

書込番号:14887995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/10 13:02(1年以上前)

こんにちは。

私は1650SE使用から、試しにという感覚でPD10を購入しました。
安くても最新のCDP自体がどれくらいの出来か、また192分解の良さ
って出てるかな、なんて期待ですね。

空間の再現は1650より良く思います。うちの機材ではですが。確かに
パイオニアらしいフラットな面がおり、クールとも思います。
一番感心したのはレンジの広さですね。明らかに広く感じてます。SN比
の向上からくるものか、何が良くなってそうなのか、私の単なる印象なのか
ははっきりしませんが、感じはあります。

10年前アキュのCDPみたいなと言ったら失礼ですが、印象はそんな感じ
です。
SACD,DSDはまだ試しておりませんが、新しい出方さえ体験できれば
この価格帯では申し分ありません。

書込番号:14917625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2012/08/10 14:46(1年以上前)

レスを付けてくださり有り難うございます。普通のCDをお聴きなって,1650SEをお使いの方がそう仰るのですから,なかなかの性能なのですね。私はSACDとDSDしか聴いていませんでした。普通のCDも聴いておけば良かったです。是非ともSACDとDSDのご感想もお聞かせ下さいませ。

書込番号:14917917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/10 15:53(1年以上前)

こんにちは。

基本は1650で聴いていくつもりですが、PD10とも同じソフトを出し比べして
楽しみたい考えです。CDP自体の比較というよりも、DACデバイスの比較みたいな
感じになるのでしょうか。今は単体DACも出てきて盛り上がっていますので、CDP
は回転(読み取り能力)が最大のウリみたいになっていくのでしょうか。

パイオニア機もまだまだ聴きこなしてと思われるので、深いレビューではありません。
1650を軸に新しいソフトも聴いていくと、やはり1650の方が良いなぁと
思う事になるだろうとも考えています。それでなくては面目なくなっちゃいますからね。

それでも価格を別に色々な機材を試していきたいな、と思ってます。CDPというとこ
では上記しましたように、単体DACの時代だったりしますから、古く眠っていたCDP
やDVDPなどを新DAC経由で出してみて聴いてみるという趣向もありますね。分解
のとこだけ変えたらどんな感じになるか?深い話しですよね。

とにかく色々やってみようと思います。

書込番号:14918106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/09/22 16:25(1年以上前)

コレだけたって何でレビューがないんでしょうね?

書込番号:15104518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

ようやくオーディオラック設置

2012/08/29 22:51(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S1000

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

以前の金属パイプラック

TRS-2 オーディオラック設置

http://bbs.kakaku.com/bbs/20499010114/SortID=12588307/
の書き込みから1年半、ようやくオーディオラックを購入しました。

最近、カメラの投資が多くオーディオへの投資が滞っていましたが、ようやくオーディオラックを購入したのでレポートいたします。

オーディオラックはTiglon TRS-2
http://www.tiglon.jp/?p=262

比較的値段の安いラックを購入。
さて、実際設置して聴いた所、電源ケーブルやオーディオラックほどの大きな変化は感じません。
しかし、音は変化していて金属パイプラックだった頃に比べて音の起伏が滑らかで、キンキンビリビリした不快な耳障りは無くなり、しっとりしたほのかに柔らかい耳あたりです。S/N感も少し高くなり、無音の所が更に静かに感じます。少し音のパワー感もアップした感じです。
特に意識しないで聴いていると、お!良い音になったかな?と薄々感じる程度でコストパフォーマンスは良くないですが良い方向へ変化して良かったと思います。

こちらは値段の安いラックですが、値段の高いラックやYAMAHAのGTラックなどガッチリしたラックだと感想や変化の度合いが違ってくると思います。
以上、個人的なオーディラックの感想です。

書込番号:14996792

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2012/08/29 22:55(1年以上前)

修正

>さて、実際設置して聴いた所、電源ケーブルやオーディオラック

>さて、実際設置して聴いた所、電源ケーブルやオーディボード

書込番号:14996810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/30 00:08(1年以上前)

>比較的値段の安いラックを購入。

音誌文さん こんばんは。
いやいや、私から見れば十分高級なラックです。
金属パイプラックを拝見しまして、私も最近まで同じようなメタルラックを使用しておりましたので、思わずレスいたしました。
いつかはまともなラックにと思っていましたが、ようやく暇が取れるようになったので自作いたしました。
なにしろコスパ重視で、ホームセンターで入手したパイン材の棚板数枚と支柱4本で構成したヤツなので、レポートする価値のあるようなものではないですが。(汗)

ただ、前のこういうメタルラックでも、上下左右にスカスカなので、パイプの共振さえ制動できれば音がこもらなくて結構使えるものでしたね。

オーディオって色々遊べて楽しいですね。

書込番号:14997124

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/30 01:54(1年以上前)

音誌文さん こんばんわ。

ラックご購入おめでとうございます。

>実際設置して聴いた所、電源ケーブルやオーディオラックほどの大きな変化は感じません。

たしかにそうだと思います。
私の方もオーディオラックをスパイク使わず直置きだったので、中古の美品でタオックのオーディオボードを購入して、やっとスパイクを使用してオーディオラックを使えるようになりました。

でも音に変化はあったかと言われるとまったく変化は感じませんでしたが、見た目の安心感だというべきでしょうか。
ただ、オーディオラックはアナログプレイヤーの方が影響力が出やすいかと思います。



>値段の高いラックやYAMAHAのGTラックなどガッチリしたラックだと感想や変化の度合いが違ってくると思います。

GTラックは高過ぎて購入出来ませんが、ヤフオクで「GTラック」と検索すると福島の木材加工屋さんでリーズナブルな価格で同じような物を作成してくれます。
私もサブシステム用にその内購入しようと思いますが、別の方にご紹介差し上げたら概ね好評だったので、お値段を考えるとかなりいいみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008345/SortID=14058966/ImageID=1134213/

書込番号:14997493

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2012/08/30 06:40(1年以上前)

ツキサムanパンさん 
コメントありがとうございます。

同じ金属パイプのラックを使われていたのですね。スカスカした所利用すると結構化けるようで参考になります。ガッチリして周りを囲うようなラックは音がこもるような事を聞くのでそれぞれ構造によって音が変わってくるので奥が深いと思います。

書込番号:14997760

ナイスクチコミ!0


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2012/08/30 06:47(1年以上前)

圭二郎さん
オーディオラックについて、自分が駄耳かもと思っていましたが、同じように変化があまり感じられないという感想はとても参考になります。
アナログプレイヤーはCDプレイヤーなどに使うと効果が実感できるようですね。
オーディオボードやスパイクなどを使用してチューニングできる幅は広そうですが、音の変化を考えると投資は一番最後でも良いかもと思います。

GTラックについて、しっかりしたラックの代名詞ですが評判がよく気になっています。リーズナブルな価格で同じようなものを作るところがあるなんて知りませんでした。もし、サブシステムで購入されたときには感想楽しみにしています。

書込番号:14997770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/30 10:14(1年以上前)

おはようございます(^_^)v
ラック購入おめでとうです。レビュー拝見しました。

私も来年に本格ラックと考えています。

たぶん市販オーディオラック。まずポン置きだと効果は薄いかな!
いろいろ私も振動について勉強中ではありますが
振動が上手く↓に落ちないのとやはり床との接点に非常にシビアに影響!

今パワーアンプ二台はラックに入らなく、解放セッティング。
これがなかなか良く 追い込みかけたらパワーアンプが化けました。
私の悩みどころは解放セッティングの音とラック収納の音の違いがどう影響か!高い買い物になるから躊躇してます(>_<)

書込番号:14998322

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2012/08/31 08:00(1年以上前)

ローンウルフさん

ラックのレビューを読んでいただき、ありがとうございます。

やはり市販のラックはポン置きは効果は薄いのですね。
床との振動対策で結構音が変わりそうで、実践してみたいと思います。
オプションでスパイクがあるのでそちらに近々交換してみたいと思います。
その時はまたレビューしたいと思います。

パワーアンプについては、逆にラックに入れないほうがいい結果になることもあるのですね。
セッティングはラックを買ってはい終わり!という事にはならなくて奥が深いと思います。

書込番号:15002238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/31 09:53(1年以上前)

おはようございます。
私もいろいろ手直しをやってる最中でして!(笑)
機器類の振動対策が上手く行けば、スピーカー間を離しても音像がセンターに定位や場感の分離が非常に良くなります。
これは間違いない。
つまり アンプやプレーヤーにもスピーカーと同じく位相周波数があります。
位相が揃うと言うのはスピーカーのF特をフラットにするのと一緒なんですよ。
そうなれば倍音は綺麗、低音は深くなり高音の質感もニュートラルで非常に伸びます。
ある意味ケーブルの交換より凄い音になるのは間違いないです。(ケーブル交換もワイドレンジになりますが振動対策構築はさらにその上の音質グレードじゃなく音像グレードアップになります)

一旦その感覚を感じるとラックオーディオに戻すのはどうしようかと…
とりあえず小物や前段デジタル機器は本格ラックに収納させてパワーだけは【外だし】にしようかと考えてる最中ですね。




あっ難しい話


スミマセン m(_ _)m


書込番号:15002557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/09/03 23:58(1年以上前)

はじめまして。

ラックのご購入おめでとうございます。我が家では配置の関係で無理なのですが、プレーヤーを上段に、アンプを下段にすると、伸びやかな音に変わると思います。

ところで、Plextor Premium2のレビューはとても参考になりました。この場を借りてお礼いたします。

書込番号:15019276

ナイスクチコミ!2


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2012/09/04 07:20(1年以上前)

足にメタルスペーサー装着

CDプレイヤー上に移動

>ローンウルフさん

色々教えていただき、ありがとうございます。
個人的に、色々やってみたのですが、やはりラックの足の下にメタルスペーサーを入れてみたところ、確かに音の力感が増えてしなやかになる感じです。
この後にスパイクとインシュレーターなど試してみたいと思います。
ケーブルよりも音像グレードアップになるということで、色々試行錯誤してみます。

>T・B・さん
ラックの感想に書き込みしていただき、ありがとうございます。
早速、CDプレイヤーを上に持ってきたのですが、個人的に駄耳であまり変化は感じませんでしたが、確かに音の重心が上がりすこし軽やかに伸びやかになった感じがします。

Plextor Premium2のレビューの感想もありがとうございます。プレクさんには足元にも及びませんが、CD-Rも奥が深く、色々試して楽しんでいます。

書込番号:15019951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/09/04 23:25(1年以上前)

音誌文さん

すぐに検証してくださったのですね。ありがとうございます。おっしゃる通り、音の重心も上がるかもしれません。でも、音のバランスは微妙な変わりかたですが、使い勝手は明らかに変わるので、検証後は使い慣れた元の配置に戻してもらっても、ぜんぜん問題ないかと思います。

機会があったら、またレスさせてもらうかもしれませんので、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15023368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/05 06:42(1年以上前)

おはようございます。
少し雰囲気変わりましたかね f^_^;

私 アクセサリーアイテムでいろいろ試みましたが 激変だぁ〜て感じたところはある意味、副作用や何かしら原因があると思います。
つまり激変には激変の理由があります。
それを考えないで前に進むとまた激変が出るかな。

雰囲気が変わった程度なら今までやって来た事に間違いないのではないか? そう思います。
アンプの外側出しで化けたと書きましたが、いろいろ私になりに工夫はしてきました!
40キロ近くアンプを持ち上げ、間に適合インシュアランスを噛まし数回トライアルしましたね。
また基礎下地の床接点とか。

外出しが良いと言ったのは持ち上げ運びが出来たから『追い込めた』。そんなニュアンスで捉えられてもらって良いでしょう。

今思えば腰痛くなるなし飲酒噛ますの家族の協力も必要。
いろいろ迷惑掛けてます(笑)

書込番号:15024228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/06 22:39(1年以上前)

音誌文さん こんばんは

遅ればせながら、ラックご購入おめでとうございます。(^^♪


オーラのアンプとヤマハのCDプレーヤーが活きてますね。


書込番号:15031436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2012/09/07 11:40(1年以上前)

音誌文さんへ

こんにちは&お久し振りです^^

ラック購入おめでとうございます♪
良い方向に変化して良かったですね。

それにしても、カメラ沼と同時にオーディオ沼とは…^^;



by 古びたレアキャラ(汗)

書込番号:15033131

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2012/09/07 21:53(1年以上前)

プラシーボ効果も立派なオーディオの作法です?

この様な素人の書き込みに沢山の書き込み嬉しく思います。
オーディオは見た目も重要だと感じている今日この頃です。
よくプラシーボ効果は良くない事を言われていますが、心理的に音が良くなればそれでもOKだと思います。同じ音でも、見た目が悪いものと良い物では良い方が良く聞こえると思う。


>T・B・さん
アドバイスありがとうございます。オーディオラックはCDプレイヤーやアンプをどこに置いても変わらないと思っていましたが、プラシーボ効果か?すこし変わって聞こえて奥が深いと思います。
しばらくCDプレイヤーを上で使ってみたいと思います。
こちらこそよろしくお願いします。

>ローンウルフさん
セッティングはとても奥が深いと感じます。
アクセサリーによっては激変したり、そうでなかったり、音が大きく変わるというのは副作用も多くありそうです。副作用が無く、少し変わることにも意義があるのかも。
40kgのパワーアンプを何度も運んで追い込む姿勢は頭が上がりません。

>audio-styleさん
書き込んでいただき、ありがとうございます。
今まで金属パイプラックを使っていましたが、本格的なオーディオラックは初めてですが、効果は激変ではないけれど、少し良くなったと思います。
ヤマハのCDプレイヤーと、AURAのアンプは今のよき相棒です。

>プレク大好き!!さん
ご無沙汰しています。
CD-ROMドライブのスレでは色々お世話になりました。
少しずつではありますが、オーディオをグレードアップしています。
カメラのレンズ沼とオーディオ沼は恐ろしい沼ですね。
つい最近までもっと恐ろしい自転車沼にいましたが今は休止中です。
CD-R沼も時代の流れで太陽誘電のメディアで細々と楽しんでいます。

書込番号:15035021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/11 10:54(1年以上前)

あ。出遅れましたが、ラック購入おめでとうございます。

なんだか、トレンディードラマに出てきそうな素敵なお部屋ですね。

自分も秋のテーマを何か考えないとなぁ・・・。w

書込番号:15050141

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2012/09/12 08:11(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

書き込みありがとうございます。
やはり、オーディオと同じくらい、部屋は心に影響を与えるようで少しぐらい綺麗にするよう
頑張っています。
トレンディードラマのような部屋なんて嬉しい限りです。

方向性が決まったら是非、梅こぶ茶の友さんのaura vitaのある部屋も拝見したく思います。

書込番号:15053832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/13 00:23(1年以上前)

あはは。うちはダメですよ、豆台風が荒らしまくってますから。汗

しかも、リビングオーディオにしてからはTVボードの中にAV機器は収納されてしまい
見た目には面白くない状態になりました。

オーディオ機材が見えない状態で、スピーカーぽくないTmicro5が鳴っているので、
客人には「どこから音が鳴ってるの?」とか言われます。w

まぁ、家族あってのものですけどかなり妥協してます。(^^ゞ

書込番号:15057368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

SACDのダビングについて

2012/08/10 15:28(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-RW890-S [シルバー]

スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

使用機種はワンモデル前のCD-RW880ですが、基本性能・仕様は同じなのでSACDのダビングについてレポートします。

SACD信号は当機では受付ないので、ハイブリッドディスクの場合「CD」に切替えて再生・デジタル信号で録音した場合と「SACD」で再生してアナログ録音した場合の音質を比較してみました。

結果、「SACD」で再生しアナログダビングした方が音質は遥に優れていました。

一見デジタルダビングの方が音質がいいかと思いましたが、アナログダビングでもIN PUTソースがSACD音質だと、透明感・繊細さ(解像度)・広がりがSACDに近く感じられました。

尤も、ハイブリッドのCD側音質の善し悪しにもよると思いますが・・・

(参考)
使用システム:CDP   DENON DCD−1650SE
         AMP   DENON PMA−2000SE
         SP    VICTER SX700spirit
         ディスク  宮本笑里 ヴァイオリン演奏曲

書込番号:14918033

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング