CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

2012年製の新品

2014/06/07 02:43(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]

スレ主 2/6さん
クチコミ投稿数:2件

最近本機を購入しました。梱包を解きセッティングしようとして、2012年製の表記に気が付きました。箱も製品も目立った汚れも傷もなく新品は新品のようですので、ファームウェアを最新に更新すれば問題はないのでしょうが、本機の発売が2012年の12月のようですので、最初のロットの売れ残りかな?とか製造部品の改良変更等があったかもしれないとか思うとあまり気持ちの良いものでもないところもあります。こういうことって結構普通にあるものなのでしょうか。

書込番号:17600075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/07 05:28(1年以上前)

長年、オーディオマニアやってるけど
製造年が入ってるなんて、気がつかんかったわ

手持ちのDENON DCD-1650REのリア見たら、入ってるね
2013年製、買ったのが、2013年1月末で、ん?製造するのが早いのか、出来立てのものだったのね
ショップによると、人気で直前まで在庫切れだったそうだから

最近なのか、製造年入れるのは?
1999年発売のDCD-S10/3のリアみても入ってないね
http://www.hifido.co.jp/KW/G0407--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C14-81870-13428-00/

2004年発売のDCD-SA1には入ってるね
2010年製
http://www.hifido.co.jp/KW/G0407--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C14-81988-14206-00/

どーなんだろう
2012年製、作りすぎて、在庫がいっぱいだとか?

気になるなら、メーカーに聞いてみる?

じゃあ、またね

書込番号:17600159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/07 07:14(1年以上前)

2/6さん
JBL大好きさん

ヤマハでは珍しいですね。
保障期間なども製造番号である程度管理されていますので長期在庫品なのかもしれませんね。
プレイヤーを購入したことがありますが2013年5月に購入したら2013年製でした。

良くボリュームのとめ具が外れてしまうケースがあったりして初期生産品と現行生産品とは違うという話もありました。

不安ならばメーカー様にお問い合わせしてみるのが良いと思います。

書込番号:17600285

ナイスクチコミ!0


スレ主 2/6さん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/07 14:45(1年以上前)

JBL大好きさん、ケーキクーラーさん早速のご意見ありがとうございます。

考えてみますと、ショップが仕入れた時期を開示して販売するということはないわけで、不具合がなければいいじゃないかということになりそうな気がします。極端な言い方をすれば、在庫処分品だからその分安く買えたんだと思うようにして、様子を見ながら使用してみることにします。

今回初めての投稿でしたが、こうしてご意見を頂けるというのは予想以上に嬉しいものですね。
お二人とも本当にありがとうございました。

書込番号:17601493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

なんで人気ないんだろう・・・???

2014/06/02 01:56(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)

スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

この価格帯では性能が突出していると思うんですがなんで売れないんだろうなぁ???
SACDに対応してないからかな?
まあ、特徴はモロにハッキリくっきり系ではあると思うんですが。


以上、ぼやきです^^;

書込番号:17583659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/06/02 10:55(1年以上前)

CDプレーヤに10万以上かける本格的マニアはそうそう居ないでしょう。
昔は平気でディスクプレーヤ系(ターンテーブル・カートリッジ・プリ)に10万以上かけた訳ですが。

見合うリスニングルーム、スピーカシステムが必要ですしね。

書込番号:17584289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/02 21:23(1年以上前)

オンキョーだからとしか言いようがない。

書込番号:17585866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/02 22:07(1年以上前)

この機種はCD専用プレイヤーでコストパフォーマンス抜群です。
むしろSACDを積まなかったからここまで低価格で抑えられたのだと思います。
SACDの必要ないユーザーやCDの方が所有枚数が豊富な場合最適ですね。

だけどSACD再生できないのが一つのポイントでしょう。
音はオンキョーだけどレコードなど頻繁に聞かれる方には良いかもしれません。

書込番号:17586116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/03 08:39(1年以上前)

 最近、CDプレーヤーを更改するため10万円台の各社のプレーヤーを試聴したのですが、最後に候補に残ったのがこのC-7000RとROTELのRCD-1570でした。

 結局、それまで使っていたプレーヤーが同じONKYOであり、また同じブランドを使うのは芸が無いと思ってRCD-1570にしました(もちろん、RCD-1570の音が気に入ったという点が大きいですが)。しかし、C-7000Rもかなり良い製品であることは確かだと思います。

 ただし「10万円台の各社のプレーヤーを試聴した」とは書いたものの、その品目数自体が少なかったことには、いささか拍子抜けしました。昔はたくさんあったような記憶がありますが・・・・。CDプレーヤーという商品形態そのものが「過去のもの」になりつつあるのでしょうか。

 それにしても、中級機より上のクラスはSACD対応プレーヤーばかりが目立ちますが、SACD対応プレーヤーを買ってSACDを主体に聴いているユーザーというのは、どの程度いるのでしょうかね。

書込番号:17587294

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 C-7000R(S)のオーナーC-7000R(S)の満足度4

2014/06/03 18:16(1年以上前)

>SACDに対応してないからかな?

ONKYOのファンは、若い方が多いのかと思うのでPCオーディオの方かも知れませんね。

また、ONKYOの営業も試聴会ではe-onkyoのハイレゾをPRばかりして、C-7000Rはないがしろ気味です。

書込番号:17588581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/06/04 07:51(1年以上前)

CDP そものが、そもそも売れてないと思います。
その前に、CD が売れなくなったのが先ですかね。
AKB 商法と言うのでしょうか握手会や人気投票券をつけて無理矢理CD を売る有り様。
この商法がひと段落したら、ますますCD の売り上げは落ち込むでしょう。
ここ2、3年でかなりPC オーディオが進歩しました。

そういう激戦区のなかで、市場が買ってくれるCDP をつくるには、それ相当の光るものをもつか、メーカーのネームバリューがあるか、コスパを徹底重視するか?でしょうね。

メーカーもCD/SACD兼用機が多いのは、コストが極端に変わらないなら、見掛け便利な兼用にしておけば良いだろうとの単純な発想だけだろうな。
ただ、それが何となくスタンダードになってるだよね。

そんな中でこのCDP は、よ〜く吟味すると良さはわかるけど、一目見たときのインパクトが少ないからなんじゃないかな?
今は、中身の前に目立つスペックやら、他にないキャラクターが無いと認知されませんからね。
地味だけど良い、という製品が売れづらくなったのは事実でしょう。

そう言う私の愛機は二台ともに、CD/SACD兼用ですが

書込番号:17590519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/04 09:26(1年以上前)

CDPは確かに売れ筋はあまり芳しくないかもしれません。
PCオーディオは年々良くなっており最近ではDSD5.6まで対応するようなネットワークプレイヤーも安価な価格から出るようになりました。

当方でも最近CDどころかSACDすら聞いていないという毎日ですのでどのタイミングでネットワークに移行するか検討中です。

されどなんだかんだ言えどもCDPの使い勝手は抜群ですけどね。

書込番号:17590692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/04 13:02(1年以上前)

こんにちは。

>この価格帯では性能が突出していると思うんですがなんで売れないんだろうなぁ???

このスレ見るまでこの製品の存在を忘却していましたね。
性能についての評判も見たり聞いた覚えがありません。
(隠れた名機という評判も見た記憶が無いです)
この価格帯には他に一般向け(受け)するメーカーの製品
が多いですから、アピールが全く足りておらず埋没して
しまったのでは?

書込番号:17591170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/05 04:11(1年以上前)

サブでC-S5VLを使っているので、常にC-7000Rはグレードアップ候補なんですけど、どうも触手が伸びないというか・・・・。多分、プリメインでONKYOを選んでいないのでなんとなくというユーザーは多いのではないでしょうか。

>元・副会長さん
RCD-1570購入されたのですね!!おめでとうございます。
SACDはここ2年位、結構買いましたが年度末にDSD対応DACを購入して、もうSACDが増える事はないだろうと思いました。そういう意味では20年使えるCD専用機の本当によいものが欲しいなぁという気持ちはどこかにあります。

書込番号:17593783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/09 09:23(1年以上前)

-> 梅こぶ茶の友さん

 拙ブログにも書いていますが、RCD-1570は決してユーザーインターフェースに優れた製品ではありません。カーステレオみたいなスロットイン式だし、操作音も無駄に大きいです。ただ、その音は単純に「良い製品だ」と思わせるだけの訴求力は有ります。

 余談ですが、XLRケーブルを使ったバランス接続にすると、音がけっこう「化ける」ようですね。

>CD専用機の本当によいものが欲しい

 ディーラーのスタッフも「質が良くて価格も高くないCD専用機がもっと市場に出て欲しい」と言ってました。SACDを必要としないユーザーは「トランスポート&DAC」という方式で乗り切らなければならない時代が来るのでしょうかねぇ(-_-;)。

書込番号:17607816

ナイスクチコミ!1


スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/27 23:58(1年以上前)

スレ主です。

忘れたころに再びやって参りました。^^;
この機種デザインも格好いいと思うのは自分だけ???


あと、過去に良く売れたDENON DCD-1650SEと音質比較をする機会があったのですが、
これも私の独断になってしまいますが、好みの問題云々ではなく音質のグレードが違うと感じました。

しかし、DENON派の方の名誉のために付け加えますと、DCD-1650SEの後継機種であるDCD-1650REについては私、いまだに聴いたことがありません。

DCD-1650REはC-7000Rより上だよという方がいらっしゃれば私はそれに対して意見をする資格がありません。

書込番号:17673325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/06/29 05:18(1年以上前)

こんばんは
1つお聞きしたいのですが、スレ主さんがオンキヨーのプレーヤーを高評価している理由はなんなのでしょうか?
オンキヨーだけに解像度が高くてタイトな音を想像しますが

書込番号:17677703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/29 06:42(1年以上前)

卍固めさんさんはじめまして。おはようございます。

えーっと、私は特別ONKYOのプレーヤー全体を評価しているわけではありません。
ONKYOのプレーヤーで評価しているのはこの機種だけです。

評価している理由は聴いてビックリしたとしか言いようがありません。
クオリティーが他社の実売30万円台のプレーヤーと比べても遜色ないんです。

私が少々ONKYO贔屓というのはこのプレーヤーの私の評価とは関係ないとお考え
くださればと思います。^^

書込番号:17677787

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

貴重

2014/05/25 11:47(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-RW890-S [シルバー]

CDレコーダー自体が貴重な存在ですね。パソコンのような複雑な手順なしに即CD録音。一発で出来る点では、これ以上のものはありません。パソコンとはまた違います。唯一の、機器です。
このメーカーには、他にモジュラーステレオ、カセットデッキ、と製造国は、違いますが、他国での需要が割とあるのだろうと思います。稀なメーカーですね。

書込番号:17554596

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/05/25 12:48(1年以上前)

こんにちは。実はちょっと狙ってました〜笑。よい製品ですかね?(笑)

書込番号:17554751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/25 18:01(1年以上前)

>稀なメーカーですね。

まあ、VRDS考えだしただけのことはある、他社とはちょっと違うメーカーだからねえ
いまや海外製のSACDプレーヤーはみなVRDSだし
プロ向けのTASCAMも独自色が濃いよね

CDレコーダーといえば、昔1982年頃、テープサウンド(SteroSound社、HiViの前身)に、垂直磁化でディスクレコーディングできるようになるって書いてあって、ディスクに録音録画できるのかーって、登場をわくわくして待ってたね
でも、実際CDレコーダーやDVDレコーダーがでても、FMエアチェックブームも終わり、録画するほどのTV番組もなく、使ったことないよねえ

PCでリッピングだっけ、PCの安価なドライブでピットを正確に読み取れんのかって、甚だ疑問なんだよねえ
P0ってCDトランスポートがピットの究極的読み取りって、当時120万してたからねえ

FMエアチェックしたテープとっておいたら、TEACのレコーダーでCD化してたんだろうけど

書込番号:17555712

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/25 18:52(1年以上前)

最近は、HDDやコンパクトメディア(CFやSD系)に録音する機材が多く、ディスクメディア系は少ないですね。

TEACは、元々テープデッキの専門メーカーで、CD時代になってから、CDに特化したメーカーになったんですよね。
その前は、フロッピーディスクドライブをかなりやっていたという記憶があります。
レコーダー系が得意ってイメージがあります。

パイオニアと提携したり、オンキョウと提携したりしていて、最近ではギブソン(あのギターメーカーのギブソンですよ)の子会社になっているようです。

CDレコーダーが廃れたのは、CD規格が頭打ちなのと、CD-RよりもHDDのほうが遥かにバイト単位の単価が低いのと、CD-Rも登場して20年以上達、実際の耐久性がわかってきたところ、あまり優秀でないというところでしょう。
それに書き込み速度が遅いですね。
最近の録音機材をみると、回転系メカがなくコンパクトで安価、扱えるフォーマットがCD規格を超えている、中にはDSD録音までできるものもあります。
なんてことよりも、PCを使ってしまえば、特別な機材を買うことなく、手軽にリッピングできてしまうってのが一番でしょうねw

僕も、生音を録音するなら、コンパクトなデジタル機器を使いますが、リッピングや、アナログ資産をデジタル化するならPCを使っちゃいます。ま、実は、アナログ資産は以前にDATに移しているので、DATからPCにSPDIFで送ってHDDに入れている感じですね。(その作業もすでに数年前に終わってます、DATも終わりを迎えていて、なかなかテープがみつからないし、保存状態が悪いとだめ)

PCの安価なドライブでピットを正確に読み取れんのかって、甚だ疑問なんだよねえ

この話しはよく出ますね。確かに、オーディオのトランスポーターはかなり高額で「ここまで対策しないとダメなのか」と思うのは自然ですが、PCの場合には、ドライブの性能だけでなく、リッピングソフトによっても違うんですよね。まあ、そのへんは、ぐぐると色々でてきます。
それでも、気にする人はいてですね、わざわざ、ドライブのメーカーを指定する人って多いですよ。

デジタルも、主流になってから20年以上経ち、色々問題点もわかってきて、データを正確に読み出すだけではなく、伝送、読み出したデータをどう扱って、他に渡すのかにも問題がたくさんあることがわかってきました。
ディスクメディアの読み取り精度だけでなく、読み取ったデータの送り出し精度も重要で、PCの場合には、そこがオーディオと違う文化なんですよね。つるしでかってきたPCの音は、最近は思ったほどわるくないのですが、同価格のデジタルオーディオ機器にくらべたらそりゃチープですよw

書込番号:17555907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

標準

時代

2014/05/23 12:18(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

高級CDプレイヤーの時代もあと20年くらいで終わりですか? そのうち、CDプレイヤーもティアックのカセットデッキみたいに中国製しかなくなりますよね?

書込番号:17547315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/05/23 12:37(1年以上前)

>あと20年くらいで終わりですか?

20年も持ちますかね?
まともなプレーヤーを買えるのもここ数年と
2007年頃から言われていましたから。
意外にしぶとく存命していますね。

>ティアックのカセットデッキみたいに中国製しかなくなりますよね?

高級品が消滅すればそうなりますね。

書込番号:17547368

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/23 15:21(1年以上前)

こんにちは

買うなら今のうちですよ、こんないい回転機構を持つ機械は少ないから、PC内蔵の回転機構でリッピングするより
ずっとマシですよ。
PCへ光orデジタル入力があれば1650REからの出力を高精度でリッピング可能ですが。

書込番号:17547767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2014/05/23 16:56(1年以上前)

部品を作り出す機械と技術者がいないと思います。コストは掛けないと思います。しかし、ラジカセの生産量はあまり変わっていないというのをテレビで見ました。高齢の方には人気があるんだとか。
確かに講釈言わなければ、昔録音したカセットテープもいいものだと思います。皮肉なもんで、MDのほうが速く機器がなくなるとは。

書込番号:17547998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/05/23 19:56(1年以上前)

ラジカセは新聞広告の通販やホームセンターの折り込み広告の製品が多いでしょうか?

リッピング、ハイレゾダウンロード、ストリーミング、どれも音質が近いので人それぞれ
私はカセット、VHS、DVD-RAMに録り溜めたのを廃棄した経緯がありますので保存しない方法で行きます。

書込番号:17548495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/23 20:12(1年以上前)

あと、10年ですかねえ、DENONとかマランツとか
ESOTERICとか、アキュフェーズとか、がアナログプレーヤーみたいに残るくらいですかね

デジタルファイル再生はめんどくせーからやりませんけどね

書込番号:17548555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2014/05/23 20:33(1年以上前)

ダウンロードやリッピングはやってる間、音楽が聴けないからやりません
まあリッピングはやってる間少しは聴けるかな

CDとインターネットラジオや定額聴き放題で十分

書込番号:17548637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/05/24 08:26(1年以上前)

 DCD-1650REクラスの製品を「高級CDプレーヤー」と呼ぶべきかは意見が分かれるでしょう。確かに一般ピープルから見れば、単なるCDプレーヤーに10万円以上ものプライスが付いていること自体が驚愕ものでしょけど、オーディオファンからすれば「中級機」だろうし、高価なシステムを揃えているマニアから見れば「100万円以下のモデルなんか、ただのオモチャ」かもしれません。

 ただし、CDという規格自体は無くなる気配はありませんから、それを再生するプレーヤー(高級機も含む)もたかだか20年ぐらいでは消滅しません。

>中国製しかなくなりますよね?

 いやいや、落ち込むのは高級CDプレーヤーの売り上げではなく、中国経済の方かも。

 中国は近い将来での不動産バブルの崩壊が懸念されています。汚職や環境破壊がはびこっているのは言うまでも無い。それに暴動なんかも起こっているようだし、海外資本が大挙して資産を引き上げるのは時間の問題だろう。

書込番号:17550247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2014/05/24 09:58(1年以上前)

中国一択?

物造りは気温条件の良いメキシコ、ケニア、ガーナがいいだろうね
一年中朝15℃日中25℃

書込番号:17550508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/24 11:02(1年以上前)

ただのオモチャ〜

なんか、オーディオって、オモチャで遊んでるみたいだよねー

スイッチやツマミをいじったり、セッティングを変えてみたり

FMエアチェックしてた時は、カセットデッキ操作するのが楽しかったからねー

『大人のオモチャ』?(なんか、いやらしいけど)

『オーディオは、いい趣味です』 by オーディオ評論家 朝沼予史宏

書込番号:17550738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/05/25 06:47(1年以上前)

おはようございます。

少し前に「これからはSDカードみたいなメディアに移行?」とか思っていたのですが、
ダウンロード世代では、そのSDカード再生機みたいな物が出ても売れないんでしょうね。

ローコストで振動系を排して、更なる高音質へ・・なんて考えていたのですが。
100万円超えの高級機を使っていた人が、手のひらに収まるカードに入った物を
「メディア」と思えるか疑問ですしね。

かく言う僕も、ネットワーク・プレイヤーとか使っていますが、
「よし聴くぞ!」って身が入るのは、
ジャケットとライナーノーツを眺めながら聴けるLPやCDなんです。
やはり趣味としてのオーディオは、見た目や所有感も大事なんだなと。
(これもアナログ世代だからなんだろうけど)

庶民が手の届かない価格のものだけが生き残る・・なんてのは止めて欲しいですね。

書込番号:17553767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/25 17:15(1年以上前)

団塊が消えた頃ですねえ。いろいろヤバい時期ですね。

書込番号:17555535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2014/05/25 18:15(1年以上前)

12センチメディアなので早々にはなくなることは無いと思います。それより、オーディオメーカーが20年後には、今のメーカーが、何社生き残っているかの方が、深刻かもしれません。
海外メーカーの方が元気な感じ出し。

書込番号:17555772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/25 20:55(1年以上前)

こんにちは。

恐らくですが、LPレコードの現状のようなかたちで、CDとCDプレーヤーは残ると僕は思っています。
年を追うごとに、どんどんメーカーは淘汰されていくでしょうが、完全に消える事はないでしょうね。
なぜなら、CDを直接かけて聴くオーディオは、ネットワークオーディオでは味わえないような、身に染みる説得力のある音楽を聴けますからね、音の鮮度感もありますしね。

書込番号:17556373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/05/26 04:22(1年以上前)

CDは激安輸入盤があり良いですね。

ハイレゾ音源はどうなるのか
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3806/20140524/42654/

書込番号:17557611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/28 10:00(1年以上前)

「CD買って!」スガシカオが訴え、CDとDLどっちが儲かる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00000001-wordleaf-bus_all

書込番号:17565587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2014/05/28 14:39(1年以上前)

CDの方が関係者にはいいみたい
http://www.insideout.co.jp/buy/?p=84

書込番号:17566249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 05:19(1年以上前)

>JBL大好きさん

>あと、10年ですかねえ、DENONとかマランツとか
>ESOTERICとか、アキュフェーズとか、がアナログプレーヤーみたいに残るくらいですかね

ライセンサーの一社であるソニーですら、まともなCDプレイヤを出さなくなって久しい昨今、そんな感じですね。
既にメーカー数もかなり淘汰されました。

CDが発売されて既に30年以上。
LPレコードが登場した55年代後半から30年後、既にアナログプレイヤの売り上げは激減し、数あるメーカーが淘汰されたことを思えば、案外CDってLP同様に息が長いと思います。

消え去った息の短かったレコード・メディア=MD、DCC、DAT、DVD AUDIO、8トラ。
全く普及の目途が立たないSACD。

レコード・メディアに対する皆様方の意見には、全く同感です。
足を運んで店頭での物色する楽しみ。
価値を見いだせないライナーノート等実態のない音楽ダウンロード。
針やディスクを入れる時の至福。

何でもそうだけど、ちょっと面倒って案外楽しい。
便利すぎる時代も考え物。

書込番号:17596847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/06 05:51(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん、どうも

>全く普及の目途が立たないSACD。

SACDは、オーディオマニア向けなんで、CDのようには普及するはずもないんで
SACD自体は、現在、大変好調で、うれしい悲鳴をあげているとか

『SACDのソフトは輸入盤を入れると多いときには毎月70タイトルほど出ている。結構しぶといのだ。
 だからわたしもしぶとくディスクを聴いていく。』
                         by オーディオ評論家 フウ信幸

書込番号:17596883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2014/06/06 07:43(1年以上前)

アマゾンなんか見てるとSACDよりアナログレコードの方がはるかに新しいのが出てますよね。僕はアナログ派なんですがね、年間約10万円の針代は高いとは思わないのにCDにはあまり興味なくて1650REが高くて1500REにしようと思ってるくらいです。カートリッジなんかヴァイオリンみたいに職人が手造りで作ってますからね、工芸品的なとこがたまりません。

書込番号:17597048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/06 09:09(1年以上前)

>僕はアナログ派なんですがね、年間約10万円の針代は高いとは思わないのに
>CDにはあまり興味なくて1650REが高くて1500REにしようと思ってるくらいです。

これは前のスレ「量販店と専門店」で欲しかった情報ですね。

書込番号:17597254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/06 10:49(1年以上前)

アナログ派といえば・・・

ここ数年、アナログ熱再燃だそうで
超高級のターンテーブル、TechDAS Air Force One \6,800,000
http://www.stella-inc.com/10techdas/lineup.html#
手頃な価格のターンテーブル、LUXMAN PD-171AL \395,000
http://www.luxman.co.jp/product/pd-171al
が出ましたね

評論家の柳沢氏は、2年前に、フォノアンプのブルメスター100 \2,600,000 
http://www.noahcorporation.com/burmester/100EQ.html を導入したら、レコード再生に火がついたそうで
1年前に、TechDAS Air Force Oneを導入、
あわせて、レコードクリーナーのハンル Mera EL ECO 24V \800,000
http://andante-largo.com/recordcleaner/lineup/merael
つい最近、フォノアンプのコンステレーション・オーディオのPerseus \3,900,000
http://www.stella-inc.com/001constellation/lineup.html# を導入

楽しそうなんだけど、やり過ぎ!(笑)って感じです

めんどくさがり屋の自分は、アナログレコード再生は、なかなか手が出ないですねえ

書込番号:17597456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2014/06/09 14:33(1年以上前)

結局、ブルーレイオーディオの時代が来てCDもブルーレイプレイヤーで聴くようになるんですかね?

書込番号:17608472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/06/09 15:49(1年以上前)

こんにちは。

blu-rayAudio。
確かにスペック的には96khz/24bitという、いわゆるハイレゾで収録されていますが、
それを生かせるプレイヤーとアンプが無ければ、CDとCDPの需要は無くならないでしょうねぇ。
オーディオマニアや僕のような音楽マニアは特に、ですけど。

実際、僕もblu-rayAudio持ってますが、HDMIでAVアンプに入れて聴くより、
プリメインアンプにRCAで入れた方が、若干の暖かみがあって好きです。
PCMで5.1ch出せるのは良いと思いますけど、マニアはやはり2chにこだわりたいでしょう。

SACDもRCAかHDMIでしか出力出来ないんだから、それを満足行く音質で鳴らせる、
高性能ユニバーサルプレイヤーとHDMI付きで2chの音にもこだわったアンプがあれば・・・
って、一体幾らになるんだ(笑)

書込番号:17608625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/10 08:28(1年以上前)

おはようございます。

>結局、ブルーレイオーディオの時代が来てCDもブルーレイプレイヤーで聴くようになるんですかね?

ブルーレイオーディオの時代が来ますかね?
その前にCDを直接再生させないリッピング・HDD再生の時代になるのでは?

まあ、なるようになると思いますし、アナログ派ならばCDの再生なんて何
でもいいのでは。

書込番号:17610986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

D-06u と迷ってます

2014/05/19 15:42(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-08u

クチコミ投稿数:97件

年初の新築と同時にアンプ、スピーカー、シアター兼用との切分けがようやく落ち着いてきたんで
最後のパーツ、専用プレーヤーに食指が動き始めています。

今現在 BDP-95 /w GC#16チューンで、何とかピュア向けと言えなくもないですが
そこまでときたら、PS3 / PS2, LDコンパチ…という変遷で、
まごうことなくピュア! 的な専用プレーヤーを所持したことがないもんで。

ということで、後述の通りアキュでまとめればいいものを、DAC の対応幅、384K アップサンプリングへの興味など、
スペックの上でより最大公約数的な本機に魅かれ、先週末に大阪、東京と試聴してきました。
大阪ではプリ&パワーが 900u ペア、スピーカーは Eplicon の環境で D-06 との聞き比べ、
東京では E-600 に 803SD, S4700 切替え。

大阪の方では D-06 との差異につき、あることは何となく分かるが
聴く音楽のジャンルにより、必ずしも D-08u の方が優れてると言い難い、と感じました。
繊細で柔らかい D-08u と比べ、押し出し感と躍動感で勝負する D-06 というトコですか…
特に音の消え入る合間に見せる色気?的なもの、これがラックストーンというのでしょうか?

惜しむらくは下流の Eplicon の支配力が大きいのか、余り明確な差異は出てなかったですね。
隣の 802SD に変えてもらえばよかったですが、ちょっと出張ついでの通りすがりでもあり、
他の人もいたので遠慮してしまいました。

東京の方はプリメインが E-600 に変わっての、D-08u only での試聴、
当方も P-4200 使いなので、改めてアキュと組合せての違和感のなさを再確認し安堵した次第です。
出音は 803SD より S4700 の方が、長所をさらに伸ばす感じでマッチングがよかったですね。

後は D-06u で充分か? この際 D-08u に行くか?
今々は自分の中では「折角だから行っちゃえよ!」という悪い声が支配的ですが
改めて D-06u が出てきてから、よりピンポイントでチェックしに行くつもりです。

もしD-08u に行ったとなると、4:3:3 の法則に従えば
アンプが P-4200 1本だとちょっと心許ない (音は気に入っている) ので、1本追加して BTL…?
なんて感じで際限なく欲は広がっている次第です。

以上、駄文にお付き合いいただき恐縮です。

書込番号:17533136

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/19 16:33(1年以上前)

男なら、思い切って、D-08uだな

ところで、スピーカーとか何使ってるの?
おしえてちょうだい

じゃあ、またね

書込番号:17533253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/05/19 16:51(1年以上前)

よくぞ聞いてくれました…って感じでw、Franco Serblin Accordo です。
昨年私が買った値段から、定価は30万強上がってますね。

ついでにプリはパッシブのコレ(↓一番上の写真)、現状、世界で1台のカスタムです。
http://www.ishinolab.com/modules/xpress/?p=453

書込番号:17533289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/19 17:48(1年以上前)

おー
Accordo!

クラシックでも、室内楽やソロが得意で、『部屋中にオーラが漂うばかり』って評価だけど、どんな感じ?

それにしても、また値上げしたのね・・・

こんな、プリがあるのね
GAINコントロールついてるけど、変化ある?

じゃあ、またね

書込番号:17533397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2014/05/19 18:16(1年以上前)

Accordo いいですよ。

確かに、ピアノや弦楽器ソロなど聴いたひには、本当に「買ってよかった〜!」と心から喜びがあふれます。
クラシックのみならず、ジャズピアノ+小編成なども然り。
極低音部は、CW250A で補完してるためか痩せてる感じはないですね。
但し、ないと曲によってはナヨっとなる。

純粋な音的には、前段がアキュ AB 級ということもあり
殊更、響きやツヤを強調するわけでなし、むしろ写実感の方が強いですが
「部屋中にオーラが漂うばかり」っていうのは、見た目の鎮座ましましてる
独特の佇まいと相まって醸し出されるものかと考えます。

よろしければ、写真もアップしますよ…ってか是非見せたいww

プリの方は、ゲインも通常は +0db, 左右バランスにしても
AV アンプ側での計測でもって、イジる必要ないように置き場調整してますが
試しに +3db, +6db と上げてっても聴感上は全くのリニア、妙に歪んだりこもったりは感じません。

段々 D-08u は関係なくなってきてますが、それも又吉、想定範囲内ということで。

書込番号:17533446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/19 18:40(1年以上前)

写真、ぜひUPお願いします

楽しー!

じゃあ、またね

書込番号:17533510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/05/19 23:10(1年以上前)

フロント部、天井にはフロントハイ埋込み、広々なようで単に横長なだけ。

主要エンジン部w 下は[17244102]にて触れた展示品ゲットの TX-NR5010

右下はダウントランス、一応200V工事を入れ、接地抵抗 1Ωの良質アースが取れたもよう

縁の下の力持ちの CW250A、なんか頭巾掛けてるし

お言葉に甘えて載っけます。余り漂うオーラは伝わらないですね…

ここに、いかに家族の目に付かないように D-08u / D-06u 持ってくるか?

書込番号:17534675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/20 04:40(1年以上前)

おー

1枚目
スピーカーの間隔が広くて、見た目に伸びやかに鳴ってるって感じ
テレビがあるけど、影響はあまりなさそうな感じ
部屋の広さは関係ないといいつつ、やはり広々してるのはいいよねえ

2枚目
OPPOねー
そうだ、D-08uもいいけど、プライマーBD32(65万)はどう?

3枚目
おー、200Vにしてるのね
電源ノイズ対策も重要だよね

4枚目
サブウーファー組み合わせるなんて、よく思いついたね
そんなに大きくないのね、Accordoと並べても違和感ないのね

いやー、いいもの見させてもらったよ

ありがとー

じゃあ、またね

書込番号:17535261

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/20 06:26(1年以上前)

まぐろもどきさん、こんにちは。

予算が青天井ならD-08uでいいんじゃないでしょうか。書き込みを拝読していると、スレ主さんは音質うんぬんというよりも(無論それもあるでしょうが)、むしろ所有欲を満たしたいお気持ちが強いのだろうと感じます。であればD-08uの一手ですね。

書込番号:17535342

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/20 07:57(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

大変良いスピーカーなので、プレーヤーもそうですが、パワーアンプもグレード上げた方が良いと思いますが。

プレーヤーは、D-08uにして、パワーアンプは、P-6100あたりが妥当かと。

P-4200を2台使ってのBTLは、パワー感は増しますが、繊細さは失われて少し大雑把になる様な気がします。

書込番号:17535497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/05/20 09:43(1年以上前)

>JBL大好きさん

PRIMARE ねー。GOLDMUND もそうですが、ベースモデルが1つ下、
BDP-93 である時点で食指は動きませんね。
ガワと電源イジってどこまで変わるものなのか、聴いてはみたい気はしますが。

>Dyna-udiaさん

所有欲、コレ重要です。音質に大きく影響します。
所有欲、顕示欲、探究心、達成感…これら全てが耳を育てていくものだ、という考えです。

但し、そのあくなき所有欲をもってしても
実際聴いてみて、1つ前ですが D-06 と比べて明らかに良い、と言い切れないというトコから
このスレが始まったハズなのですが、ね。

>kika-inuさん

う〜ん、繊細さ後退しますか。
BTL はそれ自体試してみたいんで、プレーヤー決めてから P-6100, P-4200 両方借りてみるしかないですね。
家族バレを考慮すれば、知らないうちに P-6100 に取っかえ、の方が無難なのですが。:-)

書込番号:17535701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/26 17:19(1年以上前)

Accordotとは、いいSPお持ちですね!猛烈な反発があるのは承知の上で、あえて申し上げると、KutemaもAccordoも最高のモニターSPだと私は思ってます。ドライブ系機械や環境、ケーブルの違い等をものの見事に露にします。したがって、ここはD-08uではなかろうか、と思います。ラックスマンの「08」−「06」−「05」は音の傾向は全く同じで、価格差の分、グレードが上がって(下がって)行くというできばえになっています。要するにラックスマンの音がお好きならば、AccordoクラスのSPにはD-08uでは無いでしょうか。

書込番号:17559131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/05/27 18:43(1年以上前)

> 猛烈な反発があるのは承知の上で、あえて申し上げると、KutemaもAccordoも最高のモニターSPだと私は思ってます。

そこまで言い切る勇気がありませんでしたがww、ここ数か月聴いてる限り
妙に音を造ってる感じでも、美音系という感じでもないですね。
見かけによらない音の広がり感は感じるものの、音色自体はアッサリです。

たぶんに前段機器の影響があると思うので、LUXMAN 入れてどうなるかは楽しみであります。

あと、このまま D-08u 行っちゃうにしても D-06u で抑えるにしても
USB-DAC の活かし方は課題になります。

ウチでは PC 系は全く別部屋に隔離しており
NAS にしても PC 自体にしても、殊更複雑感を増し、美観も損ねるような PC 系機材の持込みは許されません。

ということで、必然的に別部屋に NAS 置いて,
プレーヤーの近くにネットワークだけ持ってきて USB デバイスサーバー噛ます、という感じで考えた所、
公然と PC オーディオ対応を謳っている単体 USB デバイスサーバー製品は、
現時点で一つしかないようです。

http://www.zionote.com/2012/sotm/sms-100/

それだけの目的には、ちょっと高いけど
電源系統を完全に隔離できるのと、PC & ストレージ側の選択肢が広がるという意味では
価格なりの価値はあるのかな…?

書込番号:17563241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/06/26 00:58(1年以上前)

少し間が空きましたが、その後の報告です。

先週、アバック秋葉原店に CD 5枚ほど持ち込んで
がっつり小一時間 D-06u vs D-08u 聞き込んでまいりました。

結果、双方に明確な差が見出せない、特にポップスなどは
逆に押し出し感は D-06u が上じゃないか、と思えるほどでしたが、
湧き出る所有欲はいかんともしがたく、BDP-95 下取り&ショップ曰くの
「ギリギリを越えるギリギリ」のお値段を出してもらったこともあり
D-08u の方で購入を決めて参った次第です。今週末納品。

今後、引続き時間があればレポートしたいと思います。

書込番号:17666716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/26 01:22(1年以上前)

スレが上がってきたから、何かと思ったよ
Accordoさんね

D-08uに決まってよかったね

でもでも、この間に
ESOTERIC 
K01X \1,450,000
k03X \ 900,000

が、7/1発売になってるんだよねえ

こちらも、よさそうなんだけどねえ

まあ、いいでしょう


関係ないけど、今日は、僕の誕生日ですよー
ハッピーバースディ 自分(w

じゃあ、またね

書込番号:17666765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/06/26 09:54(1年以上前)

JBL大好きさん:

お誕生日おめでとうございます。

Esoteric の方は、ご自身へのバースデープレゼントってことで、いかがですか?w
私としては、一度自分のシステム中に Luxman 入れて見たかったということもあり。

書込番号:17667393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

AV事業の売却

2014/05/16 20:42(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1767件

やれやれ、なんか悲しい時代になりましたな

最後の思い出に買っておくか・・・


ミノルタの新製品のカメラはもう買えなくなって久しいが


パイオニアのAV機器も・・・か(涙)

書込番号:17522306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/17 11:07(1年以上前)

やれハイレゾだ、やれDSDだ、やれPCオーディオだって
パイオニアに限らず、CDプレーヤーで音楽聴けるのは、いつまで続けられるのか
あと10年?
オーディオマニア返上の日も近い・・・

書込番号:17524540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/17 11:34(1年以上前)

CDは利用しますが
やれハイレゾだ、やれDSDだ、やれリッピングのPCオーディオ、NASはパス
最初から飛ばして関わらない

タブレット→前面USB接続でインターネットラジオや定額聴き放題に突入

書込番号:17524634

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング