
このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2015年8月22日 00:24 |
![]() |
59 | 26 | 2015年6月26日 19:53 |
![]() |
186 | 119 | 2015年6月23日 10:58 |
![]() ![]() |
284 | 200 | 2015年6月2日 21:09 |
![]() |
25 | 5 | 2015年4月30日 13:16 |
![]() |
1 | 0 | 2015年4月16日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


予算30万円だったので以下の製品を比較試聴して購入しました。試聴CDはピアノ協奏曲とチェロの小品です。
・ヤマハ CD-S2100 繊細だが、低音の厚みがもう少しほしかった。
・CEC CD3N アナログ的で落ち着いているけど、もう少し鮮度もほしかった。
・ATOLL CD100se2 弦の音がきれいで、最後まで候補だった。
・LUXMAN D-38u 真空管も捨てがたいけど、D-05の方が奥行きが出た。
・TRIODE TRV-CD5SE 弦の音がきれいだったけど、全体のレンジがD-05のほうが広い感じがした。
・CEC CD5 これもよかったけど、同じCEC CD3Nと比較してしまい、断念。
・ONKYO C-7000R バランスがよかったけど、全体的に厚みがもう少しほしい。
決め手はオーケストラに奥行きが出ることでした。試聴ではラックスの真空管アンプ、ダリのトールボーイスピーカーです。
家に到着して鳴らしたところ、悪くはないけど正直イマイチでした(自宅は真空管アンプでスピーカーはダリの15年前の
トールボーイです)。それで電源ケーブルを付属品からオヤイデ製に変えたりRCAケーブルを交換したり試行錯誤して
いました。最後にインシュレーターをオヤイデ製に交換したところ音が大化けしました。もう少しがんばってみます。
本機を使っている方で、こんな工夫をしたらよかったという方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
7点



このたびマランツのプレーヤーをCD6003からSA8005にグレードUPしてみました。
まだ聴き始めて7〜8時間で、特殊な限定使いなのですが、良さげです。
元々、CD6003+PM5004コンビにKEFのQ100との組み合わせするシステムでした。
このシステムで、女性ボーカル(シルキーボイス系)を聴くと、結構「ゾクゾク」させてくれるサウンドで、非常にお気に入りの組み合わせでした。
そんなこんなで、機器のグレードUPすれば、もっと良いサウンドになってくれるのだろうかと…。
で、プレーヤー? アンプ? どっちをUPさせようかと悩んだ末、まあ常識的に上流から行こうと。
さらに上に14Sとか11Sとかあるのですが、さすがに価格的に苦しい(笑)
まあ、一応狙い通り「白鳥英美子」「手嶌葵」「河井英里」の歌声が、さらに一段澄んだ様に思えます。
それとSACDが再生可能になりましたので、これからゆっくり楽しんで見たいと思います。
しかし、それにしても マランツとデノンって根っこは同じ会社なのに音作りでは両極ですね〜。
6点

皆様お早うございます。
へまへまさん
取りあえず、森恵さん 1枚ポチりました(わくわく)
柴田淳さんは、次回のお楽しみに取っときます。
せつなさん大好きさん
『私は、デンオン時代の、25年前から、DENONのCDプレーヤーを買い続けてますが』
一応私も日本コロムビアの安物アンプは持ってます(笑)
『755SEも持ってましたが、1650REに買い替えなら、音質的にグレードUPになると思いますよ』
たぶんそうだとは思うのですが…なにせ先立つものが(笑)
そうそう小耳にはさんだのですが、1650REとSXの間に何か出すらしいです。
書込番号:18869464
3点

おはようございます
アンプのSA11は濃い躍動感ある音でしたが
CDPの11知りませんです
それでは、やなわらばー 海岸通り
https://www.youtube.com/watch?v=7UKqr72RRbA
書込番号:18869539
2点

おはようございます。
説明不足ですいません、ポチッたのはなナイスです(笑
1650RE メインで使っています、良い悪いというより組み合わせ次第ではないでしょうかね。
値段から考えると良くできた製品なので このクラスではコスパはダントツだと思います。
書込番号:18869656
3点

こんにちは
>そうそう小耳にはさんだのですが、1650REとSXの間に何か出すらしいです。
おー
そうですか〜
DCD-SA11(35万円)の価格帯は、廃止したのかと思ってましたので〜
楽しみです
発売されたら、「気絶」、してみますかね(笑
書込番号:18869722
0点

皆さんこんにちはです。
へまへまさん
『それでは、やなわらばー 海岸通り』
いやあ メモメモ(そんなに一気に買う資金は…)
z2010さん
『説明不足ですいません、ポチッたのはなナイスです(笑』
いああ、早とちり申し訳ございません。 …ですよね〜。
『1650RE メインで使っています、良い悪いというより組み合わせ次第ではないでしょうかね。』
私もデノンのエントリー機使ってますので、良いのは想像が出来ますので、デノンのグレードUPしてみたい気は沢山(笑)
せつなさん大好きさん
『発売されたら、「気絶」、してみますかね(笑』
えっポチでは無くて気絶なんですか?
書込番号:18869801
3点

古いもの大好きさん
マランツとDENON 2システム所有ですか?
書込番号:18870337
2点

こんにちは
>えっポチでは無くて気絶なんですか?
気絶する=衝動買い
10数年前、CPUメーカーの、intelとAMDが、CPUクロック、1GHz突破競争していた頃、自作PCブームで
他所の自作PC板で、頻繁に使われていた用語ですね(笑
パソコンのパーツは、単価が安いですから、ジサカーは、ついつい、「気絶」しちゃってたんですよね(笑
書込番号:18870593
1点

古いもの大好きさん
誰かと思ったら古いもの大好きさんですか?
ご購入おめでとうです。
マランツのこのクラスは長時間聞いていても疲れることなく楽しめるので良い機種です。
価格が上がれば分離性能と解像度が上がるのですが硬く聞きづらくなれば台無しになります。
なので案外グレードダウンは良い選択でありますね。
書込番号:18870597
3点


へまへまさん
『マランツとDENON 2システム所有ですか?』
マランツはSA8005+PM5004 デノンはDCD755SE+PMA2000SE これにデノンのF-109+トライオードのRuby のシステムで色んなSPを組み合わせて楽しむサブシステムを持っているおバカさんです。
一応フルオケ用にメインシステムもあるんですが、こいつはスピーカーがデカすぎて(4way)ボーカルには適さないですよ〜。
せつなさん大好き
『気絶する=衝動買い』
そういう意味なんですね。
よっ男気! ちゃんと聞きました(見ました)からね〜、「出来ちゃったら責任とってね!」
ケーキクーラーさん
ご無沙汰してます。
『マランツのこのクラスは長時間聞いていても疲れることなく楽しめるので良い機種です。
価格が上がれば分離性能と解像度が上がるのですが硬く聞きづらくなれば台無しになります。』
やはりそう言う事もあるんですね。
今が結構良いバランスなので、アンプはこのままの方がよいかなあ〜。
書込番号:18870994
3点

クラシックに使うB&W 804Sはボーカルも調子いいですよ
マランツのアンプ11S1(中古)+CDP 11S2(B級品)で鳴らしてます
DENON 390REと755REありますが
アンプはいいがCDPは薄い音でがっかり
海外女性ボーカルCD紹介HPです
http://tvsd.net/html/cds.html
書込番号:18871029
2点

USBメモリタイプPCは、TVのHDMIコネクタに指して動画を観るのにいいかな?と まあいらないか
書込番号:18871036
1点

みなさま今晩はです。
へまへまさん
良いHPご紹介ありがとうございます。
『クラシックに使うB&W 804Sはボーカルも調子いいですよ
マランツのアンプ11S1(中古)+CDP 11S2(B級品)で鳴らしてます』
B&W お持ちなんですね。
一時CM1に気持ちが揺らいだ時もあったのですが、ちょうどS2にモデルチェンジしていく時で買いそびれてから、気持ちがクール・ダウン(私にとっては良かったのかも)
せつな大好きさん
別のところで、L0-2T欲しかった様ですね。
私は、当時清水の舞台から飛び降り気分で買って、早や33年間も使って元取りました!
今はありませんが、その当時屋上に8素子の八木アンテナ2本あげてました(L0-2Tは2本アンテナ繋げたので)
オープンリールデッキでいったいどのくらいエアチェックしたことか。
「今となっては何もかもが懐かしい」
書込番号:18871158
2点

みなさまお早うございます。
さてお勧めのあった 「森 恵」が入手できましたので聴いてみました。
リメイクONEの方は、なんと言うか「生声」を全面に押し出した作りと言いますか。
普通、ボーカルにエコーとか、イコライジングとかの加工がされて、聴きやすく? 万人受けしやすく?
されている作品が多いとおもいます。
しかし、そんなものは一切排除したような作品に思えます。
森 恵 ワールド全開! と言った作品でした。
もう一枚のグレース オブ ザ ギターは、ギター(ウクレレ)伴奏と歌声だけの作品でしたが、こっちは、少しエコーなどがかかっていて、私にはこっちの方が聴きやすかったです。
リメイクONEは、尖った作品でした。
でも両方好きです。
お勧めありがとうございました。
書込番号:18889250
2点

こんにちは
E P 盤サイズの森恵ですね
手嶌葵は
Collection Blueまではヤマハの音で良かったのですが
レビュー(数)は参考になります
書込番号:18889717
1点


>マランツとデノンって根っこは同じ
>会社なのに音作りでは両極
そうですね。ただ、両ブランドとも音のキャラクターが濃い、つまり「(アンプ類で)音色を作っていこう」という姿勢は一緒です。着色を出来るだけ抑えてアキュレートに信号を送り出そうというタイプの他のメーカーとは一線を画していると思います。
(もっとも、DENONやMARANTZの製作陣は「自分たちの提供する音こそが、色付けの無いフラットなものだ」と信じているのかもしれませんが ^^;)
それはともかく、エージングが一段落したら電源ケーブルを替えてみたら面白いと思います(すでに付け替え済だったらごめんなさい)。あと、プレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルがもしも付属品のままならば、それも市販品に換装してみましょう。
書込番号:18896263
0点

マランツとデノンは、古いもの大好きさんの女性ボーカル用サブシステムですね
で、オーケストラ用のメインシステムを教えてください
書込番号:18897594
3点


みまさま今晩はです。
『オーケストラ用のメインシステムを教えてください』
30年以上の長き付き合いである、ダイアトーンのDS-3000を中心に、オンキヨーアンプですね。
『 それはともかく、エージングが一段落したら電源ケーブルを替えてみたら面白いと思います(すでに付け替え済だったらごめんなさい)。あと、プレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルがもしも付属品のままならば、それも市販品に換装してみましょう。』
電源ケーブルは、グレードUP前からゾノトーンでした。
ちなみに「音質」優先ではなく「見た目優先」で選択しております(笑)
RCAケーブルは、さすがに付属品を使うのは気が引けるので、ケーブル市場の物をコスト優先で(笑)
書込番号:18910886
2点



CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]
日本橋の某シマムセンで購入しました。
SA13S2からの買い替えです。消費税込37万円でした。
クラシックが主で特に交響曲、オペラなど大編成のボリュームあるサウンドが好みです。
アンプはプリがアキュフェーズのC2000、パワーが同じくアキュフェーズのA30、スピーカーはタンノイのターンベリー/SE
購入にあたっては、エソテリックのK-05、K-05X、K-07X、ラックスマンのD06u、アキュフェーズ(形名覚えていません。)と比較試聴しました。
エソテリックはいずれも、乾いた音。サラサラのパウダーのような音。ざらつきではない、繊細とゆうのでしょうか。
一音一音がはっきりと聞き取れるようなデリケートな音に感じました。アキュフェーズはちょっとぎらつき気味で派手な音のように感じました。
K-05Xで税込50万円でした。予算的には許せたのですが、聴きなれたマランツの方に魅せられて、これを選びました。
SA13S2との比較では、高域が伸び、低域もふくよかで、かつ締まりのあるサウンドで、同じマランツ系の音ですが、明らかにグレードアップされた音でしたね。まだ2〜3時間しか鳴らしていませんが、エージングが済めば、高域ももっと艶やかに鳴ってくれるかなと期待しています。
7点

へまへま さん、こんばんは。
BS放送、録画していて、今見終わりました。2〜3年前から(もっと前ですか?)、ロシアのオーケストラで活躍なさっていたのをおぼえています。
ごめんなさい。聴きに行ったことありません。写真では若く見えていたのですが、40歳前後のおばちゃんでしょうか?
まあ、40、50ははなたれ小僧と呼ばれる指揮者業界ですから、まだまだ若いのでしょうね。
アジアやロシアでくすぶってないで、ドイツ、オーストリアで研鑽を積んで、活躍をしてほしいですね。
「オーケストラの枠組みを超えて、新しい扉を開く」のも良いかなと思いますが、ドイツ、オーストリアの正統派音楽に挑戦して、そこで名を挙げて、凱旋してほしいです。
保守的、閉鎖的な業界で、活躍をして、大成してほしいと思います。
書込番号:18806996
3点

こんばんは
N響の女性オーボエ奏者も公園でのインタビューでは
それなりのお年に見えましたね。
で、音の良い箱物CD紹介です。
リヴィング・ステレオ60CDコレクション
http://www.hmv.co.jp/artist_Box-Set-Classical_000000000088040/item_%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%EF%BC%96%EF%BC%90%EF%BC%A3%EF%BC%A4%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_5210200
マーキュリー・リヴィング・プレゼンス〜コレクターズ・エディション(50CD)
http://www.hmv.co.jp/artist_Box-Set-Classical_000000000088040/item_%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%9C%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%88%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%A3%EF%BC%A4%EF%BC%89_4246288
書込番号:18809214
1点


箱物50枚組とか、曲は殆どかぶってしまいますね
フィリッパ・ジョルダーノ
YouTubeで観るとディナーショーらしい画像が
大御所ですかね
書込番号:18809471
1点

へまへまさん、フィリッパ・ジョルダーノさんの ご情報 有難うございます。
結構 人気のあります歌手みたいです。
ではでは、また。
sunachiさん、書き込みさせて頂きまして有難うございました。
今宵は これにて 失礼申し上げます。
書込番号:18809724
1点

こんばんは
ベルリンフィルのデジタルコンサートでユジャ・ワンP、パーボ・ヤルビィ指揮のコンサートがアップされましたね。
プロコフィエフのピアノ協奏曲No2です。ちょっと地味な曲ですが、ユジャ・ワン得意のレパートリーだけあって、超絶技巧を披露してくれました。
アンコールにモーツァルトのトルコ行進曲。いつも弾いているヴォロドス編じゃなくて、新しい編曲でした。途中ジャズっぽくアレンジした、とてもチャーミングなトルコ行進曲でした。
テレビの光デジタル音声出力からSA-11S3に接続し、タンノイのターンベリーから再生されるサウンドは、なかなかの迫力ですね。
書込番号:18827261
1点

こんばんは。
今日は、ジャズを聴いてみました。
SA-11S3+アキュフェーズのアンプ+タンノイのターンベリーの音は、暖色系。弦楽器は艶やかに響くので、クラシックには向いているかな。
ジャズのハスキーなサキソフォン、ドラム、ピアノは、ちょっと出ないかな。エソテリックの乾燥系のさらさらしたサウンドのほうが合うかな。
書込番号:18840093
1点

こんばんは
プロジェクターの方のシステムはアキュのアンプ、CDP、ハーベスのSPです。
ハーベスはちょっろ泥くさい音でジャズやロックもいい感じです。
書込番号:18842292
1点

芸能人 リスニングルーム訪問
お姉さんはヴァイオリニスト奥村愛
https://www.youtube.com/watch?v=23WQpqhpltc
https://www.youtube.com/watch?v=BmyQi8AE0ks
書込番号:18842684
0点

へまへま さん、こんばんは。
ハーベスもタンノイと同じ英国ですよね。
ちなみにLPで聴いてみました。カートリッジは、オルトフォンのMC20です。
やはり、ジャズ独特のシャープさがないように思えます。高域の繊細さが。低域は感じが出ているかな。
JBLなどで聴けばもっとシャープになるかな。
まあ、ジャズのライブは聴きに行ったことがないし。
書込番号:18842718
1点

中古マランツ11S1用SPはB&W804Sで、音がSPの後方(奥)に広がる感じですが
中古ハーベスCompact 7ES-3は音が前に出る感じです
似た様なスペンドールの方がクラシック向きですね
書込番号:18842738
1点

ハーベスはちょっろ・・・訂正
ハーベスはちょっと
ウィーンアコースティックも音が前に出る感じでジャズなどいいかとと思います
書込番号:18842752
1点

こんにちは。
You Tube で、ユジャ・ワンのショスタコーヴィチ、ピアノ協奏曲No1が、アップされていますね。
14年9月のアップです。16万回。
ユジャ・ワンの素敵なドレスに華麗なテクニック。画像もそう悪くはないですね。
音質は、SA-11S3で再生されるので、こちらも十分 SACDに対抗できる高音質。
書込番号:18867371
1点

皆さんお元気でお過ごしですか?
先日某シマムセンさんにお邪魔して視聴を楽しんできました。アンプまたはプレイヤーの買い替えのためです。
今はPMA-SA11とCD-S2100、iq90を使用してます。
アンプはE-470、L-550AX、L-507UX、A-S3000を
プレイヤーはCD-S3000、PMA-SX1、DP-550、SA-11S3です。K-05Xを忘れてしまったです。
視聴のスピーカーは忘れましたが、自分でヘッドホン(HD650)を持ち込んでヘッドホン端子も試して来ました。
個性の違いこそあれどの機種もよかったです。気に入ったのはアンプもプレイヤーもアキュフェーズです。音に透明感があって、細かい音をよく拾ってくれる印象です。E-470はヘッドホン端子もかなり優秀でした。ヤマハはさっぱりしている事がよく分かったです。
DENON=大トロ、マランツ=下ろし立ての白身、ラックスマン=穴子、ヤマハ=イカかタコ、アキュフェーズ=寝かせた白身、エソテリックは試してませんが光りもの
といった感じでしょうか?笑
E-470かDP-550で悩み中です。また相談に乗って下さいませ。
それでは皆様、楽しい週末を。
書込番号:18867449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
NHK BSのプレミアムシアターは久しぶりのオーケストラ物ですね
民放のBS音楽特集は歌謡曲関連が多いですね
YouTube観ました
https://www.youtube.com/watch?v=NLy4cvRx7Vc
書込番号:18867617
1点

BUN48 さん、こんばんは。
>>音に透明感があって、細かい音をよく拾ってくれる印象です。
アキュフェーズのアンプとSA-11S3 で聴いています。某シマ無線には、実際に試聴して決めました。
ご指摘のとおりだと思います。アキュフェーズの純A級アンプは、おそらく真空管に近い感じがあると思います。それとS/N比が良いので、透明感がより感じられるのでは?
アキュフェーズアンプにアキュフェーズのCDプレーヤーは、私にはちょっと派手気味に聴こえました。ヘッドフォンとスピーカーとの相性もあるかもしれません。
アキュフェーズのアンプは、もう6年以上になりますが、絶好調です。
へまへま さん、こんばんは。
NHKのBSプレミアムのクラシックは、最近、月一ペースでしょうか。
そろそろ、ベルリンフィルのワルトビューネコンサートの時期ですね。次回くらいでしょうか。
ベルリンフィルのデジタルコンサートとYou tube BSプレミアムがあれば、ソフトは十分ですね。
CDは月2〜3枚。アンドリス・ネルソンスのショスタコーヴィチの交響曲No10が、7月発売予定。
書込番号:18867863
1点

朝 放送の小ホール物、クラシック倶楽部もいい感じですね
あ、アキュでよければアフターサービスもいいらしいから
オイラのはE-350とDP-500ですが故障はなし
他のメーカーは修理とか外部委託が増えまして
質が落ちてるとか
書込番号:18867891
1点

sunachiさん、へまへまさん、こんにちは。
アキュフェーズのアンプですが、ボリュームの質感がすごい。操作する楽しみもあって、所有感を満足させることは間違いなさそうですね。部屋の照明落としてピアノの曲でも聞いたら堪らないでしょうね。
書込番号:18868010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ベルリンフィルのデジタルコンサートで、グスタボ・ドゥダメル指揮の、「モーツァルト:ポストホルンセレナーデ」「マーラー:交響曲No1巨人」がアップされました。
次期ベルリンフィルの芸術監督の噂されるドゥダメルさん、どんな心境で振られたのでしょう?
画質はフルHD並、音質はSA-11S3の高音質。
約2000円/月ですが、こうも目白押しで、魅力ある番組があると、高いとは思えませんね。
書込番号:18885150
0点

おはようございます。
ベルリンフィルの次期芸術監督に「キリル・ペトレンコ氏」が決定したようですね。
おおかたの予想に反して、決定したようですね。
ロシア出身の43歳。
2013年のバイロイト音楽祭で、「ニーベルングの指輪」を指揮していたそうです。
ドゥダメルもネルソンスもネゼ・セガンも30代で、少し荷が重かったのか?
ティーレマンでもなく、ロシアの中堅ペトレンコを選出したのには、相当議論があったのでしょう。
2018年からのペトレンコの活躍に期待したいですね。
1枚もCD持ってません。
書込番号:18899919
0点



CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PM-11S3 + SA-11S3 + DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska + stressless chair |
若杉弘さん指揮+ ケルン放送交響楽団のチャイコ 悲愴 + 弦楽セレナーデ |
チャイコ 悲愴 は お気に入りなんです |
非常に 聴き応えございました |
◆現在の機器構成等→AMP マランツPM-11S3 、CDP マランツSA-11S3 、SP A端子→DALI LEKTOR 6 : B端子→sonus faber toy draska 、 XLR→オヤイデ電気TUNAMI TERZO XX V2 、 RCA→オヤイデ電気TUNAMI TERZO RR V2 、 電源ケーブル→TUNAMI GPX-R V2(AMP) : TUNAMI GPX V2(CDP) 、電源TAP→オヤイデ電気MTB-4 、 SPケーブル→オヤイデ電気OR-800Advance(sonus) : モンスターケーブルXPHP(DALI LEKTOR 6)、 中継電源ケーブル→ワイヤーワールド オーロラ 、オーデイオボード→アコリバRHB-20ヒッコリーボード 、インシュレータ→山本音響工芸アフリカ黒檀+真鍮のハイブリッド(SPケーブルの持ち上げ用), クリプトン(sonus faber toy draska3点支持)。
●更改予定→SP B&W 805SDに近々更改すべく貯蓄中。
★感想: 本日大好物のチャイコ「 悲愴 」4枚(CDならびにSACD)再生、暖気運転として初めにベト・ピアノソナタ(悲愴・月光・熱情)を再生。過去に女房とサントリーホールにて、本場ロシアのモスクワ・フィル(巨匠ユーリ・シモノフ氏)のチャイコ「 悲愴 」を鑑賞済。フルトベングラーやカラヤン他がマエストロのCDやSACDも再生しましたが、私は添付写真の若杉弘さん指揮のケルン放送管弦楽団の「 悲愴 」と「 弦楽セレナーデ 」のCDが大好きです。
→第一楽章がスタートしまして約10分位経過しますと、だんだん音が少なくなりやがて静寂・無音の後、大音響が鳴り出すパートがあるのですが、マランツのPM-11S3とSA-11S3のペアは、完全な静寂感を表現しますし、急に大音響で再スタートしましても、HDAM回路のおかげで「 超ハイ・スピード 」「 ハイ・パワー 」にてコンサートホールの空気感・緊張感をリアルに再現してくれました。悲愴第二楽章では、非常にロシアらしいワルツ基調のテンポが続きますが、優雅に軽快に管弦楽器の音色を広音場にて再現してくれました。悲愴第三楽章では、行進曲的な場面があるのですが、「 力感あり 」「 雄大に」オケの醍醐味を味わえました。悲愴第四楽章では、チャイコ独特の「 陰鬱 」「 憂い 」「 翳り 」「 嘆き 」「 終焉 」等々の陰陽表現が、非常に素晴らしく、空気感・臨場感・ホール感・虚脱感等々が素晴らしいです。
一方、「 弦楽セレナーデ 」では、「 響き 」「 残響感 」「 ホール感 」「 空気感 」の再現性が素晴らしく、「 弦を弾く瑞々しさ 」の表現力も「 ごくごく自然 」で素晴らしく堪能出来ました。
◎SA-11S3は、非常にCDやSACDの読み取りが早いです。アルミダイキャスト製のCDトレイの質感・剛性感も素晴らしいです。私は、クラシック交響曲の場合は、SA-11S3の設定を「 フィルター1 」の「ノイズ・シェーパーOFF」と設定します。かつ、PM-11S3では「 バランス(XLR)接続 」としています。
◆クラシックが大好きな方は、このマランツのPM-11S3ならびに、SA-11S3の機器を気に入ってもらえると思います。ごくごく自然な音色、広音場等々、ご納得・ご満足して頂けると思います。
最後に、ご覧頂きまして有難うございました。どうか皆様も素晴らしいオーデイオライフをお過ごし下さいませ。どうか、どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。有難うございました。
3点


londonsukiさん、こんにちは。
お褒めいただきありがとうございます♪
私もレ・ミゼラブルを観てとても感動しサントラCDも買ってしまいました。
普段からミュージカルのCDはよく掛けていて、オーディオを買うきっかけになったのがミュージカルの再生をちゃんとしたかったからです。
私は今も聴くソフトはCDのみでネットワークオーディオは(今のところ)する予定はないのですが、SA-11S3にはUSB端子も付いておりますね。londonsukiさんはネットワークオーディオについては如何でしょうか。
書込番号:18826360
1点

のらぽんさん、こんにちはです。
ご報告申し上げます。やはり私の写真は、本スレ題目からはずれているということで、価格コム様より強制削除されて居ります。
PCからですと、ついつい写真UPしちゃいますので→PCからのアクセスを退会致しました!
しばらく価格.COMは冬眠しようとは思いましたが、
Dear Noraponさんからのご返事確認致しましたので、携帯より価格.COMに新規加入致しました!
ミュージカルは素晴らしいと感じます。
レ.ミゼのI dreamed a dreamは大のお気に入りです。
マンマ.ミーアのアバや、オベラ座の怪人でのサラ・ブライトマンは、心に響きます!
ネットワーク・オーディオにつきましては、私の場合、興味ありません。
今は、現在のCD & SACDシステムの愛機ヴァージョン・アップ中ですので→ SP更改が完了するまでは、何も手を広げないと思います。
そうそう→もう1つご報告申し上げます!
→ 今日、いつものヨドバシカメラ町田店に行きまして、KRIPTON の SD-1 を発注して来ました!
昨晩、あらかじめヨド町田店には在庫無い事を確認して居りまして、ヨドAKIBA店にある事を確認してましたから,
→ちょうど今週の水曜日に有給休暇取得しますので、その日の開店一番で取りに行く予定で、ヨド店員さんと段取りして参りました。
当面は、SONUS FABER TOY DRASKAを搭載しますので、SD-1 の黒色と致しました!
SD-1は、ヨドで 44,850円と安価でした。
木製ですので,暖かい響きを狙いました。
着々と KRIPTONのBIG FANになって行きたいと思います!
次は、いよいよ vigore KX-5 ですね!
今日のヨドには KX-1 が展示してありました。木目の美しさが良かったでした。
私は、やっぱりブラックにするかもしれません→Dear Noraponさんと同じ色です
実は、KRIPTONの K-1000Pの やはりブラックも欲しくなりました!
私にとりましては,非常にK-1000Pは高額ですが→ 気に入ったものは致し方無いですね。1つ1つ愛機にして参りたいと思います!
のらぽんさんは、思いやりのある お優しい方ですね
それでは、お便り頂きまして、心より感謝申し上げます!
失礼致しますm(__)m
追伸です→ 今度 KRIPTON SD-1 のユーザー満足度レビュー致しますね!
書込番号:18826723
1点

LONDONSUKI3さん、こんばんは。
londonsukiさんのIDを退会されたことについては驚いたと同時にとても残念です。
このスレッドでは綺麗なお写真が削除されしまい、これについても残念ですが、今後もカメラや雑談等のスレッドでlondonsukiさん(LONDONSUKI3さん)によるお写真付きの書き込みを期待しています。
>レ.ミゼのI dreamed a dreamは大のお気に入りです。
私も同感です♪
>マンマ.ミーアのアバや、オベラ座の怪人でのサラ・ブライトマンは、心に響きます!
私は劇団四季の会にも入っているミュージカル好きで、マンマ・ミーア!やオペラ座の怪人も劇団四季で何度か観に行っており、サラブライトマンのCDも持っております♪
そうそう、オペラ座の怪人の続編として10年後を描いたお話で「Love Never Dies」というミュージカルがあり、旅行でロンドンに行く機会があれば観に行きたいですね。
書込番号:18828070
2点

LONDONSUKI3さん、こんばんは。
ネットワークオーディオにつきましては私もlondonsukiさんと同感で今のところ導入する予定は無いです。
私はふらっとレコード屋さんに行ってみて良さそうなCDがあれば買ってみるというスタイルがすっかり定着しているようです。また、試聴会などでネットワークオーディオとCDプレーヤーとの比較試聴をする機会もあるのですが、現在では私の中ではプレーヤーで聴く方が良い音質と感じています。
>今日、いつものヨドバシカメラ町田店に行きまして、KRIPTON の SD-1 を発注して来ました!
スピーカースタンドのSD-1のご購入、おめでとうございます。
水曜日が待ち遠しいですね。是非、レビューをお待ちしておりますね。
>実は、KRIPTONの K-1000Pの やはりブラックも欲しくなりました!
私個人もKX-1000Pは、本当に素晴らしいと感じたスピーカーです。前のスレッドでクリプトンのスピーカーのウィークポイントは低音の量感と申しましたが、KX-1000Pは量感がしっかり補われている感じがします。これが同社の他のスピーカーと異なる点で、低域の量と質とも備わった貴重なスピーカーです。
私の場合は、スペースの問題や引越しの際の設置の柔軟性の観点でフロアー型のスピーカーの導入は今のところ難しいかなっと思っているところですが、そのような制約が無ければ高価ではありますが、KX-1000Pは強力な候補のひとつで買いたいと思っている製品です。
LONDONSUKI3さん、これからもよろしくお願いいたします。
やはりlondonsukiさんのお名前の方が馴染みがあります。
ではでは。
書込番号:18828099
3点

のらぽんさん、こんばんわですm(__)m
いつも誠実にご返信頂きまして、本当に有難うございます!
私も、本屋さんに行きますと、すぐ隣が、CD屋さんでして.....
ふらっと何気なく、商品を見ながら、気に入った作品を購入するスタイルを、ここ30年くらい見に染みて居りますので......
それとCDに添付されて居りますライナーノーツを熟読するのが大好きでして......
のらぽんさんに同感致します!
水曜日に、KRIPTON SD-1が我が家に来るのが、楽しみです!
より視聴ポイントにツイーターの高さが、ぴったり合いますし、メーカーいわく→低音の量感も引き出してくれるとの記載もありましたので、良い結果につながります事を期待致します。
はい、KRIPTONの KX-1000Pは 素晴らしいメイド・イン・ジャパンの 質感、量感のあります高級フロアスタンディング型のスピーカーですね!
見た目の迫力や重量→見ておりましてため息が出ます!
お値段も約80万円から70万円の間くらいでしょうか→ 私には一生ものになるイメージです。
ピアノブラックに紫色のコーンが素敵です!
憧れてしまいますです。
まさにアキュフェーズにて駆動したくなりますですね!
そうそう過去に、横浜のたまプラーザにて、4年間ほど富裕層担当致して居りましたが、新石川という場所に、アキュフェーズさんの会社様がございました。
当時は、私は個人のお客様担当でしたので、法人担当でしたら、アキュフェーズ社様とご接点をいただけたかもしれません。
非常に優れた会社様と思います!
日本にも非常に優れた会社様が沢山ありますので、メイド・イン・ジャパンのオーディオ機材も、非常に魅力を感じます。
それでは、のらぽんさん、本当にお便り頂きまして、有難うございましたm(__)m
感謝申し上げます<(__)>
書込番号:18828584
3点

のらぽんさん、追伸申し上げますm(__)m
オペラ座の怪人の続編が、ミュージカルであります事は、存じ上げませんでした。
教えて頂きまして、有難うございます!
オペラ座の怪人もロングランのミュージカルでしたが、ロンドンの本場ミュージカルでの雰囲気は、また魅力的な側面もございますので、もしU.K.LONDONに行かれます機会ございましたら、是非ぜひ.......♪♪♪
劇団四季の会員は素晴らしいです!
日頃から芸術に触れられているのらぽんさんは素敵です!
海外旅行、絵画、写真、音楽、オーディオ、ミュージカル等々にご精通なされているのらぽんさんは、素敵です!
あっ、私の場合は→もうお気づきと思いますが、調子に乗りすぎる事がありますので、しばらく携帯からの価格コムへのアクセスのほうが、写真添付出来ないですので、価格.COM様管理者様にご迷惑をお掛けしないで済みますので........
しばらくほとぼりが冷めますまでは....
本当は写真のあるほうが、インパクトや信頼性がありますが........
本当に申し訳ございません、→ニックネームが変で......
ロンドンさんでも結構ですので....
大丈夫ですから.....
すみません、夜分深夜遅くの、のらぽんさんへのお便りとなってしまいましたm(__)m
のらぽんさんにおかれましては、今週も素晴らしい一週間でありますように♪♪♪
本当にお便り有難うございました(^_-)-☆
書込番号:18828626
3点

LONDONSUKI3さんこんにちは。
オペラ座の怪人みられたんですか?
良いですね。
私もアンコールでサラブライトマンが出てくるBD持ってますが結構再生率高いです。
ヒュー・ジャックマンのレ・ミゼラブルも見に行きました。
私も知り合いにオペラ歌手と言う方がお2人程おりますので、結構見に行きます。
またLONDONSUKI3さんと同じようにCDのライナーノーツを読むのが好きで、これの書かれ方見てると作品造りに掛ける情熱みたいなものも伝わる事があってなかなか良いですね。
SPはKRIPTON KX-5買われる予定ですか?
私はKX-1と言うのは聞いた事があります。
上位機種と同じくクルトミュラーコーンととシルクリングのツイーターで、歯切れよくかっちりした音で少し低音は控えめですが密閉の余計な響きの無い、良いスピーカーでした。
音源はハイレゾだったと思いますので、ちゃんとしたCDプレイヤーで聞くともうちょっと低音も出てたんじゃないかなと思いました。
私はモニターチックな音が好きなので、個人的にですがマランツと合うと思います。
是非またLONDONSUKI3さんのレポ楽しみにしております。
ネットワークの方は最近よく試聴に行っておりまた来週も行く予定ですが、すごい進歩してます。
ちょっと前までまともな物がLINN位しかなかったのが、LUMINや日本のメーカーのSFORZATOとか、CD並の音質になってきてます。
またPCではなくオーディオ用のNASを使うことでS/N含めた性能もかなり良いですよ。
プレイヤーも最近は交互性があって一応他社メーカーの物も使えるようになってます。
何よりタブレットで膨大な音楽ファイルを簡単に操作出来てしまうのは非常に大きいです。
夏頃には機材も揃うと思いますので、機会があればどこかに書き込みたいと思います。
書込番号:18829750
3点

Solareさん、こんばんわです!
いつも丁寧に御返事頂きまして、本当に有難うございますm(__)m
はい、オペラ座の怪人は何度見ましても、感動致します!
人気が高いことが納得出来ます!
はい、クリプトンのvigore KX-5 にとても関心が強いです!
今日の夕方に、ヨドバシカメラ町田店さんから、昨日注文致しましたKRIPTONのSD-1が届いたと自宅に連絡を頂きまして、先程品物の代金支払と引き取りにいって参りました!
車で、約10分くらいですので、早速いって参りました!
段ボールを開封しましてSD−1と対面致しました!
44,850円と比較的安価なスピーカースタンドではありますが、
割りと厚い台座には、ちゃんと鉄球サンドが入っており、
木材製につき、金属製のよくありますスピーカースタンドと比べまして、
ちゃんと木材の質感も良く出来て居りまして、
台座には金色のKRIPTONの文字が光って居りまして、
なかなか良い感ございます!
見た目も暖かい木材の質感が,安心感を与えます!
たまたま今週の水曜日が有給休暇につき、セッティングを致しまして、早く音楽鑑賞致したいです!
比較的安価なSONUS FABER TOY DRASKAが→どのような音色を奏でるのか楽しんでおります!
ちょうど1年前に新品購入致しましたSONUS FABER TOY DRASKAではありますが、やっとスピーカースタンドに搭載して音楽を聴くことが出来ます!
ゆくゆくは、KRIPTONのブラックのKX−5を搭載して、ますます音楽を堪能致しましたと思います(#^.^#)
少しずつですが、色々いじくりながら楽しんでおります!
おっと→長文になってしまいましたので、いったん、これにて失礼申し上げます<(__)>
Solareさん、もし宜しければ、どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
本当に有難うございました!
書込番号:18830589
2点

Solareさん、追伸申し上げます!
最近のネットワークオーディオは進んでいるのですね!
LINNは私の英国大好きブランドですが、お値段も高額ですので、私にはなかなか手が出ない感じです!
はい、ライナーノーツはなかなか勉強になりますし、確かに内容も熱いものが多いですので、とてもおもしろいです!
タブレットによる操作は、スマートですね!
KRIPTONのスピーカーが我が家に来ましたら
次のシステムアップに考えてみたいですねo(^-^)o
それでは、Solareさん、本当に有難うございましたm(__)m
書込番号:18830626
2点

こんばんは、LONDONSUKIさん
本屋さんとCD屋さんが併設されていると便利ですよね。
大阪に居た時はよく休日にはCD屋さんと本屋さんを巡ってお茶をして帰るパターンが多かったです。
アキュフェーズは長期保証とアフターサービスの提供などの理由で「経済産業省の製品安全対策優良企業表彰」で、「経済産業大臣賞」を受賞しており、アキュフェーズのフィロソフィーが受賞という形に結びついたのかもしれませんね。
書込番号:18831005
2点

こんばんは、LONDONSUKIさん
本日、SD−1が届いたのですね。
おめでとうございます!
SONUS FABER TOY DRASKAがどのように変わってくれるのか本当に楽しみですね。
少しずつスピーカーのご選択もクリプトンへお気持ちがシフトされておられるように思います♪
こんばんは、Solareさん
先週、ヒュー・ジャックマンが出演しているチャッピーという映画を観に行きました。
とても感慨深いお話でしたが、ヒュー・ジャックマンは珍しく悪役で出演していました。
ネットワークオーディオは、また機会があれば比較試聴してみたくなりました。
書込番号:18831038
2点

のらぽんさん、こんばんわですm(__)m
いつも色々なご情報と共に、誠実にお便り頂きまして、本当に有難うございます<(__)>
正確な音、会社の優れた姿勢と共に、高級オーディオメーカーとしての信頼度高い知名度、ブランド力に、現れて居りますですね!
本日で株価12連騰ですが、今後日本経済が好況になりまして、個人消費も伸びまして、多くの日本の老舗オーディオメーカーも、ますます元気になれば良いなあと思います!
私も、お相伴に預かりまして、仮にKX1000Pの KRIPTON高級スピーカーを手に入れた暁には、いよいよアキュフェーズを導入致したい壮大な夢が広がりますですね\^o^/
のらぽんさんをお手本に、KRIPTONやアキュフェーズを導入して参りたいと思います!
勿論、当面は、自分に出来る範囲内にて
現在の愛機であります→このマランツのPM−11S3 + SA−11S3 ,ならびに、SONUS FABER TOY DRASKA、そしてDALI LEKTOR 6にて、色々いじくりながら、試行錯誤しながら、レベルアップを図れたら、良いなあと思って居ります!
是非ぜひ、今後とも色々御指導賜りますよう、宜しくお願い致しますm(__)m
のらぽんさんに大感謝申し上げます<(__)> (^_-)-☆
書込番号:18831088
2点

のらぽんさん、本当に有難うございます!
すっかりKRIPTONのファンになりましたです!
本当は写真添付致したいです!
いつもの写真添付病です!
KRIPTONのSD-1は、色々なホームページで見るより、
現物のほうが、質感高いです!
艶消しブラックにて、木目の風合いも良く、以外と重たいです!
SONUS FABER TOY DRASKAの艶消しブラックとも,非常に合いますです!
水曜日のセッティングが完了しまして、早速、サラ・ブライトマンさんや、セリーヌ・ディオンさん、JUJUさん、May.Jさんなどなどの女性ヴォーカルを聴いてみたいと思います!
どのように音色がなるのか楽しみです!
実は、今月でSONUS FABER TOY DRASKAを新品購入しまして→ちょうど1年ですので、新しい相棒→KRIPTON SD−1を見つけて来ました!
艶やかな湿潤なSONUSが,KRIPTONの力をかりて、どのように変化するか楽しみです!
何も変わらなかったりして.....
木材製品のスピーカースタンドに致しましたので、更に暖かみや艶やかさや、良い響きが得られると良いなあと思います。
それでは、のらぽんさん、どうか、どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
有難うございました<(__)>
書込番号:18831147
2点

LONDONSUKI3さんおはようございます。
SD-1導入おめでとうございます。
KRIPTONは前もお話ししました様に、パワーアンプ用のボードでしか使ってないですが日本のメーカーらしいしっかりした作りで大変気入ってます。
スピーカーも書かれてますKX1000Pとなると最近では珍しいアルニコ使用みたいなんで何となくですがコクのある音がしそうで、私も是非機会がありましたら聞いてみたいと思います。
またLONDONSUKI3さんのSONUS FABERがどんな音になったのか、是非書き込みお待ちしております。
のらぽんさんおはようございます。
ヒュー・ジャックマンはウルバリンとかのイメージが強くてそう好きも嫌いもなかったのですがSTARチャンネルでアクターズ・スタジオが主催するインタビュー番組を以前やってまして・・・
その司会のジェームズ・リプトンと言う方の突込みが好きでよく見てたんですが(笑)
ゲストでヒュー・ジャックマンが出た時の印象がすごく良かったんです。
それからアン・ハサウェイも「プラダを着た悪魔」が好きだったので、見に行きました。
「チャッピー」も是非見てみたいと思います。
ネットワークオーディオは最初PCオーディオから入りまして、どうしてもCDプレイヤーの音に追いつかないジレンマから色々試聴を繰り返しているところです。
ただ使い勝手と言う意味ではクラシックだとほぼかけたCDそのままゆったり聞けますが、ポップスその他では曲選びやCDの入れ替えはやはり煩わしい時もありますので、すごく便利ですし、CDの様に待たなくてもダウンロードしたらすぐ聞けるメリットもあったりします。
まだまだ良い音だなと思えるものは高価ではありますが、それぞれメーカーの音もありますので今後のためにも聞いてみられるだけでもと思います。
ちなみに私はNASをDELAのN1Zと言うのを頼んでるんですが(受注生産のため)PCの代わりにこれを使うだけでもかなり違いますし、これだけでも対応するUSBDACさえあればネットワークオーディオが楽しめたりします。
まだ本体の方は迷っている機種が2つあって悩んでる所ではありますが、頑張って試聴してこようと思います。
書込番号:18831644
2点

Solareさん、お早うございますm(__)m
お便り頂きまして,有難うございます<(__)>
はい、スピーカースタンドの KRIPTON SD−1 のところにて ユーザー満足度レビュー致します!
レ・ミゼの映画の中でのヒュージャックマンさんや,アンハサウェイさんの歌が非常に上手くて、素晴らしいと思いました(^O^)/
ヒュージャックマンさんはXメンのイメージも強く、逞しい筋肉もかっこ良いと思います!
Xメンの何作目かにて→マツダのRX−8が搭乗しまして格好良かったなあと思い出しましたo(^-^)o
アンハサウェイは美人ですし、プラダでは素敵な女性を演じていましたですね!
はい、明日は朝からKRIPTON SD−1をセッティングしまして,SONUS FABER TOY DRASKAを搭載しまして→ 音出し致します!
ちょうどKRIPTONのSD−1の天板の上に、四方約1cm位を残して搭載するイメージの とても小さな コンパクトスピーカーではありますが、割りと女性ヴォーカルは しっとりとした 口元の湿潤さが分かる感じで、ブレスなんかも艶かしくて,艶やかなスピーカーですので、
→ KRIPTONの力をかりまして 更なる良い方向になれば良いなぁと思います!
それでは、Solareさん、本当に有難うございましたm(__)m
本スレッドも おかげさまで あとわずかではありますが、私の SONUS FABER TOY DRASKAにも スレッドございますので.....
もしこちらが200目達成しまして もう書き込み出来なくなりましたら、是非ぜひ 引き続き SONUS FABER TOY DRASKAのスレッドにお越し頂けますと 大変嬉しく存じます<(__)>
Solareさんにとりまして、どうぞ今日も素晴らしい1日でありますように\^o^/
ではでは 失礼致しますm(__)m
( ^^)Y☆Y(^^ )
(^_-)-☆
追伸申し上げます!→携帯からaccessするようになりましたら絵文字が多くなりました(笑 ("⌒∇⌒") (* ̄∇ ̄*)
書込番号:18831697
1点

こんばんは、LONDONSUKIさん
>KRIPTONのSD-1は、色々なホームページで見るより、
>現物のほうが、質感高いです!
現物の方が質感が高く何よりですね。
往々にして現物の方が良かったということはありますよね。
スタンドの質量もどっしりとある感じなので、スピーカーの土台がしっかりと整い、よりSONUS本来の豊潤で研ぎ澄まされた音色が聴こえてきそうですね。
このスレッドが200となりましたらSONUS FABER TOY DRASKAのスレッドにおじゃましますね。
こんばんは、Solareさん
利便性からするとネットワークオーディオはソフトの入れ替えが無いので良さそうですね。DELAのN1Zのような高度な製品が試聴できる機会があれば是非聴きいてみたいです。
書込番号:18833308
1点

のらぽんさん、こんばんわです! (^O^)/
お仕事お疲れ様でございました! p(^^)q
今日もお便り頂きまして、本当に、本当に有難うございますm(__)m
はい、オール木材のスピーカースタンドであります、KRIPTON SD−1 は、自画自賛ではありますが、なかなか良いです(^^ゞ
艶消しブラックなのですが、木目がほのかに見えまして、シックです!
台座も分厚く、ちゃんと鉄球サンドが入っておりまして、低重心です。
台座に金色のKRIPTONの文字が、実に品良く、艶消しブラックの本体に合いますです!
支柱も太く、安心感あります。
天板は、しっかりと支柱と接着剤ならびに、太いボルトが 4本にて止められて居ります!
ちゃんとボルトもブラック塗装されて居りまして、見た目も配慮されて居ります。
スピーカースタンドは金属製の製品もありますが、今回のオール木材のKRIPTON SD−1も、なかなかどうして魅力ある製品と思いましたです。
明日は、久しぶりに大作業です。
全ての機器をはずしまして、白いオーディオラックから、各種ケーブルやタップに至るまで、丁寧にホコリ等々を落としまして、新品同様に綺麗に致します!
そうして丁寧に再度機器を設置し直しまして、KRIPTON SD−1をセッティングしまして、SONUS FABER TOY DRASKAを搭載し、ケーブルを接続していきます。
ちょっとしたモデルルーム並みに綺麗にした後、部屋の空気換気も行いまして、いよいよ音出し→ そんな予定で居ります!
ご覧の皆様から、勝手にしろっと言われそうですが、少しでも音質向上を狙いながら、コツコツと追求して参りたいと思います。
はい、是非ぜひ もし宜しければ、私のSONUS FABER TOY DRASKAのスレッドに お気軽に いつでも お越し頂けますと、とっても嬉しいです!
ではでは、また(#^.^#)
いつも本当に有難うございます(^_-)-☆
( ^^)Y☆Y(^^ )
o(^-^o)(o^-^)o
書込番号:18833412
1点

こんばんは、LONDONSUKIさん。
とても蒸し暑い季節となりました。
SD-1の質感、とても良さそうですね。
音出しは明日ということですね。
きっちりと環境を整えて、いよいよ新システムでの音出し、、、前段の作業はとても有意義な儀式でもあると思います。
オーディオは精神文化ですから、特に新たな局面では、それを受け入れるための準備が大事ですね♪
明日、じっくりと準備をされた状態で聴く音楽がLONDONSUKIさんにとって最高でありますように。
書込番号:18833593
1点

ご覧の皆様,おかげさまを持ちまして、いよいよ200目達成です! (^_-)-☆
ここまで来れるとは夢にも思いませんでした(☆_☆)
オーディオという趣味を通じまして、多くの方々とのお話、情報交換、時には脱線話等々させて頂きましたことは
本当に 本当に有意義でございました!
厚く感謝 ならびに御礼申し上げますm(__)m
まだまだ私のオーディオも発展途上でございまして、今後も コツコツと 更なる音質向上を目指しまして、大好きな音楽を 気持ち良く堪能できますよう、努力、試行錯誤して参りたいと思います<(__)>
また 引き続き 色々な場所にて お話させて頂ければと存じます。
本当に 本当に お世話になりまして 誠に有難うございました!
これからも何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
皆様におかれましても、素晴らしいオーディオライフを御過ごし下さいませ(^O^)/
最後に仲間最高!
マランツ SA−11S3も良い製品!
何故か、マランツのPM−11S3 も SA-11S3 も →順位が27位に上昇(^O^)/
それでは、皆様 本当に 本当に 有難うございました!
もう1つ ロンドン最高!
また行きたい(#^.^#)
(^_-)-☆
( ^^)Y☆Y(^^ )
書込番号:18833646
3点



CDプレーヤー > DENON > DCD-S10IIIL
S10IIILではありませんが、先日、DCD-S10IIIを中古で入手しました。
今でも大変高音質で、大変気に入りました。
唯一気になるのが、CDトレイのベトつき。CD盤を汚すほどです。
この時代のDENON製CDプレーヤーのディスクトレイには振動を減衰するためコラーゲンを配合した特殊塗料がコーティングされているそうで、
この塗料が劣化するとベタベタするのが共通の持病だそうです。
今でも修理は可能らしく、ピックアップやトレイ交換は可能なようです。が、私のS10IIIはその他は元気なので、このコーティングをエラノールで拭いて剥ぎとってしまいました。濃茶のコーティングを拭き取ると、普通のプラスティックの地肌が現れベトつきは無くなりました。拭き取りはCD盤が載る最小限の部分のみにして、コーティング汚れがウエスに付着しなくなるまで数度に分けて拭き取りました。
振動対策は心配ですが、CD盤を汚すよりはマシだと思います。
S10IIIは大変気に入っていますので、いずれ他が不調になった際にでもトレイ交換を頼んでみようかと思っております。
13点

こんにちは
DCD-1650SEを使っていますが、10年少し前にはこの機種が先輩だったみたいですね。
CDの防振のための処理だったとのこと、それは知りませんでした。
何回かに分けて取り除いたとのこと、それは手間をかけた甲斐がありました。
1650SEはまったくドライな状態ですので、音質的には問題ないかと思います。
書込番号:18730074
2点

前機種のDCD−S10Uを約18年間使用しています。
今でも軽い粘着性は有りますがベトつきは有りません。ディスクを汚す心配も有りません。
同時期に購入したSONY製はスタビライザーと云う重りをディスクに載せて安定させます。各社工夫していますね。
DCD−S10Uはピアノや弦楽器の低音部が特に素晴らしくて室内楽を聴く時はコレです。
書込番号:18730532
3点

コメントありがとうございます。
誤字がありました、使用したのはエタノール(エチルアルコール)です。仕事の関係でエタノールやウエスはいくらでもあり、端子類の清掃にも使ってます。私の入手した中古はトレーがベタベタのせいで相場より安かったのですが、それ以外は大丈夫そうだったので割りきって購入しました。
このS10IIIはDENONが日本コロンビアだった頃の製品で、S10IIILからは今のDENONになってます。当時22万とかで、かなり金のかかった作りになっていて、脚などかなり重量級です。中古オーディオ屋では今でも10万近くしていますね。
私はAMPもPMA-S10IIIなのでお揃いです(笑)DCD-1650ALと比較すると音色は一変するくらいハッキリして気に入っています。最近のSACD機と比べると音がやわらかな傾向がありアナログチックな感じがします。
DENONはこの頃の製品でもまだ修理をしてくれるらしく、ピックアップ交換しても2万円前後の情報を聞きます。ありがたいことです。オーディオ全盛期の製品を軒並み修理不可にする某S社に聞かせてやりたいです。
里いもさん
いつもコメントなど拝見しています。私も以前、DCD-1650SEを所有していました。転居の関係などで手放してしまいましたが、1650REと比較すると温かみのある低音に特徴があり、如何にもDENONッて感じの音でした。
柊の森さん
S10シリーズ、いいですよね。ベトつきは高温や多湿などで加速するので、未だ大丈夫というのは大切にされている証拠ではないでしょうか?
私も昔SONYのスタビライザーを載せるタイプのCDプレーヤ持ってました。今でも結構人気のようです。
書込番号:18732071
2点

こんにちは。
>私はAMPもPMA-S10IIIなのでお揃いです
同じメーカーの、同じシリーズならお部屋に置いていてデザイン的に統一感があって良さそうですね。
PMA-S10IIIをネットで調べると1999年発売とのことですが、砂型鋳物ベースや焼結合金インシュレータは当時のDENONのトレンドになっていたかと思います。私も同時期の学生時にPMA-S1というアンプを無理して購入しました。ボトムシャーシ全体、ヒートシンクまでも砂型鋳物で作られていて、とても物量を投じた製品のひとつでした。当時のDENONのデザインは今でも良いですね。
>DENONはこの頃の製品でもまだ修理をしてくれるらしく、ピックアップ交換しても
>2万円前後の情報を聞きます。
5年ほど前にPMA-S1のバイアス調整や部品交換、マランツのCD-16Dのピックアップの交換修理に対応してくれました。貴重なメーカーですね。
書込番号:18733092
2点

>1650REと比較すると温かみのある低音に特徴があり
それはいいですね、最近またアナログLPが売れれるそうですね、そんな理由もあるのかも知れません。
この機種の中古は高いですね、LはDENONの呼び方をデンオンからデノンへ変えた限定バージョンとのことですね。
のらぼんさんもお使いのようで、欲しくなりました。
書込番号:18733194
3点



CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]
リモコン、スマホ、どちらもキビキビと反応するので、とても気持ち良いです。
スマホのアプリは分かりやすく、選びやすくなっていて、とても良く出来ていると思います。
リモコンは、ボタンが小さいので、押しにくいかもしれません。上下の区別が付きにくいので、
間違えてボタンを押してたりすることが、何度かありました。
ネットラジオの音質も良いので、音楽を聴く時間が長くなりました(笑)
音質と操作性を重視する方におすすめしたいです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





