CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最新VerO.4.3.2

2013/02/24 01:33(1年以上前)


CDプレーヤー > OLIVE > デジタルミュージック・サーバー 4HD

クチコミ投稿数:218件

ノアが2末で撤退という事で、最新情報をチェックしました。

日本語の情報は、無くなる可能性があるのでHPからの情報保存。
外部に繋いでなかったので、本家に繋いだらバージョンアップされました。

"Changes in software version O.4.3.2, released 01/30/13"

新製品が出ていたんですね。安い!

書込番号:15808900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ275

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

GXR+A16 KIT 克黒0型撮影

以下、リンク集♪

初 代:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/
Part01:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
Part02:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533084/
Part03:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12652319/
Part04:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829384/
Part05:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12936708/
Part06:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028591/
Part07:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117391/
Part08:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253026/
Part09:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12234788/
Part10:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13406277/
Part11:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13915784/
Part12:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14355088/
Part13:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546737/
Part14:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14623800/
Part15:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14719108/
Part16:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14816373/
Part17:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14888640/
Part18:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14942751/
Part19:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14983305/
Part20:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15062265/
Part21:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15186180/
Part22:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15287106/
Part23:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15420671/
Part24:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15541160/
Part25:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15623952/

みなさんディズニーのキャラクターの中で一番好きなキャラクターはなんですか?
僕自身思い入れの強いキャラクターはくまのプーさんです。
くまのプーさんの声優さんが亡くなられたようですね。
とても残念なことです。

幼少期の記憶でよくVHSを引っ張り出してみていた記憶があるのは
ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎、マイケルジャクソンPC集、
くまのプーさん、ダンボー、不思議の国のアリスなどの記憶があります。
当時のトロンの広告映像も入っていて子供ながらに不思議に思っていましたね。

懐かしく思ってプーさんの動画を見てみました。
いやー、ほんと滑稽で愛らしく懐かしい気持ちになりました。
しばらく忘れていた気分を思い出させてくれたような気がします。

「くまのプーさん ちいさなぼうけん」  食べすぎたプーさん
http://www.youtube.com/watch?v=0H50cflqlbI

「くまのプーさん ちいさなぼうけん」 ティガーとの出会い
http://www.youtube.com/watch?v=cUI8f8ZbXzc

ティガー「フフフフゥーッ!!」
http://shopping.c.yimg.jp/lib/acomes/30435.jpg

書込番号:15689233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 20:59(1年以上前)

メチャ美味いので、買占めちゃいました。

ルーマニア産ですが、フランスワインを再現しているそうです。

克黒0型さん

ご実家のポルシェですか?
今度、サーキットで、好きなように運転させて下さい・・・無理かな〜?(笑)
3速全開で、140Rをドリドリしてみたいデス。

最近、近所の酒屋で、とても美味しい赤ワインに出会えました。
ルーマニアで、フランスワインを再現しているそうです。
1本\1,050で、ワインバーなどで\4,000〜¥5,000で提供されているクラスの味わいです。

オーディオネタは・・・「プリメイン」板の「ダンピングファクターのスレッド」で、まとめのコメント出してますので、興味のある方はご参照下さい。



書込番号:15697980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/01 06:29(1年以上前)

性格が直らい人は直らない。 いくら言っても無駄のようだ。

親もきっとそうだろ。
なら子供もか?


天地さん

しばらくして鳩入れます。 では♪

書込番号:15699771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/01 19:57(1年以上前)

ウルフさん

↑なんですか?この、品性に欠けるカキコミは。

いわゆる、血族主義的人格批判というやつですね。

気ままに書いているのでしょうけれど・・・困ったものです。

書込番号:15702081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/01 20:34(1年以上前)

ヤレヤレ貴方に品性がないと言われちゃ
お仕舞いだな…

ワインを飲んで酔っぱらった勢いで毎日誰彼関係なく突っかかる姿は'だれ'が見ても品性がある人とは思えないね。

ま 楽しい突っ込みが殆んど意味のない話ばかりだし…

困ったもんです。


書込番号:15702223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/01 22:04(1年以上前)

録音良・画質良・構成良・可愛さ(;■{д}■)bハァハァww

みなさんお久しぶりでございます。

仕事忙しすぎ+PCトラブル続きで顔出せなかった天地です(苦笑)
バックアップ用のHDDが1個壊れ、グラフィックボードのファンが壊れてオーバーヒート寸前に。トドメにキーボードを机から落として破損……踏んだりけったりな1月でした(T_T)

最近はカメラ板となっていたようですがはてはて?
今回もマイペースに書き込みします〜
流れぶった切りますので先にごめんなさいとだけ……ww


先日新たにBDを手に入れてみました。JACKIE EVANCHOのBDです。
26日にあったEMC設計のイベントで再生しているのを見て一目惚れ!!帰宅してすぐにポチリました。

歌唱力もあり、曲の構成もよく、録音も良い!!音声はPCMの2chと5.1ch+ドルビーデジタル5.1chで収録されています。まだまだ歳が若いせいか肺活量という点でどうしてもというところはありますが、これからどんどん成長していくにつれて肺活量も増えてもっと素晴らしい歌声になっていくのでしょう。今後が楽しみな女の子でした。

次の話〜♪
来週末(2月8日)にEMC設計の代表さんに家に来ていただいてプロジェクター・スクリーンの設置可否とベルテック製スピーカーとプリアンプの試聴、イギリス製サブウーハーREL『T-9』の納品と専用ケーブルの製作をしてもらいます。

プロジェクターとスクリーンの設置はスクリーンをどのモデルにするかサイズはどうするかなどまだまだ決めることが多く時期は未定ですが一つ一つ決めていこうと思います。現在予定しているのはスクリーンの最高穂スチュワート製のフラグシップモデルの92ないし100インチの電動スクリーン。スクリーンの価格次第で導入時期が早くていつごろになるか……大体予想できると思います。最終的にいくらになるやら(滝汗)

ベルテック製スピーカー『Voice』とDAC兼プリアンプの『DA-2』を一緒に持ってきてもらう予定です。今後サラウンド化するにあたりおそらく『Voice』をフロントに導入し今使っているMG-20をリアに持ってこれるか?といったところ。Voiceが自分の部屋でどう鳴るのか。ベルテックのDACもあるので凄いことになりそう。今後のシステム構成を決めていく上で重要な部分なのでしっかり検証しようと思います。

2013年最初の散財はイギリス製のサブウーハー!!12月下旬に正式に注文し入荷待ちだったイギリスはREL Acoustics社の『T-9』が2台早ければ7日に入荷、8日には納入されます。税関次第とのことですが……たのむよ税関さん。さっさと処理して欲しいものです。
今回EMC設計の代表さんに来ていただくのもこのサブウーハー用にハイレベル入力用のケーブルを作ってもらうため。電気工事で使うVVRケーブルを加工して使います。長さもぴったりに作ってもらいますがどんな仕上がりになるやら。楽しみです。

サブウーハーが導入されれば天地邸は2.2ch構成となります。重低域までカバー出来るようになるので家が揺らせるようになります(ぇww

一日で予定が盛りだくさん!!来週末は楽しい一日になりそうです。


ウルフさん

了解しました!!メールお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:15702675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 04:21(1年以上前)

ウルフさん

「品性に欠ける」に反応されていますが、反応するべきは「血族主義的人格批判」の方ですよ。

頼みますよ、ホントに・・・無知にもほどがあります。

書込番号:15704036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/02 08:27(1年以上前)

おはよう

反応したのはウサギくんでしょ?
私は貴方の名前を書いてないし名指しをしてない。良く読んで下さい。(笑)
て言うかこれ以上書くと酔っぱらいのおじさんに絡まれます。

性格は直らないもんだと思い諦めるしかないな。では♪

書込番号:15704407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 08:46(1年以上前)

ウルフさん

ホント、困ったひとですね、アンタは〜

ウサギの性格が捻じ曲がっていようが、最低の酔っ払いだろうが、ウルフがウサギを忌み嫌っていようが、そのことをココに書こうが、まあ、好きにすれば良いことです。

こういう風に書き込むことで、日頃の憂さを晴らそうとするのがローンウルフの性格なんだな、ということが世間に知れるだけ、ですので。

問題は、“親も子供も”と「書き込んだ」ことなのです。
こちらは、趣味とか性格とかそういう問題じゃなくて、タブーに触れる問題です。

アンタ、知らないの?

少しは、配慮しなさいよ。

ほんと、頼みますよ〜

書込番号:15704469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/02 09:05(1年以上前)

>アンタは知らないの?

教頭先生

具体的にページいっぱい書いて教えて下さい。(笑)。お願いします。

書込番号:15704553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 09:16(1年以上前)

ウルフさん

「書けない」「書かない」問題です。
そのくらい、理解しましょうよ。

先のカキコミに関しては、撤回や謝罪をするなら、いまのうちですよ。
アンタの虚勢や誤魔化しは、たぶん、通用しないでしょう・・・

あとは、ウルフさん、ご自身の問題です。
他人の忠告は、素直に聞いた方が良いこともありますよ。

この話題は、当方からは、これにて終了です。




書込番号:15704592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/02 09:31(1年以上前)

ウサギ殿がアレな御仁だとは知っているでござる

クレクレ君は10代までの特権なのにいくつまでひっぱっていっちゃうのか期待

ウサギ閣下殿の痴態に期待

書込番号:15704651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/02 09:31(1年以上前)

ウサギくん

でしょ。

俺に書いても仕方ない。この程度締めで良いわけよ。。

天地さん

失礼しました。退散。

書込番号:15704653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/02 14:18(1年以上前)

O型さんスレ立てありがとうございます(^_^)ノ

高品さん

iQ30売却されたんですよね!?
どれくらいになりましたか?
差し支えなければと思いますm(_ _)m

僕もスッカリ出番が無くなってしまい…
どうしようかと…(汗)

弄って研究するのも大変楽しいことだとは思いますが、今後の投資先を決めているだけに(苦笑)

高品さんおっしゃるように金ピカに輝くウーファーを見るとなんだかなぁと思います(≧▽≦)

天地さん

お元気そうで何よりです(o^-^)
内心心配しておりました(*´∀`)

ウルフさん

音色が豹変してますヾ(≧∇≦)

いちごさん

E-260聴かれましたか。
僕も帰省したら試聴しようと思います。

もうすぐDP-400の後継機であるDP-410(仮称)がリリースされるようです(^_^)v

そろそろ全機種SACD対応にして欲しいですが・・・。

せめて、USB-DACを搭載して欲しいですね(+_+)

オプションのDAC-30もES9008搭載でリリースを…

DAC-30がまさかのA8に勝利してしまった経緯があるのでねぇ…
コレはある意味黒歴史です。

最近、LS50にしろアキュにしろ僕の為に存在してるメーカーなのではないかと常々感じてます・・・(爆)

書込番号:15705909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/02 16:52(1年以上前)

天地さん

メアド変えた?もしや指定とか?

良ければこちらに鳩宜しく。

DSDさん

なんかスピーカースレを読んでると驚きと喜びと双方伝わってきます。

逸品館のデタラメ・スピーカーセットアップ。
床とスタンド
床接点による影響がかなり出てる。うちもフローテセットアップしてますが床とボードにはABAのマグネシウム薄板を一枚敷いてボードと床の共振をハイスピードで拡散させてます。このあたり注意かな(笑)

現在ハイスピードで拡散出来るオーディオ用材質は
・カーボン
・水晶
・マグネシウム
いくらハイテクボードを購入しても床共振の影響は必ず出てくる。
唯一出ないのがアコリバのエアーフローテぐらいか。エアチューブの材質がシリコンゴム、このぐらい吟味して対策しないと戻り振動をくらいます。
しかし値段が値段。f^_^;Gクレフの二倍します。激汗

余談が多くなりましが、、(笑) 楽しい音楽ライフを送って下さい。

書込番号:15706478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/02 17:46(1年以上前)

みなさんこんにちは

ウルフさん

先ほど送りましたがどうやらメアド変えたときに送り漏れがあったようです。申し訳ないです(汗)
他の方ももしかしたら送り漏れがあるかもしれません。時間があるときに一度確認してみてください。

DSDさん

PC部品壊れてあたふた、部品交換したら別の部品が壊れてあたふた、トドメに寝ぼけてキーボードを落とし号泣ww

なぜか今まで快調に動いていたソフトの調子も悪くなり、解決に悪戦苦闘していたら2週間あっというまでした(^^;)

予定外の出費で1月2月は火の車です(泣)

来週末にはサブウーハー納品で新しいオーディオネタもできますし、またちょくちょく顔を出します。

1月後半はPCが不調でまともにPCオーディオ聞けなかったので今日明日はじっくりPCオーディオを楽しもうと思いますww

書込番号:15706730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/02 18:23(1年以上前)

天地さん

アドレス登録しました。
エンタメ特番

あれAKBの峰なんとか?なんか仕出かした?掟破りは大変な事に

因みにあの丸刈りにはビックリ。

なんか演出にも見えるしなんともだけどファンとしたら悲しい出来事かもしれないね。次頑張って復帰して欲しいもんです。。

最後にヘッドフォンネタ

ゼンハイザーにヘッドフォンアンプHDVD800が登場ですね。もう販売されてますか!
何やら映像ハイビジョンのような製品名。(笑)
音の映像化って意味があるのかな?
またフルバランスらしいね。入力インピが10KΩ。

高品さん

一台どうかな?f^_^;

書込番号:15706918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/02 20:06(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

O型さんスレたて乙です!

911ターボ?ポルシェかっこいい!!

天地さんおひさです〜

相変わらずのIYHっぷりすごい!負けないようにこちらも仕事頑張らなくては!
PCは新調しました?3970Xとかでw

DSDさん

DP410ですと?!USBDACつくんじゃないかな〜もうCDプレイヤーには必須みたいな感じだし…そういえばDAC−30もしばらく使ってないな〜送ろうか?

ウルフさん

サンシャインの下敷き持っています!ウイーンアコにはちょっと合わなかった(低音が暴れました><)のでBDプレイヤーに使っています〜
S3900にはちょっと小さくて使えないっぽいです><まぁ2枚あるので片方ならのせれるかな?今度試してみます。

AKBの子は交際がばれたみたいです;;驚きました!

書込番号:15707363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/02 20:16(1年以上前)

あ、ポルシェのインパクトが強すぎたので忘れてたw

ディズニーはダンボですね!私の叔父がダンボを見ながら「アメリカは戦争中にこれ作ってた、日本が勝てるわけないよな〜」と言ってました、ほんとに戦争中に作ってたかはわかりませんがその言葉が印象的でした〜

書込番号:15707413

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/02/02 23:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜

最近はSANUSIのMOS音を楽しんでいます。
いや〜、この音をヘッドホンで聴けるとは幸せですね。
鮮度の高く、緻密な音が好きな方にはお勧めです。

いちごさん

おめありです。
特に不良もなく元気に稼働しております。
ヘッドホン環境には贅沢すぎるくらいです(^^;


くららさん

機材は仲間に恵まれたのもあり、順調に集まっております♪
ダイヤを鳴らし切りたいという願望があったりなかったり〜

あっちの方面は、まあ、出会いがあれば(笑)

去年はいい経験しましたね〜


DSDさん

おめありです!
アキバでオフのときは一緒に行きましょう。
その時は銀さんのシステムも是非〜

書込番号:15708816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/03 10:37(1年以上前)

おはようございます。

当面、雑談版の複数掛け持ちは無理っぽいのでお休みします。

○ウルフさん
>一台どうかな?f^_^;
カッコイイけどアンプはやっぱりアンプ屋さんが作った製品がいいな。

○DSDさん
 iQ-30は2.5万でした。前の書き込みでリンク貼ってますよ〜
その後紹介の曲はまだ見てないです。今日ようやく時間が空いたので見てみますね。

○克黒0型さん
 自分もカメラ検討中なので参考になりました。SONY NXに行きそうです。
ウサギさんと同じになっちゃうかも。

書込番号:15710339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/03 10:44(1年以上前)

皆さんおはようございますm(_ _)m

本日は朝から天地邸から音ダダ漏れですww
近所からクレームが来ないか心配ではありますが……まぁ何とかなるかww

久しぶりの全力全開の再生。こんな音良かったっけ?という感じです。SOPHIE MILMANのCDをかけていますが、こういうゆったりした感じの音源が私のシステムはぴったりです。リラックスして音楽に浸っております。

来週EMC設計の代表さんが来たときにシステムの進化をビックリしてもらえるよう微調整を今日しっかりやっておきますww

いちごさん

>PCは新調しました?3970Xとかでw

お財布の中身が相変わらずギリギリなのでPCの壊れた部品だけ交換して対応しました。GPUは新しく買いかえれるほどの余裕がなかったので予備のパーツを使っています。中古で先日故障したのと同じGTX480のグラボが近所のPCショップに出ていたので今度それを買おうかと思っています。

お金に余裕が出来ればGTX680いってみたいですww

ちなみに今使っている自作PCの性能を上回る性能のPCを作ろうとすると金額が……ざっと計算したらメインの部品だけで30万近く行きましたww
次の新しいシリーズ(4000番台シリーズ?)が出てきたら組んでみたいですね(^^;)

書込番号:15710366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/03 11:07(1年以上前)

おはよう

天地さん

音楽が聞けない毎日は辛いね。

またCDPより多目的要素の多いPCは、常に故障と隣り合わせ。良いコンディションで聞く音は毎日のメンテナンスが必要なのか、、
個人的にはちょっと厳しい世界かな〜てね汗。
イチゴさん

薄い板も適材適所だね。また制振アイテムは機器とのバランスや相性だと思います。
去年は板を挟んで「さざれ水晶」噛まし浮かせてました。

因みに現在
電源タップはヒッコリ板と発泡プレヒレピレンを併用
つまりこの前書いたライフ・ジャケットの浮き輪素材。。

また段ボール精密機械に入れる振動吸収素材らを今年から採用してます。
面白いようにSN比の向上。
副作用であるキレが落ちるや曇るが全くない。
全てただダヨ!(笑)

書込番号:15710461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/03 11:26(1年以上前)

ウルフさん

コスト高の品質の良い部品ばかりを選択して使っているとはいえ、もう5年以上ほぼ毎日酷使していた部品なのでついにガタが来ちゃいました(泣)

使い始めて3年〜6年の部品が多いのでそろそろ壊れたときに備える必要がありそうです。
自分の自作PCは組み上げてから4年間一切トラブルなく動くなど、他の一般的なPCに比べても故障率は低い自信はありますが、さすがにヘビーユーザー並みに毎日酷使し続ければ……逆に良く持ったなと思っています。

>良いコンディションで聞く音は毎日のメンテナンスが必要なのか、、
個人的にはちょっと厳しい世界かな〜てね汗

メンテといっても2〜3ヶ月おきに側板をはずして中のホコリをきれいに取り除いてあげることぐらいです。冷却がしっかり出来ていれば最低限のメンテナンスで快調に動いてくれます。

OS(ソフト)は定期的に一時ファイルを消して、たまにデフラグをかけてあげるぐらいで大丈夫じゃないでしょうか?PCの動作が重くなるまで放置しているとちょっといけないですが(^^;)

そんな難しいことじゃないのでやってみると意外と『なんだこれだけで良いのか』と思うと思います。

PCの部品の設計寿命は基本3〜5年が普通ですからね。良いものだともっと長寿命の設計品もありますが……まぁ壊れたら壊れたときですねww

書込番号:15710534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 12:57(1年以上前)

こんにちは

克黒0型さん

カメラは、地元のショップに行って、実機をいくつか確認してきました。
手にとって、構えて、ファインダーを覗いたり、液晶画面を確認したり。
AFのスピードは、特に重点的にチェックしました。

現時点では、Nikon D5200 ダブルレンズキットを狙うことになりそうです。
3ヶ月くらいかけて貯金して、まだ、物欲があったら、コレ買って入門することにしました。


PCネタ

職場用の私物パソコンを8年ぶりに買い替えました。

lenovo H505s
http://kakaku.com/item/K0000432458/

近所のマルツで、3.3万円でした。
カカクコムの通販より、ちょっと高めでしたね。

いずれにしても、この性能のパソコンが、こんな激安カカクで買える時代が来たのですね〜
とりあえず、Win8は、大変使い勝手が悪くて、「デスクトップ」画面に切り替えてWin7と同様の使い方をしています。

書込番号:15710931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/02/03 14:22(1年以上前)

皆様 こんにちはー♪ 
ちょっと間があきました。(多分今後も・・・)m(_ _)m

■ DSDさん
すごく丁寧なご返事 恐縮です。有難うございます。
オーディオの話をしない上に他の話を長々するから、オーディオ話を楽しみにしている人の邪魔だろーなーと、
退散考えたんですがー 、、スルーする訳には行かないですね。。。
ちゅー訳で DSDさんにはたぶん恐ろしく長ーい返事を 後で続けます(笑) 夜書く予定デス♪ 待っててね♪
(・・・・・唐突ですがお姉さんいる? 私を寄せ付けないハンネと対照的に(笑)私と上手にお話して下さるので)

■ ウルフさん
前回名前おかしくなっていました。m(_ _)m  PCが寿命に近づいたのか、挙動不審な事をします。
勝手にコピペしたり 勝手な場所にカーソルが位置していたり(笑) 気づかず失礼しました。すみません。

>アーティスト覗く視るじゃなく。
>部屋に呼べます。
ウルフさんの感覚的な話 好きなんです。今後も是非。
心の話するの大好物です。 
感覚的に豊かで緻密に描けてる程、実際のアウトプットも豊かになるような気がして。
具体的に見てる感じてるからだと思うんですがー、違うでしょうかねー

>少々ハードルが高いですが、、山登りの天辺にたどり着いついた感覚と同じじゃないのかな。
>趣味の道具から趣味の芸術品に当人が感じたら終了です。(あくまでも主観)←難しいね。
山を登るほど、いろいろな問題も見えて 結局辿り着かないような気がするのは
気のせいでしょうか。。。(だから楽しい、、という側面も?)

またお気が向いたらプリンちゃんお願いします。m(_ _)m
飼い主しか撮れない顔は、背景の信頼関係やら愛情を感じて、気持ちがとても和みます♪ 楽しいです♪


■ 克黒0型さん
カラスコも人気のレンズですし、私も好きです。
エルマーは焦点距離によって随分テイストが違うんですよね。
私が狙ってたのは28mmではないので28mmエルマーはあまり詳しくありません。
(ざっくりとした印象だと、35mm50mmは上品で繊細なのに対し、28mm以下はシャープで乗りがしっかり。。。
私は繊細エルマーを考えてました。)
そうこうしてるち、オーディオに予算を回すことになり、エルマーはまっ先に諦めたレンズとなりましたが、、、
安くて好きなのに「ズマリット」というのがあります。35mmだけかな?
昔は(8年位前)は5,6万で買えたような。
私は画角の問題でフルサイズに行くので、レンズも今後買うのはフルサイズでも使えるレンズ。
中望遠好きなら、APS-Cでなんら問題ないのですが。

>写真好きよりカメラ好きなんです〜(汗
私は写真も含めたアート好き〜カルチャー好き〜って感じなんですね〜
で、話題としては「創造する」「創る・作る・造る」という事に興味が有り
「どういう問題を感じて、何を大事に思って 何にトライしたくてetc.」「どうアウトプットするのか」
という話に興味があります。機材より考え方、捉え方の話が好きなんですね。
DSDさんんと断捨離の話をして その考え方のを聞けて楽しかった。
手段である、カメラ等機材の話は問題が起こるまでどーでもいいんです(笑

という訳で、カメラの話題は今後引退しまする。皆様で楽しんで下さいね。
写真の話が出てきたら顔出すかも。(笑

■ サイさん
出会い、、、それもそうなんだけど、サイさんは旅に出よう! 良いよ〜
春休みの時期だと何処がいいかな〜 でねユースホステルを利用するの!
いい歳になるまで利用した事なかったけど、もったいなかった!!!
人との出会いがあって、それが場所や事の出会いに繋がる。
友人らが高級ホテル志向で、中にはアマン泊まりたいなどと抜かすのもいて、
とてもユースホステルなんて提案できなかったけど
そんな体裁よりも良いことがユースホステルにはあった!
一度利用すると旅好きが集まってるから ヒント貰えて、次から楽に出られると思うなー
いろんな人と話して、価値観多様に持てるようになるよ! 大事!!
めちゃくちゃ大好きな女の子にも出会った。真面目て努力家で明るくて素直!元気!
素敵すぎて自分が恥ずかしくて、でちょっと最近交流してないけど。
と、ここまで書いておいて、、、人見知りなら、また別のこと考えますデス。

■ ナコさん
以前サイへのコメントがそうでしたが、ナコさんへのコメントこちらにまとめます。
あちこちのスレに顔を出すと、お返事する人数が増えるので。
一人の人といろいろしゃべりたいので、人は少ない方が好きだったりして。
なんで、レスなし、読み流しもおけー♪ 休憩時のつまみして♪

ちゅー訳で
お手軽ブイヤベースのレシピ、さんきゅ♪ おいひそー&かんたーん♪
お酒使うと美味しいんだよね。お水の代わりにお酒で鯖の味噌煮とか肉じゃが作ったけど ウマウマでした。
だいたいこういうの酔っ払った時に作って、翌朝お酒の空瓶見て肩落とす(笑
翌日残り物がないと一層がっくし(笑

>VAIOくん(部屋にDVDとかBDプレイヤー無し)→安いUSBケーブル→iBasso D12hj→QEDのステレオミニ-RCA→ファブリジオーロリミタータ→GRADOミニ-標準変換ケーブル→AH-D7000!
「DVDとかBDプレイヤー無し」仲間っす〜
キャロットってそんなサイズなんだ〜 良く分かった(笑
  ・iBasso D12hj
  ・QEDのステレオミニ-RCA
  ・GRADOミニ-標準変換ケーブル
ってそれぞれ幾ら位のモノ? サイさん分る? 調べるならその作業不要。自分でします。

あとね、、、私がどうでしょう?って言っておきながらナニですが。。。
あちらが三景なら(笑)、×橋も期待しない方が良いのかも。。。(笑

書込番号:15711271

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/03 23:16(1年以上前)

九頭竜弁才天

九頭竜弁才天

上賀茂神社

上賀茂神社

どうも節分際の本日九頭竜大社上賀茂神社下賀茂神社へ参拝に行ってまいりました克黒0型です。

ウサギさん
うちの車は「初期型」オデッセイです(苦笑
しかも天板が剥げてる・・・。

>D5200
妥当な線ですね。
個人的にはAPS-Cに2400万画素は厳しい気がしますが・・・。
α100で持ち出すのが億劫になったクチですが、
そうならないといいですね。

高品さん
NXは「サムスン」のブランドでSonyはNEXですよ♪
まぁ、サムスンのミラーレスを買われるのもいいかとは思いますが。
-レンズで選ぶ-のもひとつの手ですね。

くらららさん
ライか銘柄では
NOCTILUX
SUMMILUX/SUMMARIT/SUMMICRON
SUMMITAR/SUMMAR/SUMMARON
ELMAR/ELMARIT
ですね。
http://leica.xxxxxxxx.jp/kaisetu_lens_lensname.htm

ELMARIT 28mm f2.8は切れ込み感のあるレンズのようですね。
それでいて直線が美しい。
立体感もあって比較的手ごろなレンズかと。

カメラ=機材=使いこなしや収集、機材が持つ性能(この場合描写力)に目が行きがちですね男としては。
女性の方はまた違った感性で「作品」をとられる。
やはり後者のほうが感動を呼びますからうらやましいものです。

いちごさん
ダンボーじゃなくてダンボでしたね(苦笑
前者だとダンボールのフィギュアになっちゃう(爆
ダンボは1941年米国公開ですね。
たしかにあんなのが空を飛んできて長い鼻先の二つの穴から玉を打ち込んできたら・・・。
見た目のかわいらしさに油断して恐怖に落とされてしまいますね。
ちなみにせかいにはこんなものもいるようです。
世界って広いですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm152542

書込番号:15714072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/02/04 00:26(1年以上前)

DSDさん
DSDさんへのメッセージ ちょっと書けなくなりました。
しょっぱらから嘘つきでごめんなさい。 近日中に挙げますー m(_ _)m m(_ _)m

克黒0型さん
ピンポン♪ 間違えてました♪ お薦めしようと思ったのはズマロンです♪
ズマール、ズミタール、ズマリットetc.似てますね(笑
ズマール、ズマリットも面白いなーと魅力感じてるレンズですー
という訳で??カメラの話は撤退しますねー m(_ _)m

サイさん
またしても敬称抜けました。m(_ _)m
なぜかサイさんに間違え集中。すみません。

書込番号:15714448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/04 01:07(1年以上前)

くららさん

夜分遅くまで(え

とりあえず猫(^O^)

プリンはもぅ10年以上住んでますね。
放し飼いですが家出は一度もありません。o(^-^)o
もう家族同然です、、。
しかし最近は、偉く寝てる時間も長く、動きも遅い、ケツが重い?…(笑)
以前は小鳥捕まえて口に食わては家に入って来て皆をびっくりさせませた。

しかし最近はもうそんな勢いは無く(>_<)
静かにユックリと過ごしています。

人間なら何歳だろう〜
次いでとは言わないがオーディオネタ
ネコの爪磨ぎ再生紙。
結局壁の吸音材には間違いなく使えます。
しかし なかなか見た目もありまた置けるもんじゃない。
思い付いたのが絹生地を被せる。

スピーカーセンター間ならスーパーツィーターを設置したかのような音に。
音像定位が抜群。寂しい音になるわけでもなく。薄い生地を被せて壁次反射に使えば
オーディオパネルの100/1の値段で効果を感じるであろう。

書込番号:15714592

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/04 20:59(1年以上前)

SDアソシエーション、UHS-II対応カードのモックアップを初公開

パナソニック、明るさ2倍のイメージセンサー向け新技術

克黒'sニュース
花粉の季節が目前に迫ってきています。
花粉対策はお済みですか?
マスク/めがね/点眼薬/点鼻薬/洗眼薬/洗鼻薬いろいろと費用がかかりますね・・・。
あと腸内環境もアレルギーには効いてきますので、宿便を排除し、ヨーグルトや納豆をよく食べましょう。

黄砂だけではない。中国の大気汚染
http://blogs.yahoo.co.jp/yomigaerunippon/12077673.html
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_movie_casu.html

東洋紡 有機ELを超える高画質・低コストの液晶フィルムを開発
http://netouyonews.net/archives/7719022.html

以前から中国の大気汚染物質が日本へ飛来し深刻な健康被害をもたらしています。
アレルゲンは花粉だけではありません。
大気情報も常に最新のものを見て予防に徹しましょう。

パナソニック、明るさ2倍のイメージセンサー向け新技術
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/586/363/html/pa1.jpg.html

東洋紡 有機ELを超える高画質・低コストの液晶フィルムを開発
http://netouyonews.net/archives/7719022.html

日本の技術開発を応援します!!

くらららさん
Mマウントにおいてズマロンは35mm F3.5と後継のF2.8の「オールドレンズ」しか存在していませんね。

書込番号:15717798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/02/05 01:01(1年以上前)

■ DSDさん
お返事遅くなりました〜 m(_ _)m

モノが少ないとシャキとするね。
それはよーく知ってるんだけど。。。。少しづつ断捨離します。。。
こういう気持ちの話をしてくれる人は有難いです。
モノの考え方とかを聞かせてもらえるのは一番の好物かもしれません。

ベネッセって岡山の企業なの。納得。
感動の度合いは減ったけど、その道のりは長かったと思うので惜しみない拍手を送りたい。
で、その一つとして現地に行きます! で見た事を誰かに話すの♪
早ければ次の次の2014年の夏、と思ってます。

>実はあるスポーツで自称元アスリートです・・・。
>価格では秘密にしてますが、
似てる、、鴨、、(アスリートとは違うけど)
どうしてその道に行かないのかよく聞かれました。
憧れる世界って目の前に意外に簡単にやって来たけど そこで生きていくのは険しいね。。。
私は好きな事とやれることのギャップが大きいのが宿命みたいです。
お酒好きなのに、体質として受け付けない(アレルギーが出る)とか。。。

>にしても9%台とは凄いですね!!
今では22-23%・・・信じられん、、、、、ちゅー訳で測ってみました。。。22.5%・・・・
体脂肪計が壊れてるのかも〜と顔を上げると、鏡の中の“アンタ誰?”さん(ワタシー笑)が
「そーいう問題じゃないにゃー」という顔してた。。。。
と言う訳でまずは4.5%位減らしましょうかねー 体鍛えれば自然と減ると思う。

>デブまっしぐらです(汗)
源 吉兆庵おいしそー 和菓子も超好きー
ちなみに今って体脂肪どの位? (差し支えなければ)

倉敷、素敵な街並み。写真にソソられてますよ。行くの楽しみ♪
倉敷のその街並みは、ある時それこそ町興しみたいな感じで、ブラッシュアップされたの?
それとも昔からの状態を維持してるってパターン?

バブルの塔って、、、何年に建ったのー?と調べたら昭和55年。
http://www.geocities.jp/qbpbd900/kurashikisicyosha.html
公共建築百選なんてタイトルがあるので 再びググってみた(笑
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%99%BE%E9%81%B8
こういうの多いんだね。なんとか百選(笑 
徒歩10分位の所にそういう名所?があったのを転居後知ったりしたので、
最近この手のモノ見ると取り敢えず近所をチェックします。(笑

>>皆さんにも地方の美術に関心を持って欲しいのでちょっと書いてみました
>中学の美術の教科書にも載ってますし大原美術館は誇りです(笑)
大原美術館って全国区だよ〜 中高生の頃から耳にしてたよー(関東生まれ関東育ち)
高階秀爾さんが館長なんですね〜
そー言えば中学の美術の教科書の手モデルした(笑
絵を書いてるとことか、革細工してるとことか、銅細工してるとことか。
写真撮る時だけ絵描いたり作業した。残り95%は先生方の作業(笑
中2の時。実際に教科書となったのが高1の時、確か。わざわざ中学まで見に行った。
出版社もくれれば良かったのにぃー(普通くれるよね。。。) あ、買えばよかったのか(笑

>美しい白壁の街並みを走れるのは幸せで地元民の特権ですね!!
>おかげで疲れを知りません。
分る分る、風景は走らせてくれるよね。
引っ越して走りたい環境でなくなったら、ランニング止めてしまった。
今度私の20代前半のランニングメニュー書きます。(止める前のメニューです)
運動好きな人なら楽しく感じると思うなー
20Kmは2時間弱位で走るのかな? 100分位で走っちゃうのかな?

>岡山vs倉敷(サイトの)
笑った。でも女性ってあまりこういうの気にしない様な?(笑
方言の話も好きなんだ〜
今度もしよければ 私へのコメント全部倉敷弁で書いてください。
でその次は岡山弁で(笑

DSDさんもする私の好きな話一杯あるんだよねー
アロマオイルも見たよ、どっかで。
(最近どの板見てるのか分からなくなるの。登場する人が大勢ダブってるからー笑)
私もアロマオイルいっぱい持ってる。
バスソルトを作るつもりで100ml瓶で8本位、10-15mlのが20本位。
なんだけど、今の家の給湯システムが入浴剤と相性悪くて。
自作バスソルトの夢は消えた。。。。

なんか取り留めなくなりました。m(_ _)m 
急いで書いたのでいろいろ変だと思います。。。m(_ _)m

■ 克黒0型さん
>Mマウントにおいてズマロンは35mm F3.5と後継のF2.8の「オールドレンズ」しか存在していませんね。
はい、そうかもしれません。
中古で買うレンズが多いので 現行にあるか把握してませんで。。m(_ _)m
現行レンズのアドバンテージって考えた事がないのです。m(_ _)m
カメラライフにオーディオライフ エンジョイして下さいね♪

■ ウルフさん
>夜分遅くまで(え
ふふっ♪ って言えたらどんなに良いでしょう。。。(寂
ワンちゃんもネコちゃんもビックリさせてくれたり、笑わせてくれたり。大事な家族ですよね。
放し飼いなんですか? 病気は大丈夫ですか?
猫ちゃん飼おうかな、と思ってた時に「猫エイズ」になるから家猫にしなさい
と言われて、飼うの止めた事がありました。

ウルフさんもストレス多いとか。。
そういう時はプリンちゃん撮ってこちらにアップして下さい(笑
幸せになる人間が一人はいます。(笑
プリンちゃんってクスっ笑える 可愛い名前ですね。どなたが付けたんですか?
でどこで寝てるんですか? ウルフさんと一緒に寝てたりして(笑

書込番号:15719256

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/05 01:40(1年以上前)

S2X売却>S1Xへ小型化

メインDAC

次期Surface Pro Temash APU & Fidelix USB-DDC/SDTransがメインに

PS4>orbis>Thebes もうそろそろですね

くらららさん
オールドレンズは中古ミノルタ AF 24mmF2.8を買って試写して即日返品した経緯があるので
残念ながら選択肢にないんですよね。

2000年以降に発売された最近まで販売形跡がある製品が選択候補ですね。

ちなみにコシナ フォクトレンダー カラスコF4Pの次に、MS-OPTICAL Perar28mmF4Mを落札しました。
去年3月ごろの発売だったようなのでほぼ最新設計のフルサイズ対応トリプレットレンズですね。
まぁ、Mマウントレンズは寄り道みたいなもんなので今年6月発売予定の本国Zeiss Planar32mmF1.8が本命ですが。
(ミラーレス移行の前にGXR A12 M Mountヤフオクで買っちゃうかどうか・・・。)

ちなみに音響は、更なる最適化を図るために、
旧メイン環境
パワードスタジオモニターADAM S2X+純正DAC
音響最適化自作PC+RME HDSPeAIO+OSX10.6.3
サイドプレスRB

から

ADAM S1Xへ入替え
Fidelix USB-DDC/SDトラポ&次期Surface Pro Temash APU 狙い
DACは手持ちのMytek Stereo192-DSD DAC
スタンドは同じく手持ちのサイドプレスArtist

これで音響遊びは終わるつもりです。

書込番号:15719373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/06 15:55(1年以上前)

高品さん

売却価格ありがとうございますm(_ _)m

ひょっとしたら売却するかもしれません(苦笑)

天地さん

ウーファー導入後に訪問させて頂くのが楽しみです(o^-^)

ウルフさん

コイツ、LS50はなかなか凄いヤツだとわかってきました(≧▽≦)
後で書きます。

サイさん

東京遊びのとき是非(^_^)ノ

しかし、当分広島に缶詰め(笑)

いちごさん

お気持ち嬉しく思いますm(_ _)m
大丈夫です(汗)

くらららさん

後ほど書かせて頂きます(*^o^*)

あっ、お姉さんいないっスヾ(≧∇≦)




ちなみに峯岸騒動がココでも挙がってますが、僕はもーよーわかりましぇん。。。

段々と不可侵な領域に思えてきました(≧▽≦)

まぁ、言うなら【奇妙】そのもの・・・。

書込番号:15725646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/06 20:42(1年以上前)

DSDさん
>峯岸
続いて柏木高城北原河西がうわさされてますね。

まぁ、後のメンツは移籍or卒業組みなのでまだしも総選挙第三位の柏木はさすがに厳しいんじゃないかと。
板野卒業、大島ももうそろそろですからまゆきりんの関係にヒビが入るのはなんとしても避けねばなりません。
まぁ、今年で22ですから多少の恋愛ぐらい・・・とは思いますが、当の運営側やマスゴミが一致団結となって囃し立てるので、それらを見守るしかないですね。
「世代交代と話題づくり」のためにはけぎわまで利用されてるメンツもいるということなのでしょうが、やりクチがあれじゃぁねぇwww
ゆきりんもananで下着姿披露して「脱清純!!」を掲げた矢先にこれではなんというか運営の思惑もみえみえというかwww

書込番号:15726741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/06 23:06(1年以上前)

O型さん

まぁ、結局我々はというか一般人である以上、
所詮、受け身であるしかないということですよね。

噂されたところで『あぁそうなんだ〜』しか思わないですし、そこまでメンバーたちを監視してるのもなんか変ですし。。
それこそ指原みたいにファンから恨みを買って訴えてやるだなんて輩も出現し始める始末ですもんね。

そこまで食って掛かるファンもファンなんでしょう。
そこまで一生懸命になれるのも逆に凄いですが(苦笑)

まぁ、メンバーも人間ですからねぇ〜
一つ一つ行動制限掛けられてたらやってられないでしょうし。

握手会に行くのも芸能人と触れ合えるという非日常的な体験。
そういう場を言わば『提供』してもらってる立場に過ぎないですからね。

元も子もないことを言ってしまいますが、実際ファンと運営側との利害関係も一致してますし至極全うな商売ですよ(笑)

逐一、騒動に対して躍起になるファンには越えられない壁が存在していることを認識すべきなのかなぁ〜と。。
そいつらは夢を見てるのヵ・・・。

だって相手は芸能人ですし、違った視点から見るべきですね。

と、握手会に4回も行ってる僕が言ってみます(苦笑)
しかも、峯岸とは3回握手し、12月にも握手したばかりでした(爆)
イベント自体は家族連れも多いですし、いわゆる『ヲタ臭』なるものは世間のイメージ以上に存在してません。
ソレにガチヲタは探さないと見つけられないくらいでそれこそ世間との隔たりがあります。

峯岸の坊主も賛否両論ありますが、日本の剃髪文化の表れなのかなぁ〜と。。
僕も坊主にさせられた経験ありますし(苦笑)

まぁ、しかしでも!!
20歳の女の子が坊主にした姿など容易に想像できるものではないですよねwww
最初、見た時は真剣にコントかと思いましたよ(激汗)

ソレにこれでまた話題作りに発展した訳でして"延命措置"が図られましたねww
数年前から『AKBは今年で終わる!』とネット上で囁かれてますが、ことごとく外れてます。

仮にもしこういった起伏に富んだ話題が展開されるのも秋元Pが用意周到に仕組んだストーリーだとしたらソレは【芸能テロ】じゃ済まされませんwww


>板野卒業

峯岸騒動で見事に神隠しに遭った感がありますね(苦笑)
いつの間にか卒業と言うかパッとしなかったですね。。

書込番号:15727624

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/07 00:41(1年以上前)

ループしてみてしまうくらいほんまおもろすぎ!!(爆

ローラ 山下真司 CM ソニーブルーレイ 「ローラにジャンプ」篇
http://www.youtube.com/watch?v=d0plqJOe25E

ローラ・マイ・ラブ篇|俺とローラとソニーのブルーレイ
http://www.youtube.com/watch?v=MbujWFXmUoM

書込番号:15728120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/07 01:37(1年以上前)

ラウンドバッフル

Zフレックス構造

LS50 概要

LS50 内部構造

〜LS50雑感 Part2〜

Part1:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373577/SortID=15693662/#15693662

拙宅のLS50も段々と慣れてきたせいか実力を徐々に披露しています。

まず、このスピーカーは徹底的にエンクロージュアで音決めされています。

導入者が口を揃えて発言するようにエンクロージュアは小型ブックシェルフにしては異例な程に強固です。

この強固さに加え、内部の十字ブレーシング構造も相まって振動は完璧に制御されています。

実際に音を聴いてみるとその違いを見事に露出します。

強固なエンクロージュアにシッカリとユニットが固定されている為、ユニットから発せられる音波と共に放射される振動がとてつもない速さで減衰します。

その為、エッジがZフレックス構造な点もあってか"自由奔放"にユニットが動き回り、エンクロージュアからの余分な"付帯音"が皆無でユニットからのみ発せられる"音波"を聴くことが可能です。
また、可能な限り密閉型に近くなるように設計されたリアバスレフなことも上手く作用しており、まさに"正相音"を聴き取り易いスピーカーだと思います。

始めにユニットから発せられた音波がエンクロージュア内部を伝わり素早く減衰、最終的にリスニング空間に放射されるまでの一連の伝達関数が非常に緻密に計算されており"トランジェント特性"の良さは一目瞭然ならぬ"一聴瞭然"であることは一瞬にして理解できます。

まさに、"速い"サウンドで音が出ては消えての繰り返しで四字熟語で表すなら"神出鬼没"なサウンドと言えるのではないでしょうか。

ココからは経験則に基づいた話になりますが、昔ケンウッドのコンポを使用していた頃、解像度が低いので試しにエンクロージュアを手で押さえ付けたことがあります。

すると音は幾分大人しくなり多少なりとも輪郭が際立ちます。

試聴した各人が口を揃えて"大人しい音"だという印象を持つのはココに共通点があるのだろうと考察します。

上記にも示しましたが、十字ブレーシング構造による振動抑制が多大な効果を発揮しているものだと感じます。
しかも、ただ単に振動抑制をすることは音楽が持つエネルギーそのものを奪うことに繋がり兼ねないですが、背後のバスレフポートを伝達して効果的に放出されているせいか低域は寧ろ厚みがありサイズからは想像できない程の量感が出ます。

また、バッフル面もラウンド加工されておりリスニング空間へスムーズに音波が放射されているのに一翼を担ってそうです。

このように一聴すれば理論に基づいて徹底的にコンピュータ解析がなされたと頷けるようなサウンドであると同時にKEF社の結晶技術とも言えるUniQドライバーから繰り出される点音源の音場空間と言う申し分のないパフォーマンスを発揮しておりルックス面でも価格を疑う上質なエクステリアに身を纏い所有欲さえも満たします。

このLS50のサウンドは"高音質"と謳うより"高性能"と称する方がこのスピーカーにとっては適切でしょう。

小型ブックシェルフは大型3Wayやトールボーイ型スピーカーには無い固有の世界観(サウンド)があります。
特に私のような小型ブックシェルフが大好きな人は間違いなく惚れます。

結果、トータル的にあらゆる側面から鑑みてもこのLS50を気に入るユーザーは徹底的に気に入るでしょう。
そんな中毒性のあるスピーカーで病み付きになるでしょうし私はKEF社にこの価格でリリースしたことに対して敬意を表さざるを得ません。

これ程にまでC/Pの優れたスピーカーはないでしょう。
ペア20数万円と言われても納得します。

そんなLS50に惚れてしまった私は不意な地震や災害等の不測の事態に備えて予備にもう1セット所有することを最近真剣に検討している程です。

それくらいする価値がLS50にあると私は感じました。

KEF LS50:http://www.kef.jp/products/ls50/launches_new_ls.html
PDF:http://www.kef.jp/pdf/LS50_brochure_JA_120520.pdf

書込番号:15728288

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/07 02:11(1年以上前)

DSDさんレポおつです。

小型ブックシェルフは「サイドプレススタンド」を使用してはじめて「音が開放」されます。

無償レンタルございますから、何個もそろえる前にまずは試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15728360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/07 04:47(1年以上前)

KEF LS50

なかなか良さそうですね。
一つ、気になる情報があります。

LS50のウーファーは、ツイーターと逆相でチューニングされているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373577/SortID=15670776/#tab

聴いて、違和感有りませんでしたか?

書込番号:15728509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/07 09:56(1年以上前)

うさぎさん

そのスレは既に見てましたが、聴間上特に違和感はありません。
それよりもフロントバスレフに慣れたユーザーだとリアバスレフの方に違和感を感じると思います。

熟練のプロが設計したモノですから、何らかの意図はありそうですね。
探究してみる必要がありそうです。

まぁ、いずれにせよかなり"好き"嫌い"がハッキリと表れるスピーカーだと思います。
特に元々、iQ30ユーザーである私にとっては気に入るのも頷けるハズです。

音色は"金属音"電子音"が得意で楽曲の設計図を俯瞰で見ているような表現も可能です。

http://www.phileweb.com/news/audio/201301/23/12957.html

O型さん

コチラでの長期休暇が確保できればレンタルしてみます。

書込番号:15729086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/07 18:50(1年以上前)

DSDさん

KEFの開発裏話は、面白いですね。
コンピューターで徹底的に解析して造ったが、

以下引用〜
「正直な話、最初に形になったLS50のサウンドは気に入らないものでした。それから納得のいくサウンドに到達するまでに、2ヶ月半にわたる調整を要しました。LS50のサウンドを決定づけた要因のひとつは、ネットワークでした。本機では、ネットワークを高域用と低域用にそれぞれ分け、さらに別々のところに配置することで、干渉を徹底的に排除しています」。
「さらにドライバーも大胆な改善を行っていますが、その詳細は企業秘密です(微笑)。この改善により、レスポンスは大幅に向上しました。その上で、前述のネットワークをもう一度見直し、素材を変更することで音質をさらに追い込みました」。
〜引用終わり

ということで、結局、音を聴きながら試行錯誤して音を磨いたと、正直に語っているところに好感が持てます。

ところで、
USB-DAC搭載パワードスピーカーX300A
の方に、興味が湧いてきました。

これ買えば、PCのUSB端子に繋ぐだけで、卓上ハイファイ・モニターサウンドが手に入る気がします。
スタンドは、モチロン、FAPSサイドプレスmini
http://www.family-arts.com/mini_stand.htm

書込番号:15730648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/07 19:25(1年以上前)

レノボM0620 + サンシャイン・メタルスペンサー

こんばんは

現在、PCオーディオは、先日レノボのPCを買ったときに同胞されていたM0620というスピーカーを、シンプルに使いこなしています。
http://www.amazon.co.jp/Lenovo-M0620-Speaker-Black/dp/B00ADWC5FS

使いこなしポイント
1)USB端子から電源をとるタイプなので、ACアダプター付きUSBハブを噛まして、電源強化を行なった。
2)スピーカーの下に、サンシャイン・メタルスペンサーを敷いて、土台を強力に制振した。

これだけで、
PCからの「USBバスパワー駆動」&「スピーカーベタ置き」に比べて、ビックリするような「高音質」が得られます。
「聴いてられない」⇒「これで十分かな?」というくらい、「激変」します(笑

スピーカーの音質改善には、「しっかりした電源の確保」と「しっかりした土台」が必要だという、お話でした。

注)写真の発泡酒は、スピーカーのサイズを比べるためのもので、“酔っ払い”を意味するものではありません。

書込番号:15730783

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/07 20:34(1年以上前)

X300A

Without heatsink:H280 x W180 x D215mm

CMS40 H238xW156xD155mm

プレステ4、年内発売 7年ぶり新型、ソーシャル連携も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000008-asahi-ind
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130207021/

パッと見基本的なスペックは箱720とそろうようですが、PS4>orbis>Thebes のほうがより性能を引き出しやすいチューニングのようですね。

8コア1.6GHzですとGF製造LlanoベースではなくTSMC製造のKaveriベースになるんでしょうね。
※デスクトップメインAシリーズではなくネットブックEシリーズCPUコアになる

箱720はHD7770相当のGPUのようですが、PS4>orbis>Thebes はどうなのでしょう?

どちらも製造プロセスは最新の28nm採用でメモリは8GBです。

動画再生
BD-XL(おそらく4層128GB)を採用し、H.265-HEVC-採用と思われますが
HDMIで4K2K 60fpsの話はどうなってんだろ?

ゲーム
SteamのようなDLパッケージが主流になり、1080Pのままだが、240fpsまで対応可能に?(3Dで解像度落とさずにとかそういう話でしょう)

価格
以前から\49800と言われていましたね。
円安がどう響くのか。
まぁ4K2Kプレイヤーとして考えるとお買い得なのは間違いないですがゲーム機としてしか見れないバカには高価なのかもしれませんね。


DSDさん

ゆきりんに反応しなかったのはちと意外だったかな?
まぁ、妥当な反応だと思いますが。
DSDさんの場合こじはるならアウトかな??(笑
まぁさいきんはみるきーにつられまくってるからそうでもないか(爆

ウサギさん
>USB-DAC搭載パワードスピーカーX300A
いいですね!!
モノリスみたいな無骨な面構えも気に入りました!!
しかし\59800はお買い得ですね。
KEFがパワード出してるの知りませんでした。
・・・でも、デスクトップには大きいかな?

LS50
79Hz-28kHz(±3db) H302 x W200 x D278mm

X300A
58Hz-28kHz(±3db) H280 x W180 x D215mm

CMS40
60Hz-28kHz(表記無)H238 x W156 x D155mm

書込番号:15731083

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/02/07 23:15(1年以上前)

連続テレビ小説の舞台にもなった川越の時の鐘です

特撮でよく使われる吉見百穴です

みなさん、こんばんは。

くららさん

旅いいですね〜
旅ではありませんが、来月には合宿という名の星見旅行が待ち受けています。
だいぶん忘れてしまいましたが、星座にもそれなりに詳しかったのですv

冬はお空がにぎやかでいいですね〜


DSDさん

DSDさんが地元の紹介をされていたので私も(笑)

私の地元唯一の観光地は川越の蔵の町がありますが、その中でも時の鐘は有名ですね。
連続テレビ小説''つばさ,,の舞台でもあります。
もし、こちらに来られた時は観光でも。
小江戸と言われていますので^^

で、吉見百穴ですが、古墳時代のお墓だそうです。
戦時中は穴を改造して防空壕にしたとか。

周りにはなにもないので、仮面ライダーなどの特撮によく使われるそうです。

書込番号:15732006

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/08 01:40(1年以上前)

スゴイバッテリー

FI-S263A

WS-50

PB-10

克黒0型オススメ音響アクセサリー

スゴイバッテリーSGB-MDC300LP-DX \38495
http://item.rakuten.co.jp/getplus/2449117/

正弦波インバーター FI-S263A-12V \25846
http://item.rakuten.co.jp/yasukawa/fi-s263a-12v/

スゴイバッテリーは12v出力で20Aまでいけるから240Wなので12V/250w対応のインバーターFI-S263A-12Vを使用。
電圧切替100/110/115/120VAC対応で海外仕様製品もOK

山本音響工芸 PB-10 (アフリカ黒檀製スパイク受けベース/4個一組)\2480
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11220149/-/gid=AX07090000

FOSTEXタングステンシート 50x50mm(4枚入) WS-50
http://www.amazon.co.jp/FOSTEX-WS50-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%8850x50mm%EF%BC%884%E6%9E%9A%E5%85%A5%EF%BC%89-WS-50/dp/B001O11CUG

その他円形コーリアンインシュレーターヤフオクで290円〜

書込番号:15732593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 05:11(1年以上前)

克黒0型さん

>CMS40
>60Hz-28kHz(表記無)H238 x W156 x D155mm

これ、格好良いんですよね。
でも、アナログ入力しかないので、非同期USB-DACを別途購入したくなる・・・スタンド抜きで10万円コースに突入です。USB-DACに拘ると、キリの無い沼へ。

KEF X300Aは、ウチでは大きすぎて導入は無いのですが、
(日替わりで入れ替え遊びをしていたら、家人より、デカイのは邪魔、要らないと、既に牽制されています。)
実は、既に狙っている、これぞ「ザ・PCオーディオ」というCDジャケット・サイズのスピーカーがあります。

MONITOR AUDIO airstream WS100 
80Hz-25kHz 120W×125H×120Dmm
http://www.hifijapan.co.jp/was100.htm

そのままポン置きで、デスクトップ・ハイファイオーディオが達成できそうです。
これは、試聴せずに、近いうちに買うかもしれません。

書込番号:15732793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/02/08 23:52(1年以上前)

こんばんはー♪

♪♪ サイさん
星座詳しいってポイント高いね〜 いいね〜♪
>だいぶん忘れてしまいましたが、
あのね、私も中学の時は多少はオーディオ勉強したんだよ♪
信じられないでしょ(笑) 大丈夫! 私も信じられないから(笑
知ってる言葉も「それってどーいう事 意味するんでしたっけー?」ってかーんじ(笑

冬は空が綺麗で ついつい見とれちゃうよね。
ここのサイトのソフト好きなんだ〜  遊べるよ♪ 
PCリカバリーして今は入ってないんだけど(笑
ストレス発生したらどうぞ。知ってたらお許しを(有名みたいだから)
http://homepage2.nifty.com/turupura/download/menu.htm

川越 行かなくちゃ♪
秩父の夜祭りも今年辺り行ってみようかな〜♪


♪♪ DSDさん
iQ-30 、希望よりサイズが大きいのと、音を知らない、という理由で
最短1年程度で転売する事が失礼でなければ、売却したくなった時によければ買取ります、高品さんの売却値段位なら。
試聴に行けなくて小型スピーカーに不自由していまして。
もしよければという感じなので、お好きにされて下さいね。

書込番号:15736561

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/09 00:33(1年以上前)

日曜日に届くといいな♪

A3X\56800なんてのもありますよ、RCAついてるし♪

S1Xが届くのでCMS40無償レンタルします♪

KORG DS-DAC-10(シルバーの試作品のほうがかっこいい♪)

ウサギざん
USB-DACならKORGのDS-DAC-10があるじゃないですか。
DSD対応ですし。
CMS40レンタル可能ですのでご希望でしたら♪

くらららさん
>小型スピーカーに不自由
よければ、FOCAL CMS40レンタルいたしますよ♪
たぶん売却すると思います。

女性の感性でパワードスタジオモニターがどのように評価されるのかとっても気になりますのでぜひ(笑


ADAM S1Xですが以前から決算セールを虎視眈々と狙っていて、\228800(入会1000ポイント使用)で購入しました♪

S1X \229800
40Hz-50kHz(±3db) H295mm x W175mm x D260mm

Tweeter:X-ART AMP:AB級50W/100W peak
Woofer :HEXA AMP:PWM200W/280W peak

このスペックに勝るスピーカーどなたかご存じないですか?

書込番号:15736741

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/09 01:03(1年以上前)

ELAC AM50

ELAC AM50

Kripton KS-3HQM

Kripton KS-3HQM

そういえばELACもUSBパワード出していましたね。
ELAC AM50 \54600
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/am50sb/

Kripton KS-3HQM \89250
http://kakaku.com/item/K0000443921/

書込番号:15736835

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/09 02:10(1年以上前)

小柳井出 クリーニングスティックEC

FIDELIX HiFi USB NOISE FILTER

電源ケーブルやコンセントを簡単に掃除できる便利アイテムが登場
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productnews/others/27988.php
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AFEC+

FIDELIX-PCオーディオの高音質化グッズHiFi USB NOISE FILTERが出来ました-
http://www.fidelix.jp/technology/HiFi%20USB%20filter.html

書込番号:15736984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/09 02:48(1年以上前)

くらららさん

遅くなりましたm(_ _)m

>モノが少ないとシャキとするね。
それはよーく知ってるんだけど。。。。少しづつ断捨離します。。。

モノは少ない方が良いですね。
僕が今まで断捨離を心掛けて判ったことですが、モノは『ストック』しないに限るです。
学生の一人暮らしで生活していると生活に関わる様々な買い物をする訳ですが、スーパー等で2〜3個まとめて買っておいた方が楽だからついまとめ買いをしてしまいがちです。

しかし、大量にストックしておくと結局場所を取りますし尚且つ一定の生活リズムを掴みにくいと経験上判りました。

無くなれば買に行く。
その方が一定周期で生活リズムが判り、金銭感覚の面でも一番良いと今のところ思ってますしモノの存在価値が引き立ちます。

ソレに『ストック』する人は片づけられない人の象徴だそうです。

あぁ〜なるほどな。完璧当たってるわと思いました(笑)

>早ければ次の次の2014年の夏、と思ってます。

マジですかww
地元民として嬉しく思います^^;
万年Bクラスでマイナーな(苦笑)岡山県を宜しくお願い致します〜

>憧れる世界って目の前に意外に簡単にやって来たけど そこで生きていくのは険しいね。。。

僕は憧れてた訳ではないのですが、ある程度取り組んできた人間からすると現実世界が見えてきますよね。
実際に僕の友人は日本代表選手でしたが、中々厳しいみたいですよ。
近年のスポーツ分野では特に低年齢化が進んでますからね。
選手としてのピークを早く迎えてしまいこれからという時期に萎んでしまう例が多く散見されます。
要は"早咲き"選手が多いことです。
徹底的にソレしか取り組んでない人たちは他分野で潰しが効かないですからね。
その末路は惨憺たるものです。
キツイようなこと言ってますが、実際現場を幾度となく見てまして・・・。

実質、スポーツで飯が食えるのは本当に広い海でスプーン一杯の海水を救う程度です。

また、精神面が120%影響してきますからそれぞれの"個"がどれだけ強靭な精神力を持っているかに掛ってますね。
一定の水準に達せば技術面では皆同レベルと言っても良いくらいです。
だからこそ"ハートの強さ"が問われる訳です。
僕はこれこそスポーツの真理だと思います。

>お酒好きなのに、体質として受け付けない(アレルギーが出る)とか。。。

酒は大好きです〜
学校のパッチテストは無反応でした(核爆)
倉敷美観地区にはイイ感じの居酒屋たくさんあります^^;
白壁の街並みに思いを馳せながらアサヒスーパードライ!!
いゃ〜イイ!別格!!

>源 吉兆庵おいしそー 和菓子も超好きー
>ちなみに今って体脂肪どの位? (差し支えなければ)

岡山県民にとって進物に吉兆案は定番ですね。
ウマいですが高いです・・・(汗)

体脂肪ですか!?
・・測りました。。
13.5%でした(笑)
走ってるときは11%でしたので増えてますね(苦笑)
先日、約20日ぶりに走りました。
全く走力が衰えてなくてビックリしました(笑)

>倉敷、素敵な街並み。写真にソソられてますよ。行くの楽しみ♪
>倉敷のその街並みは、ある時それこそ町興しみたいな感じで、ブラッシュアップされたの?
>それとも昔からの状態を維持してるってパターン?

昔から天領として栄えたそうですね。
現状維持ですが国の指定を受けたのはまだ最近のようですね。

ちなみに、美観地区周辺は高層マンションの建築は禁止で周辺の店は壁の色まで景観を乱さないように制限があります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E6%95%B7%E7%BE%8E%E8%A6%B3%E5%9C%B0%E5%8C%BA

http://www.kurashiki-tabi.jp/see-kurashiki/

こういうの見ると地元に帰りたくなりますね(笑)
この辺は庭同然ですので^^;

>バブルの塔って、、、何年に建ったのー?と調べたら昭和55年。

天候の悪い日は市役所のジムに通ってました(笑)

>大原美術館って全国区だよ〜 中高生の頃から耳にしてたよー(関東生まれ関東育ち)

マジですか!?

帰省したら行こうかな(笑)近いし・・
行けば人生2回目(汗)

>運動好きな人なら楽しく感じると思うなー
>20Kmは2時間弱位で走るのかな? 100分位で走っちゃうのかな?

それくらいですよ。
ランナーではないですから欲張りませんww
5km限定なら20分切れますよ^^;

>アロマオイルも見たよ、どっかで。

僕ですよ(笑)
あのような小物類が好きでして。
雑貨屋の匂いとか好きですね(笑)
癒されますよね。
東急ハンズとか一日居ても飽きないタイプですww

>今度もしよければ 私へのコメント全部倉敷弁で書いてください。
でその次は岡山弁で(笑

多分、全部あんな【1.でえれぇ〜(倉敷)】【2.ばっけー(岡山)】文章書いてもかわりゃーへまーおもーて書かんかったんじゃが(笑)
マイナーなとこじゃから宣伝よろしゅーたのむで!
ちなみに、岡山は正式(系列局)に中四国地方で唯一東京5大キー局の全てが見れるから広島人に猛烈に自慢しとんじゃww
スケールが狭かろうがな(笑)

まぁ、そんなとこじゃけど機会あったら【1.来ね〜(倉敷)】【2.来られぇ〜(岡山)】よ〜♪

で、イイデスカ(笑)

※岡山弁は"東京式アクセント"ですのでそのまま標準語で読んで結構です。
でも、関西弁チックな言い回しも多数あります(笑)

書込番号:15737035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/09 03:22(1年以上前)

騒動の最中、過去の姿を思い出す(激汗)

追記

スピーカーはまだ売るかは決めてないですが、売る気になれば是非^^;
でも、買うとなれば今度はアンプは必要になっちゃいますね(笑)

O型さん

>DSDさんの場合こじはるならアウトかな??(笑


こじはるかぁ〜
うぅん〜
想像はしたくない(笑)

>まぁさいきんはみるきーにつられまくってるからそうでもないか(爆

NMBに在籍なところが唯一悔やまれる・・・。
AKBだと広島も来るので(苦笑)

しかし、まぁ。。みるきーはネ申!!

峯岸はですね。
モノホン見るべし!!(笑)

http://www.pideo.net/video/xuite/5352fc0c26f871e8/

超高解像度で分析分解してスペクトル表示して見せましょう(笑)

サイさん

川越ですか!!
趣のある写真ですね^^;
埼玉は行ったことがないですねぇ〜
関東では東京と千葉のみでまだまだ未開の地です(汗)

僕としては関東に居るというだけで超便利です。
東京は近いですしオデオ三昧じゃないですかww
某グループも居ますしww

お互い遠いですが機会あればオデオ旅行でも(爆)

寒い冬はマフラーをケーブルでww
あっ、単線は硬いので撚り線で^^;

書込番号:15737076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/09 09:57(1年以上前)

2m右側サブウーハー用ケーブルです。

スピコン端子側とアンプ側(線材むき出し側)です。

DA-2予想よりも重量が凄く軽かったですww

みなさんおはようございます。

KURO沼のスレ(書き込み番号[15735352])にも書きましたが、昨日サブ(スーパー?)ウーハーが我が家にやってまいりました!!

2台とも納入の予定だったのですが、1台初期不良(泣)
ハイレベルインプットの入力が不良でケーブルを繋ぐとノイズが発生して使えず……おそらく中の配線がミスっているんじゃないか?とのこと。

また新品を再手配して届き次第セッティングです(^^;)


KURO沼での書き込みの補足をこちらに……

ケーブルも作っていただきました。電気工事用VVRケーブルの片側にノイトリックのスピコン端子を取り付け、ケーブルをメッシュでドレスアップ!!ごっつい2mm単線ケーブルです。これを使うことで付属のより線よりも動きが早くなります。


RELのサブウーハーは3年間保障だそうで……結構保障期間長いことに驚きましたww
安心して使えますね!!


昨日うれしい&やばい情報を入手しました。

うれしい情報は、欲しくてたまらないベルテックのDAC&プリアンプのDA-2が4台新品で作られることになったので1台確保してもらえるということ。私が1月のイベントのときに必死でお願いしたのが通じたのか、テスト用の特別仕様8chプリアンプ(全チャンネルにDAC入りww)のDAC基盤を使ってDA-2を製作してもらえることに。

やばい情報というのはベルテックの8chプリが残り1台で生産やめるかも?ということ。
作るのがかなり大変なようでなかなか作りたがらないそうで……モチベーション的にかなりきついそうな(^^;)


DA-2を今年最優先で手にいれることは決まったので今年は他の予定はすべて来年以降に持ち越し確定!!ベルテック8chプリアンプはその後になるので……手に入らないかなぁ(T_T;)

今年の目標はベルテックDAC&2chプリアンプの『DA-2』確保で決定!!順調に行けば年末には購入の流れになりそうです。

書込番号:15737762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/09 20:08(1年以上前)

DP-410

DP-410 リア

先日、言ってましたが、遂にDP-410がリリースされますね。

http://www.phileweb.com/news/audio/201302/08/13010.html

コレで最廉価の機種にもUSB入力が付くことになりました。
DACはES9008ではなくTI社のPCM1796ですが、単にDACチップのみで音が決まる訳ではないことは承知済みですのでソコはやはり高域が美しいアキュトーンだと思います。

コレだと実売29万くらいだなぁ〜
頑張れば買えるけどCD専用機(苦笑)

やはりDP-550かww

・・価格が倍(激汗)
でも、アキュの音が好きだから将来絶対に買うしかないwww

ところでエソのK-05も気になる。。
解像度は一級品と聞きます。
唯一の懸念点は天板がペコペコなところですね・・・(汗)

天地さん

ウーファーおめです!

故障してたとは残念ですね(汗)

僕も現在使用しているディスプレイが初期不良でした・・・。

早く来るとイイですね^^;

しかし、天地邸が段々と常軌を逸してきたwww

書込番号:15740085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/09 21:44(1年以上前)

DSDさん

見事当たりを引き当てちゃいましたww
早く2.2chで使いたいですね(;´д`)

今日あまりに心地よかったので、大音量再生で部屋を揺らして悦に入っていたら親に怒られましたww

サブウーハーの重低域はまさに麻薬ですね!!


昨日来ていただいたときの情報で年始めに建てた計画が早速崩壊しましたww
全ての計画を延期してベルテックのDAC『DA-2』の新品を作ってもらうことになったので最優先でそれを確保することにします。なので他の計画がまるまる1年遅れることになりますね(汗)

書込番号:15740579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/10 00:51(1年以上前)

天地さん

SWの位相合わせ

2チャンネルの場合SWをオフにしたときに特に違和感ないようにしないと行けない。
あると無いの差が有りすぎだとちょい効き過ぎの感もあります。。因みにウチは、SWを最大MAXにしてもベースやティンパニー(主に音像)が膨らんで緩くなるような事は無いようにしています。
音場空間と密度感や奥行き感を拡げるために使ってま。
去年まてはMAXにすると違和感が出てました。(笑)

克黒くん

タングステンはまだ使ってない。
黒檀も高域アンプのベースには使ってます。やや落ち着くけど分解能の向上には向いてない。まとまり良く微調整には良いですね。
響きを落ち着かせる。
くららさん

猫は定期的に動物病院に行かせてますね。 泣いて泣いて大変です(>_<)

書込番号:15741539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/10 08:28(1年以上前)

ウルフさん

なんといえばいいのか。上手く表現が出来ないのですが、SWオフにすると物足りないんですよww
差が出すぎているというよりも、ないと物足りない。そんな感じです。現にボリュームは結構絞ってますね。

例)大音量でレシプロ機が左から右へ飛んでくシーンがあるとする……

上記のシーンだと左のから接近してくるときは下までしっかり出ており迫力も出るのですが、右に通過して遠ざかって行くときは急速にしぼんでいきます。もちろん飛行機が通過した後も左側にも低域成分は残っているのでそこまで違和感は感じませんが、L側だけ強化しているとどうしてもR側の物足りなさというのが出てきてしまいますね。R側はカーテン・ベットの吸音オンパレードなのでなおさらww

書込番号:15742248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/10 13:43(1年以上前)

天地さん

OFFの物足りなさ。凄く解るような(笑)

私が指した密度感は、全てF位相から言えばの話で。(笑)

ウチの場合天井拡散で均一に超低周波を部屋に張り巡らして音合わせしてるから一般リスナーの部屋とは違ってるかもしれないな。

かといって建て壁はデッドに仕上げてるからそこが一般的な部屋との違いが出てるかも知れない。


書込番号:15743535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 18:05(1年以上前)

こんばんは

ウルフさん

>私が指した密度感は、全てF位相から言えばの話で。(笑)

「F位相」というのは、何でしょうか?
検索しても、それらしい単語が出て来ないのですが、宜しかったら、解説をお願いします。

書込番号:15744688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/10 18:24(1年以上前)

くれくれウサギ君(笑)

ほぼ常連に総スルーされて今日も往く

書込番号:15744782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 18:28(1年以上前)

天地さん

とうとう、サブウーファーを導入されたのですね。
効いているか、いないかの、ごく僅かな効かせ方がコツだと思います。

ウチでは、AVアンプの自動補正でバランスさせていますが、「どこに、どう置くか」こそが大事かな?という感触です。
とは言え、AVアンプのサブウーファー出力がモノラルなので、2.1Chで満足していますが。

>L側だけ強化しているとどうしてもR側の物足りなさというのが出てきてしまいますね。R側はカーテン・ベットの吸音オンパレードなのでなおさらww

100Hz以下の低域は、カーペットやカーテンでは吸音されないハズです。
クロスオーバーは、何ヘルツに設定していますか?

また、エソテリックMG20は、パッと聴いた感じが、ウーファー×2が「逆相」の仕様だと思いましたが(間違っているかもしれませんので、確認してください)、サブウーファーは、どちらの相にあわせていますか?

質問ばかりで申し訳有りませんが、ベルテックVoiceは、3ウエイでしょうか?
それとも、2ウエイでしょうか?
さらに、ウーファー部は逆相でしょうか?
http://blog.emc-design.jp/2013/02/

書込番号:15744802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 18:30(1年以上前)

無毀なる湖光さん

ご愛読、有難うございます。

書込番号:15744812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/10 18:58(1年以上前)

ウサギさん

サブウーハーですがクロスは……60〜70Hzぐらいでかけてます(目盛りがないので大雑把にこれぐらいです)。出力もほんの少しですが、映画などの重低域がたくさん入っているものだと結構効いてきます。

MG20のウーハーの仕様は私が確認できる範囲では逆相かどうかわかりませんでした。ウーハーはいろいろ試してウーハーは通常どおりでハイレベルインプットケーブルをホットグランドを逆に繋いで逆相にしました。今のところその音が一番良さそうです。

Voiceは3Wayになると思います。また2つの16cmユニットが逆相かどうかは……。一つはミッドレンジでもう一つが低域用だというのは知っていますが、細かい情報は作った本人とEMC設計の代表さんが少し知っているのではないか?と思われます。

ベルテック製品はほとんどのものがブラックボックス化していますので技術的なことはわかりません。申し訳ないです。

書込番号:15744924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/10 19:00(1年以上前)

書き忘れです(汗)

ウサギさん

スピーカーの2つのユニットがそれぞれ逆相かどうかを調べる、何かいい確認方法ありましたら教えてください。
すぐに出来ることでしたら試して確認しますので。

書込番号:15744936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/02/10 19:32(1年以上前)

皆さん こんばんはー♪

** 克黒0型さん
>よければ、FOCAL CMS40レンタルいたしますよ♪
有難うございます♪ お心遣いに感謝します♪m(_ _)m
こんなデザインのスピーカーあるんですね〜 個性的な音を出したりしませんか?
アート愛好家、カルチャーウオッチャーの私の勝手な印象ですが
この10年位でしょうか、製品の名は体やコンセプトを表し、体はコンセプトを表す、という傾向があるように思います。
そういう私の勝手な印象に則れば、この音好きくなさそうなんですよね〜

大振りより精緻な演奏が好きだったりします。
メリハリがあるより 温かみのある細やかな演奏が好き、という音の好みを持ってるように思ってます。
んでー、昔ブラウン管がエレガントじゃない、という理由でTVのない生活をした人間なんですが、
これ 近くに置きたくないんです。。。。。ごめんなさいっ m(_ _)m
ということで お気持ちだけ頂きました。有難うございます。
で、答え合わせにインプレ1,2行で結構ですので お聞かせ頂けますか?


** DSDさん
>まぁ、そんなとこじゃけど機会あったら【1.来ね〜(倉敷)】【2.来られぇ〜(岡山)】よ〜♪
>で、イイデスカ(笑)
い・や♪ もっとっ♪(笑
楽しくないですか? 分からなかったらそれもコミュニケーションになるし(笑
メンバー全員がお国言葉でカキコミしたら 価格ぶっちぎりの人気スレになるかも〜(笑
は冗談としても、引き続き、宜しければお願いねっ♪&ハート(笑

>常駐スレの方ではオーディオとかけ離れたことばかり書いてるとても残念なヤツです(≧▽≦)
これって、、、大きな種まいてるヤツ居ますよね(笑)。。。。m(_ _)m
オーディオに関係ない話は 休み休みがいい良いでしょうかね〜〜
皆様 如何でしょう。

書込番号:15745094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/10 19:46(1年以上前)

『メサイア』[1742年ダブリン初演版]

この前、SACDを仕入れたので紹介しておきます♪

http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%EF%BC%881685-1759%EF%BC%89_000000000019651/item_%E3%80%8E%E3%83%A1%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%80%8F%EF%BC%BB1742%E5%B9%B4%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%88%9D%E6%BC%94%E7%89%88%EF%BC%BD%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%86%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%86%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%BA-2SACD_1218703

ってリンクなげ〜ょ。。

コレのハレルヤは最高です!!!

http://www.youtube.com/watch?v=76RrdwElnTU

貴族になった気分やわwww

・・一度でイイから生で鑑賞したい(爆)

くらららさん

>楽しくないですか? 分からなかったらそれもコミュニケーションになるし(笑
メンバー全員がお国言葉でカキコミしたら 価格ぶっちぎりの人気スレになるかも〜(笑
は冗談としても、引き続き、宜しければお願いねっ♪&ハート(笑

了解じゃ〜ww

ソレでえんかのぉ〜おえんか?

いや、ワシは寧ろオーディオよりコッチの方がメインでおもれぇ〜けぇ〜雑談がメインなんじゃが(笑)

>オーディオに関係ない話は 休み休みがいい良いでしょうかね〜〜
皆様 如何でしょう。

ええでぇ〜♪

最初からワシは雑談7割でオデオ3割くらいじゃけぇ〜のぉ〜
雑談歓迎じゃけぇ〜よるしゅうたんますわ!!

で、OK???(汗)

>常駐スレの方ではオーディオとかけ離れたことばかり書いてるとても残念なヤツです(≧▽≦)

ソレ、KURO沼じゃがwww

と、DSDが妄言を綴っております。

検察が精神鑑定を行うよう促しました。。

書込番号:15745157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/10 20:11(1年以上前)

最近は偉く目が…
老眼鏡が必要か!

天地さん

正相や逆相や。
聴感で決めればエエと思うよ。私はそうしてます
因みに私もSWをダブルスに使ってますがダブルス使うより30センチ超級を一台の方が良いらしいい。
いずれ数年の間にビックリウーハー一台にしようかと。
因みにビックリウーハーは辞書書いて無いだろね。(笑)

雑談スレ用語

失礼しました。

書込番号:15745279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 21:11(1年以上前)

天地さん

>スピーカーの2つのユニットがそれぞれ逆相かどうかを調べる、何かいい確認方法ありましたら教えてください。

@メーカーに聞く。
A単3電池をプラスはプラス、マイナスはマイナスに繋いで、ユニットが出るか引っ込むかを調べる。
→3ウエイなら、ミッドレンジとウーファーの位相は簡単にチェックできます。
ツイーターも、出るか引っ込むかが目視できれば、他のユニットと同じかどうかは確認可能です。

ウチでは、AVアンプの自動音場補正をかけると、逆相スピーカー(つなぎ間違い)は、直ぐに判定されます。
余談ですが、イノウエのパワーアンプが初期状態で逆相だったのですが、これはイノウエだけ聴いても解りませんが、AVアンプでチェックして判明しています。自作系のアンプでは、しばしば見られるようです。

マルチウエイで、ユニットの一部が逆相のモデルを所有していないので、そういうスピーカーが、デノンのオデッセイでどういう扱いになるかは不明です。

マルチチャンネルでは、位相を揃えることは大事なようです。
パイオニアの、「フルバンド・フェイズコントロール」の説明が解り安いと思います。
http://pioneer.jp/components/avamp/lx86/quality.html

ソニーでは、「すべてのスピーカーの位相特性をフロントに揃え、スピーカー間の音のつながりを改善する「A.P.M.(Automatic Phase Matching=オートマチック・フェーズ・マッチング)」」という機能で、位相のズレに対策しているようです。
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA5800ES/feature_1.html#L2_90

2チャンネルの場合は、耳で聞いて良いほうを選ぶというチューニングの結果、例えば、KEF LS50のように、同軸2ウエイでありながらツイーターとウーファーを逆相にして仕上げるという珍しいスピーカーも生まれますが、これを、他のスピーカーとあわせてサラウンドに仕様する場合は、追い込んだ調整が難しくなることが予想されます。


ウルフさん

「F位相」って、何ですか?
解説をお願いしますね。

「ビックリウーファー」と、同じレベルの“お遊び言葉”という解釈で宜しいデスか?

書込番号:15745652

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/02/10 21:22(1年以上前)

ウサギさんの仰せの通り、乾電池を繋ぐというのが、最もわかりやすいですね。
で、コーン紙が前に出るか、後ろに引っ込むか。
しかし、直流を流すのは、些かボイスコイルに良くないです。
ですので、自己責任でということになっちゃいます…

自分はこの方法で壊したことはないですが…
弱った乾電池の方が多少マシでしょう。

ツィーターはこれで分かるかな??
多分、小さなツィーターだと、目視でも触っても厳しいと思います。

ううん、判定は難しい… AVアンプの機能が一番安全ですね。

書込番号:15745740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/10 21:45(1年以上前)

ウサギくん。

今後はスルーします。あビックリウーハーでも良いよ。爆笑

PHASE=簡単に言えば時間軸だな。
周期的(円)現象におこりうる位置をしめす量。
位置には信号波のズレが必ず起きる。これは時間や距離も関係するね。。

このスレには時間軸がズレた人が1人いるようだ。

書込番号:15745888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/10 23:10(1年以上前)

ウサギさん・銀さん

う〜んスピーカーに何かあっても困るので乾電池はちょっとやりたくないですね。多分大丈夫だとは思いますが念のため。

技術的なことはメーカーに聞くのが一番でしょうね。

確かにベルテックのスピーカーと比べた際に鳴り方が全然違っていたので実際にサラウンド化する際はちょっと苦労するかもしれません。まぁ金曜日見てもらったときに……『この部屋だとサラウンドする場合天吊りか埋め込みタイプ使わないと難しそうだね。下に置けそうなスペースないもん』といわれてしまいましたのでMG-20が使えない可能性大です(汗)

サラウンドにするときはスピーカーを完全リニューアルする可能性が高いですね。
う〜んお金にそこまで余裕はないぞ……(滝汗)

ウルフさん

私自身ずっと自分の聴感だけを頼りに調整してきた人間なので、今後も完全に行き詰るまで自分の耳と直感を頼りにやっていこうと考えてます(^^;)

自分の聴感だけを頼りに調整してきてダメダメならともかく、スバリ自分の好みの音になっているので自分の直感でいっても大丈夫そうだなとwww


どうしようもなくなったらマイクなどの機材を使用した調整をすることにします。

書込番号:15746504

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/10 23:24(1年以上前)

オモテ

ウラ

X-ARTツィーター 1.8KHz〜50KHzフラット

EATON社製HEXAコーン採用

はぁ、ちゅかれた・・・(苦笑

ADAM S1X迎えるにあたって部屋を大掃除していました。

実物見る限り実にコンパクト。
S2Xと偉い違いです。
なんともかわいらしいこと(笑

箱から出して箱を片付けただけで今日はおしまい。

DSDさん
こじはる、意外とひょいひょいついていきそうな感じを受けるのですが(苦笑
みるきーの人懐こさとは違い、ことの重大さをあまり意識しなさそうなイメージです。

ウルフさん
WS-50中古ヤフオクで落札しました。
ただのタングステン粉末含有ゴムマット見たいなものなので洗って使います。
サイドプレスのPro推し座ゴム無しを発注して、ネジアタマの形状に切り貼りして使おうかと。
自重受けや足にも使います。
今日届いたオルファのロータリーコンパスカッターで円状にきります。


くらららさん
パワードスタジオモニターですので変な音は出しません。
音源をストレートに表現します。
僕自身が目指すのは「ストレスフリーサウンド」
カメラで言う抜けのよさ明瞭度、黒の沈み込み(シャドーの階調)、色彩コントラストなどなど

レンズは千差万別ですが、スタジオモニターはマクロレンズのようなもので決まった用途で一定の基準を満たしたものになります。

まぁ、音楽制作に使われる機材で音楽再生を行うという単純な話ですね。

ですのでプロ音響メーカーの製品で統一しています。

ADAM AUDIO 製造現場
http://www.youtube.com/watch?v=frt1kudMc_M

書込番号:15746603

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/10 23:25(1年以上前)

「音は目に見えない」

書込番号:15746609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/10 23:54(1年以上前)

克黒くん

オツ。

タングステンは一度使ってみたいね!ただ衝撃に弱いから割れます。
多分通常の椅子の高さから落とすとヒビ?
慎重に扱った方がよろしいかと思います。

>くららさん

全国郷土弁で喋りといきますかぁ?

または英単語を使うでも良いかな?
外人さんも掲示板見てるかも。

天地さん

確かに趣味だからね!違和感(被り)出まくりならボリューム下げれば良い。(爆)

書込番号:15746813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/11 00:19(1年以上前)

O型さんおめでとです♪

京都行った際に聴かせて頂きます^^;

ちと、真剣にこの音源聴いてみたい(爆)

http://mp3.zing.vn/bai-hat/Renai-Higai-Todoke-NMB48/ZW6OBC97.html

絶対に3:13〜のところを聴いてみたいww

いや、真剣に言ってます。。

解像度が露わに、スタッカートで歯切れを(笑)

隠れた素材ということで・・・。

それより、一体、どこを聴いてるんだww



タングステンと聞いたら凄い世話になったし凄い馴染みがある・・・(謎)

重心○△・・・(大謎)

フ□角・・・(超謎)

rpm・・・(核謎)

書込番号:15746955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/02/11 00:43(1年以上前)

** 克黒0型さん
わおわお(滝汗)ごめんなさい!!!! m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

製品としては 多くの人間にそれなりに受け入れられう製品より
95%の人間に不評でも5%の人間に深く高く支持されている製品を支持したく思っています。
個性的である事は支持するタイプです。
FOCAL CMS4の個性的なデザインに対して、悪く思っている訳ではないんです!!!
>パワードスタジオモニターですので変な音は出しません。
表現が悪くて 本当にご免なさい。m(_ _)m m(_ _)m (泣

レンズで言いますね。
テッサーは階調が出せないないレンズですが、大大好きです(暗部が激しく潰れますー笑)。
アンジェニューは抜けがおびただしく悪いですが、トータルとして美しく感じるのでこちらも大大好き。
私の感覚では、
解像度が高いレンズ=再現が精密である≠美しく感じる  (最後だけイコールとならない)
で自分にとって美しく感じる事が大事なんです。

>「音は目に見えない」
難しいですよね、音の話は。「ほら、どう?」と差し出せませんものね。
でも、好みという点では同じですね。
例えばタムロンの90mmマクロ。多くの人が絶賛する人気レンズです。
1000枚、2000枚という単位で作例見たと思いますが、美しく感じません。
こんな事言ってる人を見た事がありませんが、つまらないという印象です。
私の好みにヒットしない、という事なんだと思うんです。

でカッコイイ演奏より、エレガントでチャーミングな演奏が好みだったりしますが、
そういう好みに対して 違う路線のような、という印象なんです。
克黒0型さんのセレクトに関して?を言った訳じゃないんです。
路線が違いそう、というそれだけなんです。
同じ土俵にはのりませんが、ジャズはジャケットがいい感じに当たるんですよねー

ちっともお詫びになってないですね。 うーん上手に説明できなくて。。困った。
お気持ち感謝しています。m(_ _)m m(_ _)m 
いつも何かと有難うございます。。。。感謝します。。(滝汗

** DSDさん
ラジャー♪ 
前回頂いたコメント、楽しみに返事書かせていただきます♪

** ウルフさん
>全国郷土弁で喋りといきますかぁ?
是非是非(ハート×100) お願いしますっ♪
楽しみです♪ 誤解もまた楽し♪

>または英単語を使うでも良いかな?
うーん。根底に愛着があるから、方言は面白くなるんだと思うんです。
英語はどちらでも。でも面白そうかな?(笑

書込番号:15747069

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/11 22:28(1年以上前)

S1X 通電中

S1X通電&慣らし運転中です♪
とりあえずテキトーに設置&通電。
低域がぼんぼんどんどん(汗
やはりパワードはよくなるなぁ〜(苦笑
エージングが進めばおとなしくなるでしょう。
サイドプレスに乗せればさらにスッキリ見通しがよくなるでしょう。
ローエンド周波数特性(±3db)がS2X 35HzからS1X 40Hzになりましたけど特に不満は感じませんね。
初ADAMのA7(旧型)よりもコンパクト軽量、KEF LS50よりもコンパクト軽量

価格もLS50+CERENATEとほとんど変わりません。

うれしい限りです♪

DSDさんありがとうございます♪
>ちと、真剣にこの音源聴いてみたい(爆)
なんなら貸してやんがな(笑

イメージとしてはうちで聞いていただいたCERENATEのリモートセンシングケーブルありを想定してもらえるとありがたいです。
低域はもっと出ますが。

スタジオモニターはモニターヘッドホンと同類のサウンドですね。
もしくは映画感のシネマ音響とかライブPAとか。

くらららさん
あれ?(汗
特に批判や非難するつもりは一切ありませんのでご安心ください。
とくに、悪く思われたとかそれに対して言い返してやろうとかではありませんです。

音響好きに悪い人はいません
ロード好きに悪い人はいません
カメラ好きに悪い人はいません
自作PC好きに悪い人はいません
かわいこちゃん好きに悪い人はいません

つまり僕っていい人なんです♪(マテ
女性に悪いことしようなんて思うはずがありません♪

・・・冗談はさておき、
自分が理解できないからって人のやることなすこと非難したりはしませんので
遠慮なく突っ込んできてもらってかまいません。
ここは雑談版でもありますしね♪

CMS40って個性的なデザインですか?

「音は目に見えない」はプロフィールにずっと前から書いていることでして
ようするに、見た目で左右されたり、オーディオの音のよしあしは9割がプラシーボ
とめざめよさんがおっしゃられたり、いろいろ得た知見から出た、自戒の言葉なのです。

それと同時に、「音を言葉で伝える難しさ」もあらわすものでありますね。
ADAMのカタログにありますように「百聞は一聴に如かず」ですので、
言葉で伝えるよりも聞いてもらったほうが早い。
でもなかなかそうは行かない音響に対するジレンマのような意味合いもあります。

写真だったら画像データ送って、それなりのPCモニタであれば批評いただけますけど
音響はそうはいきませんしね。

>路線が違いそう

これは存じ上げておりますよ。

僕自身が求めるのは「物事の本質の追求」であり同時に扱いやすさ=「家電性」ですね。
機材であり道具であり、持つ喜びはもちろんありますが、使いこなすのが億劫にならないために
いじる項目の多いものよりはじめから完成されたメーカー既製品というものの中から製品選択します。

オールドレンズとかは基本興味がない、ということですね。
メンテナンスや相性など、デジタルの求める解像力に満たないなど、
「味」よりは「性能」派ですね。
それの究極に位置するのが現行ASPHライカレンズだと思うのです。

ライカは「突出した何か」を「安定的に」持っていますよね。
そういうものがすきなんですよ。
レンズ並べて50歩100歩。
でもツァイスやライカは違う。
他社にない突出した何かがある。
シグマのFoveon機もそうですよね。

もちろん、「使うことに集中できる程度には扱いに困らないもの」が前提ではあるわけですが。

「デザイン=機能あっての機能美」ですから、そういう物事の本質にあわせてデザイン、
たとえばカメラなら「撮る」ということに対して機能性を追及してああいうカタチ、操作性になったわけですし、
物事の本質そのものならばカメラの場合「画質性能」があげられますね。
ある一定のラインを超える=不気味の谷を越えるであり、
ライカやツァイスのようなレンズ群はそういうものを持ち合わせてるんじゃないかと思います。
「人の目を超えた描写力」ですね。

車なら「最高速アタック」をひたすら繰り返す世界も或わけです。
反面乗り心地や静粛性、搭載容積など実用性をお求める向きもあれば
クラシックカーなど、趣味性やコレクション性などを求める向きもある。

武術道なら「強さ」を求めますが、対人的な強さと内面的な強さに分かれます。
型稽古の反復で基本を学び、実践で動きをものにし、最終的には無形の動きとなり精神的な悟りの境地へいたるわけです。

オーディオなら、ただひたすら最高解像度を追い求め、物量投入に走り、でも行き着く先はミニコンポ、なんて人もいます。
段階を経てその時々の経験量と質からカタチは変わっていく。
年の変わらないような友達は骨董品や尺八だとか遺跡発掘だとか大好きですが、
僕自身はまだそのような高尚なものが理解できるような境地にいたっていない。

つまり「段階の差」なんだと思いますよ。

グルメは美食の果てに珍味にたどり着くようなものです。
我々日本人が他国の料理をゲテモノ食いと称したところで、
他国から見れば、活作りなんかもゲテモノ扱いされてますし
感覚の違いですよね。

「わかりやすいものが好き」という僕と
「自分の感性に響くものがすき」というくらららさんの差の表れですね。

書込番号:15752071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/12 11:38(1年以上前)

みなさんこんにちは〜

原付がちゃがまりました(壊れました)><
自転車にしようと思うんですがO型さんおすすめないですか〜予算10万くらいで

書込番号:15753970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/02/12 16:48(1年以上前)

皆さん こんにちはっー♪
方言のない地域の生まれと育ちのくらです。
 大阪の「そうなん?」  沖縄の「だっからよぉー」
に脱力して文句言う気ゼロになったりします。
方言で返されると 可愛気感じてしまうのは気のせい?

☆ 克黒0型さん
いかったっす(>_<)
前のコメントが克黒0型さんを否定する様に受け取られたのかと、、、、。
キツい女性に囲まれていたので(※注)、キツい言い方になる事が多くて、
やっちゃったかと焦ったのです。。。。
克黒0型さんて 素直なお優しい心の持ち主なんですね。 拙い言い方を悪く取らなくて 有難うございます。
あとで お返事続けますー(後日になるかもしれません・・・m(_ _)m )
あ、克黒0型さんも宜しければ たまには京都弁で♪

※注:彼女達の名誉のために・・・とてもカッコイイ素敵な女性達でした。。。
怖がる男性も多かったですが(笑


☆ DSDさん
>ソレ、KURO沼じゃがwww
>と、DSDが妄言を綴っております。
DSDさんもお優しいね♪ ありがと♪
常連さんがほとんどダブってるからイイかって(笑
それ以上に、しょっちゅうイミフな事を書くから、他のスレの返事も大差ないかなーと(笑
今後もDSDさんへのコメント こちらで挙げます(笑
あ、先日のお返事も書く気マンマンですので しばしお待ちを。

なんかねー元気ない事が多いんですー
そういう時は一層下らない事を長々書くんで フラットになるまで返事書かない事にしてるんですがー 
亀レスすぎて失礼してます。許して下さいね。m(_ _)m 

☆ いちごかすまきさん
原付がちゃがまりましたか(笑・・・はじめて聞いた言葉ですー笑)
どーされたんでしょう。
チャリンコの話も好きです。 楽しみ♪

書込番号:15754877

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/12 22:24(1年以上前)

くらららさん
変にお気を使わせてしまった用ですみませんm;^^m;−−m
端的に書こうとするとどうも文章がかたくなってしまうようで(^^;ゞ

基本関西人ですから、多少の言葉遣いは気にしませんよ♪
それもこちらでは「愛嬌」です。

返信はお時間あるときにいつでもどうぞ♪

書込番号:15756435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/12 22:41(1年以上前)

くららさん

千葉も横須賀も横浜も千葉も全てOK なんちって!

良く使われてる『そうじゃん』『〇〇じゃん』。
これは全ての県で使われますよね?

いいじゃん、とか

発症の地はご存知?

これね神奈川なんだ!湘南や逗子か横須賀あたりの方言、〇〇だべとかも使われてます。
それにしともジャンて共通語ですよね…

書込番号:15756536

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/12 22:59(1年以上前)

FCR0

FCR1

OGK リガス2 RBK \8980

愛車:LITESPEED M1 車号:AeroLine

いちごさん
>原付がちゃがまりました(壊れました)><
あら!!それはお気の毒に・・・。

>自転車にしようと思うんですがO型さんおすすめないですか〜予算10万くらいで

舗装路限定でよろしいですか?
完成車のみだとGIANT(巨人工業)のFCR0/FCR1がいいですね。
フラットバーですけど本格的なエアロフレーム採用で、将来的にドロップハンドルにしてもさまになります。

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000024#overview

基本定価の8~9掛けくらいが店頭売価になります。

ロードの市場は狭いので、その年の上半期で大体は販売終了になります。
まぁジャイアントは隣国である台湾企業で、世界トップレベルの規模でオートメーション工場を有していますから他のメーカーよりは流通は太いですが。

「股下」=「フレームサイズ」です。
まぁ、身長いっていただければ大まかなサイズは割り出しますけど。

ちなみに測定の結果では克黒0型は
BioRACER1000 身長176.8cm/腕長65.25cm/胴長61.90cm/股下82.00cm/上半身127.15cm
でした。
現在のLITESPEED M1 完成車部品一部流用では53サイズです。

ロードの場合、上体の角度が水平に対しっ前傾45°前後が基本姿勢になります。
それよりアップライトなほうがいいようでしたら「コラム長」にご注意ください。
ヘッドチューブ内を貫通しハンドルへとつながっているフォークを固定する部分です。
切られている長さより長くすることはできません。
「コラム未カット」でといえば用意できる可能性があります。
これで「自分に最適なハンドルの高さ」を探れますのでオススメです。

サドルを水平にして、サドル先端とハンドルが水平になるのが基準です。

後完成車にペダルはついていませんので別途必要になります。
オススメはTioga シュアーフットコンパクト
http://item.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/3000000094778/
初ペダルで愛用していました。

現在はPD-A530です。
Shimano製品で片面フラット、片面クリートタイプです。

あとヘルメットですね。
国産のOGKが日本人の頭には合いやすいでしょう。

梅田のウエムラサイクルでOGK リガス2 RBK をかいました。
\8980です。

お近くにスポーツサイクルショップはございますか?

書込番号:15756665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/12 23:31(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

くららさん
聞いたことないでしょうw
土佐の方言はまっことおもろいのが多いきに県外から来た人らーはびっくりすることがあるがよ〜
だいたい語尾に「ちゅう」とか「にゃあ」とか付けとけば通じますw
知っちゅう?そうやにゃ〜とかまぁ若い子はやっぱ標準語に近いきおじいとかじゃないとつかわんくなってますけどねw

ウルフさん

こっちでは「そうじゃん」は「そうやき」になります。
シャコタンブギって漫画しってます?あれの作者が高知出身であれは土佐弁ですね(お正月テスタロッサ乗って帰省してる時あったことあります)

O型さん
おおーありがとうございます!
友人たちはみんなここで買ってるみたいですね
http://www7b.biglobe.ne.jp/~cyclingshopyamane/
舗装路です〜田舎ですが一応道路通ってますwww
友人に相談したらピナレロとかコルナゴ、デローサなど進められました;;
今のとこ通勤くらいにしか使わないので3,40万も出せませんしツールドフランスとか出るつもりもないのでw
まぁちょっと友人たちに負けないくらいのはほしいなと思うんですが乗れないのにいいのを買うのはな〜ってのが本音ですw

O型さんのかっこいいですね〜しかしちょっと予算オーバーですねw原付買い替えで15万、ちょっとC−2820貯金から引っ張ってくるか…

書込番号:15756851

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/13 00:37(1年以上前)

いちごさん

すすめられたブランド見るとべただなぁ〜って思います(苦笑
デローザはストイックなブランドで好きですけど。

BMCやFELTがエアロロードフレームがあって好きですね。
別格ではLOOKとか。

FCR1なら定価の9割販売で10万切りますよ?
メンテナンスとか購入店で行うので、完成車買いの新規ユーザーなら多少は価格に対して融通利くでしょうし。

ヘルメットは通勤程度であれば同時購入でなくてもいいでしょうし、いままでのバイクヘルメットでもいいです(笑

ちなみにリカンベントというタイプは空力的に高速ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=9OkrsShMCI4

>O型さんのかっこいいですね
ありがとうございます。
円高期間にかなりお世話になりました。
僕はヤフオク個人輸入品までしか手を出しませんでしたけど、
Wiggle通販というポンド圏の通販が激安で、重宝されてましたね。
http://www.wiggle.jp/

まぁ、近場のお店に取り扱いがないブランドはひっそり激安通販で買って近場のお店にメンテナンスとか頼めるようにうまく交渉される方法もあります。

書込番号:15757251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/13 13:19(1年以上前)

こんにちは〜

べたなんですか?!まぁ友人も別にツーリングとかしないのでミーハーなんでしょうw
エンジンなんとかかかったので(また壊れるのは時間の問題ですが)春をめどに吟味したいと思っています^^

書込番号:15758936

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/02/15 00:10(1年以上前)

こんばんは。

くららさん

プラネタリウムいいですね〜
私、実はプラネタリウム操作できます(笑)
アナログ限定でしたが(^^;

川越は徒歩で色々めぐりましたね〜

小型スピーカーと言えば、ONKYOのスピーカーが化けましたよ〜
2000円のスピーカーが変身でした(笑)


DSDさん

グーグルで適当にとった写真です(^^;

埼玉は高速でもPAは使われますが、降りてもらうことはほとんどないですね〜
サッカーの試合程度でしょうか(笑)

千葉はネズミーランドですな(爆

某グループと言えば、秋葉で研究生?がなにやら客寄せしておりました。
パーツ屋に用があり、閉店間近なのでスルーしちゃいましたが(^^;

書込番号:15766123

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/15 19:08(1年以上前)

AudioQuest DRAGONFLY DAC

DRAGONFLY DAC 内部構造

Fidelix HiFi USB NOISE FILTERのテストで使用されるDRAGONFLY

エツミナノカーボンペン

克黒0型のオーディオアクセサリー

AudioQuest DRAGONFLY DAC
ESS Sabre ES9023 24BitDAC採用の96KHz USB スティック DACです。

http://item.rakuten.co.jp/e-earphone/4951035050156/
http://vaiopocket.seesaa.net/article/278372379.html
http://www.pc-audio-fan.com/review/pcaudio/20121007_22907/

Fidelix HiFi USB NOISE FILTERの検証画像で使用されており興味を持ちました。
調べてみたところ2万円程度でES9023採用、ステレオミニ3.5mmプラグのみというシンプルな構成ですが、デスクトップサブには十分な2V出力のようです。
ネット上では192Khzファイルの再生も可能だったという報告が出ているようです。
http://joshinweb.jp/audio/dragonfly.html?ACK=RSS

エツミナノカーボンペン
接点No.1というオーディオ用のナノカーボン粒子添付接点復活材があったのですが
それのカメラ用品Ver.です。
ミニペンタイプでキレイに薄く塗ることができます。
難点といえば無理やり押し付けるようにするとペン先が折れるこくらいです。
電子機器スプレークリーナーPANDOやオヤイデのクリーニングスティックECとセットでどうぞ♪
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-5122-%E3%83%9A%E3%83%B3%E5%9E%8B%E6%8E%A5%E7%82%B9%E6%94%B9%E8%B3%AA%E5%89%A4-%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%B3/dp/B001SN85BY/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1360922712&sr=1-1

書込番号:15768823

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/15 19:21(1年以上前)

DRAGONFLY Report By ippinkan
http://www.ippinkan.com/audioquest_dragonfly.htm

書込番号:15768882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/16 16:00(1年以上前)

DP-550+E-360+TH-900+Z1000+CSE RG-100で鳴らす(激汗)

リケノームとNS-2B

途中をVVF単線でハンダ付けしました。

〜殺人的解像度〜

サイさんから抵抗降圧回路セットをプレゼントして頂きました!!

早速、聴きましたが圧倒的な【制動力・駆動力】です。
コレは半端ではなく如何なる理由を付けても決して無視できない変化量です。

スピードも【激速】へと激変。

まず、低域の制動力が尋常ではないです。
『ズッ!』と低域が来た時にユニットの"戻り"が知覚できます。
言葉では難しいですが、実際に聴けば判るでしょう。

あらゆる点で全ての印象が変わりました。

通常、『ズッん!』と低域が来るのですが、『ズッッッ!!』となります(笑)
収束が異常なほど速い。

高域も遥か上まで伸びてどんなに微小な音も決して逃さないです。
一言でいうと緊張感があり猶予は許されません。
ボーカルのブレスまで完璧に聴き取れます。

まさか、Z1000がこんなにも鳴るとは(驚)

TH-900も1.5Tがようやく活きたのか圧倒的な低域です(笑)
high〜Lowまでレンジが非常に広く高級感のある音へと変貌。
ゆったりとした曲のときの音場感は凄いです。

・・キングさんTH-900をドライブできました(笑)

これまでE-360のヘッドホンアンプはA8より優秀なのでメインで使用してましたが、やはりスピーカー端子からの駆動は次元が違いますね。
何よりアキュアンプ正規の音質ですから。
私はラックスの新作ヘッドホンアンプを聴いたことないですが、恐らく勝利してると思います(笑)

・・しかし、今までなんで気づかなかったのかと単純に思った(笑)
銀さんナイス情報(笑)

同時にハイエンドヘッドホンアンプも手に入れたことになるww

ちなみに、やっとZ1000を鳴らし切ることができたと思います。
DP-550+E-360+Z1000の音質は超フラットです。
永遠の水平線サウンドでしょう。
毎回、私は解像度が云々言ってますが、この解像度は私でも長時間聴けないくらいの解像度です。
※30分でやばい・・・。
まさに、測定器サウンド(爆)
コレでアキュ正式オーナーを名乗ってイイでしょう〜(笑)

まさに、Accuphase

accurate(正確)+ phase(位相)

です(笑)


嫌いな人はこの測定器サウンドを徹底的に嫌うでしょうが、執拗にまで解像度が高くて神経質な"激疲れ"する音がヘッドホンでは大好きですのでコレは最高ですwww

歌い手の滑舌が不自然な程、カッチリ・クッキリ(笑)

ですので録音の悪いソースは一刀両断です・・・。

別名、湿度5%の【ステップ気候サウンド】です。

ハッキリ言ってボーカルはカラカラしてます(苦笑)

曲によってはザラザラしてます(苦笑)

しかし、良質な音源は凄いです。

コレは目から鱗ならぬ耳から耳垢です(爆)

というかさ、

Z1000で聴くと思いっきりコレにピッタリあてはまるww

http://blogs.yahoo.co.jp/tatupulin/62467895.html

>>聞き手と距離間をとったブレのない緻密で正確かつ冷徹な音で、人によって抑揚感の感じられないバカ正直でつまらない醒めた音と感じるかもしれません。

>>「精巧なサイボーグ」なんてうまい表現だなあ、、、
どっかで「2Hの鉛筆で書いた細密画」なんて表現もあったっけ?


今回はサイさん送って頂きましてありがとうございますm(_ _)m
次いで昨日は長い時間どうもでした^^;

例のスレにはじっくり聴いて書きますね。

そして、キングさんといちごさんには激感謝です(激汗)

疑われちゃいけないので言っておきますが、ぼ、僕は、、、決して貸してだとか送ってだとか言ってないんですよ・・・(激汗)
そ、、そんなコト。。ふ。。普通は言わねぇ〜(激汗)
どうして僕にこんなに優しいのか(激汗)

初めのO型さんから始まってどうしたことか僕の家には色々なモノが集まるんです(笑)
天地さんからも電源を(汗)

僕は信頼されてるんでしょうか??ww

いっそのこと評論家に転向か!?(違w

何はともあれ皆さんに感謝です。
ここは真面目にm(_ _)m

是非、夏のオフ会などでウルフさんやいちごさんO型さんには聴いて頂きたいですね。

・・乾いて疲れる音と言われそうな気がします(苦笑)

念の為、言っておきますが、決して大袈裟な表現ではないです。
真面目に書いてます。

違いは聴けば判りますと言っておきます(笑)

書込番号:15772979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/16 16:28(1年以上前)

みなさんこんにちは

DSDさん楽しんでいらっしゃいますね(^^)b

私もそれちょこっと気になっていたりww
私の使ってるアンプで鳴らすとどうなるのか!!

まぁまともなヘッドフォンを持っていない(ポータブルヘッドフォンしかない)のであまり意味はないのですが、一度試してみたいですね(笑)

さすがにもったいないか?ww


それにしても……ここ半年でDSDさんのシステムがもの凄まじい進化を遂げてますねΣ( ̄д ̄;)
もうハイエンドシステムと呼べるレベルまで到達していますねww

いやぁさすがだ……

書込番号:15773102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/16 17:36(1年以上前)

天地さん

おもろいですよww

ベルテックで鳴らすとどうなるんでしょうね!?

そういえばベルテックのアンプは正式に完成したんですか?

システムも凄いことになってます(汗)
色々とブツが(笑)

凄いの一言ですww

天地さんにも今年は広島に来て頂きたいですね^^;

岐阜からは遠いですねぇ〜
京都は割と近いなと思いましたが(笑)

そういえばオフ会から半年近く経ちましたね〜

書込番号:15773411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/16 17:49(1年以上前)

DSDさん

ベルテックのアンプ……他のオーダー待ちでまだ製作されず……今年買いそうな人が2人(3人?)いるらしいのでそのオーダー(入金)を待つとのこと。昨年のEMC設計忘年会のときにいつ作ろうか?という話になってそこに居合わせたベルテックユーザーの一人が一個欲しいんだよなぁ……と言ったため、じゃぁそれ(オーダー)を待つか!!という話になりました。完成するまでデモ品は使い放題ですし……まぁ大丈夫だろう!!

>広島
いつ行こうかと機会をうかがっているのですが、広島はさすがに遠いww
距離が距離なので2日〜3日必要になりその時間を取れるときがなかなかないという(汗)

当初車で行ったろかな?と考えもしましたが、片道5時間(渋滞がなく休まずに100km前後で走り続けること前提)かかることから断念。やはり鉄道ですね!!

いけるとしたら夏ですね。夏だとお盆の連休があるので行きやすいですが……

広島ってこんな遠かったっけ?と思う天地でしたww

書込番号:15773474

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/16 19:34(1年以上前)

DIATONE DS-G20

Clarion 01DRIVE

Bulue Sky SAT8

Bulue Sky SAT8

HKT48 ダンスのゲンメイキングで使われているスピーカーはBulue Sky SAT8です。
http://www.youtube.com/watch?v=1RhfOYpwnBY#t=1m54s

カーオーディオが気になる克黒0型です。
専用アンプやクロスオーバーが用意されているのは注目です。
海外だとETON、国産だとDIATONE DS-G20が気になります。
唯一箱を用意するだけなのですが、自作エンクロージャーは難関です。
自作スピーカー代行などないものでしょうか?
カーオーディオアンプや、バッテリー駆動なども気になるところですね。
クラリオンのフルデジタルスピーカーも気になるところです。

DSDさんすごいもの手にしましたね(笑
DACのライン出力じゃなくてアンプのスピーカー出力とは(汗

書込番号:15773974

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/16 19:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/16 21:40(1年以上前)

O型さん

カーオデオですか〜

そういえばマジェスタのカーオデオは抜群ですよ!

デジタルスピーカーは制動力が凄そうな気がします。

それとFidelix HiFi USB NOISE FILTERは良さそうな予感ですね。

あと、AudioQuest DRAGONFLY DAC

いっちょ前にESS積んでるとか(笑)

>DACのライン出力じゃなくてアンプのスピーカー出力とは(汗

コレは気のせいじゃ済まされない激変ぶりです。
流石に僕もZ1000では危機を感じるほどの解像度/分解能で【人類鼓膜への挑戦状】です。
逆に解像度が高過ぎてダメだとさえ思えてきます(汗)

TH-900は圧倒的な低域です。
天変地異かと錯覚してしまいそうな勢いで荒れ狂う波が我が身に迫り、一曲聴き終える頃にはスッカリ魂の抜け殻と化してました・・・。

思うにコレはどうもヘッドホンが可哀想な予感。
出てくるというか明らかに突出している。
兎に角この駆動力/制動力は笑うしかないです。

ガチでユニットが引っ込む瞬間が判ります。

ユニットから悲鳴が聞こえそうでクリップ寸前ですし恐らく動作電圧が高いと思います。

書込番号:15774532

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/16 22:18(1年以上前)

生まれてはじめて動画投稿サイトに投稿してみました。
http://youtu.be/Z8CDORGiT4A
BGMはデモンズソウルサントラより

書込番号:15774755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/17 01:23(1年以上前)

ピピピッ!!ピピピッ!!


歪を検知!!
歪を検知!!

歪を検知致しました!!

直ちに超解像分析器Z1000発動で再確認せよ!!

3:38〜より高橋みなみに代わって始まる前田敦子のパート部分において『いいたかった』この部分。

http://www.pideo.net/video/youku/3fd2435da2b4675e/

明らかに機械的な歪が確認できます。

CD音源を聴けば判るかも知れませんが、どうでしょう??

皆さん検知できますかね?(笑)

お試しあれ〜♪

書込番号:15775621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/17 18:54(1年以上前)

こんばんは

抵抗降圧回路から出力された信号でAKBを聴くとTH-900/Z1000で評価が二分してしまいます。

TH-900では懐広く艶があり何とも女性らしい色っぽさまで鼓膜に伝達されており、寛容さのある音色で聴く人選ばないでしょう。
そして極めつけはメンバーが皆で楽しく伸びやかに歌ってます。

引き続きZ1000で聴くとメンバー各人がリズム/テンポを神経質に意識しながら丁寧に歌っているニュアンスで何よりメンバー全員が約5kgほど痩せたかと思わせるサウンドです。
次いで録音エンジニアの腕も露わになります。

局所的ではあるが、前田敦子の歌声を歪ませた罪は極刑に値するでしょう。(んなワケないww

しかし、この回路はアンプの調査に最適かも知れません。
このE-360の音質/特性が露わになってます。
音色は先日も書きましたが、まさにアキュフェーズサウンドです。

わざわざ特性表を取説に記載する程ですから物理特性を突き詰めたサウンドなのでしょう。

従って私が昔からアキュを気に入っていたのは至極当然の結果だと思いました。

今度は逆にフィードバックを掛けない無帰還のCECでドライブしたらどんな音色を響かせるのか興味津々といったところです。

AMP3300に関してはドライブ力は抜群ですので、ダイナミックなサウンドを轟かせるのではと予想してます。

書込番号:15778795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/02/17 21:53(1年以上前)

皆さん こんばんはー♪

★ DSD先生(笑
>『ストック』する人は片づけられない人の象徴だそうです。
ぴんぽーん♪
ストックしておくと いろいろ使えるんだよねー
高品さんに見せると言っているダンボール年賀状。ストックしていた毛糸やらで作った(今度お見せしようかな)。
わざわざ買いに行く時間や行為を減らしたいんだよねー
という感じなので、断捨離決行できるよう、思い出したらその極意、引き続きお願いします m(_ _)m

>>憧れる世界って目の前に意外に簡単にやって来たけど そこで生きていくのは険しいね。。。
>だからこそ"ハートの強さ"が問われる訳です。
>僕はこれこそスポーツの真理だと思います。
ある時、クチコミで知ったその世界でのトップの方の講習会に参加したら、声掛けられた って感じなんです。
見れば参加してたのはプロばかり。
この辺はオフラインかメールかでお話することがあれば。DSDさんの種目も知りたいし(笑
断捨離哲学に続きスポーツの話もいいね。芯にある話って好き!

>白壁の街並みに思いを馳せながらアサヒスーパードライ!!
カカクで知り合う人 ドライ好きが多いな(笑
リアルの友人はエビスビール派(笑

>体脂肪ですか!?
>・・測りました。。
>13.5%でした(笑)
お手間かけました。m(_ _)m
嘘つきね〜(笑) デブまっしぐらなんて。。。。
私もね、、、どんなに暴食しても15%超えなかったはずなのに。。。
15%超えたら早かった。気をつけてね〜(笑

>昔から天領として栄えたそうですね。
どこかへ行くと 歴史知りたくなるんだよね。
昔の相方は行く前に勉強するタイプで、行ってから勉強する私を不思議がってた(笑

と言う訳で お返事残り半分は次回へ。m(_ _)m

★ 克黒0型さん
>武術道なら「強さ」を求めますが、対人的な強さと内面的な強さに分かれます。
>型稽古の反復で基本を学び、実践で動きをものにし、最終的には無形の動きとなり精神的な悟りの境地へいたるわけです。
武術は全然分からないんだけど、空手やっていた先輩(男性)の「精神が研ぎ澄まされる」に突如やりたくなりました。
カポエラ(ブラジルの武術)は数度体験したけど。。。精神性とは関係なさぽ(笑
武術詳しかったら ぜひお話聞かせてくださいね。

>僕自身はまだそのような高尚なものが理解できるような境地にいたっていない
高尚かどうかは兎も角として、三つ子の魂100までもって言うけど
好きな事って持って生まれる様な気さえする。段階の差とかではなく。
好み、、、チビの頃から 大きくは変わってない様な(進歩ない女?)

ツァイスのレンズがすごいのは、克黒0型さんと逆の見解なんですよねー
人間の目(=感性)で追求したから到達できた。
データ的に追求しなかったから。つまりデータ的に優れたレンズは他にも沢山あるだろうと。
(画像だけでレンズ選びしているので、細かい事は不知で、推測の話です)
これらは(※以降)お互い水と油の様な話なので、各自それぞれ追求しましょうね。

★ サイさん
>私、実はプラネタリウム操作できます(笑)
すごい!! どの位勉強?して操作できるようになるの? 例え30分(笑)でもベリカコ良い!!
(30時間とか50時間とかだったらムカつくね。例えばの話だから許してー笑)
そういう男性には弱い、、釣られやすい(笑
部屋で見られるミニプラネタリウムって売ってるみたいだよねー

リンクしたサイトのソフトって、指定した日時の空が見られるの。
(遊んでいたのは7-9年前。今ではバーションアップしてもっと色々できるかも)
で、表示された画面と実際の空とで星座覚えようかと思った筈だったけど・・・・・覚えなかった。
代わりにギリシャ神話読んだけど。(どうも覚えること嫌みたいー笑)

最近工作クラブを結成してるとか(笑
2千円のSPも大変身との噂も(笑
カリスマリーダーが居る?(笑
それら??の作業ってどの位の時間掛かるの?

書込番号:15779767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/17 22:06(1年以上前)

余っていたスピーカーターミナルを流用

当日より早く聴きたいが為に簡易的な仮ハンダ付けで済ましていたら案の定断線してしまいました(笑)

単線なんで付加が掛ると余計にww

ソコで余って役目を失っていたスピーカーターミナルで補修を加えました♪

コレだと安定性も接続性もより安定するものとなりました。

当方、小学生の頃より夏休みの自由研究などで頻繁にラジオを出品しておりましたのでハンダ付けは比較的得意です(笑)

音質の方も接続性がより強固なものとなった為、鮮度が向上しました♪

いずれは正式に回路を作製するなりしてキッチリとした筐体にケーシングしたいと思っております♪♪

実は電動ドリルやジグソー、ハタガネ等は所持してるので取り組みもし易そうです^^;

書込番号:15779862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/17 23:04(1年以上前)

またまた発見・・・。

こじはるの声が。。
ハイ。歪んでました(笑)

1:30〜『どこかの誰だか』

http://v.youku.com/v_show/id_XNDM3OTYxODI4.html

ココも明らかに機械的な歪みが認められました。

このようなマスタリング不良を徹底的に洗い出しキングレコードへ改善要求するべきでしょう。

少なくとも私のように神経を尖らせて聴いているリスナーは他にも居ると思うので配慮願いたい次第です。

帯域バランス自体は言うほど悪くはないのですが、もう少し音圧を下げるべきだと思います。
コンプレッサーを掛け過ぎです。
恐らく店頭等で曲を流す際に音量を大きめに取ることによって、より一層存在感を際立たせたいのではないかという推論を立てました。

と、言うか他にも実は結構歪んでる箇所はありますが、この回路で余計に目立ってしまう始末です。
まさに測定器です。

今後も洗い出して秒単位でリストアップしましょう。

ってか、僕は何をしてるんだ(笑)
変ですねww

書込番号:15780262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/17 23:09(1年以上前)

タイプミス

『どこかの誰かが』

でした(汗)

書込番号:15780287

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/18 00:29(1年以上前)

>しかし、結婚のおり、イノウエスピーカーの外観の安っぽさが奥様に不評(=粗大ごみから拾ってきたかのよう)で、泣く泣くイノウエを手放し、

その奥さんのほうを手放しちゃったら良かったのにね(ボソ

否定し始めたらその決め付ける力や思い込む力に男性は勝てないんじゃないかと思う克黒0型です。
しかも理不尽なことが多い。
言葉で反論できぬのなら無言の態度で対抗するしかないのでしょうか?

としをとって丸くなるのか、あつかましくなるのか・・・。
日本のサラリーマン親父ファイト♪ですね。

年をとるごとに妻に発言力を追い抜かれ、息子に身長や体力を追い抜かれ、そして娘に煙たがれ、唯一自分を受け入れてくるのは愛犬のシロだけ・・・。
たとえそんな未来が待っていてもひとり働き続ける愛する家族のために。

・・・しかし「感性」ってなんでしょうね??
オーディオやっている人たちを見るとフシギに思います。

書込番号:15780716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/02/18 20:42(1年以上前)

克黒0型さん

>その奥さんのほうを手放しちゃったら良かったのにね

瞬間判断では、「妻よりオーディオを採る」のが潔いし、私も賛成です。
しかし、イノウエを手放したおかげで、TA-DR1a+SS-AR2へゴールしたので、
結果、イノウエを手放して正解だったのです。奥さんの勝ちです。

事実、TA-DR1a+SS-AR2の音はハードの限界が見えません。
あらゆるソフトが束になってかかっても、TA-DR1a+SS-AR2の容量に包括されます。


書込番号:15784064

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/02/18 22:39(1年以上前)

なんか皆様久々です!
大人なネタが続いていてアレですがw まあぼちぼち逝きましょう。

>>くらららさん
初めまして?ではないかもですが。
工作クラブのリーダー?かもな銀です。
作業自体は慣れればスゴク短時間に終わりますね。
僕は大概自分の中で納期を設定して行う程短時間で済ませるようにしています。
まあ、慣れるまでが大変と言われれば、それまでですけれど。

>>DSDさん
抵抗降圧方式、すごいでしょ?
最初君に教えたときは、スゴク抵抗していたような…抵抗なだけにw
まあ疑うのも無理は無いです。特性はお世辞にも良いとは言えません。
しかし、昔の人は同じことをやってましたから。ヘッドホンでは問題はありませんので。
ヘッドホンアンプが商業化の賜物であるということを決定づける良い勉強になったでしょう。
僕、常に費用対効果しか考えないので、これからもよろしくです。


ところで、自転車ネタいいな〜!
自分も若干参加したいところですが、尺が足りません。
僕はアンカーのカーボンバックで105なロード乗りです。
田舎の方が乗りやすいので、最近はあんまり乗ってないです(苦笑
はやく田舎に引っ越したい!!
東京都内はどんなに厳重な鍵掛けても3分で盗まれます。
100万超えのロードが後つけられて、30秒で盗まれる事件も何回か聞いていますし。
怖くて都内はお家を出たら家に帰るしか無い現状…

書込番号:15784790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 22:54(1年以上前)

銀さん

一言で言うなら殺人的解像度で人類鼓膜への挑戦状であり、この音圧は断末魔の叫び声に匹敵する。

己の鼓膜で隕石を受け止めたような気分だww

STAXも聴いたことありますが、決して解像度では劣ってないです。

SONY MDR-Z1000は物事を冷徹に曝け出す最高のヘッドホン!!

書込番号:15784886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/21 20:07(1年以上前)

PS4が発表されました。
スペックはこちらhttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588701.html



くらららさん
>武術詳しかったら ぜひお話聞かせてくださいね。
詳しいというほどでもありませんね(汗
合気道初段取ったらやめてしまいましたから。
「段位とってからが始まり」なんですけどね。

1.基本動作や型を学ぶ=準備段階
2.段位を取り、習得した捌きを自分の動きに変えていく=習得実践応用段階
3.動きを分解しては組み立てを繰り返し無形の動きへと昇華するとともに極意を知る=悟り涅槃の境地へ達する

こういう三段階ですね。
大学のレポートと同じですよ。
難しいことでも分解して自分の手で自分のいいように解釈、組み立てなおしていく作業が勉強ですよね。
武術道は精神だけでなく肉体の鍛錬や人間関係構築にも役立ちますからいいと思いますよ。

単純打撃(徒手格闘技)系、体術系、武器系とあります。

日本武術ならば、居合術/杖術/柔術がおすすめですね。
中国武術ならば、太極拳/八卦掌/形意拳

がおすすめですね。

内気功をマスターできれば健康にも応用できますし、相手の内蔵まで直に響かせたりできますので表層打撃より深層打撃のほうがマンストッピングパワーはおおきいです。

中国武術は伊達に歴史が長いわけではなく、攻防一体ではじめから気を練ることを体系化しており、さまざまな状況で(たとえば小舟のうえとか)使用されてきたので、最小限の動きで最大限の効力を得やすいです。

歴史的に中国武術と日本武術の成り立ちの差を見られるのも面白いでしょうね。

>データ的に優れたレンズは他にも沢山
すみません、設計の話ではなく、カメラそのものが人間の眼とは違った写真が取れるということです。

めざめよさん
まぁ、奥さんを捨てるのは冗談ですけど、

>結果、イノウエを手放して正解だったのです。奥さんの勝ちです。
そこには「めざめよさんが強力に反対しSS-AR2を勧めた」という注釈がつくのではないでしょうか?
まぁ、なんにせよそこまでおっしゃられるシステムならばお相手が許す限り一度は耳にしたいものですが(笑

書込番号:15797386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/02/22 01:02(1年以上前)

克黒O型さん こんにちは

JBLとTA-DR1aはお互いの長所を食い合う最低の相性でした。
しかし、このことは、どの専門誌にも書かれていませんし、WEB情報もありません。
「素人はバラコンを扱えない」ことを実体験させて頂きました。

ご参考 「ここまで速くななくても良い」 ↓
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11229707159.html

書込番号:15799010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/22 22:51(1年以上前)

皆さんこんばんは(^^)

くらららさん

遅くなりましたm(_ _)m
今、PCなくて(汗)

ストックはホントにダラけてしまいますよね(≧▽≦)
僕はとても先生でもないですし哲学なるものも備えてないぺーぺーです(笑)
断捨離は初心者ですよ(^_^;)
部屋の方はまだ完全に片付いてないのでキレイにします(^_^)v
そういやこの前、風呂とトイレの掃除に2時間掛かりました(^_^)ノ

完全なるオーディオ専用部屋にしますww

ちなみに、iQ30ですが、ちょっくら改造することになりました(汗)
ネットワークを良質な部品で組んで別筐体に収めようと(笑)
検証機材として生け贄に捧げます(・_・;)
と、いっても内部配線バイパスするんで元に戻せますけどね(^^ゞ

LS50も追加するかもですww

あと、スポーツの方は別に教えても全く構わないんですけどね。
オフ会してる人は皆さん知ってますよ。
価格掲示板には書かないという。。
っていうか書き辛い(笑)

まぁ、僕はめちゃくちゃ上級者ですよ(^^) (自分で言うなww
腐る程やってきたので練習する必要が無いんですよ。
身体に染み付いてるんです(汗)
身体のメンテナンスとして毎日走ってれば基本問題ないですww
セミプロ並みの結果出せます(^^)

価格でもやってる方いたらオーディオ以外でも楽しめるんですけどねぇ〜

なかなか(≧▽≦)

体脂肪の方はマジで気をつけます(・_・;)
最近、心身共に弛んでるので…
体脂肪9%目指して来週から自分をイジメますww
高校から練習で肉体的疲労には慣れてますからw

書込番号:15802670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/24 12:06(1年以上前)

おはようございます。
先ほどからミュージック・バードでDSD音源、5.6を聞いてますが、、来年以降ジャズ番組はDSDになるのか!
村井氏の番組に今井商事の社長さんを呼んで放送。
いや〜西田佐知子の曲聞きましたが、、ブッタマケた!(◎o◎)

家のシステムで5.6がこのレベルなら…
他のハイエンドシステムを持ってる方は凄い音を聞いてると予感。
ダイレクトカッティングのCDも良いが、、この音の情報量はスゲイや!
ましてや古いモノ音源。
ミュージックバードのナンチャてスピーカー(失礼)で最新映像を視る感覚。
聴こえるしゃなく視る。
恐れいりましたm(_ _)m

書込番号:15810458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/02/24 16:05(1年以上前)

皆さん こんにちはー♪

++ いちごかすまきさん
前回 お返事抜けちゅーと 悪かとねー
おお土佐ねー 土佐言うたら スーパーヒーローがおるけんねー
少しは知ちゅうーよー  勿論 龍馬じゃよー
どん位 間違ったかのー なんちゅーて土佐弁(笑

++ Ag9xさん
初めましてー♪
Ag9xさん登場以来 特に若手の皆さんが楽しそうで 良い感じ♪
そのリポート読んでいるだけで 楽しい気分になってます。 どーも♪
ブレクさんが登場した時も そんな感じに皆さん歓喜してたよ(笑

++ 折角だから ぷちゃん(笑
ぷちゃんって、絶滅危惧的レアキャラなの? この間も登場してたし、、、、、 
最近「モグ」って密かに呼んでおりまする(笑
モグラ叩きのもぐら → モグラ → モグ(笑

++ 克黒0型さん
合気道やっていたんですね。 興味あります♪
>「段位とってからが始まり」なんですけどね。
って事は、これからやりたくなったら一人でも鍛錬出来る所まできてるのかな。
日本の武術では 今は古武術に興味があります。
中国武術では睡拳とか少林寺あたりでやれそうな、アクロバティックなやつをやりたかった。子供の頃に知っていたら(笑
太極拳はあと20年後でも間に合いそうなので? 体のキレや体力なくなったらやろうかなと。
中国武術も 古いだけに奥が深そうで興味付きません。
中国の物って下手に精神世界に向かないで実用的で、日本と対照的な気がします。
(武術は門外漢なので違っていたらすみません)

++ DSDさん
お返事残り書かないうちにお返事もらって m(_ _)m
DSDさんには 話尽きなくて 書きたい事盛りだくさんで。
えーとすみません、まとめてお返事しますが、急ぎの?事だけ取り敢えず。
iQ-30使い倒してあげて♪ iQ-30君もその方が喜ぶよん♪
双方が嬉しい事が嬉しいので、払い下げの事は忘れてね。
皆さんのお気に入りが気になって、聞いてみたくなっただけ。。
一桁位高いものを想像してたので 高品さんの貸出は遠慮してしまったんだけどね。

++ サイさん
さっき動物動画見つけて あまりに可愛くて 書かずにはいられない(笑
他の人宛でもいいけど、迷惑じゃないと分かってるのはサイさんなので(笑
か〜い〜のぉ〜 たまらん〜〜
http://www.youtube.com/watch?v=JOwQs5h4aNg
http://www.youtube.com/watch?v=LjBCRCbRKKg
http://www.youtube.com/watch?v=3pSQ170K7sg
短足ゴーギーちゃんの なんてキュートな、、、たまらんっっっ

++ 皆さん
色々ありまして これから1月の間 お返事夥しく遅れます。すみません。m(_ _)m

書込番号:15811352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/02/24 22:58(1年以上前)

DSDさん 追伸

この一月で1つ 小さな山が終わるんだけど
大きな山がその後控えていて、その見通しがつかないとオデオやれません。

小型ピースカはね(Mメヌエットを考えてるんだけど)プリアンプは取り敢えず持ってるので(定価ベースだと30万)
現在のスピーカーと並列に、ディスクトップ ニアフィールド用にスピコン経由でと考えてます。
何を言いたいかといいますと、オーディオやってると言えないけど、全くやってない訳でもないのが現在。

で当分こんな感じに オディオとは全く関係ない話をしそうです。
次のコメントは恐ろしく長くなるよ(笑
それでね、やっぱり縁側行こうかな?
ココにいたのは ナコさんとかウルフさんとお話したかったからだけど、
ウルフさんには別途 お誘いする努力をする事にして?(笑
(ナコさんはジェントルマンだから 勝手に書いてたら来てくれる気がするー笑)

ソフトー音楽の話なら結構できるけど。
先日オラトリオのCD挙げていてビックリした。



常連さんのご希望を聞けたら嬉しいです。。。。。。

書込番号:15813424

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/25 21:26(1年以上前)

どうも、着てる髪が違う克黒0型です。

元ネタ http://www.youtube.com/watch?v=vTeUJm2YHkE

くらららさん
>一人でも鍛錬出来る所まできてるのかな。
いえいえ、初段ではまだまだです。
二〜三段でようやくといったところです。
四〜五段で師範代、六段〜が師範で、七段から昇段には推薦が要ります。
スティーブンセガール師範は七段です。
開祖時代の師範で八段位で一番お若いのは確か藤田師範だったはずです。(講習会で定期的にお越しいただいていました。

もし実践的なものを習得されるおつもりでしたら「道ではなく古流に近い武術」道場の門を多々けれるといいでしょう。

中国武術は実戦を突き詰めていった形だと思います。
とくに老師につきっきりで弟子になるのもそうとう苦労するのとは日本は正反対です。
日本は国土が狭く、それぞれの藩主の厳しい統治がありましたから、治安は中国よりは均一だったのではないでしょうか?
日本の場合合戦における甲冑同士でも白兵戦から発祥したと思われますが、戦国時代以外はお座敷武芸などに形を変えて、道としてまとめられ今に至ります。

>太極拳
なにか健康体操法と思われがちですが、基本動作は体になじむまで習得するため、内気功を練るため緩慢な動作を繰り返します。
実戦では他流拳に劣らぬ俊敏な問う速度運動で相手を翻弄します。

地味ですが、問う速度運動を緩慢な動作で続けるのは結構キツイです。
中国武術における站椿(立禅)は日本のようにひざを伸ばした状態ではなく中腰で、スクワットで腰をおろしたまま続けます。
内転筋群に気がたまり、内気功を練って実戦時のエネルギー源とするわけですが、中腰の姿勢ではひざに何百Kg単位の内圧がかかります。
女性でお年を召されてからでは負荷的に無理でしょう。

http://100bruce-lee.com/wp/wp-content/uploads/2010/04/RIMG0021.jpg

書込番号:15817293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/27 02:39(1年以上前)

こんばんは…

くらららさん
Mメヌエット。個人的に同価格帯ではぴか一。 また女性が聞いて耳に優しい、男性が聞いてもオールジャンル(楽曲)でも行けるぞ、のスピーカーですね。
最近はながら聞きBGMスタイルが多く、CD購入は来月末に。

因みにお好きなアーティストや歌、ジャンルなんぞあれば教えて下さい。 o(^-^)o


天地さん
SWセッティングが上手くいったようで! オメです。f^_^;

これは余談ですが数年後にはDSDディスクたる皿は出るのか出ないのか!もちろん再生側もDSD専用P。今ある切り替え出来るナンチャンてDSD仕様じゃなく、、本格プレーヤー。
どうなんだろね!!

書込番号:15823326

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/03/05 22:49(1年以上前)

DSDさんからレンタルいただきましたので軽くインプレ
レンタル物は写真1枚目がすべてです。

Z1000の簡単なインプレを行います。

Mytek ヘッドホン出力

比較対象K702&ER-4B

Z1000は鮮烈です。
量感があり押し出しがはっきりしてるタイプで、モニターホンらしいサウンドです。
音数も多いでしょう。
近くてパワフル。
ですが、音空間はそれなりの広さを持っていますし、音空間全域で同じサウンドクオリティを有しています。
平面密着型のようなそっけなさはありません。
締りがあり、音に太さがあります。
Z1000で聞くと低域がのど仏よりも下で弾んでいるのがよくわかります。
打ち込みやロックなサウンドと相性がよさそうです。

ただし、密閉型の篭りが気になります。(慣れの問題程度ですが
これで開放型なら文句ないんだけどなぁ。

Z1000アコリバリケーブル
や音調が明るくなり、明瞭感が増したように聞こえます。
空間がやや広くなった印象です。
音の距離感の変化がメインかな?
K702に近づきます。
欠点のないケーブルですね。
あえていうなら端子の接触による音途切れなど取り回し以外が少々気になります。

K702
開放型ですので、比較的スピーカーに近いサウンドになります。
Z1000ほどパワフルではないですが、量感は十分です。
開放型で空間が広いぶん、Z1000よりやや離れた距離感を持ち、線の細い音に聞こえるかもしれません。
伝統のAKGサウンドです。
ただし、やや温まるまで時間がかかる印象です。

ER-4B
鼓膜を直接ドライブするだけにクリアです。
Z1000よりややクリアで、声がよく通ります。
ただし量感は当然Z1000に及びません。
コンプライイヤーチップで化けるイヤホンです。
三段きのこフランジの耳レ○プが気になる方でも常用できるでしょう。
ただし、クリアなのは声の領域などで、低域などは上の大域より少々甘く感じます。

アコースティックな楽曲がよく似合いそうです。

書込番号:15854118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/07 20:01(1年以上前)

おやおや。
このスレもすっかり過疎ったなwww

一時期の賑わいはどこに逝ったのやらwww

O型さん

抵抗回路はどうです??

真価はE-360じゃないと発揮しないと思いますがね(笑)

書込番号:15861712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/07 20:20(1年以上前)

くらららさん

>大きな山がその後控えていて、その見通しがつかないとオデオやれません。

僕も現在はオデオと無縁の生活送ってます〜

時々、オデオって疲れるなぁと感じることも多々・・・

>それでね、やっぱり縁側行こうかな?

早速、お越しくださいましたね^^;
コチラでも縁側でもどちらでも。
でも、縁側の方が自由奔放にできたり(笑)

いつでものんびり焦らず行きましょう^^;

>ソフトー音楽の話なら結構できるけど。
先日オラトリオのCD挙げていてビックリした。


やっぱりジャンルに捉われず良い音楽は普遍ですよね!!
クラシックもジャズも民族音楽もJ-POP、洋楽などなど全部好きですよ^^;

という訳で今日は散策しました〜
走るついでに(笑)

書込番号:15861811

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/03/07 21:45(1年以上前)

タングステンシートを貼り付け

設置

貼り付けてみた

DSDさん
ようやくS1Xをサイドプレスに乗せたので、Z1000以外の評価はこれからになります。

書込番号:15862285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/08 04:00(1年以上前)

両ナット

克黒0型さん

アーティストの件、ご存知だと思いますが、念のために確認。
ナットの締め付け方向において、1箇所だけ、「両ナット」がありますが
これは、何か意図があるのでしょうか? 

正ナット…重心低く芯が出て、経時変化がなく安定
逆ナット…空間表現に優れるが、音が安定せず、収束に1ヶ月かかる(やっかいな方法)
両ナット…どちらを先に締めるかで、音がコロコロ変わる、正ナット先なら、容認範囲



書込番号:15863448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/08 08:16(1年以上前)

おはようございます

>目覚めよさん

久しぶりに縁側を覗きました。
竹内マリアさん『インプレッション』J番
告白。
家の場合、筋肉隆々のようなバスドラ。
数年前この竹内まりあさん紹介された時
数曲サ行が少し歯に刺さってましましたが、これは改善されました。f^_^;
しかしこの曲、デニムと違ってオーディオ泣かせではありますね。
女性ポップス歌手が好きな方にはオーディオチェックCDに使えますし環境品位を上げれば上げる程難しい(難関が待ち受ける笑)

個人的には 一山卓越すれば、素晴らしい音源を手に入れたと感じすら受けるCDです。


書込番号:15863747

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/03/08 20:30(1年以上前)

めざめよさん、念のためFAPSの志賀さんに確認したところ、Pro押し座用の貫通穴は両締めが正規手法だそうです。

正/逆ですが接触面側が正でよろしいでしょうか?

タングステンシートは結局はずしました。
押し座/受け座/足、すべて軸ネジ頭のみの状態です。

書込番号:15865948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/08 21:00(1年以上前)

「正ナット」は、雌ねじピッチに大して、雄ねじピッチが密着する方向へナットを締める手法です。
重力や、ばね力によって、雄ねじへの作用ベクトルと同じ方向へナットを締めてください。

従いまして、外側が「正ナット」になります。

「正ナット」は、目覚めよがt-topと6ヶ月格闘して、発見した方法ですが、
ねじの学問を「知って」いれば、瞬時に分かることです。

書込番号:15866089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/08 21:25(1年以上前)

ウルフさん こんにちは

>環境品位を上げれば上げる程難しい

よ〜くお解りのようなので、安心しています。
11曲目の「告白」が、サラりと鳴ってしまうシステムは、魅力なし です。

書込番号:15866222

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/03/08 23:38(1年以上前)

めざめよさんご解説ありがとうございます。

正ナットに関しましてはFAPSさんよりめざめよさんご推薦の話は伺っておりました。
正ナットという言葉は今回が初見でしたが。


Mogami2803を試してみました。
比較対象はSD-9003とGAC-2 AES/EBU、WAGNAUSで注文した下記ケーブルです。

・BELDEN 83352E XLR 2m pair:20000円
・BELDEN 83592 XLR 2m pair:9400円
・KR-19 SH RMA -LFM48:300円*2

サイデラマスタリングのSD-9003がリファレンスになります。
初期エージングは済んだものと仮定して行いました。

そのうち、肉薄した組み合わせのみ評価します。

2803 XLR 2m ペア
言葉で表現するのが難しいですが、
音の距離感からするとやや後退(遠く)します。
その代わり空間はやや広くなり、スピーカーの外側にも広がります。

83352E XLR 2m ペア

音の距離感的に近くなります。
ただし、若干音が軽く感じます。
明るい音調は一見すると華やかに感じますが
近づいた分ローエンドとハイエンドの伸びがややなくなったようです。

SD-9003
中間の距離感のケーブルですが、やや83352Eです。
ただし、ローエンドとハイエンドもしっかり出ており上記ケーブルよりややダイレクト感があります。

すくなくともうちではサイデラマスタリング SD-9003で継続なようです。

音の距離感とはボールを輪切りしたようなイメージです。

近いケーブルでは音がはっきり聞こえますが、上下左右空間は狭くなり、ハイエンドローエンドが軽くなり、薄っぺらくなります。
反面遠くなっていくと、スピーカーから完全に音が離れて展開します。
遠くなりすぎると、音の勢いがなくなっていきます。

スピーカーのサイズ、周波数特性、後方壁面との距離で適正な距離感は変わってきます。

書込番号:15866882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/11 15:30(1年以上前)

皆さん
停滞気味
ネタ切れ気味(笑)

最近はクラッシクを鳴らす機会が鳴く。
ほとんどがジャズ系かポップス。
わたすはスピーカーの音合わせはクラッシクも鳴らす為に作り上げたもんだが、、てんで良いソフトに巡りあってません。

それてにてM・バードで

かの有名なバッハの無伴奏曲、パルティータ第二番二短調聞きました。嫌でも癒されます
>天地はん

前に進もう! 単線をスピーカーケーブルに使えば立ち上がりが早く。(謎
因みに飲酒をアコリバのヒッコリブロック使ってみて!

岐阜には製材所沢山ありそうだけど…o(^-^)o
比重の高い楽器材を前段Pに使っても早くなるよ。

書込番号:15878680

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/03/13 23:45(1年以上前)

レンタル中のHP-A8の簡易レビューです。

Mytek
やや音が近い、やや鮮烈、やや広域よりで速い

HP-A8
やや距離感ができる、やや低域の押し出しが強く、やや優しい音

Mytekはモニターの理路整然としたサウンドで、音の距離が近い分、明るく、綾戸智恵さんの声の具合がよく見えます。
きつさはないですがはっきりくっきりしたやや寒色系なサウンドでしょう。

HP-A8はメーカーの仕上げの差程度ですが、やや聞きやすいサウンドになり、しっかりとした低域が持ち味です。
どちらがいいとかではなく、レベル的には拮抗したサウンドです。
SDカードからの再生はややスッキリする印象です。
明瞭度というよりも、音の立体感、粒立ちの改善の印象です。
ヘッドホンに関しても似たような印象です。

共通する項目
RME HDSPe AIOから光で入力
SD-9003 XLR ライン出力以降同じ構成

共通しない項目
SDトラポ
XLR>RCA変換
電源ケーブル
入力電圧

この差がありますが両者拮抗するレベルです。
ケーブルを変えました、程度の差でしかなくほぼ好みの差といえるでしょう。

書込番号:15889042

ナイスクチコミ!0


G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

2013/03/14 19:40(1年以上前)

皆さんご無沙汰しています。G生FSAEです。

0型さん
引っ越しで今のメールアドレスがいつまで使えるかわからないのでこちらでよろしくお願いします。

バイクの免許を取っていてオーディオが進展せずロムっておりました。
私もカメラがほしくスレに参加しようと思っていたのですが
日頃の不摂生がたたり研究のほうが大変になりまして見守るだけにとどめていました。

大型二輪免許を取ってから弟のバイクを乗り回しておりまして、
オーディオはK702を買ったぐらいです。

あとは弟にSHUREのSE215を与えたらリケーブルや
オペアンプの回路図からポータブルアンプを作リ出したりしていて驚いたぐらいです。

最近はRMEのbabyfaceがスタンドアローンモードとクラス・コンプライアンスモードに対応したり
ちょうど就職でスピーカーも使えないのでヘッドフォンオーディオをやってみようかと思っています。
今やっているのはandroid4.1からUSB Audioに対応したので
OTGケーブルを使ってスマホとbabyfaceがつなげるのかを確認しようとしています。

書込番号:15891819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/14 22:33(1年以上前)

こんばんは

今ミュージックバード
ブルーレイ・オーディオディスク2チャンネルを聞いてますが、、DVDオーディオて有りましたよね!その復刻版か!

それ以上か!

同じ音源のCDとハッキリ言って音がメチャクチャ違う。

ブルーレイプレーヤーはアズール。
※ケンブリッジオーディオ。
天地さん

次世代はブルーレイディスクかもしれない。背景音のSNがCDと比べたら歴然。
音が止まる発するの緩急が素晴らしい。

ブルーレイプレーヤーをお持ちの皆さん、

ソフトが増えてきたら是非ディスクを購入すべし。
ブルーレイディスク

お時間と余裕あれば一枚購入
レビューを待ってます。

書込番号:15892668

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/03/14 22:54(1年以上前)

G生さんお久しぶりです!!
お元気にされてらっしゃったようで安心いたしました。

引越しされたんですね。
来月6日に岐阜天地邸へOFF会に行くので、G生さんどうされてるかなと思ったんですよね。

大型単車免許取られたんですか!
いいですね〜♪
弟さんのバイク乗り回されてるとか、花粉症でヒッキーになりつつある克黒とは大違い(苦笑

>K702
いいですよねー♪
K601から変えて以来これ以上のものはまだであっておりません。

RMEはWinやMac以外のOSのドライバ用意してないんですが使えるのでしょうか?
使えるのならかなりいいと思いますね。
ただし、androidは音質面ではほかのモバイルOSに半歩劣るようですが。

いろいろOFFやりますのでよければご一緒しましょう♪

4/6に岐阜天地邸
4/27〜29に京都と大阪でGW OFF開催します。
克黒の連絡先は一切変わっておりませんのでよければご連絡ください。
一応送らせていただいたメールアドレスに連絡先貼り付けておきますね。

書込番号:15892792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/14 23:02(1年以上前)

皆さんこんばんは

ウルフさん

BDは凄い可能性を秘めていると思います!!BDで高音質・高画質のものたくさんありますね!!
BDPは優秀なものが出揃ってきましたが、AVアンプはなかなか……私の憧れのAVアンプで凄くいいものはあるのですが、価格がぶっ飛んでて(スタンダードモデルで15000ドルww)手が出せない……(T_T)

AVアンプに凄いのを用意できればBDでの再生でCD/SACDを圧倒できますね!!DACとアナログ部分が優秀なものがないとせっかくのBDがもったいないですね。

映画は迫力ある大音量で見たいですね!!映画にのめりこめるよう、大音量で気持ちよく鑑賞できるシステムを目指したいものです。

書込番号:15892833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/15 07:47(1年以上前)

おはようございます

天地さん

昨日聞いたのはBDプレーヤー:RCAケーブル二本のアナログ出力。
もちろん受け取りがAVアンプならHDMIでしょう。
SACDもを用いて録音テストを聞きましたが、背景音が静かなのはBDソフト又はDVDオーディオが一枚上かなと…ややDSD録音に近いかも。

BD音楽ソフトが増えるのはユーザー次第か!
あれほど注目を集めたDVDオーディオが後退廃盤。

原因は好きなアーティストのソフトが無かったのか!
音楽を鳴らす環境がユーザーに適して無かったのか!
音楽≒ソフトからPCに移行したからなのか!
衰退原因はわりません。
マニアは良い音源は欲しいちゃ欲しいわけで…(笑)
とにかくもBDPを持ってるから方なら是非一度は聞いてもらいたいもんです。

書込番号:15893775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/17 18:35(1年以上前)

最近は優秀録音ばかり聞いて耳がちょいと肥気味

巷の優秀盤

SNは極上
ダイナミックレンジは広い、安い機材でも音が良い。
これもなんだかな〜と思いパラ:イコライザーを使い、アナログポイ音の演出を行いました。
確かにパライコライザーは噛まし道具だから鮮度感は落ちます。
スピードも若干。

しかし今日給電の取り方、ケーブル変更、各種ジャンル分けしてメーター弄り。(笑)
なんとかSNとスピードが落ちないようにしました。
鮮度感は仕方ないとしても味わい深い音の演出。この味を知れば皆さんやっぱりイコライザーて使い勝手が良いじゃんとなります。(笑)

今日テストに使った曲。
*寺島のジャズバー。 *八代亜紀の夜のアルバム
*キューバジャズのアルヘ
*Mバード
加藤良 徳間ジャパン。久しぶりの加藤良は最高だな。
* 春夏秋冬カバーアルバムにした井筒香奈江さん
この曲はリバーブが0。勝手に味付けしましたが録音が良いから最高な仕上がり。



書込番号:15903876

ナイスクチコミ!1


G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

2013/03/17 21:13(1年以上前)

0型さん

メール届きました。

>RMEはWinやMac以外のOSのドライバ用意してないんですが使えるのでしょうか?
>使えるのならかなりいいと思いますね。
>ただし、androidは音質面ではほかのモバイルOSに半歩劣るようですが。

USB Audio 2.0という規格を満たすものならドライバーなしでつかえるようです。
RMEではbabyfaceとUCXとUFXで使えます。

昨日試してみたんですが直接babyfaceをつないでも音は出ず
アプリをダウンロードしたらなんとか音が出ました。
しかしバッファーが最低でも1024もあるのでまだまだアンドロイドでは厳しそうです。

>いろいろOFFやりますのでよければご一緒しましょう♪

行きたいのですが四月から八月まで会社の研修期間で日本のどこにいるか分からないので
ちょっと無理だと思います。
落ち着いたら行きたいのでまた誘ってください。

書込番号:15904604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/17 21:45(1年以上前)

こんばんは(*^-^*)

なんか当スレはかなり過疎化が進行してますが・・・(+_+)

掲示板と言う名の【限界集落】(笑)

ウルフさん

ミュージックバードを楽しんでおられるとのことですが、配信フォーマットとしては当然として規格が定まっているハズですよね。

それでいて比較でDSDやPCMの違いが露わになるとのことですからやはり違いは顕著だということでしょうか。

近頃、巷で流行っているBDオーディオも特集されてましたか(^_^)b

是非、パイオニアの巨艦プレーヤーで聴いてみたいもんです(^^)

書込番号:15904756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/17 22:12(1年以上前)

DSDさん

放送フォーマットを聞いてハッキリ分かる。
チューナーなんて家のアンプの10/1円以下の代物。

一番感動したのがレコードとオケ生録。
次にDSD5.6。
ブルーレイオーディオ。

以下は同文です。
家の音源ソースは一度聞いて買いだめ。
だから音質失敗はないちゃない。(笑)
また音源が豊富だからジャンルテストするにはいいよね。 音楽好きなら20時間聞いてても飽きないで有ろう。
家は電気代が大変。(笑)
掲示板では音は解りませんが優秀盤新譜やAKBの新曲を毎週飽きるまで聞けるのが良かろかと思います。
夕方懐かしいのフォークソング聞いて加藤一彦と拓郎、陽水の曲を再確認。

書込番号:15904893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/19 05:36(1年以上前)

散らかっていてゴメンなさい(ペコリ

克黒0型さんのご好意により、

Mytec Digital
http://www.imaico.co.jp/mytek/

多機能DACを、自宅試聴させて頂きました。

トランスポートは、SOUL NOTE sc1.0 の DIGITAL DIRECT出力
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sc1.pdf#search='SOUL+NOTE+sc1.0'

デジタル同軸ケーブルは、プロケーブル BELDEN 1506A 1m
http://procable.jp/products/Belden1506.html

RCAケーブルは、同じく、プロケーブル BELDEN 88760 2m
http://procable.jp/products/Belden88760.html

その他の機器は、写真のような、イノウエ16cmシステム+αです。

・・・

Mytec DIGITAL + SOUL NOTE sc1.0による再生音は、これまで聴いたCD再生音としては、最高峰でした。
広大なダイナミックレンジ、緻密精密で濃い音色表現と音像の構築、音場も音数も申し分なし。
ハイブリッドSACD/CD盤で、当方のリファレンスである、ソニーSCD-777ESのSACD再生と比べたくなるほどの出来でした。

Mytec DIGITAL・・・買いの逸品です!


当日のメモを下記に転載します。

音源:ベートーベン交響曲第4番 ルドルフ・ケンペ指揮 エソテリック版
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/esse90061_65/index.html

@SOUL NOTE sc1.0→Mytec DACで、CD層ステレオ再生
AソニーSCD-777ESで、SACD層ステレオ再生

@は、若々しくて、元気なベートーベンです。
オーディオのCD再生音としては、これ以上ないのでは?と思われるほど、キレがあり、ハリがあって、ゆったりした演奏の中に極限の緊張感が漂っています。楽器の音色は、やや誇張気味かな?というくらい濃くて、バイオリン群の耳につく高域のノイジーな艶もしっかり表現されています。
低音から高音まで、キッチリ揃って、フラットに、ドバーっと音が出てくるので、爽快ですね!!

A@と比較すると、SACDが、いかに優れているかが、あらためて解ります。
まず、空気感が違う。
また、人間が音楽している様、なぜ、音楽するのか?など、様々な情念までもが、怒涛のエネルギーと、煌びやかながら、優しい音色のシャワーを浴びながら、思いを馳せるような・・・そんなひと時を味わえます。
建物を揺るがすティンパニの重低音から、天空に煌き虚空に消え去る笛の音まで、重厚かつ多層構造の“ベートーベンならでは音楽の建造物”が眼前にそびえ立ちます。
@という、強力なライバルが出現したからこそ、SACD再生の原器であるSCD-777ESの良さをあらためて知ることができました。


余談

お借りした当初は、レゾナンス・チップ2個による制振チューンがなされていました。
DACチップなどに、さり気なく貼付されていて、中を見るまで気づかずに、2日間ほど悪戦苦闘・・・
「壊れているのかな?」というほど、ウチの機器達とは相性がわるく、「評価できない」という散々な出音に閉口しました。
持ち主の克黒0型さんに許可を頂き、チップを外したところ、上記のような「最高峰の評価」が出来る“感動的音楽体験”を頂きました。
良い機材に対しては、余計なアクセサリーの使用は、不要どころか、本来の性能を著しく損なう可能性があることが解りました。

書込番号:15909818

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/03/19 06:22(1年以上前)

ウサギさんおはようございます。
花粉症による鼻づまりと鼻汁がのどに溜まってのどが痛い克黒0型でございます。
おかげで余計な早起きになっております(苦笑
口コミに詳細なご感想お書きいただきましてありがとうございます。
Mytekのレゾナンスチップミニたった2つでそこまで激変するとは思っていませんでした。
良くも悪くも「激変」するチューニング?チップだったということが図らずもわかりました。
いやならはずすだけの可逆的お手軽アクセサリーだったことが不幸中の幸い?でしたね。

MytekはCDのみならずDSD再生機ですので、SCD-XE800 Fidelix改 SDIF-3/DSD-RAWを使えばSACDのデジタル出力が行えるのも魅力です。
ESS社のES Sabreシリーズ DACはサンプリングレートが上がれば上がるほど本領発揮するそうで、CD音源でもハイサンプリングDSDにすることで音が見違えるようになるという報告がWEB上で上がっております。

書込番号:15909864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/19 07:19(1年以上前)

克黒0型さん

>CD音源でもハイサンプリングDSDにすることで音が見違えるようになるという報告がWEB上で上がっております。

どう、「見違えるようになる」のかが、大問題ですね。
元の音楽と、「聴き間違える」ほど激変してしまうとすると、「使い物にならない」でしょう。
実際に、聴いてみないと、何も言えませんが、とりあえず、眉につばをつけて・・・

また、「音が見違える」というのも、どうなんでしょうか?
ワタクシは、“オーディオの音”を聴きたいわけではなく、「音楽を浴びたい」「音楽したい」ヒトなので。

個人的には、まずは、プリミティブな状態で、シンプルに「音楽を浴びたい」ので、現状では、PC上のソフトで、「訳のわからない変換」を行いたくはないですね。
その道のメジャーなプロフェッショナルが業界のスタンダードとしてつくっていて、使い勝手を含めて完成度の高いソフトや方式であれば、新しいパッケージ音楽の再生方式として、導入を検討したいと思います。

PCオーディオ・・・まだまだ混迷のさなかで、玉石混淆の様相を呈しています。
そんな中で、Mytecなど、プロフェッショナルな「技術屋」が、買いやすいカカク帯の機器の製造販売に参入してくるのは、大歓迎ですね!

書込番号:15909958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/19 19:06(1年以上前)

ウルフさん

なるほど。
放送経由でも違いが顕著だということですね。
ソレに音楽番組なんで色々な曲が聴けて楽しそうですね。
オーディオライフというか音楽ライフか!(笑)

しかも、AKBまで流れるとは驚きですww
ウルフさん意外と詳しいカモww

僕はスマホで全国のFMが聴けるアプリを導入してます。
ソレをスマホからBluetoothを介してPCに無線伝送してDACに入力して聴いてます。
決して音質は良くないですが、BGMなら十分です。

特に関東圏のFM局はJ-WAVEやInterFMなど洋楽垂れ流しの番組が豊富で僕のような洋楽好きには楽しめます^^;

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.jp.raziko.radiko&hl=ja

http://www.interfm.co.jp/
http://www.j-wave.co.jp/
http://www.bayfm.co.jp/

書込番号:15911797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/19 22:39(1年以上前)

このアプリはマジで良いですね(o゚▽゚)o

体調崩したので寝ながら聴けます(^^)

大阪でなくても日本全国のFMが聴けるので大変便利ですね(^_^)b

特にFM COCOLOはかなり昔から好きですねぇ〜
外国人向けなんでツウな洋楽多いです(*^-^*)

周波数:76.5MHz

http://cocolo.jp/pctop.php

0型さんの家なら聴けるハズだと(^^)
僕がFMアンテナ自作しまひょーか(冗談w)

まぁ、昔は全部自作でしたんで(^^;)
というかFMは分類で言えば【超短波】
地デジはUHF帯で【極超短波】
波長λが長いのでアンテナも巨大化(汗)
FMは76.1MHz〜89.9MHzまで
地デジは大体、確か500MHz以上〜

そりゃ、ザッと概算でもデカさが違います(>_<)ゞ

書込番号:15912759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/03/19 23:00(1年以上前)

ウサギさん
あくまでも、未実証内容です。
ただ、評判を見たのと、HP-A8 SDカード再生を体験したことから
FidelixのUSB-DDC/SDトラポを検討し始めた段階です。

変換ソフトはプロシューマー製品を手がけるKORGのAudioGateですね。
プレイヤーとしても優秀です。
リアルタイムコンバートよりも事前変換が優秀ですね。
まぁ、Mytekはすべての入力でDSDが扱えますから、CD音源をDSDに変換して再生することはすぐに可能ですけどね。

あくまでも推測ではありますが、ADやDAの仕組みを知れば、単純にDACがリアルタイムで行う処理を肩代わりしていることがわかります。
ΔΣ変調はアナログ信号をPDM=pulse density modulation=パルス密度変調し、
それをさらにPCM=pulse code modulation=パルス符号変調にしてるんですよね。
DSDは刧舶マ調で得られたPDM信号をDSDとして規格策定し音源として扱えるようにしたものです。

AudioGateのようなソフトは、PDMとPCMの相互変換をDACのデジタルフィルタの変わりに行っているのでしょう。
デジタルフィルタはジッターにクリティカルな部分のようですからその処理の肩代わりがされるだけでも音質的には有利だということだと思います。

効用はCDとSACDの音質差と同じベクトルでしょう。
立体感や空気感、鮮度や空間の広さなど。

参考
PCMってなに?
http://blog.venetor-sound.com/?eid=6

DSDに詳しくなろう
http://blog.venetor-sound.com/?eid=23

DSDさん
ラジオは聞かないですねー。
一階の店でラジオ流してるくらい。

書込番号:15912905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/20 00:33(1年以上前)

DSDさん

Mバードの母体はFM東京から来てる。
FM放送と比べたら遥かに音が良いと感じるね。PC起動のようなファンは無いし、無音。アタリマエ

家の環境だから優れたフォーマットが聞けたのかどうかは定かでは有りませんし 他の家で聞いてないからなんとも!
ただ音離れと抜け、場感と情を加えた音にはしてる。
情は有機質的なて意味。
無機質な乾燥音ではないな。
将来オフ会で価格奨励のベルデンやゴッサムのラインを比べて見ようかな!
対するラインケーブルはサエクとトラペとアコリバとスペックのカーケブル。(スペックはスピーカーケーブルより線)

民生はエントリー

ベルデンとゴッサムはバランスケーブル選ぼうかと思う。

オフ会に参加の方が持ってたらその場でテスト


書込番号:15913388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/20 05:28(1年以上前)

克黒0型さん

>HP-A8 SDカード再生を体験したことから
>FidelixのUSB-DDC/SDトラポを検討し始めた段階です。

HP-A8のSDカード再生は、いかがでしたか?
使い勝手、元のCDを普通に再生したものとの音質や音楽観の比較、CDをWAVでリッピングして、そのままDACに送って再生したものとの音質や音楽観の比較など、「体験談」をお願いします。

KORGは、DS-DAC-10 が面白そうです。
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/fea1.html

ソフトがしっかりしているようだし、老舗の電子楽器メーカーが腰をすえてやっているようですから、期待できますね。
PCの側で、ニアフィールドで音楽を聴くのに、使えそうです。

デスクワーク中に使えるUSB-DAC兼ヘッドホンアンプを探していたのですが、これ、買っちゃおうかな〜
KORGの特約店が近所にあるし。

書込番号:15913821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/20 19:33(1年以上前)

克黒0型さん、はじめまして。

全く関係ない武道噺を少々。

これから武道を始められる方には健康第一で続ける事が出来るものを選択されることをお勧め致します。

身体の使い方を間違えると居合道でも膝を痛める事があるかと思います、指導者選びが一番難関かもしれません。

体幹を無闇に捻らずバタバタしていない、試合が無く呼吸と姿勢を大切にする、何年経っても新しい発見がある道場、団体等が良いかも、と思います。

武道教育を憂いている素人の無駄話し、失礼致しました。

書込番号:15916459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/20 21:50(1年以上前)

最近、wavファイルを読み込み後、加工して遊んでいます。

http://www.amazon.co.jp/dp/4777516377

書込番号:15917163

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/03/20 22:54(1年以上前)

面白そうなものを発見いたしました。
http://spec-computer.co.jp/news20121012/
http://item.rakuten.co.jp/pckoubou/2100001117276/
洗って繰り返し使える液晶クリーナーです。
スプレーやウエットティッシュの頭しかなかった自分には斬新です。
しかも水洗い可能。
RDT232WX-Sはグレア液晶なのですが、汚れがつきやすく埃も付着しやすいです。
これがあれば清掃はだいぶ楽になるでしょう。

ウサギさん
HP-A8ですが、うちの場合はRME HDSPe AIOからの光出力を用いることになります。
それとSDカード再生ですが、明らかに速さが異なります。
SDカード再生は早いです。

天地さんとDSDさんがうちにこられてCerenate>LS50の組み合わせで聞いていただいたときに3人その場の体験を共有しております。
スケール感もよくなりますし、立体感も出ますね。
シームレスなサウンドになり、デメリットは感じません。
明確なサウンドに変わった印象です。

DS-DAC-10はいいと思いますよ。
ただしUSB入力専用でUSBバスパワーですけど。

すいらむおさん
こんにちは♪
合気道は初段でやめてしまいましたが、たしかに高段位の方はどこかしら関節を痛めてらっしゃいますよね。

体全体を使った等速度運動による攻防一体=動最大形最小が動きの基本ですよね。
無駄な動きをしない、なくす。
無形の動きが到達点。
原理の核心に近づけば動きがなくなっていく。

健康的、というならば新和(英)体道、より核心に近づきたいのなら源流の流れを汲む古流武術ですね。
いいとこどりしたいのなら陳氏太極拳だとか。

まぁ、ただの健康法なら武術道である必要はないですけどね。

>武道教育を憂いている
いろいろある物足りなさは「クライアントのレベル」のせいだと思います。
「良くわからないけどとりあえず健康のために入ってみた。」
普及させるために入門者の質を見極めず、指導内容が低レベル化していく。
本格的にやりたい人からするとそういう方々は足手まといであり、物足りなく感じる要因でしょう。
かといって絞りこみすぎると過疎っていく。
難しいものです。
でも古流部術の各流派はうまくやってきているのですから、本格的にやりたい人たちはそちらに流れるのもありでしょう。
本当の達人はたったひとつのことだけを収めてそのレベルに達するわけではありませんしね。

書込番号:15917544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/21 15:48(1年以上前)

克黒0型さん、失礼致します。

武術衰退の原因は不要になっただけだと思います。
しかし、先人が一芸に秀でることや文武両道を説き、武を疎かにしなかった理由は自信を持つことの大切さが根底なのでは、と考えます。
些細な対立でも相手より高度な次元にいると余裕をもち相手に合わせることが出来るものかと思います。
更に高次になると大人が子供と相対する様にワザと引いても恨みや悔しさは残らず、相手にも不快な思いをさせず。

武術の技は無意識で、普段の身体の使い方がパッと出てきます、合気道でしたら転換の中心を足の裏から考えながら身体のネットワークを作り上げていくと更なる楽しみができるのでは、と思います。


努力よりも閃きが大切なのはマーケティングと同じですかね、オーディオメーカーでしたら機器を医療機関などにレンタルしてみるのも面白そうなのですが。

無駄話への御返答、感謝致します、失礼致しました。

書込番号:15919752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/22 12:19(1年以上前)

DSDさん

広島カープのマエケンが試合前のストレッチ運動。 あれPLの時からしてるみたいね。しかしなんだな日本球界大エースに育ちました。
過去にはWBCの準決勝に投げるピッチャーが球界のエースと言われてきました。

今年も頑張って欲しいもんです。

克黒くん

レゾナより黒水晶チップの方が質感が良いと思う。
制振チップの使いこなし、機器の脚に張り付けが面白いよ。

特に軽量物には良いと感じました。

書込番号:15922950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/22 19:09(1年以上前)

ウルフさん

マエケンはイイですね(^0^)

マエケンのアノ体操はよく見てます(笑)
広島のローカルCMにもよく登場しますので(^_^)b

今回のWBCでも好投してましたし将来有望な日本のエースですね(*^-^*)

そして、カープもそろそろBクラス脱却を…
・・・して欲しいもんです(+_+)

ペナントレースどうなるかマエケンの投球含めて注目ですね!

もちろんサッカーも(^_^)b

書込番号:15924184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/26 18:56(1年以上前)

DSDさん

マエケン

今年も期待して良いと思います。

天地さん

先ほど 消磁器 ラブハーモニーの活性を30分。
音が活きる、跳ねる、また静かに。10万円程度のDAC(失礼)
比べものならない変化。深海5000のようなイメージ。無音状態が特に素晴らしい。
今回の措置は初めて、普段一分消磁して終わりだけど鳥肌が立ちます。

※リファレンスCD

COWBOY・JUNKIES
THE TRINITY SESSION

HFRE'S TO BEN

書込番号:15941374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/26 19:26(1年以上前)

皆さんこんばんは

ルージュさん

いよいよ来週サラウンド化でテンション上がってきました♪

来週頭の工事に向けて部屋の家具(ベット・本棚・ラックなど)を動かす必要があるのですが、連日残業帰りは日付が変わる……これでは準備ができません(汗)

早く週末になってほしいですね(;´д`)


ウルフさん

ラブハーモニーの消磁機大活躍ですね( ̄○ ̄;)

30分もやったことは私はないですね。5分はありましたが、30分あの音は強烈ですねww
近所から苦情が来そうです(^_^;)



最近小音量で音楽聴きながら寝落ちして朝までそのままということがしばしば(汗)

今日の朝はベリーメロンな某声優さんの『ぶるぅぅぅぁぁぁ!!!』で目が覚めました。
寝起きから最悪でございますww

きっと疲れが溜まってきてるんでしょうね(^_^;)

書込番号:15941475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/26 21:40(1年以上前)

OH……

2つ分けて書いてたのに間違えて一緒に投稿しちゃったww
クロ沼のほうに書くつもりだった文章が一緒にコピペされちゃってるしww

まぁいっか!!

ルージュさん向けのコメを間違えて書き込んでしまいましたが、無視してください(汗)

仕事はまだまだ続くよ!!後半へ〜続く♪(ちびまる子風に)

書込番号:15942048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/27 05:18(1年以上前)

天地さん

おはよう。
取説に活性は20→30分位だと確認。普段消磁ではあります。しかし凄い音になってそうですね。

地元に帰るおりには寄ろうかなf^_^;

そんときは宜しくです。

しかし ここ出身の方が物議

もはや誰も相手にはしないとを望みますし、相手にしても得る事も参考になる記事も無し。
ここでDSDさんにもヤレヤレテストしろと提案してました。テスト実行は当人と思ってましたがね。

結局見たこともしたことも無い方が提言してたにウンちく話

誰だか皆さんご存知よね!


ステージに上がった方だから、今後ほっときましょう。
個人がポン置きオーディオのススメで初代スレ主になる事を見守りたい。

まさに御愁傷様!です。
さて来月から新年度。
PCスレも更なる発展を


書込番号:15943335

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/03/27 19:15(1年以上前)

ラステームをウサギさんから借りてよかったので、RSDA302Pを落札しました。
サイズの割には結構しっかりしている。
オペアンプ交換、バッテリ駆動やFidelixのACアダプターなどで可逆的な対策が取れそう。
借りているRDA-212を参考にサウンドクオリティを近づけたいですね。

さて、うちはパワードモニターの環境対策は出揃ったのでそれらを参考に
より安価にサウンドクオリティをあげられないかという課題に取り組みたいと思います。
簡単に言えばRPGにおける低レベル完結サブキャラ作りですね。

S2Xの補修部品であるX-ARTツィーターがあまってしまってるのを活用したいという思いからでしたが、なかなか手間隙コストを考えると実行にはいたりませんでした。
FOSTEX MG100HRをなぜか一時期保有してたことも自作スピーカーへの憧れな様なものの原因ですね。
予算はスピーカーのみで5万円ほど。

以下銀さんあてに書いたメールのコピペ&追記ですが。

FOSTEX GX100MA中古ペアくらいの価格で1ペア作れないかなと思っておりまして

ツィーター
http://azabu1.shop-pro.jp/?pid=44589434

ウーファー
http://azabu1.shop-pro.jp/?pid=44370193

実測値
http://diyaudio-ssd.sub.jp/2way/woofer-f.html
http://diyaudio-ssd.sub.jp/measurement/ac130-f35.html

スピーカーケーブル
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=314

スピーカーターミナル(圧着式)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8701

吸音材
http://e-arrow.ocnk.net/product/1945
http://item.rakuten.co.jp/bits/sac_tansozai/
http://sumidama.xxxxxxxx.jp/index.html
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8736

エンクロージャー
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n123065146
or
http://azabu1.shop-pro.jp/?pid=44840001
克黒の技量ではできない追加作業が
穴あけ位置と穴あけ、フロントバスレフ加工、ネットワークの製作とスピーカーターミナルの付け穴加工です。
疑問:インピーダンスは8Ωで合っていますが、能率の違うツィーターとウーファーの音圧や位そろえるのはどうするんだろう?
要望
・2way フロントバスレフ
・高さ30cm以内
・50Hz-20KHz±3dbでピークディップなくバスレフで伸ばせるところまで低域を伸ばす
・ファストン端子(圧着方式)で無半田仕様&補修を用意にする
・極力ネットワークレス(ツィーターコンデンサ)かネットワークによる音質劣化を極力防ぎたい
・炭 吸音材 あまったカーボンウールはユニット裏面に貼り付けカーボンハットの代用とする
・PWMアンプ向けに製作する

音質傾向
・とにかく速く明瞭快活に鳴る(分割振動しにくいユニットが必要)
・ピークディップなく極力ローエンドがフラットに伸びる
・箱鳴りは一切利用しない
・ユニットの正相音だけ取り出す

ユニット7.5Kx4=3万+箱1万=\4万

スピーカーターミナル\1700x2=\3200
戸澤式レゾネーター\1000x2=\2000
カーボンウール\5800
スピーカーケーブル1m\1000
その他 計\1.2万
合計\5.2万

本当はFOSTEX HR振動版タイプのウーファーがいいが、
MG100HR-WとFW-168HRの二つしかラインナップがない上にFsがあまり低くない&高価なのが悩みどころ。

麻布オーディオ京都店に行ってみようかと思う。

書込番号:15945543

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/03/28 20:43(1年以上前)

ウーファーユニットサイズ

ヤフオク無垢バッフル

理想

ツィーターが占める面積過ぎる?

バッフル対ユニット考察

参考ADAM S1X
バッフル4面ラウンド加工有
バッフル厚18mm/高さ295mm/幅175mm
左右上下板厚5mm
ツィーター径90mm
ウーファー径155mm
ポート内径25mmx2

ヤフオクエンクロージャー
バッフル厚18mm/高さ295mm/幅170mm/
左右上下板厚18mm
ツィーター120mu
ウーファー140mu

うーんこの様子だと2ポートバスレフなんかできるのか?

書込番号:15949840

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/03 09:10(1年以上前)

α33

GXR+A16 KIT

ST1000LM014

ST1000LM014

タブレット

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594158.html
http://kakaku.com/item/K0000429485/spec

Windows8 64Bitモデルでよさげなタブレットあるんですね。
前者はAMDなので画質がいい、グラフィック関連の安定性、ストレージ128GB、重量850gが魅力かな?
前者と後者で実売2万円ほど差が開きそう。
やはりC-60ではいくら軽くなったとはいえWin8ではややもたつきそう。
6月ごろに出る後継のTemash(PS4カスタムAPUと同系統のCPUコア)なら性能は倍近く改善してるようだけど
まてるならそれかな。


後者はスペック的に安心。
Core i3 3217UでCPUもクラス違いの性能、GPUも性能は高いでしょう。
Micro端子じゃなくUSBなのもいいし、メモリもバッテリ駆動時間も倍。
重量+100gとストレージ半減をどうみるか、だな。

しかしどちらも、MicroSDXCスロットがあれば容量の問題は回避できるのにな・・・。
一時期SandiskのMicroSDXC64GBの50Mbpsクラスが価格で\5000台だったこともあったし。

CPUと駆動時間以外はSurface Proが最強なんだよなぁ・・・。
Temash採用との噂のある時期モデルなら、駆動時間も延びるだろうし期待に拍車がかかるが・・・。

書込番号:15971928

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/04 09:06(1年以上前)

ICONIA W700買っちゃいました克黒0型です。
ストレージが弱いくらいで後はなかなかバランスよさげなのでつい。
価格も今なら\59999です。
Win8 64bitとIEEE802.11nまで対応してるのはいいですね。
64GB mSATA SSDのようですが、荒業で交換してる人もいるみたい。
MicroSDがないのはさびしいけど、USB3.0ついてるしドック使用だと3つに増えるし。

まぁ、ワイヤレスストレージという方法もあるんですけどね。

新しい枠組みの製品なのでソフト面があまり煮詰まっていないようですが。

重さは950gとスペックにしては十分な軽さと評判。
まぁ、あとは液晶保護フィルムとレザーカバー注文したのでその重さが付加される程度かな。

唯一の心配点は「バッテリ」ですかね。
ドックに接続時に起動しながら充電状態になるとバッテリによくないわけで。
起動時はバッテリバイパス、電源OFF時にバッテリ充電のような保護回路があればいいんだけど。
今回の製品は起動もめちゃくちゃ早いみたいだし。

今年は結局自作しないだろうということからその代わりかな。
Surface Pro APU狙いだったけどあくまで噂だし。

AMDのAPUがいい理由は
「IGPの性能が高いこと」
「ドック接続時に性能アップするような仕組みを推進していること」
「画質がいいこと」

Intelは「ドライバも含めてグラフィックスがイマイチ」なんだよねー。
こういうオールインワンとか省スペースマシンになるとIGP頼みになるし。

こいつでWEB閲覧以外にBDISO再生やバッテリ駆動でCD/DVD/BD吸出し、USB-DAC接続なんかを考えています。
メインマシンとこいつ(タブレット)だけ共有モードにして、ファイル保存をLAN経由でメインマシンとかできるんだろうか。
というかやり方知らないだけだな。

書込番号:15975901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/05 21:14(1年以上前)

フロント側

リア側(FOSTEXのスピーカーターミナルを取り付けました)

ラックに収めるとこんな感じになります。

抵抗降圧回路の外身が完成しました。中身は明日夜部品が届くので月曜日作成予定です。

とりあえずそんなけです。これを作るのに協力&情報提供してくださった方に感謝です。

書込番号:15981684

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/08 21:24(1年以上前)

原音再生?

オーディオって不思議な世界です。

カメラだと原画再生?

カメラは見たまんま写し取りますが、限度があります。
しかも、ライカやツァイス、八セルブラッド、老舗銘柄で描写が異なります。
でもどんなレンズでとっても情景を写し取ることはできます。

ある一定のレベルが保証されているような写真において、記録されたデジタルデータはどのモニタでも「実際にある風景を切り取ったもの」なんですよね。
原画再生などという概念はありません。

オーディオは原音原音といいますが、ある一定のクオリティがどこでも保証されていない程度のものなんだってことですよね。

で、カメラでいうと「ここの木々の描写が」とか「ここにモアレが」とか「ここの輝度ノイズが、コマ収差が」みたいな「木を見て森を見ず」のような「音楽でなく音を聞いている」人種がやけに多いことか。

勝手が違うのはわかりますけど、「音の出口ばっかり」見つめていても見識は広がりませんよね。
「真の達人とはひとつのことだけを修めているのではない」ということですね。
オーディオの常識世間の非常識。

書込番号:15994084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/09 04:06(1年以上前)

>オーディオは原音原音といいますが、
>ある一定のクオリティがどこでも保証されていない程度のものなんだってことですよね

まったくそのとおりです。
原音再生をあきらめたときから、オーディオの衰退が始まりました。今も衰退を続けています。

原音再生に必要な要素は、瞬発力の確保とエネルギーの再現です
ナマ音の持つエネルギーが再現されて、はじめて「なんとか使える機械」になります。
そのレベルは、大太鼓の鼓膜を圧迫する波動や、至近距離で聞く花火の衝撃派が、
「小さい音でも」顔や体にガンガンぶつかってこなきゃ、使いものになりません

一言で言って、昨今のオーディオは、軟弱すぎますね。
時間をウエスターンエレクトリックやアルテック全盛時代まで巻き戻す必要があるでしょう。

カメラは誰でも原画再生が出来るのに、オーディオは誰も原音再生が出来ない

笑えます
こんな状態なので、オーディオが、分かりにくく、とっつきにくい趣味なのは
アタリマエなんですね。オーディオを趣味にしない人はカシコイ!!

書込番号:15995400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/09 05:32(1年以上前)

MD、MP3あたりは・・・まあ仕方がないが
画像用語の解像度をオーディオに持ち込んでさらに衰退

低音〜重低音切り捨ての定位最優先

書込番号:15995450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/11 18:54(1年以上前)

スパイスの共演

克黒0型さん

お元気ですか?

しばし、カカク共和国内で小旅行に行ってました。
ちょっとした、怖いものみたさと言うか、ヒューマンウオッチングを兼ねて、アレコレ試行錯誤して遊んできました。
ケーブルねたは、皆さん、ハイテンションで、妙に盛り上がりますね。
自分も含めて奇人変人が集う、お祭りバカンスを楽しんだ気分です??

オーディオねた・・・もう、買うものがない。
買うものも、弄るものも無く、ただただ、手持ちの音楽を堪能する日々。

「ソニーの4Kテレビ、120万円くらいだけど、買ってもいい?」
「は?」
「・・・」
・・・貯金だけが〇十万円も貯まってきました(笑

カメラの新調も決心がつかず。

最近は、「スパイスカレー」作りに目覚めて、スパイシーな週末を堪能しています。
市販のカレールーを使わずに、いくつかのスパイスを重層的に組み合わせて作る、フクザツな味の万華鏡は・・・嵌りますね〜

音楽も料理も、一つ一つがクリアで見通しが良く、なおかつ、絶妙のハーモニーを奏でてくれる表現が、心地良いようです。



書込番号:16004467

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/11 21:20(1年以上前)

Distagon 2.8/14 フルサイズ換算21mm相当

Distagon 2.8/14

Planar 1.8/32 フルサイズ換算48mm相当

Planar 1.8/32

めざめよさん
>瞬発力の確保とエネルギー
鮮烈さを伴った浸透力ですね。

かつ、聞いている最中に聴き疲れているということを自覚させないのが正解でしょう。
リサイタルやコンサートはかなりの音量ですが、演奏に熱中できるので聞いている最中はその音量は苦になりません。
終わって初めて「大音量で聞いていたんだな」とわかるような耳の疲れがあったことにはじめて気がつきます。

ほんと、シロウトがいじってなんになるんだろう?と思う世界ですね。
たんなるアッセンブリの域を超えて改悪に途方もない投資をして・・・。

僕はそれよりも、お宅訪問や交流などで「親交を深めたり、耳の経験を積むこと」のほうがよほど価値があると思います。

超主観主義の縦割り社会を改めない限りそういった価値観の共有などは土台無理な話ですね。

ウサギさん
お疲れ様です。

4Kは2014年度末から試験放送開始のようで、新方式TVなども出てきていますから、暫く「待つのが正解」でしょうね。
プラズマと現行液晶のようなラインナップがある程度固まり始めてから選ぶのがちょうどよいでしょう。

そもそも、「ネイティブ4Kソースがない」のと「HDMIでの4K 60fps 伝送規格がない」のが問題でしょう。
PS4でそれらをまとめて解決するけん引役になるのは間違いないでしょうが、
今年末に出てPS4の生産も安定して、ネイティブ4Kソースも出揃い始めて、となるとやはり14年末にようやく検討し始めて妥当というところでしょうか。

カメラは、「必要があるかないか」ですよね。
趣味性も持たせて買うのか、実用品として買うのか。
両方を高次元でというのならば、NEX6がディスコン間際で価格が下がりきってから買うのがベターでしょう。
ハイブリッドファストAFならお子さんくらいの動きの動体ならさほど不満もなく常用できるかと思います。
個人的には、下半期には本国ツァイスが参入するので、32mmなどを狙って導入されてみるのも面白いと思います。

カレースパイス調合もおくが深いようですね。
いいですね〜。
辛いのは苦手なので、うちは甘口ですが、カレーは定番の好物です。
お店で食べるようなインドカレーも好きですし。
音のイメージを味覚に適用してみるのも面白いかもしれません。

書込番号:16005015

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/04/12 01:07(1年以上前)

>>ぽっちいのさん

「低音〜重低音切り捨ての定位最優先」
激しく同意です。
さすがですね。
上に居る誰かさんにこのこと質問したら、見事に僕の書き込み全部消されました。
一体何がしたいんでしょうね。

書込番号:16005892

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/12 01:48(1年以上前)

TIME NXが気になる克黒0型です。

初代LOOK 586に乗ったのが早5年前。
いまだにその乗り心地に驚いたことは忘れません。
今年に入って大幅に安くなり、税抜30万を切ってきました。
リーズナブルなモデルだと本格的なものでもフルカーボン完成車が20万円台で買える時代に、
決して安くはありませんが、それでもフランスメイドの憧れのブランドとしてはお買い得な価格でしょう。

NSXやS2000にあこがれてるようなもんです。
現行車両だとBRZがよさげですが。

しかしこのLOOK 586も今年で終わりそうな予感が・・・。
よくもまぁ6年間もフラグシップのひとつとして君臨し続けたものです。

で、その代替として目をつけているのが双璧をなすTIMEブランド。
TIMEがキングならLOOKはクイーンでしょうか。
そのTIMEが全ラインナップフルモデルチェンジを果たしたようで、このNXは今年からのモデルながら、LOOK 586SLと同価格帯のTIMEにしてはリーズナブルなラインナップとなっています。

細身のシルエットはもちろん、セミエアロ形状、マットブラック好きにはたまらないマットカーボン調のシックな雰囲気はかっこいいですねぇ。

586SLに勝るとも劣らない乗り心地なら代替として完璧なんですが、乗り心地はどうなんだろう。
今のLITESPEED M1は硬くてしならないからなぁ・・・。(汗
ちょっとスムースに引っかかりなく伸びるけど、ちと重いし・・・。(汗
ストレスフリーというには、もうすこしこう、586のような軽快さ、スーッと吸い込まれるようなペダリングフィールと加速性が欲しいですね。
距離は乗らなくても毎日乗るし、乗りに出かける場合は、距離とAve.を稼ぎたいし。

>低音や重低音
低音って具体的にどの周波数をさすんでしょうね。
一般的には100Hz以下±3dbでしょうか?
僕自身としてはローエンド30〜60Hz±3dbの間で製品選びしますね。
ならば30Hz以下が重低音なのかな?

前のADAM S2Xは35Hz-50KHz±3db
今のADAM S1Xは40Hz-50KHz±3db
です。
家の構造上、低域が出すぎるのも家族からクレームが来るので悩ましいものです。
かといって40Hz±3dbですから十分低い音域まで出てるとは思いますが。
コンシューマースピーカーは-6dbから-10db表記ですしね。

書込番号:16005966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/12 03:43(1年以上前)

>一体何がしたいんでしょうね。

改造オーオタの「荒らし」に合ったので、削除するとともに、NGロックしました。

書込番号:16006093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/12 18:28(1年以上前)

こんばんは

AIRBOWより、注目のサーバー「SSS-2013」登場!
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/others/sss_2013.html

これは、機会を見つけて、試聴したいですね。
久々に、PCオーディオ専用の新しい商品カテゴリー開拓の予感がします。

書込番号:16007906

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/12 20:41(1年以上前)

Intel NUC

ウサギさん
おそらくまんまIntelの NUCでしょう。
専用ケースをあつらえただけではないでしょうか。
マザーだけなら\3万円程度のものです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121124/ni_c33217gke.html
まぁ、Intel純正ケース入りでも値段は変わらないですけどね。
http://www.amazon.co.jp/Computing-Express%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-i3-3217U%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-D33217GKE-BOXDC3217IYE/dp/B0093LINVK

これがどうして6倍もの値段で売り出せるのか不思議ではあります。
そもそも専用に特化するならばPCである必要はないわけで、
SDトランスポートのほうが価格も音質もはるかに有利でしょう。
SDトラポの前ではPCトラポはもはやオワコンの可能性大です。
まぁ、Fidelixがはやく USB-DDC/SDトラポ出してくれないと評価そのものができませんけど。

書込番号:16008289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/12 21:02(1年以上前)

克黒0型さん

ハードは3万円+αで、ソフトがお高いのではないでしょうか?

こんなことが書いてあります。

☆Linux OSに造詣の深いi-CATが開発した「オーディオ用OS・MSHD(AIRBOW Special)」を搭載しています。SSS-2013は、この専用OSの搭載により、音質はもちろん、レスポンス、機能性などすべての点で従来の「NAS/Server」を大きく凌駕します。

インテルのNUCを買っても、ソフトがWindows Media Playerでは、ウチの現状と変わらない。
使い勝手が良くて、音の良い「ソフト」込みと考えて解釈していたのですが、PCに詳しい方からすろと、違うのでしょうか?

SDトラポ利用のPCオーディオと、サーバー利用の「ネットワーク・オーディオ」は、伝送方式に違いがあるので、どちらが有利かは、聴いてみないと判らないようにも思います。

ウチでは、もっぱら、ネットワーク・オーディオを実用してますので。

いろいろ、教えて下さい。

書込番号:16008375

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/12 21:14(1年以上前)

オーディオ専用OSといってもイチから作られたのではないかもしれません。
最適化OSとでもいうんでしょうか。

試してみないとわかりませんが、音質のためだけに19万も出すのならPCベースではない専用機を買ったほうがいいと思います。
PCは「汎用性」ありきですので、いくらソフトで最適化しても、ハードが汎用機なら、専用機に勝てるのでしょうか??

ネットワークオーディオもネットワークという利便性のためのものを利用していますから、トラポ直結より音質面で不利な場合が多いでしょう。

「何を重視するか」でかわりますが、僕自身は「オーディオ用」とついただけで倍どころではない価格差になるのが不信でたまらないです。

まぁ、幸いにして逸品館はレンタルしてくれますから、このマシンでも対応してくれるかお聞きになられるといいと思います。

ちなみにラステームにスピーカーまで伝送系をLANに変えて送る機器があります。
http://www.rasteme.co.jp/product/poe/rns-w32/rnsw32.html

書込番号:16008423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 21:22(1年以上前)

LANやらCANやら色々遊べますね

書込番号:16008450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/13 06:27(1年以上前)

>「何を重視するか」でかわりますが、僕自身は「オーディオ用」とついただけで倍どころではない価格差になるのが不信でたまらないです。

御意。

書込番号:16009734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/15 20:01(1年以上前)

こんばんは

雑談を楯に、カメラネタを失礼します。

克黒0型さん

ここ2ヶ月ほど、普段使いのカメラ新調を目的に、ちょっと出かける際にもカメラを片手に、日常を撮影しては・・・ということを楽しみにしていました。

ニコン、ソニー、キャノン・・・どれを買おうかな?

ここに来て、俄然、買いそうなモデルに注目し始めています。

富士フィルムのFinePix X100S
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100s/index.html

単焦点なので、遠くを大きく撮影はできませんが、自分で見ている景色を切り取るには充分かな?と思い始めています。
パソコン画面で比べると、ウチでは、どうやら、富士フィルムのデジカメ特有?の自然な色合いが好みのようです。輪郭を強調せず、それでいて、シルキー過ぎない、なんとも言えない自然な描写に感じるんですね。

毎日のように写真を撮ろうと思うと、レンズ交換は煩わしい、カメラのサイズがデカイと結局持ち出さないし、どうせ自動でしか取らないなど、実用上のハードルは結構高くて、小さくて高性能で、ちょっとした趣味性を帯びたモデル、さらに、モニターで出来上がりを見るときの「いいね!」感。

これは、近いうちに、買うと思います。

書込番号:16020088

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/15 22:01(1年以上前)

Planar 32mm F1.8が控えている

メーカー純正アダプタがあるので、Mマウントレンズも装着可能

CarlZeissはカラーコントラストに秀でている

最近体調的に不調の克黒0型です。

ウサギさん
X100Sはいいと思いますよ。

ただ手振れ補正ついてないっぽいですし、X-E1と値段とサイズが変わらないのなら、定評のあるズームレンズ&手ブレ補正のあるX-E1を僕なら選びますね。
まぁ、その先に本国Zeiss参入が控えている、というのも理由のひとつですが。
基本的に、レンズ交換式カメラというのは
「今日はこのレンズで行こう」という感じで、出先でわざわざレンズを換えることはあまりないですよ。
ミラーレスの場合コンパクトなんで、キットレンズ+単焦点の2本立てで持ち歩いても苦にならないので、そういう装備で出歩くことも多くなってるとは思いますが。

書込番号:16020722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 05:22(1年以上前)

克黒0型さん

>ただ手振れ補正ついてないっぽいですし、X-E1と値段とサイズが変わらないのなら、定評のあるズームレンズ&手ブレ補正のあるX-E1を僕なら選びますね。

またまた、迷いの伝道師?(笑

X100Sは、レンズシフト式の手振れ補正機能はついているようです。
また、ローパスフィルターレスも最近のトレンドかと。

AFが世界最速クラスで高精度、起動時間も速く、シャッタータイムラグも最短と、良いこと尽くめの記事を読んでしまったんですね。
この3つの性能は、「お!写真撮っておこう。」と思ったときには、速ければ速いほど良いわけです。パッとカバンから出して、電源入れて、パッと撮影する。

手持ちのキャノン・パワーショットX20は、AFは遅い、シャッター押してから撮影まで1秒〜下手すると2秒くらい待たされるので、人物の自然な動きを取ろうと思っても、顔の向きや表情のその瞬間が捉えられないのが、大いなる不満だったりします。
何気にシャッターチャンスだと思って、何かを見て笑っているところを撮ったつもりなのに、1秒後には表情が変わって別のところを向いていたりするわけです。

雑誌の記事によると、「X-1EのAFは遅めで迷うような動きがある」などと書いてあって、「あのもどかしい感じかな?」とマイナスポイントになっていたりします。
レンズ交換式は、交換用のレンズを購入した時点で、カメラとしての価格帯がどんどん上がってしまいます。また、本体が小さくても、ズームレンズになると、レンズの方が大きくなるので、マニアックになりきれないワタクシとしては、まだ、時期尚早かな?と日和ってしまうのです。

今週末にでも、実物を見に行って、店員と情報交換して、連休前には「えい!」と買ってしまいたいですね。

書込番号:16021729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 17:38(1年以上前)

業務用パワーアンプ、シンプル・イズ・ベストとはこの事!

久しぶりに、オーディオ機器を買いましたので、ご報告です。

ここ半年ばかり、B&Wノーチラス804を駆動するパワーアンプ(プリメインアンプ)を物色していました。
物は試しと、写真のパワーアンプを購入してみました。

・・・笑うしかない!

プロケーブルの言う通りでした。
http://procable.jp/products/s_75.html

兎に角、快活とした鳴りで、聴いていてウキウキした気分になってきます。
ウーファーの駆動も、ツイーターのさえずりも、ミッドレンジの表現力も、なんの屈託もなく、当たり前のように鳴らしきっています。
ノーチラス804が、まるで、小型の2ウエイブックシェルフのように、手玉に取られるようなエネルギッシュな鳴り切り感は、快感です!!

以前試した15万円のデジタルアンプでは、端正で暗めの景色に馴染めなかったのですが、今回は手持ちの36万円の真空管アンプを引退に追いやるような、ズンズン、ビンビン、弾むような快活な音で、しかも省スペースかつ省エネと言うことなし。

これが2.8万円とは・・・価格破壊、価格崩壊ですね。

手持ちのスピーカーを鳴らしきりたい!という方におススメです。



さて、カメラねたですが、

先ほど、地元のビックカメラに出向いて、ズラーッと並ぶ各社のカメラを一通り物色してきました。
お目当ての富士フィルムX-100Sを弄り倒し、X-20を弄り倒し、ニコン、キャノン、ソニー、ペンタックスを弄り倒し・・・オリンパスOM-Dというメチャ格好良いカメラを発見しました。
標準レンズにてアレコレ弄り倒し、「買うならコレだな」という結論を出してきました。
10万円前後で買えるカメラとは思えない頑強かつ緻密な筐体は、他のメーカー品とはコンセプトが異なるように思いました。
仕事で使っている業務用の顕微鏡もオリンパス製だし・・・これで決まりかも?

書込番号:16038684

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/20 20:02(1年以上前)

こんばんは
神戸空港発 那覇行きが\1万ほどであるんですね。
マンスリーマンションだと\5万/月〜あり、日割りでも\2500/日前後で泊まれます。
半端なとこへ旅行行くよりいいですね。

>S-75mk2
いいアンプですね。
あそこのサイトは暫く見ていませんでしたので知りませんでした。

カメラネタですが、OM-Dはフォーサーズではいいチョイスですね。
でも、「センサーサイズの壁は越えられない」点はご注意ください。
あとレンズ交換式カメラですね。

X100Sサンプル
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/x100s.html
X100S改善点
http://digicame-info.com/2013/04/x100s-4.html

書込番号:16039207

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/20 20:51(1年以上前)

FIDELIX USB-DDC/SDトラポ進捗ですが、
USB-DDC以外の仕様は固まりつつあり、めまぐるしく変わるUSB-DDCの選定に戸惑っているようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/milonhit/22923763.htm
こいつが出てくれれば克黒はPCトランスポートから開放されるので待ち遠しいです。

書込番号:16039394

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/20 20:52(1年以上前)

と思ったら1年前の記事でした(@-@;)ゞ

書込番号:16039400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 09:19(1年以上前)

Thomann S-75mk2

B&Wノーチラス804が、重低域〜超高域まで、“あたかもフルレンジのようにフラットに鳴る”のを聴くのは、初めての経験です。
このスピーカーの特徴というか、欠点の一つに、3ウエイユニットの鳴りがバラバラになり易いというのがあるのですが、パワーアンプ次第だと言うのが良くわかりました。

スピードは速く、ダイナミックレンジもこれまで聴いた中で最強度と、言うことなしです。
一聴して、他と比較する必要を感じない、スピーカーを鳴らしきっている感があります。

プロケーブルが指摘している残留ノイズは、ノーチラスのツイーターから10cmくらいのところで、常にジーっと鳴っているのが聞こえますが、この程度は、業務用モニターなら当たり前、余程のニアフィールド環境で使用しなければ問題ない程度です。
ウチでは、2m以上離れて、寝転んで聴きますので問題なし。


「買ってよかった!」


【システム例】

スピーカー:B&Wノーチラス804(中古24万/ペア)
パワーアンプ:Thomann S-75mk2(新品3.2万:ベルデン8412変換ケーブル込み)
プリアンプ:Marantz PM-19(中古3万)
SACD/CDプレーヤー:Marantz SA7001(新品3.5万)

電源ケーブル:付属品、汎用品
ラインケーブル:ベルデン8412
スピーカーケーブル:SUPRA Classic 2.5H 4m

書込番号:16041200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/21 18:30(1年以上前)

Thomann S-75mk2

この話は広くオーディオマニアへの教訓・訓戒でしょうね。

そもそも、「鳴らしにくいスピーカー」と「鳴らしやすいスピーカー」と云う概念が生まれること自体、おかしな話です。

どの国のどんなスピーカーを買っても、置いたその日から、のけぞるような音楽芸術が
鳴ってこそ、オーディオのあるべき姿でしょう。

その為に必要なことは、アンプにおいて、スピーカーの駆動力を数値化し、規定することでしょう。
規定するのは、DFじゃなく、瞬間供給電力(0.1ohms、10μsec、1Puls、***A以上)で
たとえば、瞬間供給電力が150A以上ないと、JIS規格外製品となり、「オーディオアンプ」と呼ぶことは出来ない、とかね。

このような規定を設ければ、スピーカーに対してアンプの駆動力が常に勝っていることが
当たり前になり、特別な知識を有せずに誰でも生演奏の醍醐味を簡単に再現でき、
アホみたいな高額な製品は淘汰されて、オーディオがiphone並の市民権を持つかもしれません

書込番号:16043029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 19:12(1年以上前)

目覚めよさん

>どの国のどんなスピーカーを買っても、置いたその日から、のけぞるような音楽芸術が鳴ってこそ、オーディオのあるべき姿でしょう。

仰るとおりです。

電源云々、ケーブル云々、インシュレーター云々など、オーディオオタクがとりあえず取り組むような些末なチューニングを考える必要がなく、音が出た瞬間に、呆気に取られるような、快活な音が出てきます。

鳴りがイマイチの場合に、エージングするとか、些末なチューニングにアレコレ嵌るとか、そういう邪道に入り込んでいくというのが、これを聴くと、経験者ゆえに・・・良く判ります。

スピーカーの位置(セッティング)は、調整が必要ですね。
1本のスピーカーから出てくる情報量が、これまでとは異なって、大量になる印象で、思わず、スピーカーの間隔を開けてバランスをとりました。
広い部屋で、思いっきり、鳴らしてみたいなぁという、エネルギッシュな表現ですが、これはきっと、音楽製作現場で鳴っているモニターの音に近いのでしょうね。


プロケーブルの説明に、下記のような一節があります。
胡散臭くて、眉唾と言うヒトもいますが、とりあえず聴いてみな、ということを言うには、このくらいの「挑発」は許容範囲でしょう。

>いかなるハイエンドの、民生用アンプ、それはそれは、ブランド名を、いくらあげていただいてもいいのですが、これっぽっちのアンプこそが、それらより、遥かに上です。
>少しの違いではありません。
>誰が聞いても分かる違いです。

家人が、この音を聴いて、「今度は幾ら使ったの?」
指を3本出す私。
「え?相談もなく、30万円?」
「いえいえ、3万円。」
「3万円?? 良い感じで鳴ってるので、30万かと思った。値段と音は関係ないね。はじめからこれにしておけば良かったのに!」
「・・・まあ、いろいろ買ってみないと、ワカラナイこともあるので・・・ごにょごにょ。」

書込番号:16043188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/21 19:40(1年以上前)

ウサギさん こんにちは

>鳴りがイマイチの場合に、エージングするとか、
>些末なチューニングにアレコレ嵌るとか、そういう邪道に入り込んでいく

そうですね! 
「エージング」などと云う言葉が出た瞬間に、音的に納得していない(自信がない)証拠。
本当に良いものは、新品下ろしたてだろうが、電源入れてスグだろうが、「無条件に良い」ですもの。


さて、Thomann S-75mk2は買わなきゃイケナイと思っていますが、問題はXLR入力です。
D45で経験しましたが、XLR⇔RCAの簡易変換の弊害(Dレンジの減少)が無視出来ないと思っています。
本来であれば、こちらのような「正規変換機」を使うべきだと思います。
LA-40 ↓
http://tascam.jp/product/la-40mkiii/


そうなると、LA-40とS-75mk2で8万円になりますね・・・ 悩ましいです。


書込番号:16043318

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/21 20:06(1年以上前)

samsam2705さんのお宅で、CEC CD3800+AMP3800の組み合わせを聞いてよければCD3800とともにお試しで導入してみようかと思います。
まぁ、GW OFFで大阪行くのでせっかくなので担いで帰ってもいいんですけどね。

天地邸OFFが爆弾低気圧に阻害されてお流れになったのでまずは6月を目処に再度セッティングして
天地さんに同伴頂いてsamsam2705邸へ、と考えています。

「できるだけ体験を共有する、第三者視点による客観性を持ち込む」というのがポリシーなので、
「初訪問or激変レベル」の場合は極力同伴者をおつれさせて頂くことにしています。

書込番号:16043426

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/21 20:08(1年以上前)

LA-40ですがヤフオクに出ていますね。
3000円ほどからです。

書込番号:16043435

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/21 20:17(1年以上前)

半角全角変換サイト http://www.oni-tools.com/tools/em2en
で下記URLを半角にしてコピペしてもらえればOKです。


http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF−8&p=LA−40&auccat=2084019014&tab_ex=commerce&slider=0

書込番号:16043473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/21 20:25(1年以上前)

二羽の兎Bさん

800シリーズはアンプを奢りたいですね

耳福:奥にA-10というSANSUIに似た音キャラのゴツイアンプが出てますよ。


書込番号:16043519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/21 20:33(1年以上前)

ウサギくんくん


音が解る、かみさんの駄目出しが出なくて良かった良かった。

心からおめでとうです

書込番号:16043549

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/21 20:35(1年以上前)

「女性が違和感を覚えるシステムはどこかおかしい=レディースベンチマーク」

書込番号:16043558

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/04/21 20:39(1年以上前)

FAPS 据え置き式スピーカースタンド CROSSTYLEスピーカースタンド
http://www.family-arts.com/crosstyle-stand.htm

書込番号:16043581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 07:07(1年以上前)

目覚めよさん

>さて、Thomann S-75mk2は買わなきゃイケナイと思っていますが、問題はXLR入力です。
>D45で経験しましたが、XLR⇔RCAの簡易変換の弊害(Dレンジの減少)が無視出来ないと思っています。

鳴らそうとするお目当てのスピーカーを所有していなければ、無理に買い増しして試すこともないと思います。ある程度、切実に、「イマイチ鳴らないなあ」と思っていないと、その凄さが理解できない可能性はあります。(目覚めよさんが、という限定した意味ではありません、念のため。)

RCA⇒XLR変換は、Thomannの取り説にも記載があって、使用法として想定内(対応済み)のようです。XLRプラグの1-3短絡方法が記載されています。
また、入力感度の切り替えスイッチがついていますので、「メーカーを信じて、細かなことは気にしない。」という態度で、民生用機器に取り入れる覚悟は大事でしょう。

変換でDレンジの云々を気にされる方は、業務用のミキサーを導入されては如何でしょう。
その上で、「比較」して、気に入った方を採用すればよいでしょう。

プロケーブルの説明より
>★下記は、入力電圧の切り替えスイッチの装備になります。RCA--XLRに変換した入力を入れられる時には、0.77Vのほうに切り替えて下さい。
>XLRの+4dBから入れられる時には、1.4Vに切り替えて使って下さい。RCAからの変換ケーブルによる直結にも対応した、親切設計になっております。

ステレオ使用、パラレル使用、ブリッジ使用に関しても、取り説に記載がありますので、「試してみたい」方は、2台、4台と購入して、アレコレ遊ぶのも楽しそうです。
問題は、今のところ、取り説がドイツ語で書かれていることです。英語に似てるので、実用上は問題ないですが、細かなことを確認するには、辞書が必要です。(別途、辞書代がかかります・・・)


ところで、目覚めよさんは、最近、ローテルのパワーアンプをイチオシされていますが、店頭試聴ないしは、ユーザー宅での体験はされていますか?
(ゴトー音響あたりで、実物を吟味されているとは思いますが。)

以前、秋葉原駅の北口を出たところに、ローテルのアンプを専門に扱っているショップがありました。2年前に秋葉原に出かけたときは、そこに店があって試聴出来ましたが、先日訪れた時はSEGAのゲームセンターに変わっていて、店が無くなっていました。移転したのかもしれませんが、確認はしていません。

記憶にある、ローテルの醸し出す雰囲気は、私は、「はんなり」だと思っています。
透明で美しい感じですが、スピードは遅めでゆったりした印象でした。
いかにもオーディオ的で、雰囲気は抜群だと思いますが、好みは分かれるでしょう。

近所のショップで、2年くらい前に、RHC-10&RHB-10 の中古品が出たときに、購入を前提にじっくり試聴したことがありました。(ペアで12万くらいだったかな?)
探していた音調とは異なるものだったので買いませんでしたが、今から思うと、コレクションとして買っておいても良かったかな?と、ちょっと後悔しています。
外観がなんともいえない色使いで、躊躇してしまったのです。
http://www.thevintageknob.org/rotel-RHC-10.html
http://www.thevintageknob.org/rotel-RHB-10.html

最新モデルに関しては、聴いたことがないので、ワカリマセン。

書込番号:16045140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 07:12(1年以上前)

ローンウルフちゃんちゃん

オカルト・グッズ満載の、眺めるフランケンシュタイン・オーディオ、頑張ってますか?
ケーブル変えて、良い音が出た気がすれば、万々歳ですね。

オメデトウ御座いマスマス。

書込番号:16045147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/22 07:50(1年以上前)



ウサさん

最近はやる事なくてね〜。面白いアンプは無いかなと!

ちなみにatcのアンプは去年聞きました。


幾つもの再生機で音を変えたい派のウサさん。
お互い『変わってる音、変わる音が好きな‘変わりモノ”同士』




頑張りましょうよ。
(^w^)(^w^)(^w^)


書込番号:16045237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/22 15:11(1年以上前)

ちょろQパパさん、お疲れ様です。

機器の中身についても参考になりますが
試聴比較した感想を述べていただくと宜しいのですが。

ラックスは・・・
比較し、ローテルは・・・等

書込番号:16046272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 18:05(1年以上前)

克黒0型さん

FAPSの新型スタンド、良さそうですね。
T-TOPの欠点である耐震性能の悪さを完全に払拭し、しかも音調も追い込んであるようで、理想的な逸品の予感がします。
しかし、T-TOPから買い換えるかと言われると・・・今のところ不要です。

ところで、我が家の財務大臣との交渉で、いよいよ、オリンパスOM-Dを5月初旬にゲット出来る手はずになりましたので、当面は、四季折々の風景、旬の食べ物、子供たちの日常などなどを、2次元に切り取る遊びに没頭することになるでしょう。
タノシミです。

書込番号:16046713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 18:13(1年以上前)

ちょろQパパさん

はじめまして、こんばんは。
精力的に書き込みされていますね。
巨艦アンプがお好きですか?

>800シリーズはアンプを奢りたいですね

そうですね。
今回は、Thomann S75mk2を「奢った」というお話です。
オーディオ機器はスペックや値段じゃない、まずは性能だな、を実感しています。
これにて、当面のアンプ探し、アンプ選びは不要となりました。

おススメのCAV A-10は、近所のショップで、新品売れ残りを試聴したことがあります。
http://www.cav-japan.co.jp/product/?product=a10

他の機材との相性や、日本の住宅事情などお構いなしのデカさで、デザインが無骨で、建付イマイチ、これで音が良くなかったら誰も買わないだろうと思っていたら、案の定・・・半額の15万でも買い手がつかず、処分に困っていました。
そういえば、不思議なメーターがついていて、アンプの出力ではなく入力の大小をメーターで表示していましたが、何をモニターしたいのか?良くわかりませんでした。

これまでの経験から、いわゆる巨艦アンプは「遅い」ことが多い印象で、トランジェント命のワタクシとしては、あまり触手が伸びないんですが・・・どんな風に鳴りますか?

巨艦アンプといえば、少々お高いので今のところ買う気はありませんが、近所の老舗ショップでは、B&W802Dを鳴らす標準機として、米国はPASSのセパレート(X260.5×2台)が常設してあって、あれは、なかなか良い感じ、ニュートラルかつエネルギッシュな鳴りで好みです。
ショップが嫌がるでしょうからやりませんが、Thomann S-75mk2を持ち込んで聴き比べても面白いかな?と思っています。
http://www.electori.co.jp/pass.html

書込番号:16046743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 18:17(1年以上前)

ローンちゃん

ウルフちゃんみたいな、高級機大好きオタクは、アキュフェーズA-200を買いましょう。
まずは、1台。満足できなきゃ、2台。
どうです?
5年くらいのローン組んじゃえば、直ぐにでも手に入りますよ〜
http://www.accuphase.co.jp/model/a-200.html

A-200を買ったら、儀式の電源ケーブル交換の前に、是非ともお試しで「Thomann S-75mk2」を買って、
A-200 vs S-75mk2
のガチンコ聴き比べオフ会を開催されると、面白いのでは?
ササさん呼んで、ブラインドテストでリベンジされると、尚、楽しいかもしれません(笑

結果として、A-200をオクに出すことになっても・・・それはそれで、面白いでしょう〜
半額なら、即決されるに違いありません!

書込番号:16046759

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/04/22 18:42(1年以上前)

「オーディオの常識と非常識」♪
早わかり正誤表☆

×速い音
○低音がでないスカスカのぺらぺらの音
原因:高音域の方が位相が90度速まるので、高音が目立つだけのことを速い音と勘違いしている。

×改造=音が良くなるといった強烈なプラシーボ状態に陥る
○自分の失敗を人に押しつけている
原因:主のレベルが低すぎる

×オーディオの常識と非常識
○俺の勝手なオーディオに対する偏見と縁側ルール&否定する椰子は出て行け
多分、誰の縁側よりも削除の数が多いですね。
自分の意見なら意見と書けばそれで良いですが、オーディオの常識とするのは完全に間違っています。

こんなかんじ?

いい加減オーディオ機器に夢を見ることから「目覚め」たらどうですか?
ほら今、「声」が「聞こえ」ました。

書込番号:16046836

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/22 18:54(1年以上前)

ウサぎさん

マジレス。

アキュa‐200
実は良い環境で聞いたけど・・
真面に感想どうかな!?

スピーカーはディナのC4コンフェデンス。
スピードは遅いけど聞いたことない抜群のSNだった。
デジタル前段もかなり良いプレーヤーを使ってたわけだが家のスピーカーじゃ偉くオーディオぽいと判断。
使いたいアンプではあるが、モニターに合うかどうか!


またそこのショップではatcアンプを聞いたけど値段なり。
偉くスッキリした感触。
例の大阪の店は話半分が妥当だし。
スピーカーのインプレもどうかと思う。
アンプや環境が違うと書いてる事も違和感。そんな感じを受けますね。

それとその他オーディオ機器。
あんなオバかスレに行かないで地道に考察活動がウサギさんには似合う。。止めた方が良いと思うし、、。ここでじっくり作りモノの価値観を探って下さい。

書込番号:16046889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 18:58(1年以上前)

Ag9xさん

若気の至り。

悪くないですネ。

頑張って!

>×速い音
>○低音がでないスカスカのぺらぺらの音
>原因:高音域の方が位相が90度速まるので、高音が目立つだけのことを速い音と勘違いしている。

とりあえず、コレは、0点です。
0点ですが、良いところをついています。
九州の「吉田苑」のhinaチューンど・スピーカーが、私の試聴経験からすると、仰るとおりの、100Hz以下を切捨てたようなスカスカの音に、ボワンとした低域を継ぎ足したような音でした。

自分が知らないことを、否定するのは、可能性を否定することです。
せっかくの浜松ですので、一度、当家のイノウエを聴きに来ませんか?

サンスイは、「遅い」アンプの代表です。
いかにも、オーディオ的な美音は、一聴して、昭和の香り・・・

僅か20数年のうちの数年のオーディオ経験から、「なにかを解った様なことを言う」のは・・・好ましい勇み足ですが・・・ど素人の改造オタクというご自身の姿を、鏡に写してみるのも、そろそろ時期かと。

掲示板での「出会い」は、得るものがあるか無いかは、本人次第です。

とりあえず、イノウエの音は、速くて、家が揺れるような重低音が当たり前に出てくる、異次元ですよ。

書込番号:16046901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/22 19:10(1年以上前)

Agさん

>当家のイノウエを聴きに来ませんか?

浜松の次に、愛知へおいでください。

一人で来るのが怖いなら、誰かに付き添ってもらってください。

書込番号:16046945

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

品薄状態

2013/01/22 22:21(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

クチコミ投稿数:120件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

先日、秋葉原のオーディオ店に行きましたら、本機は生産が追いつかない品薄状態なのだそうです。ヨーロッパで評価が高いみたいですね。

その店では、昨秋から販売台数が急速に増えていて、1月だけでも○○台出て驚いていると言っていました。お客さんはいろいろ試聴して本機を選ぶそうですが、レビューにkind1959さんが書かれているように、USBが決め手になる方も多いそうです。「USBの音質が格段にいい」と言っていました。

既にマランツの2月分(来月)の生産台数は完売で、今は3月分を売っているそうです。D&Mの白河工場で増産をかけているが部品が足りないのだそうで、ハイエンドの特別な部品を多く使っているので部品メーカーの方で増産が難しいということです。

ハイエンドの部品の製造工程は、熟練した技術者が信号を通してオシロの波形を見ながら非常に細かい調整をするため、人を増やせば増産できるというようなものではないのでしょう。

本機は、ハイエンドのトップレベルの音質には届いていないのでしょうが、今の価格だとコストパフォーマンスが高いと言えます。むしろ、、、コストパフォーマンスが高すぎる状態で、調整があるもしれません。

書込番号:15656971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2013/01/25 18:08(1年以上前)

Phille-webに電気店での売り上げランキングが掲載されています。

http://www.phileweb.com/ranking/products/139/56.html

・1月のランキング

1位 DENON  DCD-1650RE
2位 MARANTZ SA-11S3
3位 DENON  DCD-755RE
4位 DENON  DCD-1500SE

まったり系の1650REが1位ですか。もう少し高音が出るとこれでもいいんですけどね。

集計に協力する店舗を見ると、ビッグ、ノジマ、ケーズ、ヨドバシ、テレオン、アバックなどが入っています。kakaku.comで安売りしている無店舗ショップは反映されていませんね。

http://www.phileweb.com/ranking/products/shop.html

現時点でkakaku.comの30万円台は1店、残りのお店は40万円台です。

オーディオの場合、kakaku.com掲載店が安いとは限りません。秋葉原や大阪の専門店にメールして見積もりをもらうか、電話で交渉し、最安値の情報を持ってご自分がいつも試聴するお店に相談するのがよいと思います。

オーディオ専門店でも店舗と通販部で値段が違います。価格交渉したいなら、通販部より店舗に電話する方が融通が利きます。テレオンは第2店、ダイナはトレードセンター2Fです。30万円台で買えるのではないかと思います。納期と送料、カード払いできるか銀行振り込みかも聞きましょう。

別にこれを売りたいわけではなく、高額商品ですからわざわざ高いお店で買う事はないですし、いつも試聴をさせてもらうお店が潰れるとダメージが大きいでしょう、という心です。いつものお店が高かったら、、、試聴料をいくらとみるか悩ましいですね。

書込番号:15669147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ294

返信199

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

返信する
Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/15 22:41(1年以上前)

0型さん
スレ立てお疲れ様です。

高品さん

了解しました。
また、予定が決りましたらご連絡下さいませ。

銀さん

プリにDAC1は無理か・・・ボリューム糞ですし(汗)
やはり、ヴィンテージアンプは大変ですね(泣)
こりゃあ、素人では手が出づらいです。。。

ヘッドホンアンプ;市販のは良いのがなかなかありませんね。最近のヘッドホンの性能は著しいですから、アンプの力不足感が拭えないです。

607は落とす方向で検討中です。後は値段ですね。

あっ、自分もD7000の方が好きです。D7100は個人的にガッカリでした。。。

書込番号:15624497

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/15 22:56(1年以上前)

これをヘッドホンアンプにしたらさぞかし良いのだろうなあ。
ダメだ涎が(^^;
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607mospremium.html

書込番号:15624585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/15 23:30(1年以上前)

O型さん

スレ立てありがとうございますm(_ _)m

スレ立て職人。
ソレは目にもとまらぬ速さで尚且つ的確に。。。

気が付けば懐に取り込まれる様はまさに釣り師と言われるみるきーそのものであ〜る〜www

と、言う感じで当スレも進めて参ります♪

高品さん

ありがとうございます^^;
デモルームです(笑)

SP間(コーンの中心)はメジャーで計測したところ110cmでした。
次いで約15°内振りにしてます。
※添付してた画像は調整前

>これで中音量までならルームチューニングは特にしなくても良さそうです。
>御影石?は必ずしもプラス効果にはならないので外した場合との聴き比べもしてみて下さい。

集合住宅なんで大音量は出せませんね(汗)
ホームセンターで簀子を買いスポンジでも張って調音パネルもどきを自作しようと思ってましたが、聴く限りしなくても良さそな感じです。

御影石ですが昔は無かったです。
なんせこの家は部分的に床が平面でないのですww
なので直接置くと安定性の面でどうしても気になるという・・・。
スパイク直ならイケますが(汗)

しかも、この御影石。
床の間に紙を挟んで平衡に調整してます。
紙を挟むだけで数時間とか(爆)

おかげで毎度汗かきます(激汗)

結果的には低域の改善ができましたので良かれと思ってます^^;

書込番号:15624758

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/16 01:19(1年以上前)

AKB:銀座匠力

SKE: めん馬鹿 一代

NMB:恵那く

HKT:山頭火

>気が付けば懐に取り込まれる様はまさに釣り師と言われるみるきーそのものであ〜る〜www

DSDさんど〜もです♪
例の豪雪報道に託けて「釣り」画像はっつけようかと思いましたが、そこは深夜注意報で自主規制し(苦笑

閑話休題

AKSグループを麺類で分けてみました!!(爆
本店AKB:銀座匠力 中華そば
支店SKE:めん馬鹿 一代 ねぎ(しょうゆ)らーめん
支店NMB:つけめん 恵那く 魚介とんこつ
支店HKT:山頭火 塩らーめん
銀座匠力-万人受けする中華そば。
スタンダードながらも味付けはしっかりしており王道に感じる
めん馬鹿 一代-豪快な火柱があがるねぎ焼きが逸品。
ストレート麺にストレートな汁に大量のねぎをのせ、熱したネギ油を注げば豪快な火柱が上がる。
USOジャパンでも紹介されたことのあるパフォーマンス名物らーめん。
恵那く:ぶっとい食べ応えのある麺が特徴。
スープはつけ麺だけに濃い魚介粉っぽさものこるが魚介くささは気にならない。
「濃さ」「と「ボリューム」で勝負の逸品
山頭火:白濁した塩ベースのとんこつらーめん。
ぱっとみとんこつの濃さを想像しがちだが、かなりのあっさり系で腹具合で味の濃さが違って感じる。
らーめんくささがなく後味スッキリのフレッシュな感じのする逸品
さむぅ〜い冬の夜長に体も心も芯から温まる一杯はいかがですか?(笑
「すさんだこころ」にしみこむこと間違いなしですよ(笑

書込番号:15625179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/16 01:40(1年以上前)

克黒くん

スレ立てご苦労様。まだ起きてたんですね。
抜けの良さ、色彩力、情報量の拾い上げ、付け加えるのなら分解能の向上。

素晴らしいタイトル(^o^)/

モニタースピーカー以上にモニターらしく。
初めてのスピーカーの方はジャズ女性ボーカルあたりを聞いてウッフン。

オーディオ愛好家の8割がそうであるように
私も女性ボーカル辺りの色気や艶を耳して止めて置けば良かった。
音の質感が絵画となって見え隠れした時は遅いわな(T_T)


書込番号:15625223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/16 02:02(1年以上前)

サンスイアンプ話題が出たので、30年前を思い出してみると、初代のAU-607で入門して、907を買い足して、スピーカーは長岡氏設計のfostex20cm×2発のバックロ−ドとNS-1000Mを鳴らしてました。607と907のSP駆動力の差はNS-1000Mで顕著に顕れて、物量の差を思い知られてましたが、一方で、fostexとの相性だと、907はもっさりとした印象で、607に軍配、アンプとスピーカーの相性はとても重要なんだと知らされました。そんな中で、或るオーディオショップの社長から、「フルレンジスピーカーを鳴らすなら、ローエンド機AU-207がマッチ」と、推奨されて使ってみると、fostexとの相性は607よりもさらに良くなって過渡特性(トランジェント)が向上し、一方でNS-1000MとAU-207では、低音が皆無になって聴くに耐えない音となりました。

さて、何が言いたいかというと、907のような物量投入型のアンプは「遅い」という事実で、「速さを重視」なら選ばない方が良いでしょう。

余談ですが、207、907の2台は1990年頃まで持っていましたが、907は原因不明のヒューズ飛びが発生して山水で修理するも、2度の修理後もヒューズ飛びが完治せず、(初代907は設計的に問題があったと聞かされて、あきらめ・・)、2500円でハードオフに寄付しちゃいました。

書込番号:15625250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/16 08:44(1年以上前)

サイさん

そう言えばZ1000を開腹したことがあると言ってませんでしたっけ?
チラッと探せば内部配線変えたとかバランス化したというブログが出てきます。

ちょっと気になったので(^_^;)

でも、開けたら開けたで内部の振動パターンとか変化するでしょうねぇ。。

ウルフさん

そろそろケーブル突撃します(^^ゞ

書込番号:15625720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/16 11:40(1年以上前)

C-2110をヘッドホンアンプに使用してた時代

みなさんこんにちは〜

スレたてご苦労様です!そしてこのスレでもよろしくお願いいたします!

S3900昼間家に居ないので大音量で聞けません…早くアキュにつなげてみたい〜
ゴリゴリのロックやR&Bで部屋を揺らしちゃうぞ!ハアハアって心境ですw

O型さんの画像見て今日の昼はラーメンに決めました!高知はあまりうまいラーメン屋無いんですよね><

サイさん新スレでもまたよろしくです〜

私、実はC-2110ヘッドホンアンプとして使おうと購入したんですwその後スピーカー熱が出てこんなことにwww今考えたらなんと居無駄使い><くっついてるのは2000円くらいのPC用スピーカー><
スピーカー到着待ち遠しいっすね〜祝いましょう!

ウルフさんこんにちは〜

みなさん口上が秀逸ですね〜私は学が無いから無理だ…><
私もあっというまに…オーディオは魔物が潜んでいます;;

DSDさん

ケーブルれっつごー!
単線はほつれたりしないからいいよね!ちょっと硬いけどw
2月に入ったら交換しよっか1ヶ月くらい(謎w

書込番号:15626202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/16 21:40(1年以上前)

こんばんは

いちごさん

聞いてなんぼの音楽だからね。スピーカー新調は正解と思う。
また家族も聞けるし映画のJBLは最高に良い。
まず右に出るメーカーはないと思う。。

DSDさん

KEF Model201/2を機会があれば聞いてみて!お店置いてるかな! しばらく経つスピーカーですが一度聞いてみたい。

書込番号:15628465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/16 22:43(1年以上前)

いちごさん

電線逝きますよ( ^o^)ノ
電源電線にピースカ電線にYラグちゃんに…

っていちごさんテンション高いですね!!
ワカリマスヨww

≫交換

えっ。。。
ソレは。。
も、もしや(激汗)

ウルフさん

置いてますかねぇ…
KEFファンとして僕も是非お聴きしたいです(^_^)V

LS50を無事オフ会で御披露目できるように頑張ります(^_^)ノ

今日だったのにSACD受け取りできませんでした( >_<)

書込番号:15628871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/16 22:52(1年以上前)

克黒0型さん、スレ立てお疲れさまです。

遂にスレタイからトラポが消えましたね(^^;

旅行に行って素晴らしい景色に感動したとき、もしくは楽器の生演奏を聴いた時に
「何て解像度が高いんだ!」とは思わない。かと言って「明瞭度が高い!」も違う。
そういう表現が出てくる時点で、どこか現実より劣る機械が生み出す映像・音を
評価していることになります。

部屋の中で生音を再現できたなら、オーディオを知らない子供に聴かせたら音像の
位置に行って触ろうとするも、「スカッ」と空振り。
「なんで何もないところから音が聴こえるんだろう?」と不思議顔。
もしくは恐くて泣き出すかも。

スピーカーオーディオを極めるならここまで行きたいのですが果たして生きている
間に果たしてできるのか?
全く自信がありません。

書込番号:15628941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/16 23:19(1年以上前)

高品さん

たいていがスピーカーの低音に苦しむ。エアボリュームによって起こりうる飽和現象。
だから小型ブックシェルフなんだけど…

しかし楽器が発する質感と言うのかな。
必ず1音1音に重低音成分が期音となり音を作りあげて発します。
うまく低音がコントロールが出来れば音楽が楽しいと言われる由縁でして

まずは低音なんだな。

書込番号:15629140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/17 06:26(1年以上前)

>もしくは恐くて泣き出すかも。

子供は、好きな音楽が流れると、一緒に口ずさみます。
メロディーだけでも、擬似音で歌うし、英語の歌詞でも聞こえたままに歌います。
ノリの良い曲だと、踊りながら、大はしゃぎします。

オドロオドロシイ音楽にすると、「これ、怖いからやめて。なんか来てる、そこに。」と言って、ダメ出しされたアルバムも有ります。

小学生も高学年くらいになると、「この音楽は誰の?ああ、これがビートルズか。フンフン〜いいねぇ〜」とか、「この前鳴っていた、ズンズン、ドンドン、ノリのいいやつ描けて。」「上原ひろみさんは、地元の星なんだよ。」「へーそうなんだ。あ、これこれ。」
という感じです。

子供たちは、「音」は聴いてないようです。
音楽を音楽として、明るい、嬉しい、楽しい、気持ちいい、ノリが良い、暗い、怖い、うるさい、退屈・・・こんな聴き方のようです。

“さり気なく、良い音で”、聴かせてあげたいですね、オトナとしては。

書込番号:15630077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/17 19:37(1年以上前)

定番の映画2作品とSTINGのLIVEBDです

みなさんこんばんは

いつのまにか新しいスレに移行してましたねww

ウルフさん
>うまく低音がコントロールが出来れば音楽が楽しい

やはり低音は大事ですよね。いかに気持ちよく鳴らすか。気持ちよく鳴らそうとする場合一番大事なのはバランスだと思うんですがあってますかね?部屋の広さや形状・レイアウトなどでどうしても出てくる弱くなる音域をいかにフラットに近づけるか。どの音域も過不足なく出ていれば凄い心地の良い深みのある音になりますね。

ここ1年低域のバランスに特に注目してシステムを微調整してきて心地よいバランスに改善されてきましたが、どうしてもトランジェントが……(^^;)
やはりスピーカーを変えるしかないのかな。そうなるとどうしようもないww



昨日新しくBDを3本購入しました。今年は毎月2〜3作品づつなにか買っていこうかなと。

ラッセルクロウ主演の『ロビンフッド』はストーリーが好きなのとラッセルクロウが好きだから購入。ディズニーの『トロンレガシー』はライトサイクルバトルを爆音で見るのが楽しいのでオフ会の定番ソフトの一つとして購入ww

そして今回の注目作品『STING LIVE IN BERLIN』。2chリニアPCMとDTS-MAがそれぞれ入っているのですが、なんと両方とも24bit/96KHzで入っています。両方96KHzで入っているBDはなかなかお目にかかれないので楽しみです。休日にじっくり見てみようと思います。

書込番号:15632527

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/17 20:04(1年以上前)

DSi

どうも、最近オーディオネタゼロ、カメラに魅了されてる克黒0型です(爆
MytekたんやCMS40どれだけ電源入れてないだろうか・・・(激汗

最近買ったものといえば-DSi-
新品で送料込みで\7980でしたので買ってしまいました。
やっぱ、パソコンの前に座ってプレイするよりも寝転がってプレイできるのはいいなとPSP久しぶりに使って思ったので・・・。
懐ゲーやその系譜のゲームを集めようかなと。
手軽ですが結構画面もきれいで洗練されてていいですね。
スペックによらない-豊かな質-のゲームが豊富なので懐かしい気分になります。
でもNintendoのゲーム機はアドバンス以来(すぐに売却しましたし・苦笑

ウルフさんどうもです♪
オーディオの世界を見てると理解に苦しむことが多いのですが、カメラの世界を見てるとスパッと晴れやかでいいですね。
「しがらみにとらわれない音を鳴らす」には、コンシューマーオーディオから脱却した視点が必要なのかもしれません。

高品さん
もはや、トラポに限らない話が多いですから雑談であればなんでもいいんじゃないかと思いまして(苦笑

いちごさん、京都はらーめんの街なんです。
学生の街でもあるだけに、食は豊富。
大阪の影響もあるでしょうけども。
天下一品、王将発祥の地ですから。

>高知はあまりうまいラーメン屋がない
食べログとかでうまいことお近くのお店があればいいんですけどね。
http://tabelog.com/ramen/kochi/rank/
個人的には最近はつけめんがグー!です。

書込番号:15632649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/17 20:17(1年以上前)

克黒君
スタンスは良いとおもうよ。
近年ヘッドフォンも急上昇。
AV映画再生システム、既存2チャンネル。
システムがどうあれ音楽が楽しく聞ければいいなかなと。
カメラの世界(ウンチク話)でも皆読んでるしね。思ってる事を書いてみてはと思うよ。
カメラね、一応一眼レフは持ってる(笑) Nikon。

書込番号:15632720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/17 20:41(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

昨日は家飲みで結構酔っ払ってから書いてて、朝見たら何が言いたいのか良くわからない(^^;
なんか20代の頃の「原音追求こそがオーディオの真髄」みたいな心理状態になってたような。

○ウサギさん
>“さり気なく、良い音で”、聴かせてあげたいですね、オトナとしては。
子供にとっては初めて聴く音楽(音)が原音になるわけですからナチュラルな音を聴かせてあげたいですね。
その点、ウサギ邸は良い環境が整っていていいですね。

○天地創造さん
ラッセル・クロウ好きですか。じゃあ、レ・ミゼラブル観てますよね。
映画館では音がキツくて凄い疲れました。
このブルーレイが出て天地さんのシステムで聴いたらきっと感動数倍だと思います。
羨ましい限り。

○ウルフさん
 低音といえばB&WのSW(ASW DB1)が今日御茶ノ水ユニオンで中古出てました。
39,8000円って買えるか!(既に商談中になってました)

○克黒0型さん
 なんかスレタイにケチを付けるような書き込みしてすいませんでした。
>オーディオの世界を見てると理解に苦しむことが多いのですが、カメラの世界を見てるとスパッと晴れやかでいいですね。
カメラの世界ではオカルトグッズや「何でこんな物がX万もするの!?」みたいな商品はまずないですよね。
成熟市場だからなのかそれとも未成熟だからなのか・・



書込番号:15632857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/17 20:57(1年以上前)

高品さん

B&W買うつもりなら46p2発行くよ。
3万円のアンプ鳴らす。(笑)
そう言えばユニオンが出したSWは、アバックの梅田店デモテストの品かもね

アバックにも出てた。
今は現在はいらないかな。買えない。(笑)

とりあえずKEF201は聞いてみたい。

書込番号:15632940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/17 22:04(1年以上前)

高品交差点さん

レ・ミゼラブル面白かったですね(^^)v
ただ映画館はどうもバランスが悪いww

音がキツイの凄くわかります。映画館は音がきついというかバランスが悪くて1本見るのがつらい、周りに人がいるからリラックスして見れない、トドメに席が狭いwwww

BDのでたら買いたいですが、廉価版を待とうかなと考えてます。BDが出たらとりあえずレンタルで借りてきてみてみようとは思います。

ラッセルクロウといえばグラディエーターも良いですね。ああいう昔のお話でやるのが良く似合ってる気がしますww

書込番号:15633351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/17 22:42(1年以上前)

O型さん

>ラーメン

食べたい順に並べると・・

めん馬鹿 一代⇒恵那く⇒山頭火⇒銀座匠力
ですね。

考察に関しては概ね的中といった感じでしょうか!
あれ?
乃木坂がナイww
例えるなら??

ら、ら〜めん食べたくなった・・・。
広島はつけ麺有名なんでバイトの帰りに友人と毎回食べてますねぇ〜
麺類好きなんで大好物ですね♪

>DSi

うっw
ちょうど入れ替りだww

ついこの前DSiどころか3DS売却ですからねww
しかも、1万で買い取りとか驚愕!!
大助かりです〜

ゲーム熱も中学がピークでしたからね。
高校は忙しかったですからゲームは殆どしてないです(汗)

3DSなんか3D映像見たさに発売直後に買いましたね。
ガジェット好きの病気を抑えることが出来ずに目的も無く購入(汗)
おかげでソフト一本も持ってませんでした・・・。
だから売ったのは本体のみ(爆)

PS3もゲームではなくアップサンプリングとBD目的で購入ww

書込番号:15633584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/17 23:07(1年以上前)

おっと
>成熟市場だからなのかそれとも未成熟だからなのか・・
これはオーディオ市場に対するものです。

今日はSACDシングルレイヤーのソフトを購入しました。御茶ノ水ユニオンで3,750円。
カール・リヒター(有名なオルガニストらしい)のオルガン。
とても気に入ったのですがググったら評判はイマイチらしい?
http://www.amazon.co.jp/J-S-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F-%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E4%BD%9C%E5%93%81%E9%9B%86-Sebastian-Orgeiwerke-SACD%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC/dp/B00ABB7GFU/ref=sr_1_94?ie=UTF8&qid=1358430986&sr=8-94

W5000で聴くオルガンは素晴らしく、スピーカ比では包まれ感こそ乏しいものの音色の良さは申し分ありません。
一方AD1000は二度と聴く気が起きなくなるくらいショボイ音。

でもキラキラ化粧がかった表現は、女性ボーカルと相性が良いのでこちらも手放せません。
夜中にパイプオルガンを音量気にせずに聴けるって幸せです。

○天地さん
 ラッセルクロウを初めて知ったのはプルーフ・オブ・ライフですが、だいぶオッサンになりましたね。
あの低いトーンの声は良かった。

書込番号:15633748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/17 23:08(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

ウルフさん

はい!昨日60セカンズこれで見ていましたがよかったですね!
アコリバのケーブルもマッチしているようでAVアンプのくせに低音暴れません!いやあばれているのか?音を体で感じるスピーカーって感じですwww

解像度、低音の音圧、ボーカルの飛び出し!これはすごいですw

DSDさん

Yらぐもいっちゃうんだwすげw
広島つけ麺も食べよう!つけ麺、お好み焼き、たこ焼きツアー?

O型さん
そこに乗ってるのだいたいいってるけど「う〜ん」ですね1位のとこは遠すぎていく気にもならない;;岡山に行けるくらい時間かかります(ごめ、ちょっと話盛ったかも)w

ラッセルクロウって北斗の拳やってなかったっけ?私はメルギブソンが好きです〜

書込番号:15633760

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/17 23:27(1年以上前)

家電&カメラ世界シェア

ウルフさん
Nikonユーザーでしたか♪
個人的にはD90という機種がよさげでした。
最近ではD800Eという超高解像度機が世間をにぎわせてましたね。
ただ多画素化には懐疑的な人間でして(爆
友達も1年ほど前Nikonユーザーになったので、
誕生日プレゼントにレンズでも贈ろうかと画策中です・・・。(笑
レンズキットのレンズしか使わないってもったいなすぎますからね。

高品さん
いえいえ!!
まったく気にしてませんよ♪
>成熟市場だからなのかそれとも未成熟だからなのか
オーディオの世界は成熟どうのこうのという次元ですらないレベルですよね。
カメラの世界は非常にハイレベルで牛耳っているのは日本のメーカーです。
キャノンニコンソニーが三強で、ビデオカメラではキャノンソニーパナソニック、ビデオレンズではキャノンとフジノンが二強ですね。
やはりカメラの世界では「目視で一目瞭然」で判断されますからね。
オーディオみたいにプロシューマーコンシューマーの境目もなく、
プロでもアマチュアでもいろんなカメラ購入しますしね。
数値化も結構当てになるので重要ですし確立されてますよね。
他方オーディオの世界はそうはいかずに比較してあいまいな世界だと思います。

DSDさん
お目が高い!!
ただ個人的にはめん馬鹿一代は最後に回りますね(苦笑
匠力は閉店してしまったのが残念ですが、「ラーメン」とは違った「中華そば」を今風にアレンジした感じがなかなかはまりましたね。

>広島はつけ麺有名
ぜ、ぜひ次回よらせていただいたとき、お、お願いしますぅ〜(笑

>乃木坂
あれはさすがにラーメンではあらわせない(苦笑
乃木坂は伝統性の感じる「お菓子」な感じですね(笑
あとAKSグループではない唯一公式の「ライバル」グループです。

書込番号:15633846

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/17 23:35(1年以上前)

DSDさん
>DSi
ありますよね〜、たまにね〜、意味もなく買っちゃうことが(苦笑
憶測が外れて出番なしとか(苦笑

ゲーム熱は僕も同じくころくらいかな?
高校がピークでしたね。
以後続編が出たら買うくらいで新作はなかなか・・・。
今回も懐かしいゲーム主体でやってみようかというくらいですから。

いちごさん
あらあら、かなり遠かったようですね、スミマセン(^^;
DSDさんのお宅へ寄らせていただいた折にでもつけ麺ご一緒させていただけるといいですね♪
はぁ、こんな時間につけ麺食べたくなってきた・・・。(苦笑
いかん、いかん!!

書込番号:15633885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/17 23:50(1年以上前)

Handel: Messiah (Dublin version, 1742) [SACD, Import]

到着しました^^;

少し訂正。。
シンングルレイヤーではなくhybridでしたm(_ _)mでもHDCD(^^)

聴きましたが、凄い音が良い良いww
ビックリです^^;

狭い空間にも関わらず、天井が3m程高くなったかのような音場空間を形成してます。

しかも、スピーカーがスピーカーだけあって音がキレるキレるww

『ズッ、シャッ、キュイーン!』
あと、パルス音が上手いです^^;

ってかLS50になってようやくE-360も応えてくれるようになりました。
アキュのイイ味が出てます。

張りつめた空間に鮮烈な嵐!

高解像度かつ明瞭でストレートな出音。
音が飛びます。
7m程離れても途中で落下してないです。
この到達力はLS50の浸透力が高いからでしょうね。
まず、この辺の表現力がiQ30とは段違い。
最近、確実に音が伸びるようになりましたしE-360は最高のパートナーです。
手放せませんね★彡

これからSACDが激増するでしょうねぇ〜。


全国のオーディオファイルがサ!
こういうソフトをサ!
買い漁るっていうのがサ!
分かるような気がサ!
するのサ!

しかもサ!
機材が得意なソースを好んで聴くようになるっていう話も聞くけどサ!

ホントだネ!

いやぁ〜オペラ系のクラシック最高サ!!!

まず、アキュオーナーにクラシック好きが多いのに大納得した一日でした(笑)

画像のジャケ写は追加発注(激汗)


いちごさん宅のJBLで流したい曲ww

http://www.youtube.com/watch?v=FG8zkfRtSK4

絶対に良いと確信!!!

書込番号:15633978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/18 00:26(1年以上前)

暗くすると幻想的

定番

空気もキレイにしましょう〜

=リスニング空間を気持ちよく=

気持ちよく音楽に浸るには環境も大事。
・・こういうインテリア小物類好きでして(苦笑)

グレープフルーツの香りは癒されますよ〜
芳香器はオススメです。
もう実は買って3年近くなるけど。。

暗室にすると青く浮かびあがってイイですよ〜

ハァ〜時計も欲しいなぁ〜(汗)
http://item.rakuten.co.jp/keihou-denshi/a05963/

インテリア好きは散財ですねぇ〜
東急ハンズやLOFTは一日中居ても飽きませんね(笑)

O型さん

>ただ個人的にはめん馬鹿一代は最後に回りますね(苦笑

なるほど!その作戦か^^;
わかりますw

ネギ大好物でして・・
芽葱のにぎりとか最高だすぅ〜〜〜

>匠力は閉店してしまったのが残念ですが、「ラーメン」とは違った「中華そば」を今風にアレンジした感じがなかなかはまりましたね。

食べたんですか?
裏山〜

京都オフ会のときに紹介して貰った店美味かったです!

・・最後に僕が餃子のタレの中に小銭落としたの覚えてます?天地さん??www
トラブルでしたねww

>ぜ、ぜひ次回よらせていただいたとき、お、お願いしますぅ〜(笑

是非♪
また広島来てください〜^^;


>あとAKSグループではない唯一公式の「ライバル」グループです。

あっ。。そうでした・・。
完全に忘れてました(汗)
いや、知らなかった(苦笑)

>ありますよね〜、たまにね〜、意味もなく買っちゃうことが(苦笑

ごく稀にありますね。。
所有してないと気が済まないみたいな(笑)

>以後続編が出たら買うくらいで新作はなかなか・・・。

そもそもゲームの価値自体が2000年代初頭と相対評価しても確実に質が低下してますよね。
ゲーム離れも加速してると思いますよ。
現に僕がゲームしなくなったのもその要因アリです。

僕にとってPS4はただの4K目的ですし(苦笑)
で、シャープの32型4Kで完結^^;

いちごさん

Yラグ逝っちゃいますよ〜♪

つけ麺オススメです!
お好み焼きも!
B級グルメの府中焼きもオススメです!

http://fuchuyaki.com/

ルージュさん

今なら5kmを25分切れます^^;

書込番号:15634129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/18 07:09(1年以上前)

おはようございます

克黒くん

確か高品さんも良いキャメラ持ってると思う。
うちのNikonは猫撮影に買った。
いくらしたか?は聞いてない。
何故なら何かある事にオーディオ用具の値段を突っ込まれるから。
つか今やっとお題のテーマがなんとなく解ったような。(遅い)

DSDさん

楽しんでますね〜。

ところで最近SKE48だっけ?
大量脱退(卒業)かな、エンタメ記事で読みました。なんかあったの?


書込番号:15634669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/18 07:43(1年以上前)

こんにちは

>今なら5kmを25分切れます^^;

「5km走」なら・・・8〜10年位前(30歳台)に、草駅伝大会に借り出されて、18分半くらいで走ってました。それでも、陸上部らしき女子!高校生に抜かれて、ついていけず、年を感じたものです。

当時は、毎朝のように、心拍計つけて30kmをロードレーサーで爆走(暴走?)トレーニング中で、体脂肪率10数%のアスリート体型だったのですが・・・今や、見る影も無い。

5km走・・・もはや、完走すら出来ないでしょう・・・時の流れは・・・残酷です(悲
まずは、リハビリテーション・ジョギングから、ですね。
今年の目標は、実は、“体重10kg減量”なのでした。

オーディオを趣味にしてると、インドアですごす時間が増える≒太りがちなので、注意が必要ですね〜

書込番号:15634732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/18 10:57(1年以上前)

ウルフさん

SKEそう言えばYahoo!のトップに取り上げられてましたね。
しかし、僕はCD買って握手会行ってるだけですよ(汗)
普段はネットでオーディオか電気のことしか調べてませんしね(>_<)ゞ
あとオーディオファイルの方のブログ巡回。
見てるだけで面白いです(^_^;)

なんでメンバーの動向はサッパリ判らないんです。。

もはやホントに興味あるのかって感じですよね。
曲から入ったクチなんで(笑)
スゴイ名曲ありますよ。
世間には絶対認知されてないですが・・・。

配置変更したせいでスピーカーケーブルが4mほど必要になりました。。。
今はVVF単線 1.6mmですが、アコリバ単線に変えたいです。。。
ひ、費用が・・・。
快適なリスニング環境と引き換えにケーブル代がかさむ。
トレードオフでしょうか(涙)

ウサギさん

18分は驚異的でしょ(汗)
運動不足解消の為に走ってる僕はもう十分な領域です(^_^;)
毎回15kmくらい走ってます(^_^)V

体脂肪も11%くらいでしたが、年末から正月に掛けての晩酌でデブりました(笑)

最近、やっと年末の水準に回復しつつ…

書込番号:15635263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/18 11:56(1年以上前)

こんにちは〜

ちょっと落ちついてきたのでウルフさんお薦めの

サウンドデンで14YEARS AFTER(フォーティーンイヤーズアフター)スーパークライオバージョン

注文しました!

脱退した子に高知出身の子が居たような・・・

書込番号:15635439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/18 12:30(1年以上前)

いちごさん

リバーブエコーをしてないベース。聞いて下さいまし〜。
ある意味色付けが無いから基準(レファレンス)になるでしょう。
あと再生システムによってセミの鳴きとかグラスの音が?
つまり生録に近いかな。無加工。



書込番号:15635550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/18 12:52(1年以上前)

クライオのCDとか(*゚ロ゚)

実はクライオヒューズ狙ってますww

E-360のヒューズを交換とか思って(笑)

書込番号:15635639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/18 14:44(1年以上前)

STINGカッコイイですねww

今STINGのBDを見ています。音もさることながら画も高画質!!

録音自体は低域が強調されるなどありがちなバランスの崩れもなく、バランスよく録音されている感じです。聴きやすいですね。

STINGの声量が凄いせいかたまに音が割れますww
アンドレアボチェッリのBDのサラブライトマンとのTime to say goodbyeのときも2人の声量が大きすぎて最後の盛り上がりで音が割れるということがありました。そのときにそっくりですww

内容も良いですね。STINGが好きな方にはオススメの一枚です。

書込番号:15635970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/18 21:13(1年以上前)

こんばんは

先程 村井プレゼンツの番組でマクトーンの松本社長がゲスト。
1964年創業だから何年だ?球管アンプの歴史を聞いてて楽しかったですね。

選曲された曲がダニーボーイ。これは買い。
持ってたような…

ご存知の方は沢山いると思いますが、、艶かかで痺れましたね〜。癒されます。

>DSDさん

単線は数日エージングが必要。
経てばしっくりいくでしょう。。

そうだ

ダイソーにあったカーボン・シート600×900o/300円を買ってました。何に使うか?ヘヘへf^_^;

書込番号:15637317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/18 21:36(1年以上前)

こりゃ既に出来上がってるww
DSDクン今日はダメです(^_^;)

ウルフさん

≫単線

そうでした(汗)
スッカリ忘れてました…

また、面白いモノ入手しましたか!!
以前、教えて頂いた知恵も試しますね(^_^)V

ウルフ師匠!!頑張ります\(^_^ )

いちごさん
春休みに高知行かせてもらっても良いですか!?

天地さん

サラ・ブライトマン最高過ぎます!
ネ申の歌声ですね(^_^)ノ

O型さん

マイテック良さげですね(^_^)ノ
ダブルウーファーズの皆さんお買い上げしたのがよくワカリマスヨ(^_^)/
鮮烈な音で気に入りました〜

http://www.phileweb.com/sp/review/article/201301/18/719.html

あっ、やっぱりSD再生は音良いです。
メカニズムを介さない再生音はピュアそのものです(^_^)ノ

うー。

今日はダメ(^_^;)

書込番号:15637459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/18 22:42(1年以上前)

オーパス12

みなさんこんばんはー!

ウルフさん
なんか今日もう出荷したみたいなの月曜はアキュにつないで聞けそうです!

ミュージックバードでしたっけ?既存のパラボラだけではだめなんですかね?
前回は導入する予定が無かったですが今年落ち着いたらどうかな?(夏以降)と思っています

DSDさん

春休み?いつでもOKですよw
さんとうリベンジできる日程でGO!
後、DSDさんが好きそうなギミック満載の時計見つけました!!!

http://www.youtube.com/watch?v=de0v6ps2x80&feature=youtu.be

いやいや、お礼はいいですよ!買ったら一週間だけ貸してくださいw

スティングは学生の頃みんな聞いていました〜LEONの主題歌もその頃じゃなかったっけ?
いい映画でした〜

書込番号:15637811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/19 06:43(1年以上前)

こんにちは

ヘッドホンですが、PCでネットサーフィンしているときの音が向上して、いろいろ楽しめるようになりました。
単純に、PC(レノボH320)の前面ヘッドホン端子(音量全開)→手持ちの自作系ヘッドホンアンプ(ボリューム調整)→ヘッドホン(デノンAH-D600)で、上々に聴けるようになりました。

これにて、ようやく、逸品館のUSTREAMを楽しめるようになってきました。
http://www.ippinkan.com/mail-magazine/page_273.htm

ここのリストから、「JBL S3900/ジャズ」という番組を見てみました。
(直接はリンクできませんでしたので、リスト画面から入ってください。)
JBLS3900の下に、いろいろ挟んで、音の調整を行なうという遊びをやっています。
以下、個人的な主観で、ヘッドホンから聴こえた音に感想します。

1)カーペットに直置き
2)クリプトンのオーディオボードを挟む
3)クリプトンのオーディオボードとエアボウのメタルバブルを挟む
4)エアボウのウエルフロートを挟む
5)エアボウのウエルフロートとエアボウのメタルバブルを挟む

1)・・・ポン置きの一歩手前状態で、JAZZライブらしい熱気ある会場の雰囲気が伝わってきます。ベースやドラムスがボワボワですが、まあ、こんな感じですよね、実際の演奏は。
JBL S3900、良いですね〜

2)・・・音が死にました。これでは、JAZZのライブは聴けません。

3)・・・死んだ音の中から、シンバルやボーカルの中高域の一部が復元され、一聴すると明瞭な感じに鳴りますが、ボーカルが口元だけで歌っているような感じ、シンバルがシャリシャリして音の芯が薄い、と感じます。

4)・・・緩い。全ての帯域がただ緩い。アタックの頭が消えて、緊張感が消失しました。

5)・・・緩い音の中から、シンバルやボーカルの中高域の一部が復元され、一聴して明瞭な感じに鳴りますが、もはや、何を聴いているのか判らないような、不思議な、不自然な状態になりました。

ここまでやって、逸品館では5)の状態をベストとして、スピーカーの位置調整にはいります。
少しずつ、マシになっていくのは、一聴に価する変化が聴けます。

最後に、真空管アンプに切り替えると、全体にふっくらして、「おお!」という音になりますが・・・これ、最初に聴いた「カーペット直置き」の音の方向に戻そうとしているだけ、と聴こえます。

個人的な主観では、この映像を聴く限り、1)「カーペット直置き」がベストです。

クリプトンのボードも、エアボウのウエルフロートも、まったく、好みじゃないことが判り、有意義でした。好みじゃないものを挟んでおいて、あとから、何をどう弄っても「ダメ」だということも判ります。

直置きで、ボワボワする低域は、ここで行なわれた処置とは異なる方法で行なうことになりましょう。
カーペット除去かそれに準ずる処置(合板を挟んで床に直置きしたような状態を造るなど)を試し、また、「JBLの純正インシュレーター」を試す、という手順を踏むことになるでしょう。

ヘッドホンから、あまりにも間接的な音を聴いて判断するなよ!という声がどこからともなく聞こえてきますが・・・自分が求めている音が、逸品館に(ネットで紹介されている場所に)あるかどうか?くらいは、「なんとなく、判るもの」ではないでしょうか?


この企画は、なかなか面白いので、他の番組も、ぼちぼち、聴いてみようと思います。
良質なヘッドホンを使ってみて、はじめて気づいた、“新たな遊び”の紹介でした。

書込番号:15638942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/19 07:02(1年以上前)

AH-D600と自作系ヘッドホン

自作系ヘッドホンは、以前、プリアンプとして購入したものですが、
思わぬところで、その才能が開花しています。

アキュフェーズのボリュームと同様の回路をつかったボリューム
メガヘルツ帯域まで延びた再生特性
など、作成者のコメントには力が入っていました。
ヤフオクで見つけた、こだわりの自作系ヘッドホンアンプですが、「こういうのも良い」ですね。


書込番号:15638968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/19 08:50(1年以上前)

やり過ぎやん( >_<)

いちごさん

マジですか!
JBL聴かせて頂きますね(*^o^*)

再び世界一の鉄道併用橋である我が瀬戸大橋で突撃致します( ^o^)ノ

しかし、領土的には岡山20%/香川80%くらいなんですよね(苦笑)

さんとうマジですか!

あと、時計ユニークですねぇ。
あっ、貸しますよ。持ってないですが(笑)

ちなみに、こんな時計も…
http://blog.livedoor.jp/ore2ch/archives/22309830.html?_f=jp

書込番号:15639210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/19 19:09(1年以上前)

ウサギさん、こんばんは。

たった今VAIO L+テクニカAD1000で聴いてみました。

1)カーペットに直置き
2)クリプトンのオーディオボードを挟む
3)クリプトンのオーディオボードとエアボウのメタルバブルを挟む
4)エアボウのウエルフロートを挟む
5)エアボウのウエルフロートとエアボウのメタルバブルを挟む

1)が最高は同感。
2)は最初の2秒で聴く気が失せました。
3)は違和感あり
4)は力抜ける感じ
5)はこれまでの流れで聴く気がしなくなってスキップ

しかし、あんなフカフカそうなカーペットの上にオーディオボード載せてテストなんてメーカーが可哀想。
ちなみにあのフカフカ風カーペット直置きはウチの衝撃吸収パッドインシュに近い設置方法と思います。

○いちごかすまきさん
 このデモを参考にするのは先のヘッドホン周波数特性の測定結果でヘッドホンを選ぶようなものです。
ご自分で各種オーデイオボードの貸出し試聴などで自室での効果を確認した上で決めることをお薦めします。

書込番号:15641620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/19 19:41(1年以上前)

イチゴさん

まいど

スピーカーボードは体感が一番ですね。高額だし。
いろいろ貸し出し制度を活用が良いかも。
私も自作以外または1000円以上は全て貸し出し(笑)。
またアコリバや自作含め数社しか音合わせに必要なメーカーはなくなりました(笑)

さてミュージック・バードの件
アンテナは専用パラボナですね。
リスニングでほぼ毎週聞ける新譜情報。DAC噛ますとそのへんのCDPと変わりません。f^_^; またヘッドフォンでも聞けます。

DSDさん

ストップウォッチ?(謎

天地さん

すてんぐいいね〜。

とりあえず今日はネタ無し 以上。

書込番号:15641759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/19 20:46(1年以上前)

うさぎさん

面白い実験ご紹介ありがとうございます!
私もやってみましたが実際に聞くのとヘッドホン通しては違いますね(私の環境が悪いのは置いといてw)

1、ぼわ付く
2、薄い…ボーカルにハスキーさがない
3、ちょっとよくわからない、2にボーカルだけ持ち上げたような…
4、力抜けるwww的確な表現!!!マイルドになりすぎって事でしょうか…
5、人工的?中高音が強いのかな…

2,4,5は無いですね3、1はちょっと方向性が違うけど甲乙つけがたいです(決して良いという意味ではないですw)
私は今S3900についていた純正のスパイク+スパイク受けで使っています。
ウエルフロートちょっと期待してたんだけどなぁ…う〜ん
まぁ借りて使って見ないとダメってことですねw

ちなみにうさぎさんなら何を使いますか?それとも何も使わないで純正(JSB-1も純正ってことでいいのでしょうか?) で行きますか?

高品さん

こんばんは〜最初にコメント見なければよかった…力抜けるで大笑いw
フカフカカーペットには僕がごろごろしたいです!

と、後出しみたいになってしまいましたが一応やってみました^^
こういう音源はDSDさんのZ-1000でやってみたいと思いましたね、来たら聞かせてもらいます

ウルフさん

ですね〜さすがに高額なので借りたいとは思っています。
専用パラボラですか〜どっか穴開けてこの部屋に引こうかな…
リビングは(S3900がある部屋)家族が占拠しているのでほとんどTVみれないんですよね;;
興味はあるのでぼちぼちやります〜

書込番号:15642052

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/19 21:19(1年以上前)

宮っ子ラーメン

チャーハンセット

つけ麺マン

つけ麺マン

どうもどうも、きのうは「つけ麺マン」へ行ってきた克黒0型です。
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260302/26017646/
味的には恵那くに通ずる系統で、恵那く、つるかめ製麺につぐお味でした。(といっても僅差
3個の大きめなから揚げがたったの150円で、ラーメン屋の濃いから揚げではなくなか卯系のあっさりから揚げでした。
ただ、小盛200gでも十分なボリュームで、味玉と一枚岩のような大きなチャーシューがあるので、つけ汁を最後軽くすすってしまえば腹八分目まで十分満たせます。

DSDさん
めん馬鹿一代はネギ好きにはいいでしょうけど、個人的には古い部類のラーメンなんですよ。
天下一品しょうゆらーめんくらいかな?
自分の中でのスタンダードならーめんは「宮っ子ラーメン」です。

>食べたんですか?
京都駅伊勢丹上1十一階に京都拉麺小路がありましたね、以前出店してたときに食べました。
ちらほら店変わるんで、たまに行ったほうがいいようですね。

>京都オフ会のときに紹介して貰った店美味かったです!
ありがとうございます♪
でも、個人的にはあのお店は自分の中では比較的スタンダードな部類ですね。(京都は激戦区なだけに
ただ、近場の京都らしいらーめんということでご紹介しました。

>確実に質が低下してますよね。
質が低下というよりもプライオリティの問題だと思います。
自由度が増えて、「リアリティ」の追求になるとどうしても「不気味の谷」ができてしまう。
開発費も増えて、舌の肥えたユーザーに酷評もされる、ソーシャルゲーがじわじわと迫ってきている。
今は転換期ですよね。
「突出した何か」はたしかに昔に比べて目立たなくなり五十歩百歩なラインナップばかりが目立ちます。
昔は「制限されてた中だからこそ」の実験の兼ね合いも強いような多種多様なゲームが生み出されました。
僕らのような世代はそういうようなゲームが恋しいんでしょうね。
でケータイで暇つぶしにソーシャル課金ゲー鹿やらないような世代はそういう過去作品の感動を知らない。
ゲーム業界も今いろいろと厳しい時代だと思いますよ。
でもDarkSoul系列のようなPS3から始まった世界的ヒット作品もありますし、要は「映像コンテンツ的な見せ方にはしる」のか「ゲームとしての本質を究めるのか」でかわってきますよね。
「PS3の時代だから」とかではなく「自由にできるようになったからこそ、どのようにデザインしていくか」の話だと思いますよ。

>マイテック良さげですね
えっ、貸してくれの催促!?
どっ、どうしようかなぁ〜(笑
英語マニュアル見て基本使いこなせるっていうのなら貸したげないこともないよっ♪
http://mytekdigital.com/support_docs/Stereo192-DSD_DAC_manual_v1.7.1.pdf


ウルフさん
>いくらしたか?は聞いてない
あれ、ご家族が買われたんですか?
>SKE
自分は高柳明音と木本花音くらいなもんで・・・。(苦笑
でも最近支店の大量卒業が目立ちますね・・・。

書込番号:15642230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/19 21:33(1年以上前)

みなさんこんばんは

逸品館のサイト凄く面白いことしてますねww
ヘッドフォンをまともなものを所有していないので試しにスピーカー(PCオーディオシステム)で鳴らしてみてどうなるかやってみました。

結果、スピーカーからの再生でもある程度変化がわかりましたww
多分ちゃんとしたヘッドフォンで聴くともっとわかりやすいんでしょうね。これ面白いですね。カーペット直置きで位置調整などを詰めた構成でどんな音になるのか。是非やってみて欲しいです。

紹介のデモを聴いている限りだとウェルフロートはちょっと残念な結果(クリプトンはすぐにわかるぐらいオワタww)。実際に聞くとまた違った印象になりそうですが……



自分もちょっとこれからスピーカー下(正確にはスピーカー専用ベースの下)の大理石取っ払ってタイルカーペットの上に直置きして聴いてみます。自分とこだとどんな変化になるかな?

書込番号:15642308

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/19 21:46(1年以上前)

コンシューマーオーディオに対する固定概念ですが、得てして「マダム」的な印象を受けます。
雰囲気や味のあるサウンド傾向にあつまり、かみ締める音楽といった感じで、ご年配の方ならいいんでしょうけど、熟女とかに興味がないというかむしろフレッシュなほうがいいというサウンド志向な人間からすると、活気良さとかパッと明るい感じだとかがないのでツマラナイです。
反面、音楽制作に使われる機材は、ノリがよく活気にあふれ、求める音楽性があるように感じます。
これってやはり、設計者の違いなのでしょうか?
まぁあくまでもイメージの範疇を出ない話ではありますが。

書込番号:15642387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/19 22:20(1年以上前)

克黒くん

コンシューマー使いだけど…

一度うちのシステム聞いて欲しいかな〜。あまりオーディオらしい味付けはないです。

スピードはTADくらいは出してると思いますね。つか聞かないと評価(レビュー)は夢物語なんともだけどね。ただ クラシック音源を聞かせる音作り

素っけない音じゃないな(笑)この判断が自身解らん


そうだNikon

ヤスモンらしい。。

書込番号:15642587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/19 22:46(1年以上前)

ギロという楽器。小学校などにも置いてあったと思います

大理石をスピーカーの下からどけて試聴。大理石は近くに放置ですww

早速実験。スピーカーがベース含め20kgほどしかないので動かすのが楽チンww
スピーカー2本(ベース除く)の重量で中央のアンプよりも5kgも軽いんですよ!!運ぶのが楽チンなのでこういうときは助かりますww

大理石ボードをどかしていくつか再生。音量は夜なのでいつもより10〜15db抑え目。そのため小音量でも変化がわかりやすい音源をチョイス。
一通りわかりやすい部分を聴いた後大理石を元に戻して再度再生。変化を確かめる。

再生ソースその1『栗林みな実 BELIEVE(アニメめだかボックスアブノーマルOP)』

小音量でも良くわかるぐらいがっつり低域が出ているので選択。意外と良音質。
大理石無しだと音の密度が明らかに薄く……いつもはモニターのあたり(目線の高さ)に濃い音場が出来上がるのですが、音が霧散してしまった感じ。分厚い低音はどこへ?という感じ。

再生ソースその2『スマイルCubicサウンドトラックよりCanvas KIYO Ver』

この音源は音の拡がり(エコーのかけかた)が半端ない音源……なのですが……音があまり広がらないww

透明感ある音は健在ですが、音の出所が不自然。ボーカルが座って(もしくは床に伏せて)歌っている感じでしょうか?やたら下から聞こえてきます。
この音源も低域がかなり出るのですが、その低域も床へ逃げていっている感じ。いつもだとちょっとうるさいぐらいでるのに全然感じない。物足りないですね。

再生ソースその3『LIVING STEREOよりトラック2』

打楽器のギロ(写真の楽器)が大理石を敷いているときは部屋の上のほうの奥のほうからギーチャチャッギーチャチャッと聞こえてくるのですが、直置きだと聞こえてくる位置が床から50cmぐらいの高さの位置から聞こえてきます。そのほかの楽器も基本鳴っていうる場所が低い。まるで2階席から見下ろしている感じです。

<総評>
どの音源を聴いても音のなってる位置が低い低い。また音の密度も薄れてなんとも迫力にかける音に。ただ音源によっては吸音が余計されるためか聴きやすくなったのもあり。

先ほど書いたように2階席からずっと下を覗き込んでるような感覚になるので気持ち悪いです。
この嫌な感じに耐えられないので元に戻そうと思います(汗)

大理石の素晴らしさを改めて実感。他のボードを使えばさらに良くなると思われるが今の音が好きなのでとりあえずこのままでいいやww

書込番号:15642725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/19 23:13(1年以上前)

マグネシウムは、鉛と同じで響きを殺すので、単独で音楽に生命力を付与するのが難しい。
だから石の響きが必要になって来るのでしょうね。
ホーンスピーカーの場合、石なんか敷いたら大変なことになっちゃいますね。

書込番号:15642867

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/19 23:22(1年以上前)

RICOH GXR+A16KIT

ウルフさん、あくまでも先入観のようなものですので(苦笑
残念ながら?「こいつの感性どうなってんのやろ」というようなお宅は皆無でした。
まぁ、よらせていただいたお宅はハイレベルな方々ばかりでしたが・・・。

>クラシック音源を聞かせる音作り
音色の問題なのか、空間の問題なのか不明ですが、そして邸のようなものだと考えると、ステレオ自体はかなりハイレベルで色彩コントラストに富み、音色はニュートラルナチュラルで、オールラウンダーだということになりますね。

>ヤスモンらしい。。
型番わかればどういうものかわかりますが・・・。

ちなみに個人的に一番オススメなのがRICOH GXR+A16KIT(\43K)です。

http://photo.yodobashi.com/gear/ricoh/20120308/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120413_526079.html

書込番号:15642929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/19 23:27(1年以上前)

目覚めよさん

なるほど!!確かにそんな気がします。では他のメーカーのボードを敷くとどうなるのか?ちょっと試してみたくなってきました。2月9日(もしくは8日)にEMC設計の代表さんが家にベルテックスピーカーはじめ、いろいろ持ってきてくれるのですが、その中にTAOCのボードもあったと思います。一度下に敷いてみたいと思います。

大理石を元に戻すと音が活き活きと鳴ってくれます。やはりなにかしら下に敷かないとエソのスピーカーはダメなようです(^^;)

書込番号:15642960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/20 01:02(1年以上前)

O型さん

>自分の中でのスタンダードならーめんは「宮っ子ラーメン」です。

ラーメンを食べ歩いたという経験は殆どないです(汗)
コッチは地域がら『讃岐うどん』ですね(笑)
岡山〜香川間は瀬戸大橋線で約1時間ですし。
讃岐うどんは本当によく食べましたねぇ〜
岡山県内にもうどん屋は多いですしうどんは超身近ですね(笑)
実家の近所でも4〜5件ありますw
でも、香川のうどんは格別ですよ〜♪
まぁ、香川行けば分かりますよ。
コンビニよりうどん屋の方が島崎遥香に多いですからwww

>京都駅伊勢丹上1十一階に京都拉麺小路がありましたね、以前出店してたときに食べました。

京都駅は立派ですよね。
147万都市は伊達じゃない(笑)

>ただ、近場の京都らしいらーめんということでご紹介しました。

あの辺は色々な店がありそうですね。
次回は違うとこ行きましょう〜

>質が低下というよりもプライオリティの問題だと思います。

考察してますね。
個人的にはPS2/ゲームボーイアドバンス/キューブの頃はネ申ゲーでしたね。

今は欲しいと思えるソフトすらないです(汗)

なんか周りの連中たちは最近頻繁にCMしてる『パズドラ』ってヤツにハマッてるらしいですが。。。
何が面白いのかサッパリピーマン・・・(苦笑)

家でジックリ音楽聴いてる方がオモロイです(笑)

>えっ、貸してくれの催促!?

そんなつもりで言った訳じゃ(苦笑)

ちなみに当方の脳内プロセッサでは”外来語”をデコードできません・・・。

MPEG-4 AVCとMPEG-4 MVCくらいの差があります(笑)



----------------------------------------------------------------------------------------

最近、洋楽原点回帰です。。
あ、あれ?えーけー?へっ?(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=43gRTm3h01c

何言ってるかサッパリだけど洋楽はリズム感が抜群だなぁ〜♪
所有CDも8割洋楽ですし・・・。

かつて高校時代に女子に言われたことがある。

『洋楽何言ってるかわからんやんー。』

返答は、『俺は”歌”を聴いてるんじゃなくて”曲”を聴いとんや。』

これは返答が難しい回答。思い出して笑いそうww

ついでにAKBの個人的名曲

http://www.youtube.com/watch?v=HAlYT_vItaY

劇場盤だから世間は絶対に知らない。
パッ見のアキバのイメージと思ったならば笑止千万。
コレこそ真の姿ですねぇ〜
ホント表には出ない名曲。
たくさんありますよ。

間接照明にグレープフルーツの香り。
それこそミニマムな劇場が出来上がります(笑)
次いで明騒音+深夜の電源。
少音量でも十二分に聴ける音です。

これは聴力検査的システムが面白そうだww
聴くときは背筋を伸ばして眉間にシワを寄せましょうwww

なんちゃて(爆)

まぁ、構築には
805D/C-2820/A-200/DP-900/DC-901でしょうね(激汗)

B&W 805D/FOSTEX GX100/G1300MG/ELAC 310CE
これらは好きですね。
強烈に805Dは好き(笑)
高いw

しかし、A-200のダンピングファクター1000とかどないなってんの?(笑)

書込番号:15643406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 01:24(1年以上前)

DSDさん、こんばんは。

>ついでにAKBの個人的名曲

AKBの曲を通しで最後まで聴いたのは初めてです。
#今まではTVのエンタメコーナーでサビの部分だけ程度と食わず嫌い。
VAIO内蔵SP、W5000、買ったばかりのHD800と3回聴きました。

この曲いいですね、子供の頃を思い出しました。
70年代のフォークソングを聴いているみたい。
吉田拓郎にも歌ってもらいたいな(^^)

書込番号:15643477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 05:30(1年以上前)

こんにちは

高品さん

>あんなフカフカそうなカーペットの上にオーディオボード載せてテストなんてメーカーが可哀想。

仰るとおりですね。
でも、力関係で「言えない」のでしょう・・・他の番組では、そういう雰囲気も良く表現されていて、権力構造(上下関係)が垣間見える動画だと思いました(深読みしすぎ?

また、他の動画では、トールボーイSPは、殆どウエルフロートに載せているので、どのスピーカーも「緩くなっているのだろう」と思いながら聴くため、殆ど参考にならないことに気づいてしまいました。実際、どれも似たような音感触になっていて、SPの個性を消して「逸品館の好む音」に変えてしまう、恐ろしいボードなのだと、「勝手に結論」しました。
個性が強すぎて、スピーカーのインプレッションには、全く向かないボードですね。
クライナもしかり、ですね。

ユーザーとしては、最終的に好みのものに出会えればよいと思いますが、「余計なモノは使わない」のが、究極奥義ぢゃないかとも思っています。

書込番号:15643812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 06:04(1年以上前)

安定性重視の4点支持(ピンボケすみません)

いろいろ試して、これにて決着!

いちごさん

>ちなみにうさぎさんなら何を使いますか?それとも何も使わないで純正(JSB-1も純正ってことでいいのでしょうか?) で行きますか?

1)フローリングにベタ置き。
2)附属のスパイクを使用して、手持ちのスパイク受け(ジュラルミンかステンレスか黒檀)で受けて、フローリングにそのまま置く。
3)ホームセンターで、適当なゴム系の足を買い、4点支持で、フローリングにそのまま置く。

1)〜3)を試して決めます。
流石に1)は無いと思いますので、2)か3)になるでしょう。

2)の場合は、スパイク受けを吟味する作業に入るかも知れません。
その過程で、JSB-1を試すか?
ワタクシなら、無いですね〜高すぎます!!ので。
そうは言いつつ、8個セットで2万円くらいの中古の出モノがあれば、その場で捕獲しそうですが(笑

ちなみに、
当方のB&Wノーチラス804は、いろいろ試して、図のようなホームセンターで入手した振動吸収ゴムを貼って、フローリングにそのまま置いています。
純正スパイクは、ネジ穴の位置が内側すぎて不安定なんです。ちょっとしたことで倒れそうなので、却下しています。音が理由ではなく、設置の安定感で、使わない(使えない)。
ウチのフローリングの強度は、アップライトピアノなら補強なしでそのまま置けるくらいの強度で問題ないので、ボードの使用は無いですね。

結局、試行錯誤を経て、どこかに落ち着かせるしかないと思います。
大事なことは、次々と対策を必要とする場合は、「はじめの一歩」が間違っているに違いないと判断することではないでしょうか?
純正ベタ置き〜部屋と好みに応じて「ちょっと弄る」くらいが、正解だろうと思います。
あっちもこっちも弄って、スピーカーの下に複雑な構造物が建設されるようなら・・・自分の感性を疑うべき・・・というスタンスで、やっています。

先の逸品館の遊びも、クライナのボードを敷く、ウエルフロートを敷く、という一歩が間違いなんですね(主観です)。(それ以前に、あの絨毯は無いだろ?)
でも、そのことに気づかないと、さらに何かを挟んだり、ケーブルを吟味する作業に没頭したり、電源強化と称して法外なカカクの配線工事に手を出したり、さらにアンプを変えたり、プレーヤーを変えたり、ルームチューニングしたり、機材の改造に走ったり・・・という無限ループ(沼ともいう)に入り込む危険があるというストーリーですね。
そして、逸品館(に限らず、アクセサリー専業メーカー全般や、改造系ショップ)が望むのは、「沼の住人が増えること」ですから、なにをかいわんや。



書込番号:15643846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 08:52(1年以上前)

ウサギさん、おはようございます。

>当方のB&Wノーチラス804は、いろいろ試して、図のようなホームセンターで入手した振動吸収ゴムを貼って、フローリングにそのまま置いています。
(中略)
>ウチのフローリングの強度は、アップライトピアノなら補強なしでそのまま置けるくらいの強度で問題ないので、ボードの使用は無いですね。

ウチはTAOCのボード(75×55cm)の上に衝撃吸収バッド。
ボード使用は2階で深夜に聴くことが多いのでスピーカー直下の床を厚くして階下に伝わりにくくするのが目的。
衝撃吸収バッドはたまたま音が一番ナチュラルに感じたのもありますが、地震を経験しているので
スパイク設置やウェルフロートはどうしても避けたいという気持ちも働いてます。

スパイクだと揺れによる傾き&ズレでスパイクがスパイク受けから1個でも外れたらたぶん転倒。
ウェルフロートはS3900くらい縦横幅があればギリギリ大丈夫そうですが、Heliconのようなスリムな
トールボーイでは震度4くらいでも心配。

>先の逸品館の遊びも、クライナのボードを敷く、ウエルフロートを敷く、という一歩が間違いなんですね(主観です)。(それ以前に、あの絨毯は無いだろ?)

あのテストは絨毯で浮かせた状態でのボート・ツールの音を確認しちゃってます。
#一般家庭ではそういう環境がメジャーという考えもあるかも?
砂が浮いた道でタイヤのグリップや制動力のテストをしているようなものなので、普通のアスファルトの
場合については多少参考にはなるかもしれませんが、成績の順位が変わる可能性もあります。

結局タダで試せる貸出サービスがあるんですから、自分の環境と耳で確認するのが一番ですね。

書込番号:15644143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/20 08:57(1年以上前)

宇宙(無重力環境)で、スピーカーを浮遊させておいて爆音再生すると、スピーカーは後退してどっかへ行っちゃうのでは?  
ウエルフロートはこれに近いイメージがありますね。

書込番号:15644160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/20 09:22(1年以上前)

目覚めよさん

ウェルフロートの評価は逸品館で聞いて体感して評価した方が良い。
ちゃんと自宅再生して音を聞いたわけじゃないから推測話じゃないかな?

ウサギさんもまったくの主観と書いてるように当人のイメージ話でしかないな。。。
当人が体感を感じてないのにイメージを話されても思うけどね。

これはクリプトンしかりです。

結局のところ好きな出音かどうかに落ち着くのが趣味の音。ボード購入するしないは当人に任せましょう。

基本アクセサリー無しで良いが出てればそれが一番。。
これは皆さん いや趣味オーディオマニアさんはそう思ってますね。


書込番号:15644262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/20 09:35(1年以上前)

おはようございます!

うさぎさん写真までつけていただきありがとうございます!感謝です

私の家は結構床に響いている感じありますので何かしらの対策は必要と考えております。
たしかに色々やりだすと沼に嵌ってしまいますねボード含めアクセサリーは今回半年は我慢しようと決めました、セッティングでいけたらそれでよし!家自体がだめって場合もありますし…
皆さんのご意見大変参考になります^^

目覚めよさんおはようございます〜

ホーンスピーカーと大理石は相性悪いんですか…一番安上がりだと思ったのですが;;

O型さん

高知もうどん!うどんですよ!でもやっぱり香川には負けますね近いのでみんな休みにうどん食べに香川に出かけています(琴平あたり)

高品さんおはようございます!

私の家は一階に置いていますが2階までドンドコ聞こえます><
なにかいい手は無いのか…こちらも後何年後かには南海地震が来るといわれています、地震対策も含めた視野で考えないとだめですね〜アドバイスありがとうございました^^

書込番号:15644319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/20 09:45(1年以上前)

ウルフさんおはようございます〜

ウエルフボードしかり体感せず購入って事はしないと思いますご心配かけすいません;;

見た目的にもアクセ無しが一番綺麗だしすっきりするってのは私も思いますそのままでいければ一番いいですしお財布にもやさしいですよねw

今回は初めからアクセを付けずにエージング終了まで聞き込んでから遊ぶという方向性で行きたいと思います、それまでは機材のほうですかね〜後、ソフト!また良い音源教えてください〜

書込番号:15644365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 09:59(1年以上前)

目覚めよさん、おはようございます。

>宇宙(無重力環境)で、スピーカーを浮遊させておいて爆音再生すると、スピーカーは後退してどっかへ行っちゃうのでは?  

リアバスレフだとこっちに向かってくるかも(^^)
それとも前後で釣り合うのかな?

書込番号:15644413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/20 10:07(1年以上前)

高品さん こんにちは

>リアバスレフだとこっちに向かってくるかも(^^)
>それとも前後で釣り合うのかな?

コーンとリアバスレフは同軸上にないので、その場でくるくると回転するのでしょう。

書込番号:15644450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/20 10:19(1年以上前)

O型さん

あ、私もデジカメもってました!kissってやつですが1年ぶりくらいに出してみました〜
もしもし画質よりはいいですね〜どんどん画素が上がっていくので今はもっといいものあるんでしょうね。

庭に来た鳩をぱちり!

書込番号:15644502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 10:47(1年以上前)

ツグミですよ〜
http://www.yachoo.org/book/view/hatijyoutugumi

書込番号:15644639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 11:02(1年以上前)

ウルフさん

クリプトンのボードは、ノーチラス804で試しています。
ハードオフで入手して・・・しばらくして、ハードオフに返しました。

ちょっと考えれば、誰でも気づくと思いますが、
B&Wでスピーカーを開発するとき、クリプトンのボードやら、エアボウのウエルフロートやらを使って音決めしてるわけなど無いですよね。
JBLでも、DALIでも、ATCでも、PMCでも、アリエナイですね。

老舗の一流スピーカーメーカーに出来ない(しない)音づくりを、一介のアクセサリメーカーが成し遂げる・・・そういう夢物語は、そうそう起こり得ないという現実に気づくのでした・・・

ワタクシは、昨年まで、なんでも試してみようというスタンスでやっていたので、実際に購入して試しましたが、「魔法のようなこと」は起こりえないことを確認しただけでした。

逸品館は、良心的なショップのようで、件の(くだんの)番組では、ウエルフロートに載せたS3900のの音が「イマイチだった。」ことを、メタルバブルを鋏むことで、自ら告白していますよね。

あの番組の見所は、
1)どのアクセサリーを使うかを決める。
2)アクセサリーを決めてから、スピーカーのセッティングを詰める。
という手順を踏んでいるところです。
試聴会に間に合わせるための付け焼刃であることを、視聴者は忘れてはなりません。
また、番組が、エアボウの宣伝を主旨としていることも、忘れてはならないのです。

一般のユーザーは、1)と2)は、じっくり時間をかけて、逆にやるべきなのです。
まずは、メーカー指定の使用法で、トコトン、スピーカーのセッティングを煮詰める。
様々な音源で、試行錯誤する必要がありますから、この作業に数ヶ月はかかるはずです。
場合によっては、何年もかかるでしょう?

書込番号:15644707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/20 11:03(1年以上前)

克黒くん

NikonD-40らしい。

レンズ交換もしたい、
私はワカメだから何を?(笑)
バッテリーも変えたいとか〜言ってましたね。

書込番号:15644712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/20 11:57(1年以上前)

ウサギさん

ども…
うちの場合3年掛かりましたね。このスピーカーでは去年くらいで終了くらいか。
なんだろハッキリいって半端なく大変です。
一番大変だったのはスピーカーケーブル・トライワイ結線でしたね。まったく出口が解らなかった。それ以降は余興かも。

アクセサリーメーカー。
本物メーカーは少ないです。音が変わった≒音が良くなかったと勘違いしてる方が非常に多いのは確か。
本物の楽器はどんなイメージか?自然な音はとんなイメージか?

本人がホールやライブを体感しない事には決着は無理かなと感じてますし高級機を買えばイメージどうりでるかも疑問。
コツコツ自身が見つけて答えを出すしかないような気もします。

オーディオの音は良い音か!悪いかの対象ブツ
当然好きか!嫌いになるから…個人的は書きたくないテーマではあります。「ウサギさんだから書けたとも言えます」がねf^_^;。
あくまでもポン置きは理想中の理想。
そこで自然な音、楽器の音がイメージどうりでれば!これはこれで皆さんが思ってる事じゃないのかな〜。


書込番号:15644963

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/20 16:14(1年以上前)

ONKYO D-F700

コンデンサー交換前

コンデンサー交換後

皆さん、こんにちは。
オーディオ(主に中身)を勉強中のSaiahkuです。

ハードオフにて2000円でONKYOのD-F700というコンポ用
DS-1000HRのネットワークを自作する前に、ハードオフで実験です(^^)v
銀さん曰く蒸しても焼いても壊れないユニットらしいので弄繰り回します(笑)

DSDさん

Z1000は開腹したことありませんよ〜
知り合いがしたことあるようですが・・・

うちのZ1000は今は弟がFPS用に使っています。定位が良いせいかスコアが上がったとか(笑)

ところで、ポタアンのコンデンサーを交換しちゃいました(笑)
コンデンサー交換前の画像はネットから拝借したものです(^^;が、見ての通りコンデンサーがショボいです・・・
容量と大きさのバランス、コストの兼ね合いでこのようなコンデンサーになったのでしょうが、やはりこれは精神衛生上悪いです。

ということで、ニチコンのオーディオグレード品に換装しました。
ホントはKZやFG等ハイグレード品を使いたかったのですが、容量の問題からオーディオ標準品となりました。。
それでも、音質向上は感じられます。音の雑味が抑えられ、全体的にワンランク以上質感が向上しております。

最近のオーディオ製品はコスト優先のところがありますから、気になる方は自分の機器を開けて観察してみると面白いでしょう〜
保証はなくなりますが(^^;

書込番号:15646031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 19:35(1年以上前)

こんばんは、カメラネタ。

○克黒0型さん

ウチのメインはパナのFZ-50って古いコンデジです。(イイやつじゃないですよ→ウルフさん)
バッテリー持ちが良く操作性・画質とも好バランスなので今だ手放せません。
作例:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8206598/#8218557

X-E1って渋いカメラ持ってますね〜、作品もgood!
絞り値F1ってそんなレンズあるんですか?

書込番号:15647074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/20 19:49(1年以上前)

みなさんこんばんはー

早速CDが届いたので聞いてみました〜

音出しスグからめっちゃ音がいいです!正直どんなもんだろ?と思っていたのですがいい意味で裏切られました、今聞いているのであまり音量が出せないのでセミの声は聞こえないです;;

既存の販売されているCD(スタジオ録音?)とは違った味がありますね〜
これはいいものです^^

書込番号:15647149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/20 20:03(1年以上前)

高品さん

ツグミっていう鳥なんですか〜高品さんは何でも知ってるんですね尊敬!

この季節になると南天(で、あってますか?)の実を食べに色々な鳥が来ます〜
ほんとはトサカのある尻尾の赤い鳥がかっこよくて撮りたかったのですがツグミに追いやられてかわいそうでしたw

書込番号:15647213

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/20 20:11(1年以上前)

どうも、オーディオネタゼロの克黒0型です(爆

さっきYAHOOニュースで驚愕のニュースを見ました。

便秘で救急搬送された女性 真っ白い腸レントゲン写真に驚愕
http://getnews.jp/archives/284809
ひぇーっ!!便で腸のレントゲン真っ白!!

男なのに宿便気味に苦しんでたことのある自分としては、ご愁傷様・・・といった感じです(苦笑

半断食(朝食抜)とスイマグを利用して腸内洗浄してからだいぶましになった経緯があります。
水分は一日1.5&#8467;は平気でとるし、牛乳ヨーグルトメインで納豆もとるようにしてます。
アサヒのラクトーンAも効果ありますね。
最近知ったのはソルトウォーターフラッシュという方法の存在。
これも腸内洗浄にはいいみたいですよ♪
花粉症なんかのアレルギーも軽減されるからやめられない。
ちなみに肉類やスナック菓子を食べると出にくい便になりやすいですね。

DSDさん
日本固有の麺類、うどんですか!!
つるっとすすって歯ごたえがあって、いいですねぇ!!
そういえばつけ麺恵那くの麺はもはやうどんのような・・・。(笑

>次回は違うとこ行きましょう〜
ぇっ、次はいつ来るの?+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

>何が面白いのかサッパリピーマン・・・(苦笑)
・・・まぁ、そりゃやったこともないならいいかどうかはわかりませんな(苦笑

いちごさん
うどんうどん、「おうどん」!!
本場の近くはさぞかしおいしいんでしょうね!!
うちは業務スーパーのやっすいうどんしか買ってこないんで、なか卯ですらいいうどんに思えます。(悲

>kissってやつですが1年ぶりくらいに出してみました〜
KISS Nですか、800万画素時代のやつですね!!
発売は8年近く前になるのか。(汗

>どんどん画素が上がっていくので
安易な高画素化には反対な克黒0型です(苦笑
個人的に好きなカメラはSIGMA Foveon機、FUJI X-TRANS CMOS機、RICOH GXR+A16 KIT、SONYα&NEXですかね。
センサーサイズはやっぱり「APS-C」に限ります。

ウルフさん
これまた、古い機種ですね。
でも画素ピッチに余裕があるのでいいカメラだと思いますよ。
CCDとCMOSではまた写りが違いますので・・・。

高品さん
X-E1は検討中で未所持ですよ(汗

初デジカメ2006年10月だったかな?DSC-N1
2007年1月9日 DSLR-A100K+SAL1680Z+SIGMAcro70mm+SIGMA30mmF1.4
1年で1万ショットほど撮影し、知人に一式売却

2010年7月上旬
SIGMA DP1sがSANDISK EXTREME 8GB SDHC+ゴリラポッドもどきで\29800だったので購入。
2011年3月下旬RAW現像しないと使い物にならない&28mm単焦点は使いにくいことから売却

2011年10月頭ヤフオクで新品\39800のSLT-A33K落札、SALM30M28中古も落札。
↑今ココ

で、手ごろな単焦点24mmがない、TLM機の暗所画質に不満を持ちミラーレス化検討中の段階です。
今夏までに出るとうわさのZeiss Planar32mmF1.8狙いですが、いろいろボディ側のうわさを聞くので決めあぐねています。

フォトヨドバシの作例みてGXR+A16KITの画質にもノックアウト中・・・。
APS-C 4.3万でなかなかこの画質はないですよ!!
http://photo.yodobashi.com/gear/ricoh/20120308/index.html

ただA12 Mマウントが高いんですよねぇ・・・。
http://rangefinder.yodobashi.com/liveleica/20111024.html

Voigtlander COLOR SKOPAR 25mm F4Pつけるカメラがないのに注文しちゃいました(爆
マニュアルレンズははじめてですがいかに・・・。
http://rangefinder.yodobashi.com/lens/voigtlaender/cs25.html

>F1
もはやカメラ板の如く、みなさんすみません(^^;ゞ

F値は0.95/1.2/1.4/1.8/2.0が大口径レンズの代名詞ですね。
ちなみに人間の目がF1.3くらいらしいので・・・。

書込番号:15647254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 20:43(1年以上前)

これぞ元祖デジカメQV-10

超変わり種Ruvi

ありゃ、トップの画像はサンプルでしたか。

自分の初デジカメは業界でも初デジカメ(マビカ除く)となったQV-10です(54,800円だった)。
#押入れから引っ張り出した。
この回転レンズ機構は今の角度可変液晶より操作性良かったです。

あと変わり種ではSONYのRuvi(69,800円で購入)。これはデジカメじゃなくってビデオカメラ。
記録媒体として専用の8mmビデオのカートリッジを採用しててダビングして映像を抜き出すって使い方。
国分佐智子がCMやってたのを覚えてます。

一眼は欲しいけど散財したばかりでTH900も欲しいので今年も見送りかな・・

書込番号:15647406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 21:09(1年以上前)

デジカメと一緒にポータブルヘッドホンも発掘

そしてヘッドホンネタ

デジカメついでにSONY MDR-D55ってヘッドホンも発掘。
TCD-D7っていうポータブルDATに繋いで新幹線出張のとき聴いてました。
iPod Touchに繋いで聴いてみたところ結構イケます。
折りたたむと写真のようにコンパクトなので明日カバンに入れて外聴きで使ってみようっと。

書込番号:15647542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/20 21:59(1年以上前)

イチゴさん

リバーブのない生録。派手ではないがSNが非常に良いです。
ショップのオヤジも驚くでしょう。f^_^;

まさにウッドベースが生々しいとね。

書込番号:15647894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/20 22:07(1年以上前)

高品さん

ま、まさか、、高品さんがAKBに、、は、、反応すると、、、オ。。オモワナカッタデス(苦笑)

最後まで聴いて頂いたとは何だか嬉しいです(笑)

同系列でのオススメ。
コレも世間は知りません。

http://www.youtube.com/watch?v=CV3FcfBxBtw

他にはメジャーなのでは、

http://www.youtube.com/watch?v=aV-ck10w16I
http://www.youtube.com/watch?v=lhEK1mxOm-I

僕が好きなのは、

http://nicoviewer.net/sm18706364

まるで演歌です(笑)

他にも凄くイイ曲が存在しますが、マイナー過ぎてネットの大海原を駆け巡っても出てきません(爆)

恐らく世間はきっとこのようなイメージでしょうが、

http://www.youtube.com/watch?v=r7Y8QswuQVM

ま、まぁ、、、その通りなんですが・・・(激汗)

所詮、このようなイメージは"果実の表皮"でしかなく、その皮の奥には糖度の高い良質な楽曲に溢れています。

何故、良質な楽曲が多いのか?

ソレは大元の果実を育てる"土壌が良い"からですwww

まぁ、基本的にはシングル代表曲に期待をしてはいけません。
その世間が知っている表皮の奥、
カップリングに続き劇場盤、公演曲に隠されてます。

アイドルはアイドルですが、元々は楽曲の質の高さに惹かれた立場ですので一種のアーティストとして見てる側面もあります。

でなかったら絶対に興味持ってません・・・。

と、真面目に語ってしまいました・・・(激汗)


>買ったばかりのHD800と3回聴きました。

エッ!?買ったんですか??(汗)
おめでとうございます!!

吉田拓郎は親父がCD持ってます^^;

書込番号:15647946

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/21 00:22(1年以上前)

今日はヨドバシでGXRを見に行った後、友達と久方ぶりに銭湯へ行ってきました。
子供のころ以来ですがたまにはいいものですね。
ただ湯船が熱かった・・・。

高品さん
TOP画像はデジカメWatchのLeitz Summilux 50mm F1.4をつけたX-E1のサンプルです。
ライカレンズはすさまじい・・・。

>一眼は欲しいけど散財したばかりでTH900も欲しいので今年も見送りかな・・
一眼でなくとも「一眼画質」を体験したいだけならばGXR+A16 KITをぜひ・・・。
ズームレンズでよくココまでの描写を実現したもんだと拍手を送りたいです。
FUJI X20もいいですね♪
http://kakaku.com/item/J0000005361/

でもセンサーサイズを考えるとGXRかなぁ。
DSC-N1以降はAPS-Cのカメラしか手にしていない・・・。(汗

たまにはオーディオネタを??
桂正和先生はAKG Q701をお使いのようで!?
手前のカメラはNIKON1かな・・・。(またカメラかよ!!爆

書込番号:15648713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/21 01:27(1年以上前)

ネギ山盛り♪

讃岐うどん♪

うどん県高松市♪

O型さん

O型さんに触発されて今日、友人とつけ麺喰らいましたわww
無性に欲しくなって(汗)
激ウマ〜
3玉食っちゃったなww

>日本固有の麺類、うどんですか!!

香川行ったことありますか?
イイとこですよ〜
香川県内は庭ですので案内しちゃうよww

岡山とは切っても切れない関係ですからww

>ぇっ、次はいつ来るの?

いつでしょう?(笑)
春くらいに行けそうな感じですよ♪
大阪握手会くらいデビューします?(笑)
キングさんもww

>・・・まぁ、そりゃやったこともないならいいかどうかはわかりませんな(苦笑

実際、借りてチラッとは。。
あまり・・・。
デシタガ。。

>うちは業務スーパーのやっすいうどんしか買ってこないんで、なか卯ですらいいうどんに思えます。(悲

そりゃ香川行って食べたら悶えますねww
本当にココはうどん屋なのか!?
って店もありますよ(笑)
まぁ、でも香川は丸亀市の骨付鳥のコレですね!!
http://www.ikkaku.co.jp/

コレはマジで最高ですからwww
マジで生ビール!
くっ〜う!!
まいう〜♪
身体が欲するとはこういうことか!(笑)

いちごさんも是非、高知からなら行けますよね。
マジでオススメです。
四国全域?(岡山香川)はCMやってるので、
多分、知ってると思いますが(汗)

書込番号:15648913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/21 12:01(1年以上前)

こんにちは お昼です。
確か讃岐ウドン食べたのはこちらに来てからですね。
さかさウドン(店名)といって讃岐の本場。しかし店主が博打打ち。ホントにさかさ(倒産)になったらしいです。
行ってた当時は流行ってましたね。

全国展開してる亀山製麺
少し味の印象が違うような! 天かす入れたらむせる(>_<)。油が濃いのかな〜。
しかし素うどんは関西風味が一番だから時折頂いてますね。
もともと"いりこ"出汁をとるウドンは好き

広島もウドンが美味しいと思うけどな〜。定番のいなり寿司と頂く。(笑)
因みに四国は道後しか知らない。あとこんぴらか!



書込番号:15649836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 20:37(1年以上前)

こんばんは

ヘッドホンは、スピーカーに比べると、性能の差が歴然に判りやすく、新しく買ったデノンの高級クラスを使っていたら、以前購入したソニーやオーテクのエントリークラスでは、聴けなくなってきました。

ある意味で、怖い世界ですね〜
そこそこのカカクなので、次々と・・・
高品さんが、超高級ヘッドホン蒐集を始めたのも、頷ける、今日この頃です。

ところで、カカクのヘッドホンスレを覗くと、そこには、“未知の言語”が書かれていて、ワタクシの読解力をもってしても(?)、解読不能でした。
そういう意味でも、凄い世界だと思いました。
入れ込みようというか、コアすぎる視点と世界観というか、ニンゲンってすごい!
まあ、向こうから見ると、こちらも濃いでしょうから、お互い様かな?

カメラ板も凄いし、みんな、スゴイ!!



書込番号:15651619

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/21 21:37(1年以上前)

GXR+A16 KIT

GXR+A16 KIT

GXR+A16 KIT

SLT-A33+SAL30M28との比較

どうも、買っちまったなぁ!!な克黒0型です。
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/76/88/toshibjbj/folder/162221/img_162221_4168514_0?1308063495

昨晩22時まであいてるヨドバシで現物を見て、の翌日爆速お買い上げです(爆
本日出勤してる店員に確保願い、なんと本体KIT、液晶保護フィルム、自動開閉キャップすべて在庫「1」だった!!
なにか縁を感じずにはいられない克黒でした・・・。
重販だったらしく、本体は10%OFF、それ以外は5%OFFにしてくれました。
価格最安値\42820のところ、ポイント差し引き\42453相当で買えました。
もちろん保護フィルムと自動開閉キャップつきで、です♪
いやぁ、お買い得でした^^)b

下記URLのミラーレスで悩んでいましたが、当分はこれで十分ですね♪
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000338447_K0000434047_J0000002796

SAL1650 http://kakaku.com/item/K0000281849/ 買うより安く軽くてコンパクト♪
それでいてα33より画質がいい♪
いい時代になりましたね〜。
一応メーカーが「コンデジ」に分類してるので、コンデジ>一眼>コンデジ>一眼>コンデジのサイクルにはまりました(笑
ただし、初一眼からはずっと「APS-Cセンサー」です。

DSDさん
さっ三たま!?
よく食べますねぇ!!(笑
お、おいしそう・・・といいたいところですが、麺が隠れて(苦笑

香川は行ったことないですね?
姫路より以西で明確に覚えてるのは出雲大社とDSDさん宅くらいかな?
小さいころ明石海峡大橋近辺に家族で旅行いったっぽいですが・・・。

>大阪握手会くらいデビューします?(笑)
撮影会で撮影する「側」になりたいなぁ〜♪
新しいカメラでポートレートもいいなぁ(笑
行くんだったら劇場へいきたいですね。

まぁ、NMBはさやみるきーあかりんの3人しか認知していませんが・・・。
SKEはちゅりかのんぐらい。

書込番号:15652000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/21 21:49(1年以上前)

ウサギさん、こんばんは。

>高品さんが、超高級ヘッドホン蒐集を始めたのも、頷ける、今日この頃です。
超高級でも10万台でなんとかなるのが罠です。

ほんの一月前に興味本位で始めたヘッドホンオーディオ。
気がついたら既に両足の膝上あたりまで沼にどっぷり。
引き抜こうと手を突っ込んだらそれも抜けなくなった状態です(^^;

しかし、その沼がどす黒く汚いなら本気で脱出を試みるところですが、上高地の大正池の如く美しく
しかも底でヴィーナスが微笑んでいるように見える。
もはや頭から突っ込む覚悟はできています(^^)

書込番号:15652086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/21 23:09(1年以上前)

克黒0型さん、GXR購入おめ〜!

FUJI以上にマニアックな機種に逝きましたね。
散財止め宣言したばかりですがカメラは別腹なのでどうなることやら。

書込番号:15652659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/21 23:38(1年以上前)

ちょっとちょっと悪戦苦闘・・・。

気付いたらこんな時間(苦笑)

ノイズ酷い。。
設定わけわかめだしWAVパッケージしようと思ったらココ使えんやん・・・。

http://firestorage.jp/download/db8b271496746a945683acab0ebf66ba825e69df

どないなっとんじゃ・・・。

なんかインストールできへんやん・・・。

どうなっとんよ(涙)

書込番号:15652816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/22 00:03(1年以上前)

インストールしたけどノイズまみれ・・・。
どうなってるんや・・・。
DoPイケると思ったのに。。

O型さん

カメラ逝っちゃいましたか(笑)
さすがマニアですねww

>よく食べますねぇ!!(笑

楽勝ですよw
倍イケます倍!

>姫路より以西で明確に覚えてるのは出雲大社とDSDさん宅くらいかな?

なるほど。
出雲大社ですか。
ああいうところは一種のパワースポットですよね。
で、"代謝"も良くなりました?(爆)

>撮影会で撮影する「側」になりたいなぁ〜♪

もはや撮る側w
カメラ小僧さながらじゃないですか(笑)
撮ってどうすんですか?ww

額に飾るんですか?(笑)
流出はあきまへんで!!ww

>まぁ、NMBはさやみるきーあかりんの3人しか認知していませんが・・・。
SKEはちゅりかのんぐらい。

ご心配なく。
僕はもっと知らないです・・・。
まぁ、しゃわこ推しですが。。

書込番号:15652933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/22 08:13(1年以上前)

克黒くん

キャラメラ購入おめでとうございます。
楽しみが増えましたね。
チン百景踏や絶景踏まえ…綺麗な画像提供お願いします(*^o^*)


テーマの色彩て出てますが、、花が生み出すと言うか生きた赤(細胞色)
それとカメラで撮った色。
全然違う。全く別な世界。

ここから少し脱線。

針でも人が作った加工針とサボテンの針。
刺さったらサボテンの針の方が痛い。何故か!
音の世界でも言えますね。
魅了する世界

書込番号:15653794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/22 18:40(1年以上前)

先日、近所のサイゼリヤに行ってきました。
3〜4年ぶり。

相変わらず、「ミラノ風ドリア」は美味かった〜が、しかし・・・

まず、素材の味がしない、香りが無いことに、ビックリ。
トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ・・・トマトには味も香りも歯ごたえも無く、モッツァレラチーズも無味無臭でグニグニの食感、オリーブオイルも無味無臭と、漂白されたような一皿。
他にも、イタリアン??むしろ、出汁が上手くとれてない日本料理のような、無国籍料理の数々・・・
ちなみに、ミネストローネと栗のジェラードは及第点でしたが、他は「冷凍食品」以下でした。

ここ数年で、ファミレスの食文化が破壊されているのか、はたまた、こういうのが流行で、近未来を先取りした最先端の料理なのか?


家に戻り、近所のスーパーで買ったモッツァレラチーズ、トマト、オリーブオイルでカプレーゼをつくり(トマトとチーズを切って皿に盛り)、マジックソルトを一振り・・・比べ物にならない、香り高き一皿が出来上がりです。
カカクは半分で、美味しさ100倍というところでしょうか。

書込番号:15655796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/22 19:38(1年以上前)

二羽のウサギB さんへ 質問

サイゼリアのレポートをこのスレに投稿した「真意」を教えてください。

書込番号:15656042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/22 19:57(1年以上前)

こんばんはー

二羽の兎さん。

実は仕事柄サイゼはチェックしています^^;

あそこのオリーブオイルとワインは間違いなく本物ですよ^^
食品業界的には驚異です!(◎_◎;)
価格破壊です、止めてほすぃ…

あと、驚いたのが、プロシュート・ディ・パルマのプレートが置いてあり、まさかの本物とのこと…おそらくスライスから時間立っているのかな?香りは飛び気味なのと、スライスの厚さが気になりましたが(厚すぎる)

店員さん聞くと、モツァレラも、ブファラとのこと…ビビりました。ひよっとすると本国より安いです、あれ。

なので、何か先入観が入ってるのかなぁ…と思います。

あの会社はヤバイです。
正直、理解できません…


DSDさん。

どもです!
ナココが月末に広島一人旅に行きます!

オススメ教えてくださいm(_ _)m

…ガイドしてくれても、嬉しす(^_^)v

書込番号:15656132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/22 23:26(1年以上前)

魚介豚骨 つけめん屋 ろぉじ

自分にとって初つけめんのお店でした

左 Voigtlander COLOR-SKOPAR 25mm F4 P 右Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL II Nikon A

VIVIDで撮影

今日もつけ麺に行ってきた克黒0型です。

・・・ちょうど今つけめんが出てきました(ボソ

レンズも買っちゃいました。
ちょうど1ヶ月早いですが右のウルトロンを今年で11年来の付き合いになる友人に誕生日プレゼントしてきました。
彼は初一眼でD5100Wズームレンズキットしか持ってないので、明るい単焦点でマニュアルレンズ(国産)を贈りました。
VM(ライカMマウント互換)マウント カラースコパーを自分用にも買ったので、コシナ フォクトレンダー仲間というマニアックなレンズオーナー同士になりました。
Mマウント所持してないのでまだカラースコパーは使い物になりませんが(爆
A12 Mマウントに手を出すか、ミラーレス導入時にMマウントアダプタに手を出すかですね。

高品さん
ありがとうございます!!

X-E1レンズキットの半額程度、αのレンズ買い足したつもりで満足です!!
画質はご覧のとおり、α33よりいいですね。
ただ、ちょっととろくさいところがあるのはご愛嬌(笑
一応「コンデジ」ですからね(爆
コンデジ>一眼>コンデジ>一眼>コンデジ
お次はミラーレスかな?とPlanar32mmF1.8はかならずや!!
カラースコパーも買っちゃったし。

DSDさん
>マニア
いえいえ、そんな対したことないですよ(苦笑
7年目にして5台目のカメラですから(笑

>倍イケます倍
一体そんな細い体のどこにそんな入るのか・・・。
胃も小さければ肝っ玉も小さいおいらには無理!!
あっ、ベクトルはちゃんと日本人平均ですよ(爆

>で、"代謝"も良くなりました?(爆)
ええ、ばっちり♪
うんなわけあるかアホ!!
格式高い国造りの神様に失礼やと思わんかい!!
ってか、べたな洒落やなぁwww(マテ

>撮ってどうすんですか?ww
いわせんなよ!はずかしい!!(/ω\)
「等倍で隅々まで解像をチェックしてニヤケる」んだよ!!

>僕はもっと知らないです・・・。

みるきーにぞっこんなクセに(笑

「南天のどあめちゃんやで?」

ウルフさん
ありがとうございます。
・ズームリングがなくてパワーズーム
・手振れ補正非搭載
・AFがややとろい
のでレスポンスには劣りますが、機動性そのものはα33よりもいいので持ち出して愛用してやりたいと思います♪


書込番号:15657366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/23 04:13(1年以上前)

ナコナコさん

サイゼリヤの「オリーブオイル」「ワイン」「チーズ」の類は、本物とのことですが、
近所のスーパーで売っているもの(買って来たもの)も、全て本物です。
外食産業の中での内輪のカカク破壊競争に勝っても、周りを見渡せば、技術革新が進む「冷凍食品業界」や、産地直送や直通に拘る「流通業界」のカカク破壊(維持≒意地?)、こだわりの「宅配食品業界」など、ライバルは沢山います。

久々のサイゼリア(これを連呼するのは良くないようですが・・・)で、ビックリしたのは、野菜類です。
“太陽の香り、土の味”がしないんですね。
いわゆる「工場野菜」かな?と思ったのですが、真相をご存知でしょうか?

ワインは本物とのことですが・・・
実は、連れが、血迷って?「プレミアムワイン\1,980」を頼んだんですね。
・・・酸化して「酢になりかけたような」白ワインが出てきました。
生産年月日の明記もなく、何年ものなのかは不明でしたが、明かに、保管状態が悪くて痛んでしまったワインであることは、一口飲んで知れてしまうのでした。
きっと、誰も頼まないメニューだったので、メンテナンスされていなかったのでしょう・・・良くも悪くも「思い出」になりました。


目覚めよさん

>「真意」を教えてください。

ご質問の意図を教えて頂けませんか?
雑談スレで、唐突に「真意」を問われても、質問の意味が解りかねるのですが。

書込番号:15658150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/23 08:47(1年以上前)

おはよーございます(^_^)v

オーディオと違ってこちらは本職なので(笑

二羽の兎さん。

広い意味でライバルでありつつ、15年来のサイゼファンからの反論です^^;

ワタクシの申し上げた本物とは…間違うことなくDOPであり、恐ろしいコスパである…ということです。

野菜も…あの会社は自前で農場持っており、しかも何故かコールドチェーンまで持っているので、レタスの鮮度、美味さはおそろしくヤバイです。スーパーよりも確実に鮮度が高いです。流通に関してご存知ですか?

良く利益でるな…と。
まぁ、トマトは当たり外れありますね、おっしゃる通り。

オリーブオイルは濃厚で南イタリアの香りがバッチリします。繊細な北のオイルが好きな人には合いませんが、少なくとも、あれが味、香りが薄い…というのは何かおかしい…と思います。実際、ご飯食べに行くとドバドバ使います(あ
このクラスが客席放置ってあり得ないなぁ〜と思いながら^^

ちなみにほとんどのスーパーで売っているオリーブオイルは間違いなく劣化しています。
温度、光、振動に弱い食材です。常温で店頭放置してあり、また、輸送の過程で赤道通るので一発アウトです。
定温コンテナで入れていればまだマシですが。サイゼは、ワインもオリーブオイルもリーファーとのこと…コストがヤバイ…
そしてワインも、あそこは全部冷えて出てきます=冷蔵されています。
リーファーで入れて、コールドチェーンがあり、冷えて出てくるので、まず劣化はあり得ません。一定以下の温度になるとワインの酸化、還元反応は抑えられます。
何年でも基本的に持ちます(あ
さすがに10年は厳しいと思いますが。

ただ、その理由で赤ワインが冷えて出てくるのは止めて欲しいです…飲み始めるのに時間かかります(笑

ただし、サラダや前菜にハズレは無いですが、スパゲッティは当たり外れ(特に食感)デカイですね^^;
これに関しては正直、昔の方が美味しかったです…当てにならない記憶では。

年配の店長さんと仲良しでいろいろ教えてくれます。仕事柄、ウソではないと思いますよ〜

一度、先入観を捨ててお食事されることをオススメしますm(_ _)m
あの会社は外食では異端児で、私のように食品扱う仕事では驚異です。

夜ご飯は久しぶりにサイゼにしよ(笑

書込番号:15658522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/23 09:10(1年以上前)

ナコナコナコさん こんにちは

サイゼリヤの凄さは、おっしゃるとおりですねぇー
一流ホテルのレストランにそのまま出せる品質を、世界最低価格で提供・・だそうです
 
様々な外食産業が淘汰される中で、最後まで残るのはサイゼリヤでしょう。

書込番号:15658577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/23 09:34(1年以上前)

ファミレスも奥が深い。。。

おはようございます。
克黒くん

一度手に入れた道具やその他アイテム。
愛着持って扱いましょうです。
愛着なくなると知らん顔するのはアカンと思います。
私が言うのも変やと思うけどね。(笑)

因みに使ってないアクセサリーはミカン箱で待機。
いつか出番があると心待してると思います。。

書込番号:15658643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/23 20:01(1年以上前)

別れのワイン??

2010年製でした。裏に書いてありました。

口直しに飲んだ800円のテーブルワイン

「定温コンテナ輸入」は常識のようです。

ナコナコナコさん

熱烈な“サイゼリヤ賛歌”ですね。
関係者の方とお見受けしました。

「どうだ、美味しいだろう?すごいだろう、安いだろう?」という言葉は要りません。
一口食べて、美味しいか、そうでもないか、それだけです。

「素材の味」をこよなく愛する我が家では、サイゼリヤの料理は、好評というわけにはいきませんでした。
また、職場で、「サイゼリヤは美味しいか?」と取材してみましたが、知らない、食べたこと無い、普通、一度行ったけど記憶に無い、〇〇のほうが旨い、という感想ばかりで、残念ながら、ファンには出会えませんでした。
こういうものは、好き嫌いの地域性みたいなものはあるかもしれません。

今回、プレミアム・白ワインは、常温で提供されましたので、少なくとも、仰るような冷やして提供する流儀が事実なら、全ての店舗で徹底されているわけではないということになりますね。
一口飲んでオカシイ(不味過ぎる)と思いましたが、「こんなものだろう」と思って我慢して飲みました。もし、一流ホテルのレストランとか、町のイタリアンレストランで、あのカプレーゼとワインが出てきたら、その場でクレームを言って、店を出るようなレベルの味でした。
そして、2度と、利用しないでしょう。
サイゼリヤなら、まあ、しかたないかな?という「先入観」は否定しません。


書込番号:15660730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/23 21:36(1年以上前)

二羽の兎さん。

白ワイン常温?
そりゃ、ないっすね^^;
ありえません。

別に関係者ではありませんが…

オリーブオイルが無味無臭とかあり得ないし!
しかも、生産年書いてない?
そりゃ、ウソだろ。
こりゃ、デタラメは訂正せねば!

とか思って先のカキコミしましたが…
選んだワインもクロード ヴァル…

うーん、ワザとっていうか、なんか悪意を感じますね〜(あ

ちなみにリーファーは常識ではないですよ。
あの手この手でコスト下げるのは、どの業界も同じです。
これも何処までご存知なのかは不明ですが。

サイゼ知らないってのもびっくりですね。
今ではどこにでもあるように思いますが…

なんだか、不思議な方ですね^^;

失礼しました。

書込番号:15661201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/23 22:30(1年以上前)

LEICA NOCTILUX-M f0.95/50mm ASPH.

おねだんひゃくまんえん!!

LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH.

おねだんよんじゅうろくまんえん!!

サイゼリヤ
僕も行ったことないんですよねぇ。
そもそもファミレスなんか子供のころ親につれてもらったくらいで、自分から行ったのって25になってから・・・。(ロイホやガストくらいしかないけど

しかし、ウサギさんはオーディオ予算200万ぽんと用意してそれを上限に自由に遊ぼうとされるようなお方ですから、たぶん生活スタイルもまた違ったレベルなのかもしれません。

ただ、全国チェーンですから店によりけり地域によりけりは当たり前ですから、
「ファストフードよりはましか」くらいに県外に出られたときにでも食べられるとまた違った印象をもたれるのかもしれませんね。

ただ、感情的になっても仕方ないと思います。


ウルフさん
>愛着なくなると知らん顔するのはアカンと思います。
ご忠告ありがとうございます!!
でも、ご安心を(笑
基本的に機材ヲタク気質、「所有欲」がつよいタチなので、大事に扱いますよ!!

ただ、しばらく出番がないものに関しては譲るか売却するかで資金繰りに出します。
「いくつももたない!!基本-買替え-!!」

・・・しかし、ライカレンズのすさまじいお値段、でもその写りもすさまじいものがある。
オーディオのスピーカーで100万とか50万とか、まぁまぁありえる値段だし、
沿う考えるとレンズのこの価格も悪くなく思えてくるフシギ。

オーディオみたいに相性どうのこうのセッティングどうのこうので悩まされないし、常に明確な描写力を約束してくれる。
マニュアルレンズはメンテナンスと補完さえしておけば何十年でも持つし、マウントが違ってもマウントアダプタでメーカー問わずに装着できる。

「感動するオーディオ」はなかなか難しいけど、この値段で「感動する描写レンズ」はありなんじゃないかなとも思う。
まぁ、そんなたいそうなもの二手を出せるような腕前でもないし、「あこがれ」のレベルだということですが。

マニュアルレンズはちゃんと管理しておけば腐らないからいいですね。

書込番号:15661546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/23 22:36(1年以上前)

あ、誤解を招きそうな表現を。

先ほどのあり得ない発言は、大変な目に合われましたね、という意味ですm(_ _)m

克黒O型さん。

なんだか結局荒らすようになってしまい、申し訳ございませんでしたm(_ _)m

地域性は、確かにありそうですね^^;
失礼しました。

書込番号:15661575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/23 22:48(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

百万円のレンズすごい!そのまま時間をとめたみたいになっててワロタwww

これは腕なの?レンズだけで誰でも撮れちゃうの?こんなの撮れるんならほしいねw
まぁ人物しか撮らないからこんなに良いものいらないんだけどねw感動しました!

高知にもサイゼリヤないんですよ〜;;やっとジョイフルが出来たくらいで><ファミレスと言えばココス!知ってます?ココスw

書込番号:15661656

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/23 23:20(1年以上前)

ナコさん
>なんだか結局荒らすようになってしまい、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
いえいえ、荒らしだなんてぜんぜん思ってないですよ♪

>先ほどのあり得ない発言は、大変な目に合われましたね、という意味ですm(_ _)m
こちらこそ、誤解してしまいました、すみませんm^^;m−−;m

>地域性は、確かにありそうですね^^;
地元は「天下一品」や「王将」発祥の地ですが、やはりお店によって違いますし、店ごとの「味」があります。
まぁ、ファミレスはもっと店ごとの差は少ないでしょうけど、以前番組で紹介されてた調理フローを見るに、最適化されてるとはいえほぼ一人のスタッフが調理をするという状況ではそのスタッフ次第という割合が大きくなりそうかもしれないとも感じます。

いちごさん
マニュアルレンズだとか、ライカだとかぜんぜん関係のない世界だと思っていましたが、フォトヨドバシの作例を見て「ハッ」とさせられ、世の中すごい世界もあるもんだなとしみじみと感じさせられた次第です(笑

フォトヨドバシの悪いところはカメラマンの腕がいいのでしょう、「何気ない景色」の中かになにか静かに惹き込まれるような作例が多いことです(笑
「これなら僕にもとれんじゃないか」と錯覚させられてしまうような「自然な構図の作例」が多いんですよね。
それとあいまってレンズの「魔力」が-今までにない感動-に惹きこむ。
ほんと、「ドイツのものづくり」に感心させられます。
今でこそカメラ市場は日本企業に専占されていますが、カメラ史上から見れば独国企業が歴史をつむいできただけあると思いますね。
>ポートレート
ポートレートだから「こそ」-毛穴の奥まで解像-させるようなレンズとセンサーでばっちり写しこむんですよ(爆
女性は嫌がりそうですが、ライカやツァイスのような「魔力を宿したレンズ群」ですとあらフシギ、女性も嫌がるどころか喜ぶかもしれませんよ!?(笑

書込番号:15661855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/24 00:45(1年以上前)

アクセスマップ

宮島水中花火大会

ナコさん

エッ!?広島にイッChai Maxx ??ww

マジですか〜
一人旅とは!しかも広島まで!
関東ですよね?
凄いです♪

オススメですかぁ〜
ナコさんがどの辺りを散策されるのかによりますが、
ベタなのはやはり【厳島神社/原爆ドーム/広島城】あたり?ですかねぇ〜

広島城は被爆後に復興された城ですからね。
見ておくべきかもしれませんよ。
小さめでこじんまりとしてますが、歴史が語りかけてくれます。

まぁ、道を挟んで隣には広島グリーンアリーナがあります(笑)
毎度、握手会が開催される会場ですww
いつしか僕は主と化してました(爆)
天守閣に上がれば思いっきり丸見えですのでww

http://www.rijo-castle.jp/rijo/main.html

食べ物では完全にお好み焼き(笑)
府中焼きを食べるほうがレア感が味わえるかも知れませんね。
ハッキリ言えばお好み焼きはどこにでもある訳で・・・(あ

あとはカキですね。

http://fuchuyaki.com/

ちなみにですが、
原爆ドームからも徒歩で行ける?(少し遠い)【お好み村】というところがあるのですが、ココはオススメしません(汗)

・・ハズレが多い。。。
特にああいう集合店舗は。。

ただ、中心部を散策して移動と思ったら結構遠いですよ〜
原爆ドームや広島城はモロに広島市中区で中心部。
反面、宮島は廿日市市と言って県西部で山口県が近いです(汗)
でも、世界遺産なんで寄っておいた方が良いと思います。

路面電車も実はオススメ(笑)
関東ではレア?かな?

http://www.hiroshima-navi.or.jp/qa/3629.php

ココからは超ローカルというか個人的な提案ですが、
本通り商店街を歩かれてどう感想を持つかというのも気になったりします(苦笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E6%9C%AC%E9%80%9A%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97

一応、広島の顔とされているエリアです(笑)
中四国地方で集積度は随一です(苦笑)

力不足で参考にならないかもしれませんが、お役に立てばと思いますm(_ _)m
地元は岡山です。
広島にはそこまで詳しくはないです(汗)
本場はウルフさん(笑)

あっ、LS50聴きに来られてもイイんですよ?(笑)

あと、サイゼですがココでも地元の店舗でも繁盛してて学生ウジャウジャですよ(笑)
僕もたまにお世話になってます♪
なんせ学生にとって懐の救世主ww

書込番号:15662310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 03:39(1年以上前)

こんばんは

ナコナコナコさん

>うーん、ワザとっていうか、なんか悪意を感じますね〜(あ

“悪意”とは、表現が尋常ではありませんね。

クロード・ヴァルというワインは、その筋では有名なのですか?
近所の酒屋でおススメの一品を、発泡酒を箱買いするときに一緒に買ったものです。
とぼけたり、知らないふりをしているのではなく、ワインの銘柄にはほとんど興味がないのです。
大事なことは、「近所の酒屋さんの目利きを信じている」ということです。
信じるに至るには・・・出会いがもたらす感動体験が重要だと思います。

ちなみに、赤ワインは「ヴュー パープ(赤)」約700円/750mlというのを薦められ買いました。
週末がタノシミです。

>ちなみにリーファーは常識ではないですよ。
>あの手この手でコスト下げるのは、どの業界も同じです。
>これも何処までご存知なのかは不明ですが。

末端の一消費者に過ぎませんので、食品業界の細かなコスト管理のことは知りません。
溢れる食情報にも、無頓着です。
一口食べて、カカクに見合った美味さに感動できれば、リピートするだけです。
そういう意味で、とぼけたり、知らないふりをしているのではなく、もちろん、悪意などありません。

ただし、例えば、「イタリアの卸で100円、店で500円で提供されているチーズが、日本に輸入されて、店で400円で提供されている。」とすると、「凄い!価格破壊だ。」とは思わない性格ですね。
同じブランドの別物チーズか、一皿の量を極端に少なくして採算を取っているのだろう、と考える性格なのです。(・・・今回は、両方(別物を少量)だと、推測しています。)

いずれにしても、美味しいか、そうでもないかは、自分で食べて判断しています。
というか、それしかないでしょう。

>サイゼ知らないってのもびっくりですね。
>今ではどこにでもあるように思いますが…

こちらの地域では、人口20〜30万人に1店舗くらいの頻度で存在はしています(調べたところによると)。
しかし、他にも沢山「食べ物屋」はありますので、突出してどうこうという存在ではありません。ワン・オブ・ゼムというところでしょうか。
存在を意識していないヒトがいても、なんら不思議ではありません。

ところで、ナコナコナコさんは、昨晩の夕食はサイゼに行かれるとのことでしたが、久しぶりのサイゼはいかがでしたか?


書込番号:15662658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/24 04:59(1年以上前)

おはようです。

ウサギさん

サイゼリヤの件は終了しましょうよ。
ただ口に合わなかった!て話だし他にもガストやデニーズやココスも有りますがな!(笑)夢庵も確かファミレス。
私が興味あるのは、何故に女性はファミレス入るとドリンクバーだけの注文で何時間も友達(女)と延々と会話が出来るのか!
あれは不思議でならない。
男性は食べたら店を直ぐ出るが女性はぁ?


天地さん

解説お願いします。m(_ _)m
また外食チェーンなら吉野家。これは我々男性の友ですね。アキバ好きは牛丼好き?違うか

不思議なのは自宅で牛丼の料理出さないが牛丼弁当は買ってくる(謎)またはレトルト?
(笑)

DSDさん

私は此方の方が長いからね…ナコさんの案内役を

イチゴさん

高知と言えばよさこい祭り。あれはサッポロ?
克黒くん

レンズの方が高いらしいね。
被写体は腕がモノを言う?


書込番号:15662731

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/24 07:22(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

DSDさん

広島に行かれるのは、ナコさんでなく“ナココさん”のようですよ〜
実は自分、広島に行ったことありましぇーん(^^;
山口県と一緒に行こうかしら。


ウルフさん

サイゼリヤは秋葉オフの時よく利用してますね〜
スパゲッティばかり頼んでますが(^_^!)

秋葉好きが吉牛好きかはわかりませんが、私はよく世話になってます(笑)


書込番号:15662893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/24 08:35(1年以上前)

サイさん

あ〜3日のサイゼリヤね。
結構混んでましたよね〜。店内に入れない順番待ちがお客さんが数多く居ました。

・吉野家はアキバの友じゃなく男性の友ですね。失礼

上京して独りで街中散策の頃良く利用させて貰いました。(新宿界隈)笑

因みに立ち食い蕎麦やうどん店には口に合わなかったから入らなかった。
最近は去年帰省した広島駅の立ち食いのうどん屋くらい。

書込番号:15663027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 11:43(1年以上前)

こんにちはー♪


二羽の兎さん。

普通に美味しかったですよ♪
モツァレラも、ちゃんとしたボッコンチーノ ディ ブファラでした〜

お口に合わないのと…あと、ツイテナイってことですね^^;
ヴューパープも美味しいと思いますよ。お楽しみに!

何の意図があってサイゼをディスってるのかイマイチよくわからなかったんで、ファンとしては擁護しました。
愛用のスピーカーのネガティブな口コミあったら、「そんなこと無いよ!」って言いたくありませんか〜?
ちと違うか…^^;

オーディオとドコトナク似てますね〜
良いと感じたか、イマイチと感じるか…
まさにその人、それぞれですね〜

いちごかすまきさん。

はい、ココスもジョイフルも知ってますし、好きですよ♪

DSDさん。

そーなんす、わかりにくくてすんませんm(_ _)m
いくのは相方なんです^^;

でも、情報はありがとうございました!
伝えときます♪

サイさん。

フォローセンキュ(^_^)v
わかりにくいよね(苦笑


ウルフさん。

僕も、不思議です。
食事は…パートナーとは長く時間をかけますが、食べ終わってコーヒー飲んだら出ますね^^;
ソフトドリンクでダラダラと過ごすのは、理解できまへん(笑
ついでにいうと、この歳になっても、女のコトはまだよくわかりません(あ

書込番号:15663507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 18:42(1年以上前)

こんばんは

ナコナコナコさん

>何の意図があってサイゼをディスってるのかイマイチよくわからなかったんで、ファンとしては擁護しました。

反論とか、擁護とか、いろいろ書いていただきましたが、いまのところ、正直、意味が判りません。
ナコナコナコさんの“サイゼ賛歌”には、比較対象が明記されていないので、漠然と、「サイゼは普通に美味しい。凄いファミレスなのだ。」と連呼しているだけ・・・に見えるのです。

比較対象は何でしょうか?

(ワタクシは、いくつか、具体的に比較対象を明示しています。普段食べているもの、普段飲んでいるテーブルワイン、近所のスーパーなどでより安く買えるもの、と比較して、「美味しいメニューもあったが、そうでもないものが多く、酷いものもあった。」と書いています。)

書込番号:15664809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 18:56(1年以上前)

克黒0型さん

ライカ・レンズで撮影した海岸のデモ写真、いい味、出ていますね。
子供の頃・・・真冬の早朝に、朝錬で走りこんだ近所の砂浜海岸線・・・キリリと澄み切った空気の感触を思い出しました。
100万円のレンズですか・・・どうしようかな〜(笑


>ウサギさんはオーディオ予算200万ぽんと用意してそれを上限に自由に遊ぼうとされるようなお方ですから、たぶん生活スタイルもまた違ったレベルなのかもしれません。

これでは、主旨が真逆に伝播されてしまいますので、以下、訂正します。

ワタクシの言いたかったことは、「近所のスーパーや酒屋で、吟味して購入した食材&テーブルワインを使って、簡単な調理をすれば、サイゼリヤの半額以下で100倍美味しいカプレーゼ&白ワインが楽しめますよ。」です。

「美味しい」とは、食材の持つ「太陽と土の恵みを味わえる」という意味です。

グルメな克黒0型さんなら、サイゼリヤで“実食すれば”、言わんとするところが解ると思いますので、機会があれば体験してみてください。
あれは、近未来SFで宇宙船の自販機から出てくるような、そんな小皿料理というイメージでした。
(「ミラノ風ドリア」は除く。)

ようやく本題ですが、「200万をぽんと用意」は、誤った表現です。
正しくは、「コツコツ貯めた貯金の中から200万円を上限として、5年前にオーディオという趣味に突入した。」です。
ニュアンスがぜんぜん違うでしょう?

コツコツ貯金するためにも、大して美味くもない外食で散財している余裕などありません。
旬の食材を吟味し、調理を修行し、自炊グルメを極めませう!!
旬の素材というのは、最も美味しくて、最も安いという、究極の素材のことです。
また、こういう↓助っ人を使いこなせば、比較的簡単に、いつでも美味いものが食えます。
http://www.sugarlady-official.jp/

書込番号:15664865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 19:06(1年以上前)

二羽の兎さん。

もう、良くないですか?(苦笑

普通のスーパーで買うレタスよりも鮮度は高い…と書いた気がします。
モツァレラも、そのへんのスーパーではブファラは売っていませんし。
ワインもハウスワインはグラスで100円だったかな?異常なコストパフォーマンスです。僕には非常にフレッシュで美味しく感じます(余談ですが、サイゼのベルデッキオはガチで美味い…今まで飲んだ中で最高…と思います。しかも千円…驚き)
オリーブオイルもサイゼで良く買って帰りますが、近所のスーパーで買うものよりもフレッシュで美味しいです。同じ価格帯のギリシャ産、スペイン産等と比べると明らかに美味しい。

自宅で自分も料理しますが、内食と外食のコストパフォーマンスはまた別の問題かとも思います。

ってことで、良いですか?

グルメ板ではないので、これくらいにしませんか?

書込番号:15664917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/24 19:22(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
なんと、雲行きが怪しい・・・(汗)
ねっちい男は嫌われるので、ほどほどにね(^.^)b

ウルフさん

3日は混んでましたね〜

牛丼は男の味方です。

流石に女の子とはいけません!(^^;

書込番号:15664989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 19:30(1年以上前)

サイさん。

え、僕、吉野家、たまーにナココといくお!

…この6年で2回ぐらい(あ

書込番号:15665028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/24 19:34(1年以上前)

どうも久しぶりにMytekたんを起こしてK702に火を入れてそのよさを再体験している克黒0型です。
前田敦子&大島優子 細かすぎて伝わらないモノマネ キンタロー。 小林礼奈
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19701463

上の動画を見てて、AKBの曲を聴きたくなり聴いていますが、何気に自分の中に刷り込まれていた曲が多いものだなと感じます(笑

ウサギさん
この空気感!!
なかなかお目にかかれませんよ!!
フォトヨドバシの作例もなかなかいいものがあるので見入ってしまいます♪
作例見られるだけでもお勧めですね。

カメラの面白いこところは「人の目で写し取れないような描写も可能」なことです。
単純に描写性能を追い求めていけばノクティルックスの作例のような描写も可能ですし、レタッチを進めていって、オリジナリティあふれる作品に仕上げることも可能です。

ライカのレンズの面白いところはツァイスのようにこってり色乗りが濃いわけでもなく、SIGMAのカミソリマクロのようなカリカリキレキレなわけでもなく、
「それらを越えた何か」が存在することですね。
被写体が浮き立つような立体描写がそれを物語っています。

もし、カメラを始められるなら純正Mマウントが用意されてるFUJI X-E1かRICOH GXR A12 Mマウントがいいでしょうね。
SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. とLEICA NOCTILUX-M f0.95/50mm ASPH. だけというのも潔いかもしれません(笑

>実食すれば
サイゼリヤはかえれまテンとかでやってたり特集見たことがあるので興味がありますが、いっておりませんでした。
一度は食べておかないといけませんね♪
ちなみに、ココイチが世界一のカレーチェーンになったようですが、カレーは好みでなく
「シーザーサラダパリパリチキン」がうまい!とそれ目当てに行ってた夏があります(笑
※シーザーサラダは夏季限定

>「200万をぽんと用意」は、誤った表現
失礼しました、「200万」というインパクトのある金額に目が行ってしまい、勝手な印象が一人歩きしてしまっていました。m^^;m−−;m
・・・いや、それでもそんな金額をオーディオにかけようと思えない(汗

といいつつ、はじめに上限決めずにコツコツやってたほうが実は散財してたなんてこともあるかもしれませんが(苦笑


ウサギさんのご意見は実にストレートな物言いで、ご所持のシステムのサウンドにもそれが現れていると思います。
「すべてをあらわにする」
「フィルターをかけるなり目を背けるなり、いかような解釈も受け手が自由にすればいいのだ」
うちもこういう考えでやっております。
ただ、レンズの作例をUPしておりますように、「ただただ壊れた蛇口のようにダダ漏れ描写」を欲しているのではなく、ストレートでも嫌味のない描写を求めてるんですよね。
また、自己ニーズに対しての許容範囲ならば「機器/機材」の-味-もまた楽しむものとして許容しております。
それらトータルバランスでの「あらわにする」ですね。

書込番号:15665040

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/24 19:39(1年以上前)

ナコさん

2回・・・(笑)

書込番号:15665068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/24 19:59(1年以上前)

ふ〜ん( ̄。 ̄;)
なんじゃこりゃwwwwwwwww
鹿威し発動で、
ポジティブフィードバックになって発振ですね(謎)

サイさん

補足どうもです(^_^)v
広島がないということは岡山も120%ないですよね(笑)
倉敷に来て欲しいなぁ〜
山口なら錦帯橋へ是非(^_^)ノ

ナコさん

良き旅になりますよう(*^o^*)
ナコさんも機会あれば広島へ(^_^)/
 
ウルフさん

広島駅に立ち食いうどん屋あったっけ…(汗)


牛丼の話しが出てますが、
やっぱり元祖の吉牛でしょーに(*´∀`)
最近はすき家ばっかだけどね(苦笑)
すき家は価格競争力があるけど吉牛があったらそりゃ吉牛行きますよ( ^o^)ノ
あと松屋も好きです。

すき家はねぇ。。
価格が見事に反映されている感があります。
ソコだけの店舗かも知れませんが、食器が丁寧に洗われておらず汚れていることがよくありました。
そこからご無沙汰ですねぇ(汗)
必ずしわ寄せってくるもんなんでしょうねぇ…
残念!無念!また来週(o^-^)

って古っ!(激汗)

でも、バイトの帰りは友人と2000円超のトンカツとか食って散財万歳大万歳ヾ(≧∇≦)

じゃなきゃやってらんねーぜwww

書込番号:15665136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/01/24 20:02(1年以上前)

皆さま はじめまして♪ & こんばんは♪

たまーに こちら覗いておりました。
オーディオ板にお邪魔する資格はなく、しかもオーディオからとっても外れた話ですみませんが、
一言だけ書かせてください。m(_ _)m m(_ _)m
 

ナコさん
ふーん、、、、そーなのねー♪、、、、、 ナココさんと6年前からお付き合いしてたのねー♪
・・・・・ Mr.Ror★ (^o^)    ヤッパリ、 ボソボソ

蛇足 ・・・ あ、広島行ったよー ♪ 尾道良かったー♪ オススメー(女の子好きだと思うー)
因みに行ったの2月。春・秋なら最高だったなー
・・・・吉野家 相方に1度は連れて行かれる。。。。。

書込番号:15665144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 20:06(1年以上前)

ナコナコナコさん

「サイゼリヤを超える味を知らない。」ということで、了解しました。

書込番号:15665162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 20:06(1年以上前)

サイさん。

うん、多分それぐらい(笑


くらららさん。


ち、ち、ち、違うお!(え

尾道、さんきゅ(-_^)

書込番号:15665168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 20:09(1年以上前)

二羽の兎さん。

うざ!
キモ!

んなこと、一言も書いてねーし!


スレ主さん並びに皆様、失礼しました。

書込番号:15665182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 20:23(1年以上前)

ナコナコナコさん

>うざ!
>キモ!

>んなこと、一言も書いてねーし!

とても無礼な方ですね。


>余談ですが、サイゼのベルデッキオはガチで美味い…今まで飲んだ中で最高…と思います。しかも千円…驚き

「サイゼ最高!!」って、賛歌を繰り返し叫んでいるようにしか見えませんが・・・


>夜ご飯は久しぶりにサイゼにしよ(笑
>オリーブオイルもサイゼで良く買って帰りますが

良く買って帰るが、行くのは久しぶり・・・ほう?


アナタがどんな人物か、だんだんと判って来ました。

書込番号:15665241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/24 20:29(1年以上前)

吉野家 すき家 庶民(男性)の見方ですバイ。
しかし女性が1人で食べてるは見たことないね。
たまに高校部活女子のジャージ姿は見ます
サイさんも知ってる家近くのすき家。(笑)

ナコさん

広島にはペアで一度散策に来て下さい。

くららさん

久しぶりだっけ。
尾道は数回行きました。坂の中腹にあった宿に止まったけど絶景でしたね。

また岡山倉敷と並んで'風情'があります。
旅をしてる気分ですね。特に山桜が綺麗。

自分は三年後 妻と長崎や佐賀に旅行しようかと計画中。
妻が佐賀の陶器市に興味。
私は長崎平戸に行って旨い魚でもと考えてます。

さて オデオネタ。

インシュレーターの材料を福岡の材木店に頼みました。計12枚。

60×70×12(o)
部材はブビンガとイペ材。(2500円他)。
届いたらペーパーで鏡面仕上げ。
来たら画像アップしましょう。(笑)

書込番号:15665269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 20:37(1年以上前)

いいかげん、絡んでくんなよ、うぜーな。

仕事終わるの遅いから…夜中までやってるし、味付けも極端に濃くないから、下手するとほぼ毎日いくヘビーユーザーなの。
一週間もあくと、久しぶりなんだよ(ー ー;)

無礼はお互いさまだろ?
お前のは慇懃無礼っての。わかっててやってるだろ?タチわりーな。

ま、おいらは口悪いけど(爆


いや、本当皆様すみませんでした。

ウルフさん。

はい、是非♪

書込番号:15665305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:239件

2013/01/24 21:59(1年以上前)

厚かましく 再びお邪魔します m(_ _)m

■ ナコさん
>ち、ち、ち、違うお!
ん? ホントだ! 「Ror★」じゃなく「Lol★」でした。
さっすがー♪ 間違えすぐ見抜いて (^o^) 
ん? それともお付き合いは10数年前からとか? あ、そっちか \(^o^)/

そうーなんです。ウルフさんもお書きですが、桜の頃行きたかったのですねー
あと、愛媛(道後ー坊ちゃん風呂)に行ったのですが、瀬戸内海が大変美しかった。
尾道と瀬戸内海縦断がダントツ気に入ったよー
厳島神社目的の広島でしたが、自然災害か何かで立ち入り禁止、、、で涙を飲みました。

>ま、おいらは口悪いけど(爆
価格で一番長い付き合いをさせていただいてるけど、口悪いの初めて見た。。。。
人柄が素敵で皆慕ってますが、私もその内の1人だよー♪

■ ウルフさん
お久しぶりです♪こんばんは♪
ウルフさんの何気ない一言 大好きなんです!  最近のお気に入り ↓
「音を向上させるためにやってるのか、遊んでるのかわからなくなる」(記憶からのコピペなので言葉尻違ってると思います m(_ _)m)
オーディオの事はわかりませんが、効果を皮算用するより没頭する事の大事さはよく感じます。
以前はウルフさんのカキコが理解の範囲を超えて、新興宗教か?何かの経典に??思えましたが(笑
最近のナコさんへのコメントは非常に分かりやすくて面白く拝読しています。

奥様とご旅行とは素敵ですね。 佐賀の陶器市、確か規模が大きいんですよね。。
日本の焼き物、大大大好き。いいですよねー。食器が良いと一層美味しい(笑
長崎は教会等の建物や九十九島等の景色など、惹かれるスポットが多くて行きたいのですが
やはり相方と行きたいのでいつ可能なのか。(苦笑・・・と言うか涙と言うか、、、フフ)

あ、カメラというか写真は私もカジリます。
カメラのD40は全然良いと思います♪ あとはレンズですねー
話題に出ているズミルックスやF0.95のレンズは今後私も買いますが、私の場合1つ30万円超えない範囲で揃える予定、、、、好きなレンズ探しは音探しよりずっと楽だと思いますー

とオーディオネタはどーしても出てきません。。。。。 皆様失礼しました m(_ _)m


折角なのでもう一言 m(_ _)m

■ Direct Stream Digitalさん
はじめまして。
先日の大掃除 ご苦労様でした。
モノ捨てるの苦手なので 断捨離決行したらまたレポートして下さい。
文が小気味よくて楽しく、私もやるかって気になりました。

書込番号:15665762

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/24 22:14(1年以上前)

からみ酒〜ぐるぐる(・・?)

DSDさん

広島行きたかったのですが、いけてません(^^;
代わりに香川に(謎
そちらに伺う時は宜しくお願いします(^-^)

すき家はトッピングなしでは食いましぇん(。・ω・。)


くららさん

こっちでははじめてですね〜
あっち関係はとりあえず一段落しました。
今は独り身を満喫中〜

あっちはまた来年度に入ってからかなあ。


ウルフさん

秋葉の松屋と吉野家で女性見かけましたよ〜
俗に言う腐女子の方々です(苦笑
ラーメン屋にも出没してました。

書込番号:15665845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/24 22:18(1年以上前)

O型さん

なんか結構良さげな店行ったそうで^^;

>いえいえ、そんな対したことないですよ(苦笑

カメラスレでの活躍を見てるとマニアですよぉ〜(笑)

>一体そんな細い体のどこにそんな入るのか・・・。

決して細くないですよ(激汗)
サボると瞬く間にデブりますから(苦笑)
しかも、最近は走れてないんで怖いです・・・。
まぁ、一般的な標準体型ですよ。
体脂肪9%は結構努力を要しますね(笑)
このままでは絶対ムリww
なんと無謀なww

>あっ、ベクトルはちゃんと日本人平均ですよ(爆

べ、べくとる・・・(激汗)
ソコはせめてスカラーで・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC

>ってか、べたな洒落やなぁwww(マテ

失礼しました(汗)
どうも『、』と『。』だけのそっけない文章を書くのがニガテで(苦笑)

>「等倍で隅々まで解像をチェックしてニヤケる」んだよ!!

もちろん4Kでなww
R・G・B画素の隅々まで詳細に解析するのだ!!

>「南天のどあめちゃんやで?」

みるきーは天使です(笑)
ソレは世間が証明してますww

で、
おもろい動画発見。

リアルでやってますよww

http://www.youtube.com/watch?v=w1Iat_WmvrI&feature=youtube_gdata_player

ビックリしたのが一番最後に『Fourier transform』と出てる。
フーリエ変換。。
なんでこんな動画でそんな用語が??(笑)
まぁ、大事ではあるし、いかにもソレっぽいというか編集頑張りますたってことでしょうねぇ〜

書込番号:15665868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/24 22:35(1年以上前)

壁についている白いのがスピコン

みなさんこんばんは〜!

スピコン取付完了!疲れた…
これで隣室のアキュセットからのアクセスがやりやすくなりました!
しかしそれに伴いスピーカーケーブルの出費が><

くらららさんはじめまして〜
尾道ラーメンも私的には好みの味でした^^

松屋ってあまり人気無いのですかね…高知には無いけど味噌汁ついてたような…

ウルフさん

インシュレーター画像楽しみにしております!
うちは春に嫁が伊勢参りに行きたいといったので計画中です〜


書込番号:15665963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/24 22:51(1年以上前)

大原美術館

くらららさん

初めまして♪

ROMられてたのですね(汗)
断捨離は現在も尚、実行中です(笑)

本当にモノを捨てる行為は精神力だと実感してます。
しかも、モノを捨てると心が浄化されます。
最初は少しずつでも構いません。
僕もこんなにポイポイ捨てれるようになったのは本当につい最近なので・・・。
気分も変わって普段見てる景色も違うような気がします。

断捨離≒過去との決別

そのような側面も垣間見えますし実行した方のブログなどを拝見する限りそのように思えてなりません。
是非、実行されてください。
そして捨てる時にはお世話になったモノに対して感謝です。

するとですね。
不思議と音も良くなるんです。

〜真面目モード終了〜

あっ!倉敷もよろしくお願いします♪

書込番号:15666084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 06:22(1年以上前)

ナコナコナコさん

>いいかげん、絡んでくんなよ、うぜーな。

>仕事終わるの遅いから…夜中までやってるし、味付けも極端に濃くないから、下手するとほぼ毎日いくヘビーユーザーなの。
>一週間もあくと、久しぶりなんだよ(ー ー;)

教育されちゃってるんですね・・・

味覚は習慣で、慣れですので、アナタのようなヘビーユーザーとは、話がかみ合うはずはありませんでした。出来れば、はじめに自己紹介していただければ、違った展開のお話ができたかもしれません。
かつて、セブンイレブンの弁当が一番美味いと言って、1年くらい、そればかり食べていた人物がいました。カップヌードルが好きで、毎日3食、ほぼ半年間、これで生活していたという人物に会ったこともあります。

ま、ヒトそれぞれですね。

ところで、ネチネチ絡んでいるのは、アンタなんだということ、そろそろ気づきましょう。

書込番号:15667179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/25 08:42(1年以上前)

おはよう ございます
イチゴさん

はい バカチョンカメラで撮影させてもらいます。

ちょいと新種インシュの模索(簡易型)
あくまでも簡易インシュ。

価格コムでの発表は安価とつきゃ兎に角優遇注目されます。
探して手に入ればですが、水泳教室または学校の水泳授業で使われるビード板。
この素材に注目。
ブツブツと小さい穴が空いてます。
何故穴がブツブツ空いてるのか!

恐らくだけど ゴム素材 DIYパット素材より効果が出るんじゃなあかと推測。
これには理由があって
・木製や金属製のような響きに伴う副作用がない。
・空気より重く、水より軽い
・適度な弾力でありやや硬目。
・衝撃圧力吸収性に長けている。
知り合いから救難ライフジャケットもらい、中の素材を調べで解りました。
ハテハテどんな効果が出るか?(笑)
スピーカーの特性を知る上での効能テストには良い材質かも知れないですね。

書込番号:15667420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/25 14:39(1年以上前)

ウルフさん

いつも注目される場所が違いますね!

ビート板とか久し振りに聞きましたよ(笑)
昔、水泳習ってた頃以来ですσ(^_^;
小学校か…

以前、紹介されてたチューブの浮遊インシュとかはビックリでした(>_<)ゞ

さてさて、
2月に入ってテスト終わったらラック導入しますかな(o^-^)
2013年に突入してかなり散財してますwww

書込番号:15668485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/25 18:28(1年以上前)

お疲れ様

DSDさん

先程からライフジャケットの中のから繊維素材を抜き捕りSWのインシュ(ヒッコリ)をサンドイッチ。
繊維は2o厚のシート状になっててインシュの大きさにカット。

まぁまぁかな!
SWでも効果確認。多分ビート板と同じ化学繊維製品。

また何故SWか!
軽いから(^O^)(爆)

それに低音の出方が違うと解像度が違って聞こえます。
これは前前から皆さんご存知。

因みにヒッコリ無しの場合はピアノの音が良く聞こえない。
薄地シートを積層にすれば良いのかな〜と結論になりました。←早

もし硬い気泡プラスチックでも自宅にあれば既存の安価DIYインシュなんかと変えてみてはどうかなと思いますね。

書込番号:15669220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/01/25 18:32(1年以上前)

ウルフさんからサイゼリア嫌いな人が面白いと聞いて来ました

サイゼリアで好きなメニュー
ほうれん草のオーブン焼き、サラダ(サイゼリヤドレッシング)、生ハム、グラスワイン
パスタ、肉料理はイマイチ

好きな牛丼チェーン
すき家(トッピングなんて飾り)

セブンイレブンのお惣菜では
和風おろしハンバーグ(近くのジョナサンよりふっくらジューシー美味しい)

書込番号:15669243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 20:08(1年以上前)

こんばんは

自宅で作るより、食べに行ったほうが幸せになれる・・・かもしれないファミレスを、紹介します(主観です)。

ジョリーパスタ
http://www.sundays-sun.co.jp/jp/

げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか (静岡県限定)
http://www.genkotsu-hb.com/

古いハナシですが・・・
サイゼリヤのライバルは、コンビニ弁当のようです。
既存店は売り上げ減少、新規開店で総売り上げ確保、というビジネスモデルで頑張っているようですね。
http://www.nikkei.com/markets/company/news/news.aspx?scode=7581&type=2&bu=B8B6E5B793BAB1E0E2E3E1E2E3E0E79C968199969096958A9C889DE7E2E2E6E1E0E6E2E0E4E3E0E0E2E3E09686E2E2E2E28E969C8A8EB3E6E7E3E3B4EAE7F2F2F2F2F2F2E3

書込番号:15669601

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/25 20:49(1年以上前)

Distagon T* 1.4/35

Distagon T* 1.4/35

Makro Planar T* 2/100

NOKTON 58mm F1.4

どうも、コシナツァイスの描写にも魅了され竜きちさんの縁側に作例貼りまくった克黒0型です(苦笑

くらららさん
こんにちは♪
>ズミルックスやF0.95のレンズは今後私も買いますが
よく買えますね〜(^^;
まぁ、Mマウントレンズは無数にありますから程度のいい中古とかなら買えるのかもしれませんが。

>音探しよりずっと楽だと思いますー
レンズの魔力は画面全体に及ぶもので、構図など情景の切り出しや演出などは撮影者の技量によるもの・・・。
改めて-機材スポーツ-だとおもいますが、オーディオの場合、ソースは市販で完パケで提供されるもの。
簡単にいえば、現場を知らずに人様が撮影した撮影データをあーでもない、こうでもないとレタッチしてるようなもの・・・。
カメラ内現像JPEGとって出しの人間には、「あらわにする」パワードスタジオモニターのような製品がほんと気楽に高品位が得られますね。

コシナツァイスはいままで特に気にしたことなかったですけど、フォトヨドバシでMマウントレンズの作例見てからヤヴァイ(苦笑
マニュアルレンズの画力にも魅せられてしまい、ミラーレスならアダプタでEFマウントとかも使えるので、非常に危険です(激汗
コシナの製品はニコンマウントならCPU付のものがありますので、より扱いやすそうですね。
Distagon T* 1.4/35は16.2万程度とコシナの中で一番高価ですが、その画力も折り紙つき。
なんていうかツァイスの描写は「煌びやかな深み」がありますよね。
ライカは落ち着いた雰囲気で帝王の貫禄を感じさせますが、ツァイスは彩り華やかな女王様の気品をもつ。
あっべつに、にしおかすみこのような方(キャラ)のことを言っているわけではありませんよ(笑

非球面レンズを初採用したレンズのようで、ごく最近のレンズです。
第二段として25mmがでていますね。

他方NOKTONも負けていない。
これも去年秋口発売のレンズで最安値3.7万を記録してるレンズですけど、こと「透明力」にかんしては同等に感じます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000344279_K0000402948_K0000298426_K0000078065

DSDさん
カメラもいいものですよ♪
自分でカスタマイズする楽しみもある。
肉眼では捉えきれない一瞬を切り出す楽しみもある。
GXRでしたらAPS-Cのわりに5万もしませんので機会があればぜひ。

>もちろん4Kでなww
スチル撮影に4Kなどという概念はありません(苦笑
動画は表示側の機器に合わせて規格策定されてますけど。

>みるきーは天使です(笑)
しばらくはこっちが画像送りつけてても感心なかったくせにwww
南天のどあめちゃんみてから急に惚れだしおってwww

ウルフさん
レンズは完全アナログ工学技術の生粋を極めたものですからね。
デジタルではどうにもなりません。(デジタルは設計くらいか?
昨今の高画素化もあいまってさらにレンズに対する要求は厳しくなっています。
ビットレート足りなさすぎなMpeg動画の如く、まるで「溶け出したかのようなJPEG」とってだしのコンデジが広まってるのも問題です。

フォクトレンダーの単焦点でもいかがですか〜♪
大体3万半ば〜5万円台で変買えて、音響機器と違って作例見てえらべばだまされることもありませんから親切ですよ〜♪(笑

書込番号:15669797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/25 21:32(1年以上前)

こんばんわ

食べ物の話になるとヘッドホン以上に熱いようで。

○ナコナコナコさん

"めしばな刑事タチバナ" って漫画知ってます?
医者の待合室にあったのを偶然読んで知りましたがこれは安旨好きには必読のマンガ!
"ほか弁" と一括りで覚えていた弁当屋さんが "ほっかほか亭" と "Hotto Motto" に分かれた経緯とか、
いろいろ勉強になりました(^^)
#サイゼリヤ好きですよ〜

書込番号:15670019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/25 21:48(1年以上前)

○ササさん

>好きな牛丼チェーン
>すき家(トッピングなんて飾り)

自分は吉牛一筋、タレの味が好きで他は全く受け付けません。
ただし牛丼を除外すると松屋の豚定やトマトカレーは高品人生の美味しい食べ物ランキングベスト30に入ります。

○くらららさん
 遂にここにも来ましたか。iQ-30は遂に売ってしまいました。
今まで何度も売ろうと思いましたが「お別れにユニットを見ておこう」とサランネットを外すと
まだ新品同様のピカピカのユニット・・
「あ〜何て綺麗なユニットなんだろう、これを鳴らしきる前には絶対売れない!」
という繰り返し。
なので先日売る時はネットを付けたままにしてなんとかお別れできました。
ではまた。

書込番号:15670104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/25 22:03(1年以上前)

食べてなんぼ

聞こえてなんぼ

嗜好って似たり寄ったりか!?

私は豆腐に拘り

いままで一流二流割烹で食べてもイマイチ

いまだに田舎(実家近くの店)豆腐の味は忘れらない。

それと餃子。

これも旨いと感じたのは中華街の小汚い店。
スーパー冷凍餃子も有名チェーン店も近くのラーメン屋の餃子も差ほど変わらない。

紀陽軒のシュウマイはこれは美味しいな。 (笑)
どうも 餃子 シュウマイは横浜の味が合う。
またラーメンも関東五県では横浜があう。

川崎 道楽 旨いよ!あ

書込番号:15670188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/25 23:39(1年以上前)

O型さん

>カメラ

機会あれば是非^^;
ってココはもはやカメラ版ですね(笑)

ビデオカメラの方には関心無ですか?

>4K

4Kは撮影した画像を東芝の4Kで見たいなぁと思って
次買うTVは4Kですねぇ〜

人間不思議なもんでフルHDが荒く見える(笑)
慣れはコワイww
スマホも僅か5inchという大きさでフルHDが登場。
僕のスマホはハーフHD(1280×720)なんで荒くて嫌になってます(苦笑)

>南天のどあめちゃんみてから急に惚れだしおってwww

あのCMさえなければ。。
しかも、アレがみるきーだと最初の2週間くらいは知らなかった(汗)

ウルフさん

創意工夫されてますね!
ライフジャケットは想像の範疇を超えてました(汗)

僕も計画自体はいろいろとあるんですけどねぇ〜

生活がソレを阻害します(爆)

早く落ち着ける時期になれば良いのですが・・・




と、言うか。。
特にガムの消費量が半端ではない・・・。
ボトルで買ってるけど次々と空いてしまう(激汗)

おかげで顎が疲れてますwww

で、
深夜にココアを何杯も・・・。


どうなってしまうんだろうwww

書込番号:15670706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/25 23:57(1年以上前)

O型さん

>AKBの曲を聴きたくなり聴いていますが、何気に自分の中に刷り込まれていた曲が多いものだなと感じます(笑

ほほう〜

遂にですか(笑)
僕がアルバム一式あげましたよね?
ソレですヵ??

AKBの楽曲はシステムのグレードが上がれば上がるほど高橋みなみの声が目立ちます(笑)
あと、殆どのケースでサビの部分に男性ガイドボーカルが入ってます。

高解像度システムで全てを露出しましょう〜ww

こじはるはココで、
まゆゆはアノ位置で、
ピアノがココで鳴ってて、
みたいに48人の立ち位置を分解して解析しましょうwww
まるで液晶のドット欠けを血眼になって探すように(爆)

サビの部分は全員一斉に歌いだすから集中力が必要です。
よくよく聴くとハイとローのパートに見事に分れてます。

主要音のみ目立たつようでは僕の基準から大きく外れるので解析するときは意外にもリファレンス的存在にもなってます(苦笑)

あと、ワロタはボーカルがキレイに収録されてると思いますよ。
明らかにボーカルがクリアです。


サイさん

>広島行きたかったのですが、いけてません(^^;
代わりに香川に(謎
そちらに伺う時は宜しくお願いします(^-^)

香川行ったんですか!?
うどん食べましたよね??

広島は機会あれば是非♪

>すき家はトッピングなしでは食いましぇん(。・ω・。)

すき家久しぶりに行ってみようかなぁ〜


あと、アキバにある豚丼の店わかります??
地下にあるんですが。。
確か祖父マップ近く。。

ボリューム満点でウマイし大食いにはピッタリです(笑)

書込番号:15670782

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 00:23(1年以上前)

GXR+A16 KIT

GXR+A16 KIT

GXR MOUNT A12 Summilux 35mm F1.4

GXR+A12 50mm F2.5 Macro

>ってココはもはやカメラ版ですね(笑)

DSDさんオーディオネタもないのにスミマセン(苦笑

HDカムはさほど興味ないですね。
静止画メインです。
かつ、拡張する楽しみがない。
最近のスチルカメラでも動画撮影機能はハイレベルですから。

動画撮影に関しては720Pで十分ですね。
それよりもフレームレートをあげてほしい。
最低30、できれば60とか。
あと、熱処理をもっと工夫してAPS-Cでも長尺(コンスタントに20分とか)に対応してほしい。

まぁ、動画なんてとりませんけどね。

一眼センサーサイズだとフォーカス回りも厳しいですし。

4KはPCモニタでグレア/ハーフグレアIPS 24インチ GtoG 5ms 実売5万切ったら考えるかな?

>アレがみるきーだと最初の2週間くらいは知らなかった(汗)
じゃぁだれやねんw(爆

>>僕がアルバム一式あげましたよね
へ、なんのことデスカ??
現在違法DL規正法が施行されています。
安易な発言には気をつけましょう。
http://www.lifehacker.jp/2012/09/120929download-illegal.html

NMBの楽曲も聴いてみたいね。

ただ、どれが誰の声だとかわかりにくいからもっと小編成でもいいと思う(震声

書込番号:15670881

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/01/26 03:36(1年以上前)

皆さんお久しぶりで〜す。
試験期間ちう参加できて無くて、久々に見たらめっちゃ荒れててワロタww
なんだこのスレ。雑談板が雑談痛になっちょるw
そして、なにげに炭焼きレストランさわやか紹介されとるしw
浜松市民←住民票移してない としては嬉しい限りです。
あそこの真っ赤な挽肉ハンバーグはやみつきですな。値段も抑えめですし。

>>克黒0型さん
うほー写真いいですねえ。
自分はキヤノンのデジタル一眼派でして、ジャンク漁りが得意です。
普通に平気な顔してレンズの分解清掃やっちゃいますw
撮る方は… まあそれほど上手くは無いです(笑

それにしても、機材も腕も凄いですね。うらやましい…

書込番号:15671267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/26 04:45(1年以上前)

DSDさん

個人的には地元の味が口に合います。やっぱり子供(頃)て美味しいて言う味覚を感じやすいかも知れない。

克黒くん

キャメラは腕も必要だね。
これスピーカーにもと思うんだよな〜。

ただスピーカーはいろいろ『音源やら機材やら部屋』とかで影響が出ます。

またこのあたりを'趣味性'と言うならば密接な関係があるかも知れないし
スピーカーを鳴らすはヘッドフォンともやや違うところかも?知れない。

書込番号:15671333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/26 06:18(1年以上前)

克黒0型さん

カメラについて、教えて下さい。

先日の、ライカ・レンズで撮影された砂浜海岸の写真は、カカクコム掲載画質&サイズ&バッファローの22インチ液晶モニターで見ても、“過去の体験に基づく記憶が生々しく甦るような感動”がありました。
他の写真に関しては、そこまでの感動はありません。
良い画だな、というのは沢山あります。

デジタルカメラで撮影した写真の場合、液晶モニターで鑑賞することになると思います。
カメラ本体に懲り
レンズに懲り
それぞれの使いこなしに懲り
撮影技術に懲り(光の当て方は、吟味必須でしょう(想像))
何を、いつ、どこで撮るかに懲り
・・・
最終的に作品を映し出す、液晶モニターの性能や調整次第に懲る。


プリントアウトする場合は、紙(特殊な用紙でこれも色々ありそうです)、インク、プリンターに凝らなければならない。

最近子供の七五三を撮影してもらった写真館では、Macで「補正」をかけ過ぎていて、「家族全員の目つきが怖い〜」という残念な記念写真になったのですが、デジタルならではの調整も、そのソフト選択を含めて、凝りに凝ることが可能な世界のように思います。

写真を趣味にする場合、予算次第というのはオーディオもグルメも共通項だと思いますが、
克黒0号さんの考える、バランスの良い「機材の組み合わせ」みたいなものがあれば、教えて下さい。

「最初に、何を買い揃えれば良いのですか?」という質問の方がわかり易いかもしれません。
このくらいから、「写真を趣味にしている」という境界線みたいなものは有りますか?

書込番号:15671414

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 11:32(1年以上前)

Ag9xさん
おはようございます♪
EFマウント派の方でしたか♪
僕はAマウント派で、コンデジとAマウント相互に入れ替わってきてミラーレスに流れようかと思ってる最中にコンデジのGXRに流れちゃいました♪(苦笑

しゃ、しゃしんは僕が撮った物じゃないんだからね!!(激汗
GXRはまだ購入してから4日目なものでして・・・。(苦笑
こうして作例探しては集めてはっつけて自分が魅了されてるからって、人様のブツヨクまでもあおり続ける(爆
オーディオはもはやカンケーない(反省
でも空気読めずに!?(激汗
こうしてみなさんご返信くださるからつい返しちゃうんです♪(人のせいかよ!!

ウルフさん、ただ日常をなんとなく切り出すだけでも絵になることがあるカメラと違い
オーディオはセッティングの妙まで求めてきますからねぇ〜
プロじゃなければカメラはレンズとボディの組み合わせぐらいしかないけど
オーディオは場合によってはいきなり無理難題を平気で突きつけてくることがある(苦笑

ウサギさん
オーディオと違って?
そこまで気難しく考える必要はないですよ。
機材スポーツだといってもカメラを使うことに無理難題は要求されませんから。
ただどこまで求めるか、ですよね。
何気ない写真でも「プロの感性」ってものがひっそり埋め込まれていて、構図だとかライティングだとか。
カメラやレンズが提供するのは描写性能であったり写真全体の基本的な雰囲気ですが、
被写体などのソースは撮影者自らが用意しなければなりません。

レンズそのものの描写力にほれたのなら僕のようなカメラ好き
映し出される情景の雰囲気や構図などにほれたのなら写真好き
になります。

写真を撮ることに対して以下に自然体になれるかが勝負だと思います。
気構えていてとるようなものではないはずですし、自分を表現するひとつの方法ですから。

書込番号:15672225

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 11:39(1年以上前)

X-E1レンズキット メーカー実写サンプル

NEX-6 フォトヨドバシ実写サンプル

GXR+A16 メーカー実写サンプル

GXR+A12+SUMMICRON 50mm F2 メーカー実写サンプル

はじめに何をそろえるか、これは難しいことではありますが
お客様のニーズを勝手に創造するにMマウントレンズが使えることが基本となるでしょう。

□ポイントその壱
ミラーレスであること
ミラーレス機はフランジバックが短くアダプタを介して多種多様なレンズが扱える

□ポイントその弐
APS-Cセンサー搭載であること
やはり本来近い画角に一番近いサイズであること
APS-C専用レンズの種類も多くサイズも値段も手ごろなこと

□ポイントその参
「ローパススレス」であること
ローパスセンサーはモアレを防ぐためにわざと「ぼかす」フィルターですが高画素化している昨今レンズに対する要求も厳しくなり、ローパスレスの悪影響も目立つようになってきました。
そこで昨年はローパスレスあるいはそれに順ずるローパスキャンセルされた機種が発表され話題になりました。
センサー開発製造元であるSonyもこれに続くと思います。

□ポイントその肆
「ファインダー」を覗けること
やはりファインダーを構えて何ぼの世界。
OVFでもEVFでもかまいません。
オプションででも「ファインダーを覗ける機種」を選択してください。

□ポイントその伍
Sony EマウントおよびFUJI Xマウントに本国ツァイスが参入表明しています。
今夏までには出てくることでしょう。
Sonyは自前で純正AFツァイスを用意していますが、本国ツァイスもAFです。
オートフォーカスでツァイスが使える!!という理由でαを選んだひともいるでしょう。
FUJI Xマウントにとっては大変うれしい出来事です。
ちなみにSony NEX Eマウントはフルサイズ登場確定レベルのうわさが流れておりツァイスもそれに追従してきます。
Eマウントの動向もはずせませんね。

書込番号:15672254

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 11:46(1年以上前)

DP2 Merrill メーカー実写サンプル

DP2 Merrill メーカー実写サンプル

DP2 Merrill メーカー実写サンプル

DP2 Merrill メーカー実写サンプル

■オススメその壱
さてこれらを考慮すると
「ファインダーを覗けるローパスレスAPS-Cミラーレス」に該当するのは
FUJIFILMのXマウント機になります。
X-E1レンズキットが入門にはオススメですね。
ズームレンズの描写がすこぶるよいようです。
他社のキットレンズとはレベルが違いますね。
センサー画質もすばらしく、色の出具合もさすがFUJIFILMです。
高感度にも強く、ISO3200まで実用可能です。

ただ、X-TRANS CMOSという独自カラー配列採用なので出てから1年たってない現状としてはRAW現像に課題ありといった感じです。
カメラ内現像というものがありますが、あくまでも救済措置でしょう。
レンズ群は優秀ですがまだまだこれから。
マウントアダプタを介して他社レンズを集めるのがよいでしょう。
FUJIは「純正」でMマウントアダプタを用意しているところもすごい話です。

EVFも236万画素とハイスペックでピントの山がみやすいと好評です。
レンズごとの補正機能もありMマウントレンズのクセを思い通りにしやすいです。

・懸念点
コントラストAFなのでの速度が今一歩といわれています。
レンズやシーンによっては迷いやすいでしょう。
ファームUPで改善されてきているようですが、
実機で試されることをオススメします。
新型コンパクトカメラX100SやX20では位相差方式センサー採用で、映像機器祭典などでの展示発表では評判がよかったようです。

液晶画面左横にAF AEボタンがあるためカメラを構えた状態で非常に押しにくいと言われています。
本来なら右手親指ですべて操作できる必要性があるはずなのですが・・・。
X100SやX20などの新型コンパクトカメラでは改善してきているようです。

急がないのなら次期機発表まで待つほうが得策です。

■オススメその弐
ローパスレスではありませんがSony NEX-6でしょう。
小ぶりでファインダー付、NEX独自操作体系の中に一眼α体系の操作体系を盛り込んだ機種です。
ただ、キットレンズはパンケーキタイプでカメラ側補正を前提としたつくりですので描写力は期待しないほうがいいかもしれません。
メーカーからしてみればコンパクトさ優先の組み合わせでしょう。
ただ操作体系とレスポンスはさすがNEXといえるもので
ダイナミックレンジオプティマイザー、ハイダイナミックレンジ合成、スイングパノラマ、手持ち夜景、マルチショットノイズリダクション
など画像処理系の機能の豊富さはさすが映像屋のSONYです。
動画機能も強いですね。
これらのミラーレスの中で唯一動体にも使えそうなAFスピードです。

APS-Cミラーレスラインナップの中では一番古く、レンズラインナップも豊富で、純正Aマウントアダプタも存在します。
オートフォーカスが使えるのがいいですね。
社外品マウントアダプターでCANON EFマウントレンズがオートフォーカスで使えます。(動作は俊敏ではありませんが

・懸念点
ローパスレスでないこと
しかし、フルサイズ化や昨今のローパスレス化ラッシュでそれらに追従してくるのはかなり強いでしょう。

こちらもうわさがいろいろ流れてるので待たれたほうが賢明かもしれません。

■オススメその参
上記理由でミラーレス移行に悩んでる最中にGXR+A16 KITを見つけちゃいました。
メーカーはコンパクトカメラに分類していますが、カメラユニットを交換することで多用なシーンに転用できる懐の広さを秘めています。
一番センサーが小さいP10ユニットでもRICOH CX6と同じセンサー、処理エンジン、レンズ群搭載していると思いますので、最低限この画質を生かせます。
本体と一部のユニットは2009年11月上旬の発売ですが、A16とMマウントA12は比較的新しいユニットです。
ヤフオクでGXR+S10 KITは1万円台、オプションEVFは1.1〜1.3万ほどで買えるでしょう。

MマウントユニットA12
この存在が大きいでしょう。
Mマウントを採用し、それにあわせてマイクロレンズを最適化、超広角レンズでも色味がおかしくなりにくく、装着可能なレンズ自体も他社より多いです。
細かくレンズにあわせた補正があるのはもちろん、複数登録して呼び出すことも可能です。
さらにはローパスレスセンサー採用によりレンズの性能をスポイルすることなく活かすことができます。

懸念点
設定可能なISO感度上限が3200までしかない。
MマウントユニットA12は完全マニュアルフォーカス専用

番外編
SIGMA DP Merrillシリーズ
使い勝手無視の超画質センサーシリーズ
最高速アタックに挑む走り屋の如く、10万以下コンデジ「最高画質アタック」に挑むならこれ!!

書込番号:15672279

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/01/26 11:55(1年以上前)

>>克黒0型さん
返信が付くので、空気はちゃんと読めてらっしゃるかと。
みんな写真好きなんですよ。きっと(笑
僕はレンズは普通のEFマウントもので良い玉狙って、自分で整備して、
あとはフィルターかまして頑張って補正しています。
中野ってフジヤカメラ ジャンク館っていう足を踏み入れない方が良い店がありまして…
完全に沼ですね。ハイ。

>>ウサギさん
オーディオが予算次第というのは、厳密に言えば、
それはお金をかけるという選択肢をあなたが知らずのうちに選んでいるのでしょう。
所謂ところのステマだの消費者戦略って類いのものですね。
僕、電子回路なんて扱ったこと数年前までほぼありませんでしたけれど、
電子回路から勉強することで製品を理解して、現在は圧倒的安価に環境を揃えることが出来ています。
まあ、原価考えるとオーディオなんてぼったくりでしか(ry
おかげで、誰にも金銭感覚が理解して貰えませんが(笑
要するに、お金を払いたくなければ技術を身につけるということです。
良い環境はお金が無ければ構築できないのかというと、そうではないでしょう。
全部経済力のせいにするのは、完全に甘えです。

で、カメラも同じこと言えると思います。
そりゃあ、最新の水準器付きのコンピューターカメラ(笑 を使えば、楽して綺麗な写真は撮れるでしょうね。
予算が乏しければ、ミラーレスは高いので、一昔前の一眼レフで良いモノ探すなど。
あるいは、レンズをご自身で整備される技術を付けるのもありです。
いろいろとやってみるのは楽しいですよ。

書込番号:15672315

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 11:59(1年以上前)

VANGUARD BIIN 14

BeltPod

PolePod

GARIZ FingerStrap 「XA-FS1」

オススメカメラアクセサリー:機動性重視形態

・速度及び信頼性重視MicroSDHCカード8GB&無線LAN機能でスマホと連携可能なSDカードアダプタ
・三角環ストラップ
・フィンガーストラップ
・機動性重視一脚「BeltPod」
・安定性重視一脚「PolePod」
・カメラバッグ、予備レンズなしVANGUARD BIIN 10
・カメラバッグ、予備レンズありVANGUARD BIIN 14
・多撮影される場合、ガンショットタイプのショルダーストラップもあります。

URL&説明

SDSDQUA-016G-U46A
http://kakaku.com/item/K0000374880/
Sandisk Ultra microSDHC 16GB

SDSDQXP-008G-X46
http://kakaku.com/item/K0000413628/
Sandisk Extreme PRO microSDHC 8GB

PQI Japan「PQI Air Card」 〜無線LANを搭載したmicroSD→SD変換アダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121018_566199.html

VANGUARD BIIN 10
http://kakaku.com/item/K0000271999/
VANGUARD BIIN 14
http://kakaku.com/item/K0000272001/
ベルト通しありでカメラポーチにもなります。

BeltPod
http://kakaku.com/item/K0000256540/
PolePod
http://kakaku.com/item/K0000353984/
手振れ補正非搭載レンズに有効な人ごみで邪魔になりにくく形態性に優れた機動性重視一脚です。

GARIZ Finger Strap 「XA-FS1」
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xa-fs1-or/
携帯性を損なわず本体滑落を防げるフィンガーストラップです。

HAKUBA KA-61
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+KA-61
三角環画必要なXA-FS1と組み合わせることでさらに本体滑落を防げます。

GARIZ XA-SH1
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xs-sh1/
このカメラフックとショルダーストラップでガンショットタイプ化ができます。

参考:ガンショットタイプ速射ストラップ
http://ganref.jp/common/direct/1209_brc/

参考:カメラホルスター
http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html

参考:速射ホルスター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120328_522096.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120612_539521.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120328_522110.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120329_519120.html

参考:ハンファ・ジャパン、9,800円の25リットル防湿庫
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477432.html
レンズ買い増しされないならば、短期保存に限り海苔パッケージ付属の乾燥剤をいくつかカメラバッグに入れられて低温低湿な押入れなどで管理されるのもありでしょう。

オススメA4プリンター
EPSON カラリオ PX-G930
http://kakaku.com/item/00601511115/

オススメマルチメディアPCモニター
三菱 RDT234WX-S(BK)
http://kakaku.com/item/K0000368121/
※一つ前のモデルを\22800で購入しました

>このくらいから、「写真を趣味にしている」という境界線みたいなものは有りますか?

「カメラを構えればそれで立派な趣味」です。
プロカメラマンでもシーンに応じてフィルム、デジタル一眼からコンデジまで使い分けます。

さらには単焦点レンズ、マニュアルレンズの楽しみまで覚え始めたら立派な趣味でしょう。

書込番号:15672328

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 12:11(1年以上前)

カメラを買ったら知識を備えましょう。
レンズメーカーカタログには専門用語解説が載っています。
作例勉強がてらに覗いてみましょう

CANON EFレンズ用語解説
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/dictionary/a/index.html

気になる○○教えます デジカメの「しくみ」
http://aska-sg.net/shikumi/001-20040929.html

映像素子と画素数 - デジカメ使いこなしWEB!
http://digicame.side-e.jp/htm2/201/
http://hirano.sub.jp/photos/lenz.htm

一眼レフカメラや精密機器を持って安全に旅をするための手引き
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/lifehacker/2012/12/post-29.html

ProCameraman.jpプロカメラマンのための総合Webマガジン
http://procameraman.jp/Technic/pcj_technic_index.html

インプレスカメラ専門サイト-GANREF-
http://ganref.jp/

インプレスカメラ情報サイト デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/

あとはカメラ書籍でご使用カメラの「ムック本」
http://farm3.static.flickr.com/2393/2268290765_3ea4e6331a.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51HOoSOhDaL._SL500_AA300_.jpg

などやカメラ専門誌をごらんになられるとよいでしょう。
個人的にオススメなのはインプレス デジタルカメラマガジン/玄光社 フォトテクニックデジタルです。
作例眺めてるだけでもいいですよ〜♪

・・・雑談板ハイジャック失礼しました。

書込番号:15672376

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 12:39(1年以上前)

ミラーレス購入は・・・待時橋

☆訂正です

□ポイントその弐
APS-Cセンサー搭載であること
やはり本来近い画角に一番近いサイズであること

やはり本来の画角(35mmフルサイズ)に一番近いサイズであること

■オススメその弐
ローパスレスではありませんがSony NEX-6でしょう。
小ぶりでファインダー付、NEX独自操作体系の中に一眼α体系の操作体系を盛り込んだ機種です。

NEX独自操作体系機種ばかりの中に一眼ユーザーでもとっつきやすいよう、一眼αの操作体系を盛り込んだ機種です

☆追記
“APS-C機でフルサイズ撮影”のマウントアダプターを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html

Eマウント及びXマウント向けにフルサイズ用レンズを実画角相当で使えるマウントアダプターが最近出たのもオススメの理由ですね♪

書込番号:15672477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/26 14:52(1年以上前)

ウルフさん

やっぱり地元のモノが一番ですよ(^_^)ノ

調味料とか拘ってて僕はいつも地元に帰省したときに醤油やソース等の調味料をゴッソリ持って帰ります(^_^;)

コッチじゃ入手し難いので…

特に醤油は絶対にコレじゃなきゃダメになりましたね(>_<)ゞ
某有名メーカーの醤油は辛くて食えたもんじゃない(≧▽≦)
ってなってます(苦笑)

https://www.kimise.co.jp/page
https://www.nyokimall.com/teshimaya/index.php

総じて地元で固めてる凝り性でもあり、
地元loveですwww

ただてさえマイナーなのでこれからも広報活動に尽力します(o^-^)
って誰やねんwww

書込番号:15672996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/26 15:26(1年以上前)

K701は四芯なのでプラグを替えるだけです^^

SANSUI AU-α607MOS Premium

銀さんのは回路ですが、私のはケーブルです(笑)

皆さん、こんにちは。
サイゼ行きたくなった(笑)

皆さん、こんにちは。
K701をSANUSIでバランス駆動したらヤヴァイ!
市販のヘッドホンアンプは尻尾を巻いて逃げ出しますwww
HA5000OSも完敗orz...
詳しくは黒沼にレポートしました。


DSDさん

半日しかいませんでしたが、もちろん食べましたよ〜
関東のは違い色が薄かったのが、新鮮でした(笑)

秋葉の豚丼店って昭和食堂ですか〜?
http://showashokudo.net/

ところで、SANSUIのMOSアンプヤバいですよ!
HA5000OSが完全に敗北しましたorz

書込番号:15673139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/26 17:28(1年以上前)

○DSDさん

ども、紹介された曲の中では桜の栞が好き。
またまたHD800→W5000のリレー聴きしちゃいました。
「AKB in 東京カテドラル聖マリア大聖堂」なんてSACDのアルバム出たらマジ買いますよ(^^)

書込番号:15673651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/26 18:24(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

私はむしろちーむBの歌気に入りましたよ〜1日2回はアキュで再生していますw

サイさんアンプおめでとう!!!

やっぱ私もライカの海の写真がいちばんいいなぁ〜ほかに同じ構成で撮った写真あります?

書込番号:15673921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/26 18:27(1年以上前)

イノウエ・システム+αです。

Ag9xさん

>良い環境はお金が無ければ構築できないのかというと、そうではないでしょう。

仰るとおりです。

>オーディオが予算次第というのは、厳密に言えば、
>それはお金をかけるという選択肢をあなたが知らずのうちに選んでいるのでしょう。

自分基準で、大人の趣味は“100万円投入してから”、と思っています。
“その世界”を知るのに、このくらいのコストはかかるかな?と、漠然と、経験から、感覚的な基準としての数字です。

お金で買えるのは、他人の手間隙だと思っています。
時間があれば、自分で手間隙をかける。
時間がない分は、お金をかける。

社会人の趣味は、一般的に「時間がない」代わりに、少々の「お金はある」ので、お金で他人の手間隙を買って、時間がない分を「補いながら」進めて行くのが、普通だと思っているのです。

ところで、ワタクシの場合、オーディオの機材遊びは昨年で終了しています。
Ag9xさんには、自己のオーディオ環境を紹介していなかったと思いますが、かけられるだけの手間隙と、少々のお金を使って、「イノウエ・システム」を導入しました。
現在は、機材やアクセサリーを弄ることなく、図のような構成で、CD、SACD、LPによる再生音楽に浸っています。

プリアンプとして使っているデノンPMA-2000Uは、自分で6回ほど全てバラして組み立てる作業を経て、プチ・コンデンサーチューニング(低ESR化)を実施しています。
(イノウエ・システムの使い手である、目覚めよさんからのサジェスチョンを元にしています。)

B&Wノーチラス804や、DIATONE DS-9Zや、その他は、イノウエ・システムを導入する過程で、“その世界”を知るために経験した軌跡の一部です。

ところで、Ag9xさんは、浜松市在住なのですね。
もし宜しければ、イノウエ・システムを、聴きに来てください。
そして、Ag9xさんのDIATONEも、聴かせて頂ければ幸いです。
当方は、同じ市内に住んでいますので(笑

書込番号:15673931

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 19:10(1年以上前)

-あの-構成

Ag9xさん
以後銀さんでよろしいですか?(笑

>みんな写真好きなんですよ。きっと(笑
ありがとうございます♪
なにかに魅了されると壊れた蛇口の如くそれっぱなしなので(苦笑

>僕はレンズは普通のEFマウントもので良い玉狙って、自分で整備して、あとはフィルターかまして頑張って補正しています。
中野ってフジヤカメラ ジャンク館っていう足を踏み入れない方が良い店がありまして…

レンズまで自己補修派だとかハイレベルですね!!
オールドレンズだとかマニュアルレンズだとかほんの最近までまったく眼中になかったレベルなので(苦笑
一眼自体はα100K+SAL1680Z+SIGMAcro70mm+SIGMA30mmF1.4で世界に入り、
知人売却後、安値だったDP1sでAPS-Cコンデジへ
扱いづらさからこちらもディスコンで安くなったα33Kに中古で買ったSAL30M28つけっぱなしという程度です。
あまりレンズ増やさない派でして、まぁ、おかげでシステム買い替えで資金繰りできてるんですけどね。
ただ、今回のGXRはカラースコパー25mm F4Pを購入してしまったこともありMマウントA12
いっちゃいそうで怖いです・・・。
今夏までに出るとうわさの本国ツァイスPlanar32mmF1.8狙いで
次一眼(ミラーレスですが)に戻るのは必須なので、ミラーレスまでMマウントをおあずけするかどうか、といったところですが、たぶんヤフオクで来週には手に入れてるでしょうね(爆
ただ、家電性を求めるタイプですので、現行設計のクラシックレンズは手を出してもオールドレンズは買わないでしょうね。


>もし宜しければ、イノウエ・システムを、聴きに来てください。
できればイノウエ10cmの「あの構成」もぜひ!!(ぉ、久しぶりのオーディオネタ・マテw

いちごさん
フォトヨドバシの作例ですよ。
なかなかノクティルックス50mm F0.95(現行品)なんて持ってる人いないでしょうね。
http://rangefinder.yodobashi.com/lens/leica/noctilux50.html

レンジファインダーカメラですが、使われてるのはおそらくフルサイズのM9とかかな?
レンズ別売りの本体のみで、60万ですって。
よかったですねぇ〜ノクティルックスよりはるかに安くて♪(爆
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000427725_K0000057721_J0000001537

ただ、ライカはセンサー屋ではありませんから、ボディはライカにこだわるはずはないはず。
レンズがバケモンなんですよ♪
そう、峠にたたずむ豆腐屋のムスコの如く・・・。

書込番号:15674118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/26 19:35(1年以上前)

O型さん

サイト紹介ありがと!
全部がいいってわけじゃなくあの写真が神ってことか…
今度単焦点とKissで女の子以外の何かとってみよ(謎

おお〜豆腐屋なつかしいwww
でもそれ峠じゃないwww
http://www.youtube.com/watch?v=IB-1epNJKsk

書込番号:15674224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/26 20:18(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ニコンD40で撮影した画像です。

いかがでしょう!!

書込番号:15674402

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/01/26 20:31(1年以上前)

明治神宮にて 菊展

トリムればこんなのも…

>>二羽の兎Bさん
いくつか以前画像上げてらっしゃるのを拝見したので、
もっと冗長化したシステムを思い浮かべていましたが、いやあシンプルで良いですね。
僕は冗長化したシステムがあまり好きでは無いので、その点はすごくイイと思いました。
金額に関しては、国産でも普通に買うと結構な金額行くのを忘れておりました(笑
国産だと安く売っているイメージしか無いもので…
海外のガレージメーカー中心のシステムでは無かったので、良かったです。
結構投資を惜しまない方って、変な方向に投資をするのをちらほら見かけてますから、
間違った投資をしていないシステムだとお見受けしました。
てっきりもっとアクセサリーに手を出してそうだったのでw その点正統派ですね。

イノウエ・システム聴いてみたいです。
自分実家が浜松なので、普段は東京で、直近はあまり帰れないのですが、
そのうち落ち着いた頃にご都合よろしければ是非w
あ、実家にもダイヤトーン置いてありますが、アンプがデジアンでしょぼいのと、
DACとプレーヤーが無い状態なので(泣

>> 克黒0型さん
構わないっす。銀でおkです。
使いこなしワロタw 複線ドリフト謎すぎテクですねw

自分もクラシックレンズは買わないですが、若干オールドといえばそうかもです。
基本的にバブル期以降のガラスレンズで頑張って探しています。
でも、レンズはあまり増やしたくないですね。
最新型のレンズは、パンケーキ、 EF40mm F2.8 持っています。
接写が強いので、close up .3 咬ますとマクロレンズと対抗できる?かもなのです。
一応作例載せておきます…
そこまで嵌まっていないので、腕はショボンですけれど(笑
接写に強い設計ならば、やはり最近のレンズに軍配が上がりますね。

書込番号:15674454

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 21:35(1年以上前)

先輩にあげたULTRON40mmと自分用のSKOPAR25mmF4P

虎視眈々と狙う宮崎光学のぺらーる

電子接点つきのメタボーンスピードブースター EF-E

いちごさん
ええ〜っ、かわいい女の子とKiss!?
いいなぁ〜いいなぁ〜(違!!

カワイイ女の子bySKE
http://livedoor.blogimg.jp/aklog/imgs/7/a/7ad17fcf.gif
http://livedoor.blogimg.jp/aklog/imgs/0/c/0cf7d5cb.jpg
http://i.imgur.com/zsHUuiQ.png

>でもそれ峠じゃないwww
あ、あれ、ち違ってたかな!?(激汗
・・・いや、そんなことはない!!
この火花散らすコーナリング!!
唸りを上げて加速するモーターエキゾーストサウンド!!
レールに噛み甲高く鳴く鉄の車輪!!

ま、まちがいないっ!!電車でDだ!!

ウルフさん
さすが一眼だけ合っていい絵を吐いてくれますね!!
猫の鼻のディティールの再現度の高さ、夕焼けのキレイさなんかもう!!
いまでもCCDセンサーの「キレのいい描写性能」が懐かしく思います♪

銀さん
複線ドリフトは使い方誤ると車輪が吹っ飛ぶっす!!
ギリギリの状況でこんなテクニカルな技キメテくるとかぱねっす!!

ほかにも片輪走行とかいろいろな「技」が隠されてるっす!!
http://www45.atwiki.jp/dendlightning/pages/23.html

> EF40mm F2.8
いいレンズおもちですよね!!
デジタルカメラマガジンにも紹介されていて立木さんの笑顔とともに写ってます!!
どうやら立木さんが強くご要望を出されていたレンズのようで、キャノン初パンケーキながらも侮れない描写力のようで・・・。
しかも安い!!
フルサイズ対応ですし。
NEXだとEFレンズをAF付で使えるアダプタがある上に、実画角相当で使えるスピードぷースターも最近発売されましたしね。
http://engawa.kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fdc%2Ewatch%2Eimpress%2Eco%2Ejp%2Fdocs%2Freview%2Fspecial%2F20130123%5F584559%2Ehtml

書込番号:15674782

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 23:45(1年以上前)

絞りF1.0 シャッタースピード1/350秒 ISO160 LEICA M-E + Noctilux50mmF1.0 Type E

絞りF1.4 シャッタースピード1/500秒 ISO160 LEICA M-E + Noctilux50mmF1.0 Type E

絞りF1.0 シャッタースピード1/750秒 ISO160 LEICA M-E + Noctilux50mmF1.0 Type E

絞りF2.0 シャッタースピード1/90秒 ISO160 LEICA M-E + Noctilux50mmF1.0 Type E

先代F1.0のタイプで旧式ですがマップカメラでノクティルックス50mmの作例見つけましたのではっつけておきます。
http://news.mapcamera.com/k4l.php

書込番号:15675532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/27 00:17(1年以上前)

克黒0型さん

時々、0号さんと書いてしまいますが・・・お許し下さい。
なぜか、何度でも、間違えてしまうのです。
不思議です・・・???


さて、デジタルカメラですが、本日、本屋で1時間立ち読みして、いろいろ感触を得てきました。
1)用途を決める。
2)サイズを決める。
3)予算を決める。
4)機種を決める。
5)使い倒して、流れに任せる。
という、道を進もうと、決めました。

1)に関しては、日常の何気ない子供の動作を捉えたい、が最重要項目の一つだと判明しました。
子供の動きは予測不能で速く、運動会やスポーツ大会では、望遠下での動きある対象を捉える能力が必要です。従って、AFのスピードと精度、連写の性能は、最重視です。
その上で、静止画のハッとするような、空間の瞬間を切り取ったかのような空気感と、画としての解像度、色合いの妙と緻密というか精密な描写も欲しい。
予算は、標準レンズキット込みで、10万円が上限かなと。

基本性能としては、先ほど、イノウエシステムを撮った「CANON EOS Kiss Digital N」の画質&使い勝手&AFの精度と連写能力、が基準になります。
そして、レンズを複数蒐集して、使い分けることはないだろうという結論に達しました。
出来れば標準のレンズのみで、オールマイティに何でも気楽に撮りたい、そして、時々でも、ハッとしたい。

自分なりに、本日の立ち読みの成果としては、
1)ニコンD5200・・・これで完結したい。
2)ペンタックスK-5Us・・・マニアックに使い倒してみたいが、子供の動きについてこれるのかが心配。
3)ソニーNEX-5R・・・コンパクトで軽くて、使い勝手が良さそう。性能も良さそう。
4)EOS Kiss X6i・・・正常進化モデル。無難にこれにしておけば間違いないかな?カカクも無難だし。
5)ソニーα77・・・予算上限で、とりあえず、オールマイティに高性能のようにみえる。
6)ソニーCyberShot DSC-RX1・・・予算を大幅にオーバーするが、これ買えばカメラのことは忘れて気にせず、撮って見て楽しむことが出来そう。
あたりに、ターゲットを絞ってみました。

とは言いつつ、しばらくは、手持ちのカメラで、腕を磨く?というか、いろいろ撮影して遊ぶところから始めようと思います。

上記のラインナップ(購入妄想候補)に関して、ご意見あれば、コメント下さいませ。

書込番号:15675648

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 01:04(1年以上前)

Planar32mmF1.8 AF 本国ツァイス今夏までに参入予定

>AFのスピードと精度、連写の性能は、最重視です。
その上で、静止画のハッとするような、空間の瞬間を切り取ったかのような空気感と、画としての解像度、色合いの妙と緻密というか精密な描写も欲しい。

☆別物に考えられたほうがいいです。☆

最高画質が得られるライカ/ツァイスは「基本MF」(マニュアルフォーカス)レンズです。
ライカMマウント自体レンジファインダーですのでオートフォーカスは存在しません。

一番可能性があるのはSonyでしょう。
ライセンスを受けて製造しているので唯一AFでツァイスが使えます。(Xマウントも夏ごろにはAFツァイスレンズが出る予定
ミラーレスであるNEX Eマウントであれば本家本国のツァイスが今夏までに参入してきます。
さらに購入されるなら

・位相差+コントラストハイブリッドAF搭載
・ファインダー搭載
・NEX独自操作体系ではなく一眼ユーザーを意識した操作体系

のNEX-6を強くオススメします。

動体には超音波モーター&手振れ補正搭載レンズを用い
「描写力」をもとめるならそれ相応のレンズを用いられるとよいでしょう。
「用途によってレンズを変えられる」のがレンズ交換式のメリットですから。

RX1は35mm単焦点です。
ズームがありません。
運動会で使い物になりません。

使い分け提案ですが動体に関してはすでにEFマウントをお持ちでしたらそのまま延長線上に行かれるのが得策でしょう。

画質はコンパクトでマウントアダプタで多用なレンズが扱えるミラーレス、というのもありでしょう。
その場合の画質を求められる場合のミラーレスはFUJI X-E1をオススメします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000338447_K0000434047_J0000002796

「時代はミラーレス」です。

書込番号:15675832

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 01:14(1年以上前)

α100とソニーPlanar85mmF1.4の描写力

Planar50mmF1.4もCP+で発表されました。

AF対応 純正Aマウントアダプタ LA-EA2

メタボーンズ Eマウント用電子接点付キヤノンEFアダプターVer2

Sony Eマウントですが純正Aマウントアダプターで既存のAマウントレンズがオートフォーカスで使えます。
キャノンEFレンズも社外品でオートフォーカスで使えるマウントアダプタが存在します。(俊敏ではありませんが。

書込番号:15675863

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 01:23(1年以上前)

コシナ(国産) NEXでライカMマウント+Lマウントが扱えるアダプタ

ソニーNEX-5で楽しむオールドレンズ(Mマウント編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100804_385279.html

書込番号:15675891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/27 03:16(1年以上前)

O型さんがフルスロットルだ(苦笑)

にしてもこの時間帯のココアはネ申。
しかも深夜作業には超絶合います♪
晩酌もしてしまったから摂取カロリーは凄いだろう(笑)
コレで芋焼酎とかに手を付けたらもっと酷いだろうな(呆)

要するに走る意味ナシ!!
2月入って終わったら20km走ろう。宣言だ。
で、今日はALLだ・・・。

高品さん

今回もお気に召して頂いたようでなんだか嬉しす^^;

では今回はコレで、

http://www.youtube.com/watch?v=7klGKHzw-N8

http://www.youtube.com/watch?v=eMQAwbMyL7Y

http://www.youtube.com/watch?v=r6b6BbA4TBk

この曲は本当にネ申ですよ。
以前、いちごさんにアキュをお借りした際にこの曲を初音出しで流しましたが、感動して涙が出たのも記憶に新しいです。
コレ、、ガチな話なんです(爆)

特に【誰かのために】はヤバイです・・・。
泣いてまいます。。
なんせ震災復興の為の曲ですからね。
握手会で毎回歌うんですが、見るたびに涙腺が緩みます(汗)

きっとリスニング空間に精霊が宿ってましたよww

心理状態もあるのかも知れませんが、稀に"とてつもない音"が出る日ってありませんか??
ホント数年に一度あるかないかですがね(汗)
機器のグレードなんか関係ないから不思議です。

真の高音質とは聴き手と音楽が相互にリンクできた時にのみ出現するのかも知れません。

>「AKB in 東京カテドラル聖マリア大聖堂」なんてSACDのアルバム出たらマジ買いますよ(^^)

1万しても間違いなく買います(苦笑)
SHM-SACDでシングルレイヤーなら尚更ww
付録はDSF形式で収録されたUSBメモリもあれば爆買いでしょうww
周波数は勿論、ドヤ顔で5.6448MHz!!
DACに究極の仕事を与えましょう(笑)

いちごさん

>私はむしろちーむBの歌気に入りましたよ〜1日2回はアキュで再生していますw

この文面見て驚きを禁じえませんでしたww

では、コレはどうでしょう?
こういうのイケるクチだったのですか?(笑)

http://www.pideo.net/video/daum/a84137c39a5f2c44/ 【胡桃とダイアローグ】

http://pann.nate.com/video/220956510

http://video.online.hk/watch/32581

http://video.online.hk/watch/32580 【孤独な星空】

僕のキッカケは【胡桃とダイアローグ】です(苦笑)
コレあったから入信したんだと思います。。
幸い出家するまでの事態には至っておりませんが^^;

あと、【孤独な星空】もオススメです。
音場形成もなかなかです。

ってなに広報活動してるのやら・・・。

すっかりやすすの掌で遊ばれてるDSDでした・・・。

でも、一般のファンに比べるとメンバーは殆ど知らないんだよな(苦笑)
曲から入信したクチでして(笑)

深夜注意報でした。。
O型さんきーつけますわ。。

書込番号:15676130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/27 03:58(1年以上前)

先程も挙げましたが、コリアンサイトにもAKBの動画が蔓延してるとはね。

http://pann.nate.com/video/220956510

字幕が日本でいう旧字体だ。
即ち繁体字。(よく見ると中華フォント)

人名は例外になってますが、個人的に日本も戦前のように旧字体(正字体)に戻すべきと思うんですけどね。
漢字は抜群にカッコイイし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E4%BD%93%E5%AD%97

(Ex)広島市中区⇒廣島市中區 / 岡山県庁⇒岡山縣廰 / 伝説⇒傳説

カッケー!!迫力が違うな!!(笑)

あと、智辯(弁)和歌山とかww
いかにも勝ちそうだww

最近のニュースの漢字表記もかなり幼稚になってる!
コレはダメだろ。

例えば、

【急遽】と書くところを【急きょ】とテロップが出てるのを度々目にする。
コレだから、読めない、書けない、人たちが増えるんだよな。
これもある種の愚民化工作なのかと思えてくる。
漢字は立派な文化だろうが。
でも、日中よろしくないけどね。。。

しかしまぁ【岡/藤/誰/俺】この字でさえ常用漢字に最近登録されたからね。
一体、管理はどうなってるの??
ビックリですわホンマにぃ〜
だから義務教育でこれらの漢字は習ってなかったってことですよね??
少なくとも僕らの世代が習ったのは1945字だから含まれてなかったってことなんだろうか??(汗)

言い過ぎかwww

中国の簡体字はもはや略し過ぎ。
漢字そのものの原型を留めてないのも数多く散見される。
いくら字数が多いからといっても本場がアレではなぁ〜。。
中華サイトとか見ても台湾の繁体字で表示させた方が判り易いことも多い。

字体としては、

繁体字(台湾/香港など)⇒日本(新字体)⇒中国(簡体字)
ですね。
日本が一番バランスが取れた字体だと思いますね。

で、深夜注意報はイミフな思考回路に陥ります・・・
つ、疲れてるのかな(汗)

書込番号:15676179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/27 04:04(1年以上前)

とか言って学校でノート取るとき全部簡体字だけどwww

オリジナルの簡体字まで自作してもうてワロタwww
速記検定目前かwww

で、O型さん

上記に挙げた動画の菊池あやか可愛すぎwww
O型さんも上級者やのぉ〜〜www

書込番号:15676192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/27 08:55(1年以上前)

克黒0型さん

>・位相差+コントラストハイブリッドAF搭載
>・ファインダー搭載
>・NEX独自操作体系ではなく一眼ユーザーを意識した操作体系

>のNEX-6を強くオススメします。

お蔭様で、昨日の朝まではこういうことを書かれても全く意味が解らなかったのですが、24時間の間に勉強した?成果が上がり、仰ることがよく分かるようになりました。

なるほど!

小さくて軽いが、つくりはシッカリしている。
MFでハッとする画をとりたい際に、ファインダーは必要。
普段はAFで、気楽に使用できる。
高級ブランドレンズでのAF使用が予定されている。
一眼レフで築かれたレンズ交換遊びに参加できる拡張性が確保されている。
AFの基本性能が高い。
など

ということなのですね〜

有難うございました。
家人所有のメインマシンEOS Kiss Digital Nの動きが渋い(しばしば反応しない)ので、これを下取りに出しての、メインマシンの更新というプランを検討出来そうです(感謝!

書込番号:15676582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/27 14:36(1年以上前)

Team K 6th Stage RESET

買ってしまいました(^_^;)

リマスタリングしたと言うだけはある。

また、後ほど(^_^)/

team Kがやっぱりいいな(^_^)ノ

書込番号:15677932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/01/27 17:11(1年以上前)

皆様こんにちは♪

■ ウフルさん
ニャンコ写真良い!です。  こういう気持ちが優先する写真が大大大ーい好き♪
何?って言ってますね(笑)プリンちゃん(笑) 夕空もキレイ♪♪

>キャメラは腕も必要だね。
>これスピーカーにもと思うんだよな〜。
いろんなジャンルの人と話をして、畑違いでも「結局同じ事を言ってるー」と思うことはよくありますが。。。。うーん。
写真は2種類に分けて考える事が可能だと思います。
腕(技術)が重要な種類とモノの考え方や見方が重要な種類。
前者はポスターなどに代表される商業写真。
後者は写真集や美術館、ギャラリー等で鑑賞されたりする、作品性、作家性が問われる写真。
私は主に後者の写真愛好家で、写真展、写真集はかなり見ました。
後者の場合腕は二の次。何をどう捉えるかが重要で、それを陰日向で支えるのが機材選択等を含めた腕となります。
アマチュア写真では、機材を頻繁に買い換えているおじさま方より、カメラの事は分からないけど
写真で遊んでいる携帯女子の写真に好きなのが多かったりします。
先日書いたコメント“「音を向上させるためにやってるのか、遊んでるのかわからなくなる」のカキコが気に入った”
遊ぶ事の重要性は常々感じているからでした。何より、本当にオーディオがお好きなんだなー、と(笑

■ サイさん
大満足の機材が集まってきてる様で、おめでと♪
私はサバイバルするのに必要な出費(笑)で手一杯で(仕事にも使うカメラとか、PCとか)オーディオはなかなか手を出せません。
(小型ピース化は買うけどね)鵜裸矢魔でござる(笑

さて、、、話変わって、、、
何時も何気なく気を使ってくれるね。有難う。
オフ会終われば、待ってるメンバーに直ぐに一報入れてくれたり。
凄くいい子なんだね。(失礼に受け取らないでね)
で、自分にないものを持ってる女の子に惹かれるのかなー
今度の恋バナも「え!? その子は・・・」って子に刺さってしまう予感がするのは・・・  いやん〜〜
ま、何事も経験す。(無責任ー笑)
(くらららの感は当てにならん、って報告待ってるよ!)
(告られて気が乗らない時の参考になったら嬉しいなー♪とちょっと書いてみた・・・付き合ってみるかって、、)

■ いちごかすまきさん
心和むお名前ですね♪
苺大福の様に、かす巻きの餡の中に苺が入っている状態をイメージしてますが、合ってますかねー(笑
以前四国在住と読んだ気がしたので、ポロフ見ました。
高知! 良いですね! 引っ越したいデス(笑
尾道で何食べたか忘れましたが、、、ラーメンではなかったです。。。失敗。

■ DSDさん(すみません、省略させて頂きました)
断捨離の哲学 有難うございました(笑)そうですね、過去との決別ですね。それが寂しいんだと思います。。。。。
立ち退き等で2年で3回引っ越した事がありましたが、その都度モノを捨てたので
気分良かったです。
引越しが趣味になりそうでした(笑
「少しづつの処分」で慣れるんですね。細やかなアドバイス有難うございます。m(_ _)m やってみます。

岡山は行きまーす、1人でもー♪
現代美術が好きで片道2時間位までのところには行っていたけど(関東では水戸まで)
岡山ー香川の間の瀬戸内海の島(直島とか豊島とか)がアートスポットなのです。
美術って町興しと関連してる事がよくあるんだけど、直島もその一つ。
ゴミの島ーゴミ廃棄場と化していたーを悲しんだベネッセの社長(生まれ故郷なのかも)が建築家の安藤忠雄を巻き込んで
観光地に蘇らせた感動的な地域なんだですねー
見て欲しいイベントのサイトURL見つからないけど。こんな感じ↓
http://matome.naver.jp/odai/2133661104038461501
http://www.benesse-artsite.jp/

DSDさんは良くご存知かもしれませんね。
皆さんにも地方の美術に関心を持って欲しいのでちょっと書いてみました。m(_ _)m

夏休みの期間にイベント行われてる様なので、夏に行くつもりだけど
体壊して最近の真夏の暑さに行けずじまい。体力つけたら行きまする。

倉敷の写真有難うございます。
倉敷寄るね。考えたらもう少し手前に備前市がある。
備前焼はあまり好みじゃないんだけど、産地に行くと本物の凄いモノ見れて
一気にファンになる事もあるので、備前市含め、岡山も時間とるようにするねー♪

あ、私もちょっと前までは女ながらに体脂肪9.5%〜10.5%でしたよー(アスリート仕様でした)
今や22-23%。鏡に映る自分が他人に思える。。。。泣 シャキっとした体に戻さねば!
ちゅー事で DSDさんのジョグ話も好きでした。
もしかしたら、縁側お邪魔するかもしれません。m(_ _)m アスリート系の話大好き♪

書込番号:15678558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/01/27 17:16(1年以上前)

続き

■ 克黒0型さん
>>ズミルックスやF0.95のレンズは今後私も買いますが
>よく買えますね〜(^^;
「夏までに」とか「今年買う」とは書いておりませんよ〜 20年後でも「今後」(笑
冗談はさておき、甘い見通しだと、3年以内にF0.95を 8年後辺りまでにズミルックス
今年は1つ5.5万超えないのを3本(ディスタゴン、プラナー、キットレンズ・・・コンパクトなので)と7万位で本体1つ、去年、一昨年は2〜3万/年と長期計画です。(オーディオも含め長期的に持つ機材はサイトでは書かない事にしてるので、詳しいレンズ名は省略)

去年からオーディオ板に出入りするようになり、カメラの予算は半分になりました。
スピーカーに変更です♪
ディスゴンは人気のレンズですねー♪ 
35mmは魅力的なレンズの宝庫なので 35mmはディスタゴンでなくても、という感じで35mmディスタゴンはよく見ていなかったりもしますがー。。。。
ニコン、キヤノン、リコー等日本メーカーにもお気に入り名レンズありますよ♪
買ったのもあるし、ズノーの様に買うには至らないけど、持ってる人がいたら是非貸して欲しい、っていうのもあるし。
ノクチは持ってる知人は何人かいますが、、皆50オーバーのおじ様(笑
やはり余裕のお歳にならないと(笑 
私自身はあまり惹かれません。幸いなことですね(笑、、、あ、もちろん良さは感じますよ
明かりのぼけた部分なんて最高にキレイ、、値段に対する価値を感じないというところでしょうか)
ズミルックスは同じ焦点距離でも個体差の大きな違いを感じるので、詳しい人に相談しながら買う予定。
アマチュアが撮る写真の方がレンズの特性が如実に出てしまうためか、
レンズ選びで参考にするのはもっぱらアマチュア写真(分かりやすい)。確認にプロの写真という感じで見ます。

私もレンズ分解しましたが、ロシアレンズは比較的単純な構造でしたが、東独レンズは複雑で開けたの後悔しました。
各1、合計2度だけなので何も言えないんですけどね(笑

■ 高品さん
IQ30売れましたか? 期待の値段が付きましたか?
お気遣い頂いていながら、、、m(_ _)m なんと言うか、、、(略
約束のダンボール年賀状、お見せ出来る様に準備していたんですが、
ここは人目の多い場所なので いつかまたー(笑

>遂にここにも来ましたか
とんでも8分でございますよ。PCオーディオはおろかオーディオの話さえ出来ないんですから。
女子目線の広島観光の話を書きに来ただけです〜
お城って男子スポットの様な?と思ったら、テンポラリー参加もありかと。
(余談ながら、お寺、神社、お庭は女子も好きですけどね)。
それとー、、最近私と漫才して下さる人がいなくて欲求不満気味。
ナコさんなら私がとぼけた事言っても驚かずにボケ返してくれるかな〜と(笑

高品さんにも話を続けると、フィールドスコープがどうのとか、バイクでも音楽聴きたいとか、になってしまいますし。
縁側でひっそりしておりまする。ウルフさん居ないのが心残り・・・最近ファンです。 楽しいんだもん(笑

■ 皆様
高品さんの所にも書きましたが、オーディオの話ができないのでこれにて退散します。
ですのでコメントは読み流して下さい。
寂しくなったら またお邪魔するかもしれませんー
その時は皆様 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

皆様 沢山コメント 有難うございました m(_ _)m m(_ _)m

書込番号:15678582

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 19:03(1年以上前)

超音波モーター断面図

超音波モーター駆動部分

超音波モーター駆動概念図

超音波モーター駆動概念図 2

ウサギさん
ご納得いただけたようで安心いたしました。

・位相差+コントラストハイブリッドAF搭載

一眼レフはミラーで反射させてファインダーに光を導くとともに位相差AFセンサーにも光を導いてAFを行っておりました。
ミラーレスになるとミラーがないため撮像素子自体がAFセンサーの役目も兼任する必要が出てきました。
この場合の方式はコントラストAF方式になります。
コントラスト検出方式は精度は高いのですが動作が緩慢であることが問題で一眼レフにはかないません。
そこで撮像素子に位相差AFセンサーを埋め込むという手法が実用化されました。
画質面で若干不利になりますが、その代わり一眼レフのフォーカス速度に近づくことができるのです。

SonyのファストハイブリッドAFとは従来型の検出精度の高いコントラスト方式にあわせて位相差検出方式を組み合わせており
1.位相差検出方式で粗方のピントをすばやくあわせる
2.位相差で粗方あわせたピントをコントラスト方式でさらに精度よく追い込む
こういういいとこどりの方式になります。

ただ、やはり最新型で比べれば一日の長がある単体で位相差AFセンサーを搭載している一眼レフのほうが動体には強いです。

さらに、レンズ交換式カメラに関してはレンズのフォーカス動作速度自体にも左右されます。
・繰り出し式かインナーフォーカスか
・ノーマルモーターか超音波モーターかどうか

画質面をつきつめていくと「全群繰出し型」というレンズ全体を移動させる方式になります。
主に妥協のない高画質が要求されるMacroレンズなどでよく採用を見かけます。
これらは画質劣化がほぼない代わりに重いレンズ全体を動かす必要があるため速度面で不利になります。

一方インナーフォーカスタイプはレンズ内の一部レンズを動作させることによりレンズの繰り出しを不用にしたフォーカス方式で静粛かつすばやいフォーカスを可能にしています。

超音波モーターとはリング状の圧電素子とステーターでローターを回転させるもので非常に
高速かつ静粛な駆動方式となります。
スーパーソニックモーターとか各社微妙に名称は違いますが原理はまったく同じものです。

書込番号:15679100

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 19:05(1年以上前)

シロウトの構え方

誤った構え方

正しいプロの構え方

・ファインダー搭載

背面液晶ライブビューが可能となっている昨今ファインダーの存在意義とは一体なんなのか!?


■利点その壱
画像をご覧ください。
一般の方のカメラの持ち方はとても不安定です。
これでは手振れしても仕方ないですよね。
せっかくの手振れ補正も宝の持ち腐れです。

ファインダーを覗くことにより、
・両脇がしまり
・カメラが体の重心に近づき
・ファインダーを額(眉)にあてることによりさらなる支持点が増え三点支持が可能となります。

!写真撮影とは常に手振れとの戦いなのです!

手振れ補正のおかげでシャッタースピードが遅くなりがちな夕刻でも三脚や一脚がなくとも撮影を粘れるようになりました。


!!重要!!世界レベルプロカメラマンのカメラの構え方!!
http://shuffle.genkosha.com/technique/joe_mcnally/8263.html


■利点その弐
太陽光下など非常に周りが明るい屋外などでは背面液晶ではろくにみれません。
ファインダーは視野が囲われ外光影響がないためどのような状況下でも構図を確認し撮影を続けることができます。

☆OVEとEVFの違いとは?
OVF=オプティカルビューファインダー=光学ファインダー
今までの従来方式のファインダーになります。

EVF=エレトリックビューファインダー=電子ビューファインダー
新方式であるこちらのご説明を行います。

・ファインダーに小型液晶を内蔵しライブビューファインダーとしたもの。
です。

★利点
・画像設定が反映されるため、常に撮影後の仕上がり状況を確認しながら撮影が行える
・暗所でもセンサー感度を上げて投影するため視認性がよい
・各種設定の表示や、撮影後の画像確認も目を放さずに行える
・ピントの山がつかみやすい、背面液晶ライブビューで使用していたフォーカスアシスト機能(ピント面拡大など)が使える
・光学装置が不要なため小型軽量化に貢献、ファインダーがない機種でもオプションで電子ライブビューファインダーを用意できる


☆懸念点
・液晶の精度品質に左右される※最近はエプソン236万画素など背面液晶で一般的な92万画素以上の高精細機種がほとんどです
・少なからず表示遅延が出てしまう

書込番号:15679117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/27 19:16(1年以上前)

キンタロ皆さん ご存知?
スギちゃん 喰われそう〜。

こんばんは

くららさん

イメージチェンジ(笑)
価格では難し話は止めて『お笑いネタ』行こうと思います。。

>スピーカーはいいですよね。
アーティスト覗く視るじゃなく。
部屋に呼べます。
少々ハードルが高いですが、、山登りの天辺にたどり着いついた感覚と同じじゃないのかな。
趣味の道具から趣味の芸術品に当人が感じたら終了です。(あくまでも主観)←難しいね

書込番号:15679168

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 19:41(1年以上前)

ぺらーるは仲間になりたそうにじっとこちらを見ている

ライカS

ライカM モノクローム

Summilux 35mm F1.4 4th

DSDさん
>O型さんがフルスロットルだ(苦笑)

ええ、カメラ販売員様に妥協は無しでございますわょ♪(震え声

>上記に挙げた動画の菊池あやか可愛すぎwww
えっ、いまさらwww
自分はゆきりん>まゆゆ>あやかと来てるだけにその反応は遅すぎる!!(マテw

あやかはねぇ、初のスキャンダル被害者なんだよ。
旧三期生で当時のエースはまゆゆ&あやかでゆきりんじゃなかったんだよ。
解雇されてもすぐに戻ってきて半年で研究生として復帰してきたんだよ。(七期生

あやか ∀)つ http://i4.minus.com/igq36t1Zmyvdb.jpg

くらららさん

>今年は1つ5.5万超えないのを3本(ディスタゴン、プラナー、キットレンズ・・・コンパクトなので)と7万位で本体1つ
結構買ってらっしゃるじゃないですか♪

>35mm
フルサイズだと35mmがかなり銘玉が集まってますよね。
ズミルックスも狙われるならやはり35mm・・・。

コシナディスタゴンは、現行ズミルックス35mmなど到底無理なので、
コシナツァイス見ていたら新型が出たばかりでその描写に驚いた、という話ですね。
APS-Cミラーレスで本国ツァイスが参入してきますが、コシナやソニーツァイスと画質面でどうアドバンテージを出してくるかが気になるところです。

ライカは、ELMARIT-M 28 mm f/2.8 ASPHが\18.8万なので、狙ったとしてもこれが上限もいいところですよね。
でも非球面でライカ最小ですがキレ込むような描写でこの価格というのはある意味破格かもしれません。

まぁ、MマウントレンズはCOLOR SKOPAR 25mm F4Pをついこの間はじめて買ったというレベルですが(苦笑
狙うとしても次は宮崎光学のトリプレットレンズくらいですかね。

レンズは増やさない!!のを基本にしているので、
お次はAPS-Cミラーレスレンズキットと本国ツァイス Planar32mmA1.8狙いというのが現状の目論見でしょうか。
まぁ、GXR手に入れたばかりなので2014年末までの2年近くはGXRで遊ぼうと思っていますが。
最低でも1年以上は使い続けます。

僕の場合は機材ヲタク気質が根底にあるので所有欲がメイン(苦笑
写真好きよりカメラ好きなんです〜(汗
おっしゃられるように、機材にこだわらないカメラ女子の何気ない写真とかはいいものが多いですよねー。
まいど音響でも光学でも恋愛でも!?女性の感性にはかなわないなって思いますねorz

書込番号:15679296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/27 20:05(1年以上前)

○克黒0型さん

>誤った構え方
このフォーカスリングを横から鷲掴みにして両肘が開いちゃう不安定な持ち方。
中学の頃写真好きの友達が「とっつぁん持ち」って呼んでました。
要は一眼持ってるけど入門本とかも見ずホールディングの基礎も知らないってこと。
ふとその友達を思い出し懐かしさが込み上げてきました。

当時はTYR-X(モノクロフィルム)をロール買いしてカメラ屋さんからもらったパトローネに自分で切って入れて、
月に何十本も撮ってました。
写真も楽しいですよね〜

○クラララさん
 iQ-30売ったレポはこちら。買取上限額行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15558826/#15641319

書込番号:15679424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/27 21:19(1年以上前)

このアルバム気に入った!!!

http://www.youtube.com/watch?v=FGFzWuStO68
http://www.youtube.com/watch?v=upvHy00C80U

ヨシ!コンプリートだぁぁぁ!!!

http://www.akb48.co.jp/studio_recordings_collection/

さて、今日も頑張って徹夜だwww

書込番号:15679868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/28 04:16(1年以上前)

克黒0型さん

デジタルカメラの撮像素子サイズは、デジタル音源の圧縮サイズ(MP3など)と似ていると思いました。
フルサイズ → APS-C → 1.5型 → マイクロフォーサーズ → 1.0型 → 1/2.3型

実寸大の比較図をみると、フルサイズだけがまあまあ大きくて、他は「小さな圧縮デジタル」という感じです。これでは“仮想敵のアナログ写真”に敵うはずないなぁと、漠然と感じます。

2003年 CANAN EOS Digital Nが、APS-Cサイズ(22.2×14.8mm)の有効約800万画素CMOS
2009年 CANAN Power Shot SX20 ISは、1 / 2.3型CCD (総画素数 約1240万画素)

カメラ屋で、Power Shotを買う時、「デジタル制御技術が年々向上していて、小さくて軽いカメラでも、普段使いなら、お手持ちのカメラ(上記)に近い画質が得られます。」的なハナシを聞いて、話半分のお試しで買いました。
コンパクトで持ち歩くには手頃なサイズだったのと、「画素数が、800万→1240万と約1.5倍に増えて、カカクは半分だな。」と数字に魅せられた事もありました。

撮影してみると・・・どうやっても、EOSに敵わないことを知ることになります。

そして、そういう目で見てしまうと、2003年まで使っていたアナログカメラ(7〜8万クラスのNIKON)で撮った写真(AFで拘りなく撮っています)をみてみると、昨今のデジタルカメラで撮った写真(デモ写真集)より、リアルというか、自然なんですよね。
それは、まるで、レコードを聴いたときのような、デジタルとは別格の現実感のようでもあり・・・

となると、わざわざ10万円くらいの予算で機種選びするなら、予算をもう少し上積みして、「フルサイズ素子」を使ったモデルを狙うほうが良いのかな?
などと、不遜なことを考え始めている自分がいます。
既に、カメラ・メーカーの術中に嵌っているのかもしれません・・・



書込番号:15681339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/28 10:04(1年以上前)

おはよう

DSDさん

スピーカーも変えてソフトの音源も増えてますね〜。楽しさいっぱいのように感じます。

・テーマの色彩、抜け。
偉くスピーカー音像に似てますな〜 カメラで撮った映像に極似。
中心部に寄るにしたがってディテールが増える。
スピーカーならセンターに向かい解像度が増し上下に伸びる楕円形状のような形になります。 これは解像度を上げれば上げる程中心部に寄るね。
首どころか身体左右に捩ろうが…また床に寝っころうが両スピーカーの音は消えます。

簡単な音源ソースで言えば
ボーカルがセンター中心なら
やや両脇にバック演奏、センター背後上部にコーラスの模様かな!

書込番号:15681865

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/28 10:36(1年以上前)

それでもマイクロレンズを素子面に配置し光入射角許容範囲を広げる努力が行われている

ベイヤセンサとX-TransセンサとFoveonセンサの違い

裏面照射CMOS

フルサイズEマウント

中判、フルサイズ、APS-H(1.33倍)、APS-C(1.5倍)、1.5型、4/3、1型(CX)、2/3型、1/1.7型(1/6.3〜1/1.8)、1/2.3、1/2.7
ですね。

一番コストがかかるのは撮像素子ですから、黎明期、技術とコストの兼ね合いでAPS-Cがデジタルでは主流になりました。
フルサイズよりコンパクトにできますから同じくコンパクトなAPS-C専用レンズが用意され標準になっていきました。
初代EOS1Ds発売から10年がたった去年ようやく、APS-Cボディにフルサイズが乗ったD600と6Dが発売されました。

基本的にセンサーサイズよりも「画素ピッチ≒受光面積」が問題になるのです。
フィルムと違い、光の入射角が大きくなることに弱いシリコン撮像素子ではテレセントリック性が求められ、アナログ時代のレンズ開発より厳しい技術要求がなされます。
画素ピッチは「GANREF」サイトでご希望の機種のスペックをごらんいただければ表示されています。

「画素数とレンズ性能の限界について」
http://hirano.sub.jp/photos/lenz.htm

画像:それでもマイクロレンズを素子面に配置し、感度UPと同時に光入射角許容範囲を広げる努力が行われている


さらにシリコンセンサーは本来「モノクロ」であることを忘れてはなりません。
RGB原色カラーフィルターをセンサー前に配置し、4画素で1ブロックなのです。
当然4画素ブロックの単板方式より三層3原色1画素方式のFoveonセンサのほうが1.6〜1.7倍ほど解像感が増します。
おなじくライカM9と ライカM物クロームも同じセンサーですが、モノクロにしたことで1.6〜1.7倍ほど解像感が増します。


しかし、10年の間に技術は進歩し、ノイズリダクションや裏面照射CMOS常用化など実現しています。

CMOSとCCDによる違いもあり、一概には言えなくなっています。

>となると、わざわざ10万円くらいの予算で機種選びするなら、予算をもう少し上積みして、「フルサイズ素子」を使ったモデルを狙うほうが良いのかな?

上にも書かせていただきましたが、
「NEXは今年中か来年当たりにフルサイズが出る確定レベルのうわさが出ています」
すでにビデオカムNEXではフルサイズのものが発売されています。

ちなみに、FUJIFILM Xマウントは「APS-Cサイズでフルサイズ並」をポリシーとしていますので、そちらの画像を見られるのもよいでしょう。

「ローパスフィルターの有無」も最近の一つのキーワードです。
FUJIFILMのメーカーサンプルぜひご覧ください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/sample_images/

同じくSIGMAのメーカーサンプルです。
http://www.sigma-dp.com/DP1Merrill/jp/samplephoto.html
http://www.sigma-dp.com/DP2Merrill/jp/samplephoto.html
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2_merrill/#/gallery

ちなみにSony NEXもセンサー開発元だけにローパスレス化するのは時間の問題だと思います。

書込番号:15681955

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/28 10:38(1年以上前)

SIGMA フォトギャラリー
http://www.sigma-photo.co.jp/photo_gallery/

書込番号:15681959

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/28 10:42(1年以上前)

解像度ランキング

ダイナミックレンジ

SIGMAもFUJIもAPS-Cセンサーサイズです。
Foveon X3 Merrillセンサーを越える解像感を出すセンサー搭載カメラはD800Eくらいのようです。

書込番号:15681966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/28 19:16(1年以上前)

こんばんは

克黒0型さん

詳しい説明を有難うございます。

>フィルムと違い、光の入射角が大きくなることに弱いシリコン撮像素子ではテレセントリック性が求められ、アナログ時代のレンズ開発より厳しい技術要求がなされます。
>さらにシリコンセンサーは本来「モノクロ」であることを忘れてはなりません。
>RGB原色カラーフィルターをセンサー前に配置し、4画素で1ブロックなのです。
>当然4画素ブロックの単板方式より三層3原色1画素方式のFoveonセンサのほうが1.6〜1.7倍ほど解像感が増します。
>おなじくライカM9と ライカM物クロームも同じセンサーですが、モノクロにしたことで1.6〜1.7倍ほど解像感が増します。

このあたりが、大変解り易くて、「目からウロコがとれた」ようで、デジタルカメラの問題点がはっきり明確に整理できました。
なるほど!です。

お蔭様で、突然興味を持ったカメラ選びですが、3日間ほど集中して検討させて頂き、大まかな結論が出ました。
半年以内に買うなら、標準レンズセット込みで10万円以内の、熟成のすすんだAPS-C素子搭載モデルで、定番の堅い機種が、ウチの使い方に合っているだろうとの結論に達しました。
ニコンが本命、対抗馬でキャノン、もしかしたらソニー(ミノルタ)という感じになりそうです。
カメラを選ぶ際も、趣味性より、実用性重視になるのは、ウチらしい流れかな、と。
(シグマは、写真集をみても、ちょっとマニアック(独特な世界)過ぎるようです。)

書込番号:15683609

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/28 22:21(1年以上前)

フェーズワン645DF+シュナイダークロイツナッハ

フェーズワン645DF+シュナイダークロイツナッハ

フェーズワン645DF+シュナイダークロイツナッハ

フェーズワン645DF+シュナイダークロイツナッハ

ウサギさん
つたない知識でお役に?立てたようならば幸いです。

ニコンAPS-Cですと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139405_K0000240403_K0000151481
になりますね。

※最新型は画素数が2400万画素で画素ピッチ3.92μmを切っています。
初期型NIKON1(1インチセンサー)は1000万画素で画素ピッチ3.40μm

「OVF一眼レフ」でありミラーレスではありませんので、「ニコンFマウントレンズ以外は使用不可」と思っていただくのがいいでしょう。

ライカレンズは使用できません。

ちなみにニコンもミラーレスを出していますが「1インチセンサー」ですのでご注意ください。

FX=35mmフルサイズフォーマット
DX=APS-Cサイズフォーマット
CX=1インチサイズフォーマット

一般的にNIKONはスポーツなどの動体に強いといわれています。

ソニーを選ばれるのならば「ミラーレスNEX」です。


現在センサーを開発しているのはおそらく最大手がソニー
あとはキャノン、一部上位機種のみNIKON自社製造、フジフィルム、コダック(一眼向けCCD)、最近だと東芝も参入してきましたね。
フォーサーズはパナソニックが作ってるんじゃないでしょうか?

ちなみに「中判カメラ」といわれるものの作例URLを添付しておきます。
プロが手にする一般的な最大判カメラの画質を参考に見ておかれるのもよいでしょう。

http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/sample/sample.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091208_334045.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100527_369564.html
http://www.mediajoy.com/kyotoleicaboutique/photographer/ichikawa/ichikawa_part17_1.html

中判カメラの種類
http://procameraman.jp/Special/201005_sp_part1.html

あと、Wifi機能内蔵カメラですとお手元のスマートフォント連携が取れます。
いろいろ便利なので、そういう機能性で選ばれるのもよいですね。

書込番号:15684651

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/28 22:36(1年以上前)

た、たまにはオーディオネタを・・・(苦笑

MP3でどんな音が失われるのか【続編】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130128_585290.html

AV Wacthのいつもの連載で面白いことやってます。
128Kbps以上は子供の耳をもってしても経験がないのでちがいがわからないようですが、
それ以上に「22KHz」が聞こえるということに驚きを感じました。
すごい!!
オジサンなんて16.5KHzくらいが限度だよぉ〜(苦笑

次世代映像技術「4K」テレビ放送、14年7月開始…地デジ終了か
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1748289.html
思いのほか早く来ましたね。
まぁスーパーハイビジョン8K4Kが20年試験放送開始ですからまぁ、妥当なのかもしれませんが。
シンゴ連呼で有名なお方がシカのゆるきゃらとともに「地デジ化済んでますか」といっていたのが極最近だった気がするのですが、気のせいでしょうか??

高品さん
今はネットですぐに情報が手に入りますからね。
たぶん子供に一眼もたせたらレンズではなく本体の左右両端を「掴み」ますよ。
ズームリングなんてものはじめはわからないでしょう。

ウルフさん
キンタローいいですね!!
なんか顔のサイズは「スギちゃんより女性のキンタローのほうがでかいんだぜ〜ワイルドだろ〜」とか自虐ネタかましてたらしいですが、
たしかにフォーリンラブ バービーサイズですけどなんというか目がつぶらで天童よしみさんみたいでかわいらしいくみえる上に前田敦子の声を出すんで、なんか憎めない感じに見えますよね(笑
ダンスもキレキレですしwww

スギちゃんはあいにくの骨折事故がありましたが、TBSだったかな?事故後の面倒をみるのが通例らしくそのTV局では1年間は番組出れるとか言う話らしいですけどね。
みるからにいい人ですし、CMも出てるので、一時の高収入で散財したり付け上がらずに淡々とこなして言ってほしいですね。
TV局スタッフから気に入られればそれだけ番組も長く出やすくなりますし。

書込番号:15684757

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2013/01/29 12:09(1年以上前)

3年前に買った、PENTAXのK-x

皆さん、今日は。

……ここは、いつの間にかカメラ板に…??

カメラと言えば、
私は、3年前に買った、「PENTAXのK-x」を使っています。(上の写真のもの)
カメラは、買い換えず長く使うつもりなので、単3電池で動くものを買いました。
(バッテリーが製造中止になった後、バッテリーがヘタってしまうと使えなくなるので)

カメラの色を、自分で選んでオーダーメイドできるのも良かったし…。
まあ、最初の一眼レフなので、入門機ですけれどね。

レンズは4本。
今のところ、買い増しする予定はありません。
ダブルズームキットを買ったので、
その、18-55mmズームと55-300mmズーム。
シグマの18-200mmF3.5-6.3DC(中古で1.5万くらい。色がやや鮮やかめ)。
PENTAXのFA31mmF1.8AL Limited(こっちは、ちょっと高かったです。長く使えるから良いかっと思って。)

シグマのズームは、開放近くだと、写真がちょっとソフトフォーカスと言うかピントが合いきらない感じ。F8に絞ったまま使うとシャープに写るんですけれどね。

ピントと言えば、カメラもレンズも、(オートフォーカスの)ピントのずれていることがあるので、買ったらサービスステーションでチェックしてもらった方が安心です。
私の場合は、K-xとFA31を大阪のPENTAXのサービスステーションへ持っていったら、
K-xは、オートフォーカス後ピン。
FA31は、オートフォーカス前ピンでした。
(PENTAXの人によれば、開放の場合に影響する程度のものだったそうですが)
オートフォーカスのピント調整は、1年間の保障期間中は「無料」でした。



オーディオの話題も。
…去年の夏に、新しいDACを買いました。
RATOCのRAL-24192DM1。

音は…、初めは、微妙にバツ。
オーディオとして「聴けるレベルよりもやや下」かなぁ…と言う感じ。
20万円でこの音は、高いと思うぞ(他のDACもこのレベルなのかしらん?)。
音像は小さい感じで、音の分離は良さそうな感じだが、全体に音がソフトフォーカス、雑味もある感じ。確かに、元気の良い感じはするが…。
が、第一印象。

中を開けてみると、…細かなオーディオ的ノウハウがイマイチなのではという気が。
電源部分の接続が、差込式…(これでは、細かな表現が出てこないのでは?)。
シャーシ、上フタが薄くて(特に上フタ)、共振だらけ。音のぼやけ、雑味の大きな原因のよう。

で、電源部分の接続を(可能な部分は)半田付け、ついでに線の引き回しをシンプルに。
全体をきっちり制振。

これで、最初に比べたら、音の質が数レベルアップ。
このDAC、初期の段階では、その潜在能力の1/3か1/4くらいしか出ていないのでは…。
多分、素子や回路設計は良いのだろうけれど、それを生かしきれていないように思いました。

改造後は、やはり20万円も出すと2、3万程度のDACとはレベルが違う…。
と、変化。
今後、細かな部分の制振を進めていく予定。

書込番号:15686802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/29 15:01(1年以上前)

ウルフさん

音源増えてますよ(^_^)ノ

明日くらいにはクラシック(SACD)も到着します(^_^)v

LS50ですが、目覚ましい展開を披露してます(笑)
ウーファーをキチンと制動してブーミーさが無いです。 
解像度もセッティングを詰めればZ1000を超えるかもです。
E-360から『やっと良いスピーカーを捕まえたなッ!』と声が聴こえそうです(笑)

やはり僕にとってはE-360は超大正解でした( ^o^)ノ
E-460よりE-360の方がスピードがあると思いますし、E-560のようなA級になると『低域がのっそり』してるように感じます(苦笑)
恐らく電源部の影響でしょう。

そして何よりも【冷静沈着】で【道を誤らない】音色が好きです(苦笑)

アキュは3XX系統と4XX系統、5XX系統それぞれキャラクターが違いますね。
新型のE-260はまだ聴いてませんが、E-360と酷似してるのではと予想してます。

今は明るさで選ぶならラックス(エントリー)と思いますね。
特に505uXを聴いたときはビックリした(>_<)ゞ

ありゃあ。。
いつの間にかアキュを語ってたwww

サイさん

その店で間違いないです(^_^)v
ボリューム満点で好印象でした(^_^)ノ
あと、ゴーゴーカレーでも一番デカイやつ喰らいました(≧▽≦)

あと、アンプおめ!!

書込番号:15687392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 18:12(1年以上前)

こんばんは

克黒0型さん

中版カメラの作例を拝見しました。
“そういう目”で見ると、これは凄いですね。

近づけば、モデルさんの産毛の一本一本まで克明に描写されていて、離れれば、それなりに自然に見える。
機材の性能としては、「使いこなせれば」究極の高性能ですね。

こういうプロの仕事を魅せられると、シロウトが、数十万円の民生用カメラの性能差をアレコレ吟味するのは、あまり意味が無いなぁと、単純に感想しました。
まして、10万円以下となると、おもちゃみたいなものですから、ブランド(メーカー)のイメージとか、使い勝手やデザインで選ぶのが正解だな、と結論しちゃいます。

カメラの世界に夢中になる人がいるのも頷けますね〜
凄い時代に生きているのですね、我々は!


書込番号:15688009

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/29 21:45(1年以上前)

どうも、Mytekたん以来とはいえ今月だけで18.6万も散財してしまって猛反省中の克黒0型です。

baldarfinさんお久しぶりです!!

K-Xお持ちでしたか♪
今度は写真撮りにご一緒したいですね♪
あの時ご一緒させていただいた竜きちさんの縁側で今かってに?盛り上がってるんですよ(笑
あのかたもカメラもってよく撮影に行かれるので、もしよければいかがですか♪

そういえばPENTAXは「エヴァカラーオリジナルモデル」発表しましたね〜。
エヴァQも異例のロングラン続けてるみたいですし、エヴァ好きにはたまらないでしょうねぇ〜(笑

ウサギさん

フルサイズ以下で中判カメラに対抗するなら
・ライカ
・シグマ

APS-Cでフルサイズに対抗するなら
・フジフィルム
・リコーGXR

ですね。

ライカ以外は10万円以下で手に入る時代、いい時代になったなぁと思いますけどね!?

カメラもオーディオもなんでもですけど「ハッ」とさせられるものに魅了されるもんですよ。
「それでしかできないなにかがある」
ようはそういうことですよね〜。

書込番号:15689156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/29 21:45(1年以上前)

みなさんこんばんはー!

baldarfinさんはじめまして!

やっぱ皆さん改造するんですね〜ちょっと勉強してみようかな…ハンダコテあるし…

DSDさん
お!NEW音源いただきますw次の休みに聞いてみます〜
E−260はね〜低音がちょっとゆるいだけでほぼ360に近い音作りでした、あと物を見てしまったので力強さが足りないかなって…これはプラシーボかもですがw

うーんカメラはやっぱライカがいいなぁ〜

書込番号:15689161

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/30 00:01(1年以上前)

PowerShot N

PowerShot N

イメージセンサの技術と実用化戦略 ソニー技術者たちの挑戦

イメージセンサの技術と実用化戦略 ソニー技術者たちの挑戦
A5判 224ページ 2,400円+税 2013年01月中旬発売
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-01-29
http://item.rakuten.co.jp/booxstore/bk-4501329203/
※今月中ポイント5倍

キヤノン、“フリースタイル”カメラ「PowerShot N」を国内正式発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585402.html

ライカM8 APS-H(焦点距離1.33倍)ですと20万以下でヤフオクに流れています。

書込番号:15690009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/30 04:59(1年以上前)

克黒0型さん

>フルサイズ以下で中判カメラに対抗するなら
・ライカ
・シグマ

>APS-Cでフルサイズに対抗するなら
・フジフィルム
・リコーGXR

ニッチ商品というか、マニア向け商品が並んだようです。
カメラでマニアックに遊ぶなら、この辺りが面白いということですね。
悩みますね〜

要は、何を、どう、撮りたいか?・・・ですね。

目的に合った道具を選ぶのが、プロセスとして妥当なのでしょうが、「何でも万遍なく」となると、普及カカク帯の定番商品に興味が収束していきますね。
また、デジタル・カメラの画は、質を追求していくと、デジタル・データーのサイズ(量)が膨大に膨れ上がっていくというトコロも、実用上は無視できないポイントだと思いました。

最近は、オーディオ熱もすっかり冷めてしまいまして、マニア卒業どころか、オーディオ遊びも終焉かな?という距離感になっているのですが、ここ数年のめり込んだオーディオ遊びから学んだ「道具との距離感」みたいなものは、自分にとって未知の領域であるカメラに対する視線にも影響していて、「普及品で十分というか、定番商品が結局リーズナブルなのかな?」という、ある意味、冷めた目線になっている自分に気づいています。

当面、手持ちのカメラを、今までとは違った心境で、使い倒すところから始めてみようと思います。

書込番号:15690616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/30 05:18(1年以上前)

おはようございます。
DSDさん

いろんなジャンルの音源が増える。良いですね〜
クラシック再生が上手く構築出来れば、あとはお茶漬け以下同文です。なかなか大変だけど、、社会人になった時、部屋環境が揃えばトライしてみてはと感じます。

今日は紙素材のボード&インシュの紹介。

まだテストはしてませんが、、(爆)

注目するのは猫の爪研ぎ再生紙。

「気泡ビート板の次は猫の爪研ぎ」かよ?
そう銀さんが良いと言った段ボールの改良再生紙。

ご覧なった方います?爪研ぎの構造体。
中は空洞、蜘蛛の巣状態。 メッシュが幾つも入った、正にエンジン・オイルフィールター巨大メッシュ板。
また構造体は大変丈夫で硬い。
300×300×30(o)に人(50K)が乗っても崩れないひ弱ない。

多分銀さんが段ボールが良いと言ったのは空洞メッシュが振動に有利かと思います?あくまでも主観 (笑)

とりあえず今後SWにてテストします。。

問題はお値段。恐らく1000円未満かと。

何かと安くて効能をうたい、CPが全ての価格コム掲示板。

皆さんが良くアドバイスに言われる御大御影石から新素材に移行する道具として注目株かと感じます。

追伸

猫の爪研ぎ再生紙。

一次反射の壁(スピーカー背面ツイター付近)に張ればリボン・ツィータースピーカーに変わる?(笑)

書込番号:15690631

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2013/01/30 11:59(1年以上前)

今日は。

■ 0型さん

 一緒に写真を撮りに出かけるのも面白そうですね。
私の場合、写真は「適当に、何となく」のスナップ写真ですけれどね。

コンデジよりは、一眼のほうがきれいに撮れる。
けれど、フルサイズや645なんかは、スナップで気軽に持ち歩くには重くて大きすぎ。
…なのでK-xくらいかと言うところです。

カメラの場合、本気でシャープに撮るには、三脚が必要みたいですね。
K-xは、手振れ補正がついてますが、それでも手振れします(撮影者の腕にも問題ありですが)。
手持ちで撮影するとなると、かなりきっちり構えて、呼吸を調えて撮影しないと、(微妙にもしくは、かなり)手振れ写真になることがあります。
「気軽にスナップ」では、なかなかそんなことはしてられなくて…。
(たいてい、構えて数秒で撮ってしまうので(速いと2秒くらいかな?))
一応、一脚を買ってみましたが、まだ使ってません。

今、両親ともにあまり体の調子が良くないので、自由に出かけにくいのですが、
もし、竜きちさんと撮影に出かけるようなことがあれば声をかけてみて下さい。
出かけられるようなら、一緒に出かけてみたいと思います。


■ いちごかすまきさん

 初めまして。

 私の場合、改造と言っても、主に制振塗料で機器の振動を抑えるのがメインです。
…外側だけでなく、中の素子や基板、端子、ネジも、ついでにコードも全部、制振ですけれど。

素子を付け替えたりはしないので、半田こてはあまり使いません。

使うのは、電源の電流の流れをシンプルにするときが主かなぁ。
インレット(機器のコードの差込み口)に、トランスからの線をできるだけ直接に接続しています。(コンセントを差し込むと、そのまま装置が動き出す状態(スイッチ、ヒューズはショートカットして跳ばしてます)。
ヘッドホンアンプはこの状態、DACはノイズフィルター内蔵でノイズフィルターのなかにヒューズがあるのため、ヒューズは残してます。
使用電流が30Wと11Wと小さいためできる技です(数百Wのものだと、コンセントを差し込むとき火花が飛んで、コンセントプラグがちょっと溶けたり…)。
その他、差込式になっている部分は、可能なら半田付けに変更。
(もし、マネをされる場合は、自己責任でお願いします。「良い子はやらないでね」の内容なので)

私はPCオーディオなので、パソコンもいろいろ手を入れています。
(手を入れていないPCと比べると、音はかなり違います)

それから、ヘッドホン専門なので、スピーカ関係はあまりわかりません(セッティングとか)。

現状の使用機器は、

自作デスクトップPC(XP SP2、Celeron1.7GHz(2003年ころのCeleronです)5万円くらいかな?あちこち制振済み)
DAC:RATOCのRAL-24192DM1(USBで接続、約20万円、かなり改造済み)
ヘッドホンアンプ:レーマンオーディオ Black Cube Linear(約10万円、思いっきり改造済み)
ヘッドホン:Ultrasone edition9(約24万円、少し制振済み、プラグはノイトリック製に交換)

書込番号:15691562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/01/30 22:39(1年以上前)

ちょいと私信?

克黒0型さんへ

近い内に関西方面に顔出すかも…知れません。
休日か平日か微妙ですが…。

書込番号:15694070

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/31 00:04(1年以上前)

プレクさん
おおお!!
お久しぶりです!!
関西にこられるんですか?
おあいしたいですねぇ!!
ダブルウーファーズ京都のまつさん宅も機会があればぜひ♪

ウサギさん
ニッチ?たしかに一般の方から見られればニッチなのかもしれませんね。
APS-Cでミラーレスやコンデジを出してるメーカーは限られてましすしね。

ただあげたメーカーはすべてAPS-Cサイズのコンデジかミラーレスを出している「画質にこだわりのあるメーカー」ですね。
しかもどれも歴史のあるメーカーです。

まぁ、オーディオという市場自体ニッチな物ですからそれと比べたら全然・・・と思うのはもはやその世界の住人だからですかね!?(苦笑

baldarfinさん
うちもスナップ写真程度ですよ(苦笑
ヒトマネ異常の写真は取れません(苦笑

>コンデジよりは、一眼のほうがきれいに撮れる。
ようはセンサーサイズの問題ですよね。
SIGMA DPシリーズを筆頭にAPS-Cコンデジもバリエーションがありますから、
α100以降はずっとAPS-Cセンサー機を選んでいます。

書込番号:15694611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/31 00:13(1年以上前)

地図

倉敷市役所はバブルの塔です(苦笑)

遅くなりましたが・・・。

くらららさん

DSDで結構ですよ^^;

断捨離については僕も初心者ですよ(苦笑)
ですが、実行してみるとモノは失いますが、精神的に得られたモノもありましたね。
自分がいかに無駄なモノに囲まれていたのだと実感しました(汗)

>岡山ー香川の間の瀬戸内海の島(直島とか豊島とか)がアートスポットなのです。

コレ知ってますよ♪
地元TV局のローカルニュースで度々やってます。
行ったことはないのですが、観光客からも評判なようですしいつかは訪れてみたいスポットです。

>ベネッセの社長(生まれ故郷なのかも)が建築家の安藤忠雄を巻き込んで
>観光地に蘇らせた感動的な地域なんだですねー

あの『たまごクラブひよこクラブ 』で有名なベネッセは岡山の企業ですからねぇ〜
こういう力のある企業に地元愛があるかないかで地域の発展を左右しますよね。
是非とも福武さんには地元に貢献して欲しいものです(笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

>皆さんにも地方の美術に関心を持って欲しいのでちょっと書いてみました。m(_ _)m

大原美術館へどうぞ^^;
唯一、小学校の社会見学で一回こっきりですが(汗)

なんせモネの【睡蓮】がありますからね。
あの名画を拝めるのは大原美術館だけですよ!
中学の美術の教科書にも載ってますし大原美術館は誇りです(笑)

http://www.ohara.or.jp/201001/jp/index.html

美術鑑賞の後には和菓子をどうぞ^^;

http://www.kitchoan.co.jp/site/

>倉敷の写真有難うございます。

当方、生粋の倉敷人ですww
隣の岡山市は永遠のライバルであり敵ですww
この認識は両者共通ですww
僅か約15km(倉敷駅〜岡山駅)しか離れてませんが、方言も違います。

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%B2%A1%E5%B1%B1vs%E5%80%89%E6%95%B7

政令市で都市規模こそ譲りますが、知名度やブランドでは圧勝でしょう。
仮にどこか旅行へ行った際に『どちらからですか?』このようなことを質問されると我々は『岡山からです。』とは言いませんww
必ず『倉敷から来ました。』と言っちゃいます(笑)
今まで二通りのパターンで答えたことがありますが、まるで反応が違います。
明らかに倉敷と答えた方が良い印象を持ってくれます(笑)
倉敷圧勝ですwww

ランニングも帰省したときは倉敷美観地区を毎日走ります♪
美しい白壁の街並みを走れるのは幸せで地元民の特権ですね!!
おかげで疲れを知りません。
なので20km近く暴走してしまいます(苦笑)

車も倉敷ナンバーができた瞬間速攻で付け替えましたからねww
僕の親父なんてわざわざ予約してましたww
巨大な工業地帯を抱えるので財政的にも岡山市より優位です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%88

>DSDさんのジョグ話も好きでした。
>もしかしたら、縁側お邪魔するかもしれません。m(_ _)m アスリート系の話大好き♪

ありがとうございますm(_ _)m

にしても9%台とは凄いですね!!

最近は激務が続いたので全く走れてません・・・。
デブまっしぐらです(汗)
ソレに走らなくなったと同時に精神が弱くなるので頻繁にケーキ買っちゃうので余計にww
なんちゃって自称スイーツ男子(激汗)

もう少しすれば時間ができるので走って元に戻します。。

実はあるスポーツで自称元アスリートです・・・。
価格では秘密にしてますが、昔メーカーより道具の一部ですが提供を受けてました(謎)

まぁ、今は単なる趣味で楽しもうの立場ですが(笑)
すっかりオーディオがメインですねww

そういえば縁側放置でした・・・。
ネタがあれば投稿しますのでよろしくです♪

・・断捨離感についてまとめようか。。



って地元ネタを暴走してしまいましたm(_ _)m

書込番号:15694657

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/31 00:26(1年以上前)

次スレです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15689233/

baldarfinさん
日中なら手振れを気にする必要はないですよ。

フルサイズ換算[焦点距離分の1秒以上」であれば手振れを神経質に気にする必要はないです。

GXR+A16 KITには手振れ補正はないですが替わりに ISO AUTO-HIという機能があって
ISOを上げる最低シャッタースピードとISO感度の上限が決められるんです。

うちでは上限ISO800で1/30秒よりシャッタースピードが長くなるとISO感度が上がるように設定しています。

ただこれから更なる多画素化していき等倍でより手振れ被写体振れが目立つようになってきます。

フルサイズで3630万画素もあるNIKON D800 D800Eではこの多画素化の副作用がよく言われていますね。

「画質は画素数によるものではない」
こんなの当たり前だと思うんですけど、数字でしか訴求できない商売してる限り無理でしょうね。
昔の集合写真程度で600万画素相当といわれています。
L判で十分な画素数を得るのは200万画素〜といわれています。
個人的には最低記録画素数800万画素程度あれば十分で、APS-Cだとしても1000万画素〜1800万画素台が妥当な範囲でしょう。
写真印刷では160ppiほどであれば十分な画質が得られます。
A3で印刷した場合、1200万画素程度でも230ppiほどの密度で画像が得られます。
更なる大判印刷では「観賞距離」がどんどん離れていきますから、画素数は特に必要ないのです。

書込番号:15694700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/01/31 00:47(1年以上前)

克黒0型さんへ

京都まで手を伸ばす余裕は無いんですよね…^^;
大阪、兵庫辺りです。
2月の3連休付近を狙う予定ですが、連休中はほぼ仕事絡みで喰われると思われ…。。。
で、その周辺(終わってから?)の平日に関西に居座るかどうか…という具合です。

オフ会するか、観光するか、素直に帰るかの3通り…。
現在予定組み立て中&休みゲットの為に奔走中…。
って事で、オフ会希望者が居れば…かな?(笑)

書込番号:15694794

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/31 01:04(1年以上前)

プレクさん
相変わらずお忙しいようで・・・。
大阪でも神戸でもいいですが、他の方もお呼びしたいなと。
大阪のお方ですとルージュさんと竜きちさんになりますね。
難波日本橋か梅田あたりでもちらっと散策がてらいかがでしょう?
ただルージュ邸は離れてますね。
ゆっこんさん久しぶりに声かけてみようかな?
まぁ、全員で3~4人の腹積もりなんですけどね。
2月三連休ですと9・10・11で残られる場合12日火曜日ということになりそうということでよろしいですか?

この板では唯一関西人は僕だけのはずなんで、ここのメンバーは難しいかな?

書込番号:15694849

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

アルバムアートワークを表示させるには

2013/01/09 19:13(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(B) [ブラック]

iMacのiTunesにはアルバムアートワークが表示されるのに、NETWORK PLAYER CONTROLLERでは表示されない場合があります。

1つの解決法を見つけましたので、お困りの方は試してみて下さい。(ただし、手間がかかります。)
私の使用しているNASは、NETGEAR社のReadyNAS Ultra 4 Plusです。

1.NASの中のiTunes Mediaフォルダーに、アートワーク保存用のフォルダーを作ります。
2.Amazon等からアートワークになる画像を探し、保存用フォルダにダウンロードします。
ここから、iMac上のiTunesでの操作です。
3.アートワークを貼り付けたい楽曲ファイルをアクティブにし、情報を見る>アートワーク>追加…の順にクリックします。
4.後はNAS内のフォルダーを辿っていき、アートワーク画像を開きます。
これで、楽曲ファイルにアートワークを貼り付けることが出来ますが、2〜3を繰り返した最期にブラウザーからNASの設定画面を呼び出し、NAS内のデータベースをアップデートします。(ReadyNASの場合、「メディアファイルの再スキャン」です。)

以前はアルバムを指定して情報を見るから,一気にアートワークを貼り付けることが出来たのですが、現在は出来なくなっています。

他に良い方法がありましたら、お教え下さい。

書込番号:15594941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/06 15:16(1年以上前)

iTunesではアルバムアートワークが表示されるとのことですがそれはiTunesが取得してきたアートワークですよね?
それはiTunesのライブラリに情報が保存されてるだけでファイルのタグ情報には書き込まれてません。(なのでWAVでもアートワークが表示されます)
自分で貼り付けしないとアートワークが書き込まれ無いので取得してきたアートワークを改めてiTunes上でコピペするとWAVやAIFF以外ならタグ情報として表示させることができますよw

書込番号:15725526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 CD-N500(B) [ブラック]のオーナーCD-N500(B) [ブラック]の満足度5

2013/02/07 13:56(1年以上前)

白いトマトさん

レス、ありがとうございます。m(__)m

私もiTunes上の情報を見るから、アートワークをコピペしております。

iTunesも昔のバージョンは、NASにライブラリの情報が作られていたのですが、最近の物はPC側にしかライブラリ情報が作られませんね。

スレ:白いトマトさん

レス、ありがとうございます。m(__)m

私もiTunes上の情報を見るから、アートワークをコピペしております。

iTunesも昔のバージョンは、NASにライブラリの情報が作られていたのですが、最近の物はPC側にしかライブラリ情報が作られませんね。

スレ:NASのプレイリスト作成方法 を参考にさせて頂いています。
しかし私の場合、まだ解決に至っておりません。^_^;
m3u ファイルはNASのどの辺に置いてますか?

書込番号:15729782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/08 01:06(1年以上前)

こんばんわ!

>iTunesも昔のバージョンは、NASにライブラリの情報が作られていたのですが、最近の物はPC側にしかライブラリ情報が作られませんね。

現在のバージョンもiMacならOptionキー押しながらitunes起動でライブラリの変更、作成ができますのでNASに作成、もしくはPCからNASにフォルダごとコピーしたライブラリを読み込ませれば完了です。一応itunes Mediaの保存先がNASになっているか確認してください。
私も最近までNASで管理してました。

>スレ:NASのプレイリスト作成方法 を参考にさせて頂いています。
しかし私の場合、まだ解決に至っておりません。^_^;
m3u ファイルはNASのどの辺に置いてますか?

参考になれば光栄です。
プレイリストはNASのメディアサーバのフォルダ直下に保存してます。
ちなみに.m3u8(ユニコード)でも同じです。

解決できそうですかね??

書込番号:15732508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 CD-N500(B) [ブラック]のオーナーCD-N500(B) [ブラック]の満足度5

2013/02/11 22:42(1年以上前)

こんばんはわ。

白いトマトさん

返事が遅くなり、済みません。m(__)m

教えて頂いたOptionキー押しながらiTunes起動をやってライブラリ作成をしたら、3日かかってしまいました。^_^;

プレイリストの件ですが、iTunesでプレイリストを作りm3uで書き出しをして、メディアサーバーのフォルダーの直下に置いたのですが、認識されませんでした。

ロックやポップスを聴く場合はそんなに必要に感じませんが、クラッシックを聴く場合はプレイリストの機能が使えると便利な場合が多いです。

ヤマハにこんな機能が欲しいと言うことで、iTunesやカラオケにある「次に再生」や「次の再生に追加」をお客様コミュニケーションセンターに挙げたら、「担当部門へ伝えさせて頂きます。」との返事がありました。

要望事項を受け付ける窓口が分からなかったので、「オーディオ・ビジュアル機器相談窓口」メールを送りましたが、他にありますかね?

書込番号:15752176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/12 00:12(1年以上前)

こんばんわw

>プレイリストの件ですが、iTunesでプレイリストを作りm3uで書き出しをして、メディアサーバーのフォルダーの直下に置いたのですが、認識されませんでした。

確認ですがプレイリストの中身の音楽ファイルはNASのメディアサーバの曲でありますか?
例えば、NASのフォルダが/iTunes、/nas、/YAMAHAがありメディアサーバの公開フォルダが/nasであるとします。
基本は認識できるのはのは/nasの中の曲だけです。
なので上記の場合iTunesで作ったプレイリストはiTunesの中の曲は認識できません。
公開フォルダが/Tunesなら認識させることができます。

ただし、/iTunesを公開フォルダにしてもプレイリストを作成する場合テキストエディタ(Mac OS X 用のテキストエディタはテキストエディットだったかな?)で編集が必要です。

iTunesで通常作成するとプレイリスト中身は

//NAS/iTunes/iTunes Media/Music/Artist/album/01 playmusic.m4a

になりますが公開フォルダ/iTunesであるので

/iTunes Media/Music/Artist/album/01 playmusic.m4a 

に書き換えてください。あとファイル名がユニコードで保存されてるかもしれないので.m3uだけでなく.m3u8(ユニコード)で保存してくださいw
保存はメディアサーバ公開フォルダ直下にしてください。

書込番号:15752684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/12 01:13(1年以上前)

間違えました

>/iTunes Media/Music/Artist/album/01 playmusic.m4a 

ではなく

iTunes Media/Music/Artist/album/01 playmusic.m4a 

です。

失礼しました。

書込番号:15752912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エーッ! お年玉?

2013/01/01 13:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

皆さん。あけましておめでとうございます。

 驚きました!!  初夢かなあ(笑)

 モデルチェンジして3ケ月。
 旧モデルのSEが、定価で1万円高い新型のREに負けじと価格comでREより5000円も高い値をつけています。

 希少価値? 人気機種? それともお正月でプレミアがついたのか?

 こんなことがあるのですね。

書込番号:15555594

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/01/01 14:28(1年以上前)

こんにちは

これはモデルチェンジの早い(1年?)デジカメではよくあることです。
かっては20店舗以上あった取り扱い店が今は4つになりましたね。
ここからお分かりのように、安く出品していた店の在庫が無くなって出展をとりやめたことから、次の高い店が最安値として繰り上がるからです。
新製品より高く売られてるSEは幸せ者?かも。

書込番号:15555682

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/01/01 15:55(1年以上前)

里いもさん

 こんにちは。

 つまらないスレに回答をお寄せいただいてありがとうございます。

 なるほど、そういう背景なのですか。

 価格comの市場では在庫を持っている高かった店が相場を形成しているそうですが、それで売れるのかなあ?

 もっとも在庫が残ったままなら、時期がくればダンピングするのでしょうね。

 ありがとうございました。

書込番号:15555968

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/01/01 16:08(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
>それで売れるのかなあ?
それは余り心配ないかも知れません、2,3年前の雑誌の評価やレビュー記事などで、SEの型番を覚えてる方が、その時買えなくていても、ようやく買えるようになって買うとか、友人宅での試聴で買うとか、後からの需要があるようですから。
でも、在庫持ってた店は儲かりますね。

書込番号:15556015

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/01/01 17:19(1年以上前)

里いもさん

 ありがとうございます。

 尤も、売れる売れないは私などが心配することではないのですが、素人考えでは旧モデルは激しい値崩れをする前に市場価格に見直し早くさばいた方がなんて考えてしまいます・・・

 ただ、里いもさんが仰るように需要があるならそれもありかと思いますし、店はプロなのでその辺のコツを承知なのでしょうね。

 皆さんのレビューを拝見していると、REはSEより性能面での進化が大きいようで、私なら安くて性能のいい方を選択することになりますが・・・
 人それぞれですよね。

 色々とありがとうございました。

書込番号:15556288

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング