CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスが高いです。

2011/01/12 10:52(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件

10年前に購入したDCD-1550ARの買い替えとしてAmazonで納期2-3ヶ月63,700円で1/4に注文したところ1/9に発送となり驚きました。到着して早速つないで聴いてみて、20bitALPと32bitALPの違いなのか回路その他の改良なのかすばらしくなっていることに感激しました。特に音がクリアーなったことに満足しています。アンプは、オンキョーA973、スピーカーは、ヤマハNS600(ウーハー修理済み)で最近の機器ではないのでみなさんの参考になるかかどうかわかりませんが。なお、別の用途に購入したマクセルのPCスピーカー(パワードタイプ)につないでも本格システムと比較するレベルではないにしろ明らかによくなったと実感しました。
FOSTEXやヤマハなどから発売されているパワードスピーカーとCDプレーヤーとを直接つないで楽しむのもよさそうに思います。ただ接続端子が不平衡のピンを備えているかどうかの確認が必要です。

書込番号:12497542

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/01/12 20:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私には当時のDCD-1550ARの印象は若干、明るめで元気のいい音にも感じましたがDCD-1500SEでは落ち着き、更に繊細で緻密な表現力を持っている感じがします。この機種以外でも最近のDENONは情報量が多いからか、音の拡散時や余韻がすばらしく潤いを感じます。10数年の地道な技術進歩によるものなのでしょうかね。今後のオーディオライフのご発展をお祈りします。

書込番号:12499391

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件

2011/01/13 10:55(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。私も10年前はDCD-1550ARはパイオニアA-04プリメインアンプにつないでおりとても満足をしていました。しかし、4年ほど前にプリメインをA973に換えてから、クリアさと迫力不足に不満がでてきていました。お店の試聴室でちょっと聴いてみても自宅のシステムよりもクリアな点と音に迫力が感じられる点でシステムをどう更新するかを迷っていました。
アンプとの相性なのかもしれませんが、今回は音の入り口になるCDプレーヤーをDCD-1500SEに換えてみたわけです。
次は音の出口のスピーカーがターゲットになるかもしれません。オーディオの泥沼に徐々にはまりつつあるようです。

書込番号:12502139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/01/13 19:43(1年以上前)

これまでの経験から「こう鳴ってほしい」とか「ここはこう鳴るべき」と期待しているのに鳴ってくれないときは悲しいですよね。A-04を基準にした際にA973の押し出し感や分解能への不満みたいな感情は、私も別機材ですが経験しています。けれど、ああだの、こうだのと考えているときが苦しいようで楽しかったりもします…。すでに泥沼ですね。

書込番号:12503950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2011/01/03 14:08(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:8件

先日、吉祥寺ヨドバシにて購入してまいりました!


システム:
購入前 KENWOOD R-K700+MYRYAD Z142+B&W 685

購入後 SA-15S2+MYRYAD Z142+B&W 685


やはり、音質は素晴らしいですね。中高音寄りではあるけど、
低音も適度にしっかりと出てて。
店でウチと同じアンプとSPに繋いで貰って試聴した際、
高音が少しキツクて、全体像が薄いかな、と思いましたが、
家では全然そんなことなくて、
寧ろ、中域が増えて、出音全体に厚みが出てきた気がします。

使ってて非常に感嘆したことが二つ。
1、夜、小音量で聴いていても音が薄くならない。
2、ムターのヴァイオリンが、キコキコ、ではなく、
  キュコキュコと聴こえたこと。

特に、2のヴァイオリンの音色は非常に感動しました。
音の解像度とはどういうことか、理解出来た気がします。
(間違ってるかもだけど)

とにかく、買って良かったです。
躯体の作りもしっかりしてるし、何より音質が素晴らしい!
長く愛用していきたくなる、一品だと思います。

書込番号:12454704

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンジは狭いが聴き易い

2010/12/04 10:54(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-N100

クチコミ投稿数:2件

今まで、SONY、DENON、YAMAHA、CECなどのCDPを使用して来ましたが、
ラックスの製品は初めてです。

外観:ミニコンポサイズで、奥行きもなく本当に小さい。ただ重量は結構あります。
操作は全て軽く押すタイプのボタン形式。1mmくらいのストロークで、ガタはありますが
3万円程度の製品についているようなボタンの安っぽさはありません。
筐体本体とボタンの部品は完全に別パーツです。よく片側だけ本体に張り付いているものが
ありますが、そういう手抜きはありません。ボタン自体も高級感があります。
CDトレーはプラスチックです。わりとゆっくり開閉します。この価格とコンセプトからすると
アルミ製にしてほしかったという思いはあります。DENONのDCD-CX3などはアルミ製。
それと、トレーが開いた状態でもCDが少し筐体内部に納まっているので取り出し&セットが
多少やり辛いです。
本体は分厚い金属の板でくるまれており、高級感があり素晴らしいです。
付属のリモコンは安っぽく使い辛いです。個人的には別の学習リモコンを使っているのであまり
気にならないのですが。

音質:正直あまり期待していませんでした。直前まで使用していたのが、
YAMAHAのCD-S2000+CECのDA1Nのセパレートであったことからも明らかなグレードダウンです。
少しコンパクトなシステムに変えたいという思いからの買い替えでした。
しかし、予想に反して私の好みの音がしています。レンジはさすがに狭い。解像力もほどほど。
価格、大きさ(部品のグレード)などを考えれば相応と言えるかもしれません。
しかし、その限られた情報を実に上手く組み合わせている感じがします。嫌な音を出さない。
熱くなりすぎない。どちらかというと私にはクールな音色に思えます。といってもギスギスする
ような神経質な音色でもありません。余計に膨らみもしません。端正な音というのが表現として合うでしょうか。
現在の私のシステムは、スピーカーがTANNOYのStirling/SE、アンプはUNISON RESEARCHのSYMPLY TWOで
わりと濃い音がするアンプやスピーカーなのでD-N100のようなすっきりした音のプレーヤーが合うのかもしれません。

書込番号:12317850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/04 17:38(1年以上前)

亜芽理亜さんこんにちは。

D-N100はシンプルで真空管アンプとの相性は良さそうですね。

アナログプレーヤーで組みたい素晴らしいアンプとスピーカーです。
レコードをADコンバータでPCに取り込んで、
リッピングしたCDももちろん、
PCオーディオにも良さそうなシステムだと思います。
DACを処分してしまったのは残念ですね。

何も聞こえなくなったさん流にSACDがアナログ的音質で、
アナログ派に支持されています。
CDを聴くならDENONのAdvanced AL32 Processing、
他にCDプレーヤーのデジタル臭さを感じさせない技術として、
プリエコーをカットし自然な音質にした非対称波形フィルタがあります。
エソテリックSA-50は切り替えて比べられるので有名ですが、
マランツSA8004クラスから採用製品があります。
PCも含め、これらはアコースティック回帰的なブームで、
最近好まれているように思います。
ラックスマン高級CDプレーヤーには採用されていないのが残念です。

あと効果的でお勧めなのは、
CSE製RG-50(私はCDプレーヤーにRJ-50を使用しています)
のような小型で比較的安価なクリーン電源です。
余裕があればハイブリッド製品でアンプとCDプレーヤーに使用すると、
見違える音質になると思います。
艶も乗って繊細になりますが低域の伸びと質感が出ます。
CDプレーヤーはそのままでグレードアップが可能です。

書込番号:12319420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/04 19:12(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは〜

なかなか良かったのでは?
聞きやすい音。全てですね。

デジゴンさん

最近のDAC事情。各オーディオメーカーやアクセサリーメーカーまでかなり数が出てます。

私なりにどうも気になるDACがあります。
米国ESSテクノロジー製32ビット 「ES9018」です。
この製品を積んだ香港製のMiniMAX・DACですがオーディオショップにて売り切れ状態。

この製品は半導体と真空管も装着。切り替え式でして音がソフトに合わせ聞くことが出来ます。

あとこのDACを使った日本メーカー。
FIDLIXのカプリース。
うたいもんくにDACの電源やオペアンがどのくらい重要か? マスタークロックでどのくらい音が良くなるか?
メーカーの意気込みが感じる製品です。

この世界最高峰のDACを使った2つのメーカー。 少し注目してるんですよね。

とくにカプリース。

100万円を越える製品と互角と言われますしHIDMもオプションで?。


このESS製32ビットE9018注目です。

書込番号:12319800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/05 17:13(1年以上前)

ローンウルフさんこんにちは。

現時点で最高の内部処理32bitサンプリング192kHzDAC使用ですから、
DACは世界最高峰とはオーバーですが間違いではないと思います。
本当の注目は真空管使用です。
真空管の倍音成分の多い歪は自然界に多いといわれています。
真空管を使っているところがミソではないでしょうか。
ちょっと真空管に詳しければ、
お気に入りのメーカーや高品質品に変えれば楽しめますからね。

アメリカはチューブ(真空管)の音が好きな国です。
過去所有DAC、バードランドオーディオもアメリカ製で
真空管こそ使われていませんがチューブチューニングが売りでした。
世界中でギターアンプがいまだに真空管が使われているのは、
先に言ったように、自然界に多い三次高調波(基本波の三倍)が
耳には比較的心地よいからです。

12AU7/ECC82は低雑音で相性もよさそうです。
またオペアンプなどと違います。
立派なディスクリートでしかも真空管です。
これだけの音質で低価格です。
真空管を交換して楽しめるしアナログ派に人気なのが
よく分かります。

書込番号:12324439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/06 22:33(1年以上前)

・アナログプレーヤー
私の好みに合っている事は分かっているのですが、
際限なくお金がかかりそうで怖いので意図的に避けて来ました。

・DAC
DA1Nを導入した時に一番驚いたのは、トランスポートでも
音が変わるという事でした。当時、YAMAHAとDENONのプレーヤーを
持っていましたが、それぞれ全く異なる音になりました。
DACも当然ならがらトランスポートも重要です。
D-N100にDACを追加するのはコンセプトからも少々考え辛いです。
ただ、セパレートにすると機器の組み合わせやケーブルの違い(同軸・光)
などを楽しめる事はあるかもしれません。
PCオーディオをやるなら当然に必要でしょう。

・真空管
私も真空管の音色は好きです。一時期、アキュフェーズのセパレートに
JBLのモニター(4428)を組み合わせていた事もありました(この頃からプレーヤーはYAMAHA)。
ワイドレンジで高解像度な音でした。確かにスペック上で言えば良い音
だったように思います。
しかし、直ぐに飽きてしまいました。結局、私の好みの方向はワイドレンジや
高解像度ではなく、響きの綺麗さだったのです。
TANNOYやUNISON RESEARCHはそんな私にぴったりのメーカーです。
ここまでたどり着くのに10年以上かかったと思います(トライオードのアンプを使っていた事もあります)。
真空管アンプの音はワイドレンジでも高解像度でもありませんが、
響きがとても綺麗です。セットで100万円を超える石のセパレートアンプも
この響きの綺麗さは出せていませんでした。

書込番号:12330659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2010/12/01 11:23(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-13S2

クチコミ投稿数:44件

気に入っていますが、20万以上もするのにトレイの底面がプラスチックのまま(下位機種の15S2と同じ)というのは不満です。
SA−14のときは、かなり頑丈に作られていました。また14とはだいぶ音質が違い好みが分かれると思います。以前は14バー2を使用していましたが。
14バー2もかなり気に入っていましたがピックアップが故障し、この機種と交換になりました。税込み送料と5万円かかりましたが・・・尚14はシャープのピックアップ、この機種はサンヨーとのことです。

書込番号:12303825

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/12/01 14:01(1年以上前)

不調SA-14Ver.2のオーナーです。
マランツから修理不能を示唆され、悩んでいます。

音シビアさんの印象で結構ですので、SA-13S2とSA-14Ver.2の音の違いを教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。


書込番号:12304365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2010/12/01 20:18(1年以上前)

SA13−2とSA15−2は価格ほど変わらなかったと思います。

SA−14との比較は、SACDの比較では、13のが若干進歩しているように感じましたが、こだわらなければあまり変わりません。リモコンは明らかに使いやすくなりました。またフィルター切り替えで音質を変えることもできますので13は良いかもしれません。

CDの比較では、好みとしか言いようがありません。13のがクリアにはなっているようですが、音楽性では、14のが上回っているような気がします。
DENONの1650SRとS−10VLとも持っていましたので比較試聴した結果は、低音ではDENONですかね。音質では私は、マランツのが好きですが・・・

書込番号:12305677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/12/03 15:04(1年以上前)

音シビアさん、ありがとうございます。
なかなかショップに行けない状況ですので、たいへん参考になります。

13はフィルター選択やDACモードなど良さそうですが、
バランス端子が無い・・・・・・。

しばらく悩むことにします。

書込番号:12314083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S1000

常連の方々の評判を参考に、今回、CD-S1000を購入しました。本日メーカーから直送されました。私が、大学生活を東京でおくっているころ、CDPが発売されたと記憶しています。最初に購入したのはヤマハのCD-3でした。バイト代を貯めて購入しました。そして、ケンウッドのDP-1000、約15年前に再度ヤマハのCDX-1050を購入して愛用していました。他の機器も変遷してきました。仕事の影響もあり、ここ10年はパソコン主流の生活で、CDもネットサーフィン等をやりながらの「ながら聴き」でした。パソコンは自作派でサウンドカードとスピーカーはオンキョーの SE-U33GXV と GX-100HD(B)を使用しています。そこそこ満足する音を聴かせてくれていました。昨年、地デジ対応液晶テレビを購入した時に、テレビスピーカーに物足りなさを感じ、オーディオシステムを利用するようになり、 CDX-1050が故障したので、比較的低価格で評判のいいオンキョーの C-1VL に交換しました。皆様の様に、的確な表現はできませんが、それなりにコストパフォーマンスのいい感じかなと思っていました。15年ぶりの買い換えですから。
C-1VL を購入するときも、CD-S1000は候補にあげていましたが、パソコンへの投資を優先し見送ってしまいました。今回、思い切って買い換えて成功でした。
昔のCDPの音は忘れてしまいました。また、当時はアンプもそれほどのものでなく、スピーカーも小型のブックシェルフタイプでしたから、今のシステムとは比較できませんが、いいですね CD-S1000。うまく言えませんが、圧倒されました。J-POPの女性ボーカールも圧巻です。やっと今のシステムの実力を体感できたような気持になりました。今のシステムも既に10年は経過しています。お若い方はメーカー名も知らないかもしれませんが以下のとおりです。
・アンプ       山水   AU-α707MR
・CDP    ヤマハ  CD-S1000
・スピーカー   DIATONE DS-900EX
・カセットデッキ SONY TC-KA3ES
Victor TD-V515
・GE Victor SEA-M770
・チューナー     KENWOOD KT-6050
・ターンテーブル   DENON DP-45F
昔の機器の方が作りが重厚なせいなのでしょうか、最新のCDPとの組み合わせでも、イイ音聴かせてくれます。昔からのオーディオ愛好家としてはたいへん満足しています。
皆様の意見が購入を後押ししてくれました。ありがとうございました。

書込番号:11352773

ナイスクチコミ!3


返信する
おふこさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/12 22:15(1年以上前)

僕も、最初に買ったのが、ヤマハのCD-3でした。
それが壊れてからは、ケンウッドのいちばん安いのを使っています。
昨年、AU-α907の調子が悪くなったので、オンキョーの C-1VLを買いました。
そろそろプレーヤーもよいものにしたいと、あちこち掲示板を見ていたら、
CD-3、C-1VLの文字を見て、嬉しくなりました。
CD-S1000の音をどこかに聞きにいきたくなりました。

書込番号:12205840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/12 22:54(1年以上前)

おふこさん、あの頃の秋葉原はオーディオの街でしたね。最初に購入したCDは、高橋真梨子さんのベストです。「アフロディーテ」良い曲です。CD−S2000も検討しましたが、私のアンプにはもったいないと思い、CD−S1000にしたところです。ヤマハ独特の音色とでも言うのでしょうか。私は気に入っています。山水の907は名機ですよね。AVアンプに統一しようかとも考えましたが、まだ「こだわり」があり、液晶テレビの音の悪さ対策は、ヤマハ RX−V467
に任せています。
・センタースピーカー  ヤマハ NS-C700 BP
・フロントスピーカー  ヤマハ NS-M325
・サブウーファー    ヤマハ NS-SW210
全く次元の違う、イイ音に激変しました。

書込番号:12206096

ナイスクチコミ!1


おふこさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/12 23:27(1年以上前)

さっそくのお返事、びっくりしました。ありがとうございます。
で、間違えちゃったんですけど、
僕はアンプのA-1VLを買って、プレーヤーをC-1VLにしたいと思いながらも
迷っているうちに現在に至っており、
まだぐずぐず掲示板を見ているところです。
スピーカーもヤマハ、初めてのCDプレーヤーもヤマハ、
ついでに静岡在住でジュビロも好きなので(関係ありませんが(^o^))
今度のプレーヤーはヤマハを選べたらいいなあと思っています。
変なコメントですみませんでした。

書込番号:12206343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > PRIMARE

スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

USB入力端子をもち、パソコンやUSBメモリを接続できるCDプレーヤーの新製品です。今年12月〜来年1月頃に発売されます。東京インターナショナルオーディオショウで見てきました。

バーブラウン製DACチップ、PCM1704を2基搭載しています。またバーブラウン製DF1706デジタルフィルターを採用し、USB接続時・96kHzサンプリングに対応しています。

いよいよPCオーディオの時代になってきたなぁ、という感じですね。詳しくは、以下のブログ記事に書きましたので、何かのご参考になれば。

■【News】USB入力ができるCDプレーヤー、PRIMARE CD32が新登場
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-68.html

書込番号:12184412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/09 11:59(1年以上前)

ダイナさんこんにちは。

DACチップはDSD・ΣΔかPCM・名器(PCM1704)に分かれている現状です。
ΣΔでSACD(DSD)を直接D/A変換するほうが良いと思うのですが、
好みもありますが所有UZ-1のSACDの音は硬質です。

PCMデジタルアンプに直接デジタル接続するとやわらかくなり好みになります。
聴き比べると個人的にはPCM・名器の音が聴き疲れなく良いと思っています。

フィリップスの名機1bitDACを過去に葬ったマルチbitの名器バーブラウン。
本来PRIMARE CD32は注目!なのですが…

書込番号:12188794

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/09 12:35(1年以上前)

デジゴンさん、こんにちは。

>好みもありますが所有UZ-1のSACDの音は硬質です。

はい。UZ-1は未聴ですが、それと同じDAC(シーラスロジックのCS4398)を積んだSZ-1sはCDの音も硬いと感じました。……というよりエソは、ブランドの音として全体に硬質かもしれませんね。

書込番号:12188933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング