CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SA7001購入記

2006/02/05 22:12(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

クチコミ投稿数:655件

本日CDプレーヤーを探しに名古屋の大須に出向きこのSA7001を購入して来ました。アンプをPM-14SAVer2に、スピーカーをオンキョーのD-77MRXに変えた後はCM6000をグレードアップすべく、CD6000OSEかCD7300か思い切ってSA-15S1にするか迷っていました。

ここはやはり視聴してCM6000とかなり違うようなら買おうと決めて出かけましたが、二軒回ってSA-15S1を強く勧められましたが視聴出来なかったので愛曲楽器さんで視聴、本命CD7300と入荷したばっかりのSA7001と音の傾向が似ててお値打ちなCECのプレーヤー(型番失念)を視聴させて貰えました。

アンプはラックスマン・スピーカーはBOSEでした。私ごときに聞き分けられるかは自信がなかったけれど、感想は高域はどれも気持ちよく聞こえ、肝心の低音はSA7001が一番はっきりと輪郭が感じ取れました。SA-15S1が聞き比べられなかったのは心残りでしたが、そこそこ良い音で聞ければ良い程度の願望しか持ち合わせない自分にとっては満足出来そうな音だったので購入しました。価格は新製品という事で税込み5万を少し切るところで納得しました。

帰宅して、同じCDを二枚コピーしてCM6000とSA7001で同時に演奏して、アンプの入力を切り替えながら聞き比べて見ました。マランツ同士で音の傾向は良く似ているものの、ジャズ・ポピュラーともにボーカルが一歩手前に出てきたと感じ、またベースの位置が鮮明になりました。高域は殆ど違いは分からずでしたが低域の鮮度が上がった感じです。自分の耳ではこの程度しか違いが表現出来ませんが、7001を大事に使って行こうと思ったのと同時にCM6000の音質がさほど上位機種と差がない位に良い事に改めて気が付きました。CD→MDへのコピー専用になってしまいそうですがこれも大事に使っていきたいです。

大きさはかなり高さが違いますね。並べて写真を撮っておきました。

長文でまとまりもなく読みにくいと思いますがご容赦下さい、失礼しました。

書込番号:4796882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/02/22 21:17(1年以上前)

SA8001が出るんですね。同じようなデザインですが。気になります。定価は9万。

書込番号:4847482

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/06/09 19:15(1年以上前)

10Dマッキーさん 大須のどのお店でご購入されたか、お教えねがいませんか?

書込番号:5154181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

手に入れました。

2006/06/09 00:32(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:8件 DCD-1650AEのオーナーDCD-1650AEの満足度5

以前、SA8400持っていたのですが処分して、SA−15、1650AEを比較し今日届きました。本当は両機足して2で割ったような音を望んでいますが、CD再生は別機種持っているので、思い切って今度はこの機種にしてみました。マランツは中音域歯切れの良いさわやかな音質、デノンは低音域の量感、高音域の精細さが感じられます。

書込番号:5152498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ケーブル替えました

2006/05/27 16:50(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

10年位前に今のシステムを買って、そのままでずっと今まで聴いてきました。

プリメインはharman/kardon、スピーカーはCANTON、CDプレーヤーはマランツで自分的には結構気に入って聴いていました。

ところが最近CDプレーヤーの調子が悪く、読み込んでくれないCDが出てきました。(1万円くらいのCDラジカセでは問題なく読み込んでくれます。)それと共になんとなく音質も悪くなったように気がしてきました。

それでケーブルも音質にかなり寄与するということらしいので、そして何も聞こえなくなったさんにも相談に乗ってもらいつつ、ネットで調べて、結局私がジャズなどのアメリカ系の音楽を聴くことが多いという理由で、ベルデンに替えてみることにしました。

RCAケーブルが8412の1m、スピーカーケーブルが8470の3mです。

両方一緒に交換したので、どちらのケーブルの効果が大きいかはわかりませんが、音がものすごくよくなりました。

クリスコナー:ドラムのブラッシングの音がはっきりわかる。
ヘレンメリルのミュージックメイカーズ:スティーブレイシーのサックスが鳴く鳴く!
フランソワのラベル:曲の最後のピアノの余韻がグワーンと生のピアノのように響いて消えていく。
グールドのバッハ:部屋が音楽で埋め尽くされるような感じ。
他、ラフマニノフのピアコン2など色々聴いて、昨日はすっごい疲れてしまいました。

なんかベールがはがれて楽器や歌手がむき出しになった感じです。透明感が増して広がりと奥行きが出たようです。久しぶりに音楽で幸福感を味わいました。

ちなみに今のCDプレーヤーはいずれにしても調子が悪いので、CECのCD3300R買い換えようかと考えているところです。きっともっと音質がよくなるはずです。よね。

書込番号:5115416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/05/27 21:36(1年以上前)

アンプが三芯電源仕様なら、一度Belden83803というかなり硬い
ですがACパワーケーブルを挿すと、効果が出ると思います。
市販ではないのでヤフオク、または自作になりますが。

ケーブル単体は\3,000/1m程度の質のものでBeldenの中では高級
です。
音質は低域のみならず締まり具合が他のケーブルにはない独特
の力感があります。
純銀線の1.6mm厚の線で造ったモノも保有していますが、それより
も力感がありました。

銅線では2.6mm厚という工作処理出来る中では最極太の単線の
モノに近いでしたよ。

書込番号:5116234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/05/27 23:40(1年以上前)

☆満天の星★さん CD・SACDプレーヤーの全てではあまり見る人もいないだろうと思い、レスは期待していなかったのですが、また新しい情報ありがとうございます。

電源ケーブルについてはスピーカーケーブルを調べる時に一緒によく記述にされていましたが、そこまではって感じで無視していました。でも電源ケーブルってRCAやスピーカーケーブルみたいに実際に音が走るのではないので、替えたからといってそんなに違いが出てくるものなのでしょうか。いや、出てくるものなのでしょうね。

あんまりあおらないで下さい。単にCDプレーヤーの買い替えがだんだん周辺に派生してきて深みにはまりそうで怖いです。電源ケーブルまでで止まってくれることを切に望みます。

三芯電源仕様ってどのようなものでしょうか?いまアンプの裏側をのぞいて電源ケーブルの出口を見てみましたが、普通の家電のようにAC100Vの2本の線が合わさったものが本体から出ていました。これを替えるには本体のカバーを開けて、多分はんだからはずさなくてはいけないのではないかと思います。私の手には負えないかと...(^_^;)。ある意味ほっとしていたりして。

書込番号:5116762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/05/28 00:07(1年以上前)

音質がこれくらいのレベルだったら、認識しなかったり、音とびが無ければ今のプレーヤーでもいいのですが。レンズクリーナーって有効でしょうか?

買って10年間ほとんどメンテをしてません。冬は室内にやかんをかけたような状態で、機械にはかなり負担をかけてきたのではないかと思います。なにか音とびなどに対処するためにできることはありますでしょうか。ばらしてレンズを磨くとか...。

最初に書きましたように同じCDでもCDラジカセではちゃんと認識してくれますし、音とびもありません。購入した電気店では、もう年数がたっているので部品は無く、修理は無理といわれました。

書込番号:5116870

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/05/28 07:11(1年以上前)

> 両方一緒に交換したので、どちらのケーブルの効果が大きいかはわかりませんが、音がものすごくよくなりました。

ケーブルを換えた効果なのか、配線をやり直しただけの効果なのかも不明ですので、もし時間があれば、元のケーブルに戻して(末端を清掃したり末端加工をやり直して)聞き比べてみることも趣向としては良いかもしれません。

> 冬は室内にやかんをかけたような状態で、機械にはかなり負担をかけてきたのではないかと思います。

超音波加湿器ならば水に含まれる不純物がそのまま部屋内に漂いますのでレンズの汚れにつながりますが、やかんで沸騰させたのならば大丈夫なはずです。
CD/DVDプレーヤーのレンズは、普通の環境ならば汚れることはあまりありません。タバコの煙や炊事の煮炊きならば汚れる可能性もありますが。

> 購入した電気店では、もう年数がたっているので部品は無く、修理は無理といわれました。

とりあえずメーカーに問い合わせてはどうでしょうか。トラッキングやフォーカスの内部調整用の半固定抵抗器の調整程度で直るかもしれません。しかし、修理は人件費がそれなりに高くつくと思います。調整だけなら、メーカーでなくてもできることもあるかもしれませんが、ルートを見付けるのは難しいかもしれません。

書込番号:5117452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/05/28 10:55(1年以上前)

ばうさんありがとうございます。

>やかんで沸騰させたのならば大丈夫なはずです。

あ、そうなんですね。よかった。システムは書斎に置いてますので、炊事の煮炊きはありません。私はタバコは吸わないので、それも大丈夫です。でも知らないうちに結露と乾燥を繰り返していると自然とレンズが曇ってくるのではないかという心配がありますが、それも大丈夫なんでしょうね。とりあえずお勧めにしたがってメーカーに聞いて見たいと思います。

書込番号:5117894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/05/30 13:25(1年以上前)

マランツにメールで問い合わせましたところ、電話で返答がありました。

音とびや読み込み不良はピックアップの不調が原因で、ピックアップの調整あるいは部品交換が必要とのこと。金額的には一万五千円は上らないだろうということでした。ただ、年式が古いため、ひょっとしたら部品がないかもらしいです。

市販のレンズクリーナーはメーカーとしては推奨しないといわれました。またエアーコンプレッサーのようなもので吹き飛ばせばいいと考える向きもあるようですが、ピックアップはかなり脆弱なつくりになっているので、やめたがいいとも言われました。

当初、買い換えるつもりにしていましたが、音質的には今のものでそんなに不満は無いので、修理に出そうかとも考えています。また折角買い換えるならもうワンランク上にするかなとも考えています。

ワンランク上となるとマランツのSA-15S1かデノンのDCD-1650AEあたりになるのでしょうね。CECのCD3300Rやマランツやデノンの同クラスのものに比べて一線を隔した音作りになっているのでしょうか。感想・ご意見を伺えればありがたいです。

書込番号:5124310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/05/30 20:43(1年以上前)

インキーパーさん、だんだんオーディオ底なし沼に浸かってきましたね^^

マランツは高い鮮度と空気感、デノンはリアルな重厚感といったところです。「オーディオアクセサリ」夏号(121号)にいろいろな価格帯のCDプレーヤの試聴記事が載っています。

書込番号:5125188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/05/31 01:36(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさんありがとうございます。

マランツとデノンの掲示板などを見た限りでは、わたし的にはマランツに分があるようです。

結構仕事中にバックグラウンドとして聞いたりするので、あまり押しの強い音質は好みません。グールドやクリスコナーなどバックで流していて時折音楽に意識が行き、ああいい音楽だなあというくらいです。

でもやっぱりいい音で聞きたいですよね。でも

http://www1.linkclub.or.jp/~mya/ongakuhatabi/audio/music.htm

この人みたいに一度本当にいい音を聞いてしまうと、その魔力に取り付かれて、「にじゅうごまんえん」でもつい買ってしまうなんてことになってしまいかねません。

そうならないためにも金額の上限を先に決めて、それ以上の機械の音は聞かないようにしないといけないと思っています。ま、こちらは田舎ですのでそういう心配はまずありませんけど。

逸品館のマランツベースのオリジナルもよさそうですね。

書込番号:5126371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/05/31 12:34(1年以上前)

>一度本当にいい音を聞いてしまうと、その魔力に取り付かれて、「にじゅうごまんえん」でもつい買ってしまうなんてことになってしまいかねません。

そのとおりですね。僕も20年ぶりにシステムを買い換えるとき、ダリの「イコン2」(ペア12万)を買うつもりが、ついでにその横にあるヘリコン300をウッカリ聴いてしまって、ヘリコンを買うことになり「さんじゅうまんえん」以上かかってしまいました。

そして、ついうっかりマランツのホームページサイトを見てFCBS(複数のプリメインアンプのボリウムを連動させるシステム)というのを知ってしまって、アンプも、マランツPM-15S1を二台買う羽目になってしまって、センターSPも買い、まだマランツPM-15S1をもう一台買わなければならない、という責務が今、重くのしかかっています(最終的にプリメインアンプ3台で、5.1ch駆動するのです)。

もう高い製品の音は聴かないようにします! 早く魔力から逃れたいです・・・(といってもこの前、うっかりタンノイの小型SP「オートグラフミニ」(ペア20万円)を聴いてしまって、悩ましい日が続いています)。

書込番号:5127091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/06/01 01:16(1年以上前)

それにしてもオーディオ貧乏さんのLINNのCDプレーヤーの記述を見ると、私も同系統の音楽を聴くので欲しくなってしまいました。でも「にじゅうごまんえん」ですもんね。聴きもせずに買うのはちょっと勇気が要りますね。

やっぱ一般的評価の高い無難なSA-15S1あたりまでにしておくのが抑制力のある大人ってもんですよね。

でもね〜。

>ヨーヨー・マのチェロの音が、まるで目の前で弾いているようにくるくると空中を旋回してこちらに届きました。
これはCDの音じゃない。楽器の音だ。機械が奏でてるのでなく、人間が奏でている音だ。

なんて書かれちゃったら気になりますよね。

どっかでせめて「じゅうごまんえん」位で売ってないかなあ。

書込番号:5129110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/01 21:27(1年以上前)

LINNの話題だ出ていたので、思わず書き込みしてしまいました。

先月LINNのCDプレイヤーGENKIを試聴して思わず購入してしまいました。
当初はまったく違う物を購入予定だったのですが、音に一目惚れしてしまい、又、GENKIが生産中止になっていた為に、今買わないともう買えないと思い購入してしまいました。

>どっかでせめて「じゅうごまんえん」位で売ってないかなあ。
因みに生産中止の為に、セールを行っていたために20万円以下での購入できたのも、無理して購入した理由ですね。

もし購入を考えているのであれば、在庫がある限りだと思いますので、早めの決断が必要かと思います。

書込番号:5130778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/06/02 08:59(1年以上前)

ジーエスエックスさん ありがとうございます。

>GENKIを試聴して思わず購入してしまいました。

やっぱそんなにいいんですね。ますます欲しくなって来ました。

>20万円以下での購入

そ、それどこですか?できれば教えていただきたい。もう在庫は無いでしょうけど駄目もとで問い合わせだけでもしたいです。

書込番号:5132017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/02 18:55(1年以上前)

購入した店ですが、東京の秋葉原にある、ダイナミックオーディオ秋葉原トレードセンターです。
HP上ではまだ在庫有りになっていそうですね、私が購入した5月前半にはまだ、3台残っていましたが
http://www.dynamicaudio.com/

因みに試聴は、ダイナのサウンドハウスで聴き、購入はトレードセンターの方が安かったので、そちらで購入しました。
同じダイナなのに皆値段が違いますので、色々聞くと良いかと思います、中古センターも新品?未使用品?扱っていて安そうでしたね。

購入する場合は、どこかで是非試聴して下さいね、人それぞれ好みはあるかと思いますので。

因みにLINNから新製品MAJIKが45万で販売されましたね。高すぎる・・・

書込番号:5133136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/06/03 00:46(1年以上前)

ジーエスエックスさん貴重な情報ありがとうございます。

とりあえず、トレードセンターには問い合わせメールを入れましたが、明日にでも電話で確認してみたいと思います。

それにしてもなんで4万円弱のCECのCD3300Rが20万円強するLINNのGENKIになってしまったのだろう。ここ数日間の自分の気持ちの変遷が自分でも信じられません。

実際に音を聞いていないので、まだ後戻りは可能と思っていますが。3300RまでユーターンせずともマランツのSA-15S1くらいまでのジェイターン?でいいじゃないですか。

問い合わせて、有るって云われたら例え20万円弱でもそこで「じゃあ下さい」って言えるか自信がありません。

ジーエスエックスさんのおっしゃるように試聴できればいいのですけどね。

それと、こんなの買っちゃたら、アンプもグレードアップしたくならないかと、その点もすごく心配です。更にスピーカーも(^_^;)。

とりとめのない駄文、失礼しました。

書込番号:5134295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/06/03 22:08(1年以上前)

ジーエスエックスさんもの凄〜く感謝します(^^♪。

教えていただいた店に在庫ありました。しかも20万弱で。おそらくジーエスエックスさんと同じ金額ではないかと思います。在庫有りのメールが来ましたので、とりあえず電話して今日一日取り置きをお願いし、半日悩んで発注しました。

試聴せずに注文するのは冒険と思いましたが、いずれにせよ試聴しずらい環境ですので、みなさんの感性を信じて決めました。

私の現在のシステムではかなりのオーバースペック・過剰投資だと思いますが、将来への投資、一点豪華主義ということで自分を無理やり納得させました。

今、モーツァルトのレクイエムを鳴らしていますが、なんとなくうるさい感じがしています。こんなのがきれいに聴けるようになったらいいですね。グールドやクリスコナーなんかはケーブルを替えてからは現状でも自分的には結構いい音になったと思っていますが、
お気に入りのCDを読み込んでくれなかったり、音とびが頻発するようでは困りますものね。

ジーエスエックスさん重ねて感謝します。ありがとうございました。

書込番号:5136835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/04 20:50(1年以上前)

インキーパーさん、ご購入おめでとうこざいます。
到着が待ち遠しいですね! 在庫がありなによりです!
しかし視聴せずに、即決とはおそれいりました!!

私も先月購入し、音は当然ですが、購入値段を考えれば、コストパフォーマンスの非常に良いプレイヤーになったと、満足しています。
オーディオは何を変えても、良くも悪くも音は変わりますので、それがおもしろいのですが、はまって行くと怖い世界です・・

書込番号:5139951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/06/05 00:12(1年以上前)

>在庫がありなによりです!

未使用新品は最後の一台らしいです。「今しかない、これしかない」のセールスの常套句に載せられました。展示品がもう一台あるということでした。

>購入値段を考えれば、コストパフォーマンスの非常に良いプレイヤーになったと、満足しています

私もこの価格ならマランツに少々?追加投資したと考えれば、音質はまだわかりませんが、納得できるのではないかと思っています。何か、持つ喜びを与えてくれそうな機械のようですね。

>はまって行くと怖い世界です・・

今のシステムをそろえてから10年余、オーディオの世界には全くご無沙汰していました。仕事のこと、子供の成長・進学などなどでそれどころではなかったこともあります。ようやく子供二人が大学へ入り、夫婦二人でほっとしているところです。ただ学費・仕送りなどでもうしばらくは頑張らないといけませんけどね。

ですので、まだ金銭的に余裕の有る状態ではないので、オーディオもしばらくはぎりぎりのスペックで行く考えです。ただ、おっしゃるようにGENKIなんか買っちゃたら次はアンプなんてことにならないかと...。その次はスピーカー?...怖い!

書込番号:5140884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/06/05 11:24(1年以上前)

今マランツが最後のご奉公でほとんどフル稼働しています。読み込んでくれる限り、これでいいんですけどね〜。

お気に入りのチョンキョンファのラロ・スペイン交響曲を読んでくれなかったのが決定的でした。そうでなければこんなこと(20万円弱の出費)にはならなかったと思います。

このマランツどうしましょうか。セカンドで居間か寝室に小システムを作るか。処分するのはもったいないなあ。

書込番号:5141672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/06/05 12:19(1年以上前)

インキーパーさん、LINNのご購入おめでとうございます。
LINNはさぞかし、よい音楽を奏でてくれるでしょう。
あとは、LINNにふさわしいように、セッティング(プレーヤの台とか、スピーカのスタンドとか、部屋の音響とか)を見直す案もあります。大事なのはボトルネックとなっている部分を見つけることです。これが難しいんです。試行錯誤しながら少しずつ調整していってください。

書込番号:5141778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/06/05 23:18(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん ありがとうございます。

>あとは、LINNにふさわしいように、セッティング(プレーヤの台とか、スピーカのスタンドとか、部屋の音響とか)を見直す案もあります。

現在は機械類はホームセンターで買ったスチール棚に載せています。下2段にLPレコードを200枚ほど詰め込んで、その上の段にカセットデッキとCDプレーヤーを重ねて置いて、その上の段にレコードプレーヤー、一番上の段にアンプを置いています。

スピーカーは学生時代はコンクリートブロックの上に置いたりしていましたが、レコードが増えるに従い置き場所がなくなり、35cm立方体の木箱にレコードを50枚くらいづつ詰め込んで、この上にスピーカーを置いて現在に至っています。

いまやレコードは振動防止代わり?

現在レコードが500枚ほどありますが、プレーヤーが透明アクリルのヒンジ無しですので、ふたを取ったり、したりするのが面倒で、最近は全く聞いておらず、このレコードの処分もどうしようか考えているところです。

ちょうど結婚する少し前にCDが発売になり、結婚してフィリップスのCDプレーヤーを買いました。

あまりのCDの便利さについついレコードは聞かなくなってしまい、ついにレコードの中でどうしてもこれは聴きたいというものもCDを買って聞く様にまでなってしまいました。ものぐさな自分がいやになります。でもレコードの演奏が終わったら必ず立ってレコードの針を上げにいかなくてはならない。仕事している途中など本と面倒なんですよね。

ということで、なるべくレコードで持っていないジャンルでCDを買ってきています。レコードはピンクフロイドやツェッペリンなどのロック、スリーピージョンエスティスやマディーウォータースなどのブルース、バドパウエルやセロニアスモンク、女性ヴォーカルなどのジャズ等々が多いので、CDではどちらかというとクラシック、中でも中世ルネッサンスからバロックの音楽やラベル、ドビュッシー、ショパン、サティーなどのピアノ曲、オペラのアリアなど比較的静かなものが多いです。(マリアカラスなど結構うるさいですけど)。他にはインドなどの民族音楽、ライヒなどの現代音楽など買って聴いています。

すみません。セッティングから全く関係無い話に行ってしまいました。オーディオの音質に関してはほとんど人からの聞きかじりで、スピーカーと機械周りを固めるくらいしかわかっていません。音質追求に関するサイトもあるようですので、勉強したいと思います。

書込番号:5143402

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

本日買いました

2006/04/20 04:44(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 9号さん
クチコミ投稿数:4件

Naim AudioのCD-3のピックアップが、不調なので久しぶりに
買い物をしました。こちらの情報は、いつも参考にさせて
頂いているので、お礼の気持ちを込めてカキコみます。

初めて聴いたときに、おお!と思ったのですが、価格的に
予算オーバーだったので悶々としていました。
新宿ヨドバシの13%ポイント還元で、実質4万円台後半で買える
事が分かったので、イッてしまいました。

音の印象としては、評判どおりだと思います。非常に繊細な
ニュアンスまで出してくる魅力的な音作りですね。国産で
しかもこの価格帯で、ここまで表現できる事に驚いています。
女性ヴォーカルが特にいいです。口が大きくならず、とても
艶っぽい声を出してきます。音像、定位とも素晴らしいと
思いました。難を言えば、キレイに出してくるぶん、若干ですが
線が細くなるかも知れません。“艶っぽく”はなるのですが
“色っぽく”はならないでしょうか(笑)。低域に関しても、
量感に頼らない、高い表現能力を持っていると思います。

自分が聴くのはポップス、ロックからジャズまで、幅広いのですが
これらのジャンルのどれでも楽しめると思います。

再生機種は:アンプがNaim Audio NAIT 3、スピーカーは
Aura DesignのSP-50です。

再生音量は、極小から中程度までですので、大音量で出した場合
また違った印象になるかも知れません。

あまり参考にはならないですかね〜(笑)。

書込番号:5011039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/04/20 11:26(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

的確な表現ですね、音の感じがよく解ります。
(下手なオーディオ評論家よりも、ずっとましです)

参考になりました。また、何でも、気軽にレポートしてください。

書込番号:5011409

ナイスクチコミ!0


スレ主 9号さん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/21 01:21(1年以上前)

こんな気の抜けた書き込みに、レスを付けてくださって
ありがとうございます。

批評家の方々のコメントは、最近は全く読みませんね。
恐れ多くて…(笑)。あの方たちは、プロであって
コメント書くことでオカネもらえるんですもんね〜。

自分がいくら書いても、だ〜れもオカネくれませんし(笑)。

また何か気がついたら、カキコませて頂きます。



書込番号:5013236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/05/22 16:32(1年以上前)

現有のCDプレーヤーが不調のため、買い替えを検討しています。

価格と評判からCECのCD3300Rにしようかと7〜8割くらい決めていました。

別スレで書きましたが、私がよく聞くのはジャズでもクラシックでも結構小編成で、静か目のものが多く、特に女性ジャズヴォーカルなどよく聞きます。なのでクリスコナーがもっと耳元でささやくように歌ってくれるともっと幸せな気持ちになること請け合いです。

ということで、9号さん

>女性ヴォーカルが特にいいです。口が大きくならず、とても艶っぽい声を出してきます。

なんてこと書かれたらつい買ってしまいそうな自分が怖いです。CECに+2万円、うーんケーブまで入れたらちょっと予算オーバー?

それかケーブルは今は適当なものを買っておいて、あとで買い換えるという手もありますね。そうするかなぁ〜。

先日相談に乗っていただいた そして何も聞こえなくなったさん いかがでしょう。って特にレスは期待していません。

書込番号:5100972

ナイスクチコミ!0


スレ主 9号さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/03 16:20(1年以上前)

インキーパーさん

こんにちは。レスが付いているの気づきませんでしたが、既に決断された頃でしょうか。

自分も購入にあたって、最初に考えたのがCD3300Rでした。もしくは
マラのCD5001のシルバーくらいを予算的に考えてたんですよね。この2機種を試聴した際に、横に並んでいたSA7001をなんとなく聴いてみた時点から、脳内で一気に膨張する煩悩と格闘するハメになりました。煩悩は増大しても、財布は膨らまない(笑)。

CECも、スッキリとした好感の持てるデザインと同様の、透明感のある音作りで決して悪くはない、と思ってました。出来心で、つい7001を聴いたのが運の尽き、だったような気がします(苦笑)。ヴォーカルの表現力にポイントを置くと、価格差以上の違いを感じてしまったんですよね。アッチャー、って感じです。

使用していて最近思うのは、7001の女性ヴォーカルには、高域に
若干の付帯音が乗ってくるような印象です。それが上手く効くような声であれば、艶っぽさを感じる、ということになる気がします。
顔で例えるなら、薄くメイクをした感じですね。スッピンの顔では
ないような気がします(笑)。でも、決して下品な顔には見えません。あくまでも上品な印象には、変わりがないという感じです。

自分の場合、資金的に絶対ムリなら上位機種は2度と試聴しないようにします(笑)。好きなCDを数枚持っていって試聴を繰り返すと、CD3300Rの違った顔が見えてくるかもしれません。あれやこれや、悩んでいる時が一番楽しいのかも知れませんね。

納得のいく、良い買い物が出来るように祈ってます。

書込番号:5135839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDR-HD1500&CDR-HD1300 使用しております。

2006/04/17 00:08(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

CDR-HD1300とCDR-HD1500を使っております。保障は出来ませんが
HD1500は400GB迄でしたら多分どのHDDにも対応すると思います。
多分400GBを超えている500GBのHDDでも400GB分迄は使えると思います。

HD1300の方で経験上、動作確認されていない物も含め十種類近く
色々なメーカー・容量のHDDを使いましたが問題無しでした。
HD1300の上限は137GB迄ですが200GBのHDDでも137GB分は使えました。

アレっ動かないと思う時は大概ジャンパ設定ミスしている時です。

どちらの機種にもIDE型のHDDが必要です。S-ATAは使えません。
ヤマハ純正を使わなくてもパソコンショップのHDDで十分です。
今までHDD20台程度試しましたが故障はありませんでした。

HDDの故障が気に成る方はHDDを丸々コピー装置等で
バックアップされておくと良いと思います。
バックアップの為コピーされてもそのHDDはこの機種の
同一シリアル番号の固体にしか使えませんので悪しからず。
HDDクラッシュ時の純然たるバックアップにしか成りません。
しかし私の経験上は一つのHDDを酷使してない方ですが、
今までHDDが故障した事はございませんのでコピーは不要ですね。


書込番号:5003561

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/04/17 00:18(1年以上前)

HDDの選択で悩む方も多いと思いますが、
機種によって音質が違う事もあるそうですが、
私のような駄耳ではほとんど気に成りません。

気に成るのは機器が大変近くて静かな環境の場合には
時折動く本体の空冷ファン音とHDDの音などです。

HDDによって発熱量が違いますのでHDDの寿命には
熱は大きく関係しているようなので要注意でしょう。


書込番号:5003603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/09 01:58(1年以上前)

内蔵HDDのバックアップが取れるのかどうか
質問をupしよう、と考えていた処にナイスな
書き込みを見つけました。

最近、HDD/DVD録画機のHDDを飛ばし
てしまったばかりなので、HDDは壊れるもの
という前提で備えなきゃいけないな、と考えて
いるところです。

ちなみにバックアップ取得作業はPCがあれば
出来るようなものなのでしょうか?
それとも何かしら専用の機材が必要でしょうか?

PCは何台か自作したことがあるので、PCを
腑分けしてHDDを取っ替え引っ替えする作業
にアレルギーはありません。

書込番号:5063167

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/05/10 20:38(1年以上前)

左肘が痛いさん こんばんは、

試してませんがパソコンに繋いでも新規HDDのように成りBKは無理でしょう。
ソフトは試してないので分かりませんが出来る物もあるかもしれませんね。
私はセンチュリーのHDDコピー専用機械2万円程の物でバックアップしました。
容量によって時間は違いますが数時間で丸々バックアップ可能だと思います。
価格が気に成る方は購入するよりも知り合いにでも借りた方が良いでしょう。
HD1300のコピーを試しただけでBKは私には不要なので消してしまいましたが、
大切な録音は2万円では買えませんからBKされておいた方が良いと思います。





書込番号:5067312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/04/11 19:37(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

クチコミ投稿数:17件

DCD755AE購入しました。○イデンでPMA430AEと予約同時購入で32000円でした(思いっきり値切りましたが)。

(プリメインアンプの方で当方の書き込みに対してご返答くださったスプラッター様、もう返答はないだろうと思いしばらくチェックしておりませんでした。申し訳ありません。755AEの情報が欲しいとの事でしたので、遅ればせながらこちらの方でレポート致します。)

当方、ピュアオーディオ初心者ですので、あまり参考にはならないと思いますがレビューを書かせていただきます。

よく話題にのぼる動作音は私は気なりません。夜中に小さな音で、プレイヤーから40〜50p程離れた場所で毎日聞いておりますが、CDの回る音が音楽を邪魔するような事はないです。

が、気になる事も幾つかありまして・・・。

まず、CDを入れたまま停止ボタンを押して電源をOFFにした後、再びONにするといきなり再生が始まってしまいます。何か設定の仕方がいけないのか?不思議です。

それと、初めて箱から出した時、その軽さに驚きました(悪い意味で)。いくら入門機とはいえ、もっと手にずっしりくるかと思っていたので拍子抜けしました。こんなに軽くていんかいなと。
次の日、DENONのワンランク上のPMA1500AEを見に行きましたが、その重厚なつくりに、値段が倍だとこんなにも違うのかと落胆すると同時に、いずれこっちに買い替えようと決心した次第です。

755AEの筐体の軽さがどれほど再生に影響するのかわかりませんが、小学3年生の子供が近くで飛び跳ねても、今のところ音飛びはありませんので安心しています。

もうひとつ最近重要な事に気づきました。極小音量にした時、左スピーカーからしか音が出ていません。従って若干ではあるが左右で音量の差が有るということです。もちろん音量を上げれば全然気になりませんが。

これは、私のセッティングの仕方が悪いのかもしれないし、そうでなかったとしてもアンプとプレイヤーのどちらが悪いのかわかりませんが、気になるので一度メーカーに問い合わせようと思っています。

最後に、スピーカーは将来のステップアップも見越して、中古のDYNAUDIOのオーディエンス52にしました。色々と視聴した結果、直感的に「これだ!」と思えたので。傷もなく程度の良い中古に出会えて本当に良かったと思っています。

以上、長文になってしまいしたが、どなたかの参考になれば幸いです。







書込番号:4989804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2006/04/11 21:06(1年以上前)

バッドランズさん返信ありがとうございます。
待っていましたよ。
さて、デノンのCDPは全体的にそう(ONすると再生)なんでしょうか?
店に行ったとき確かめてみようかな。
あと重さはCDPの場合、特にこの価格帯だとまー軽いでしょうね、仕方ないと思います。
私のマランツCD5001もそうです。
スピーカの音の件(左右音量違い)は、アンプの不良でしょう。
私も同じアンプなのですが、左右一緒でしたよ。
クレームですね。
うーん、買ったはいいが色々ありますね。
デノンって余り良くないのか、初期物だからでしょうか?
私の気になることですが、音をならすとアンプから特有の臭いがしました。
どうでしたか?
エージング期間が終われば、徐々にしなくなるのかなと思っていますが。

書込番号:4990002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/11 22:46(1年以上前)

スプラッターさん、こんばんは。早速のお返事有難うございます。随分お待たせしてしまったようで申し訳ありませんでした。

まず、誤植がありましたので訂正いたします。
上段:PMA430AE→PMA390AE
中段:PMA1500AE→DCD1500AE

臭いについてですが、私のは最初から臭いませんでした。
スプラッターさんのアンプがどの程度の臭いを発するのか(←何か変な表現だなぁ)わかりませんが、神経質な私でも気にならないので、異臭は出てないと思います。

軽さについてですが、PMA390AEはまあこんなものかと納得できますが、755AEは上記と同じ価格にしては、やはり軽すぎる(あくまで個人的にですが)。

390AEののカタログに載っている筐体の中の写真見て結構スカスカなんだなと思ったのですが、それ以上に軽いということはいったい755AEの中はどうなっとるんじゃと恐ろしくなります。

無理に390AEに価格と大きさを合わせたんじゃないかと私の心はマイナス方向へと向かっていっていく一方です。

と、悪い事ばかり書いてしまいましたが、今のところ音に不満もないし(日々明瞭な音になっていきます)、かなりの振動を与えても音跳びもないし、セパレートタイプのミニコンポより断然安定しているので、最初の一台としては大変満足のいくものだと思っております。

また気が付いた事が有れば書き込みします。音量違いの件は、明日早速購入店へTELしてみます。

書込番号:4990343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング