CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DACの構成

2012/12/01 13:03(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

クチコミ投稿数:120件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

SA-11S3が内蔵するバーブラウンDSD1792Aはデジタルフィルターを内蔵していて、CDなどのPCM音源ではSharp rolloffとSlow rolloffの2種類を切り替えられます。

SA-11S3は外部の信号処理装置PEC777f3で、独自の8倍オーバーサンプリング、ノイズシェーパー、デジタルフィルター、シグマデルタ変調を構成しています。簡単に言うと、SA-11S3では独自のアルゴリズムでPCMをDSDに変換してからDACに入力しています。私はそれをメーカーに確認して驚きました。他のメーカーはそこまでせずに、DAC内蔵のフィルターを使用していることが多いのではないでしょうか。

自らの音楽性を追求するためには独自のアルゴリズムを工夫する方が有利です。音楽のジャンルにや録音状況に合わせて音色特性を切り替えられれば、ユーザーとしては用途毎にCDプレーヤーを何台も持たずに済みますね。これはAKB用で、これはきゃりぱみゅ用とか。

マランツってだいぶ古くからあるメーカーなんですね。以下を読んで今まで積み上げてきた技術の厚みに納得しました。

http://soundgallery.web.fc2.com/player.html

D-06/08のように1792Aを2個使うとセパレーションが向上します。クロストークが減りますが、クロック・スキューも生じます。

1792Aを1個をステレオで使う場合、データシート上のチャネルセパレーションは124dBです。CDのダイナミックレンジは理論値100dB、SACDは120dBなので、十分であるように思われます。 DACの内部はほとんどがデジタル領域の処理で、アナログ変換を行うカレントセグメントもノイズに強い差動出力(バランス出力)なのであまり影響はないように思います。1650REも複数個使っていますが、マーケティング上のこともあるのではないでしょうか。

DACの個数もさりながら、デジタルフィルターやDSD化のアルゴリズム・パラメータが音色に与える影響は大きいと思われます。

書込番号:15416893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/12/02 11:49(1年以上前)

Marantzは、McIntoshと並び称され競合した高級オーディオブランドですね。
今から45年ほど前、私が学生時代の憧れのブランドメーカでした。

その後、日本マランツができましたが、オーディオでの精彩は影を潜めて。
ダブルカセットデッキとか、高級路線から一段下げて一般用も作っていました。

私の所有ではスタンダード工業の名機C701という無線機が手元に。15年以上経ちますが元気。
小田急相模大野の工場に伺ったことがありますけど、のんびり社風ですね。今はどうかな。

----と、くだらぬ書き込み----

書込番号:15421248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2012/12/03 20:32(1年以上前)

マランツはマッキンと並ぶブランドですか。外国ではどれくらいポピュラーなんでしょうね。

バーブラウンのDACを使ってもDSD変換やフィルターは自分でやるなんてこだわっていますね。
今、同社のHPの「ヒストリー」を見てみましたら、1957年のアンプ、丸いメーターが付いていて、今のマランツのアンプの丸い窓とそっくりですね。

子供の時にアマチュア無線の機械に憧れていました。免許は取りましたが、高額の無線機を買ってもらうなど夢のまた夢でした。

書込番号:15428039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アキュフェーズのCDP

2012/11/27 18:37(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
こんばんは。

ご存知の方も多いかもしれませんが書き込みます。

CD再生専用プレーヤーが減っていくなか、アキュフェーズのCD専用プレーヤーの存続は嬉しい限りです。
さて、SACDPのDP-550も気になるところですが、DP-550はDP-510の後継機でしょうか?DP-510はDP-550と併売されるのか?ディスコンになるのか?をアキュフェーズに問い合わせをしたところ、DP-550はSACDP、DP-510はロングラン機種になりますとのご回答をいただきました。
私なりではありますが、DP-550はDP-510の後継機では無いと解釈しました。

CD専用プレーヤーのDP-510orDP-400のどちらかはいずれ購入しようと思っていますので今回のアキュフェーズの回答は有りがたいものでした。
DP-400の後継機については、発売から4年経っていますが後継機の発表は無くいずれはあるかもしれないとの事でした。

DP-510の厚みのある質感高い音かDP-400のストレートな感じの音か迷いますね。

書込番号:15399459

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/11/27 22:54(1年以上前)

北の海道の北さん、はじめまして。

定価60万円の価格帯でSACDPを求める方にとっては、今度のDP-550はラックスマン等のSACDPを含め、選択肢が広がるかと思います。なお、アキュフェーズの社員の方によると、単にDP-900をダウンサイジングしたのではなく、新たにトラバース系の部品(キャッチングマグネット等)を取り入れたり、DP-900並みに振動しにくいトランスポート部を新規に設計し採用したそうです。

ハイエンドショウの会場では聴感上のS/N比が高く、中庸で雑味のない音場、DP-510に近い音調という感じで鳴っていました。また、ディスプレイ表示がオレンジ色により近くなりDP-510と比べ、より視認性が良くなっているように感じました(DP-510は少し線が細く赤みの帯びた表示です。)。

SACDPを求めない場合、今後、CD専用プレーヤーとの立ち位置は曖昧となるかもしれませんが、衰退傾向にあるオーディオ業界で、DP-510やDP-600を残しつつ新たなシリーズの創設は、CD専用プレーヤーユーザにとってもSACDプレーヤーユーザーにとっても、選択の幅という意味でメリットがありますね。ではでは。

書込番号:15400791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/12/03 15:53(1年以上前)

こんにちは。私もこのdp-550が気になって仕方ない人間の一人です。dp-600の音は聞いたことがあり、クッキリ太い音で、低音の制動力に優れた点が非常に好感触でした。dp-550の音はどうなんでしょうね。何より何日から店頭に並ぶのでしょうか?

書込番号:15426897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/04 08:43(1年以上前)

北の海道の北さん、こんにちは。

羽幌のあたりですかね。お名前予測で(笑)。私は札幌で。

アキュのCDPは基本 「夢」ですね。550もそうです。
何が合っても購入できそうにない。CDPのみ高額機という
事はあり得ませんから、数百万のシステムになっていきますね。

正直このクラスまで行きますと、私の耳ではエソ、ラックスなど
違いがわかりません。メーカーの音色方向は分かりますが、どれ
も良く感じてしまいます。

アキュさんは質問しても答えてくれたり、メンテもすばらしい
ですし、本当に信頼できます。運運がもしきたら550やプリ
の新型買います。

書込番号:15430292

ナイスクチコミ!0


non1118さん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/11 20:58(1年以上前)

時間が経っていますが、ご意見をお聞きしたく書き込みをします。よろしくお願いいたします。

現在DENONのSA1をつかっています(元々はソフトな音で気に入っていましたが、明快さが欲しくなりアキュフェーズが気に入りました。)が、これをアキュフェーズのDP-550にいれかえるか、SA1はSACD再生用に特化し、CD再生用にDP-510を導入するかで迷っています。聞いているのはクラッシクが多く、90%はCDで聞いています。近くに聞き比べのできる所がなく、出張時に550を聞き気に入りました。よろしくお願いします。

書込番号:16004914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/12 09:32(1年以上前)

non1118さん

>これをアキュフェーズのDP-550にいれかえるか、

入れ替えるに1票。

個人的にはアキュフェーズのCDPって1年で飽きる危惧が
あるので手を出しませんでしたが、550は従来アキュとは
少し違って聴こえました。
何かいいな、と思わせる感じ。
何度か聴いてみたんですが、印象は同じです。
SA1は可もなく不可もなくの印象ですので、明快さが欲し
くて試聴して気に入られたのならOKだと思いますね。

書込番号:16006597

ナイスクチコミ!0


non1118さん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/16 22:33(1年以上前)

デジタル貧者様

早々にお返事いただき、ありがとうございます。
SA1は柔らかな音で良いのですが、発売からかなり経っていて、DP-510の評価が良くCD専用機と言うのに引かれました。次の出張時に再度確認しまた報告します。ありがとうございました。

書込番号:16024423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

聴いてきました

2012/11/20 00:28(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-70

クチコミ投稿数:1054件 PD-70のオーナーPD-70の満足度4 好きなモノはやめられない 

今日、札幌のヨドバシにて試聴してきました。
弟分のPD-30と共に、プリメインのA-30、A-50と繋いで。
SPは自分的に気になっているB&WのCM5。

もしそれで兄弟の音が肉薄した物であればPD-30を買って帰ろうか。
別物だったらPD-70を買って帰ろうと、お財布にお金を入れて行ったのですが・・・。

全て感想を書くと大長文になるので止めますが、まず、PD-30とPD-70では切り替えると聞こえない音が出るくらい解像度が違って感じました。
プリメインアンプも、A-30ではいかにもデジタルっていう感じに音がささくれ立って感じ、A-50でやっとオンキヨーのA-5VLくらいに落ち着く印象。

で、やっぱり買うならPD-70じゃないとダメだな・・と思っているときに、店員さんが似たような価格帯のマランツSA8004とかデノンのDCD-1500SEとか繋いじゃって・・。
僕も興味があったからデノンのDCD-1650REとマランツのSA-15S2をPMA-2000REで聴いてみたり。

PD-70の音って、あっさりして聴きやすい音だね、という感想にしかなりませんでした(^^;)
でも、あれが今のPDシリーズの意図したものなんでしょうね。
マランツの高音のように細かく立った感じは無く、デノンの1500のようにベースが前に出てくる訳でも無く。
楽器の立ち位置を見るという聴き方ではなく、フワッと広がった音場を楽しむというのが僕の感想です。

あまり一人で独占するのも何なので帰ってきましたが、結局購入には至りませんでした。
欲出してDCD-1650REとかSA-15S2とか聴かなければ良かった・・・。

こうなったらSA-15S3の発表を待つのもありかな?
これでまたSACDはユニバーサルプレイヤーで再生です。

書込番号:15364371

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1054件 PD-70のオーナーPD-70の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/11/20 13:17(1年以上前)

訂正です。

A-30はデジタルアンプではありませんでした。
予備知識なしに聴いて、デジタルだとばかり思っていました。

書込番号:15365921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/22 09:43(1年以上前)

メタリスト7900さん、失礼致します。

好みや組み合わせもあると思いますが、他社製品だけではなく20年程前の同社とも比べてはいけない代物かと感じます。
もしかしたら、100や200迄登場するのかな?そうなるとTADかな?とつい考えてしまいますが、色付けのない高い解像度と言うのも価格帯によっては探すとなかなか思い当たらないもので貴重かも知れません。

知人がパイオニア全盛期のアンプとプレイヤーを持っていますが、私が今使っている機器では相手にならないと感じます。

最近このメーカーの製品は自動車用以外、購入していないので、身勝手な応援はし辛いのですが、始めてオーディオ機器を組もうとされる方にセッティングし易い物を創っていただきたいと感じます。

失礼致しました。

書込番号:15373927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 PD-70のオーナーPD-70の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/11/22 12:05(1年以上前)

すいらむおさん、こんにちは。

そうですね。
今回はCM5での音出しでしたが、個性の強いSPだとパイオニアの音作りはSPのキャラクターを楽しむのに適した作り方なのかな〜って。
逆に言えばオールラウンダーって音になるのかな?

あくまでも「好みの音」という事に自分の中では考えが収束していってしまいますが、変な色を付けすぎないっていうメーカーの姿勢は評価すべきですね。

僕も聴く音楽によってはマランツの音に満足出来ずにムッチリとした中低音が欲しいときもありますし、全てが気に入るということは難しいのか・・。

ちなみに、僕もカーオーディオのSPも一時はカロッツェリアにしていましたが、いい音だと思うけど高音がきつくてイコライザーで絞ると面白くない音になったりして、ボーカルの聴きやすいケンウッドのカーSPに落ち着きました。
シェアは圧倒的にカロかアルパインなんですけどね。
お店でドンシャリ鳴らしているのを聴いて反抗心が・・・(^^;)

ありがとうございます。

書込番号:15374338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/22 13:02(1年以上前)

メタリストさんも1650REを追加購入かな。
デノンもスッキリ系になってきている気はしますが。

SPがそうですが、同じ音調のメーカばかりでは
埋もれますし、特徴があった方がいいです。
ステレオサウンド12月号ではデノン品も総なめ
状態ですね。上位品はどれも紙一重の出来に思い
ますが。好き好きですからね。

静電好きとしてはクオードの新SP欲しいなぁ。
大阪屋さんにありますよ。

書込番号:15374553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 PD-70のオーナーPD-70の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/11/22 14:44(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。

SPもそうですが、もう少しここが足りないとか、若干あそこが前に出すぎるとか、微妙なわがままなんですよね。
普通のCD収集マニアのままでいれば良かった^^;
ほんの少しの違いに大金使うなんて予定は無かったのに・・・。

余計な事かもしれませんが、PD-70はピックアップレンズにCD用SACD用DVD用と、ユニバーサルプレイヤーみたいになっているのか?なんて疑問もあったりして。
その辺にわだかまって購入しなかったというのも少なからずありました。

今回試聴の音出しに使ったB&WのCM5ですが、トールボーイの683などと比べても、ヨドバシのあの置き方で低音のボワつきが無かったことと、伸びのある高音が綺麗だったことで、アコースティックな音楽からノリの良いロックまで全方位気持ちよく聞かせてくれるような気がしますが・・・
16.5cmのウーハーなら、それなりの大音量でも音像が破綻することは無いですよね?
あと、アンプを後回しにしても、うちのPM7004でも多分パワー不足にはならないんじゃないか?と言う甘い期待もあったり。

今の勝手な将来の機種選定では、
新型が出たら別だけどCDPはマランツのSA-15S2。もしくはこのPD-70。予算を考えなければDCD-1650RE。
プリメインにデノンのPMA-2000RE。
SPにB&WのCM5。
なんてどうなのかな?なんて考えているのですが・・・。
今回のREは、高音もシャッキリ出てたし低音ムチムチにはならないで済む気がするのですが、さて。

書込番号:15374934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/24 00:09(1年以上前)

失礼致します。

全盛期のパイオニアの凄さと今の同社のまだまだ復活はこれからかな、と言った感じを伝えたかったのですが、読み返してみると分かり辛い文章になっており申し訳御座いませんでした。

自動車用にはヘッドユニットとサブウーファーを購入しました、試聴致しましたパイオニア製SPは以前の黄色い物よりは高域がきれいになっている気がしました、まだ純正品を使用しており思案中です。(純正品も聴き疲れないのでこのままかも知れません)

この世界、何処で納得するかは難しい処ですね。

私は今の機器も気に入っているのですが本当はリビングにラッカルを置きたいけど置けない妥協だらけの人間です、失礼致しました。

書込番号:15382486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 PD-70のオーナーPD-70の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/11/24 00:44(1年以上前)

こんな時間に、こんばんは。

すいらむおさん。
いえいえ、文章の意味は伝わってますよ。
僕もこの機種の音の感想に、「面白みが無い」という印象と「色づけが無く実はこれが最善なのでは?」という考えがありますので、感想の表現が曖昧になってしまうんです。

その時の気分でも変わるのかも(笑)

実際、SPの候補にしたB&WCM5ですが、次に聴いたら綺麗だと感じた高音がうるさく感じてしまって・・・

そのうちにエラックの190シリーズも入ってくるだろうし、まだまだ色々試聴してみたいです。

ありがとうございます。



書込番号:15382624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/26 08:26(1年以上前)

どうもです。

やはり「熱」あるんじゃないですか?(笑)メタリストさん。良い病院紹介しますか。
なんて。たのしいでしょ。こういう風に頭の中でシステム組むの。想像しっぱなし。
私もアンプでアキュのコメント載せたんですが、もう感心の限度を超えますね。

音色でいきますと、「音付けのない、和食風」は真にアキュがその代表になりますよね。
昔の機材を聴いても伝統のすかっとした、抜ける感じ、音付け少なく、SPの味を
出してくれます。パイオニアもこれに近いですね。パワーではなく、ドライブ感の
バランスで設定されています。数値の大小、ただそこだけ見たら他社の方が大きかったり
して、知らない人にはなんだ大した事ないな、みたいに見られてしまう。
パイオニア(ホームオーディオ部隊)はそれでもこだわって設定されてきますね。粋です。

ソニーなんかもそうで昔から味の薄い和食系SPに拘っていたり。和食の美味しさは
塩が少ないながらもダシで旨みを感じるとこですよね。海外には見たことが無い、
味付けに感じます。たとえは違いますが、機材も日本製品はそんな感じ、組みになる
のかなっと。

PD−70良いと思います。A−70やデノン2000REでそのヨドバシと大阪屋
さんで聴きましたが、アキュみたいな解像感ありますね。我が家もそうですが一般的
な家庭のオーディオ環境では必要十分かなと。
100万円コンポまでいきますと、厚みクラスがたりないとか、もっと味付けみたいな話
になるでしょうが、パイオニア製の設定は私はこれで良いと感じますし、一つの十分な
方向性に思います。

書込番号:15393150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 PD-70のオーナーPD-70の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/11/26 09:43(1年以上前)

おはようございます。

「熱」・・・あれぇ?
オーディオ・マニアじゃない宣言したはずなんですけど(^^)

まあ、昔から高い機材は買う気になれないけど、置き台や内振りの角度はしょっちゅう変えて微妙な音の変化に自己満足してましたからねぇ。

今回思ったのは、やはり絶対的な(オーディオ的な)音質と、音楽を聴く好みの音色は、必ずしもイコールにはならないんじゃないか、ってことです。
これが大阪屋さんの1千万以上のシステムなら別かもしれませんが。
今の段階では、無理しない範囲で楽しもうとおもっています。

でも、クリプシュ入れてうちのシステムで鳴らしたとき、やっぱりPMA-2000REが欲しい!ってなる可能性は大きいんですけど(笑)
SACDPはその内にまともなヤツが欲しいし。

欲望は果てしない・・・

書込番号:15393312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

新しいコンパチ機?

2012/11/16 02:57(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:713件

ありそうでなかったピュアオーディオクラスのCDプレーヤー兼、ネットワークオーディオプレーヤー。

コンパチにする意味があるのかはよくわかりません。
しかし、将来的、あるいは試験的にネットオーディオを導入したい人には面白い製品だと思います。

他社でももっと出てくれば、再生機器はもっぱらCDプレーヤーだというユーザーにとっても敷居が低くなるような気がします。

書込番号:15346345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/17 21:55(1年以上前)

CDリッピングは出来ないという事でしたが、むしろCD再生に特化した点で音質には期待できそうです。YAMAHAの社員研修で、CD-N500とNP-S2000の比較試聴を行ったそうですが、これで互角だったらNP-S2000の立場が無いと言っていましたので、ネットワークプレーヤーとしての性能は察して知るべしだと思います。

各社いろいろ出てきますが、ある程度のところでサッサと決めてソフトを楽しんだ方がよさそうな気がしてきました。w

書込番号:15354421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件

2012/11/18 21:52(1年以上前)

こんばんは。


確かにそうですよね。大げさですがこれは時代の橋渡し役になるんでしょうか・・
CD再生の良さで引き寄せて、ネットワークの構築という鯛を釣るというのかな。


CD再生がメインのような円盤派が、ネットワークオーディオに移行しようとする場合、再生機器の音質にこだわるより前に、音楽ファイルの充実と構築に力を注がないといけない(笑)


Ipodと同じ発想なんですが、先にiTunsでリッピングするスタイルを作っておいたら、後からnano買おうが、touthを買い足そうが同じファイルが使える。


どんどんリッピングしてファイルを増やしつつ、他社からより優れた音質のモノが出そろうタイミングを、それもネットワーク音源再生を楽しみながら、待つという作戦でいこうかと。
試聴前に言うのもなんですけど(笑)


いきなり高価なネットワークオーディオプレーヤーとその為の環境の導入にはリスクがあるかも。
高価なCDプレーヤーにステップアップするのも時代の流れを考えるとためらってしまいます。
安価なネットワークオーディオプレーヤーを購入すると、再生はCDプレ-ヤーとなるかもしれず二足のわらじで場所を取る。


ある程度CD再生にも気合の入った本製品には、そんな交錯するわがままを充足してくれそうだとの期待を込めています。

書込番号:15359052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/22 10:58(1年以上前)

私は試聴して購入することにしました。

前に使ってたDENON DCD-1650よりは良くないと思いましたが
(試聴環境が違うので自信がない)、
ネットワークオーディオとしては満足できる音でした、
音質重視で今10万以上のCDを持ってるのあれば2,3年後購入されるのがいいと思います。
結局、メインで聞くのはCDからリッピングした音源ですから・・・

CDの入れ替えの必要がない
CDの保管の必要がない
ピックアップ部分の劣化がない
音とびしない
シャッフルで音楽が聴ける
V-Tuner、FM、AMラジオが聞ける

などのメリットはありますが、
出たての商品ですから難しいですね、
物欲にはなかなか勝てないですし、

金額が5万円なので音質が気に入らなければ、
DAコンバーターを外付して調整する手もありますが、
この商品はダックチップもなかなかのものを使っているので、
これで十分だと思いますよ。

書込番号:15374150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2012/11/24 04:31(1年以上前)

メリットとして、省スペース化が図れるというのはありますね。
そして便利屋さん。なんでも接続出来る。
出たてということで、使い勝手には四苦八苦しそうですね・・。


ところで、電源は各部屋から取れるんですけど、モデムは1ヶ所だけだったような・・


NASによるネットワーク構築するにあたって、この本体の設置場所の不自由さなんとかならないのかな・・・

書込番号:15383043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/09 22:51(1年以上前)

USBメモリを持参して、店頭で試したところ、他社製で気になった
鈍い動作とは裏腹にキビキビした動作が良い。

デザインも、一応前面はアルミパネルだけど全体が薄っぺらな電音
とは大違いで、質感の高いたたずまい。

ギャップレスも高得点。

しかし、USB端子やLANで巻き戻し再生、早送り再生が出来ない
のは他社同様。

今回も理想的なネットワーク・プレイヤとは言えず、購入見送り。

書込番号:15457607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ198

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/04 09:55(1年以上前)

イチゴさん

アキュ550デモ聞きました。
人の山で担当者との話は聞いてませんがメーカーは同価格帯なら相当な自信 信頼をアピールしてるとも感じました。
特にSACD。右に出るメーカーがあれば私も知りたい。再度ショップで聞きたいと思う。

それとアキュデモ。

A200の電解コンデンサー。ビール缶より一回り大きい。(◎o◎)

中央電源トランスカバー。タマゲタなぁ〜 子供が砂遊びするバケツよい大きい。鉄の洗面器でトランスノイズを封じ込めしてます。
兎に角、使ってるパーツが桁外れ。コレでペア250万円は超が作く程お買い得アンプと思われます。海外アンプなら700万円クラスの縦置きアンプや『アルミ・ジャガイモ箱アンプ』のアンプと比べて絶対負けません。


書込番号:15292742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/04 12:26(1年以上前)

みなさんこんにちは〜

DP-550ウルフさんのお墨付きとあればもう迷わなくてよさそうですねw
後はお金の工面だなぁ〜;;

コンデンサーとトランスカバー私も試聴会でさわらせてもらいました〜
重さも相当なものでしたね^^

書込番号:15293314

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/05 00:21(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

昨日は価格の友人と秋葉でプチオフ会をしてました。
喫茶店で気楽に聴き合えるのがヘッドホン・イヤホンの良いところですね〜

克黒0型さん

>美的感覚と好みのタイプって実際少しずれてますもんね。

そうでうよね。
自分もやっと好みの女性に出会えましたです。
年内には決めないと(^_^;)

>そうですよね、一時期のイモトとか、ハリセンボン箕輪とかはちょっと・・・。

同感です。テレビに出るなら治してほしいなあ。まともな歯医者で。
スマップの中居君はだいぶん前に治したそうですが、ちと残念。。。

ちなみに欧米では八重歯はドラキュラと恐れられるそうです。

>最近の清楚系はこんな感じらしい・・・

いや、十分にケバいです!

>・・・ではいけないので、お口直しに!!

目の保養させていただきます(笑)
良い音は耳の保養、いい女は目の保養だわなあ(笑)

>さいあーくはじょじょにやすすきょうのとびらがあくのをかんじた

やすすはちょっと・・・汗

センスは某娘のプロデューサーと違い良いと思いますけどね〜


ウルフさん

ラックストーンとはちゃいますか!
楽しみ〜


いちごさん(こちらも(笑))

俊のせいでおれましたか〜(笑)
見えない所でもかみ合わせが悪くなるので治した方が良いですよ〜
かみ合わせが悪くなると顎関節症やその他以下略〜

いちごさんはPCオーディオメインですか〜
自分はなんだろう?
浮気性かな(笑)

>なにかご協力できるとこあればなんでも言ってください!

ありがとうございます!
でも、何を頼めば良いのでしょう?

書込番号:15296687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/05 00:39(1年以上前)

克黒0型氏

スレタイに釣られてしまったが、まだどの様な好みか諸氏からコメントがなく落胆してしまった。小生は小泉今日子に青春の日々を捧げていた時期があるが、いざ自分の伴侶を顧みると好みとは何かが皆目判らなくなってしまった。理想と現実とはおそらくこの様なことを指すのではないかと思えている。

他スレのUSBケーブルの話題もしかり。ギャップとは時に認めたくない対象であったりするのだろう。

書込番号:15296760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/05 01:02(1年以上前)

こんばんは〜!

サイさん

なにを・・・う〜ん女性の口説き方とかかな・・・(笑
おいしい鰹のたたきの店とかでも・・・

良心回路さん

こんばんは〜
私は特定のアイドルとか好きになったことはないんです〜;;
うちの嫁は・・・どうなんだろ?やっぱ好みなんでしょうねwww

ベストでは無いにしてもベターだと思ってます、そんなオーディオ機器が私にとってのアキュとダリなんだと思います。(耳が肥えればまた変わるかもですが・・・)
ベストを目指すと両者お金も自分自身も(オーディオは耳か?)高めないといけないのも共通点かも・・・

言いえて妙ですねwさすがO型さん、意外とスレタイ本質突いてるかもって思っちゃいましたwww

書込番号:15296830

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/05 11:13(1年以上前)

サイさん

>自分もやっと好みの女性に出会えましたです。
>年内には決めないと(^_^;)
おめでとうございます!!
ホンマでっか情報ですが(苦笑
女性は情報収集能力は優れているが、情報を与えないと何も判別できないそうで
そういう意味で、よくしゃべってくれる男性がもてるのは脳構造的な話のようです。
「よくきき、よく話す。」

電子コミュニティが普及した現代人には苦手な部分ですね。

>テレビに出るなら治してほしいなあ。まともな歯医者で。
イモトは海外飛び回ってるから仕方ないし、それでも前にイッテQで治してましたね。
箕輪は普通に治せるのに・・・。

でも治したらキャラが崩壊するか?(汗
デブタレがやせちゃ困るみたいな話なのか!?(汗

>やすす教
汎用というか平凡な子達の集まりですね。
その代わり平均点は高いですが。
ファン層は広いですよね。
若年層が充実してるか?

>シャ乱教は
青田買い率が高く、場合によっては1桁歳からとることもある。
キッズやエッグで育てた世代が今現役。
先見の妙があったというか、そこでちゃんと取捨選択できたおかげで、(AKSと比較して)少数先鋭型になってる。
なかでも矢島舞美と吉川友はソロでやってるしやってけるくらいぬきんでてる。
ももちという変り種がいるのもポイント。
つんく♂はもはや娘。にはやる気ナシ。
ちなみにファン層は高め。(継続ファン率高め

スターダスト教
こちらはAKSよりさらに崩した感じでパフォーマンス集団。
百田夏菜子など愛嬌と個性のあるメンバーが集まっていて、ほんと生の同級生同士の集まりって感じ。
年齢的にも今が旬。
この時期にパフォーマンスのよさが認められたのは吉か。
年齢層はバラバラと予想。
芸能人にファンもおおい。

アイドリング教
安定の中小企業感
メンバー数は多い。
ルックスやスタイルのよさでは平均点は高いか。
全体的にトーク力も高め。
ただし今一歩AKSに抑えられて伸び悩んでいるのかもしれない。

アイドル雑感おわり。

良心回路さん

>まだどの様な好みか諸氏からコメントがなく落胆してしまった。
僕自身は何度も書いてますけど、二極タイプで吉川友と矢島舞美ですね。

>いざ自分の伴侶を顧みると好みとは何かが皆目判らなくなってしまった。
自分の奥様をそのような目で見てあげないでください(苦笑
実際はぶっちゃけ妥協の産物ですからね。
生涯の友としては逆に平凡さが大事という・・・。

いちごさん
>言いえて妙ですねwさすがO型さん、意外とスレタイ本質突いてるかもって思っちゃいましたwww

ありがとうございます。
自分の理解のためにも?理想のサウンドクオリティをカメラにたとえたりしてたんですが、
最近、音の好みと女性の好みは共通項があると気づいて以来、女性ネタ奮っております(笑い
音は目に見えないんでイメージしづらいじゃないですか。

あと、いろいろいじりたがる男性が思い通りに使いこなそう構築しようとすることを考えると
オーディオの趣味性がまさにいじる部分なんですよね。
でもそう簡単にうまくいかない部分が女性のひらりはらりとかわす部分にてるのかなと。

アクセサリに流れる人、セッティングに流れる人、自作に流れる人。
こういう形態の差ももしかしたら女性への接し方にも差があるのかもしれませんね。

書込番号:15297815

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/05 13:33(1年以上前)

しまった!!スレタイ通し番号22だった!!(いまさらかよorz

書込番号:15298223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/05 16:11(1年以上前)

みなさんこんにちは

昨日のオフ会のレポ?を少しだけ……

昨日は静岡は菊川からmixiのオーディオ仲間の方が遊びに来てくれました(^^)

私より1歳年上の方です。好みも似通っていて話がしやすかったですねww
吸音材をはじめ、ノイズ対策はどうしてるか、どうすればいいかなどを話したりといろいろ充実した一日でした。

AVプリアンプも大活躍してくれました。カサブランカ2は結構あったかくなるのですが、あったまってくると音がぜんぜん違うものに……PCオーディオもういらないんじゃ……って思えるほど凄い音です。

低域から高域までゴリゴリ出てきて同じスピーカーとは思えない音圧……BDの迫力がたまりません!!
一日終って……やはり千曲のケーブルでは低域の重心が高すぎる(汗)
また単線ケーブルの電源ケーブル買おうかしら……


今日は休みを取ってさらにカサブランカ2のいろいろな機能を試しています。
一部の映画では2chで使用しているためか音(声)がでないというものも……OPPO側の出力をいじることで解決しましたが……まだまだわからないことだらけですね。

これから試しにRMEからカサブランカ2に入力して使ってみます。どんな音になるかな?


追記
久しぶりにお絵かきしてみました。ブラックラグーンという好きなコミックの登場人物なのですが……このおばぁちゃんかっこよすぎww
お絵かきなのに製図道具を引っ張り出して本気で描きましたww

『年寄り(カサブランカ2)だからってなめんじゃないよ!!』

正直言ってカサブランカ2舐めてましたww
デジタル製品の進化は早く、100万以上のハイエンド機器にしか使われてなかったものが数年でエントリークラスのDACにも使われるようなものなので、10年以上前のじゃさすがに……と思っていましたが、私の使っているDAC『D-07』の存在が危うくなるほどの音がしてびっくりしています。

解像度ではエソが勝りますが、情報量(音の密度)はカサブランカ2の圧勝。エソと比べると、まるでサブウーハーを追加したような音の変化があります。

絵を描きながらこのワイルドおばぁちゃんなら言いそうと考えていましたww

書込番号:15298732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/05 16:45(1年以上前)

イチゴさん

14YEARS AFTERを聞きました。

本物のベースが目の前にあります。多分オフ会では皆さんぶったまげるでしょう。

キングさん

昨夜 セレクトありがとう。
とりあえず買ってみます。

サイさん

ラックスの音じゃないな〜何だろうね 汗汗。
聞けば解るかな。


書込番号:15298831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/05 20:02(1年以上前)

皆さんコレは久し振りなのか?
いや、この数日意気消沈でとてもカキコできる精神状態ではありませんでした・・・。
理由割愛^^;
やばいんで。。。

はぁ。ふと我に返ると。。。ですね(泣)

まぁ、気楽に(笑)
無理やり脳内フィルターかけるしか手立てがなく。。。

もはや返信も前スレ内容でタイムリーではなくなりましたが・・・。
御了承m(_ _)m

O型さん

>ま〜た始まった・・・DSDさんのやすす教勧誘レスw(といいつつ僕も便乗してみるwww

勧誘した訳ではない。。。
禁断症状と言うのだぁぁぁ!!
って無理やり盛り上げ(苦笑)

>サイさん、AKSグループはかわいい子がいっぱいですよ♪

こじはるが入ってないので減点ですね(笑)
こじはる入ってないとは!
O型さんであろう方が!

>まぁ、猫なで声っちゃ猫なで声だが・・・。

「猫なで声」
久し振り過ぎるくらいに聴いたカモ?(笑)
かわええですね。

>チ、チガウアルヨ〜(激汗

ソコの部分、
いくつかの危険語彙が散見されます\(* ̄□\) ̄□\) ̄□\))))オォ〜ット!!
大丈夫っス??(笑)
オモロイですねww
流石、関西人♪

天地さん

またまた爆弾投下ですねww
一体、天地ハイエンドシステムはどうなってしまうのかサンッ ハイッ!(ノ^▽^)ノ ̄ w(゚0゚*)w オォー w(゚听;)w オォー w(゚ロ゚;)w オォー

次回、訪問させて頂くのが本当に楽しみです♪

ウルフさん

>石川さゆり

地味に演歌好きです(笑)
【天城越え】イイですね♪好きです♪
ソレ欲しいです。
DP-550もかなり高評価そうで!!!
ほ、
ほぉ、
DP-550!欲しいぃぃぃぃぃ(激汗)

サイさん

大冒険どころか暴挙では!!!
凄いですね|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?
ハウジングに穴とは・・・。
勇気ありますね(激汗)
僕はZ1000を開ける勇気は・・・。

電ケー交換はできそうですが。。
デフォから考えるとかなり良くなったと思います♪

>そういえば、自分はAKBを僕の太陽で知ったのですが、そのPVでお気に入りの娘がこじはるでした。
めっちゃ可愛かったですよ〜(笑)

こじはるですか!
一緒ですね(笑)
自分は約1年前にPCメーカーであるHP(ヒューレットパッカード)のCMでこじはる見てそこから・・・。
その前はAKB???
何ソレ???
あぁ、そんなん居るみたいだね。ふ〜ん。興味無。
でしたが、
今では・・・。

>そういえば、うちの父親もれっきとしたエンジニアでした(^_^;)

あら?偶然。
僕の親父。
現役バリバリのエンジニアです(笑)

>渡辺美優紀

かわええっス★
ヤバイっス(笑)

>自分はなんだろう?雑食?

所持しているCDこそ偏ってますが、僕も雑食ですよ。

演歌も好きな曲ありますし(苦笑)
年齢詐称してると言われそうですね( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!

渋い演歌からジャズ、クラシック、民族音楽に洋楽ヒップホップ続いてJ-POP、トドメはAKB・SKE(笑)
はたまた【初音ミク】まで(゚Д゚)アァ!?

僕のDレンジは超広帯域です♪
しかも、そのスペックは驚愕の180dB!!!
もはや、人間を超越www

ところで余談ですが、
アキュのVUメーター。と言うかVUメーターそのものの性質。
超高速パルス性音源の代表格である初音ミクではもはや飽和状態になります。
大体のVUメーターの反応速度は【0.3sec】だそうです。
ソコに超高速の連続パルス性音源の信号が来ると処理しきれずに針が一定の場所でピタリとほぼ止まってしまいます(笑)
普通は揺れますが殆ど微動だにしません(笑)

元々、VUメーターはパルス性の信号を多く含む曲は不得意です。
解決にはアキュA200のピークメーターが必要ですね(苦笑)

恐らくですが、

超高速音源が来る⇒信号が0.3sec未満なので仕様からして針が反応しない。⇒でも次の信号が立て続けに来るので連続した信号として勘違いをする。⇒連続の音圧(電圧)として一定の値を示すが、そこから殆ど針が微動だにしない。

だと思います。
ですので、実際の急峻な信号は無視していることになると思うので実際の音圧レベルより小さく表示されていると思います。
だからA200(笑)よりによってA200を推奨(笑)

しかし、僕の現状のシステムでも超高速音源について行ってます。
遅れません。超速いです〜♪
滑舌良過ぎ(笑)
高解像度システムならではですねぇ。
こういうのはZ1000が大得意ですね^^;
アキュ+Z1000。結構パフォーマンス高いのでは!

>自分もカップリングの方が好きな場合が多々ありますね〜

当方、カップリング信者です(笑)

書込番号:15299602

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/05 20:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
ストレスチェッカーでストレス測ったらかなり高かったです。
絶対、あの悩み事でしょうな。


いちごさん

>女性の口説き方とかかな

えっ?マジですか!
是非に(笑)


0型さん(こちらも(笑))

>おめでとうございます!!
ホンマでっか情報ですが(苦笑

ありがとうございます。
ホンマでっかです!今月の誕生日と12月に向け頑張り中です。
この1月が勝負!

>よくきき、よく話す。

仰る通りだと思います。
自分はよく喋る方なのですが、相手の話を聞く方を特に意識しています。


>デブタレがやせちゃ困るみたいな話なのか!?(汗

かもしれません(苦笑

ただ、ハリセンボンのはなあ。
単純に怖いです(汗)

>アイドル雑感おわり

いや〜、0型さん凄すぎ(笑)


ウルフさん

うちのHA5000も元の音じゃないですね〜って改造してました(笑)

ところで、ヘッドホンアンプ持参しても大丈夫ですかね?
電源ケーブルは80cmほどと激短ですが(汗)

書込番号:15299657

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/05 20:48(1年以上前)

DSDさん、サイさん
あらあら、精神的にお疲れですか・・・。
うちはストレスチェッカーを検索してやってみたらたったの5!!
お気楽でいいですなぁ・・・。

日照時間が短くなるとセロトニンがへるので幸福感が減るようです。(おおたわ先生ょり
精神的な問題、現代病などは純粋に現代人が自然から離れた生活を送ってるからだと思いますが・・・。

森林浴が個人的にはお勧めです。
あと運動。
まぁ、ひっくるめてトレッキングがお勧めですね。
スニーカーでも上れるような山を見つけてのぼり後は尾根を歩き続ける。
川原沿いもいいですね。

あと、こんなものもあります。
-ソイネ屋-
http://livedoor.3.blogimg.jp/hatima/imgs/f/9/f912042f.jpg
現代に疲れてる人、最近さびしいなと思う人、とにかヒト恋しい人、いかがですか?
関東圏のかた、れぽよろしくです。(´・ω・`)

DSDさん
>こじはる
そこはDSDさんがおっしゃられると思ったのであえてお席をあけておきますた。(マヂで??

>猫なで声
もはや死語かwww(汗
ぶりっこだとかそういう表現は好ましくないので現代風にいうとなんと言えばよいのだろうか・・・。

>流石、関西人♪
腐っても関西人!!
でも威勢がいいのは脳内だけですょ・・・・。

サイさん

>この1月が勝負!
一ヶ月かな??
とりあえず、真のリア充目指して精進しなされ!!
フジモンだって猛烈アタックでチョリッスと結婚できたんだから!!!
(少子化にも是非貢献してほしいなボソッ)
(これからの日本はワカモノ(ヘイセイウマレ)に託すボソッ)

>自分はよく喋る方なのですが、相手の話を聞く方を特に意識しています。
女性は理不尽だ!!
男「どうしたの?」
女「ううん、なんでもない」
これでおわってはいかん!!
もっとかまってほしいのサインなんだ!!
女のめんどくさい言動をどう解読していくかが攻略の鍵だ!!(ホンマでっか受売りwww

>いや〜、0型さん凄すぎ(笑)
机上の空論でぶちかます>克黒
現場にも足を運び現場のよさを布教する>DSDさん
物言わずに完全現場主義、事件は会議室で起こってるんじゃないんだ!!>キングさん

おおうっ、見事に役割分担がっ!!(激違www

書込番号:15299829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/05 21:08(1年以上前)

O型さん

80%超えますた・・・。
もはや笑うしかないwww

いや、
ワロエナイ。。。

書込番号:15299961

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/05 21:52(1年以上前)

DSDさん

さいあーくはゆうしゃのしょうごうをてにいれた。みたいな感じですかね(笑)
さすがにハウジングに穴はあけてませんよ〜
分解して半田付けして、はい、元通りです(笑)

電源ケーブルはすべてアクロリンクに統一しました(^-^)
The無酸素道(笑)

すみません、こじはるめっちゃ可愛かったです(汗)
でも、オイラは一筋ですぜい。

所持CD、自分はアニソン、ゲーソン、クラシック、J-POP、その他の順に多いですね〜
天地創造さんとは趣味が合う予感(笑)

自分のシステムいつの間にか美音調になっていましたねー
ただ、ニュートラルを意識して作ったシステムなので割りと多ジャンルOKです。

それこそ、クラシックからアニソンまで(笑)


0型さん

ストレスチェッカー、私の場合は学校の備品の唾液アミラーゼチェッカーを使いましたよ〜
なかなかの酷い値でした。。。

恥ずかしくて、あまり言えないですが、正直ベタ惚れ状態です(^^;
ただ、相手は天然でね〜
この前も振り回されて・・・

って、あまり話すと拡散するわ(激汗

キングダイヤモンドさんは実地派ですよね。
見事に役割分担が出来ていますね!

書込番号:15300192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/06 00:00(1年以上前)

O型さん

>うちはストレスチェッカーを検索してやってみたらたったの5!!
>お気楽でいいですなぁ・・・。

一体、どうやったらそうなれるのだ・・・。
コチラは見せかけのカラ元気です(笑)
うらやま。。
日照時間うんぬんはもはや関係ないような(苦笑)

>-ソイネ屋-

こんなモノまで商売に!?
まじであり得ないです。。。
どんな方が行くの?(笑)
よく考えたらやすす商法もある意味、表裏一体カモ??(激汗)
さすがにソレは言い過ぎですよね(苦笑)

>あえてお席をあけておきますた。(マヂで??

な、なるほど。。。
こ、こじはる。そんな娘いましたね(汗)

>もはや死語かwww(汗

そうなんですかね(笑)
その辺よく分かりませんが、
あれだけO型さんが紹介してたのに全く気付いて無かったですね(汗)
スマソ。。

>腐っても関西人!!
>でも威勢がいいのは脳内だけですょ・・・・。

じゃあ実際は元気ないんですか??
脳内興奮指数ヤバイですか??(笑)
なんかねぇ〜
限界点を感じる。
どうすればいいんでしょう?
最近、凄く下降気味です・・・。
グッと落ちるときはグッと落ちるんですよ。

サイさん

ハウジングは無時でしたか。
でも、定価10万超えのヘッドを改造とは凄いですね。
流石、ヘッドホン・イヤホン板の実力者さんです♪
やることが違うと感じます。
見習わなければ(汗)

あちらに方は応援してます♪
無時に年越しできたら最高では^^;

>天地創造さんとは趣味が合う予感(笑)

天地さんと言えばベルテック教ですよ^^;
オフ会のときの爆音にはブッ飛びましたねぇ〜

>自分のシステムいつの間にか美音調になっていましたねー

美音調凄く好きです。
京都のまつさん宅はスゴイ・・・。
是非、【ダブルウーファーズ】でググってみてください。
中高域が格別でした。

書込番号:15300943

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/06 01:14(1年以上前)

DSDさん
>80%超えますた・・・。
>日照時間うんぬんはもはや関係ないような(苦笑)
>じゃあ実際は元気ないんですか??

あらまぁ、どうやら相当めいってらっしゃるようですね。
あまり落ち込みすぎると喪黒福造がやってきますよ。
http://www.dailymotion.com/video/x98r38_tv-yyy-yyyyyyyy-y1y-yyyyyy-ep1-jp-t_shortfilms

現代人はまじめで視野が狭く重圧に弱い。
うつ状態になると何をしようにもやる気がおきない、否定的になる。
個人と他人という隔たりが大きくなってしまっている現代の環境が大きな要因だとは思いますが。

客観的に自己を見れる余裕がなくなればそれは要注意ですね。
信じるものは救われる、ではありませんが、僕が神社やお墓に参るのもある種の息抜きです。
目に見えないものこそが物事の本質だ、と音を扱うようになって思いましたが、
一見根拠のないように見えることでも信じていればそれだけ逃げ道が増え、やり過ごせるわけです。
目の前の状態にとらわれて逃れられない状態が続くと気がめいるんじゃないでしょうか。
根拠はなくともやってみようだとか、とにかく「ほかの事に目を移す、気分をかえる」ことが必要な状態だということですね。
それがうまい人、下手な人で分かれるような気がします。

視野の広い人、視野の狭い人、楽観的な人、まじめな人
いろんな人がいるのにみな均一に物事を強いる世界、いやですね〜。
助け合う世の中ならば得手不得手で量均一ではなく負荷均一でうまくいくはずなのに。

・・・多々失礼な部分あるかと思いますがお気に召されないようでしたらスルーお願いします。


サイさん
>唾液アミラーゼチェッカー
あら本格的・・・。
しかもそれで数値が高いとか言い逃れできないし(汗

>正直ベタ惚れ状態です(^^;
いいですねぇ、そういう状態過去にもありましたねぇ。
本当にほれると恋愛感情が性欲を超えますね〜。
あたってくだけるとものすごいひきづりますね〜。

>ただ、相手は天然でね〜この前も振り回されて・・・
こんにちわ〜、ローラだよ〜\(^o^)/
どーしたのー?こんな時間に呼び出して〜♪
え?ローラことすきなのぉ〜!?
まじでーっ、わたしもサイ君のことちょぉすきっ♪
てへっ☆ホントてれちゃう ───O(≧∇≦)O────♪
ハーイ☆オッケー♪

なんだかくらくなってきたね=、おなかすいちゃったー\(^o^)/
わたしもうかえるね、じゃぁバイバ〜イ☆
http://www.youtube.com/watch?v=VSzhfOCjKOg

書込番号:15301226

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/06 01:17(1年以上前)

ストレスに苛まれる日本人よ、ローラを見習え。

書込番号:15301236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/06 06:12(1年以上前)

皆さん、ご無沙汰してます。(HN更新しました。)

iPod touch4世代(アップルロスレス)→無線LAN→AirMac Express(PCM44.1/16に解凍)→光デジタル→AVアンプ(デノンAVC3808)で2.1Chプリアウト→アクティブSP(業務用モニター)+アクティブSW(密閉型)
の構成で、PCオーディオ(Air Play)三昧の日々を送っています。

最近、iTuneバージョン6.0.1に更新したところ、
「音質が格段に向上した」
「近くで電子レンジを使用しても、音が途切れたり止まったりしなくなり、通信の安定性が格段に向上した」
ので、報告です。

リビングで、CDPで音楽を聴く頻度が激減しています。
CD音源は、ほぼ、iPod touchを使うようになりました。
主に、音質の向上に因るところが大です。

機材(ハード)は変わらないのに、ソフトの更新で音質や安定性、使い勝手が向上するのは、PCオーディオの良いところですね。
AVアンプに搭載された自動音場補正機能(オデッセイ)を使いこなすのも、広義のPCオーディオ使いこなしに含まれると思いますが、ハードは弄らず、ソフトの使いこなしで「好みの音を追求できる」のもPCオーディオの良いところだと言えそうです。

書込番号:15301560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/06 06:59(1年以上前)

はいは〜いアニメ・ゲーム(特にPCゲーム……中身は自主規制ww)大好きなダメ人間が通りますよぉ〜(;´д`)

サイさんで良かったでしょうか?直接絡むのは初めてになりますね(^_^;)

マイペースな人間ですがよろしくですm(_ _)

>話しが合いそう……

多分サイさんが想像しているよりさらに2段階ぐらいやばいですよ私ww

よぼどマイナーな作品でなければ話しが通じる自信があります。

PCオーディオに力を入れている理由の一つがゲームをやるためですしww

公共の場(価格コム)でリミッター解除は追放されるので普段はmixiで暴走してますww

遊びに来た人は私の片鱗を垣間見ていますが、『機密情報満載のアンタッチャブルワールド(謎)』なPCの中身を全部見られたら終了のお知らせですww

続きはmixiやスカイプで(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!


ウサギさん

お久しぶりでごさいますm(_ _)m

ソフトのバージョンアップは重要ですよね。ソフトの欠陥というのはたくさんあるのでそれが解決していくと動作の安定性が増して、より良い音になる……

ちょっとした事で音が良くなるのでPCオーディオは遊びがいがあります(^o^)/

自分もそろそろソフトバージョンアップしようかな?

書込番号:15301632

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/06 07:34(1年以上前)

皆さん、おはようございます。


DSDさん

>定価10万超えのヘッドを改造とは凄いですね。
流石、ヘッドホン・イヤホン板の実力者さんです♪

ヘッドホン・イヤホン板の友人に真似できないと言われましたが、大したことないですよ〜(汗)
私の友人の方なんてハウジングに穴空けてますからね〜

あちらの方は・・・
狙ったものは逃がさない、と思う(^^;

趣味って音の方ではないですよ〜苦笑

ダブルウーファーズ、何かのグループですか?(笑)


0型さん

唾液アミラーゼチェッカーは簡易的なものなんで、精度は?なんですが、今回は思い当たることがありまして・・・

>本当にほれると恋愛感情が性欲を超えますね〜。

確かに。
まあ、欲のことは置いても落ちたのは確かですね。

>ローラ

ああいう娘がいるといやされますね〜


天地さん

はじめまして♪

二段階くらいとは・・・
こちらではなかなか開放出来ないみたいですね(^^;
オーディオが趣味というよりも、カミングアウトするにはキツいからなあ。

こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:15301685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/06 09:29(1年以上前)

サイさん おはよう

電源ケーブル

※大蛇やスタンダードは用意できると思います。3b必要かな?
※ヘッドフォンケーブルその他…

他に試したいアクセサリー・アイテムあれば早めに私のとこに鳩下さい。

そのかわり
『欲しい欲しい病』の症状が出るかも(謎

おっとサボっちゃいけね〜 ではまた!

そうだ、広島・14イヤーアフターを聞いて他の音源と比べて欲しい。好き嫌いを抜きにして是非コメントは欲しい音源ですね。。

書込番号:15301938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/06 19:07(1年以上前)

こんばんは

最近経験した、ちょっと悲しい出来事。

B&Wノーチラス804を、古いビクターのプリメインで鳴らしているのですが、片側のスピーカーから異音(びびり音)が出てきました。
調べてみると・・・ダブルウーファーの取り付けが緩んでいることに気づきました。
六角レンチでシッカリ取り付けなおし・・・なんと、すべてのネジが緩んでいて、異音のしなかった側のウーファーのネジも全部が緩んでいました!

中古で購入して、ネジのトルク管理のことまでアタマが回らずに1年以上使い倒していたのです。
すべてのネジを、しっかり締め直して、さあ、音出し・・・これまで聞いてきた時間を返してくれ〜という「バランスの良い、よい塩梅の弾力のある低域に支えられた、端正で楽しい音」が出てくるではありませんか!!

B&Wノーチラス804は、低域が上手く鳴らないなあと、ソウルノートのデジタルパワーアンプsa4.0やら、マランツの高級プリアンプやらを、皆処分してしまったのですが、早まったかもしれません。

(ハードオフのようなショップで)中古で購入したオーディオ機材については、基本的なメンテナンスは自分でやらなきゃイケナイですね。
ウファーが外れかかっていたとは、思わぬところに盲点があったものです。

ご参考までに!



書込番号:15303783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/06 21:23(1年以上前)

ウサギさんの情報を元に自分もスピーカーのユニットの固定ねじをチェックしてみました。

結果44本(2本でウーファーユニット36本ツィーター8本)あるネジのうち3本がやや緩んでいました。新品で購入して3年ですが、今年の夏以降はとくに爆音再生する日が増えてきていたので緩ん出来ていたようです。組み立てたときの締め付けトルクのばらつきやネジ穴のばらつきによる締結力のばらつきという可能性もありますけどねww

自分の感覚でですがで大体同じぐらいのトルク(ある程度しっかり締まっているネジが少し動くぐらいの力)で再度すべてのネジを締めなおしました。

♪〜♪(音楽再生中)

ほとんどすべてのネジが緩むことなく締まっていたので劇的な変化はありませんでしたが、音の曇りが以前に比べクリアになった気が……低域がとくにクリアになった感じです。

カサブランカ2から再生したときに低域のS/Nの低さに悩んでいましたが、問題ないレベルにまで改善されました。S/Nが低いといってもルビジウムで強化したエソのマスタークロックの同期があるDACと比べてというだけで、クロック同期なしで考えたらS/N自体はかなりのもの。

音のクリアさが改善されると音の前後左右への音の拡がりがさらに自然になりますね。AVアンプの空間音響のクオリティが高いせいかわかりませんが、凄い開放感のある音に鳴っています。
ホールで録音された音源などは本領発揮!!ホールの残響音がより自然にリアルに再現されています。

カサブランカ2はカサブランカ2本体の音量調節機能を使う際、音量を絞ると情報量がかなり減ります。低域の量感がはっきりと減ったのがわかるぐらいロスが激しいww
逆に大音量のときの情報量の多さは凄まじいのですが……PCオーディオで使う場合が情報量のロスが少ないRMEで音量調節をして、カサブランカ2は音が割れるギリギリまでボリュームを上げる設定がよさそうです。

使えば使うほど今のシステム、エソのDACいらないんじゃ……って思えてくる今日。エソのDACの優位な点が日がたつにつれどんどんなくなってきていますww

書込番号:15304365

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/06 21:40(1年以上前)

ウサギさんお久しぶりです、お元気そうで何よりです♪
やはりディスクレスとスタジオモニターの組み合わせは軽快で扱いが楽ですよね。
はやくFidelixから USB−DDC/SDトラポ出てくんないかな〜。

サイさん
>今回は思い当たることがありまして・・・
それは・・・。
こちらからはそちらの生活は見えませんが、ご無理なさらないようにやり過ごされてください。

>確かに。
加藤鷹が樹まり子といざおシゴトすることになったとき、本気でほれてしまいベクトル不能に陥ったといいますからねぇ。(ウィキペディア参照。
男が下心を完全に忘れるときは本気で何かに打ち込むときだけですよ。

>ローラ
失礼しました。
ふざけすぎましたね。
個人的にはある種の癒し系だと思っています。
見てて元気になる人。
一緒にいれば、何こんな小さいことで悩んでたんだろうって思えそうですね。

ポジティブになれば主観で見える世界もきっと変わるかもしれません。
栗原類 催眠術でポジティブに
http://www.youtube.com/watch?v=q8t2UKj4ZU0

ちなみに真剣に、催眠療法というのは普通に存在していて、うちの近くでは大阪に専門の医療施設があるようです。

こうかあるなしやってみないとわからない。
某所でケーブルアクセサリ否定派が一辺倒な文言抱えて沸き続けていますが、
可能性がある限り可能性にかけてみる。(治療法として、ですよ。
やれないのはやる気がないからだ。(byめざめよ語録
ですね。
この言葉も自分に暗示をかけるように使えば行動の後押しをしてくれるかもしれません。

書込番号:15304467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/06 22:13(1年以上前)

O型さん

【笑ゥせぇるすまん】ですか(笑)
昔、小さい頃よく見てましたねぇ〜
懐かしいです。
最近では何でしたっけ?黒ウーロン茶?のCMでお馴染みですかね。
ってかスルーしませんよ(笑)
視野が狭いとかではなく、やけに客観的に見過ぎるクセみたいなもんがあるんですよ・・・(汗)
ガチ不安定ですので以下割愛(^_^)b
さぁ!元気出すか!(笑)
出ないょ・・・(泣)
今はずっと眠っていたいかな…
O型さんだからイメージ付くと思いますが、僕の思考回路は指原莉乃と一緒のようなもんですよ。。
価格.comのさしこ(笑)さっしー推しイイかも?(笑)
僕はこんなところで一体何を言ってるんだ…
人生糸冬…

サイさん

気分が優れません…

Z1000のハウジング弄るだけでも僕は躊躇してしまいますね(笑)
幸いZ1000はプラグ式でしたのでアコリバで難を逃れましたが(笑)

逃がさないように、捕まえましょう!
僕は強烈な北風に当たってきます(苦笑)

ダブルウーファーズはマニアな方々です。
名前の通りずばり!ダブルウーファーズですよ。
皆さん本当にスゴイ・・・(激汗)

ちなみに、年末東京行きます。
田舎者の僕にとって東京と聞いただけで正直胸踊ります(苦笑)
東京は本当に凄いと思いますよ。
都市別GDPでは確かニューヨークを抜いて世界No.1
東京単体で韓国の国家予算と同等くらいじゃなかったでしたっけ?(笑)

ただ、今はそんな気分にはなれないな…
こりゃダメだ(*_*;
どうにかしなければ…

ウサギさん

どうもです(^_^)b
お元気でらして☆彡

書込番号:15304684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/06 22:31(1年以上前)

DSDさん相当やばそうで・・・。
僕にもありましたね、そういう時期が。
でもね、解決策がわからないならじっと耐えてやり過ごすしかないんですよ。

指原はへたれですが、プライドも根性もある。
人に起こられてもどこか冷静で真に受けない。
芸能界で生きてくにはタフか不感症でないとね。
DSDさんは果たしてそうだろうか??

ほら元気出して。
みるきーのパンツはセーラームーン。
http://geinolabo.ldblog.jp/archives/4217401.html
こんなんで、元気になれそうも・・・ないか。

書込番号:15304805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/06 22:50(1年以上前)

O型さん

さすがですね(笑)
その収集能力はFBI顔負けですよ(>_<)ゞ
それか、アニノマス、入ります?(笑)

O型さんあろう方が落ち込むとは…
信じがたいですが。。

解決策はわかっちゃいるんです。
でもね。
そうはいかないんですよ…
ハッキリせえや!
と思われるかも知れませんが、僕なりに結構深刻です。
単純なことですが、ここでは申し上げられません…

ちょいと完治に時間を要しそうです。

僕って誰でしたっけ?(笑)

書込番号:15304896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/06 23:09(1年以上前)

もはや音響ネタがない・・・。

うーん、個人的にはいまいちなんですが、縁側に移動します?
雑談の色のほうがもはや濃いので。
こちらだと、新しい方が入ってきやすいかなとかの面でメリットを感じてたんですが。
内輪だけでしかやらないのなら縁側移動もありかなと。

既設の縁側の一部をどなたか貸していただくか、新設するかになりますが。

DSDさん
>一体、どうやったらそうなれるのだ・・・。
すでに例にあげてるとおり気分転換の仕方がキモだと思いますが、
脳内活性率が高く、脳外活性率が低い人種なので、ぼけーっと突っ立ってても脳内では※妄想が繰り広げられてる。
※関根勤さんによると単純にセリフつきなら妄想だそうです。
簡単に言えば、現実以外から端的に逃れられる場所があるということです。

今日も過去に戻れたら、ということを考えてましてね。(最近プレイしたFF13-2が時空を移動するストーリー
オカルトでよくある、時空のおっさんだとか過去へ行く方法だとか、停点だとか異空間での体験談だとか、そういうのを参考にリアルでもし記憶だけ保持して10年前に戻れたらなんて考えてましたよ。

簡単に言えばゲームである程度コツをつかむまで進んでキャラ作り直すみたいな間隔だと考えたら面白そうだなと思いましたよ。
新しくなにか一式そろえるときの構成を考えるときのちょっとしたワクタク感。
子供のころ冒険小説読んで胸をときめかせてたころのあの感覚。
大げさかもしれませんが、人はいいことを考えることができます。
スポーツ選手のイメージトレーニング然り、願えばかなう、信じるものは救われる。
「ありえない」の一言で片付けてしまえばそれ以上は何もおきません。
思いつめたことがあれば、吐き出さないと延々と解消することはできないし、
一人暮らしでおありですからなかなか家族と面と向かって話し合うこともできないでしょう。
昔は家族よりも何でも話し合える親友というものがいたりしたものですが、今の時代はどうなのかな・・・。

今の時代、様子がおかしければ自然と手を差し伸べてくれるような時代ではなくなりました。
「午前中、中年の男性が小学生女児に-おはよう-と声をかける事案が発生しました」
などという世の中です。
自発的に訴えないと誰も助けてはくれません。
本人が訴えない限りプライバシーの壁に阻まれて誰も立ち入れませんからね。
そもそも人に関心のない人も多いですし。

なにをどう悩まれてるのかは存じ上げませんし立ち入ることができることではありませんけど
苦しいのなら、信頼の置ける方に会われて話だけでもされてみてはいかがでしょうか?
きっと心の重みがすっと軽くなったことを感じると思いますよ。
話すことで心の整理がつきますから。
きっと近くにあなたのことを思ってらっしゃる方がいるはずです。
心を開いてそっと相手にゆだねてみてください。
甘えることが苦手な日本人、時には甘える勇気だって必要です。

えらそう失礼しました。

書込番号:15305033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/06 23:17(1年以上前)

O型さん

明日縁側お作りしますので少々お待ちくださいm(_ _)m

書込番号:15305072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/07 00:27(1年以上前)

O型さん

本当に申し訳ないですm(_ _)m
なんか変な感じになってしまいまして…
付き合って頂けるだけでも幸せと感じます。
感謝です。
早くオフ会で楽しくやりたいですね。
気づいたら本日、オーディオを触ってなかったです(苦笑)
大好きなオーディオが(笑)アキュちゃんごめんね。

O型さんだとロードもありますよね。
オフ会のとき乗らせて頂きましたが、イイですね!
将来、欲しいと思っちゃいました。
高いですが(苦笑)確かE-250くらいの値段だったと…
気分転換に乗ってますか?


>甘える勇気

コレに尽きるのでしょうね…
僕に一番足りない要素でしょう…
間違いなく。

親友ですか。
本当に親友、一生の友と言えるヤツならいますよ。
神奈川県在住ですが(笑)
O型さんのお陰で思い出しましたよ(笑)
本当に気の置けない仲間こそ連絡とったりしませんからね。
不思議とそんなもんじゃないですか。

しかし、吐き出すですか…
苦手だなぁ〜
虚勢張ってるみたいかも…

なんか周期的に落ち込んでると思います。
sin波みたい(笑)

書込番号:15305453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/07 01:16(1年以上前)

DSDさん
いえいえ、逆に付き合ってもらってるのはこっちのほうですよ(汗
自分の書き込み制御できてないですからね。
人畜無害のつもりが、害を与えてるかもしれないかもしれない・・・。

せめて外の風当たったほうがいいですよ。
プラシーボでも気を紛らわせればOKですから。

ロードは乗ってはいますが常用ですね。
遠征などはしていない・・・。
こちらもなかなか同士がいなくてねぇ・・・。

>僕に一番足りない要素でしょう…
まさに「たのもしい顔」状態ですね。
重圧の種類は違いますけど、かかってくるストレスをうまく跳ね除けられない状態です。

>本当に気の置けない仲間こそ連絡とったりしませんからね。
思い出されたようで何よりです。
ながーいお付き合い、京都銀行。
ですよ。
どんな期間が違うお付き合いでもある一定の距離感、お付き合いの密度にも限度ってもんがあります。
信頼してるからこそ気にかけない。
そんなモンですよね。

>なんか周期的に落ち込んでると思います。
そう、周期的なものなんです。
四季折々の日本、精神状態が日照時間と密接に関係してるといわれるのもあながち間違いではないんです。

えっ、情報源??
・・・ホンマでっか!?

書込番号:15305601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/07 05:17(1年以上前)

こんにちは

克黒0号さん

>やはりディスクレスとスタジオモニターの組み合わせは軽快で扱いが楽ですよね。

スタジオモニターの利点は、「ユニットごとの専用設計マルチアンプ駆動」「ネットワークなし」「スピーカーケーブルなし」にあるように思っています。
この利点を、通常の民生用オーディオでクリアすることは出来ませんので、そこには音の点でも、「越えられない壁」が存在すると感じますね。

ウサギ小屋のリビングにメインスピーカーとして鎮座している期間は、「YAMAHA MSP10 STUDIO + サイドプレスHS/RB」が、最長記録を更新中です。
この組み合わせを超える機材に、今後、出会えるのかどうか?



天地さん

とうとう、高級(ビンテージ)AVプリアンプ(カサブランカ2)を導入されたのですね。
かのデモルームで活躍中のオンキョーのインテグラは、EMC設計や近所のショップで聴いた限り、かなり癖がある(デジタル臭い&金物臭い系)印象でしたが、カサブランカ2は聴いたことがないので、どういうテイストなのか?興味はあります。

天地さんの感動ぶりを見ていると、中古で20万〜30万円程度なら、天地邸クラスの機材グレードであれば、試す価値はありそうです。
しかし、イマドキのデジタル機器で、残留ノイズが明かに気になるのは、大問題ですね。
アメリカンな仕様なのか、それとも調子が悪い(劣化している)のか?
落ち着いたところで、じっくり対処されるのが宜しいでしょう。

書込番号:15305842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/07 07:03(1年以上前)

ウサギさん

昨日はカサブランカ2の設定を弄っていろいろ試していました。

その結果カサブランカ2のノイズは設定次第でまったく気にならないレベルまで抑えれる事がわかりました。普段使用していないアナログ入力を設定の段階で無効化するとノイズはほぼ完全に消えました。フルボリュームで耳をユニット数センチまで近付けると僅かにノイズが聞こえるレベルです。機器があったまるとさらにノイズは減りますね(^_^;)


昨日初めて本体の詳細設定を見てみました。先週の土曜に導入してからっいうもの工場出荷設定で使っていたのですが、それを今の環境に合わせて微調整しました。

設定も独特なため詳細設定は???と理解できない部分もあり、危うく変な設定にして元に戻せなくなる事がありましたww

毎日ちょっとづつ弄っていって諸問題はほとんど解決してきています。あと設定しないといけない項目が2、3あり、昨日も悪戦苦闘していたのですが、上手くいかず終了……今日こそセンタースピーカーの信号をフロント左右に分割する設定を完了させたい!!でも説明書は英語だし、輸入代理店の説明書(日本語)もわかるようなわからんような(汗)

完璧な設定をすればとんでもない機器ですね(o^∀^o)



EMC設計のデモルームで使われているAVアンプがオンキョーのインテグラからカサブランカ3(現行品)に今年の夏から変わりました。インテグラのどぎつい音はなくなり、非常に豊かな音に変わってます。特に映画を見たときのフロントからリアスピーカーへの音の繋がりが凄い!!違和感無く綺麗につながっていく音は流石ですね(^_^;)



カサブランカ2とベルテックアンプはメイン機器として今後も使っていくので、また機会があれば一度遊びに来てください。

書込番号:15305969

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/07 07:55(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

ウルフさん

了解です^^

私はキングダイヤモンドさん、オススメのドホナーニ指揮クリーヴランドの新世界その他持参します。
私新世界厨です(笑)


0型さん

すみません、自分が話を逸らしていましたね(汗)
一応自分も縁側持ってますが、ヘッドホン・イヤホン板所属なんで使いづらいかなあ。

ストレスというよりフラストレーションがたまっているといえば宜しいでしょうか?
最近全く会えてなくて(泣)

>男が下心を完全に忘れるときは本気で何かに打ち込むときだけですよ。

なるほど〜
わいはどうだろう?

ポジティブといえば修造さんを思い出します(笑)


DSDさん

気分が優れませんか。ワタシもちょうど4ヶ月前はこの世が終わったと思うくらい落ち込んでいました。。。
空元気も大変ですから、素直に吐かれると良いと思います。

うなぎのようにスルッと抜け出す娘ですが頑張って捕まえます!

北風、嵐はやりごすのが一番の対処方やもしれません。

ダブルウーファーズならぬダブルウルフルズかな(笑)
私はルージュさん、プレクさんにお会いして世界が変わりましたね〜

年末東京に来られますか!
お時間あれば是非お会いしたいです(^-^)

書込番号:15306080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/07 08:10(1年以上前)

DSDさん

東京に?じゃあ 家にこないと行けない
強制連行覚悟(^O^)。

サイさん

プレクさん ルージュさん

スピーカーが違うから音色の好き嫌いは出るかもだすけど宜しくお願いします笑。
ダブルウーハーズじゃなくザ・壁ウーハーズ。なぜかスピーカーから音は感じない。

私もオフ用に何点か揃えますだ。

書込番号:15306107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/07 11:19(1年以上前)

マッカラン・アンバー

みなさんこんにちは〜!

O型さん

私は機器をお酒に例えたりしたらわかりやすいかな〜?なんて思っていた時期もありました^^
アキュ=マッカラン
LUXMAN=ボウモア、なんて・・・しかし組み合わせがね〜うまくいかないのです、カクテルって感じののイメージが沸かない><
音のイメージとしてはアンバーって言うお酒が目標なんです、甘いウイスキーって感じでしょうか?甘い部分をDALIで出せたらな〜なんてw

DSDさん
そんな時は寝ときましょう!睡眠が一番大事!!

みなさんウルフ邸訪問うらやましい〜
私は絶賛貯金中;;

書込番号:15306672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/07 20:53(1年以上前)

DSDさんが東京に行くだと!?オラも行こうかな〜ウヘヘww

青春18切符買っていこうかな?DSDさんはいつごろ予定しています?


ウルフ邸でのオフ会、参加者も凄いメンバーww
楽しいことになりそうですね。

自分もAVアンプの使い方の勉強がてら滋賀県に遊びにいこうかな?


今年の冬のボーナスが会社のリコールによる特別損失で消滅の危機(滝汗)
ボーナス消えたら予定が大幅に狂ってしまう……あと3週間……大丈夫かなぁ(T_T;)

書込番号:15308720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/08 06:59(1年以上前)

おはようです

天地さん

オフ会はただのお祭りですし、皆が楽しまれたと思う。私自身 アドバイスを真摯に受けとめいろいろ参考にしたいと思かなってね。
皆さんが殆どが我流の出音(笑)。
個性があるからオーディオはオモロイとちゃいます?的な感覚かな!
少しでもアドレナリンが出ればと思いますよ。(謎
ウッドベースのゴリ・ガリ・ビビン。最後にズズンと聴こえる深い胴鳴り。スピーカー近くで聞いたらパリパリとやや痛みを感じる音が出ればと思う。

書込番号:15310539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/08 18:10(1年以上前)

こんばんは

天地さん

>EMC設計のデモルームで使われているAVアンプがオンキョーのインテグラからカサブランカ3(現行品)に今年の夏から変わりました。インテグラのどぎつい音はなくなり、非常に豊かな音に変わってます。

それは、魅力的ですネ。
そのうち、是非とも視聴に行かねばなりません。
きっと、OPPOの新型も導入済みなのでしょう。

ベルテックの新型スピーカーも、実はまだ聴いていないのです。

天地さんは、近いうちにEMC設計に行く予定はありますか?

書込番号:15312471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/08 18:27(1年以上前)

ウサギさん

>OPPOの最新型

どうやらまだ来てないみたいです……今年中には取り寄せたいと言っていましたが、どうなるかは(汗)


実は今週末行こうと計画していたのですが、洋さんの関東出張が入ってしまったので、計画が消えました(T_T)

今現在連続出張40日(推定)……お店(営業所)が実質休業状態です(汗)

毎日あっちへこっちへ……お店っていつ開くんだろう(開けれるんだろう)か……

年末までに一度遊びに行きたいですが、実現するかはまだわかりませんね(^_^;)

書込番号:15312543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/08 20:06(1年以上前)

昨日カサブランカ2の諸元表を見つけました。

今回入手したものは

最高品位(Extream DAC)6チャンネルD/A出力基盤入り

・DAC:20ビット抵抗ラダー(8倍オーバーサンプリング)、1チャンネルあたり2個の24bitDACチップを使用し差動オペレーション

・音量コントロール:セータ特製スイッチ抵抗ネットワーク(アナログ領域)

・デジタルフィルター:8倍オーバーサンプリング、セータ特製FIRフィルター(1チャンネルあたり1個、基盤あたり3個のモトローラ56004DSPにて動作)、96KHzソースは4倍オーバーサンプリング

・シングルエンド出力:バランス信号をサミング、バランス出力の利点を保持

・サンプリング周波数:32,44.1,48、88.1、96KHz対応。

・バランス出力:出力インピーダンス20Ω
       最大出力レベル:20Vrms
       周波数特性:20〜20KH、±0.01dB、1KHz基準
       THD+ノイズ:0.0016%以下@1KHz最大出力時
       ダイナミックレンジ:105dB(20KHz帯域、1KHz基準、A-WTD)
       SN比:通常105dB(空きチャンネル、A-WTD)
       クロストーク:-90dB(左/右)、-120db(センター/左)@20KHz

・シングルエンド出力:出力インピーダンス10Ω
           最大出力レベル:10Vrms
           周波数特性:20〜20KH、±0.01dB、1KHz基準
           THD+ノイズ:0.0016%以下@1KHz最大出力時
           ダイナミックレンジ:105dB(20KHz帯域、1KHz基準、A-WTD)
           SN比:通常105dB(空きチャンネル、A-WTD)
           クロストーク:-90dB(左/右)、-120db(センター/左)@20KHz

SN比はパイオニアのフラグシップSC-LX86(SN比103dB)をも超えていますね。
なおONKYOのフラグシップAVプリはS/N110dBを実現しています。
詳細のスペック比較は情報が掲載されていないので出来ませんが、基本性能の高さは10年前のモデルとは思えないです。


高性能なのには間違いありませんが、まだ一番の問題が解決できておらず、困っています(汗)

問題となっているのが接続方法…… 
ベルテックのパワーアンプにエソのDACから(アンバランス)とカサブランカ2(バランス)で繋いで音をだすと、アンバランス接続側の音量がほぼ半減してしまう現象に悩まされています。

原因はなんとなく予想がついているのですが……それを解決するにはプリアンプでアナログ信号をまとめてアンプに送る必要があります。プリアンプなんて物を持っていないのでこれは困った(汗)

ただ音が小さくなるだけならいいのですが、解像度もやや落ちるのでカサブランカ2を使うときだけアンプに繋ぐようにしています。

これに関しては一度EMC設計に聞いてみたほうがいいでしょうね。お金をかけずに解決できるのが一番ですが……

書込番号:15312894

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/08 21:46(1年以上前)

今日はインセプション(BD)を見ました。
なかなか面白かったです。
しかしラストは心に残る終わり方で
ある種夢の世界への可能性を感じさせつつも
常に危険性をはらんでいるという警告のようなメッセージも感じ取れました。
ハリウッド俳優人もすばらしかったですが、やはり渡辺謙さんの存在が大きく感じられ
まったく引けをとらないどころか圧倒させる雰囲気までさも当たり前かのようにかもし出していたのはすばらしかったです。

ぜひ続編を望みたいところです。

ドラマ化も面白いかも。

あと個人的に、コンスタンティンが好きなので続編出してくれないかな・・・。

ウサギさん
>この組み合わせを超える機材に、今後、出会えるのかどうか?
うーん、
1.ケンブリッジiD100で有線化
2.HP-A8導入、SDSF(カードスロットから直再)
3.SDトランスポートを導入してみる

可能性を考えるとこの三点でしょうか。
ウサギ式で可能性を感じ1を狙いましたが希望のものにはならず
うちでDSDさんが持ち込まれた2が決定打となり
3を導入するつもりです。

サイさん

>すみません、自分が話を逸らしていましたね(汗)
いえいえ、こちらこそ乗っかった上に持論展開しまして申し訳ないです(苦笑

>最近全く会えてなくて(泣)
自分にもそういう時代がありました。
でも「笑顔」をみるとほっと安心するんですよね。
でも安心して終わってちゃ前に進まない。
あのときにもっと前に進んでいられたら・・・。
そう思いますよ。
可能ならば「完全同一時系列限定で」あれば10年前に戻りたいですね。
精神年齢も。
-強くてニューゲーム-

>ポジティブといえば修造さんを思い出します(笑)
しゅうぞうさんはポジティブどころか完全な熱血漢ですよ(激汗
でもね、あついとかうざ苦しいとかじゃなくて彼の熱意を認めることができたなら
自分の活力にできると思います。

子供のころ体育でできなかった逆上がり。
先生や父親が「もうちょっと!!あと少し!!できるよ、絶対にあきらめなければ!!がんばれがんばれ!!」
そういっているのと同じことなんだと思えばいいんですよね修造さんは。
目の前にいない分、ユーモアも交えてより熱く苦しくいってるだけなんですよ。

純粋に言葉を信じる心あきらめない心もがいて脱しようという心を忘れていく大人になればなるほど。
貴重ですよ、さめずに熱意を持ち続けられる人って。
そういう人はまわりも引っ張っていく力がある、熱意を思い出させてくれる力がある。
かけられた声を自分のものにできるかはその人しだいですね。


いちごさん
大人の男性には酒でたとえるのが粋なやり方なんですね〜(笑
残念ながら僕は熟していない野郎なんで酒も煙草も呑めませんが(汗
僕が目指すとすれば「ヴォルビック」ですかね。
晴れ渡る青い空透き通る冷たい川の雪解け水。
音が-開放-される=ストレスフリーサウンド

合気道で学んだ動最大形最小-どうさいだいけいさいしょう(最大の動きを持って最小の形と成す)の精神にのっとり
最小限の機材で最大限のサウンドを実現できるよう目指しております。

書込番号:15313418

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/09 07:24(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

ウルフさん

スピーカーが消えるとはよく言いますよね。
ヘッドホンならハウジングの壁を感じないが当てはまるのかな。

ウルフさん宅へは3時間強でした。
18日は宜しくです。


0型さん

>でも「笑顔」をみるとほっと安心するんですよね。

ズバリ、私のことですね(汗)

>でも安心して終わってちゃ前に進まない。
>あのときにもっと前に進んでいられたら・・・。
>そう思いますよ。

いや〜、本当にそう思います。
そんなわけで今年中に決めたいと思っているわけで・・・

修造さんは錦織くんの試合中に水泳の実況やってるからなあ(笑)
確かに修造は熱い!

うちにもあだ名がガッツの先生がいますよ〜
めっちゃ熱いです。

逆上がり;今出来るかなあ。

書込番号:15314891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/09 09:27(1年以上前)

サイさん

遠いところ 大変と思います、当日は宜しくです。
ジャズ系とクラシックは系、ウーハーの出し方を調整します。

あくまでも像が合ってのオーディオ。
ヘッドフォンと聞き比べ私も楽しみにしております。。

イチゴさん

久しぶりに楽天でレンタルしました。て言うかお気に入りに入れた音源が100以上。購入すれば良かったけど・購入はやや新譜ばかり
数年前のCD
買いそびれた音源を借りて録音収納しようかと。因みに50円(安い)
ある特殊な方法で磁場を撤去。
借りたCDよりダイナミックレンジが大きくなる対策を試みます。
借りたのはクラシック系だけど幸田浩子 森麻季(共にソプラノ歌手) 可愛い宮本笑里さん(バイオニスト)
どんな風に焼けるか楽しみです。

あと楽天レンタル

有名処のアーティストは借りれますしあります。
しかしちょいと一般的に知らない、覚えが無い方は貸し出しモノは見当たらない。

うちのかみさんが好きなイージーリスニングはやたら多いのも特徴。
それと今書いたお三方、地元TSUTAYAにはありませんでした。(>_<)

書込番号:15315226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/09 12:53(1年以上前)

みなさんこんばんは〜!

O型さん

お酒でたとえるのは悪い大人の見本です><
合気道・・・すごい!

ウルフさん

意外と貯金できないです〜;;天地さんの貯金パワーをおらに分けてくれ!!!
と、いうことで14イヤーは年末〜来年になりそうです、楽天レンタルですか〜はじめて聞きました^^情報ありがとうございます!ちょっと調べてみます・・・

書込番号:15315854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/09 20:57(1年以上前)

みなさんこんばんは(^o^)/

いちごさん

お金がたまらないときは……『一番欲しいものを買うまで他のものは買わない!!(生活に必要なものは除く)』

一番最優先で欲しいものが手に入るまでは他のものを買うのを我慢するのが一番手っ取り早いです。私はCDとかBDとか徹底的に我慢しました。今も絶賛我慢中ですがww


我慢しすぎて音源が足りない!!買いたいけど買うと次の予定が狂うww
さてさてどうするやら(^^;)

RELのサブウーハーが2個欲しいよぉ〜でもそんなお金どこにもないよぉ〜(>д<;)
あ〜欲しいものが多すぎて困りますww

書込番号:15317471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/10 22:10(1年以上前)

イチゴさん

一枚50円のCDが届きました。f^_^;

今 森麻季聞いてますがこの歌手の録音はダイナミックレンジが広い広い。

録音のステージていうか有名どころのコンサートホールの収録多いのが特徴で大抵AA誌では優秀盤として有名である。
avexクラシックスも彼女には相当予算を費やしてますね(ほんまかいな)

書込番号:15322574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/11 06:05(1年以上前)

皆さんおはようございます。

折角、皆さんから質問等を預かってたのに全く反応できず大変申し訳ありませんでした。
深くお詫び申し上げます。

年末、東京へ行くと言いましたが、大学行事で集団行動なので遊びではないです。
よって個別に時間を確保することができません。
すみません。

ウルフさん宅へのお誘いやサイさんとお会いするチャンス。
天地さんからも一緒に東京行きのお誘いを受けましたが、今回は都合上無理です。

大変申し訳ないです。
また、来年以降お時間が確保できればと思います。

皆さんその節は宜しくお願い致します。

続いてですが、暫く価格.comを休養させて頂きます。
あれだけカキコミするのが好きでしたが、今回ばかりは無理でした。

久し振りにぶり返してどうにもならなかったです…

敢えて言うならサイさんと共通の悩みです…

本当に胸が痛いです…

なので悪い方ではないです。

今から大事な時期というのに一日中そのことしか考えられなくなってしまいました…

まぁ、そういうことです。

また復活しますのでその節は宜しくお願い致します。
では失礼致します。

書込番号:15323887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 15:01(1年以上前)

DSDさん、こんにちは。

ありゃ、元気印の代表だったのにお休みされますか。
事情はわかりませんが、自分も最近トラブル続きなので他人事のような気がしません。
復活お待ちしてます。

#来年関東来るときはウルフ邸のついでに家にも寄ってくださいね〜

書込番号:15325630

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/11 22:45(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ウルフさん

車は無理でしたorz
当日はアンプを持ち歩くことになりそうですが、頑張ります(^_^;)

アコリバのケーブルも楽しみ〜^^


DSDさん

ありゃあ、自分と同じ悩みですか(汗

自分もあのときは大変でした。。。
陰ながら応援しています。

復活される日を心待ちにしています。
そして、良き結果を。





書込番号:15328019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/12 09:31(1年以上前)

おはようございます。
サイさん

ありま電車?駅に着いたらお迎えいたします。
ヘッドフォン楽しみにしてます。時間は追って連絡いれます。。


話が変わって
いつも新譜を探しで聞いてるミュージック・バード。

昨日聞きたい番組をミュージックバード側が間違えて放送。
とんでもないチョンボを仕出かした。
番組編成プロデューサーを呼べとクレームの嵐だったらしい。
TV局なら臨時ニュースでテロップ流れますがの…(>_<)。
変わって放送は大橋ゆたか?オーディオ評論家にいた?ゲストにミジンコ大先生。

ご存知の方は知ってるミジンコ先生。自作電源ケーブルやラインケーブルでインターネットでご活躍の方。

そのミジンコ先生はななんと小柳出に入社。製品開発部に所属してるらしい。
私もいずれ今の仕事を引退したらどこかのアクセサリー会社に雇ってと直訴してみようかし…てね。。

書込番号:15329484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/13 11:06(1年以上前)

みなさんおはようございます〜!

天地さん

我慢ですか〜これから忘年会ががが><

ウルフさん

CD届きましたか〜
最近は山下達郎ばっかりです〜
ウルフ印のアクセサリーぜひ使ってみたいですね!テスターに応募します^^

DSDさん

いいじゃんいいじゃん!恋の悩みはどんどんしたほうがいいよ〜
解決した時に必ずひとまわり大きくなれるはず!

書込番号:15334159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/13 15:43(1年以上前)

いちごさん


今回、クラシックの音源にはこんなホール空間の再現性があるよをお聞かせしたい。
また音像主体のその他音源なら明瞭なコントラスト、特に300〜400HZあたりですかね!単線特有のスピードと立ち上がり。
切り詰めたらクラシックも立ち上がりが遅かったり、スピードが無ければ1ターブの倍音の成立は出ないですし。
またPCリッピング・ダウンロードしたCDRも聞かせる。特に細工はシテマセン(笑)。よくある色付き安物CDR。

書込番号:15335003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 06:07(1年以上前)

こんにちは

最近になって、行きつけのショップにて、
【高音質録音24金ゴールドディスク完全生産限定盤】
JENNIFER WARNES (ジェニファー・ウォーンズ) (CD) タイトル名:THE HUNTER
というのを購入しました。

オーディオ雑誌などでは定番の1枚とのこと。
豪華な入れ物に金ピカCD盤が入っていて、これは格好も良い・・・カカクも良いですが。

早速、聞いてみると・・・

音楽としては、普通に良いですね。
ヘビーローテーションな1枚になりそうです。

オーディオとしては、特に1曲目が「低音の洪水」のようなバランスで、面食らいました。
メインのイノウエシステムだと、部屋全体が低音に埋もれてしまいまして、「低音過多」でバランスが明かに良くない・・・
久々に、セッティングを見直すきっかけになりました。

スピーカースタンドの変更を余儀なくされまして、FAPSのT-TOPを再登場させてます。
床からスピーカー底面の高さを稼ぐことで、特に低音部の音符ごとの明瞭度が上がり、お蔭様で、これまで聞いたことの無い魅惑的な音空間が構築されています。

他のシステムで聴くと、豪華な低音が入っているな〜というくらいで、バランスの破綻は感じませんでした。サブウーファーを使用した2.1Chのシステムでも、低音過多という鳴りにはならず。
低音が出すぎるくらい出るシステムのセッティング見直し用と考えるべきかもしれません。

このCDは、なるほど、オーディオチェック用途にも、面白いと思います。
試されていない方は、是非!
既にお持ちのかたは、感想など、聞かせてください。

書込番号:15337849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/14 07:14(1年以上前)

二羽の兎・さん

おはようございます。

ジェニファーの24KリマスターThe hunter私もチェック用に使っています。
同じく24Kリマスターのfamous blue raincoatもです。

特に、ケーブル交換時のチェックやプレーヤー間の違いの確認に利用しています。

低音も無論ですが、定位が良く考えてあると感じて、左右の拡がりも合わせて聴き比べたりします。

高音も濁らない様になっているかどうか分かりやすい盤だと思います。

24Kのfamous blue raincoatもお薦めです。

書込番号:15337952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/14 19:31(1年以上前)

兎さんB こんにちば

クライナのSPスタンドを使って低音過多になる傾向は気になっていました。
イノウエSPが正常に機能しているうちは、過多は過多でも納得の出来る過多で鳴ります。

過多が気になって「おかしい」と判断したときは、SPセッティングを弄るより、
アンプのプリ管の電圧低下を確認するのが第一歩です。

プリ管の調整範囲は39V〜41Xで、これを下回ると、高域が細くなり
低音の制動力が低下して、躍動感が減って、「イマイチつまらない」音になります。
イノウエを聴いて、感動しなくなったときは、たいてい、何かが壊れかかっているときです。

これまでの状況と、使用時間から判断して、プリ管の電圧不足が疑われますので、調整を強くおススメします。

プリ管付加電圧を41±0.5Xで調整すれば、クライナのSPスタンドでも違和感なく楽しめると思います。

書込番号:15340200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/14 20:09(1年以上前)

サイさん

毎度です

POWER SENSUAL 新型ケーブル。
ゴツい 太い 硬い。
いかにも力強い音が出てきそう。
柔なアンプだとひっくり返るかも(笑)。

ひっくり返るは安物電源タップ。
一発で宙に浮く。さて60SQの引き込みの話が纏まりました。

工事費は今現在のオーディオ用電源ケーブルではミドルクラスより高いくらいか。

投資した金額ダケの音が出て欲しいけどいかに?。

つか一般住宅で60使うは無いらしい。

書込番号:15340338

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/14 23:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ウルフさん

どもです^^

新型ケーブル楽しみですね〜
うちのヘッドホンアンプは5キロしかないのでひっくり返るかも(笑)

書込番号:15341607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/15 00:21(1年以上前)

サイさん

POWER SENSUANL

今 一時間聞いたけどパワーMAXVとは次元が違う
アンプをA200に変えたような雰囲気。
力強いと言ったの誤りでしなりを効かしたSNの境地。

これは買いだな。
SNならリファレンスより上かもしれない。

唯一欠点であったパワータップにてテスト!
切り売り自作しても さてこの音がでるのか?参った。

書込番号:15341752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/15 06:43(1年以上前)

こんにちは

キングダイヤモンドさん

>ジェニファーの24KリマスターThe hunter私もチェック用に使っています。
>同じく24Kリマスターのfamous blue raincoatもです。

早速、famous blue raincoatも入手してみようと思います。


目覚めよさん

アンプの電圧調整はやってます。
例の壊れた音ではなく、基本的に良い音してますので、ご心配なく。

最近は、プレーヤーを入れ替えて、上下左右に広めのサウンドステージと、艶やかなサウンドイメージを浴びるような表現を造って、手持ちの音源を聞きなおす遊びをしています。

かつてのマニアである親父に聴かせたら、「麻薬的な音になってる。これは嵌るなぁ。」と表現していました。

書込番号:15342335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/15 12:57(1年以上前)

○二羽の兎Bさん
オーディオショップでお幾らで買われたんですか?
これと同じでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/Hunter-Jennifer-Warnes/dp/B001OP4L5U/ref=ntt_mus_ep_dpi_1

書込番号:15343315

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/15 18:11(1年以上前)

DoP対応化

コルグ、「AudioGate v2.3」がDSDネイティブ再生対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121115_573194.html

フォステクス、「HP-A8」でUSB経由のDSD再生に対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121115_573159.html

書込番号:15344278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/16 05:51(1年以上前)

こんにちは

ヨッシー441さん

「ハンター」は同じものです。
アマゾンの通販だと、そんなにお高くないですね。
ショップでは、¥3,500だったと思います。

書込番号:15346443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/16 08:47(1年以上前)

キングさん

おはよう
モノは試しで太陽誘電の金盤をAmazonで購入。可愛宮本さん 森さん 幸田さんをリッピ皿にしてみます。
一枚165円が如何に?

◆ハンターは確かに定位は大事ですね、2番の男性ボーカリストの声は何処に定位とか!
◆8番イントロ太鼓が電子音じゃなく普通な太鼓のように締まって聴こえるとか!
◆10番のドラムス連打が深く沈み1音1音明瞭にコントラストされてるか
◆解像度を上げ過ぎたらジェニファー・Jの潤いの声が痩せるとか!
いろいろチェックするには面白い音源。
何より録音が良いからね

書込番号:15346734

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/16 18:54(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ウルフさん

アコリバ新作良かったみたいですね〜
楽しみです。

ジェニファーのハンターはうちにもキングダイヤモンドさんから頂いたのがあります^^

書込番号:15348655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/17 14:00(1年以上前)

チッ。。
このDSD様がこのスレに常駐しないと全く伸びないようだなwwwww
御帰宅だぜwwwww


いえいえm(_ _)m
失礼しました。。

皆さんご無沙汰しております。

個別にお言葉頂いた皆さんには大変感謝します。
ありがとうございましたm(_ _)m

最近は本当にどうにもならず非常にヤバかったです・・・。
過去の思い出が盛大に蘇り、一時期は摂食障害と鬱を同時併発する程、自体は深刻でした。。。
普段、カラ元気だっただけに本当に笑えない。。

生活するのが精一杯でしたね。マジで・・・。
人生最大の絶望感でした。

ところが最近は落ち着きました。
特に親友と電話なりメールしたら凄く励みになりましたね♪
懐かしい親友の声を聞くと元気がでます。
本当に何でも話せる親友は一生の宝です。
これからも大事にしたいと本当に心の底から思った次第です。

まぁ、新幹線が発動する程の距離なんで焦らずジックリ行こうと思います。
時間掛けろと男女ともに言われましたね。
全然、終わった訳ではないので(笑)
なんとかできれば!!!大丈夫♪


てか、本当に久し振りにオーディオを起動しました。
あれだけ日数置くとオーディオって凄いと思います。

普段からこんな装置で顔色一つ変えず聴いていたとはビックリ・・・。
めちゃくちゃ良いサウンドです♪
最近の感動リストに入りました〜♪

また、いかに今までの自分が『オーディオ耳』であるということが理解できました。

特にヘッドフォンの音質。
語弊あるかも知れませんが、

『通常では全く有り得ない音場空間を形成している。』

です。

最初の1時間くらいは非常に違和感がありました。
ヘッドフォンの構造上それは当然のことなのですが、普段からコレがデフォだと全く気付きません。

基本を理解したというか、新鮮ですね。

解像度は異常な高さ。
本物より滑舌が良い(笑)

最高ですね!!!
このような音質は解像度厨の僕には堪りません(苦笑)
音数が多過ぎて脳内で処理し切れずオーバーフローしてしまいますwww

ん?
言いかた変えればゲインを上げ過ぎて発散振動www
つまり使い物にならないと。
余計ワカランwww


昨晩事件が発生。
スマホが故障しました。。
その名も【∞再起動】
これで修理5回目です。
非公式のリカバリーモードを起動させるものの回復せず。。
【ISW11F】はスマホ界の歴史に名を残す【最凶迷奇】です(超大激怒)
朝、修理出しました。。
皆さんスマホ乗換の際は【アローズシリーズ】には十分ご注意ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291309/#tab

書込番号:15352393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/17 18:52(1年以上前)

摂食障害は言い過ぎでした。大変失礼しました。
でも、近いものが。。


えっと。

HP-A8が知らぬうちに【DoP】に対応していたようですね。
そんなことすら知らなかったww

まぁ、β版は地雷なので(苦笑)
正式版の1.31に本日アプデしました♪

どっちにしてもDoPは使い道が無い・・・。
あっても結局は有料プレーヤーですし。。
はて、、
A8の運命は!?

書込番号:15353586

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/17 21:01(1年以上前)

DSDネイティブ出力はFoober2000で対応しています。

書込番号:15354162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/17 21:55(1年以上前)

DSDさん

少し元気戻した?f^_^;書き込み雑談はいつでも書いて良いんじゃない?

てか 今週は衝撃な事実まではいかないが、あるヒント得ました。システムの気になった場所が解ったし。

来年からはサブ・スピーカーをメインに鎮座させて遊んで見ようかと思う。

そうなるとスピーカーケーブルやアンプが余るしHD・LABSのラインケーブルも興味。
それより少し片付け無きゃ(笑)

サイさん

うちの再生システムたぶんヘッドフォンに近い鳴り方かも

同じ音源をスピーカーと聞き比べたらと思います。あと安物CDRと太陽誘電金盤も聞きましょう。
確かに音は違いますが好みならどちらか?

書込番号:15354423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/17 22:35(1年以上前)

O型さん

ググったら出てきました^^;
ちょっと手間なようですね(汗)
現状、SDからの再生なのでこれでも十分なんですよね。
DAC直下再生のメリットは大きいみたいです。

ウルフさん

元気になりました^^;
特に親友の声を聞いて(笑)

そういえば電源工事はどうですかね?

>来年からはサブ・スピーカーをメインに鎮座させて遊んで見ようかと思う。

サブシステム構築ですか?
面白いことになりそうですね♪
あぁ〜。ウルフさん宅行きたいな〜♪

僕は昼間はスピーカー。
夜間はヘッド。
なんちゃって2つのシステムです(苦笑)

書込番号:15354656

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/17 22:43(1年以上前)

今は亡きDVD-Audioです。

2chは192kHz/24bitですが、5.1chは96kHz/24bitです

皆さん、こんばんは〜
今日は駿河屋さんで注文したエヴァのサントラNEON GENESIS EVANGELIONのDVD-Audio盤を聴いていました。
同じ曲をCDで持っていたので比べてみましたが、まったく違いますね〜
SACDとはまた違う、輪郭の明確さや鮮度の高さを感じられます。
個人的にはPCでも扱えるDVD-Audioにもがんばってほしかった・・・


DSDさん

こんばんは〜

DSD音源も良いですが、ハイレゾPCMもかなり良いです♪
高橋洋子の歌唱力の高さがわかりました(笑)

ウルフさん

ウルフさん宅はヘッドホンに近いですか〜
聴き比べ楽しみですね〜
明日は6時の起床となりそうです(^_^;)

ところで、ウルフさん宅はDVD-Audioは再生できますか?
上で紹介したDVD-Audio聴けたらなあと思いまして。

書込番号:15354700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/18 06:08(1年以上前)

おはよう

サイさん

うちは元々AV環境でした。5.1チャネルDVDオーディオを聞いてました。デコードはAVアンプで…
ちなみにAVアンプでは家のスピーカー(ATC)では無理。

以前の持っていたJBLで聞いてました。
今の環境
ソフトの録音に依存しますがDVDオーディオに近い、似てる音かもしれない。

書込番号:15355728

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/18 08:24(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
ウルフさん宅へ向け3時間の旅の最中です(笑)

ウルフさん

今日は自分の趣味全開のCDを数枚持っていきます。
恐らくジャケットを見たら女性は引かれるかと(^^;

ナコさんは彼女さんに見つからぬようにしたそうです(笑)

ただ、この音源がどう鳴るかは気になりますね〜
録音自体は結構頑張っているかと思います。

あと、Pure-Aquaplusで有名なSuaraさんのベストアルバムや唸り声で有名なコバケン等・・・

宜しくお願いします(^-^)

書込番号:15355995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/18 08:45(1年以上前)

おはようございます!

今日オフ会ですねー行かないのに楽しみです〜
どうなんだろ?ドキドキしますw

DSDさんは元気になってよかったね〜

書込番号:15356071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/18 08:55(1年以上前)

みなさんおはようございます。

DSDさん

元気が出てきたようでなにより。あまり無理せず親しい人に相談するのはいいことです。一人で抱え込むと大変ですし……愚痴を聞いてくれる人がいるだけでも大違いですね(^^;)

焦らずにがんばって!!

ウルフさん・サイさん

今日はいよいよオフ会ですか!!オフ会ってテンション上がリますよねww
楽しい一日になると良いですね(^o^)b

自分もどこかに遊びに行こうかしら?

書込番号:15356102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/18 11:01(1年以上前)

おはようございます^^;

オフ会陣営の方々は楽しんでください♪
レビューという名のお土産を頼んだwww

サイさんが持ち込んだCD気になるわぁ〜〜〜
まぁ、コッチもAKBの歌詞を殆ど自動的に暗記してしまったので・・・
ときより頭の中でループして非常に困る(苦笑)

天地さん

ありがとうございます!
かなり楽になりました♪
オーディオが止まっていたので再会ですね☆彡

いちごさん

ありがとうございます!
アキュが発動ですww
やっぱり最高ですね☆彡

書込番号:15356580

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/18 15:21(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ウルフさん宅なう。
今ちょうどブラインドテスト終わったところです。

書込番号:15357343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/18 15:23(1年以上前)

ぶ、ぶらいんどてすとぉぉぉぉぉ(´;ω;`)ウッ…

楽しくやれてるようですね!!

書込番号:15357354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/18 18:57(1年以上前)

DSDさん、こんばんは。

ウルフさんの結果は置いて私から。

電源ケーブルのブラインドテスト。
一回目は5問中4問正解。
二回目は5問中2問正解orz

駄耳でした(笑)

いや〜、ムズいですね〜
聴けば聴くほど同じに聞こえる罠(。・ω・。)

書込番号:15358167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/18 19:42(1年以上前)

こんばんは。

サイさん、6/10ですか(^^;

ケーブルは変わったと感じることもあるし全然わからないこともある。
同じ条件のつもりでも前は変わったと感じたのに後で試すとわからないとか・・
そんなわけで個人的には未だに興味が湧かない分野です。

>聴けば聴くほど同じに聞こえる罠(。・ω・。)
その経験あります。
アクセサリーとか買って、最初「おっ、変わった?」と思った後に「いや、プラシーボかも」と何回か繰り返すと、
だんだん同じに聴こえてくるんです。

それは機器を変えたときにも似たような経験アリ。
第一印象が一番強烈で、繰り返すと薄れていく。
それはそういうものなのか、それとも100%プラシーボなのか?
はっきりと違いを感じたX01とDP-400もブラインドだとわからないのか?
次のオフ会ではDP-400をウチに持ってきてもらいましょうか。

書込番号:15358350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/18 20:58(1年以上前)

サイさん

オフ会お疲れ様です♪

ブラインドですか!?
ムズイと思いますよ(汗)

僕は怖くてできないなぁ〜(激汗)

高品さん

高品さんもオフ会参加されたのですか??

この前のカキコミで訪問のお誘いありがとうございます!
来年には高品さん宅も訪問させて頂きたいです^^;

書込番号:15358724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/18 21:09(1年以上前)

お疲れ様。

前半はまずまず。 後半ややいろいろありました(笑)

さて ラック購入は断念。SWに切り替えます!いっちょB&WのASW DB1でも買いますか〜。
ヘッドファンで聞くかスピーカーで聞くかか!? さぁ皆さんは?
しかし サイさんのヘッドファンアンプ&ヘッドフォン

凄い音が良い…
艶や濡れで癒されます。
クラシックやアンソニ、いやいや 参りました。

書込番号:15358781

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/18 21:34(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

あと40分ほどで着きそうです。
まさかの遅延でした。。。


高品さん(こちらも)

いや〜、正直全く分かりませんでした。
家で聴くと違いがわかるのですが、心理的圧迫感のせいもあるのでしょうね〜
違いを探せば探すほど同じに聞こえるのは人間の感覚が曖昧な証拠かも。
まあ、ブラインドテストが当てられなくても我が道を進みますが(笑)


DSDさん

正直言ってムズいです(^^;
てか、目隠し嫌い・・・

HA5000OSとW5000の組み合わせは今度DSDさんにお聞かせしたいです♪


ウルフさん

お褒めいただき光栄です。
うちのヘッドホンの良さはまさにボーカルのエロさなんでそれが感じられたようでこちらとしても嬉しいです。

にしてもSWは不運でしたね。
お悔やみ?申し上げます。

書込番号:15358941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/18 21:37(1年以上前)

せっかくだから俺はこの赤い扉・・・いや、

私はやっぱスピーカーですかね・・・
私もブラインドは聞けば聞くほど解らなくなります一発勝負ですね・・・じしんないけどw

とりあえずおつかれさまでした〜

書込番号:15358966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/18 21:41(1年以上前)

ちょっwASW DB1って聞きなれないなぁと思って見たら60万もする><

これは聞いてみたいwww

書込番号:15358989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/18 22:10(1年以上前)

サイさん

>HA5000OSとW5000の組み合わせは今度DSDさんにお聞かせしたいです♪

あれは良かった。
ヘッドホンなのにスピーカーの音がしました。
ハンター8番の低音が「美味しい」と感じたのは初めてです。
ポテチで言うとSPがガツンとした岩塩味とすると、5000コンボはコンソメパンチみたいな美味しさでした。
#自分はコンソメパンチ派

書込番号:15359172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/18 22:17(1年以上前)

サイさん

目隠し(笑)

嫌だなぁ〜ww

ブラインドって・・・

>HA5000OSとW5000の組み合わせは今度DSDさんにお聞かせしたいです♪

是非是非♪
来年行けると思うので宜しくお願いします^^;

>うちのヘッドホンの良さはまさにボーカルのエロさなんでそれが感じられたようでこちらとしても嬉しいです。

こじはるがもっとエロくなるのかwwwww

そろそろ以前の調子に戻ってよろしくて??(爆)

てか、浮き沈みが激しすぎる(笑)
無理やり持ち上げてるのは否めないが。。

私は【サインカーブ】の異名を持つwww(謎)

書込番号:15359221

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/18 22:52(1年以上前)

高品さん

あそこまでW5000を鳴らすのは大変でした。
なかなか扱うのが難しいヘッドホンで浮かばれないヘッドホンですが、個人的には大のお気に入りです。
アンプはこちらで改造していただきました。
http://www.ojispecial.jp/index.html

コンソメパンチ;私も好きです(笑)


DSDさん

目隠しやーよ(笑)
ブランドテストならぬブラインドテストはもうこりごり(激汗

>来年行けると思うので宜しくお願いします^^;

ヘッドホンアンプを聴くならどなたかの家でないとですね〜
ウルフさん、大丈夫かなあ。

>こじはるがもっとエロくなるのかwwwww

聴けばわかる!と言っておきます(笑)

>そろそろ以前の調子に戻ってよろしくて??(爆)

はい!おいらも戻りましたから〜

書込番号:15359453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/19 00:11(1年以上前)

サイさん

ブ、ブラインドできねぇ〜(汗)
恐怖MAX。。

>ヘッドホンアンプを聴くならどなたかの家でないとですね〜

どなたか是非。。
勿論、ウルフさん宅特攻ですよww

>聴けばわかる!と言っておきます(笑)

てか、久しぶりにメンバーたちを思い出したww
画像検索したら興味深い結果が!?

http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E9%BA%BB%E5%8F%8B&ei=UTF-8&rkf=1#mode%3Dsearch

渡辺麻友で検索w
下記にこのような記述が。。
【この画像を見た人はこれも見ています】
御覧の通りw

皆、考えるコトは一緒wwwww

増田有華は意外だった・・・

てな、感じでこれからも価格.comで一番の暴走青年?目指して頑張ります!!

やっぱアキュ+Z1000音良過ぎww
音の粒子が見えるww

書込番号:15359908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/19 00:36(1年以上前)

テンションがコロコロ変わって困る・・・。

遂に脳内【PLL】発動か!?

脳内水晶発振器の基準周波数と脳内分周期の出力を位相比較ww

PLLの動作原理に基づいて理想と現実の擦り合わせだww

※ジッタは雑念www

あぁ!勿論、温度補償型!!!TCXOだ!!!当たり前だ!!!(A8もだよ。)

うまいコト言ったもんだろww

明日が肝心。頑張りますか!

書込番号:15360026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/19 06:16(1年以上前)

おはよう

昨日のオフ会 人が集まった部屋と独りで聞いてる部屋音

どうも違う。

もっとカラットしてた音が湿っぽく。

最後の方はテストケーブルで乱雑、電源タップは転がるはで散々(笑)

ただ サイさんの耳はヘッド聞いてるから良いな!

スピーカーオーディオのオフ会。
必ず独りヘッドフォン専門の方を呼ぶべき!
ちゃんと支持して貰える。
て言うか 欠点や指摘がないと自宅オーディオは止まる。

全ては人の耳
リスナーの耳だね。

人の意見を参考に出来ない方や聞き入れしない方は全くツマラナイ音を出してると感じます。


書込番号:15360477

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/20 00:17(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
今日はナコさんやウルフさん達と飲み会をしていました。

プレクさんは皆さんご存知の通り凄いお方で色々とためになる話をして下さいました。
DVD-Audio、やっぱええですなあ。

ウルフさん

いや〜、自分駄耳なんでそこまで持ち上げられると困ります(激汗

DSDさん

プレクさんにお会いしたことあります?
去年なんどかお会いしましたが、マジで凄い方!
こちらに来ないかなあ(笑)

書込番号:15364326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/20 06:12(1年以上前)

おはようございます

サイさん

追い込みを掛けたヘッドアンプの音。
体感して初めて解った。
何事も体感が大切ですね。 因みにエソX1と家のCDプレーヤー

アコリバの電源ケーブル(リファレンス)でエソ繋いだ音はヤッパリ軍配

しかし、クリーン電源付属の音は、曲によってどっこいどっこいてことかな!
ただエソテ

キツい音じゃ無かったですね。
家の再生システムでは相性抜群。

しかし 最近のエソは以前より緩いのかな?どうなのかだけどヤッパリ値段なりの評価はありますね。。
素晴らしいポテンシャルを持ってますし、巷でキツいと言うショップで聞いた評価は、何かしらシステム障害を起こしてる?
ただのポン置き再生システムだからか?

再生システムや追い込み環境でCDプレーヤーまで印象評価が変わる。
インターネットの評価や雑誌の評価は解らないだらけ。またこれは人柄にも言える!
出会わなきゃ分からない(笑)

書込番号:15364874

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/20 07:31(1年以上前)

ウルフさん、おはようございます。

エソのプレーヤーは確かに良かった・・・
キツさとは無縁な音。。。

私のヘッドホンも某掲示板ではキンキンと揶揄されますが、全くそのようなことはありません。

人間と同じで難しいものがありますね(笑)

書込番号:15364991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/20 16:03(1年以上前)

サイさんのヘッドハンター。

実に美音。
うちも天井空間と歪みのないクリアな音像をテーマにしたけどあのヘッド・ハンターは今まで聞いた事が無い音でした。
さすがヘッド・フォン主と呼べる音作りと思いました。

DSDさん

いろいろ聞きますけどね!(笑) まったく可笑しな話が続きます。
さてさて、新規SWの導入一本をどうするか?
半年くらい計画を練って行きます。

相談したい事もありますのでアドバイスよろしくです。

因みに昨日SW・OFF又はSW一本使い。
半年ぶりにフロントスピーカーケーブル普通に結線。
別段悪くは無いと感じます。
春先からパライコやらSWケーブルの見直しやらをして今年2月初旬の音とは全く違いますし中低域用アンプのエアサス1000円他が効果出てるかも?(笑)

しかし測定応答速度が0.2秒?だったらしい
立ち上がりの早いスピーカーで0.3ぐらいか?
少しエンジンを回し過ぎかもしれない。

書込番号:15366364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/20 18:24(1年以上前)

こんばんは

目隠し試験狂想曲も一段落?

さてさて、電線病やら制振病患者による、独善的な〜ツギハギだらけのフランケンシュタイン・オーディオ遊び〜は、かのプロケーブルでも病的な心理状態として酷評されてます。

そこそこのメーカー製機材なら、基本、ポン置きで、良い音が出るはず。
出ないと思うのは・・・リスナーの感性に問題あり?あるいは・・・


さてさて、こちらのスレでは、「ハイレゾ音源」の評価は如何に?
データ配信されてるハイレゾ音源を購入してる方、いますか??

ウチでは、もっぱら、
CD/SACDの円盤再生でジックリ音楽鑑賞&CDリッピングのiPod touchによるリビングBGM
にて、「音楽のある暮らし」を日常化。
データー配信音源の購入は・・・未だ未経験です。


オーディオ遊びとは、買物遊び哉!
いずれのターゲットは、コレ↓
http://www.cfe.co.jp/adam_pa/s5x-v.html
じーっと我慢して・・・いつかは!!

書込番号:15366774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/20 18:40(1年以上前)

天地さん

お土産決まりました!

年末に(^O^)


書込番号:15366832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/20 19:59(1年以上前)

ウルフさん

キター!!Σ(■{∀}■;)

楽しみにしてます(^o^)/

今年の冬のお宅訪問計画がほぼ固まりました。

今週末からスタート!!滋賀県に『カサブランカ2の使いこなし講習会(オフ会)』に行ってきます。久しぶりの3管プロジェクター楽しみです。

なお、12月2日が岡崎のEMCカスタマーのお宅訪問。G90(モンスタープロジェクター)の導入が行われるらしいので見に行ってきます。

12月10日はEMC設計訪問。いろいろと頼んであるものを受け取ったり、代金支払ったりする予定。

12月16日は静岡は菊川に行ってきます。二週間前に遊びに来てくれたmixiのオーディオ仲間のお宅に訪問。不調なPCの診断・修理もする予定。

12月29日30日には同じくEMC設計の忘年会ww
飲めや歌えやの大騒ぎになるでしょうww


今年の冬はこんな感じでイベント盛り沢山になりそうです(o^∀^o)

書込番号:15367089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/20 20:35(1年以上前)

天地さん

勉強会?夜の勉強会じゃないよね?

つかそんなオフ会が望ましいよ。

うちも去年5月来客が10人来たかな!
かみさんいたから自宅で寿司食えやビール飲めもあった。

今となれば懐かしい・・。

今回は、
かみさんいなくてね!近くの蕎麦屋でした。
サイさん
持て成し出来なくm(_ _)m

書込番号:15367266

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/20 20:57(1年以上前)

こんばんは。
>OFF会
主観性に客観性を持ち込むことは大事ですね。
大体思い込みのほうが強いですから。

>Saiahkuさん
DSDさんはプレクさんどころか岐阜以東へお宅訪問にいかれたことはないのでは?

僕自身は10年前に某掲示板でお会いしてから直接顔合わせしてないので、時期が合えば必ずお宅訪問したいと思ってるんですけどね。

克黒、サイさん、DSDさんで関東勢お宅訪問できる機会作りましょうか。
プレク邸、ウルフ邸、高品邸、できればGTサウンド本店やサウンドハウスに行きたいですね。

ウサギさん
いじる余地があっていじってしまうのは男の性ですね。
まぁ、主観性に飛んだものだからこそシュミとして成り立つわけですが。
いじるのがシュミ、いじらないのであれば家電、ですね。

>S5X
ラージモニターは「キケン」ですねぇ。
低域の量感も出るでしょうし。
ツマミで量感調整は可能ではありますが。
ウサギ邸リビングならS3X-Hを置いてみたいとおもいつつ・・・。
シングルコーンよりダブルウーファーのほうが「早さ」において有利ですしね。

天地さん
リアルオーディオの輪を広げよう、奮闘ご苦労様です。
どうじにちょっとうらやましくもありますね。
機会があれば、このクチコミメンバーとも合流を図り、お宅訪問活性化させましょう♪
・・・向かうは人様のお宅ですがwww

書込番号:15367362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/20 21:00(1年以上前)

ウルフさん

AVアンプを手に入れたはいいが、使い方(詳細設定)が難しくて扱いに困っているんですよね(^^;)
同じカサブランカ2を持っている方が滋賀にいるのでそこで使い方を勉強するつもりです。将来マルチチャンネル化したときのセッティング方法についても教えてもらう予定です。あとは良作BDを掘り出せたら……と。



現在OPPOを改造に出したのをきっかけに、
@カサブランカ2(AVアンプ)のリモコンの故障の修理
APCオーディオシステムとBDPやBDレコーダーとAVアンプからなるシアターシステムを共存させるための運用実験

をやっています。

Aの運用実験は主に、PCオーディオのクオリティを落とすことなくシアターシステムのクオリティを最大限発揮できる接続・運用方法の実験です。今のところ、PCオーディオで聴く場合はシアターシステムのバランスラインケーブルを取り外すようにするのが最適のよう。

アンプがアンバランス回路なのでバランス接続のAVアンプを繋ぐと音圧が半分以下に落ちてしまうのがどうしても避けられない。PCオーディオの高S/Nの透明度の高いサウンドを維持するにはどうしてもそうするしかないのが残念なところ。いつかアナログプリアンプが必要になってくるのは間違いない。

サウンドクオリティも利便性もかなり向上してきましたがここで大きな、どうしようもない問題にぶつかりました(汗)

さてさてどうするか……プリアンプ買えば済む話ですけどねww

書込番号:15367377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/20 21:07(1年以上前)

0型さん

もしよろしければ今週末一緒に遊びに行きます?(ちょww

長浜駅(もしくは米原駅)まで来ていただければ拾いますよ?
本格的なホームシアターシステムというのもなかなか見れないと思うのでこの機会にどうでしょう?

もし行ってみたいということでしたら連絡いただければ向こうにもアポとってみますが……
あ、でも今回は私のプライベートな訪問なのでもしかしたら断られるかもしれませんが(汗)

書込番号:15367422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/20 21:14(1年以上前)

天地さん

知り合いも海外パワーアンプを購入。

AVアンプ(コントロールセンター扱い)→パワー使いだけど。

アナログを使うとボリュームノブを20dbアップしないと適正音量にならない。詳しい接続内容を聴いてないけど前段デジタルHDMI接続の方が適正音量とか

恐らく入力感度の違いが出てる。若しくはアンプ側でゲインを上げるとか

天地さん

これは中古?貸し出しとかは無かった?

また入力感度を変える方向性とか改造は?

書込番号:15367462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/20 21:26(1年以上前)

みなさんこんばんはー!

もりあがってますねー私はやっとDP-550購入のめどが立ちました!
入荷連絡来たらすぐに取りに行けそうです・・・

来年はここの皆さんと交流できたらいいなぁ〜なんて思っていますが関東は遠い><
お盆休みに広島なら行けるかなぁ〜

ハイレゾ音源は買ったことないですがアイチューンでは何曲か買っています!

書込番号:15367530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/20 22:00(1年以上前)

ウルフさん

AVアンプは中古です。出力もバランス専用なのは知っていました。それを知った上での購入ですがww

パワーアンプもアンバランス回路(XLR端子はついてるけどアンバランス相当)になっているからアンバランスケーブルとバランスケーブル両方一緒に繋ぐと弊害が出るという話は聞いていました。予想より弊害が大きかったのがちょっと誤算でしたけど(汗)

ゲインとか入力感度の問題ではなく、アンバランス接続とバランス接続の信号のやり取りの仕方の違いが原因による音圧低下なので、パワーアンプの中の回路を変えないことには無理ですね。



問題が起こることをわかった上で購入したので文句は言えません。
もともとカサブランカ2(AVアンプ)を導入する→将来プリアンプを買うこと決定

という考えだったので、現状で問題が起こるのはしょうがないかな?と考えています。
プリアンプ購入まで早くてもまだ2年も先になってしまいますが、それまではごまかしごまかしでやっていくつもりです。不完全な状態になってしまいますが、仕方ないですね(^^;)

PW-2(パワーアンプ)の製作もまだ始まっていない?みたいですし、そこらへんも相談してみてもいいかもしれませんが、プリアンプに集めた上でアンバランス接続したほうが絶対いいでしょうね。

情報量の低下というのがカサブランカ2(AVアンプ全般か?)は多いですし、情報量の減衰がないフルボリュームで出したい場合はプリアンプが別に必要になります。そういうことを考えるとプリ買うまで我慢するのがいいかな?と。タダで対応してくれるならやっといてもあってもいいかな?と思っているので一度12月10日にEMC設計行ったときに聞いてみます。


まぁ、上記の問題はケーブルの同時挿ししなければ問題ない話なんですけどねww
パワーアンプに別々の機械からそれぞれ同時に信号を入力させるなんてことをしようとするおバカな私が悪いんでしょうww


いちごさん

来年は皆さんとよりたくさん交流を持ちたいですね。いつかいちごさんが来るときに備えてさらなる進化を遂げなければ!!このサウンドはもはやPCの再生とは思えない!!といわれるレベルまで到達できれば……

来年は私もより遠くまで遠征できたら良いなぁ……来年の予定からするとかなり厳しそうですがww

書込番号:15367738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/20 22:59(1年以上前)

お、おぉ。。
いつのまに・・・

サイさん

>プレクさんにお会いしたことあります?

無いですねぇ〜
是非、お会いしたいですね♪

サイさんのアンプ相当評判良いみたいですね!
多分、アキュ負けてるんだろうなぁ(激汗)

ウルフさん

アドバイスだなんて・・・
僕でいいんですか・・・
恐縮です(汗)

SW導入!どうなるか楽しみです!
今回はSWナシで聴かれましたか。
僕はSW導入システムを少ししか聴いたことがないです(苦笑)
ジックリとウルフさん宅で是非♪

その測定値というのはパライコのですか?

>0.2秒?だったらしい

遅れ、、ということで宜しいですか?

通常、このようなフィルターに掛ければ信号が遅延するのは当然と言えば当然なのですがどうなんでしょうか?
位相遅延とか気になりますが。。
高域と低域でスピード変えるとか?低域を速めるとか?
解釈が違っていましたらすみません(汗)
お役にたてず。。

>勉強会?夜の勉強会じゃないよね?

よ、夜の勉強会!?
大好きですwww夜の勉強会www

天地さん

今回はすみません。
折角、冬季オフ会楽しみにしてましたが、前回お伝えしたように今回は断念です。
また、遊びに行かして貰いますね♪

オーディオ布教活動もシッカリ頼んだwww
患者を増やしてくだせぇ〜♪

O型さん

そうです。
天地邸が最東端です(笑)
そもそも名古屋駅で下車するのが初めてでした・・・(笑)
名古屋都会www

来年は色々行動したいですね♪余裕あれば(激汗)

サイさんともお会いしたいです♪

いちごさん

DP-550届きましたら是非ともレポお願いします♪

>お盆休みに広島なら行けるかなぁ〜

是非是非お願い致します!!!
騒ぎまくりましょう!!!www

書込番号:15368075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/20 23:04(1年以上前)

克黒0型さん

>いじるのがシュミ、いじらないのであれば家電、ですね。

これ名言だと思います。

書込番号:15368110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 05:38(1年以上前)

克黒0号さん

ADAM S5X-Vは、ペアで、丁度、小型自動車1台分の価格帯です。
新車のクルマだと小型になる価格帯で、業務用の大型のマルチアンプ搭載モニターが買えるのですから、お得なんじゃないかと・・・

真面目なハナシ、20Hz〜50Hzあたりの重低音を、アタリマエに“普通の音量で”再生できる「家電」を探すと、このサイズは必要かな?と。
重低音を見切ってしまえば、現在の小型システムでも十分なクオリティで、音楽も音も楽しめます。でも、一旦、“あの重低音の雲母”に包まれる感覚を知ってしまうと、「欲しくなる」んですよね〜フツーに重低音も出て、フツーに使える家電が!


ところで、12月のアタマに、近所のショップ(60畳の専用ルーム使用)で、
JBLエベレストDD67000を、アキュフェーズ40周年記念モデル・フルセット(A-200×4台)で鳴らす試聴会があります。
(これらの組み合わせは、民生用オーディオでは、現時点でハイエンドの基準となっている機器群です。克黒0号さんは、もしかすると、ご存じないかもしれないので、念のために補足しておきます。総額・・・機材だけで1564.5万円という「趣味の逸品たち」です。)

ちょいと覗いて来ようと思っています。
どんな“音楽”が聞けるのか?
“旬のオーディオの音&音楽”が、どこまで到達しているのか?

書込番号:15368974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/21 09:34(1年以上前)

おはよう ございます
DSDさん

スピーカーの応答速度。鳴らしてる部屋と考えたら良いかなと思う。0.4秒近くなると遅い膨らんでる音ね。セッティングがユルユル、使ってるケーブルが緩い。耳がユルユル。
もちろん壁反射の影響もあるし測定する位置やその他で速度は変わるし、正確なデータや検証は必要かな。
まそのへんはわからん。f^_^;
オーディオは個人の趣味。
情けない、ふにゃチンオーディオ音が趣味ならそれまた良しで良かろと思うし。(笑)
サイさんを自宅に呼んだのもいろいろ判断をしてもらいシステムの欠点を言ってもらう→調整する。
また去年からオフ会に家族の方を含め女性からの判断ももらいました。
これまたアドバイスしてもらい参考。
とりあえずはマル合でしたが、、ハテハテ!!

書込番号:15369428

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/21 19:48(1年以上前)

天地さん
お誘いありがとうございます。
大変申し訳ないのですがこれから年末商戦に入ってくるので年内はお宅訪問の予定は隣県以上は難しいです。
お互い話していたところ、DSDさんも年内無理のようです。
年明けか年度末あたりが理想ですね。

DSDさん
来年は中京および関東各1度はお宅訪問したいですよね。

高品さん
お褒めの言葉?ありがとうございます。
昔から卓上理論気質で、考察が好きな人種ですので、大して深くもないですがいろいろ定義付けしてしまうんですよね。

ウサギさん
やはり低音の質を求められてるのは存じ上げていますが、個人的に心配するのは量感過多なんですよね。
低周波は壁を透過しやすいのでご近所様のクレームになりやしないかとやや気にしてる次第ですので。

それさえなければいいですね。

後はしいて言えばパワードであってもウーファーサイズ20インチ以下という頭があるからでしょうか。
だったらダブルウーファーのホリゾンタルのほうがいいじゃないかと。

それ以外でいえばネイティブバランスXLRがほしいことくらいですかね。
sc1.0とBD-P95は問題ないですがAVプリはどうなのかなと。
デジタルボリュームつきのDAC挟むのが音質的にも有利ですが、
安く済ませる場合パッシブボリュームコントローラーが必要になります。

書込番号:15371398

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/21 20:03(1年以上前)

少々話題が変わりますが、
ようやく見えてきたPS4ことOrbisがAMD APU採用で4K2K/BDXL採用についてこちらで考察しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15361433/
ご興味のある方はよければコメントください。

4Kなんて・・・といいますが、オーディオでもカメラでも、やはり「高品質」を味わってしまうと・・・。

味を占めればなんとやら?でそのよさを知らないうちは「イラネ」ですけど。
よさがわかれば(ちゃんと訴求されれば)当たり前になるのは目に見えていますね。
その起爆剤としてOrbis 4K2K対応、メディアはBDXLになるんでしょうから、
ゲーム機としての画質レベルが
スクエニデモhttp://www.youtube.com/watch?v=UVX0OUO9ptU
ヴェルサスhttp://www.youtube.com/watch?v=YiIx9VJWSl8

画質に向上とはいえ、解像度を1080P 60HzとPS3とためにしたおかげで、ゲーム機+αの特にお手ごろAV機器側にシフトしてるんじゃないかと。
CELLの性能を活かしきれてなかったというのも次世代機がAMD APUカスタムで済むのは不幸中の幸いかもしれません?
5万という価格にPS2と同価が望ましいと多少の難色はありましたがAV機器として捕らえるとぼっくりとも思いえません。
ただ現状としてHDコンテンツを4Kあぷこんでしのぐ必要性があるので現状のDSDと状況は似ています。
超解像を置き換えるICC技術(元ソニー映像エンジン根幹技術者開発)が搭載されればHTPC的な位置づけで受け入れられるでしょうね。
DVDのHDアプコンでも利用できるのならばPS3アプコン、BDP-95アプコンから乗換検討者が出てもおかしくはないのではないでしょうか?(価格的に買換えでなく両用になりそうですけど

AMDとHSAとOrbisと4K2K BDXLの一連の流れには非常に期待しています。

書込番号:15371456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/21 20:54(1年以上前)

克黒くん

ここでカメラやレンズの話でも良いし…
元々AVレビューやHiViはカメラや映像の特集もチラホラ。
情報提供なら参加してない方やROM専の方がここに来て映像知識の話をしてくれるかもしれない。
オーディオもビジュアルも垣根無しのスレなら発起人天地さんも歓迎かと思う。。
元々私もAV出身。
男優じゃないが…(謎爆)
映像には興味あります。沼出だし(笑)

DSDさん

夜の勉強会は学生さんは早いよ。

東京にイチゴさんと来たら知ってる店(偽
〇〇パブに行こうか(笑)

書込番号:15371690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/21 21:19(1年以上前)

こんばんはです

0型さん

お隣の滋賀県でしたら私も比較的頻繁に遊びに行きますので、また機会があれば(^^)b
滋賀県の仲間たちはホント楽しい人たちですww

4K2Kですか……HDMIセレクターも4K2Kに対応して欲しいところ。
私が今考えていることですが、

HDMIセレクターからの信号をOPPO BDP-105(もしくはその後継機)のHDMI入力+4K2Kアプコン機能を使いプロジェクターに出力。4K2Kでスクリーンに投影。
そうすればPS3とBDレコーダー・OPPOのすべてが4K2Kで楽しめるようになります。もちろん次のOPPOもベルテックの改造が施されたものを導入ですねww

4K2Kは今後増えてくるでしょうが、満足いくレベルでのテレビが出来上がってくるのか?最近の解像度上がってもギラギラした(もしくは白っぽい)映像のテレビのままだったら買う気になれませんね。PCの映像信号をテレビに映してギラギラしていなければいいテレビです。

最近はコスト(安さ)ばかりきにしていいものが出てこないので私としては期待薄。プロジェクターに解像度などで勝てるはずのテレビが負けているのだからどうしようもありません。逆を言えばテレビよりクオリティの高い映像を投影できるプロジェクターが出てくるようになったのが凄いのかww

技術は進歩して品質は進歩せず……日本のメーカーの製品はもともと品質がいいですが、もっとこだわってもいいんじゃないかと思います。またパイオニアみたいにいいテレビを出してくれるところが出てこないのだろうか……


EMC設計と出会ってからいろいろな映像を見るようになって無駄に目も鍛えられしたね〜ww
3管プロジェクターのいいところ、固定画素(液晶など)プロジェクターのいいところ液晶・プラズマ・LEDテレビのいいところ。それぞれのいいところと欠点が徐々にわかるようになってきました。

なにより3管プロジェクターとJVCの液晶プロジェクターに出会ってしまったのがまずかったww
あれを見てしまうと量販店に並んでいるテレビなんて買いたくなくなりますねww


ウルフさん

今後は私もオーディオもビジュアルもいける万能選手目指してがんばっていきます。徐々にシアターに特化したシステムになっていくでしょうが……

ベルテックケーブルの購入計画も見積もりが来てついにいよいよという感じです。天地にとっての大蛇様(ベルテックケーブル)が導入されるまで1ヶ月ほどですねww
一度使ってみたかったケーブルなので楽しみですww

書込番号:15371834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/21 21:31(1年以上前)

ウルフさん

スピーカーの応答速度。
なるほどです。

セッティングが緩々。
足回りがシッカリ固定できてないと遅い音になりそうですね。

測定はかなり難しいと思います(汗)
周囲の騒音を完全にカットできるかどうかも気になってしまいます(汗)
マイク・測定機etc...

アキュも最終的には人間のブラインドテストで音決めしてるそうですし、職人技さながら人間の感覚か!
とも思ってます(苦笑)

速くするにはやはり単線ですかね。
Z1000をアコリバヘッドケーブルに変えてから速くなりましたね(笑)

機材一式ALL単線で行けばどうなるのか!?
財布との相談ですが、将来の野望です(笑)

>サイさんを自宅に呼んだのもいろいろ判断をしてもらいシステムの欠点を言ってもらう→調整する。

つまり独りよがりを防ぐと。
僕はお盆のときのオフ会で人様から意見・感想を伺ったのが初めてでした。

初めてでしたので凄く新鮮で新たな発見でしたね♪

また、来年是非^^;
進化もしてますので♪

勉強会・・・

いちごさんと是非(笑)

O型さん

PS4気になります^^;

ただ、僕は完全にAV用途ですね(汗)
SACD復活熱望!
HDMIは当然、2系統にするべし!

ゲーム自体もかなり前から卒業してますし・・・
中学がピーク、高校で殆ど卒業(苦笑)

今では3DS眠って、vitaも眠る・・・

おまけにPS3に電源投入ナッシング(笑)

週一でAKBINGO録画の為に自動起動・・・

しかし、見ることなく半年近くそのまま放置プレイ・・・

一体、いくら溜まってるのやら・・・(呆)

AKBの知識も最近はチンプンカンプン。。。
初心者に先祖返り。

新組閣。。
全くわかりましぇん。。。

書込番号:15371897

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/21 21:32(1年以上前)

サンプル写真

ウルフさん
雑談ネタとして持ち込みたかったのは事実ですが、
マルチ投稿とOrbisにAMDが採用されたというAPUネタなんで自分なりに配慮しました。

コンデジとかの画素数競争は画素ピッチとコスト制約の面から以前から飽和していますが、
コンテンツ業界におけるカメラクオリティはコンシューマーコンデジのそれとはレベルがまったく違いますから、解像度が上がった分だけクオリティもちゃんと追従できてるんですよね。
ですから高解像度化には賛成です。

ちなみに4KはQFHD(3840×2160)じゃなくちゃんと4K解像度(4096×2160)で対応してほしいですよね。

8Kや4Kの画質はFoveon素子採用であるDP Merrillシリーズに肉薄する解像感が得られるんじゃないかと期待しています。
オリジナル画像サンプル:http://www.sigma-dp.com/DP2Merrill/samplephoto/SDIM1952.jpg

書込番号:15371908

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/21 21:40(1年以上前)

ちなみにオリジナルサンプル写真は9.4MB、4MB以上はクチコミに投稿できないのでペイントに読ませて再保存して圧縮しています。
それでも、なんでもそうではありますが元画質がよければよいほど圧縮しても品質維持されやすいというのがありますよね。
業界としては8Kが目指すべき場所なのでそれを考えると16Kカメラはほしいところ。(3D撮影にも必要。

日本以外の需要では特に部屋の広い欧米諸国では高解像度と3Dが受け入れられていますし、
リフレッシュレートも3D用に120Hzは必要ですから、高解像度ソース用にスペシャルハイクオリティな撮影機材が求められるでしょう。

書込番号:15371961

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/21 22:21(1年以上前)

技術の成熟とギャップ

天地さんお誘いありがとうございます。

そのうちぜひEMC被害者友の会グループとも合流させていただきたいですね。

4K2Kってはっきりいってニッチな市場だと思いますよ。
FHDTVが暴落してるのも韓国勢に負けてるからですし、
政府の放置プレイも要因のひとつです。
「クオリティの高さ」で勝負するのが「和流」ですから、
消費者側がいかに受け入れられるか、ですね。

スマホやヘッドホン隆盛など携帯端末化してるのが今の若者市場ですから、
はっきりいってこの路線は楽なものじゃありません。

今の若者の無関心さは今の技術は積み重ねと組み合わせの改良の継続技術ばかりで
根本的に全く新しい技術というのは生まれてないからなのではと思いますね。
既存技術の改良と組み合わせの妙だけでほとんどのことがまかなえている。
目新しさがほしいところです。

たとえばステレオ音声ならばホロフォニクスなどの3D音響、
映像ならば平面版に映し出すのではなく完全なる空中に映し出すホログラフィティなどがその代表例ですね。

次に、ある新しい技術が生まれた場合、成熟するまでは顧客のニーズに満たない=ギャップができます。
そして成熟した後も改良が続けられ、オーバースペックでリソースに空きが出ている割合が増えていく。
今現在は技術が進歩しすぎてモバイルでもニーズを満たせるレベルになっているという事実ですね。

次に、「体験する機会が与えられていない」
消費者に喚起するにはそのすばらしさを訴求する機会を設ける必要があります。
しかし既存技術の延長線上ではさほど目新しさを感じない。
今の若者は現場にあまり足を運びませんから?生活必需品でない黒物分野はそういう部分で苦戦するのかなと。

DSDさん
アナログ出力廃止でHDMI一本化は同じ要望です。
2系統出力に関してはコスト重視の立場からどうかなとは思いますが、
そちらよりもネイティブDSD出力に対応してほしいですね。
HDMIでDSD出力対応。
4K BDXLに音声規格でDSD正式採用。
DSD DISCは論理フォーマットですからUSBメモリにも何でも適用できるので、BD/BDXLで正式にDSDディスク対応。
そちらのほうにコストを振り分けてほしいですね。
SACDは著作権のしがらみがあるので個人的には強くは推さないです。

ちなみにOrbis自身はAPU採用でPS3よりもゲーム機としての色合いよりもAV機器としての色合いが濃くなったと思うのは事実です。
僕自身も4K&アプコン出力に可能性を感じておりますし。
位置づけとしてはPS3発売時のコンセプトを考慮して非Windows仕様のSony版 HTPC的なものとして考えるといいんじゃないでしょうか?
ならば5万という価格初期設定も納得できますし、そう思いたいところです。
ゲーム機としてみるならば初期PS2の\39800がせいぜいの限度額ですからね。
しかし、コンテンツ産業としてみるとどうもAV産業よりも格下に扱われますしそのイメージが強いですよね。
単なるカメラやプレイヤーやTVやコンポなら5万でもちょっとした高級機でまかり通りますけどことゲーム機になると5万は高い!!高すぎるっ!!てなりますからね。
まぁそれでも6万で赤字といわれた初期PS3を高いと批判されながらも継続販売させる体力があったころのsonyが懐かしいです・・・。

>AKB
個人的には客観的立場からマーケティングや思惑等の考察が楽しいのでコンテンツのひとつとしてながめてる感じですね。
でもかわいい子がいるというのはもちろん大前提ですし、人間で普通の女の子ですからそこにちょっとしたドラマが垣間見えるのも醍醐味のひとつです。

いろいろ語りたいことも多いですが、送信済みメールのないようですし控えます。
プロフィールにAKB注目メン書いていますが、個人的には新体制には賛成で若手メンの活躍を期待しています。

注目メンでユニット作ってほしいですね。

ワロタやフレキス、ディーバは組閣やソロ活動でほとんど機能していないようですし、
メンツ見てもゲートキーパー(アンダーガールズ22前後)以上が大体を占めてますし彼女らは問題ないように思います。

彼女らに変わる若手メンユニットで
菊池山内川栄高橋朱田野の5人で組んでほしいですね。
菊池ビジュアルリーダー 山内指導補佐 合法炉 川栄センター 高橋朱 田野はフレッシュメン担当

これなら普通にAKB以外のアイドルグループとなんらそん色ないレベルですよ。

書込番号:15372212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/21 22:32(1年以上前)

無駄ごとで失礼^^;
てか、耳のトレーニングもイイですが、体動かしてます?

今時期はスポーツに良い季節ですよ^^;

最近、10km走ってます。
って言うか半年近くサボッてた。。
先日は調子に乗って15km。

以前、暴走して20km走ったら足がヤられました・・・
つ、爪が・・・。
思い出しただけでやびゃー★

ココを見てる方で音楽聴きながら走ってる方はいますかね?

コツを一つ。
コレさえ守り練習すれば10kmは楽勝で走れます。息さえ乱れません。
音楽は効果的とよく言われますよね。ホントと感じます。
要は【BPM】!!

・音楽のベース(低域)に集中する。

普段、過度な高域厨な私も走るときはかなり低域に集中します。
注意深く聴くと各音楽のベースは共通してることが多い。

『ドッ・ドッ・ドッ』コレに集中。

私は専らAKB(汗)ですが、走る曲としても大変優秀と感じてます。

好みとしてシングル曲ではなく、カップリング、劇場盤が好きと公言してますが、走る曲は別です。
私が好きな曲はどれもリズムが独特です。(キングさんならご納得でしょう(笑))

走る曲としては不適合に感じます。
やはりシングル代表曲です。
さすが大衆向けに製作されただけはある。
とにかくクセが無い。まさに万人向けで在り来たりなリズム。抑揚が無い。
だから曲としては『?』なんですよね。

リズム性を考慮したら興味深いデータだと勝手に納得してます(苦笑)

偶然、走る曲としてもオーディオとても好きな曲が一致。

【ギンガムチェック】http://www.youtube.com/watch?v=XHdcW2axwMk

どちらかリズムを取る基準となる軸足を決めましょう。
私の場合は【左足】

4:35〜 【ギン(左足!)・右足!(休み)・ガム(左足!)・右足!(休み)・チェック(左足!)】

4:40〜 【半(左足!)・右足!(休み)・袖(左足!)・右足!(休み)・シャツ(左足!)】

コレでバッチリです。
好きな曲の傾向を掴んで同様のことをしてみてください。絶対疲れません。
エンドレスに走れる気がしますwww
まさにランナーズハイ。
足さえ持てば連続25kmはイケる。マジで。

ちなみにこのペースで時速約12km前後。
まぁ、一般的なペースでしょう。道楽と言うか部活で身についてしまっただけですし(汗)

約6年掛けて体に染みつけた独自技術?(笑)

お試しあれ。

サイさん

ランニング用のイヤホンはデノン。
【DENON AH-C710】です(笑)

低域がザ・デンオン(苦笑)
リスニングにはうるさいうるさい(汗)

http://kakaku.com/item/K0000047358/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:15372282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/21 22:36(1年以上前)

下手なテレビカテゴリーのクチコミ内容を読むより、克黒くんのレビューや今後の展望や期待を読む方がためになるね!


天地さん

やっぱり3菅プロですかね?

私ね、確かに高解像度系も好き。
しかし映画に限り解像度の落ちるアナログの絵が好きなんだな〜

どうも時代劇をハイビジョンで見てような雰囲気が気に食わない。
天地さんの言う

本物の3菅を見て感動なら意識や考え方が変わるかもしれない。

ここに優柔不断な性格が出る。

書込番号:15372297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/21 22:38(1年以上前)

DSDさん

私は定期的に近くの川沿いを走ってます。気分が乗れば往復で30km走ることもあります。
自転車で走ることもそれなりにありますね。自転車だと50kmオーバーでしょうか?

夏は酷暑のため余りやりませんでしたが、涼しくなってきた9月後半ごろから再開しました。

でも仕事1週間やった後の次の日にはさすがに走りたくないですねww
疲れが溜まっているところで走ったら死ねますし(^^;)

ただ最近は仕事が忙しい→土日疲れてグロッキー→何とか体力回復して次の週へ

というサイクルばかりでしたので、通勤の自転車30分と徒歩20分が運動代わりですねww

書込番号:15372318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/21 22:46(1年以上前)

ウルフさん

3管はどんなソースにも対応できる万能品。高解像度系の最近の液晶(JVCやSONYの4K2Kなど)は昔のソースには適さないものもあり。設定次第で十分使えますけどねww

プロジェクターが先行して4K2Kを製品化しましたが、今後さらに進化していくでしょうね。

3管と4K2Kプロジェクターの二刀流をしている方がいますが、うまく使い分けていますね。どちらもフラグシップなので映像がとんでもないですww
3管はまともに調整できる人が少ないのでしっかり調整された3管を見れる機会はなかなかないかもしれませんね。VPH-G90をしっかり調整したものは色合いもフォーカスも素晴らしいです。一度見てもらいたいですね(^^)b

書込番号:15372391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/21 22:51(1年以上前)

ウルフさん

>どうも時代劇をハイビジョンで見てような雰囲気が気に食わない。

アナログ放送時代のソースはブラウン管で見た方が馴染めます。
昔のアニメとかもPCで見るより14インチのブラウン管で見た方が味わいがあっていいと思います。

結局ソースを制作した当時の機器で観聴きするのがベターってことじゃないでしょうか。
でもブラウン管で見た映像の雰囲気まで再現する高度な再生機器があるならそれ一台でOKですね。

書込番号:15372423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/21 23:18(1年以上前)

今日は暇人(笑)

実はかなり前から思ってたことですが、
音楽を聴きながら走る動作こそPLLではないかと!?

・基準となる音楽⇒水晶発振器
・頭で思っている体の動作⇒VCO(電圧制御発振器)
・実際の体の動き⇒分周器(正確にはVCOからの出力が入力され1/n倍された出力値)

基準となる音楽に合わせる予定で走っているつもりだが、次第に乱れてくるのが普通(汗)
この乱れはジッタですね。
位相比較器で両者を比較。

基準周波数とズレがあればソレを修正する電圧を作って出力。

・・・走ってるときの心理状態に良く似てる(笑)
音楽と実際の動きを合わせるのは多少なりともコツが必要。

難しいですね。。
僕なんてジッタ酷過ぎてやヴぁいかも(笑)
オシロさんに怒られチ・ユ・ウww

でも、PLLと聞いてオーディオと思う方が普通と思いますが、ついラジオと思ってしまう(苦笑)

シンセチューナー。。
感度イイんですよ。。

http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW35/store-w/

書込番号:15372581

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/21 23:55(1年以上前)

不妊原因 「卵子の老化」が約半数・・・35歳以上の女性 「知らなかった」
http://higedharma.blog90.fc2.com/blog-entry-1286.html

少子化ニッポンの未来 失われる卵子と闘う夫婦を取材しました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00235790.html


学術的女性のピークは19歳
アイドル黄金期は14〜19歳の5年間
この間に恋愛はぐくんで、成人したあと位に結婚出産というのが理想だよな。

35過ぎて婚活して、年収とかケチつけてる女性がさらされてネタにされる時代・・・。

女性社会進出はまだしも、女性比率が上がって排除されてしまう男性雇用の受け皿を何も準備できてなかった挙句にグローバル競争で海外進出激化でさらなる雇用減。
いい人材さえも流出して中身だけパクられて捨てられる現実。

今の社会いろんなものに関心が薄れて自立自己保守が強くなりすぎてるがために
「関わり合い」というものが関与するあらゆるものに影を落としてるんじゃないかと思う。

こんなときこそ協力し合わねばならないのに謙遜が美徳がごとく他人に甘えられない日本人。

不妊率No.1という不名誉なことも今の日本を代表してるんじゃないだろうか。

なんだろう、今の日本てあらゆる産業界が「難産」なんだな・・・。

一人だけでは生み出せないものばかりであふれかえってる挙句に量産コストで勝負しなければならない苦しさ・・・。

グローバル化しすぎてハイテクでも高品位ではなく低品位物量コストで勝負する諸外国似合わせざるを得なくなって日本が体力なくなってしまった。

「質」で勝負するのが今までの日本だったのに、「量」で対抗せざるを得なくなり、結果おはこである「質」までも失ってしまったのが今の日本。

書込番号:15372800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 06:32(1年以上前)

克黒0号さん

デジタルボリュウム付きDACは、AVアンプの機能の一部です。
業務用機器のみで組めれば良いですが、マニアではない家族も日常使用するとなると、「便利なAVアンプ」を組み込んだシステム作りが“現実的”だと思っていて、実際に運用中なのです。

4K2Kは、画面を大きくする際に必要な技術だと思います。
現在、52インチテレビを使っていますが、このままの画質精密度でサイズを大きくするなら、次は4K2Kの100インチ〜130インチのテレビが“現実的”じゃないかと、実際に家族を説得中なのです。
しかし、こちらはカカク次第ということで、現時点では“非現実的”なカカクの前にスルーされています。電気代という運用費のモンダイもありますから、日常使いできる日がくるかどうか?

いずれにしても、6畳や8畳間に100インチ〜テレビ設置というのもバランスが悪いですし、経済面で、生活を犠牲にして趣味だけにつぎ込むというのもバランスを欠いていますので、「4K2K導入」には、全体のスケールアップ(ニンゲンとしての)みたいなものが必要なんじゃないかと、そんな“壁”を感じています。

家電店でデモやってる東芝の50インチ液晶4K2Kは、顕微鏡を覗くような精密感が新鮮でした。
しかし、現時点で、同サイズのテレビで、液晶同士を買い替えるほどの感動はない。
また、ウチでは、32インチ・ハーフハイビジョン・ブラウン管テレビ(ソニー)が、まだまだ現役で活躍中ですが、こいつと最新の液晶テレビを買い換える気もない。
・・・そういう段階かな?

4K2Kの普及には、まだまだ時間がかかりそうですね。


書込番号:15373484

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/22 09:07(1年以上前)

ウサギさん
現在Retinaディスプレイで330dpiほど。

現時点でメーカー側もPCディスプレイのサイズやポータブル向けの重要というものは理解しており、4K2Kは業界が8K4Kに移る前段階、足固めとして準備するものであり
TVよりも小型のディスプレイ需要がある層のほうが枚数で言えば多いでしょうから
必然的に小型でも高解像度化が進むわけで
日本は小型も大型もディスプレイ技術が進んでいますから
20インチ以上のクラスなら4K2K対応可能です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503285.html
10インチクラス以下の現物も存在します。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/23/news108.html

量産製品TVで60インチ以上の超高級モデルはコンセプトモデルのようなものですし、
メジャーな出力機器を出す前に、「製品化レベルですよ」とアピールするためのものでしょう。

再生装置側の立役者はPS4ことOrbisであろう事は目に見えているので注目してるわけですが
一般人の手元に行き届いても「画面がない」というのは業界側もわかっているはずです。
4K2Kだけ見れば一部のニッチな層にしか響かないが、PS4(Orbis)に付加価値として抱き合わせることでプレイヤーを普及させ、4Kプレイヤーはあっても4Kモニタがないという「とりあえずの需要」を作ることがメーカーの第一歩なのは間違いないですよね。
再生装置側よりも表示装置側のほうがコストがかかりますから先に実用量販レベルまで技術熟成させておいて、ころあいを見計らって需要創出のための再生装置を出す。

PS4(Orbis)が出て、業界ががんばって50インチ以下の今の普及サイズ隊製品を出すのが始まりだと思います。

13年末にOrbisを出したとして1年間販売して同時に4K BDXL策定や第一弾ソフト準備>発売チラホラ。
最低でも14年末は下地展開初期期間になる。
PS3やFHDパネルの状況をうっすら思い出してみると2006年PS3発売、地デジ化後押しもあり09年ごろから既存TV置き換え率が順調に増加し始めていただろうと推測すると最低3年は必要ですね。

FHD IPS PCモニタ 三菱RDT231WXが発売されたのは3年前。
わずか5万前後でFHD IPSしかも、ゲーム動画に強い三菱ならではの低表示遅延実現。
円高もありますが、初代は3万半ば、2代目は最終的に3万以下まで下がり3代目は2万半ばまで下がりました。
現行機は4代目で3万少しです。

PC端末市場まで降りてこれば量産は早いですからそこまでくれば最終段階ですね。

しかし今回は地デジ化という味方がありません。
ですが、20年ごろには予定ですがNHKはスーパーハイビジョン試験放送を始めます。
業界としては8K4Kの前段階、足固めとして速やかに4K2Kの普及を目指すものですから
それらを考えても普及の目論見は間違っていないと思います。
既存技術の延長線上のものですからこなれてくるのはそれなりの速さが期待できるでしょう。
ウサギさんがOrbisを入手されて4K環境構築第一弾でリビングに4Kテレビを置かれるのは16年くらいが妥当な線だと思いますし、インチも60インチ以下が妥当でしょうね。

東芝4K 55型すでに1インチ一万切っていますからこれからという入り口にはすでに立っています。

ただおっしゃられるように確かに「買換え衝動に駆られるもの」ではありません。
(価格帯はステレオDACの比ではありませんが)DSD DACが本格的に出始めた年2012年ですが、それと同じレベルです。
Orbisをとりあえず普及させることによる需要創出の準備段階という状況です。

付加価値レベルから重要供給レベルへの昇華はマーケティングとして見ものですね。

書込番号:15373819

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/22 09:27(1年以上前)

AVアンプは利便性があるのですがせっかくの音質とパワードスタジオモニターとの親和性が
気になりますね。

小型パネルで有機ELを逃したのが日本の業界には痛いことでした。
国策で企業を支えてる隣国はおこぼれ技術者から中身だけ吸い取って平然としてるような国ですから、
昔から警鐘ならされてたのに危機感がなさ過ぎましたね。

こちらも気になった話題です。

チックタック時代に別れを告げるBroadwell 〜タブレットにフォーカスしたBGA版SoCのみ、LGAは終焉へ?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121122_574440.html

HASWELLはメーカーが製品設計段階に入っており順調で、IntelではすでにBrodwell開発に取り掛かっておりますが、どうやらSkylakeの予定を前倒ししてLGAソケット市場は縮小してるからと切り離し、本格的にモバイル市場に殴り込みをかけるようです。
AMDもARMと定型し、ハイエンドをメインストリームに合流させ、モバイルにリソースを裂くつもりだし、ファウンドリ自体もIntelとまだギャップが少ないパフォーマンスモバイル技術開発に流れていますし、Appleモバイルの普及から一連の流れを見ると本格的にノードクラスタの時代に移り変わりつつあるということでしょう。

既存のデスクトップもiMacよろしくオールインワンでCPUはソケットではなくBGAが大半ですが

この際気になるのはホワイトボックスPCやBTO、自作市場です。
特にPCゲーム市場は「パワー至上主義」ですからLGAが切り捨てられるとなるとコンシューマーデスクトップ向けGPU側も困るでしょう。
もっともnVidiaもARM開発製品化していますし、AMDも追従していますしね。

IntelがLGAを切り捨てたことにより「デスクトップ市場?そんなのくれてやるよ」とでもAMDにいうんでしょうか?
うれしくも悲しい話です。
AMDはこれからもAPUでいいので自作市場を捨ててくればければいいんですけど。

BGAパッケージはボールハンダがつけられておりマザーボードに直接設置するんですが、
ボールハンダを接点とみなしてなんとかうまいことLGAもどきにしてマザー側の接点に押さえつけてその場をしのぐみたいなことはできないんでしょうか。

LGA切捨てで自作市場が縮小するのはさびしい話です。

書込番号:15373878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 18:31(1年以上前)

克黒0号さん

詳しいですね〜
これで飯食えるレベルじゃないですか?
こんなところでボランティアしてる場合じゃないかも・・・

4K2K次世代モニター導入は、16年までマテ!とのお達しですね。
待ちましょう〜貯金しましょう。
目指せ130インチ〜

PS4は・・・動作音が静かなら買うかも。

書込番号:15375628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/22 20:24(1年以上前)

皆さんこんばんはー!
ウルフさんDSDさん

夜の勉強会とっても楽しみです〜

O型さん

PS3、うちのも埃かぶってます・・・><
アサシンクリード3やってみようかな・・・って思いつつ買っていません><
反射神経鈍いおっさんでも出来るソフトでお勧めあればぜひ!

書込番号:15376085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/22 20:53(1年以上前)

イチゴさん

是非行きましょ。(どこ
高品さん

水戸黄門様をハイビジョンで見たときゃ何か変でしたね〜
4K2Kで見たら、シワから何から何まで嫌々恐ろしい世界です。

書込番号:15376240

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/22 20:55(1年以上前)

ウサギさん、PCとゲームと黒物業界という相互関連がある分野だからこそ興味を持って軽く調べただけです。
情報源はPC watchや北森瓦版が大半を占めていますね。

Orbisのスペックから垣間見えるものがいろいろあるなって気づいただけの話なんですが、
4Kの流れやCPU業界の話も既報されてたもので存じ上げていますが、自己認識内で点と点が線でつながってなかっただけです。

ふたを開けてみると一連の大きな流れがうねりとなっているということに気がついたんです。

母親とも話しましたが、結論付けたのは「グローバル化による二極化」です。
ちなみに日本は「中間層気質」であるとも結論付けました。

PC業界ではさまざまなセグメントがありましたが、タブレットセグメントがAppleタブレット躍進により、PCをもてあましていた層がスマホ/タブレットに流れました。
クラウドコンピューティングが主流になるだろうと見られてたわけですが今その移り変わりの時期です。

IntelやAMDというx86CPU事業における最大手2社が今までメインストリームだった別筐体形デスクトップ市場を切捨て、そのあいたりソースをタブレット追従に割り当てようとしています。

別筐体形がメインストリームで中心部分であった。
その上はワークステーションやサーバーといった個人ユースではなく企業ユースレベルになります。
IntelはXeonとItaniumプロセッサの製造リソースの共有化を始めました。
企業ユースプロセッサも整理されている状況です。
中心であった別筐体形が切り捨てられると、iMacよろしくオールインワン型のみが民生デスクトップとして残され、それ以下のセグメントはウルトラブック/タブレット/スマホというモバイルが大半を占めます。

はっきりいって2極化ですよね。
iPad/iPhonにはじまりARMとアンドロイドタブレット/スマホはPCからすれば「第三極」に相当します。
Intelのあわてぶり用から見てこれから移行がどんどん待ったなしで進んでいくものと見られます。

家電業界では高解像度化の流れというものを作り出そうとしています。
日本という国は技術面でリーダーシップをとらないと力を発揮できない国ですから
ハイエンドの開発をとめるわけにはいきません。
スマホ/タブレットの流れにのみまれはじめてるのは事実ですが、
かつてない映像体験というコンテンツ開発に一途の望みをかけているように思えます。
最先端を行くのはハリウッド映画ですね。
これらを扱える機器としてハイエンドが必要という意味合いもあるわけです

ゲーム業界でも二極化が進んでいます。
ハイエンドゲーム市場がカジュアルなソーシャルゲーム市場に押されています。
これもスマホタブレットという第三極の立ち上がりの早さの結果だと思っていますが、
かといってハイエンドゲームというのが必要でないのか?
スクエニや小島プロダクションのデモ映像を見るからにハリウッドCGクオリティに肉薄してきています。
ハリウッドでもゲーム製作エンジンが使用されていたりするようですし、
ゲーム業界とここ数年映画業界は近づいてきています。
AR(拡張現実)も平面3D、ホログラフィックなど各種技術もも「ハイエンドな体験」の布石でしょう。
人間は「異世界体験」というものに魅力を感じます。
そういう願望があるのです。
映画に始まりゲーム産業誕生もそういうニーズによるものです。
通な人ならば明晰夢を超えた体験をもっとも身近なプロセッサである「自己脳」を用いて体験している方もおられます。
映画でいえば「インセプション」の世界ですね。
夢目の中での常識を超えた世界を現実の世界で「拡張体験する」
そういうニーズおよび技術開発というものもなくなりはしません。

参考
今,ハイエンドなゲーム制作に取り組む意味とは?――スクウェア・エニックスが「Luminous Studio」で目指す“ゲームの未来”について聞いてみた
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20121122035/

グローバル化の弊害は二極化と連帯責任(あおりを受ける)です。

リソース共有する場合開発側とマーケティング側がありますがマーケティング側が常に優位です。
根幹技術/改良技術開発側が日本で同時にマーケティングしても
量産コスト重視のサードパーティに技術をとられ、日本側は質を落としてコストで勝負せざるを得ない。

日本はハイエンドを牽引していくとともに、それら技術を落としこんで中間層であるメインストリームを充実させるのは得意であるが、極端な量産/コスト体制は本筋ではない。

今のグローバル化において「先進国」や「ハイエンド」が飽和し始めているのは事実でしょう。
巨大化しすぎて先細りの初期段階で詰まってしまっている。
新興国後進国に追い抜かれる転換期に来たといえる。

一番わかりやすいのがIntelがGHZ神話でこけてメニイコアへと転換した時代である。
そのころはAMDが活況であふれていたように思う。
Phenomのエラッタで不振に陥り、プロセス技術で加速したIntelに離されファウンダリプロセス立ち上げで足かせを食らってる中、スマホタブレット市場という第三極の脅威的立ち上げmにさらされてしまっていますが。

書込番号:15376251

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/22 21:37(1年以上前)

2020年ごろ予言図(岡京/出雲京)

ウサギさん
今(居間)の倍サイズの液晶を買われるよりもどうせ8K4Kやスーパーハイビジョンが控えているのですから、そのころに100インチクラスにされたらいいんじゃないですか?
20年にスーパーハイビジョン試験放送予定が組まれているのですから、
現実的に考えて20年代半ばごろには8Kクラスの製品が出ていることが考えられますし。
「新規格策定で10年食っていく」
話で考えれば、PS4による4Kニーズが生まれるころあいを考えると8Kにバトンタッチするのもそれから大体10年後の話でしょう。
そう遠くはない未来です。
そのころには液晶技術の延長線上から置き換える新パネルテクノロジが実用化されているでしょうし。
まぁ、韓国勢に追い上げられてる有機ELで巻き返すのか、それともほかの技術になるのかは定かではありませんが。

もしかすると、拡張現実、ホログラフィック、ヘッドマウントディスプレイが標準化されて居間のスマホタブレットのように第三極としてプラナー型の投影装置の地位を脅かし始めているかもしれません。

(江頭の動きとか大迫力だろうなぁ・・・。)

そういえば、2020年くらいになるとさすがに東北の放射能の影響がすでに顕在化しており、何らかの対処がなされているころでしょうね

書込番号:15376480

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/22 21:47(1年以上前)

タレントもシモネタもグローバルに。

さて、音に関する話題も吉報がひとつ。

消費電力“1/8”となったフルデジタルスピーカー
〜クラリオン「01DRIVE」の秘密〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20121122_574766.html

カーステレオ向けに開発販売された「フルデジタルスピーカー」がなんともお買い得な値段で、さらに驚異的な省エネルギーで家庭向けの展開が決まった。

いろいろと遅れていたオーディオ業界だが、外部セグメントの技術開発がコンシューマーオーディオに持ち込まれているという構図が続く。

特に枯れた技術から最先端までデジタルの今、その特性を大いに生かした技術開発、分野の進出が目立つ。


書込番号:15376542

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/23 00:13(1年以上前)

いちごさん
デモンズソウルとダークソウルはやられたほうがいいですね。
簡単にクリアできないので熱中度が高いゲームです。
お貸しできますのでおっしゃられてください。
まぁ本来はバイオハザード5、デビるメイクライ4、メタルギアソリッド4、ファイナルファンタジーXIII、グランツーリスモ5などシリーズモノ続編が中心ですね。
唯一シリーズ本編未体験のサイレントヒルは非常に興味がありますね。
ちなみに実写映画版のファンです。
続編も米国で公開され大好評のようです。
(エミュで1/プレイノベル/1を再現したL4D MOD/PSP ZEROプレイ
/1のリメイクシャッタードメモリーズ所持)
2は体験版とプレイ動画みたくらいかな2~4と新作のダウンプア、VITAで発売予定のブックオブメモリーズ、国内未発売のホームカミングはプレイしたいと思っています。

ちなみに、PC PS3 XBOXと移植展開が目立つ昨今のゲーム業界ですが、
XBOXは中身はPCカスタムなので移植展開は楽です。
次世代機もPCカスタムですし、PS4ことOrbisもそれに追従してきました。
よりPCライクになったので移植展開はさらに目立つでしょうし、
解像度は変わらないので、Orbisで互換性確保しなくてもメジャータイトルなら、ソフトメーカー側でPS3作品をOrbisにて移植展開とかしてほしいです。

ちょっといやらしいですが、バイオシリーズはマルチプラットフォームと、付加価値付廉価発売の常連ですから、バイオハザード6 ニューエディションとかをPS4で発売してしまったらいいんです。(笑

書込番号:15377347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/23 00:39(1年以上前)

ちょww
【ポイズン】ってドラマたまたま見たケドww

バリおもろいじゃんww

びっくらこいたww

http://www.ytv.co.jp/poison/

てか、真剣にドラマ見たの何年ぶりやねんww

書込番号:15377461

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/23 11:09(1年以上前)

考察コピペ-グローバル化の背景-AKB Ver.

最近の本店注目メンは7人のうち半分以上は若手のチーム4メンです。
注目という意味での神セブン
柏木渡辺菊池山内川栄高橋多野

まゆきりんはスーパー選抜どころかトップスリーです。
菊池は7期生ですが本来は3期生でBではまゆゆに次ぐのはゆきりんではなくあやか(菊池)でした。
彼女はNMBダブルセンターさやみるきーやまゆゆと同じ93年度生です。
彼女の解雇〜再オーディション合格までの期間を見てみると面白いですよ。
いなみにブラックゆきりんを言い始め、ニックネームもきくぢ、じゃなくあやりんと呼んでほしいのもゆきりんを意識してのことのようです。
彼女自身のレベルを鑑みるにチームトップエース〜選抜常連クラスでもおかしくありません。
若手に置き換える流れの新体制ではこじはる〜河西(選挙7〜12位)の後釜になってもおかしくありません。

山内すずらんもチームエース〜チームトップエースで、11〜15位ポジションでしょう。
川栄は鈴蘭と同じ94年度生です。
11期生かう95年早生まれというのが幸いして若手の範疇のポジションですが高三であることを考えると今が売り出しのチャンスです。

高橋朱里は川栄とセットです。
新進気鋭のなかではまゆきりんの後釜といえるでしょう。
やんちゃ男子気質の川栄は朱里と仲良しです。
朱里自身は鈴蘭ポジクラスを狙えます。

田野
メガネを外したミニマム アンジェラアキと思っています。
完成されたほかの面子よりもやや濃さのある顔立ちですが、
高橋朱里と同い年でまだあどけなさのあるどころか川栄と同等クラスのノリの若さです。
サイズと愛嬌の大島優子に秋元才加のやや濃さのあるモデル系ビジュアルを足して松井珠理奈の精神年齢の若さとパワーダンスのキレを足した感じでしょうか。
ややあたらしい面子ですね。
可能性としては優子直系になれそうな雰囲気を秘めています。

僕自身は口コミでも書きましたようにこの5人でユニットをつくってほしいレベルです。

口コミの考察、つまり-Orbis自身を取り巻く環境とOrbisに採用されたAMDを取り巻く環境の考察からグローバル化による影響(二極化、新興第三極の存在)が見えてきた-
と同じ背景に当てはめることができます。

旧顔面センターまでは彼女を中心に神7が一人勝ちしていた。
すでに超選抜とそれ以外という二極化がおきていた
32bitOSのころのGHz神話をまい進してたIntelですね。

それでもやや内部変化が起こりまゆきりんさっしーが台頭し始める。
マルチコア化、64BitOS化の兆しですね。

旧顔面センター卒業、チーム4活動1周年、新体制の発表がなされる。
超選抜に次ぐ中堅選抜メンはみな天下り解雇され(チーム4は解体されましたが)新興チーム4メンが第三極のスマホタブレットARM&アンドロイド勢になる。
やすすはまゆゆセンターはないと断言、川栄まゆゆとチームAダブルセンター、指原ソロのはずがアンリレセンター
現状でおきている新興第三極。
IntelはデスクトップLGA切捨てAMDやプロセッサ製造ビジネス全体が新興第三極に対応すべくパフォーマンスモバイルへ傾倒。

いろいろ考察しているとグローバル化による影響と転換が軸であると気づくと思います。

マヤ暦で2012年は終焉ではなく新たな始まりだといわれていましたが(続く暦も見つかってる)、まさに今がそのときですね。
今年に向かっていろいろなものが壊れ飽和していきました。
しかし、頭打ちし始めているハイエンドに換わって新興第三極が台頭し始めてきます。

グローバル化とはハイエンドローエンドの二極化に陥り新陳代謝に問題が出る。
すると新興第三極が台頭し始めて空洞化した中間層のニーズを埋める。
このことにより「グローバル化とはハイエンドローエンドの二極化とそれに対する新興第三極のミドルエンドの補間による新陳代謝」であると定義します。

書込番号:15378957

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/23 20:18(1年以上前)

話をぶった切って延々と考察を垂れ流してしまいすみません。
ウルフさんのお言葉に対して簡単に調子に乗ってしまいこのざまです。

僕自身の基本的な思考回路はご理解いただけたのではないかと思います。

「定義づけのアウトプット」までとまりません(苦笑
リソースが足りないので時折オーバーフローしますが(苦笑

お次はハイエンドの存在意義を定義付けです(苦笑

テクノロジーにおけるハイエンドとはテクノロジーのまい進に意義があるのはいうまでもなく
ですよね。

進化の袋小路に突き当たりますが「突き抜けた先」を常に目指しています。
「不気味の谷を越える」のが意義ですね。
不気味の谷を越えるとさらにシンギュラリティが待ち受けます。

現在のテクノロジの代表格としてゲームを含む映像コンテンツを例に挙げましょう。
リンク済みですが再リンクするこちらをご覧ください。

今,ハイエンドなゲーム制作に取り組む意味とは?――スクウェア・エニックスが「Luminous Studio」で目指す“ゲームの未来”について聞いてみた

http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20121122035/
ハイエンドゲーム開発市場の方のインタビューです。
このインタビューが「突き抜けた先」というものの存在を明確化させてくれました。

映像コンテンツは「疑似体験、追体験」することに意義があります。
現在は平面閲覧装置ですが、すでにホログラフィック、ヘッドマウントディスプレイ、拡張現実という平面閲覧を超える可能性を示してくれる技術が存在します。
平面閲覧の突き抜けた先を具現化するための基礎技術候補たちといえるでしょう。
平面閲覧は視覚聴覚刺激物に過ぎませんが、人間は五感を有しています。
突き抜けた先を実現するには残り3つの感覚までフル動員せねばなりません。
究極は映画、インセプションやマトリックス、トータルリコール、トロンの世界です。
こうなれば、「自己体験」と「疑似体験、追体験」の区別がつかなくなり、ほぼ同一視され始める。
これが究極でしょう。

シンギュラリティ=技術的特異点
これは賢いAIが確立し人の制御を越え、人の経験則が通用しなくなり、経験則から未来予測ができなくなる段階がくることが予想されています。
使う側から使われる側への完全な転換です。

ターミネーター「スカイネット」やゲームで言えばガレリアンズのドロシー、マトリックスの世界がそれに当てはまります。
ガレリアンズはコンピューター側の仮想現実に入りますし、マトリックスははじめから人間が「生産」され仮想現実を見させられています。

不気味の谷を突き抜けた先、シンギュラリティを経て、人間の手助けを一切必要としない
「完全自立したテクノロジ」の世界が現実にきてもおかしくはない段階になっています。

気がつけば知らぬ間に、仮想現実の世界に取り込まれて、それと知らず、現実では人類が気がつかずにテクノロジーに制圧されているという時代が来るかもしれません。

書込番号:15381221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/23 20:45(1年以上前)

克黒くん

とんでも無い、ちゃんと私はROMしてます。難しい話は解答できませんが、、超ハイビジョンまだ先の話かなと、放送を流す側と受ける側のTVやデジタル家電との関係。
何故にサムスンやLGが世界シェアを独占出来たか?
元々韓国の技術は日本人のヘッドハンティングで人材を集めた結果とか…。
もちろんアラブに力を入れた成果とか南米に投資した話は有名です。しかし、この先日本と不仲で先進技術が生まれるか?
韓国は造船世界一。しかし造機や電子部品は全てとは言わないが日本制が多く、船を作らせ、メンテナンス(消耗部品で日本の会社が儲かる。そんな図式です。
韓国ばかりじゃないけどね。
あ別スレカテゴリーになるから止めておきます。(^_^)v

書込番号:15381359

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/23 23:32(1年以上前)

ウルフさん
ありがとうございます。

おっしゃられるとおり中身は日本製で、
韓国はパーツメーカーではなく「アッセンブリ」メーカーですよ。
中間層気質である日本はしたたかさが足りません。
韓国の「斡旋振り」にしてやられてしまったのです。

日本というハイエンドミドルエンド市場が飽和し始める。
韓国が飽和し始めた日本市場のおこぼれを啜る。
韓国が日本市場のさらにローエンド市場になだれ込み、メインストリームまで飲み込む。

こういう流れです。
そのうち韓国もいずれ飽和し、新たな新興国に取って代わられるでしょう。
グローバル化とはそういう「国家のくくりを超えた新陳代謝」です。
気質が違う国同士のグローバル化は痛みを伴います。
真のグローバルになるためには「単一民族かつゼロ格差」でなければなりません。
しかし経済も含めた滞留がなくなり停滞します。
「差があるからこそ滞留が生まれる」とことをわすれてはならないのです。
われわれ人類は「同等ではあれど完全同質」ではないのです。
完全同質の一固体集団に成り果ててしまったのなら変化(進化)を起こせなくなり人類はそこで終わりです。

書込番号:15382290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/24 00:25(1年以上前)

韓国は、外国資本で持ってるから、いつ諸外国が引き上げるか解らない。
これは、中国でも言える。
資本参加した国が撤退ってことになれば大バブリー。しかしアメリカの国債をワンサカ中国は持ってるとか持ってないとか!そこ力はあるよね。
しかしその点円はまだ強い。
国債を諸外国じゃなく銀行に買わしてるから強みもあるが…そこがよう解らん!
日銀の法改正を安倍が言えば円安に走る!
これまた不思議ではある。

明日にでもオーディオネタ。
では おやすみなさい

書込番号:15382543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/24 01:23(1年以上前)

スマホも修理から戻りました(o^-^)
アプリやらメールの復元やらめんどくせぇ〜(*_*;
しかも、Android4.0にアップグレード!

こんなド深夜に風呂に浸かりながらスマホを弄る。
たまにファンタグレープwww

格別(@^▽^@)
何時までいようかな(笑)

で、お決まり韓国の話しですか(笑)

韓国伝統酷技の【朴理】(パクリ)(笑)
パクってもイイけどやり方があまりにも汚い!

apple社との裁判で揉めてましたが、非常に面白い判決が下されましたね。

どこの国かは忘れましたが、
『iPhoneよりデザインがクールでないので、侵害には当たらない。』

思わずワロタwww

なんとも皮肉といか屈辱的じゃないですか(ノ^^)ノ

逆にapple勝利ですね。
他にもCMのキャスティングから演出までパクるというとんでもな暴挙(笑)

あとはYouTubeの再生回数捏造etc...

あっ!この手の話題は僕が暴走してブレーキが利かなくなるので後は自粛(笑)

書込番号:15382767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/24 01:37(1年以上前)

日本は先進国であり牽引国です。
技術や資本は潤沢です。
それで成長してきましたからね。
しかしそれも飽和が始まっています。

OEM業者が技術をためて自社ブランドで出して日本のアセンブリ業界をのっとられてしまったのが中韓との関係です。

しかし、資本も根幹技術もおっしゃられるとおり外国資本ですから、所詮はコピーアッセンブリ、完全自立の垂直立ち上げを自前で行えるようになる前に撤退されるとはしごをはずされるがごとく後が続きません。

日本が強いのは垂直立ち上げが行える国だからです。
しかも「現場レベル」強い。
トップは弱いですが、世界から信用を置かれるレベルの「現場の強さ」なんですよ。
その現場の強さがあるおかげで日本は飽和による急激な崩壊をやや緩やかな崩壊に押さえ込めてるんです。
円が強いのではなく相対的に強いだけです。
欧米諸国のがたがたぶり。
麻生総理はリーマンショックによる世界大恐慌当時において最大1000億ドルにも及ぶ外貨準備金をIMFに融資する準備があると発言しました。

http://blogs.yahoo.co.jp/tatunono1/19924462.html

そして現に日本の融資のおかげでそこまでひどくならずにすんだのです。

麻生総理はあおりを受けることも踏まえて迅速に世界恐慌に手を打ったのです。
こういう日本は世界における信用というものを一定して持っていますから「相対的に」価値が一定であり、強いのではなく周りが崩壊していっているのです。

書込番号:15382805

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/24 01:58(1年以上前)

垂直立ち上げではなく垂直統合という言葉が適切ですね。

書込番号:15382846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/24 02:12(1年以上前)

誤【朴理】
正【朴李】
でしたwww

書込番号:15382869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/24 02:38(1年以上前)

ウサギさんに躁鬱気質と指摘されましたが、完全に思考躁状態にはいってしまったようです(汗。
こうなると思考の袋小路に詰まってオーバーフローするか、冷静に落ち着くのを待つかしかありません(苦笑
思考躁状態になると考察に思考リソースが割かれ、常にアウトプットを求めてしまいます。
アウトプット先はできるだけ増やしたくないのでこちらの口コミがアウトプット先になってるわけですが、はっきり言って言葉の排泄行為になってるのは頭でわかっています。
もはやそれらも思考躁状態では理性の分のリソースも考察に割かれるため抑止力にはなりませんが。

話が飛躍すると思われてしまうのは、考察において「同じパターンに当てはめることができるもの」を探してしまうためです。
発端はPS4ことorbisがAMDを採用したことですが、それらを考察してるうちにグローバル化の影が見えてきて、グローバル化を軸に他の分野でも考察を始めてしまうからです。

AKBでの考察までに飛躍しましたね。
AKBはヘテロジニアスマルチコアだ、とかAKB若手はネットブック市場に相当するとか、AKBの枠を超えるとモモクロはスマホタブレット市場に相当するとか、相互関係性を思慮に入れてしまうのです。

もっと簡潔に話したいのですが、アウトプットリソースが圧迫されてるためただ浮かんだことをそれらしく書き綴ることだけで精一杯なのです。

書込番号:15382918

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/24 02:42(1年以上前)

DSDさん
「韓国」という言葉を見ない日はない今日この頃。
批判するにもステマに乗せられてる気分で、正直ほっといてくれよって感じです。
国際サイコパスに付きまとわれるのはもういい加減うんざりです。
もはやオワコン、新興第三極に目を向けましょうよ。

・・・まぁ、あのウザさに取って代わる新興第三極はないに等しいですが。
(朝鮮を越えるレベルの干渉具合ならもはやヒトではありませんし、大陸人だけでなくそんなものに干渉されたら日本はもう終わりです。

書込番号:15382925

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/24 02:50(1年以上前)

自分の思考回路は自己完結型。
簡単なアウトプット能力のみ。
ΔΣ変調回路のよう。
Z変換を基調とした負機関回路。

えっ、無理やりオーディオの話?(汗

書込番号:15382939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/24 03:38(1年以上前)

O型さん

>Z変換を基調とした負機関回路。

ハイ!1/s入りました〜♪♪

>国際サイコパスに付きまとわれるのはもういい加減うんざりです。

アレは自分の実力を多く見積もり過ぎwww
国際的にみれば明らかなのにwww
経済で日本超えたとかマジでワラタwww
GDP15位で東京都と予算がなんちゃ変わらんよwww
スワップやったらやったで日本の為に受けてやった!?
ハァ〜何様やコラ!!!!!
誰のおかげやハァ〜!!
国債どうなっても知らんぞwww

しかも、どこやらの大学はノーベル賞受賞者の為に銅像を事前に設置とかwww
気が早すぎテラワロスwwwww
ノーベル賞受賞したら日本が盗んだとかwww
どんだけ劣等感wwwww
やめれやめれ、やめチ・ユ・ウ♪

もう単純なPID制御みたいやわ(汗)

出だしの比例からミスって積分で取り返しつかずゲインは無茶苦茶www
一体、どんな初心者だよwww

どんなにやっても目標値と出力値のオフセット(残留偏差)は埋まらずwwwww

どこやらがしとるコトとよう似とるがなwwwwwwww

O型さん。深夜は危険です(激汗)

書込番号:15383004

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/24 10:34(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
マランツのCDプレーヤーしんだ(泣)
88年のベルギー製でフィリップスのスイングアーム式のメカを積んだものだったのに・・・

DACとしては色々足りませんでしたが、CDトランスポートとしては本当に優秀でした。
なーむー。

てなわけで、PS3とPCがメインのトランスポートになっとりますが、うーん( ̄〜 ̄;)


ウルフさん

ハンター、ここまで鳴らすのは大変でした。ピースカだともっと大変かも。
あの低音を出すのは本当に難しい。。。


DSDさん

プレクさんは本当に凄い方。この前飲んだ時も目から鱗の知識を色々と教わりました。

うちのアンプはMOS-FETの特徴が強く出た音だと思います。
美音系ですね〜

音楽で同期をとりながら走りますか(笑)
某アニメだと脳内クロックを弄るやつがいましたが(爆)

危ないのでよい子は真似しちゃいけましぇーん。

書込番号:15383849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/24 11:55(1年以上前)

サイさん

音の懐て言えば解る?
浅いとどうしても聞いて楽しくない。
これはボリューム上げれば出るもんじゃない。ヘッドフォンアンプでも深い低音を演出が出来てたと感じましたね。あとSN。中域帯域のバランスが悪いと綺麗な音にならないね。
スピーカーは壁反射に影響受ける欠点がある、あと上・高さ方向。
対策をしないとスピーカーの回りで口をパクパク。これは高級スピーカーを設置しても一緒ですね。パクパク。
家は、振動板ユニットの良いウーハーを考えてます。
購入したら大きな買い物はしばらくないでしょう。

書込番号:15384165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/24 18:39(1年以上前)

天地さん

天地さんも走ってましたか!
定期的に運動しないと身体が色んな意味でヤバくなります(*_*;

倦怠感とかも出てきますからランニングに限らず運動は必須ですよね。

ランニングは距離も大事ですが、時間が重要ですね。
有酸素運動は開始後約20分後にエネルギーが消費されるようです。
ですので、どうせやるなら1時間くらいは連続でした方が良いですね。

ちなみに、僕は音楽ナシじゃ5kmも走れる気がしません・・・。

完全に外部クロック(音楽)に依存してます(笑)





このように音楽がもたらす力は果てしなく偉大です。

昔よく聴いていた音楽をたまに聴くと当時の中学時代や高校時代を瞬時に思い出します。
音楽と記憶はリンクしてます。

なので、ツライときには音楽を聴かない方が良いのかもしれません。
再び聴いて思い出したらツライから(笑)

書込番号:15385809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/25 07:53(1年以上前)

克黒くん

アクティブスピーカーメーカーのSW。
業務用でいい音つうか定番製品てありますかね?
大体決めてはいますけど参考に聞きたいです
アダムのSWとか?

書込番号:15388289

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/25 23:07(1年以上前)

ウルフさん

残念ながらメインのADAM S2Xは周波数特性35Hz〜50KHz ±3dbであり、
サブウーファーを必要としない/サブウーファーが使えそうもない環境でしたので
サブウーファー導入経験がないので的確なアドバイスは難しいです。

スタジオモニター導入初期、2.1chスタジオモニター、 BlueSky Sky System Oneを検討していたので、サブウーファーにも興味はあるにはありますが。

ただこのスタジオモニターはポニーキャニオンなど映像コンテンツスタジオが主な流通でしたけどね。
河口無線に下位グレード中古がおいてましたからこのメーカーの音は聞いたことがありますが。


まずは「メーカーをそろえること」が頭に浮かびますね。

あとご使用のスピーカーSCM40はプロシューマーではありませんね。

エレクトリ扱いですが、少なくともコンシューマーページとプロシューマーページは分かれており、ご使用のスピーカーはコンシューマーページで紹介されています。

コンシューマースピーカーページのなかでも、モニタースピーカーとスピーカーで2つに分けられており、SCM40はスピーカーのくくりに掲載されています。

ADAMもプロシューマーパッシブを出していますから、同じことでしょうね。

あと、プロシューマー製品は量販店、オーディオショップではなく楽器店流通がメインになります。

幸いにも、コンシューマー製品ページにもATCのサブウーファーがありますから親和性を考えるとこちらがベストになりますね。

もしプロシューマー=業務用と指定されるのなら、ATCのプロシューマー製品であるパワードスタジオモニターとパワードスタジオサブウーファーをセットで買われることをお勧めします。

SCM40-パッシブ \48万円
再生周波数帯域 48〜20KHz (-6db)

SCM50A SL Pro-パワード
再生周波数帯域 38HZ-20KHZ(-6db)

SCM40よりコンパクトでネットワークもなく純正モノ/バイアンプ内蔵でアンプの場所もとらない。

サイドプレススタンド使えばサブウーファー導入の必要性も脅かすかもしれなさそうですね。

まぁ日本での販売価格が検索しても出てきませんが・・・。

書込番号:15392087

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/25 23:21(1年以上前)

恋愛対象女性セグメント

三次元

25〜30歳ハイエンド

20〜25歳メインストリーム

15〜20歳ローエンド

2次元 新興第三極 

・・・もはやヒトですらない。

書込番号:15392167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/25 23:54(1年以上前)

サイさん

プレクさんともお会いしたいです。
凄い方だそうですね(汗)

>うちのアンプはMOS-FETの特徴が強く出た音だと思います。

東芝製の予感(笑)

>音楽で同期をとりながら走りますか(笑)
>某アニメだと脳内クロックを弄るやつがいましたが(爆)

ある種の麻薬ですねぇ〜
音楽アリ・ナシではまるで結果が違います・・・。
驚異的です。
完全にコントロールされてますね。
常々凄いと感じてます。

僕の後頭部には外部ルビジウムクロックのBNC端子がありますwww
そこから超低ジッタの良質クロック信号を♪

O型さん

画像のATCスタンド含めてカッコ良過ぎです♪

>・・・もはやヒトですらない。

01のデジタルデータ(笑)

またはASCIIコード(笑)

書込番号:15392328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/26 20:44(1年以上前)

部屋の電気つけてフラッシュたいても相変わらず真っ暗www

このカサブランカはノーマルに近い仕様のようです。

放熱対策のために天板はずしていました。

お宝その1!!20年以上前に放送局で実際に使われていたもの。

一週間ぶりぐらいに除いてみたら話の流れが????www

こういうときはいつものようにマイペースに行くか!!ww

一昨日滋賀県は長浜にカサブランカ2の運用例を見に出かけてきました。
やはりマルチチャンネルで聴く映画・ライブBDは素晴らしい!!臨場感が良いですね。

基本リアは音量絞っていますね。部屋の壁天井に張り巡らされたハイミロンという光を吸収する凄い暗幕ががっつり吸音している(しすぎている)ので特にAVアンプの設定をいじらなくても逆によかったそうです。おそらく反響音を大事にしている私の家でマルチチャンネルやると苦労するだろうといわれました。もともとリアにスピーカーをぶら下げれそうないい場所がないため、無理やり設置すると恐ろしいことになるのは容易に想像できます。どうするか考えないといけませんね(^^;)


ノートPCとオーディオインターフェースも持っていってPCオーディオで遊んでみました。ノートPCの性能が低い(HDDのシークタイムによる遅延が原因?)ため音とびが定期的に(汗)
やはりデスクトップを持っていかねば!!

ノープランで始まったオフ会。一日ぐだぐだと雑談しながら映画見て、動画見て、音楽聴いて、アニメ見て……気づけば夜中の1時30分(滝汗)

凄く楽しい一日でしたww


最後に……
彼のお宅には20年以上前に放送局で使われていたフィルムで録音・再生する機器があります。
フィルムとかwwと思うかもしれませんが、驚くことに下手なCDPより音がいいというww

お遊び用に一個欲しくなりますねww

書込番号:15395546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/26 20:51(1年以上前)

反対側には80インチのスクリーンと40インチぐらいのテレビがあります

追加で一枚。メインルームの隣に4.5畳の部屋があるのですが……そこには7インチ管の3管プロジェクターが2台ww

そのラックには業務用機器がわんさか入っています。どこから手に入れてきたんだというVHSの業務用機器などもあり……要塞と化していますww

先ほどのフィルムを使用するお宝機器も同じ部屋に格納されています。がんばりすぎwww
本棚にはDVDやBDが300以上(一部といっていたので推定600以上はあると思われる)ありました。

自分が言うのもなんだけどもう26歳で作れるレベルの部屋じゃないよねwww

書込番号:15395590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/26 21:20(1年以上前)

こんばんは

克黒くん

本来同一メーカーだけど 高い。安いのもあるけどセットアップの関係で断念。

次期検討中は30キロ超個体振動が周りに影響しない製品。30センチは 欲しい。
フロント二本で今鳴らしてるけど普通にロックやR&Bなら30センチの音は出てます。
て言うかクラシックシンフォニーなら重低音はどうしとももっと必要。

あれこれ考えたら二社。
なかなか決められない。

書込番号:15395773

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/26 22:20(1年以上前)

ADAM Sub24

天地さん

・消費者のニーズをテクノロジーが超える>ハイエンドとローエンドの二極化が進む>さらにテクノロジが進歩すると新興第三極に消費者は流れる
という話です。
具体例としてはx86市場が挙げられます。
AMD=ARMと提携済み、ビッグコア廃止、APU一本化、APUにARMコア統合予定
INTEL=パフォーマンスモバイルをメインストリーム化、SkylakeでのLGAセグメント廃止を前倒し
ARM=新興第三極、スマホタブレット閲覧端末セグメントが大半の消費者ニーズを満たすまでに成長、クラウドコンピューティングと合流し、x86を置き換える未来も見えてきたか。

ゲーム業界においてもスマホタブレットは新興第三極です。

AV業界においても直接敵対はまだしていませんが、やや足を引っ張る存在ではありそうです。

僕はOrbisに期待しています。
OrbisはAMD APUを採用したこと、4K2Kを採用したこと、BDXLを採用したこと
4K2K BDXLが規格策定について話し合われています。
4K2Kのはじめの足がかりとして発売されるのは間違いないでしょう。
ゲーム機で5万は高いですが、4K2Kプレイヤーなら納得できます。
また、AMDを採用したことにより自社開発プロセッサの反省を生かし、PCライクにし、業績が危ういAMDもうれしい話です。
ウィンウィンでお互いにおいしい話です。
AMDはAPUにARMを統合する予定ですが、VITAはARMカスタムですから、VITAソフトがOrbisで動くようになるとなおよいです。
両者ともダウンロード販売だからこその連携ですね。

ウルフさん
予算限界存じ上げませんが
ADAMで300mm以上ならSub24です。
http://www.cfe.co.jp/adam_pa/sub24.html
30万ですね。
http://item.rakuten.co.jp/reckb/sub24-adam/

書込番号:15396150

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/27 19:29(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ウルフさん

音の懐ですね。私の目指す音も懐の深い音です。
どんなジャンルも破綻なく鳴らす、とても難しいですが、ヒントは足し過ぎないことだと思います。
ヘッドホンはフルレンジならではの繋がりの良さもあるかも。

先日、ネットで知り合った友人のお宅へ伺いましたが、そこの出音はなかなかのものでした。
中域から高域にかけての繋がりの良さは特質すべきだと思います。
SWはなかなか制御が難しいですなあ。


DSDさん

プレクさんはここではレアキャラですからねぇ。
別のところでよく見かけますが(笑)

MOS-FETおいらのは日立ですね。HA5000は日立、HA2002は東芝だとか。
中域の艶やかさと高域の繊細さは特質すべきものがあるかと思います。
反面低音の力強さに欠けるとも言われています。
私は極太電源ケーブルでカバーしました。

書込番号:15399660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/27 21:06(1年以上前)

サイさん

サブWを使える条件は限られますしフロントの相性があります。
今2チャンネル。プラスほんの少し曲によりSWですが本来はこちら普通かもしれない

ただドチラが好みかとなると頭が今混乱中。
去年暮れや今年初めまで今現在の鳴らしてる環境だったけどね。

年内にSWを決めます。振動が少ない重量が重いウーハー。
この先乗り換えや買い換えは無い製品したい。あとスピーカーを交換しても違和感のない万能系が良い。

克黒くん

アダムも結構しますね〜。
いかにも深い音がします。
アクティブ系プロユースでもSWは手抜きが出来ないスピーカー。 参考リンクありがとうございます

書込番号:15400128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/27 21:59(1年以上前)

サイさん

日立でしたか。
意外や意外ですσ(^_^)
E-360は確か東芝製です。
電源ケーブル。
最近、『ケーブル』というワードがデリケートになってますね(苦笑)
特に某スレ(;¬_¬)

あと、僕は最近色々と自我崩壊してます・・・。
俺は、、、誰?(激汗)

ええ。。気分転換に15km走って約1200kcal消費しました(>_<)ゞ
しかも、【チームB推し】でクロックを供給したという(・_・、)

肉体改造。なんちって。。。
アミノバイタル買っちまった(-。-)y-゚゚゚
・・・そんなん買うとか何年振りやねん(笑)

書込番号:15400451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/27 22:27(1年以上前)

○克黒0型さん

ADAM Sub24、これぞ男のSW!
心にグサッと来ました(^^)
これ横向きに置いてテーブル代わりにすればウチの部屋でも使えるかな?

書込番号:15400636

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/28 01:15(1年以上前)

APPLEは未来のカタチ-極薄-

EVE AUDIO

EVE AUDIO

ADAM AUDIO SUB12

スマホが異分野の市場を侵食 「テレビ、ゲーム機、デジカメ、カーナビ、音楽プレーヤーが売れない」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1740093.html

Intel、14nmプロセスの導入を延期か
http://eetimes.jp/ee/articles/1211/22/news046.html

Intel、Ultrabookに期待も2012年Q4の売り上げ増は見込まず
http://eetimes.jp/ee/articles/1210/19/news058.html

やはりスマホタブレットセグメントはさまざまなデジタル機器(黒物)市場を侵食してるようですね。

SONY,20.5インチの有機ELディスプレイを開発中,解像度は2560x2048
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52318790.html

VITAから見える国産有機ELの焼付き耐久性
http://psmaira3.blog35.fc2.com/blog-entry-2558.html

[これはやばい!!]シャープのIGZO液晶の実力の程
http://matome.naver.jp/odai/2133860416401616301


やはり、技術立国だけであって国産パネルの品質はぴか一です。
有機ELはプロユース市場展開で量産技術確保はできているでしょうから
外国産に対抗することも不可能ではないです。
しかしIGZO液晶で十分対抗できるので当面はなさそうですが。
他方、韓国勢は有機ELの大型量産技術確立に苦戦しているという話も聞こえてきています。
有機ELは囮であったとさえも。
しかし、ごく最近までなんちゃって有機ELでしたから、電力効率が悪く、発熱のせいで焼付きやすかったり、ドットレベルでのばらつき品質もあまりよくないようです。
特許黒字国第2位-日本
特許赤字国第5位-韓国

EVE AUDIO
何から何までADAM AUDIOにけんか売ってんのか!!といいたくなるようなメーカーです。
ADAMとEVE、実はADAM設立に携わった元CEOが興したブランドで、ADAMと同じドイツベルリンに本拠を構えます。
設立は2011年5月と若いメーカーです。
ツィーターはおんなじに見える、ウーファーもハニカムコアでETON HEXAコーンそっくりです。

ウルフさん
本来パワードステレオならユニットごとのアンプ要らない分、お買い得感が増しますが、
サブウーファーはパワードが標準なのでそうでもない。
しかし、ADAMのサブウーファーはツイン構造で、2つウーファーがついています。
そして、そういえば、シングルウーファーのラインナップにも300mmオーバーのウーファーがあったんだった・・・。
http://item.rakuten.co.jp/reckb/sub12-adam/
17万円ほど。

高品さん
ADAMのサブウーファーに心惹かれるものがありましたか(笑
SUB24はツインウーファータイプですのでホームユースにはオーバースペックかもしれません。
SUB10Mk2なら13万ほどです。
http://item.rakuten.co.jp/reckb/sub10mk2-adam/

Rockon Pro 比較試聴記事
http://pro.miroc.co.jp/2008/05/20/subwoofer/

書込番号:15401468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/28 06:17(1年以上前)

こんにちは

克黒0号さん

サブウーファーのセレクトですが、実際に使いこなしている現場で「音を確認」したモデルはありませんか?
ネットでカタログスペックを比較しても「ほとんど意味が無い」と思います。

ワタクシの経験では、サブウーファー選びは難しい、と思います。
つたない試聴経験では、「メーカーごとに狙っている効果が全く異なる」ように実感しています。
民生品の場合は、映画用(サラウンド用)に特化したものから、2Chステレオ用にも使えるものまでありますが、ステレオ用に使える??というものが殆どです。

また、フロントスピーカーとの相性は、実際に試して見なければ「何も判断できない」と考えています。
もちろん、この部屋では、このシステムでは、「このくらいで十分」という見切り、バランス取りが必要なことは論を待ちません。

と言うわけで、実際に運用されているスタジオや、個人宅、ショップの専用部屋などでの確認は、必須でしょう。

ちなみに・・・以前参加したEMC設計での「超爆音デモ」では、サブウーファーは無い方が良いという感想でした。業務用の大型サブウーファーを4基くらい投入していましたが、もわもあ&ぼわぼわで聴いてられなかった・・・屋外ライブなどで聴かれるボンボン&ドンドンという迫力重視の例のPAスピーカーから出てくる音を狙うなら、アレでも良いのでしょうが、少なくとも、自宅でジックリ音楽鑑賞という用途には向かないものだと、ワタクシは思いました。




書込番号:15401753

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/28 07:47(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

ウルフさん

SW導入しましたら是非聴かせて下さいね。
この前はそれどころではなかったですから(苦笑


DSDさん

この木何の木日立ですよ〜
電源ケーブル、リラックス出来る自宅なら100発100中でしょう。
ツナミは低音厨なら試す価値あり。

自我崩壊して人外にならぬようにご注意下さい。

15キロ;気分転換で走れる距離ではないですなあ。
まあ、サッカー選手はそれぐらい走っているようですが(^^;

書込番号:15401928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/28 08:30(1年以上前)

サイさん

後半はハチャメチャでしたね。
トラブルその他いろいろ、私の精神状態が解ってくれてると思います(あ

ウサギさんが言われたように相性がありますしやたらと他のメーカーに行けません。
スピーカー屋に残ってるSWを持って行き能力テストや耳で聞き比べてパッシブラジエータがベストな選択。
2つのメーカーに絞り値段交渉に入りました。
しかし ショップは取引関係上
目玉商品を勧めるね〜。また年末だからね。とりあえずカードは作ります。(爆)

また今回の買い物のSWは多分最後になるかもしれないし映画再生にも使えるから、スピーカーやアンプを替えてもオーディオ引退??(笑)まで一生モンになるでしょう。

しばらくの間SWは蚊帳の外扱い

あまり重視してませんでしたが、、一台壊れて重要なポジションと分かりましたしクラ・オケの場合特に必要性を感じます。

書込番号:15402019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/28 09:04(1年以上前)

みなさんおはようございます!

私も一生もののCDプレイヤーの為に日々頑張っています!
中古でK-03とかもうちょい頑張ってC-2820とか誘惑がたえません><

SWって右プリアウト→サブウーファーでつなげばいいんでしょうか?どこまで低域出すかはウーファー側で調節ですよね?

結構話題になっているので気になります・・・

書込番号:15402119

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/28 09:31(1年以上前)

ウサギさん
おっしゃられるとおりです。

ウルフさん
>業務用でいい音つうか定番製品てありますかね?
>アダムのSWとか?

克黒
>サブウーファー導入経験がないので的確なアドバイスは難しいです。
>まずは「メーカーをそろえること」

ウルフさん
>本来同一メーカーだけど 高い。安いのもあるけどセットアップの関係で断念。
>次期検討中は30キロ超個体振動が周りに影響しない製品。30センチは 欲しい。

克黒
>予算限界存じ上げませんが
>ADAMで300mm以上ならSub24です。
>そういえば、シングルウーファーのラインナップにも300mmオーバーのウーファーがあった

聞いたことがあるといえばBlue Skyの2.1ch中古ですが、サブウーファーなってるのまったく感じない程度の店頭試聴でした。

渋谷ROCKON 渋谷イケベパワーレック鍵盤堂 イケベリボレ秋葉原店
大阪梅田三木楽器TOOLS
くらいでしょうか、2.1chのセッティングを頼めば引き受けてくれそうなのは。
三木楽器TOOLSは電話で確認済みです。(Sky System Oneの代理店セッティング

書込番号:15402189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/28 14:00(1年以上前)

イチゴさん

周波数測定器もったお姉さんが出張費を出せば計測してくれるかも (笑)
ただ、逸品館 館長の話だとフロントスピーカーの性能にも少なからず影響すると書いてあったような!?

またボリューム調整の有無も感覚で調整が一般的だと思う。
多分 周波数測定器装置ですると耳で聞くより出過ぎになるか!
またはボリューム絞った音量小さめになるか?多分絞った状態

とりあえずSW導入は必要性があるかどうかてすね!
これはアクセサリー交換と違い誰にでもとはならないかもしれない。
ていうか鳴らせる環境に非常に左右されますね。


書込番号:15403039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/28 14:13(1年以上前)

ウルフさん

お返事ありがとうございます!
あー、おねいさんですか・・・
私、ブラインドテストまったく自信ないので怖いっすね><
同じダリ好きとしてはお話してみたいですけどw(もうダリじゃなかったでしたっけ?)

AVの方でもサブウーファーって使ったこと無いので2chでだめならそっちまわすことも出来ます。
もうちょい部屋が広かったらなぁ・・・

書込番号:15403070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/28 19:01(1年以上前)

こんばんは

サブウーファーは、サラウンドの0.1ch用と割り切るのが、“賢明”と思っています。
そう言いつつ、独特の効果があるので、ステレオ再生時に音を割り振るのも、これはこれで楽しいです。

>聞いたことがあるといえばBlue Skyの2.1ch中古ですが、サブウーファーなってるのまったく感じない程度の店頭試聴でした。

ワタクシが研究した限りでは、まさに、「サブウーファーなってるのまったく感じない程度」に鳴らすのが、正しい使い方だと思います。
出力を切ると、なんか物足りない・・・という効かせ具合です。
ブックシェルフSPや小型のトールボーイSPが苦手な40Hz以下を、さり気なく補強するような鳴らしかたですね。
100Hz位まで鳴らしてしまうと、ボケボケになるケースが多いように思います。
一方で、映画では欲しい帯域ですので、家が揺れるくらいドーンと鳴らしましょう。

普通にステレオやっていて、サブウーファーが欲しくなるなら、思い切って、サブウーファー帯域まで低音の出るスピーカーに変更するほうが、得られる満足は多くて高い(標高が)とも思います。

書込番号:15404146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/28 19:41(1年以上前)

いちごさん

サブウーハーは凄いですよ。調整するのが地味に難しいですがカチッと決まると部屋の空気から変わります。説明しづらいですが、音抜けがさらに良くなるような不思議な現象が発生します。

ステレオ再生でサブウーハー使うのであればRELをオススメします←何度も紹介してますねww

普通のサブウーハーとは違う使い方が出来るのが魅力。

スピーカーの入力端子ないしアンプの出力端子から信号を受け取るハイレベル入力が使えるのでステレオ・サラウンドどちらでも使用可能。一本のスピーカーに一個のウーハーを使用する使い方で真価を発揮します。スピーカーに低域ユニットを追加する(3ウェイスピーカーを4ウェイにするイメージ)ような使い方ですね。

小さいものは一台4万円台からハイエンドのどでかいので40万円ぐらいだったと思います。ミドルクラス(一台15万円前後)で再生可能帯域が25Hzまでありサイズも小型なので置き場所もある程度自由が利きます。

エントリーモデルとミドルクラスはユニットは小さいですが下と前に計2つ(一番小型のは下のみ一つ)ついており小さいユニットならではの軽快な低域が味わえます。サブウーハーには珍しいAB級アンプを使っており、小型ながらなかなかにハイパワーです。ただ本体がスペックのわりに軽量なので置き方によっては大音量時にウーハー自身の振動でウーハーが動き回る事がありますww

欠点らしい欠点も軽すぎることぐらいで結構扱いやすいです。ちなみに私は来年余裕があればRELのサブウーハーを導入する予定です。2.2ch構成に出来ればと考えています。


こういう話してると欲しくなってきますねww

今は物欲退散!!物欲退散!!(;´д`)

書込番号:15404329

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/28 19:52(1年以上前)

※パッシブコンシューマーと違いパワードスタジオモニター周波数帯域は「±3db」表記です。
ステレオモニターもサブウーファーモニターも-6db表記ならばもっと下まで伸びているでしょう。

S2X ±3db 35Hz〜50KHz
Sub12 ±3db 22 Hz 〜 150 Hz

>「サブウーファーなってるのまったく感じない程度」に鳴らすのが、正しい使い方
存じております。
スタジオモニター導入前にプロの方のお宅でもセッティングの注意点で聞いておりますし、
Bleu Sky SkySystemOneのカタログ、セッティングに関する注意カタログにも表記がございした。

ちなみに、BleSkyの製品は2.1chセット構成が前提で±3db 80Hz〜です。
店頭では店員さんは「サブウーファーはあえて小さくしています」とおっしゃられておりました。
下がスカスカなので電源入ってんのか?とか思いましたが、店頭ということで気を使ってサブウーファーはそのままで聞きました。

検討時にRedさんから、2.1chは難しいからまずはステレオを極められてはどうですか?といわれたのでそれ以来ステレオ2wayが基本です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20448811051/SortID=10049454/

BlueSkyの製品は音楽スタジオ向けよりも映像マルチチャンネルスタジオ向けです。

書込番号:15404370

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/28 20:12(1年以上前)

IGZO液晶PCディスプレイ

SATA-EXPRESS

ウサギさん、ADAM創設に携わった元CEOが興したEVE AUDIOはいかがですか?(笑
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/eve+audio+%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC/-/f.1-p.1-s.2-sf.0-sid.190758-st.A-v.2

シャープ、3,840×2,160ドット表示対応の32型IGZO液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575609.html

プロシューマー製品ですが、結構な薄型ですね。
有機ELは放送業界&医用向けですが、こちらは映像クリエイター、金融関連事務、CADなど図面制作向けでやや下のセグメントとなりますね。
近めの上位セグメントで生産技術を確立し、すぐにでもコンシューマー市場に下ろしたい考えなのでしょう。
1インチ1.4万円と高価ですが、かつてのKURO再来の可能性も期待して待ちましょう。

14年度あたりからコンシューマー市場に基本的なラインアップがそろうかもしれません。
4K2Kネイティブ解像度が標準となるか、QFHD解像度が標準となるか。
縦解像度を考えるとネイティブ4Kにしてほしいですね。

書込番号:15404461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/28 22:01(1年以上前)

天地さん

そのサブウーハーはアクティブじゃなく単体パッシブウーハーの役割かな?

マイクを使いAVアンプの自動補正調整が出来そうですね!もちろんパワーはAVアンプの100Wグラスで大丈夫?

位相合わせに非常に便利と感じるしAVアンプ中古なら2万円でお釣がきます!


ふん?そうは上手く行かないか!(笑)


書込番号:15405088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/28 22:26(1年以上前)

○克黒0型さん

>SUB24はツインウーファータイプですのでホームユースにはオーバースペックかもしれません。

いや、ツインウーファーは男のロマンなので鳴らさなくてもいいから欲しいんです(^^;
オフ会で誰かが来たときだけ鳴らしてあげて
「ほら、ウチみたいな部屋じゃダメでしょ」という使い方。

ま、真面目に考えるとクッションを置いてソファー替わりにすれば邪魔にならない。
お尻の下から両サイドに超低音をわかならい程度に鳴らす使い方が面白そうです。

書込番号:15405235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/28 22:31(1年以上前)

T-9の写真1

正面のほか底面にユニットが一つあります。

T-9の外観。白いモデルもあるようです

ウルフさん

動作自体はパッシブに似通った部分がありますがこのサブウーハーはアクティブです。中にはAB級アンプ(モデルによって差はあるが120〜300Wほど)が搭載されています。ただ音声信号の受け取りが通常のライン入力のほかにパワーアンプの出力から直接とれるという特殊な入力がついているのが特徴です。

スピーカーとアンプ(プリアンプ)が離れすぎててウーファー置くのに長いラインケーブルが必要になっちゃうとかプリアンプ(それに相当するもの)の出力がもう全部埋まっていて追加したくても出来ない!!という場合にハイレベル入力が使えます。通常のライン入力以外にスピーカーやアンプからも信号を拾えるので設置場所を自由に設定できます。

先ほどの書き込みで小さいよこれ!!と書き込みましたが、ミドルクラス(T-9というモデル)で330×374.6×374.6のサイズです。一番小さいモデル(T-5)だと266.7×298.4×298.4のサイズです。サブウーハーとしてはかなり小さいかと。このサイズでT-9だと28Hz-6dbの性能があります。

大型のウーハーで弩迫力サウンドというよりかは既存のスピーカーを強化するウーファーですね。Tシリーズは大音量(爆音)向きではないですねwwただ狭い部屋ではサイズの小ささもあって大活躍できると思います。

手元に英語のカタログがありますが、英語だけなので全部理解できていないのでちゃんとした説明はできません(汗)


大型のサブウーハーよりかは設置の自由度がある分扱いやすいとは思います。それでもしっかり調整するのはその人のセンス次第でしょうねww

書込番号:15405269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/28 22:55(1年以上前)

天地さん

ご紹介ありがとう。

なんかワクワク(笑)
まだ決めてないからね! しかし購入候補は高いしな また2台は欲しい気持ち(滝汗)
怒号の超低音。

暗躍空間の中に明るい光が差し込みSNの効いた乾いた抜けの良い明瞭な音楽が聴こえてくる。

天地さん

聞こえてきたらタマランだろうね。(笑)

書込番号:15405419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/28 23:28(1年以上前)

softbank 911SH

softbank 921SH

softbank 941SH

au ISW11F

SWが流行ってますね!
SWは大昔、小学生の頃に購入したデノンのヤツが実家にあります(笑)

O型さんがデジタル分野を出してるので一つ。
DSD的携帯変遷記(笑)
中学3年後期にケータイデビューです。
初めは『やわらか銀行』ユーザーでした(笑)
911SHは当時、サイクロイド機構が話題でしたね!
訳もなくヒンジをグルッと回すのが快感でしたwww
解像度はQVGA(320×240)です。
現在はフルHD(1920×1080)のスマホ(HTC)が登場してますから凄まじい進化です(驚愕)!
そんな911SHもヒンジが折れて天に召されました・・・。

後は、911SH⇒921SH⇒941SH⇒ISW11F
約1.5年程のスパンで乗り換えてますね。
941SHに至っては1年ちょっとしか使ってないような(苦笑)

12/26にauへ引越しました。
こういう日付は事細かく覚えてるもんです(謎)
ソフバンからの乗り換えはやはり電波です。
auは新幹線でも使えますね。
そ、そういや今年だけで新幹線に20回以上は確実に乗車してるわww

過度な田舎でも使えますし通信の質は圧勝です。
普段はWiMAXしか使いませんが、ソフバンに比べ3G回線もかなり高速です。
ISW11Fもあと少しで1年目です。
でも、これはダメダメ(呆)
オハナシにならない・・・。
そのうち、AQUOS PHONEに変えます(笑)
http://kakaku.com/item/K0000428832/
http://www.sharp.co.jp/products/sh02e/
スマホもケータイもやはりSHARPに限る。もしくはSONY。
昔からケータイ市場を圧倒している老舗はやはり違います。
液晶も新世代のIGZO液晶となりその価値に益々磨きが掛かりますね。


サイさん

100発100中!!
マジっすか!!

毎日、生きた心地がしないです・・・(涙)
個人的にかなり深刻です・・・。
例えるなら吐く一歩手前・・・。

今日は時間的に走ることができませんでしたが、明日も15km走りますよ(笑)
サボッてたので身体もサボッた結果が露骨に反映されてます・・・。
引き締めなきゃ・・・(汗)

高校時代に部活でしごかれたせいか、体力(持久力)だけには自信あります(笑)

書込番号:15405654

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/29 01:09(1年以上前)

DSDさん
あなたが落としたスマートホンのは
・韓国産有機ELパネルですか?
・それとも日本国産有機ELパネルですか?
・それとも日本国産IGZO液晶パネルですか?

シャープ、32型/3,840×2,160ドットの4K IGZO液晶※AV Watch詳細記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575601.html

シャープが消費電力が劇的に下がる新世代液晶"IGZO"初搭載スマホ発表
http://kizitora.doorblog.jp/archives/18917508.html

高品さん
ロマンでしたか(苦笑

>クッションを置いてソファー替わり
冗談でもADAM製品を尻に引くのはやめてあげてください(汗
あと、±3db 22Hz〜なのを考えると、低周波もそこそこ出るでしょうから、近距離で長時間いるのはあまり体によくないかもしれませんよ。

しかしなんでパッシブって-6db表記ばっかで±3db表記の製品が少ないんだろうか。

書込番号:15406161

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/11/29 01:34(1年以上前)

高校時代に部活でしごかれた
そうか、しごかれたのか。
ウホッ、いい先輩♪

タブレットくらいなら入りそう
-うす-いのがお好き!? 5mm厚ハイブリッドHDD
http://nueda.main.jp/blog/archives/006394.html

OEM向け&非SATAコネクタかよ・・・。
PC-DSDトラポの容量と省電力性の期待が持てそうだったのに・・・。

書込番号:15406222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/29 21:42(1年以上前)

>冗談でもADAM製品を尻に引くのはやめてあげてください(汗

こりゃ失礼。
自分もHeliconに座られるのはイヤだな。

でもSW内蔵ソファーって狭い日本の部屋には良いアイデアだと思いますよ。
ニトリやカリモクとかの偉い人、お願いしま〜す。

書込番号:15409717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 18:31(1年以上前)

みなさんこんばんは

ポン置きを貶す方が居ましたので、反論を兼ねて、私見を書きます。

ワタクシのイメージする、「ポン置き」は、例えばこんな感じです↓
D&M恵比寿リスニングルーム 写真最下段の真ん中と右端
http://www.denon.jp/jp/ebisu/index.html

シッカリした部屋(まず、スペース、床や壁の建て付けがシッカリしていること)。
スピーカーの周りに、十分な空間を設けること。
アンプなど機材類は、シッカリしたラックに、十分な放熱スペースを確保して設置。
基本的に、メーカー指定のセッティングを心がけること(DALIのスピーカーは内向きではなく正面置きするなど)
ケーブル関係は、付属品(純正品)を使う。

重要な点は、スピーカーの設置位置を、各部屋に応じてミリ単位で調整することだと思います。
この作業に数週間〜数ヶ月は要するでしょう。
部屋の床や壁の立て付けが良くない部屋なら、こちらをリフォームするのが先決です。

各種市販のアクセサリーや、自作の粗大ゴミ?を使ったり、各種ケーブル沼を散策したり、素人がマニアックに試行錯誤するのは、はじめに、こういった「基本的なセッティング」を行なって、機材を使いこなし、お気に入りの音楽を聴き倒して、「耳をつくってから」でも遅くは無いと思う次第です。

書込番号:15413433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/30 22:39(1年以上前)

ウサギさん、こんばんは。

書かれていることは至極まっとうで全て正しいです。
初心者が真っ先にケーブルで音色を調整しようってのも順序が違うと思ってます。
だから自分のやってることは独立したスレにして、参考になると思った人だけ見てねというスタンスです。

Heliconの設置向きは5度単位くらいで並行置き〜真正面、あと変則の外向きとか試したり、
SP間隔も1m〜2.3m、背面壁も20cm〜1mくらいまで、煮詰まったところでレーザー計測とか
まではやってませんが定規でミリ単位の調整も試してます。
今でも「本当にこれがベストなのか?」と時々リセットしてやり直ししてます。

角度についてはHeliconは指向性が広いのでどの角度でもさほど影響なし。
10度程度内向きにしてるのは側面積が広くて黒の視覚的な圧迫感があるのでそれを緩和する目的です。

で、他人からはゴミにしか見えないだろう自作音調ツールについては・・
まぁ自作好きの自己満足なんで反論やめときます(^^;

書込番号:15414558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/01 06:16(1年以上前)

高品交差点さん

シッカリと、基本に忠実なセッティングをした上で、好みのルームチューニングを行なうという高品さんの姿勢は、王道だと思っています。

好きな音楽を、好きな時に、好きなように聞ける環境をつくっていく事が、いわゆるオーディオ遊びの原点であり到達点なんだと思っています。
各自のスタイルで、各自が好みに応じて「遊べばよい」のです。

では、何でもアリか?
そうとも言えるし、いや違うとも言える。
マニアと言うのは、時として、局所に病的なまでに拘ってしまい、全体のバランスを無視して突っ走ってしまうことがあるものです・・・そしていつしか、それが普通になってしまい・・・

「粗大ゴミ?」と書いたのは、自虐的な意味ですので、お気になさらず。
現在、使わなくなった「それら」の処分に、頭を抱えております。
捨ててしまえが良いが、あとからもう一度試したくなったら困るので、とりあえず取って置こう・・・捨てるにしても、普通のゴミとしては処分できないし・・・

高品交差点さんの進んでいる道は、多くのオーディオ好きのお手本の一つになるかもしれませんね。
いろいろ試していく過程で、自然と、機材のグレードが徐々に上がっていき、気がつけば「高級な機器群」(オーディオを知らない客にも、高級なオーラを放つ機器群)を揃えて、インテリアにも気を使った「オーディオルーム」が完成していく。
オーナーの人間性(顔つきや佇まい〜言動)にも、それに相応しい品格が備わり、オーディオという趣味を通して、いつのまにか、自分と言う人間も磨かれていく・・・

ふと、今回の騒動を通じて、こんなことを考えてみました。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。

書込番号:15415652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/01 08:30(1年以上前)

おはようございます。
私のポン置きイメージはリタイアした時でいいかな!f^_^;

皆さんにはオフ会に出向く、または呼んだり。
人から聞く耳を持つ、謙虚な姿勢で話を聞くことが大事ですね。
私が言うのも可笑しく聞こえるかもしれないけど(笑)。
今オフ会の出来事で周波数や応答速度、部屋の残響や音像定位は満足な結果、数値その他
しかし大勢を呼んだ1人1人好みかと言えばノーかも知れない。多分ノーでしょう。

これは環境その他聞き入れ(スピーカー)の部分が違うからいかしかたない部分と割り切るしかないですね。
違うなと言われたならちゃんと自らが質問、絶好のチャンスと思った方が良い(オフ会をいつも開催じゃなから)

あとなぜにケーブルが粗大ゴミになるかだけどやっぱりこれは経験不足しか当てはまらない、つまり体感してないかららどのメーカーが良いのかも解らない。最初は変わったと思うが徐々に曲事にアラが出ちゃう。
じゃ次は違うメーカーにしようと…
一番悪いパターンですね。
だからアクセサリーを買う前は一週間は体感テスト。色んな曲を聞く事。これが一番効果あり。
メーカーは出来るだけ指針にあったメーカー。
そうすれば粗大ゴミは減りますし、リタイアするまでそのメーカーアクセサリーは使えます。色が薄化粧なら…
あと間違ってもヤフオクなどには手を出さないように…。
奨励はしたくないですね。
これは変わる派の意見もマチマチと思うがケーブル体験入門者だけかな。これは解らない。

個人的にはお仕事されてるなら、ケーブルを変えようがルームチューニングしようが好きずきで良いと思う。

ポン置きがお気に入りなるかどうか!機材のグレードアップが良いか!
グレードアップは悲しいかな財力がモノを言う。また世帯主なら大変な事も起こりうる(笑)

最後にネット掲示板で言うミリ単位のセッティング。
まず、ステレオイメージが確立した方(経験者)、音響スタジオに出入りしてる方じゃなければ凡人の我々は無理。無理と言われた。これは間違いなさそう。
そんなところです。。

書込番号:15415891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/01 09:52(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

色々と議論が白熱していますね!
私のようなオーディオ暦の浅い新参者がお話に加わっていいのかな?と思ったりみなさんの見識や熱い思いをうらやましく思っています。

まさに価格に来る前はポン置き(悪いほうのw)でした!
ここでみなさんの書き込みで始めてセッティングも知ったようなものです!

今では部屋、スピーカー位置の重要さも少し解ってきたのかな?しかしリフォームまではなかなか手が出しにくいですね(涙)
ここに居る皆さんが師匠だと思って情報を取捨選択する場として活用しています(音のことではなくライフスタイル的にです)

後、僻地にいるため他のお宅の音を聞いたことが無いのでぜひお宅訪問したいという思いでオーディオ友達ができたらいいなぁ〜とも思っていますw高知だけに「鳥なき島の蝙蝠」にはなりたくないのでw

気の置けない友人とかならいざしらず人が知恵を出し作り上げたものをガラクタと評することは私にはできません、また他人を貶してまでオーディオ趣味に打ち込むことも無いと思います。

もっと本気になれば考えも変わってくる時もあるでしょうが「今現在の私のスタンスです」。

書込番号:15416183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/01 11:26(1年以上前)

こんな感じで配置してます

部屋の中にある家具が吸音材と反響板の代わりをしています

みなさんおはようございます。

セッティングですか……私の部屋は生活空間と一体化しているのでなおさら気を使っていますが……出来ることなら専用の部屋にしてしまいたい(T_T)

今の部屋の形状をフルで生かそうと考えたところ図のような設置がベストでした。高域から低域までバランスよく鳴らそうとするとこれ以外のセッティングではうまくいきませんでした(汗)

サブウーハー置くならスピーカーの間(アンプの両隣)でしょうか?スクリーンを設置すればスクリーンの真下にウーハーとアンプが来るような感じです。結構見栄えも良くなるのではないかな?と予想しています。近いうちにRELの実機をもう一回借りてみないといかんですね。


私はいつもPCの指定周波数再生フリーソフト『WaveGene』というものを使って調整しています。特に200Hz以下の低域は聴くポジションによって弱くなるところと強くなるところがはっきり出るのでこのソフトで10Hz刻みで再生し各周波数がちゃんと聞こえてくるよう調整しています。それでも部屋の制約上どうしても弱くなる音域がでてきてしまいますが(汗)

いろいろ試行錯誤していて思ったのですが、反響パネル買わなくても家具(本棚など)でなんとでもなるんだなぁと。セッティングもまだまだ詰めれるんでしょうが、どうにもやる気になれないww

自分の耳と直感で調整してきたのでこれ以上先をやろうとすると計測ソフトとマイクロフォンを使用した調整になって来るでしょうね。さすがに私にそこまで出来る財力の余裕はないためできませんね。

図のようなセッティングにしてか7ヶ月ほど経過しましたが、最初のころは新設した本棚の中身がスカスカだったので、開いた空間で音の濁り(多分定在波)が発生して大変なことになっていました。最近はしっかり中身が詰まってきたので吸音もしっかりしてくれていい感じです。以前は本棚なんて邪魔でしょうがないと思っていましたが、防音・吸音・反射・拡散効果がちゃんと出るということがわかってからは重宝しています。


昨年の末から部屋の環境改善に取り組んできました。もともと積水ハイムの家のつくりがしっかりしていたおかげで壁や天井の改善はほとんどしなくてすみましたが、床から振動が伝わり家中に響いてしまうことがあったのでカーペットを敷いて改善しました。
基本的なセッティングはある程度ちゃんと出来ているとは思いますが……どうなんだろう?
自分ではうまく出来てると思っても熟練の人からしたらまだまだと思われるかもしれませんし。

セッティングの仕方に詳しい方に一度聴いて・見て貰いたいですね。今のセッティングでほんとにいいのかと。


レゾナンスチップなど効果があったかどうか以前の状態と比べれなくて良くわからないものにも手を出してみましたが、レゾナンスチップは正直なくてもよかったかな?と思いますねww
一度はがしちゃうと使えなくなりますし、音が悪くなったわけでもないのでそのままにしておこうと思います(^^;)


最後に……

EMC設計がOPPO『BDP-105とBDP-103』の販売を開始しました!!

OPPO BDP-105(BD:リージョンA DVD:リージョンフリー)
本体価格 148,000円(税別 保証2年付)

OPPO BDP-103(BD:リージョンA DVD:リージョンフリー)
本体価格  68,000円(税別 保証2年付)

エミライよりも6万近く安いですww
おそらく、来年以降にベルテック改なるものが出てくるでしょうが……楽しみにしてますww

エミライの販売価格見てかなり不安になっていたので、BDP-95のときとほとんど価格に差がなくてほっとしました(^^;)

書込番号:15416505

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/01 12:48(1年以上前)

高品さん
アイディア自体は間違ってないと思いますよ。
ただ、サブウーファーはステレオセッティングの円周上に置かなければならないので、
注意が必要ですね。

>セッティング
空間音響の影響を受けにくいニアフィールドモニターが発端なので、音像型/平行置きセッティングですね。

ウルフさん
>ステレオイメージが確立した方(経験者)、音響スタジオに出入りしてる方じゃなければ凡人の我々は無理

関東勢はプレクさん召喚するあたりがベターでしょうね。

いちごさん
∀)っ お宅訪問ですが、関西勢から攻められるといいですね。
ご要望でしたら、アポとりますけど?

天地さん
まつ邸でも見かけたべリンガーの測定マイクは高くないですよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EECM8000%5E%5E
そうそう使うもんでもないし、ヤフオクに程度いいのが転がってるんじゃないですかね。
測定用ソフトもフリーからあるはず。
まつさんに聞かれるのが一番いいでしょうけども。
まだマルチアンプじゃない分楽ですよ。

>BDP-105
やっぱエミライはボッタですねぇ。
まぁ、EMCサイドは日本語マニュアルなど付きませんが。

今は次世代ハイビジョンに注目してるので、Orbis(PS4)か、もしくは天地邸でのBDP-105の4Kアプコンが初4K体験になりそうですね。
Orbisも買うのかな?
初音5万で4Kプレイヤーならありですよね。

問題は4Kモニタがない環境で1080Pモニタでも4Kアプコン有効化できるかですね。
できなさそうに思う・・・。
DVDソースも4K!?
そもそも、まだ規格策定中でHDMIは4K2K 30fpsまでのはず。
このへんどうするんだろ。

ちなみに4Kモニタですが、天地邸に導入されるのはIGZO液晶あたりが可能性大と見ています(笑
ウサギさんと同じく2016〜18年あたりに導入してそう。
orbis13年末で14年からコンテンツちらほらくらいだろうし、乗り換えるほどの魅力考えるとやはり2年スパンで考えるのが妥当かな。

そういえば天地さんはそのハイスペックマシンでPCゲームしかされないのかしら?
動画エンコード処理とかはしないのかな。

書込番号:15416841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/01 13:18(1年以上前)

0型さん

>測定マイク
まつさんところにあるあれですね。なるほど。まぁでもまだ私にはそれを実践できるほど余裕がないので、出来るときになったら……ですね(^^;)

>OPPO

EMC設計もオリジナルの日本語版説明書(現在翻訳中)ついてきますよ。今購入した場合は完成次第購入者に郵送されます。EMC設計の使用上のノウハウもところどころ追加され結構できいいです。
今使用しているBDP-95の日本語マニュアルの出来がよすぎてびっくりしましたね。適当にファイリングしたものかと思いきや、元のマニュアルと同じしっかりした作りでしたしww

>4K

いまのところ4Kテレビ(モニター)を購入するつもりはありません。私がKUROから買い換える場合モニターに求めるのはPCのDVI入力がついていて、4K相当の入力に対応、かつ色合い・コントラストがKUROと同等以上。いくら高解像度でも色合いが今のKUROより不自然なものは買うつもりがありません。まぁ納得できるレベルのものが見つかればすぐに計画立てて購入するかもしれませんが。

4kを導入するのは早くて来年の夏以降。来年中には導入予定です。プロジェクターで4Kを導入し、その後OPPOです。導入予定のJVCのプロジェクターは4Kのアプコンが可能なのでしばらくはそれで行くつもりです。

BDP-105の導入はもっと先になりそうですね(^^;)

Orbisは魅力的なソフトが出てこれば買う予定です。ちなみに買ってもゲーム専用としてしか使わないでしょうけどww

>PCゲーム

ハードウェアの性能が試されるFPSはよくやりますよ?コールオブデューティシリーズやオペレーションフラッシュポイントなど。

動画は最近あまりやっていないですが、以前は良くやっていました。PCをメインシステムとしておいているだけあっていろいろな使い方をしています。そんなものをこのシステムでやるなよっていわれるようなこともねwww

PCも余裕が出来れば部品の交換などをして性能を底上げしたいと考えています。ちょっとづつ新しいのをそろえてある程度そろったところであたらしいPCを組む。というのが今のところの計画です。優先順位がかなり下なのでコレをやるのは相当先になると思いますが。

書込番号:15416958

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/01 14:24(1年以上前)

次スレ縁側へ移設:http://engawa.kakaku.com/userbbs/1183/ThreadID=1183-1/

天地さん

>BDP
EMC設計って翻訳レベルまでハイエンドなんですね(笑

しかしBDP-105はアプコンオンリーで
ネイティブ4Kは対応できませんよね?
メディア規格は?画面との接続は?

>DVI
たしか以前、将来的にHDMIとDP(ディスプレイポート)に集約されるとか聞いたことがありますけど?

>PCも余裕が出来れば部品の交換などをして性能を底上げしたいと考えています。
i7-980(6C12T)でしたっけ?
あくまで参考程度ですが、今のIvyですと3770K (4C8T)クラスですね。
CPU比較
http://hardware-navi.com/cpu.php

LGA2011セグメントは
○ 13年  Haswellで更新されるでしょう。
× 14年 BroadwellではLGAセグメント自体廃止
○ 15年  SkylakeでLGAセグメント更新?

まぁ、メインストリーム自体がBGAセグメントに移り変わっている今時ビッグコアなんてはやらないんでしょうけど。
うちはC2Q Q9550S(TDP65w)が最高性能で、C2D E8400のTDP45w版XEONと同等のA6-3500(TDP65w)が現状メインです。
本来はA10-5700(TDP65w)を購入して性能飛躍する予定でしたが、Trinityを待ちきれず。
Kaveriも延期されたので、代わりに来年出るであろうRichland待ちです。
mini-ITX TDP65w制限でLGA1366クラスに近づけそうな予感!?

書込番号:15417168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/01 14:49(1年以上前)

0型さん

EMC設計はヨーロッパ出身の外国人スタッフがいますからね。お店(ショールーム)においてあるアヴァンギャルドのスピーカーはその外国人スタッフの私物ですww

BDP-105多分ネイティブ4Kいけると思いますよ?情報が少なすぎてなんともいえませんが、多分いけるんじゃないかと。メディア規格などはBD(BDXLまでいけるのかは情報不足のため不明)・SACDなど。出力は映像信号がアナログ出力がなくなり、デジタル出力(HDMI)オンリーになりました。

情報はこれからどんどん出てくるでしょうし、10日に実機見てきます。そこである程度情報が手に入るでしょう。

>DVI

HDMIに統合してもらえるなら願ったりかなったりですが、それも相当先の話でしょう。まだまだDVI(D-sub)はなくせないでしょうし。その場合出力の仕方を考えないと困りますね。PCの信号とBDプレーヤーなどの映像信号は種類が違いますし。実際KUROにHDMIで繋ぐと設定を変えないといけないので困ります。

今の私の環境ではDVIが使いやすい環境になっているのでもうしばらくはDVIに活躍してもらいます。

将来はDVIでモニター(KURO)、HDMIでプロジェクター(HDMIセレクター経由)に接続で使う予定です。頭の中では接続図の構想が出来上がっていますが、実際に使ってみないと出来るかどうかわからないので心配ではありますね。

>CPU

今使っているのはCorei7-980Exです。それをオーバークロック(常用4GHz)してつかっています。
このCPUでもスピードは十分なのでしばらくは大丈夫でしょう。使おうと思えば4.4GHz常用までいけそうでしたし。今のフラグシップ3960Xは熱量で問題ありとのことですし、様子見です。

CPUは今後もどんどん性能上がっていくでしょうし、いいものが出てくるまで様子見したほうがいいでしょう。CPUだけでなく、メモリやGPU、SSD/HDDの性能も重要になるので、なんともいえませんし。私としてはCPUよりもメモリのほうが注目度が高いです。

書込番号:15417257

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/01 16:50(1年以上前)

9時半から東宝シネマズ二条でヱヴァQをみてきます。
うつエンドとかネタばれ出回ってる(みないみない!!)けど、そんなの関係なく楽しみです。

天地さん

>アヴァンギャルドのスピーカーはその外国人スタッフの私物
な、なるほど(汗

ネイティブ4K対応謳うなら入れる「うつわ(メディア)」が気になります。
4K2K 60Hzを画面につなぐ規格も一緒に聞いてきてもらえませんか?
HDMIならば1本なのか2本なのか。

現状は4本のHDMIケーブルで4K2K TVにつなぐようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-mba1.html

>プロジェクター
1080P入力までですか?
4K2K入力対応ならどういう接続するのか気になります。

10年後には8K4K(スーパーハイビジョン)の話が出ているでしょう。
4K2Kと同じフローだと考えると一般客が手を出せる製品は順調に行けば25年以降だと予想します。

4K2Kも8K4Kもたぶん口コミストの中では最先端対応レベルだと期待していますので、お宅訪問時はそのすごさをぜひ体感させてください♪

>このCPUでもスピードは十分なのでしばらくは大丈夫でしょう。
天地さんのCPU換装は14nm/Skylakeと予想します。
まぁ、LGA復活するかは不透明ですが。

DDR4採用でフルSATA3.0&USB3.0&PCIe3.0でしょうね。


書込番号:15417670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/01 20:44(1年以上前)

0型さん

OPPOはHDMI出力1本で4K出力いけるようです。片方が映像・片方が音声用みたいな感じで使う用になっている……ハイエンドのBDレコーダーやプレーヤーの出力と同じです。

4K2K 60Hzも同じように1本でいけるでしょうね。

>プロジェクター

こちらも4K入力に対応していたはずです。こちらも1本のケーブルで使用します。

現状導入予定のプロジェクターはJVC『DLA-X95R』です

http://www3.jvckenwood.com/projector/dla-x95r/index.html

まだ購入まで1年近くあるのでその間にモデルチェンジがあった場合は新型のほうになると思います。

>お宅訪問時はそのすごさをぜひ体感させてください♪

JVCがデモで使用しているBD……あれが凄く欲しい!!4K映像を楽しむのならデモBDが必須でしょうねww
購入するときに交渉してみますが……無理だろうなぁ

家を立てるころ(10年後目標)には8K4Kですね。そのころには固定画素プロジェクターも3管プロジェクターより性能も上回るでしょうし……。楽しみにしていましょう。

>天地さんのCPU換装は14nm/Skylakeと予想します

わかりませんよぉ〜ww
唐突に欲しくなったらから作ってみた(笑)って暴走するかもしれませんし。


プロジェクターもOPPOの最新型もまだまだ私には未知の領域。私の持っている情報量ではこれぐらいが限界ですね。明日豊田市でのオフ会でEMC設計の代表さんとお会いできますし、そのときにチラッと聞いてみます。多分聞いても私が理解できない可能性大ですがww

書込番号:15418654

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/02 01:21(1年以上前)

ヱヴァQみてきました。

端的にかつ、原作との接点だけをもとに概念的に感想を述べます。
映画自体もこの感想も原作見ていないとわかないレベルです。

先に巷でうつエンドとの前情報が流れてしまっていたため、それに関して述べますと
展開的には「エヴァらしい、エヴァそのもの」です。
うつというよりは、「突きつけられた現実とやるせなさ」からくる「虚しさ」ですので、
「鬱」ではなく「虚」が正しいです。

久しぶりにあった元カノが実は結婚していた・・・。

持ち上げといて落とすのもエヴァらしいですね。
序破でエヴァのわくわく感、Qからは物語の核心を突く暗い部分です。
エヴァという作品はただ単に「わくわくさせるだけ」ではない、違う感情を持たせてくれる作品だと思います。
新劇場版もその流れは踏襲しているといえるでしょう。
ただ、初期段階でハッピーエンドといわれていたのに期待するのは持ち上げて落とされる策略にそのままはまるわけです。

背景はがらりと変わっていますが、原作との接点部分があり
・展開の方向性
・ネルフの計画=碇ゲンドウの計画とそれを知らされて「なかった」ネルフ職員たち
・ミステリアスなカリスマ性をもつ渚カヲルとその動向

逆に言えば、これら原作の主軸となる要素部分を元に再構築した「新たなる可能性」であるわけです。

早急かつ唐突な背景展開は主人公の目線を模したものとして描かれ、大まかな部分で説明はされています。
しかし、細かい部分の複線は回収されず、95分という上映時間はやや足早に感じるかもしれません。
当初Q終同時上映120分の予定でした。
Qだけで120分の予定になり?実際は95分。
終が別上映で時間が延びたと考えればいい話です。
逆に95分という長さですが、あえて早急な展開に下のではないかと思います。
あまり語りすぎてしまうと原作からの飛躍的な背景展開の裏で、根幹部分では原作展開を踏襲していると説明するようでは新鮮味が薄れてしまうからです。
今回は原作をちゃんと見た人ならなんとか接点を見出せるレベルで、「語り過ぎない、だまり過ぎない」いい塩梅といえます。

逆を言えば、新劇場版全体を通して当たり前ながらも、
原作を見なければ複線の回収はできず、意味不明といえるでしょう。
とくにQから背景展開が飛躍するので、原作を見ていても、「鑑賞者による補完」が必要であります。

シアター座席ネット予約ではクレジットだけでなく楽天ポイント持つかえる劇場(東宝シネマズなど)もございますから、映画\1000の日にでもぜひ劇場へ見に行かれてください。
それまでに原作、原作劇場版、新劇場版 序 破を網羅することも不可能ではないでしょう。
さらに同時上映の「巨神兵東京に現わる」はすばらしいです。
庵野秀明監督のエヴァの原点ともいえる「巨神兵」。
とくに風の谷のナウシカの単行本も読んでおりましたのでなおさら感動がありました。
こちらもナウシカ単行本を読まれてから見られることをお勧めします。

天地さん
いろいろと詳しくありがとうございます。
>10年後目標
10年後はようやくOrbisのような普及の足がかりとなる8K4Kプレイヤーが出ることが決まったくらいの時期でしょう。
メディアもBD拡張とはまったく異なる規格策定の可能性が高く、立ち上げに関しては4K2Kよりは緩慢になると予想できるでしょう。
06年PS3から6年経過しています。
ようやく、スマホタブレットなどの端末にフルHD解像度が出始めた時期です。
同様にPS4(Orbis)から6年後の2020年にPCモニタの大半が4K2Kで埋め尽くされ、モバイルに4K2Kが出始めるころと推察されます。
2020年はNHKスーパーハイビジョン試験放送開始予定で、8K4Kの光が見え始めるかな?という時期でしょう。

>JVCがデモで使用しているBD……あれが凄く欲しい!!
がんばってレンタルしてみれば??
借りれればある意味こっちのもの!!(意味深www

書込番号:15419973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/02 08:51(1年以上前)

0型さん

一つ訂正をば。JVCのプロジェクターは『現時点』では4K入力に対応させておらず、4Kアプコン飲み実施。ダイレクト4K入力はSONYの波動砲こと『VPL-VW1000ES』のみのようです。まだネィティブ4Kのソフトが存在しないのが原因でしょうね。JVCの営業の人が堂々と言っていましたし。

ソフトが出始める(出ると決まるころには)JVCも4K入力に対応させて来るでしょうね。次のモデルチェンジのときにはいけるのかな?
JVCのプロジェクターはSONYにくらべ色合いが綺麗な印象。ただリアル4KのSONYに比べるとどうしても解像度などでは劣るようです。とはいえどちらもものすごい高性能機なので、他のプロジェクターとは桁違いですがww

SONYの波動砲の性能がぬきんでてる(定価が60万も違うんだから当たり前といえば当たり前)せいでJVCが良くないという風に聞こえますが、正直そこまで大きな差はないとおもいます。
あと1年待ってみてどうなるか……場合によってはさらに貯金して……という可能性もあります。

書込番号:15420643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/02 09:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/ViewLimit=2/#15420671

もうすぐいっぱいになるので一応ですが新しいスレ作っておきました。
いっぱいになりましたらご利用ください。

では私は愛知県豊田市へオフ会に行ってきます(^o^)/

書込番号:15420676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/02 11:45(1年以上前)

こんにちは

ポン置きして、ステレオイメージを出す。
これが、「スタート」だと思います。

このことに気づくのに、2年くらい遠回りしてました。
本格的にオーディオを始めたころに、カカクを覗いたばっかりに・・・

なんてね。

書込番号:15421230

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/02 11:45(1年以上前)

次スレ縁側へ移設:http://engawa.kakaku.com/userbbs/1183/ThreadID=1183-1/

書込番号:15421233

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

悩み中・・・・

2012/10/31 01:32(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-70

クチコミ投稿数:1619件

これを買うか・・・・DSD対応DACを買うか・・・・

個人的に、このCDPには凄い価値を感じるのですけど、クチコミは少ないですね。
過去と未来のちょうど中間「今」を生かす製品だと思うのですが。

使い勝手とかいかがですか?

書込番号:15274616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/31 09:17(1年以上前)

こんにちは。

私がはじめですみません。梅こぶ茶さんの「過去と未来の間」の表現が
とても気に入りました。そんな感じですものね。

DACは今後別体で使用するのがオーディオ的には普通になるのかな、
と私は思ってます。ここのデバイスの過去と今と未来は進化しすぎです
ね。CPUの様な感じでしょうか。常に新しい物が安くなって出てくる
ので、興味もそちらに移ります。その意味でDAC別体型の方が後々
良いかなぁ、なんて。

70は頑張ってつくっていますね。DACも左右別ものという事で。
1650REが出てきて、対比されることが多くなるでしょうが、
自分も基本はパイオニアのCDPの出来が好きです。先日70も
店頭で聴きましたが、理解できるまでしっかり聴けませんでした。

書込番号:15275345

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/31 12:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:1619件

2012/10/31 14:52(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。

秋の夜長を楽しまれてますか?
今年はアンプ も変えたしある意味、過去に気に入った音源と向き合う年だと思っていたのですが、あちこちで安くて素晴らしい機材を見るにつけウロウロしています。

>DAC別体
オーディオ的に考えると間違いないのですが、リビングオーディオ的なところで見ると、いかに簡単にハイクオリティ化なんですよね。

難しいです。
ようやくCDをリッピングして、アッブコンバートして、NASも安定してきて、各部屋で聴けるようにはなったけど、果たして家族が楽しめているかといえば、NO かなぁ。

そんな事を考えると、このCDPのような製品は便利だなと思ったり。まぁ、熱狂的なDSDファンではないけど、流行には乗せておきたい私くらいの輩が好むのかもしれません。

1650RE確かに気になりますが、二択なら今はこちらかな。(^^)d

書込番号:15276302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/31 17:36(1年以上前)

こんにちは。

私も全く同様のウロウロ状態です。秋の夜長はオーディオ以外の趣味も並行していて、
充実しているといいますか、頭の中で考える事が多すぎです。

私も熱狂のDSD者ではないですが、1650SE使っていて試しにPD10を
新パイオニアの音色試しに買ってみました。全体に軽いのですが、これはこれで
電源部交換したりすると、良いなぁと思う鳴り方もあります。

70は良いでしょうね。10,30よりも重厚で情報量も多いのでしょうか。
DAC自体の音色なのか、立体感はデノンより深い気がしています。
1650とは価格差がありますので完全な比較というのはおかしいのかも
しれませんが、70も本来もう少し高い物であってもおかしくないのかな
と思います。
今回このシリーズに採用されました旭化成の物の出来も悪くない気がします。
アンプの70はESSというメーカーの物なんですね。何か意味があるの
でしょう。

実質7万位になっているのでしょうか。CDPの進化は早いので数年使用
してまた新機種購入していこうという感じには買いやすいゾーンですね。

ちょっと店頭視聴時間を長くかけて聴いてきたいと思います。


書込番号:15276740

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/31 18:48(1年以上前)

試聴会には参加しましたので、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416155/SortID=15236149/#tab

>1650RE確かに気になりますが、二択なら今はこちらかな。(^^)d

1650REとの比較なら、はらたいら1000点さんが別の板で仰っていましたが、パイオニヤよりの音色に近くなってきた感じがあります。

同時に聞き比べてはいませんが、今までキャラクターが被らなかった2社が路線が同じようになり、競合する感じになってきた印象がありますね。


キャンペーンのDSD音源のディスクも試聴会で聞いたのですが、わざとノイズを入れたような音源で聞き辛く評価が難しいですね。
個人的には、女性ボーカルなどアコースティックな楽曲が向いているとは思いましたが。

>使い勝手とかいかがですか?

従来のPD-D9とかと比べると良くなりましたよ(笑)
ただ、やっと普通に戻ったと言った方が正しいかな?

書込番号:15276978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件

2012/11/01 00:36(1年以上前)

圭二郎さんこんばんは。

リンクありがとうございます。
読むほどに煩悩が膨らみます。w

>今までキャラクターが被らなかった2社が路線が同じようになり、競合する感じになってきた印象がありますね。

なるほどー

これは日本メーカーのデジタルアンプにも感じた事なのですが、何となく最近の製品群って出音が似てくるのですかねぇ。意図的にというよりも必然的に路線が似てくるということがありますかね。

PD-70の試聴はPMA-2000SEと390REで行ったのですが、PMA-2000SEの場合はアンプの支配が大きく感じましたが、390REではPD-70の影響をより感じるように思いました。でもそれは良い方に影響されているので、この組み合わせはとても面白かったです。

この時は、DSD再生と通常のCD再生で全く違う音楽性を感じた訳ですが、これは一昔前に通常CDとハイクオリティCDの2枚組を聴き比べた時とは根本的に違うものでした。

相変わらず感覚的な表現しかできませんが、この違いの正体を求めてヘッドフォン祭に出張った次第です。(^^ゞ しかし、DSDでのライブ音源というのはとても新鮮ですね。
違い云々よりも、音源の面白さの方に釘付けでした。

書込番号:15278675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/02 11:51(1年以上前)

付属のDSDソフトは評価分かれますね。完全ライブ収録で確かに良いのですが、
キュイーンてわざと雑味が入れられてます。でも私DSDソフトはたくさん持って
いないので、リファレンスではないですが、セッティングやケーブル変えた時に
回しています。

最近のCDP(DAC部)はハイレゾ対応なんて言いながら、少し解像ぎみなの
でしょうか。音場奥行はいいですね。逆にSACD,DSDをわかりやすく
聴かせるのに設定されているような印象もあります。ボーカルとか、浮きすぎ
(軽い感じ)みたいな印象もあります。PD10ですが・・・個人的には嫌い
な方向ではありませんが、上位機との比較では完全に音色感が分かれます。

私もライブ系音源なら10を使い、他音源は1650みたいに分けるといいますか
比較したり。

SP,アンプを刷新したいので、その後CDPに目を向け買い替えですね。
補正予算・・・

書込番号:15284155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/07 09:21(1年以上前)

また被せてしまって申し訳ありません。

PD70を小一時間 アンプにA70,デノン2000REの繰り返し
取り替えで視聴してみました。
私CDPへのコメントは自信ないですが、10,30と同じ方向なのかな
という感じはしました。全体に爽やか、重厚さは薄めで、音場感を出す
感じ。デノン1650がオケなど重みのある、情報が多いソースに向いて
いるのに対し、70はボーカル、ジャズ、ライブ系みたいな音場感を
引き出す印象に思います。完全私論印象なのですが。

もしパイオニアがハイレゾの再生注力、という事謳っていてその音色感
に仕上げているのなら、成功している感じはします。SN比が高い、と
いうのでしょうか。そんな感じで。

でも70は価格ゾーンからしますとバランスいいですし、私的には非常に
好きです。まだ雑誌等の評価はでていないですが、何と評価されるか楽しみ
です。10,30もそうですが、他機種よりも電源ケーブル交換時の依存度
が高いのも興味深いとこです。元々クリア感重視タイプなので、安いケーブル
ではここが活かされないから、そういわれるのかもしれません。
5,000円クラスのケーブルでも顕著にスッキリ感が出る気がします。

書込番号:15306314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件

2012/11/11 00:22(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんばんは。

PD70の印象ありがとうございました。

>全体に爽やか、重厚さは薄めで、音場感を出す感じ。

そうですよね、現代風というと雑な言い方かもしれませんが、ハイレゾを意識するとそうなるのでしょうね。

>10,30もそうですが、他機種よりも電源ケーブル交換時の依存度が高いのも興味深いとこです。

ふむふむ。CDPって電源ケーブルの恩恵が顕著なものとそうでないものがありますね。
私の手持ちだとSA8004もC-S5VLも1本5千円位の物で十分で、機器間RCAケーブルを奢る方が効果を感じました。

>PD-70+PMA-2000RE

これ、多分好きな組み合わせです。
PD-70でDSDファイル聴かれました?
PCM臭さが抜けて(?)、いい塩梅になめらかさが出ていると思うのですがいかがでした?
こういう音源だとホントによいスピーカーが欲しくなりますね。(^^ゞ

書込番号:15323266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング