CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

ESOTERIC・アプコンとデジタルフィルター

2015/07/20 00:37(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03X

クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

使い始めて2ヶ月、音も少しづつ落ち着いてきたのでレポートしてみました。

K-03Xは、アップコンバートとデジタルフィルターの組み合わせで、音の変化は楽しめますが基本的な音色はそのままです。
低域から中高域の質感と密度は高く、高域は少し細身に感じる部分はあるものの刺激感はありません。
好みは、もう少しふくよかさと色気は欲しくなりますが、ナチュラルな音がエソテリックの身上なのでしょう。

今迄は、マランツのDAC・Projet-D1(鈴木哲サウンド)をリファレンスにして、トランスポートはデノンのDCD-SA1(もしくはDVD-A1UD)を使用していました。
K-03Xの音質は、Projet-D1とほぼ同じぐらいのグレードの様に思います。
マランツとエソテリックとの音色の違いは大きいのですが、Projet-D1を外し、K-03Xのみを使用する事にしました。

K-03Xのデフォルト設定は、アップコンバートはORG(オリジナル)、デジタルフィルターはOFFです。
他のレビュー等も上記で設定しているケースは多い様です。華やかさは感じられませんが曲によっては悪くない設定です。
アップコンバートを調整してみると、ORGや2Fsは実体感が出しやすく、4Fs・8Fsは高域の伸びは良くなりますが実体感が薄れがちになります。
アップコンバートは、2Fsもしくは4Fsが実体感と広がりのバランスが取れている様に思います。

デジタルフィルターは、SDLY1だとクリアで力強さもありますが、曲によってはもう少し柔らかさも欲しくなります。
クラシック等を聴く時は、デジタルフィルターをFIR2にすると柔らかく聴き心地が良いです。
ただ、日増しに音が変化しているので、数か月後には設定を変えている可能性もあります。

・・・DSDは、音楽をじっくり聴こうとすると物足りないのですが、最近少しづつですが良くなってきています。
DSDのデジタルフィルターはOn・Offが可能です。Offで音量は小さくなりますが、SACDは本来の良さが感じられます。
PCオーディオのDSD再生では、デジタルフィルターをOnにする方がDSDらしい感じがして好みです。

音の仕上がりは、まだ納得できるレベルには成っていません。


書込番号:18981988

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/07/25 23:24(1年以上前)

K-03Xの購入は、メインのCDプレーヤーとしてはおよそ10年ぶりです。
前機種と比べると、音質の向上は緩やかですが、ソフトの情報をよりストレートに引き出す傾向の様に感じます。

K-03Xを使って思ったのは、PCオーディオが予想を超えて良かった事です。
デジタル機器は新しい物ほど利便性が良いですね。
最後のCDプレーヤーのつもりでVRDSのメカに拘って選んだ機種でしたが、皮肉にもPCを使ってK-03XのDACで聴く事が多くなりました。
CDとPCを比較すると、VRDSの良さを改めて実感しますが、PC(USB)もなかなか健闘しています。

K-03Xで不満に思うのは、オンマイクの音でも平坦というか・・少し引っ込んだ感じがもどかしいです。
Jazzやヴォーカルを聴く事が多いので尚更です。

試しに、プリアンプ側(リモコン操作)のポラリティーを反転させてみると、曲によってヴォーカルがやや前に出る様に聴こえます。
同様にK-03Xでも、本体設定で2番・3番のHOT出力を切り替えるのは可能です。
ただ、逆位相で聴いていると思うと気分の良いものでなく、殆ど使いません。



書込番号:18998896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/07/25 23:41(1年以上前)

電源ケーブルで音質の調整をしました。

電源ケーブルはMIT・キンバー・キャメロット・PADで試してみました。
それぞれの特徴は出ていましたが、ヴォーカルの引っ込んだ感じに大差はありませんでした。
・・・以前、ワイヤーワールドのエレクトラは音場が後方に広がるので使っていなかったのを思い出しました。
PSE前の古い製品ですが、密度感があり、分厚くダイナミックで、若干のゆったり感が持ち味です。

期待もしていなかったのですが、予想外の好印象で・・・オーディオは試してみないと分からないですね。
こじんまりとしていたヴォーカルに厚みと立体感が増し、音場も深く、ピアノ・弦楽器等は音色が美しいです。

電源ケーブル交換後は、DSDモードで聴いている時間が増えました。
何気に聴いていた家内が・・・・・“音がしっとりして良くなったね”・・・・・と!(^^)!。

音の仕上がりは87%ぐらい・・・
音は、まだ良くなりそうです。



書込番号:18998954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/03/21 22:22(1年以上前)

使い始めて10ヶ月・・音も新境地に入り、追加リポートをしました。

ケーブル(XLR)は、NVSのFDで落ち着いています。
このケーブルは、音質がどうこう以前に音楽性が高く、久しぶりに音の良いケーブルメーカーに出会えた様に思います。

PCはWindows10、i7・クアッドコア(8スレッド)、設定は32ビット・192000Hzです。
当初、384000Hzで使用していましたが、設定を192000Hzに変更したところ音の途切れが減少し、音質的にも良好に感じました。(USB Noise Fillter使用)
一時期、PCオーディオの利便性と音の良さで、CDを聴く事も少なくなるだろうと思っていましたが、最近はCDの音が素晴らしく聴こえ、再認識をしています。

本機は、高解像度系で質感が高く、以前の様にヴォーカルが引っ込む傾向もなくなり、ニュートラルでソフトの音をそのまま引き引き出している感じです。雰囲気や色艶を求める方は、アンプ等での調整をする必要がある出音かもしれません。
低域は、量感よりも密度感のある音で、高域はスムーズに伸び、巷で云われる様な硬さは感じません。

電源ケーブルは、W・WのELPからキャメロットテクノロジーのPM650に変更しています。
古いケーブルばかりなので、あまり参考になりませんが、音は随分変わります。
電源ケーブルの変更で気付いた点は、電源ケーブルに合わせてアップサンプリングとデジタルフィルターの設定変更が必要と感じました。



書込番号:19716144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/03/21 22:39(1年以上前)

ケーブルの特徴とMyベスト設定を・・

キャメロットテクノロジーのPM650は、パワフルでコントラストが高く、力強い音はJazzに最適。不満なのはヴォーカルが少し細く、ニュアンスの表現が少し単調になるところです。(4Fs・FIR2/off)

ワイヤーワールドのSEP5-2は、音場が広くピアノの独特の響きが美しい。ヴォーカルも滑らかで表情がとても豊か。不満は、ダイナミック感があまり感じられないところです。(2Fs・SDLY2)or(DSD・off)

キャメロットテクノロジーのPM600。
ヴォーカルの表情は、SEP5-2の次に良く、ダイナミック感はPM650の次です。
バランス的にベストですが、より豊かな表情やダイナミック感のある音を聴いてしまうと微妙です。(ORG・SDLY1/off)

付属のケーブル(初試聴)
標準的な音場の広がりと素直な音色で、思ったより良好なケーブルです。最低域の伸びと、音場の広がりをもう少しプラスしたいところです。



書込番号:19716225

ナイスクチコミ!2


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/23 23:19(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

今晩は、K03X附属の電源ケーブルとは全然違いますか? 以前にティアックからK03の
附属ケーブルを購入したのですがそれを又使って見ようかと思ってますので参考までに教えて下さい? このケーブルとK03Xのケーブルが同じかは分かりませんがアクロリンク
6N PC6000と表記してます。

現在はSA50に古河電工のダイナミックオーディオ作製の3.5スケアを使ってます。

書込番号:19722547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/03/26 10:21(1年以上前)

エヌズさん  おはようございます

K-03Xの付属ケーブルは、TEAC/Esoteric と書かれていますが、KAWASAKI 300Vです。
品質的には、K-03付属のアクロリンク6Nの方が良さそうですね。

付属のケーブルと市販ケーブルですが、音の違いは多かれ少なかれあります。
本質的な音は変わりませんが、ケーブル毎に奥行き感、音場、力感、繊細感、コントラスト等の違いが感じられます。
手持ちのケーブルの中で、W・WのSEP5-2は例外的に違いが大きいです。線材の影響かもしれませんが、キャラクターが変わる感じで好き嫌いが分かれます。

電源ケーブルは太ければ良いとは思いませんが、SA50に3.5スケアのケーブルなら安心感を持って使えますね。
以前は2スケアあれば十分と思っていましたが、最近は3.5スケアぐらい欲しいです。

・・・電源タップとパワーアンプには、5スケアくらいが私の理想です。



書込番号:19729767

ナイスクチコミ!2


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/29 00:39(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

今晩はKawasakiですか?SA50と同じですね?
ケーブルは交換される前提でコスト掛けなかったのですかね?

暫く03附属のケーブルで様子見てみます。
通電だけの為のケーブルなのか、音質を考えてのケーブルなのか疑問ですね。

書込番号:19738419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/03/30 23:14(1年以上前)

エヌズさん  こんばんは

K-03がアクロリンクの6Nだと、音質は検討されている様に思えますね。
K-03Xは、TEAC/Esotericのロゴは入っていますが、中身は汎用品の様です。
品質的にはグレードダウンに思いますが、癖の少ない使いやすいケーブルなので、
これで良しとする方もいらっしゃる様には思います。

・・アクロリンク・6N PC6000とSA50の付属ケーブルとの違いは如何でしょう。
レビュー等が頂けると、とても参考になります。



書込番号:19744140

ナイスクチコミ!2


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/31 23:47(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

今晩はSA50の附属ケーブルは全然聴いて無くK03附属も余り聴いて無く全然覚えて無く今回両方試して
聴いてみます。SA50は現在TEACに修理中でして日曜日に帰って来る予定ですので又報告します。

K03附属ケーブルはKawasakiより細く金メッキ加工してますね。

書込番号:19747261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/01 11:35(1年以上前)

ケーブルのお話しがでていましたので横からですが失礼します。
こちらのK−03Xを使っています。
電源ケーブルでも音が変わるのは確かですね。
もう一つは電源プラグも影響しているように思えます。
とある記事を見まして、非メッキプラグが色付けのない素直な音がでるというようなのを
見ましてオス、メスともに非メッキプラグに変えてみました。
変えてすぐの音出してしますと一瞬は高域がでなくなってしまったと錯覚してしまいました。
ところが、しばらく聴き続けてみますと、いままでありました高域のギラギラ感というのでしょうか、
少しきつく感じられたところが、すっと聴き過ごせるように変化していました。
これは機械で測定しているわけではありませんのであくまで聴感上のことですが、全域にわたり
まして滑らかな感じになりました。
ある帯域が突出しているという感じがないというのでしょうか。
これは聴く方によりましては、高域がフラットに感じられたことで音の解像度が落ちてしまったと
感じられるでしょうし、クッキリとした音像がなくなってしまったと感じられるかもしれません。
それぞれ求める音が違いますから好みの音に合わせることでよろしいのでしょうけれど、いつも
コンサートホールで聴いています音はそんなにクッキリとした音ではありませんし、決して煌びやかな
音でもありませんから、こうした音を求めている方でしたら試してみる価値があると思います。

書込番号:19748239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/04/03 20:14(1年以上前)

エヌズさん  こんばんは

SA50は修理中だったんですね。
・・どんな故障なのかチョッと気になります。

自宅にある付属ケーブルをみると、デノン以外は無メッキでした。
市販品の方は様々ですね。メーカーによってプラスとマイナスで素材を変えているのもありました。



書込番号:19755788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/04/03 20:20(1年以上前)

大きな玉ねぎさん  こんばんは

プラグのメッキによって音が変わると聞いていましたが、実際に試したことが無いので参考になります。

最近、サエクのPC-Triple CとフルテックのL型インレットプラグで、プリアンプ用の電源ケーブルを自作しました。
プラグは、銅、金メッキ、ロジウムの3種類ありましたが、酸化と摩耗を考慮してロジウムにしました。
・・無メッキの選択肢もありましたね。



書込番号:19755807

ナイスクチコミ!2


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/05 23:48(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

今晩は、このSA50は本当に故障が多いのですよね2010/5に購入して3回目の修理です。

1回目はメカASSY交換
2回目もメカASSY交換、PCB ASSY基盤交換
今回もピックアップ、メカASSY交換です
状況的に安くはしてくれましたが。

前兆としてDISCの読み込み不良でNODISC
と表示されてカチカチと音がしだしたら危険サインです。 電源を一度落とすと復旧しますが、また同じ現象が起きて1ヶ月位で故障しました。

書込番号:19762611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2016/04/09 13:52(1年以上前)

エヌズさん こんにちは

ちょっと意外でした。故障が多いですね。
私は、30年余り色んなCDプレーヤーを使ってきましたが
@ アキュフェーズのDP-75が初期不良でノイズ発生。
A ビクターのXL-Z999の蓋が閉じなくなった。
の2回しか記憶に無いです。

CDプレーヤーは、経年劣化で故障が増えるものと思っていましたが、認識を変えないといけない様ですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。


・・・使用頻度にもよりますが、他にエソテリックをお使いの方で、故障の多い方がいらっしゃれば情報を共有したいですね。
逆に、これだけ長く使っていても故障がないという情報も歓迎です。



書込番号:19772394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信9

お気に入りに追加

標準

聞き比べしてきました。

2016/02/16 23:24(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

聞き比べしてきました。ソースはCD 44.4K。レポート上手く書けませんが、文書から読みとって下さい。

アンプはDENONとLUXの30万以上の製品です。 スピーカーはCM10 S2だったかな。
*文書中、デノンではなく、デンオンと言っています。

*DCD-2500NE
DCD-1650REと音作りが変わっており音作りが゜派手になっています。しかしデンオンの掟は守られています。
書く楽器の定位がはっきりして、立体感が増しており、前に飛んでくる感じです。 女性ボーカルは太く艶やかで目の前で歌っているようにどんどん飛び出してきます。 とても楽しく音作りをしている感じです。

*DCD-1650RE
デンオンらしい、特徴的な音で、高音のなまり音、楽器の定位の広がり、中音域もデンオン音そのもの。女性ボーカールの艶やかさは良く前に迫ってくる感じで、とても安心して聞ける音です。

*DCD-755RE
DCD-1650REより、迫力が無くなり帯域が狭く感じます。楽器の定位、女性ボーカルの艶やかは少なくなりますが、みの価格帯に他社モデルに比べるとかなり良い音を出します。

ということで、DCD-2500NEを購入したいと思います。 実はTEAC UD-501を持っているので、CDからflac変換したり、ハイレゾ音源購入しパソコン経由で直接鳴らせるのですが音質がどうもフラットすぎて物足りないので、DVDやCDに焼いてDCD-2500NEで聞きたいと思っています。

自宅のシステムは、プリメインアンプONKYO A-919、プリアンプONKYO P308、パワーアンプONKYO M-5000R、スピーカーはテクニクスのフロア型の古い3ウェイのスピーカーです。

書込番号:19597722

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:242件

2016/02/16 23:33(1年以上前)

スミマセン、誤字が多くなってしまいました。

書込番号:19597763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 02:09(1年以上前)

なぜ「デンオン」(笑)
もう15年も前の話だが。。

書込番号:19612429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/29 15:13(1年以上前)

VERITA AK557xシリーズ載ってるといいなー

書込番号:19643279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2241件Goodアンサー獲得:98件 DCD-2500NEのオーナーDCD-2500NEの満足度5

2016/03/01 09:38(1年以上前)

そう言えば デンオン → デノン になったんだよなー。

その昔は コロンビアって名前だったかな。
60年くらい前はステレオはビクターかコロンビアくらいしか無かったなー。
ああ、懐かしい。

書込番号:19645775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/08 02:28(1年以上前)

このスレ主さんは、本当におばさんなんですかね?
カメラのレビューではおじさんアイコンだけど。。

書込番号:19670027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/08 05:27(1年以上前)

2500NEでは外部デジタル入力がなくなりましたが、どうせならデジタル出力もなくしてダイレクトモードスイッチを廃止した方が良かったと思うんですがね。ダイレクトモードをオンかオフにできるかどうかの問題じゃなくてアナログ出力だけに特化して無駄なものを一切排除してもらいたかった。

書込番号:19670125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/11 21:08(1年以上前)

>エスプレッソロマーノさん
まぁCD プレーヤーは昔からデジタルアウトはついていましたので、それはいいのではないでしょうか。

書込番号:19682452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAD-NODAさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/28 18:25(1年以上前)

今となってはデンオンとは全く別物です。デンオンの面影を残しているのは、DL-102とDL-103のみ。

書込番号:19737141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/04/01 03:19(1年以上前)

デンオンの面影と言うのは高域が出ないで合っていますか

書込番号:19747592

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ127

返信181

お気に入りに追加

標準

プリ球交換の効果♪─O(≧∇≦)O─♪

2015/07/22 21:14(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-38u

テレフケン 12AX7

タングスラム 12AU7

本機 D38uは12au7 5本と、12ax7 3本の真空管を使用してます。

デフォルトではラックス純正の中国管です。

純正の球でも十分によい音を奏でますが、本体が馴染んできたので、色々な球に変えて音の違いを楽しんでいます。

組み合わせるパワーアンプはTRIODE 88SEですが、良く聴く音楽に合わせGEC KT88…プリ球U7をクリアトップ ブラックプレート。
ペケ7にテレフケンと、JAZZライクな球を使ってますので…
プリアンプの方は、旧テスラU7 5本に、タングスラムペケ73本の…クラッシック重視にしています。

音作りはプリですが、出力管を含め…プリ球を中音重視にしたパワーアンプとの組み合わせで、好みの音作りを楽しんでいます(o^^o)

書込番号:18989945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に161件の返信があります。


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/21 19:44(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
うちの嫁より上手(笑)
お仕事復帰頑張ってねー。
無理しないでよ!おとうさん!

>oimo-chanさん
C20使ってたんだー。
C20の前はC32だったんです!
C20は聴いたとたんに資金ぐりは考えずこれください状態でした(笑)
魔力だと思ってます。

やっぱり301ですか。Wisperちゃんの次はベルトドライブという悪魔のささやきを聞いてから、色々情報収集してみたのですが、301に行き着きますが、やはり高い(^_^;)そしてデカイ(^_^;)
なんで、今のところはTD-124か124MK2が目標です。
アームもオルトフォンが、欲しいですね!
まあ、今はレコード買い漁り中なんで、聴くのに忙しい(笑)
jazz聴かないんで、安上がりですが(笑)

次はゴダイゴとサザン買います(笑)

こっちはミーハー(笑)





書込番号:19247233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/21 21:10(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

学校の行事があるとお弁当づくりがあるんですね。
とってもおいしそう!鮮やかな色どりのお弁当ですね。

小学生なのに2日連続で遠足に登山ですか・・・えらいハードな学校ですね(笑
プレーヤーさんも忙しいんですね。体調がツライ時は大変ですね・・・。


>りょうたこさん

私にとって、ビンテージmcintoshはもう遠い憧れの存在ですねぇ。
c20にしかない魅力がありますよね。わかるなぁ・・・。

トーレンスが当面の目標だったのですね。
いいですねぇ。トーレンスも一生物ですね。

書込番号:19247598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/21 21:32(1年以上前)

>oimo-chanさん
>りょうたこさん

昔…長男にお弁当を捨てられた事もあり、主婦友の間では…お弁当の先生になりました(^◇^;)

さてさて…子供達は歯磨きし、遠足、登山の疲れからか、皆んなお布団に行きました( ´ ▽ ` )ノ

今日は朝5時半から起きてるので、早めにお休みなさいです(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ

書込番号:19247705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/23 19:55(1年以上前)

往年ちゃん、変なスレ立ててるけど、マジ?

今のシステムはさよならしちゃうの?

アンチマッキンじゃなかったっけ?

書込番号:19253391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/23 20:10(1年以上前)

りょうたこちゃん!

マジマジw

うちの親分の電気屋さん…九州の量販チェーン店なんだが、去年だったか…ヤマダ電気が買収してオーナーになったんだが…

成績が悪い店舗や部署は、ことごとく切られ…
大分市内のオーディオ部門が先月閉鎖f^_^;)

在庫は全て別府店に来たんだが…
早々売れる訳もなく、別府店も成績上げないとやばいらしいヽ(;▽;)ノ

まぁ…別府店は親分のツテで数字はあるから、閉鎖には至らないけど…
売り上げは他の部署より悪いから、存続の危機らしいよ(・・;)

なので、私の友達も4365にレビンソンのプリメイン買ったし…
私も協力しなければ…と思い(^◇^;)

別にマッキンはアンチではなく、他で代用してるからマッキンは使わない!ってだけなんで、否定はしてないよ(⌒▽⌒)

オールドが欲しいけど…
オールドは現行の取り扱いないからね(^^;;

別スレで書いたが…C11に240の組み合わせでアルテック聞いてきたけど…

アルテック、バリバリ鳴ってたよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19253437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/23 20:42(1年以上前)

ういっすw

向こうのスレ、レスっといたよ・・・・・・
事情は分かったけど、なんで現代マッキン!!
往年さんもレビンソンのプリメインにしようよ。
N0585でいいじゃんさぁ、定価140万だから3割引きにしてもらえば、その分、スピーカーにつぎ込めるじゃないですか。
レビンソンに、ディナウディオとか、フォスなんていいと思いますよぉ
聞けるソースと聞けないソースがむちゃくちゃはっきりするとおもいます。
録音の問題だけでなく、レビンソン+モニター系スピーカーで音楽を聞くと、奏者が裸に見えるんですよね。
どうせなら、普段買わないようなメーカーをかっちゃいましょうよぉw

書込番号:19253525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/23 20:54(1年以上前)

そーなんだー!

どうせすぐ買い換えるだろうし、下取りの良いアキュのプリとパワーとB&Wの人気なやつ買うのがいーかもねー!

ヤマダは夢がないよねー。
安くはしてくれるけど。
楽しくはない(^_^;)


シナジー買う時はそのお店で買うね!(笑)

今のは処分するの?



書込番号:19253566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/23 21:02(1年以上前)

Whisper ちゃん

やほ( ´ ▽ ` )ノ

レビンソン585 …
当然考えたよ(*^^*)

んで…多分、レビンソンやハマーンは2割引き限界で、110万として…色々なプラスαを考えると…
せっかく組むローンで、他がショボくなるじゃない♪───O(≧∇≦)O────♪

本当なら…レビンソンなら、オールドのマッキンかマラ行きたいし…

No.7のマラも復刻版出ないかなぁ(^◇^;)

書込番号:19253594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/23 21:18(1年以上前)

りょうたこちゃん

処分しないよ(^◇^;)

多分…マッキンは鳴らしても、アキュは買わないw

まぁ…ローンが通るか分からないし(笑)

中小企業の社長さんって、意外にローンが通ら通らないのよww

書込番号:19253646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/24 19:18(1年以上前)

皆さん今晩は!
昇圧トランスで悩んでましたが、誘惑に負けてしまい、安いtriadの昇圧トランス買っちゃいました(^_^;)

んー!良いねー!ベースもブリブリ鳴るし、力強いし!AU-320には戻れないー!

でもハム音が無音の時に気になります(^_^;)

また試行錯誤やってみますー。

書込番号:19256096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/25 00:23(1年以上前)

ハム対策は、結構むずかしいですね。

単純に、アンプと昇圧トランスの位置を少し変えただけでおさまったり、往年さんがやったみたいにアース線を太くしたらなくなったりしますよ。
まず、ハムが大きい場合には、アンプのトランスのとの干渉を考えて、むきを変える、距離を変えるから初めてみてはいかがでしょうか?
triadなら、3〜4万ぐらいですか?

僕は、いま、 新プリアンプの電源をどうするか悩み中。
12AU7と6DJ8を使った作動バランスプリアンプを作る予定です。(Audio Researchのコピーです)
プリだから、電源には負帰還をかけて歪を小さくしたいところですが、トランスもRコアとかつかっちゃおうかなぁとか。バランスアンプなんで、ボリュームどうすんべとか、悩みは尽きることなく、そして、それが楽しいw
今回は、香港のメーカーから基盤を買ってきての作成なので、配線の手間がほとんどないから、好き勝手やってみるかぁとか思っています。基盤、安かったから2枚かっちゃたから、1台はネタで何かしようかな・・・・・・
これがうまくいったら、マランツC7のコピーをバランス化してみるとか、ネタも尽きることを知らないw
さらに、マッキンの回路も拾ってきてやってみるかなぁw

僕は、プリアンプが大好きなんで、プリアンプはたくさん作ってもいいやって思っています。
ボリュームも、ちょっとアイデアがあって、2CHステレオ用の電子ボリュームをいじってバランス化して、電子ボリュームの後のバッファはOPアンプを使うのですが、このOPアンプを除いて、プリアンプに直結してみようかなとか、海外通販で見つけた、シリアルタイプのバランス式ボリュームをためしてみるかなぁとか・・・

書込番号:19257022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/25 02:19(1年以上前)

Wisperちゃん、ありがとう!
やってみます!

ネジ外して中見てみたんだけど配線多くてさっぱりわからん(^_^;)

ハム音が右チャンネルからしか出ないのが不思議なんだけど、やっぱり向きとか、場所かな?

音が鳴ってる状態では気にならないんで、まあ、いっかー!(笑)

でもトランスでこんなに変わるって予想外!
真空管アンプってトランスが大事ってよくわかりました!真空管アンプっていうくらいなんで、真空管かまメインのパーツだと思ってましたが、たとえはま、MC275オリジナルと復刻版は真空管かえたらほぼ同じになるのでは?って思ってましたが、全く考え違いだったと思いました!
Wisperちゃんの自作話は全くちんぷんかんぷんなんだけど、楽しそうなのはわかる(笑)

いいプリ作ってね!


書込番号:19257178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/25 14:48(1年以上前)

>りょうたこさん

プリアンプと昇圧トンランスのアースをつなげてもだめでしょうか。


>Whisper Notさん

難しい内容だ〜( ToT)

うらやましいです。

自分の使うアンプやスピーカーに、自作したものを使うって憧れですね。


書込番号:19258496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/25 16:00(1年以上前)

まいどw

>ハム音が右チャンネルからしか出ないのが不思議なんだけど、やっぱり向きとか、場所かな?
あー全然不思議じゃないですよ、よくある現象の1つです。
こういう時には、左右の接続を入れ替えてみてください。
可能性の1つとして接点不良、もしくは、接続不良の可能性もありますね。
RCAのGND側がちょっと浮いてたなんてこともありますよw

>でもトランスでこんなに変わるって予想外!
なにを今更wwwwww
ビンテージマッキン使いが何言ってのwwwwww

特に、MC昇圧は、トランス勝負ですよ。トランスの特性がすべてですからね。
ここは、本当にごまかしが効かない、トランスだけは絶対的に「良い物」を使うしかないです。
だから、ルンダールのトランスがどうのとか・・・・・・マイクプリでしか経験してないですが、ルンダールの音大好きw
そして、そのトランスの扱いが重要です。
トランスについては、一度調べた方がいいですよ。(マッキンユーザーなんだから、フェラー巻ぐらいは調べましょう、バイフェラー巻とかトライフェラー巻とかでてくるでしょw)

なんで、SPUなんて歴史的な名機をつかってるんだから、Vertoぐらいの昇圧トランスを使ってほしいなぁとw

あと、比較のためにOPアンプを使った簡単なヘッドアンプもあると面白いですよ。
増幅器としてのトランスが実は結構優れている素子であることに気が付くことができます。

書込番号:19258675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/25 17:29(1年以上前)

oimo-chanさんこんにちわ

>自分の使うアンプやスピーカーに、自作したものを使うって憧れですね。

いあ、自作は、「やってみる」だけで、そんなに特別な事ではないと思います。
1から回路を設計して、なんてのは僕だってできないですよ。
基本、めんどくさがり屋なんで、今回のプリアンプだってさ、ラグ板と空中配線で作れば、基盤よりも音はいいだろうしとは思うのですが、面倒だから、面白そうなキットを見つけてきて作るわけです。

キットなら、配線はできてますから、あとは受動パーツを半田していけば作れますよ。
といっても、人間間違えますから、作るよりも間違い探しが大変で、さらにいうと、間違い探しをすることで熟練度が増していくという・・・・・・そして、回路がどうしてそうなっているのかを調べていくと楽しいわけですw

既製品には無い、楽しみも自作にはたくさんありますから、oimo-chanさんもぜひやってみましょう。
最初は、小さなものからが良いと思います。

ちなみに、ケーブルの自作をやっている人は結構いるのですが、僕的には、RCAケーブルを作るのは、基盤キットでD級アンプを作るよりも難しいと思っています。ケーブルの半田は、半田テクニックとしては中級的なモノで、基盤に半田は初球ですからw

http://www.aitendo.com/product/4696

こんなのからやってみませんか?
部品点数も少ないですし、電源部は
http://www.aitendo.com/product/2045
こんなのが用意されていますから、センタータップ付きトランスを買ってくればOK

LM3886は、こんなんでも結構良い音しますし、めったに壊れないw
かなり失敗しても、大丈夫ですから、初心者にもお勧めです。
しかも、モノラルですから、基盤2枚でステレオ・・・・・なんと、左右独立パワーアンプ!!
さらに、2枚の基盤をBTLにしても面白いです。
こんなんで、左右独立構造のパワーアンプがつくれて、簡単にBTL化できてとおいしさ抜群w

書込番号:19258926

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/25 22:38(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。1からアンプを設計する人は私のまわりでもおりません。(^▽^;)
みんな既存の回路を基盤から組み上げておりますね。
それでも、自作できる人は格段に知識量が違います。

基板ってこんなに安価なんですね。ビックリしました。
モノラル使用っというだけでも非常に興味があります。
これに電源、スイッチ、ボリューム、RCA端子、電源ランプ・・・
などをつけるっということなんですね。
まったく基礎知識がありませんので、まずは「D級アンプの自作」という本をみたり、
師匠から教えてもらって、接続の基礎くらいは知ってから購入したいと思います。<(_ _)>

書込番号:19259984

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/25 23:15(1年以上前)

>みんな既存の回路を基盤から組み上げておりますね。

間違えました。
「みんな既存の回路を使用したり、基盤を購入して組み上げていますね」でした。

すいません。


書込番号:19260110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/26 09:13(1年以上前)

とりあえずプレーヤーから昇圧トランスのRCAを左右逆に接続してみたら、右チャンネルのハム音が左に(^_^;)
なんで、原因はプレーヤーにあるって事ですね!

昇圧トランスに問題ありなら、右スピーカーからのハム音はかわりないですもんねー。

前の昇圧トランスではハム音出ないのに不思議ですが、大音量で聴かないかぎりわからないんで、とりあえずこのまま我慢しときます。(^_^;)




書込番号:19260772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2015/10/26 11:04(1年以上前)

みなさん おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

昨日は朝から地区の清掃活動…それから農業祭行ってバテバテ(^◇^;)

土曜日もなんだかんだと忙しく、昨日は8時過ぎから爆睡してましたw

りょうたこちゃん 昇圧トランス買ったんだ!
ノイズ出てるみたいだけど…アームとカートリッジのネジ触ってノイズが消えたり、ノイズが小さくなればアースに問題があるよ(^^;;

ノイズに変化がなければ、トランスから鳴ってると思うね!

whisperちゃんの場合…親兄弟オーディオ好きで、オーディオ界のサラブレッドのようなもんだから、どうしてもマニアックな方向に行ってしまうんだろうね(≧∇≦)
だから、今オーディオ聴いてる人って…40代でも少ないし、30代だとほとんどスピーカーで聴いてないんじゃないかなw
趣味やスポーツでもそうだけど、見たこと聞いた事無いものはやらないし(^^;;

やっぱり環境が1番の要因だと思うよ(^ー^)ノ



書込番号:19260940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 D-38uの満足度5

2016/01/06 19:15(1年以上前)

TRV88SEに現行のエレハモ(^ー^)ノ

あけましておめでとうございます(^∇^)

久々にこちらで書き込みw

運営からのチェックが厳しく、内容以外の書き込みが多いためなかなかスレが伸びてませんでしたが…
別スレがおかげさまで200になりましたので、遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます( ´ ▽ ` )ノ

さてさて…正月前にAmazonでポチった、エレハモKT88に、クリアトップ12AU7を合わせてみましたが…
なかなかに鳴ってます(o^^o)

オールドばかり目を奪われますが、現行の球は現行で…意外に楽しんでいますよ(o^^o)

今年もよろしくお願いします(^∇^)w

書込番号:19465972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

時代に逆行しているが良いものは良い!

2014/07/05 10:14(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)

スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

今、時代はハイレゾ音源である。
しかし、この機種は人間の可聴範囲である周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz
しか出ない。なのに、この音である。先にもスレ立てしましたが、なんでこんなにいい機種が埋もれてしまっているのだろう???

BABEL

書込番号:17699584

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/08 21:38(1年以上前)

DAC機能非搭載のCDプレイヤーですよね?
真っ当なスペックなはずです。
と言うよりも、2Hzって立派です。 ONKYOが時代に逆行なんてしてると思いません太郎。

書込番号:17712532

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件 C-7000R(S)の満足度3

2014/07/23 20:33(1年以上前)

何回か試聴していますが、シンプルな造りで
余計な物が付加されてなく良い音しています。

ですが、特段飛びぬけている訳では無くクラス
なりのレベルで、特にアピール出来る所も無い
からだと思いますね。

しかし、売れなくても今の時代作り続けてくれ
るオンキョーさんには感謝ですね。
応援したくなります。

書込番号:17763132

ナイスクチコミ!3


keroyon6さん
クチコミ投稿数:18件

2016/01/06 07:18(1年以上前)

ハイレゾ・ハイファイで高音を強調する風潮がキライです。
これは高音が出過ぎないのがいいです。
ただ低音のベースに違和感を感じることがあるのがちょっとダメです。

書込番号:19464139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初購入レビューしました。

2015/11/29 17:22(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

スレ主 audi-rs4さん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SX11の満足度5

CDプレーヤーの買い替えです。前の機種はヤマハのCD-S2000です。購入候補はマランツSA14-S1,SA-11S3でした。
購入目的は、マランツのNA6005を購入したのですが、音に満足がいかずCDプレーヤーのDAコンバータ機能を利用した音質改善が目的です。(NA6005とCDプレーヤーをデジタル接続します。)
NA6005を買い替える方法もあったのですが、新しいCDプレーヤーに興味がありましたので、CDプレーヤーの買い替えにしました。
当初の候補はマランツSA-14S1でした。レビューでSA-11S3とNA-11S1のいい点と採用したとのことでしたので、利用目的からも最良かと思いました。
実際に秋葉原のショップで試聴したところ、SA-14S1<SX11<SA-11S3の順で音が良かったです。SA-14S1はあきらかに他2機種と差がありました。あと、SA-14S1のCDオープンまでの動作と時間がかかるのは高級感が感じられず残念でした。
これで、11S3とSX11に絞ったのですが、購入の決めとなったのは、DACの仕様が最新であったためです。CDを聴くのがメインの方は、SA-11S3が値が下がっており魅力的かもしれません。
まだ、1週間程度の使用ですが、音には非常に満足しています。その他ヤマハCD-S2100,DENON-1650等試聴しましたが、定価50万以下の機種では、この機種が機能面を考慮するとベストかと思います。
残念な点としては、USBメモリーでFLAC再生が可能なのですが、日本語の表示ができないので、日本語曲名の再生は無理です。
欠点はありますが、オススメの機種です。

書込番号:19361886

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件

2015/12/02 17:47(1年以上前)

audi-rs4さん

世界トップクラス オーディオメーカー DENONの高性能 高音質 SACDプレヤー ご購入 お祝い申し上げます。

書込番号:19370256

ナイスクチコミ!4


スレ主 audi-rs4さん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SX11の満足度5

2015/12/03 21:01(1年以上前)

>悟空と華さん

今晩は。

返信ありがとうございます。

クチコミが9月からなかったので、あまりこのCDプレーヤーは人気がないのかと思っていました。
以前のCDプレーヤも良かったのですが、30万円以上のクラスの機器を聴いてみて、あまりの違い
に驚きました。

久しぶりに、オーディオ熱が戻ってきて、音楽を聴くのが楽しいです。


書込番号:19373650

ナイスクチコミ!3


kazorさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/25 08:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。羨ましい限りです。

私はDCD-SA1をもうかなり長く使っています。(アンプはPMA-SA1)
個人的にはアンプよりもCDプレーヤーの進歩がかなり気になっています。

DCD-SA1や前DENON製品と聞き比べなどはされたことがありますか?

50万越えではないこの機種はハイエンドにも近いとのこと、興味があります。

いやー。本当に羨ましいです・・・・・。

書込番号:19432635

ナイスクチコミ!3


スレ主 audi-rs4さん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SX11の満足度5

2015/12/27 11:52(1年以上前)

>kazorさん
こんにちは
残念ながら、DENONの前機種と聞き比べたことはありません。
試聴したなかで、高額なものはマランツSA-11S3とヤマハCD-S2100ぐらいです。

当初の購入金額の目安が30万円程度でしたので、DENONのDCD-SX1も試聴しませんでした。
下のクラスのDCD−1650は試聴しましたが、SA1を所有しているのであればSX11から上のクラスを
オススメします。
SX11から日本製になり、作りの品質が全く違います。

CD性能の進歩は分かりませんが、私の利用用途である、CDプレーヤーのDA機能を利用する場合は大きな
進歩があり(USB-DAC機能等)、これらを利用するのであれば最新機種は魅力があると思います。

価格では、SA1>SX11なので、CDの音質がアップしているかは微妙なところですね。




書込番号:19438136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 良いです。

2015/11/23 13:00(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-30

スレ主 san001さん
クチコミ投稿数:5件

今までDVDユニバーサル機でSACDを聴いておりましたが、更に良い音を求めて専用機を導入してみました。

デザイン
無難なデザインです。特別良いとも思いませんが悪いとも思いません。シルバー色は飽きのこない無難な感じですね。値段の割にはヘアライン加工された金属をパネルに使用しているので高級感があります。リモコンも必要な機能が一通り揃っております。専用機ならではのシンプルさというのでしょうか、所有しているリモコンにテレビやレコーダー、ユニバ機が多い為、青、赤、緑、黄色が無いリモコンに新鮮味を感じてしまいました(笑)

音質
他の方も記載しておりますが、中高音が割と綺麗に出力される感じです。高級プレイヤーに比べれば音の厚みや艶は希薄ですね。でもモニターライクな自然な音のように感じられます。
必要に応じて、低音の調整を入れた方が良いと思います。
CDの音も十分に綺麗だと思います。


他のメーカーも含め、この値段でSACDの再生までできる機材は、他にPD-10位の物だと思います。100万を超えるハイエンド再生機はもっと良いのでしょうが、費用対効果を考えると、3万円弱の再生機も良い選択になるのではないでしょうか。エントリーモデルとしてお買い得だと思います。

書込番号:19344058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング