CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SA-11S2

クチコミ投稿数:39件

沢山の皆さん。私のへんてこりんな質問に快くお付き合いいただき、また、貴重な御意見いただきましたが、最後に残っていたSP、やっとダリのヘリコン400MK2に決まりました。(~o~)

 さっそく、クラッシック・ジャズ・ボーカルを試聴し、さらに今、昨年買ったネトレプコの椿姫を聞きながら書き込みしているところですが、思ったとおりのすばらしいサウンドを奏でてくれております。

 つい先ほど、6畳の部屋に収まったところですので、調子を試みながらまたその結果を書き込みさせていただきます。

 これまでのお付き合い、皆様方、何かと有り難うございました。(^_^)/~

書込番号:9132523

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/02/06 11:49(1年以上前)


CDプレーヤー > tangent > CDP-50

クチコミ投稿数:13件 CDP-50の満足度5

ドンシャリ派やマランツ派には不向きかと思います。

しかし音は最高です。

特に温度感のあるその中音域は特筆ものです。

書込番号:9048742

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/06 15:07(1年以上前)

おお、ご購入おめでとうございます。

tangentのAMP-50とCDP-50は、コストパフォーマンスが高そうなので注目しています。ちなみにアンプとスピーカーは何をお使いでしょうか?

「ドンシャリ派やマランツ派には不向き」ということは、フラット系なのでしょうか? それともATOLLみたいに中音域が立ってる音作りですかね? 「温度感」てことは暖色系なのですか?

いずれにしろ、しばらくはCDをセットするのが楽しくて仕方ない日が続きそうですね(笑)。いいなぁ。

書込番号:9049396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 CDP-50の満足度5

2009/02/11 09:30(1年以上前)

Dyna-udiaさん、始めまして。こんにちは。

返信、遅れまして申し訳ありません。
さて、ご質問の件ですが、私は、好きな音量で音楽を聴けないという住宅事情により、スピーカー再生による音楽鑑賞を数年前に断念し、100%ヘッドホンによる再生で音楽を楽しんでいるものです。従ってプリもパワーもスピーカーも使用せず、CDプレーヤー、ヘッドホンアンプ、ヘッドホンを使用しております。使用機種は、

ヘッドホン:   STAX SR404
ヘッドホンアンプ:STAX SRM006tA
CDプレーヤー: TANGENT CDP−50
         (パイオニアのユニバーサルプレーヤーからの買い替えです。)

以下、この組み合わせと、オーディオショップでの試聴によるCDP−50の私なりの偏見に満ちた印象を述べます。参考になると良いのですが........。

まず、この機種の端的な特徴としては、繊細でありながら響きがとても柔らかいヨーロッパサウンドであるという事です。
DENONほど低域よりではなく、Marantzほどきつい高音でもない、ご指摘の通りフラットな音調です。中庸をいく音ではありますが、ONKYOみたいに優等生的な、ただ無難なだけの音ではなく、試聴した中ではCECにいちばん近い印象でした。CECほどの線の太さはないですが、高音域は、こっちのほうが出ます。ATOLLは試聴できませんでした。すみません。今度試聴してみます。
出色はやはり中音域で、石なのに球の様な有機的な音が出ます。ただし、エージングが必要で聞けば聞くほど味が出るスルメみたいな機種です。
弦楽や女性ボーカルには完全なツボで、ジャズやロックにはその響きが上品すぎて、ちょっと合わないかも知れません。音ヌケが悪いと評する人もいると思いますが、MOGAMIあたりのRCAケーブル等である程度、改善出来ます。
いずれにしても、3万円台のプレーヤーでこの音が聴けるとは驚きです。
非常に音楽的なCDプレーヤーだと言えます。
長く付き合っていきたいとおもいます。

 

書込番号:9074719

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/11 15:54(1年以上前)

別のペンネームさん、こんにちは。

おお、STAXな方だったのですね。私も一時、ヘッドフォンにハマり、秋葉原某店の1階へ通って聴きまくってました。電源ケーブルを換えるような調子で次々に買いそうになり、あやうく4台目で食い止まりました(^^;

>繊細でありながら響きがとても柔らかいヨーロッパサウンド

名は体を現すといいますが、ルックス通りの音ですね。なるほど中音域に特徴があり、球っぽい音が出るのですか。やはりコストパフォーマンスが高そうです。

今度ショップで見かけたら私も聴いてみることにします。
わざわざありがとうございました。

書込番号:9076523

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/02/11 16:27(1年以上前)

別のペンネームさん、はじめまして。

CDP-50、私もエントリークラスのCDPとしては出色の製品だと思います。
試聴記にはなるほどと感じる部分がたくさんありました。
Tangentの製品、痒いところに手が届くというのか、音決めが絶妙なんですよね。
「音楽をいかに楽しく聴かせるか」、この一点に製品が集約されている様に思います。

>MOGAMIあたりのRCAケーブル等である程度、改善出来ます。

機会がありましたらGOTHAM(ゴッサム)のGAC-4/1というケーブルを試してみて下さい。
MOGAMIの#2534あたりと同種の実用品ですが高域方向のロールオフが絶妙な欧州系モニター・ケーブルです。
クリアで抜けも良いですが#2534よりもさらに空間表現に長けていて、今、私が一番ハマっている電線です。
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/116000000003/brandname/

書込番号:9076687

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

購入1ケ月後の感想は・・・・・

2009/02/02 20:04(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:38件

ケースで125,000円で購入して1ケ月になります。長年使用していた振動対策改造マランツDV8400が良い音でなっていたのですが、ネットや雑誌等の評判で購入に踏み切りました。音質はさすがに最新の技術を凝縮しただけに広がりがあり躍動感や粒立ちが良くSN比や解像度はすばらしいものがあります。STEREO誌でも特選になっていました。ただ中音での張り出しがちょっと強くエネルギッシュでしっとりとした感じを好まれる向きには期待はずれになるかも知れません。しかし、エージングは必要でこの癖もだいぶ良くなってきていますしスピーカーケーブルの取替えで現在克服しています。フィルターの切り替え機能があり、クラシックとジャズで切り替えて使っていました。出物はD/AコンバータでテープやFM録音のMDをデジタル入力で聞いてみたところ素晴らしい音をしています。(DENONのコンバータ機能より良い感じです)私にとって良い音とはいつまでも聞いていたい音、もうちょっとだけ聞いていたい音のことです。その意味でこのコンバータの音は秀作です。アンプとの相性もあるでしょが(アンプはデノンPMA-S10VL)私の感触では正直、しっとりとしたウエットさを求める方に
は向いていないかも知れません。あくまでも躍動感に満ちたエネルギー感がこのプレーヤーの身上ではないでしょうか。結局今はJAZZはSA-15S2でクラッシクは改造8400で切り替えて聞いています。やはり評判や記事はほどほどに、自分のシステムと異なっていてもプレーヤーの癖は必ず出ますから、機会があればお店で実際に視聴してみることが一番です。

書込番号:9030624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:91件

2009/02/04 12:42(1年以上前)

う〜ん、フィルターとコンバーター使ってみたいです。最寄のオーディオユニオンで視聴してみます。今のプレーヤーが相当古くなったので、興味がそそられます。

書込番号:9039343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/08 11:21(1年以上前)

質問させてください。
コンバーター機能の件ですが、DENONのより〜
というのはDENONのどの機種のことでしょうか?
差し支えなければ教えてください。

書込番号:9059157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/09 08:29(1年以上前)

インチェーンさんこんにちは!CDプレーヤーのコンバーターですが、もう相当古くなりますが、デンオンDCD−S1で当時正価で50万円しました。今もピンピンしていますが、部品劣化と半導体のせいでしょうか、現代の技術水準には追いつかないようです。

書込番号:9064195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/09 20:10(1年以上前)

ボンジョルノB 様
 返信ありがとうございます。
 DCD-S1と言えば15年前のDENON一体型のトップですね。
 今でもヤフオク等で人気あります。
 やはりデジタル技術が進歩したということでしょうか。

 ひとつ気になるのは、DCD-S1をトランスポートにして、
 SA-15S2のDAコンバーターにつなぐと、どうなんでしょうか?
 DCD-S1当時(もしかして今でも)最高のトランスポートだと
 言われていたと思うので・・・。

書込番号:9066759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/09 20:44(1年以上前)

インチェーンさんこんばんは!ご質問を頂いていろいろ聞き比べてみました。ただ機器は古いものであしからず。まずご質問のS1をトランスポートにしてSA15S2のコンバータを使います。結果はSA15S2を単独で使用した場合よりも広がりは出るものの、大人しい傾向で音質的には落ちる気配です。もちろんこれは主観の問題ですが・・・続いてこれも古い銘記と言われたソニーCDP-777ESAとの組み合わせです。これも何故か特に高音があまりさえません。ただMDプレーヤーについてはMDプレーヤー単独よりもよくなっています。内臓コンバーターのせいでしょうか。次にSA15S2を単独で使いスピーカーを非常に鮮鋭度が高くピンポイントで描写するティールCS2.3としっとりとしたクラシック向けのタンノイターンベリーにして聞き比べてみました。ティールでは中音が出すぎてエネルギーがあふれちょっと聞き苦しい感じがします。それに比べタンノイは陰影の深さと広がり感、中高音のでしゃばりも消えて買ってよかったという感触です。どうやらこのプレーヤーは特殊な組み合わせ以外プレーヤー単独として使い、スピーカーの性格を選ぶようです。つまりちょっと硬めで解像度の高いはっきりしたスピーカーには個性が強く出るようで組み合わせとしてはあまり良くないようです。しかしこれはあくまで好み、主観の問題ですからその点はご理解ください。でもこのプレーヤーでいろいろ遊べました。

書込番号:9066937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/11 14:48(1年以上前)

ボンジョルノB 様
 色々と興味深いレポートありがとうございます。
 ますますこの機種が気になります・・・。

書込番号:9076205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

購入40日で故障

2009/01/31 09:09(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-RW880

クチコミ投稿数:9件

TEAC-CD-RW880をネットで購入しましたが,40日で故障しました。販売店に連絡したところ、折り返しの返事で『TEACのメンテナンスに連絡してください』と言われたので、TEACに連絡したところ、製品の配送と修理をすべて無料でしてくれました。非常に迅速にしていただいて、感謝しております。製品も、なかなかの優れもので、満足しています。

書込番号:9017073

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:7件

一か月ほど前にNAC-HD1 を購入しました。レストランのBGM用としていままで5連CDチェンジャーを使用してJAZZを流していましたが2台使いつぶして3代目に使い勝手が良さそうな本機を購入したのです。確かにたいへん便利ではありますがその音質はなんとも情けないものでした。最初から高級機やCDと同等などとは期待していませんでしたが、いくらBGM用とはいえ自分の感性の最低ラインをさらに下まわるものでした。特にドラムやシンバル、ピアノやギターのアタック音や倍音が弱々しく躍動感がまったく感じられません。音の前を一枚薄いベールで覆ったような平板で霧もやのかかったような音、さらに低域が薄っぺらで腰のない貧弱な音。あきらめてCD再生用だけに使用しようかと思っていたところでこのスレに出会いました。藁にもすがる思いでスレ主様おすすめのライントランスを購入し接続してみましたらみごとに音が豹変しました。中低域が分厚くなり霧がかかっていたような音像が見違えるようにクリアーになりました。高価なライントランスでは躊躇していたかもしれませんが、こんなにお手軽な値段で大変効果的なものを教えていただいたスレ主様に感謝!感謝!本当にありがとうございました。

書込番号:8728162

ナイスクチコミ!1


返信する
rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2008/12/27 05:31(1年以上前)

HULL HOUSEさん

こんにちは、突然の質問で恐縮です。
導入されたライントランスは下記の製品でしょうか?

http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-nf20.html

書込番号:8844605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/27 14:59(1年以上前)

はい、こちらの製品です。
本来はカーオーディオ用のもののようですが、問題なく使用しております。
やはりCD音質には及ばないもののこれを使うのと使わないではかなり音質に違いが感じられます。もちろん良い方向にです。

書込番号:8846153

ナイスクチコミ!0


rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2008/12/28 03:34(1年以上前)

HULL HOUSEさん

 返信ありがとうございます。私もNAC-HD1を使っていますが。NAC-HD1内臓のCD部と、HDにコピーしたリニアPCMの音の差は微々たるもので差は感じませんが、ライントランスを使う使わないの差は相当なものです。ライントランスを使った場合は、音像が小さくなって空気感が出ます。音色にも陰影が付加されます。他の機器にライントランスを使ってもこれほどの差というのは出ないので、NAC-HD1特有の現象のようです。理由は分りません。ちなみに私はこっちを作りました。どうせ見えないのでケースを100均のタッパーにしました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_r/r01_13/FilterForDongle3.htm
その後、デジタルアンプを導入して、光ケーブルで接続していますので、上記の対策は不要になりました。しかし接続に同軸ケーブルを使うときはアイソレーションが必要になるかもしれません。めんどくさいので試してはいませんが。

書込番号:8849359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/29 15:29(1年以上前)

rikenomeさん

実は私もデジタルアンプ導入を検討中なのですが、光ケーブル接続可能なおすすめはありますか?もちろん安価なものの方がいいのですけれど……………。

書込番号:8856119

ナイスクチコミ!0


rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2008/12/29 17:48(1年以上前)

HULL HOUSEさん

デジタルアンプの機種について回答致します。フルデジタルアンプに限定すると以外に機種が少なく、以下の2機種でしょう。

@ケンウッド Kseries R-K1000
Aソニー    TA-F501

私は散々迷ったあげくにAを採択しました。音には問題なく満足しています。両者の価格差は約3万です。音質についてはおのおのにスレッドがありますのでそれをご参照願います。Aに唯一の不満は光入力が1系統であることとリモコンで電源が切れない点です。

AVアンプではパナのSU-XR57の評判が良いようです。

書込番号:8856591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/30 00:44(1年以上前)

rikenomeさん

早速のお答ありがとうございました。
これからじっくり悩んでみたいとおもいます。

書込番号:8858794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/01/07 22:56(1年以上前)

>>HULL HOUSEさんのコメントについて

私も似たような環境で現在パイオニアの100枚CDチェンジャーを使用しておりまして、古くなったので買い替えを検討しているところ本機のこのサイトに辿り着きました。

「薄っぺらな腰の無い貧弱な音」とありますが差し支えなければ
御使用のアンプやスピーカー等システムを教えていただけませんでしょうか?
他の殆どの方はCDデッキと遜色ないような書き込みなのですが、組まれているシステムが高級機だったりすると音の違いが歴然に感じるのかなと想像しております。

当方BGMとしての使用がメインですから特別音にこだわっていませんが、現在使っているパイオニアのCDプレーヤーと同等程度の音質なら購入に踏み切ろうと考えていますので宜しくお願いします。

当方の環境は
アンプ テクニクス SE-C01
SU-C01
CDチェンジャー パイオニア  PD-F908
SP JBL コントロール1

書込番号:8900813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 00:21(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありませんでした。

プリメイン  年代物のサンスイ AU-D907F EXTRA こちらは昨年オーバーホール済みでいまだに現役です。

スピーカーはJBL  L-110

を使用しております。

何人かの方たちのコメントを拝見するとNAC-HD1のCD音質とHDDの再生時の音質の差はあまり感じないとの感想をお持ちのようなのですが私は大変に違いを感じております。
まだCD再生音は私の許容範囲の音質なのですがHDD再生時の音質は私にはいま一つ納得できません。こればかりは人それぞれの感じ方なのでいたしかたないことですが………。


書込番号:8911135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/01/10 02:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはりピュアオーディオ系でシステムを組んだ場合
差が歴然と感じられるのではないかと思うのですが、如何でしょうか?

コンポ系だとスピーカーの能力に限界があるので、
違いを聞き分けられるレベルには満たないのかなと思います。

もうひとつ興味があるのはヘッドフォンでCDとHDDを聞き比べたらどうなのかということです。

フルハウスさんは聞き比べたことはありますか?

書込番号:8911577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 15:33(1年以上前)

ヘッドフォンによる聴き比べは実はやったことがありませんでした。
また現在の利用目的がレストランでのBGMなので考えてもいませんでした。
持ってはいるんですが個人的にヘッドフォンはあまり好きではないのです………。

今回のご質問に解答するためにあえてやってみました。
結果はヘッドフォン使用でCD,HDDを聴き比べると確かに未使用時と同じような差異は感じられるもののそれほど悪い印象はありませんでした。
未使用時に一枚薄いベールで覆ったような平板で霧もやのかかったような音、さらに低域が薄っぺらで腰のない貧弱な音と表現していましたがヘッドフォンの場合耳の近くで音がしているためでしょうか?それほど気にはなりませんでした。

またヘッドフォンなしでの現在の状況ですが、レストランという場所柄でしょうか?HDDの音はその音量の大小(レストランのBGMなので大音量には限りがありますが)にかかわらず混雑時には人々のざわめきでかき消され気味、ところがCDの音はかなりぬけてよく聴こえてくるのです。もちろん以前rikenomeさんにご紹介いただいたライントランスでだいぶ改善はされているのですが…………。それがフルデジタルアンプ導入に心が揺れている原因でもあります。

書込番号:8913531

ナイスクチコミ!0


rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2009/01/10 21:48(1年以上前)

HULL HOUSEさん

 大変失礼かと思いますが確認させて頂きます、HDへのコピーは非圧縮のリアルPCMですよね? そうならばHULL HOUSEさんのシステムの場合HD音源のみがアイソレーショントランスによって改善されたという現象ですね。システムの相性というのは不思議です。

ロックフォールさん

 はじめまして。 NAC-HD1の音は中庸を行くもので味付けやクセはありません。トランスなしの音は音像が大きくなる傾向(歌手の口が大きくなる)ですが刺激的な音は出ません。トランスを入れるとオーディオ議論をしたくなる音に変貌します。大きく変わるのが音像と音場と定位です。トランス入りの音は人よっては痩せた感じに聞えるかもしれません。どちらが良いか試してみるのも良いですが、そのまま使ってみて不満がなければトランスは不要かと思います。


書込番号:8915290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 23:17(1年以上前)

はい、リアルPCMでコピーしております。

書込番号:8915913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

「マランツSA-15S2」買いました!!

2008/12/20 22:09(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 pascinさん
クチコミ投稿数:17件

秋葉原で色々試聴した結果、決定!!


チェンバロ、声楽曲、ギターのCDを持参し、皆さんのお勧めや自分で選んだ機種を鳴らしてもらいました。

結果、予算は少しオーバーしたのですが、マランツのSA-15S2に。
SA-15S2は、自然な感じの音でライブ感というか、”音楽”があふれている音です。
特に、声楽曲、ピアノは一音一音の粒立ちが明瞭でかつ暖かい音。
アメリンクの歌うバッハを鳴らした時なんか、最高でした。
また、以前の機種で感じていたCDくささ(缶詰でいう金臭さ)が全くありません。

しばらく、持っているCDをSA-15S2聴くのが楽しみです。

アドバイスをいただきました、皆さんありがとうございました。


書込番号:8814285

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング