CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-Rは対応してないそうです。

2009/11/30 11:25(1年以上前)


CDプレーヤー > JVC > XL-F503

スレ主 cube9795さん
クチコミ投稿数:491件

本体にテンキーが付いているCDプレーヤーが欲しくてこの機種に行き着きました。カタログと取説をダウンロードしましたが不明だったのでメーカーに電話して聞きましたがCD−Rには対応していないという事でした。プレスしたCDのみだそうです。(発売が古いので…と言っていました。)
MP3未対応は仕方が無いと思いますが、CD−Rにも対応していないとなると考えてしまいます。

書込番号:10556233

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/30 12:52(1年以上前)

>本体にテンキーが付いているCDプレーヤーが欲しくて

リモコンにテンキーじゃダメなんですかね。リモコンになら大抵テンキー付いてますけど。

書込番号:10556523

ナイスクチコミ!1


スレ主 cube9795さん
クチコミ投稿数:491件

2009/11/30 12:57(1年以上前)

返答ありがとうございます。
リモコンは失くしそうなので本体でできるのが希望です。

書込番号:10556544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 19:39(1年以上前)

リモコンを踏んづけて壊したというのは聞いたことありますが、失くしたと言うのは聞いたことありませんね。

普通無くさないでしょ。

それとCD-Rに未対応でも私の古い機種は再生しますよ。

自己責任で試してみたらいかが?
間違ってデータCDーRをかけない様に、スピーカーが飛ぶか鼓膜が破れます。

書込番号:10567635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

購入したものの・・・

2009/11/26 21:03(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-13S2

クチコミ投稿数:6件

SA−13S2を購入するまでは、

CDプレーヤー:KENWOOD DVF-S500 (DVDプレーヤー)
アンプ:YAMAHA DSP-AX520 (AVアンプ)
スピーカー:JBL Control 1X

というシステムでした。

13S2を購入し、DVF-S500と比べたら
もっとすばらしい音がするはずと思っていましたが、
自分の耳には「聞こえてくる音の数の違い。聞こえなかった音が聞こえる。」
というくらいの違いしか感じられませんでした。
(これが大きな違いであるともいえるのでしょうけど)

自分としては、アンプ・スピーカがボトルネックになっている、
と思っています。
(もっとも、試聴せずに購入したのも良くないのだと思いますが・・・)
DVF-S500のCD再生能力が思いのほか高かったのだと思ったりもしています。
近々、スピーカーを購入の予定なのでまたレポートしたいと思います。


書込番号:10537257

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/29 10:00(1年以上前)

こんにちは。随分良いCDプレーヤーをお買いになりましたね。

>アンプ・スピーカがボトルネックになっている、

私もそう思います。

特にお使いのアンプがAVアンプで、しかも入門クラスですから、ここが大きなネックになっているかと思います。

5.1ch等のサラウンドで聞いているのではなく、2chステレオで聞いているなら、2chステレオプリメインアンプにした方が良い結果が期待出来ると思います。

スピーカーよりアンプ更新の方が効果があるように思います。

書込番号:10550551

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/11/29 13:20(1年以上前)

初めまして。

昨日、マランツの視聴会に参加した者です。
PM-13S2とSA-13S2のセット。SP 803Sは聴きました。
非常に繊細で美しい音色。高音に独自の音色がありました。
個人的に非常に欲しいプレイヤーですが、やはり低音が弱い気がしましたがアンプは他のメーカーと組み合わせをした方が面白いかもしれません。

586RAさん同様。アンプから更新した方がレベルアルプ的には早いと思います。
多分、アンプを更新するとスピーカーから今と比べると別次元の音がすると思います。
AVアンプは、ピュアオーディオ用のアンプと比べると音質的には価格の3分の1ぐらいと言われますからYAMAHA DSP-AX520が定価\48,000円ですからプレイヤーからするとアンプがかなり見劣りします。

SA-13S2と組み合わせるアンプはかなりのレベルが必要だと思いますので、出費が大変だと思いますが非常に素晴らし音色が手に入ると思いますから頑張って下さい。

書込番号:10551365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 SA-13S2のオーナーSA-13S2の満足度5

2010/02/15 01:27(1年以上前)

はじめまして
くぼぴんさん
パンジー23と申します
マランツのこのクラスは大型SPを組んだセットで
真価を発揮するようです。
お使いのコントロール1X て確か13cm+2.5cmでしょうか。
私も機種替えするまでD社製S10でした。
長く使っていたのですが低域に特徴を感じ始め聞き比べの結果
現在マランツのSA13S2になりました。
CD-Rも含め読み取りが正確でエラーになりません。
導入当初はかなり甲高くなるのに戸惑いましたがプリもパワーも真空管であるので
管銘柄を変えて見たりパワーのコンデンサー(電解とカップリングコンなど)を探してあまり高音質でない物に付け直しました。
現在はピアノや弦の高音部が鋭すぎずやわらかさや弦の艶の違い音色の違いを味わえる音質で聞いています。中間部から低音部も膨らんだりにごったりせずクリアーで押し出すような力強さを感じています。SA13S2の帯域特性に特別に強調する音域を感じませんので使用するSPの帯域にあわせていくと結構解像度の高い良質の音楽を聴かせてくれると思います。どの音域もひずみ感を感じません。
重心の低いしっかりSPをドライブするアンプとの組み合わせがポイントですね。
当初は機種替えに戸惑いましたが現在はマランツにして良かったと思います。

CDとSACDの音質の差が少ないのもいいですね。
ハイブリッドSACDでD社ではCDのドンシャリがひどくSACDの少ない我が家ではマランツにしました。

書込番号:10943448

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

LINN、CDプレーヤー生産終了

2009/11/24 21:43(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 586RAさん
クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

なんと! LINNがCDプレーヤー生産から撤退。代わりにネットワークプレーヤーの生産に注力するそうで・・・。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091124_330990.html

うーん、時代の流れかも知れないけど、ちょっとビックリ。

しかし、CDプレーヤーの生産は止めるのに、相変わらずアナログLPプレーヤーのSONDEKは生産続けるようですから、まぁ、儲からないし売れないから撤退するのかな。あまりLINNのCDプレーヤーって、価格が高いばっかりで印象に残ってないしなぁ。

書込番号:10527220

ナイスクチコミ!6


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/11/24 22:06(1年以上前)

586RAさん、こんばんは。

こりゃまたビックリ・ニュースですねぇ。
SACDプレイヤーからの撤退という限定的なことでもない様ですね。

>あまりLINNのCDプレーヤーって、価格が高いばっかりで印象に残ってないしなぁ。

確かに・・・
私の先入観でしょうがLINNは単品で使うってイメージが持てないブランドなんです。
おっと、LP-12+LINGOは使い回して15年ぐらいになっちゃいましたが(笑)

書込番号:10527404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 23:32(1年以上前)

MAJIK CDは価格の割りにバランスの取れたいいCDPでしたよ。
一体型としてはこれで十分かなと思えるくらいでした。デジタルアウトにバランスがなかったので購入しませんでしたが。
なんにせよ凄く寂しいニュースですね。

書込番号:10528147

ナイスクチコミ!0


スレ主 586RAさん
クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/25 12:45(1年以上前)

こんにちは。

>LINNは単品で使うってイメージが持てないブランドなんです。

そうですね。デザインが優れていたりする分、トータルLINNでまとめたくなりますね。

そんなところがB&Oと少し似ている気がします。B&Oもデザインは素晴らしいですが、あの値段見ると他の機器に目が行ってしまいます。まぁ、ここいら辺の機器にCP云々言うのもおかしいのですが、どうも貧乏性な私は、常にCPのことを考えちゃいます。

ただ、さり気なくB&OやLINNでまとめてたりするのは、それこそキムタクが出てくるようなトレンディドラマ風で、ちょっとは憧れます。

書込番号:10530206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/30 12:57(1年以上前)

>どうも貧乏性な私は、常にCPのことを考えちゃいます。

購入するまでは割高な印象はありますが、購入後は
反対に安く思えますよ。

クライマックスCDが発売されない状態からしてもう
撤退は予想されたことですが、意外に早く来たなって
印象です。
驚きはなかったです。
ドライブメカの生産する大手がどんどん少なくなってる
現状、ハイエンドのメーカーも何年か先には同じになって
いるでしょうかね。

書込番号:10556542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/12/07 03:41(1年以上前)

CD自体の売り上げが下降線の今、再生機種も当然減っていくでしょう。
他メーカーも採算取れなくなればパイの少ないオーディオ業界ですから加速する恐れもありますね。

書込番号:10591908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

試聴して予約しました♪

2009/10/25 00:16(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-S5VL

クチコミ投稿数:1619件 C-S5VLの満足度4

まったく書き込みが無いので人気がないのかなぁと心配になります。

量販店での話によれば、やはりブルーレイやDVD再生兼用機は売れているけど、CD専用再生機はいまいちという事でした。

そういう話を聞くと意地でもCD専用機を買ってやるぅ〜という気になります。(笑)

価格面でデノンDCD-1650SE、ヤマハCD-S2000、ラックスマンD-N100をあきらめ(涙)
オンキョーC-S5VL、C-1VLとパイオニアPD-D6MK2、ソニーSCD-X501、CEC CD3800あたりで最終検討を重ねてきました。

音質的には正直、ラックスマンのD-N100が捨てがたかった・・・。
しかし金欠・・・あぁ・・・。

今年はあきらめようかなぁと思っていたところで再度、C-S5VL+A-5VL+DALIの2WAYを聴いてみる。録音状態のよいCDは結構○な感じで鳴っていたので、冬休みにMP3・WMAデータを整理しながら聴く事を考慮してこの機種に決定する。SACDも聴いてみたいし♪

機能的にはDSDフォルターなるものや、アナログ出力の位相反転など、どんな具合に使用するのか分からないものもありますが、オンキョーが力を入れているようですし、いっちょ使ってみます。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/c-s5vl.pdf

書込番号:10362950

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/25 21:12(1年以上前)

>そういう話を聞くと意地でもCD専用機を買ってやるぅ〜という気になります。(笑)

イヨッ! 江戸っ子だねぇ。 その心意気がいなせだねぇ。

>機能的にはDSDフォルターなるものや、アナログ出力の位相反転など、

DSDフィルターを変更するのは、色々フィルター特性を変えて音調の変化を楽しむものと思ったら良いです。 まっ、実質イコライザーのようなものと思えば良いかと。

アナログの位相反転は普通は使いませんが、ディスクや装置の位相チェック時に役立ちます。
希には位相が逆になってるディスクもあるとか、ないとか。

書込番号:10367376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件 C-S5VLの満足度4

2009/10/26 00:49(1年以上前)

586RAさん、絡んでいただきましてありがとうございます。m(__)m

>イヨッ! 江戸っ子だねぇ。 その心意気がいなせだねぇ。

ありがとうございます。生い立ちは九州ですけど(笑)

結局、量販店で試聴すると店員の薦め方次第では大半がBLDとかDVDプレイヤーになるようです。CDPに10万円以上見積もる方以外は、やはり音質よりも利便性とかコストパフォーマンス優先になるのでしょうね。今回は初めてのONKYO製品という事で、専門店にしました。

>実質イコライザーのようなものと思えば良いかと。
なるほど、出力側で色づけできるのですね。

>ディスクや装置の位相チェック時に役立ちます。
実機が届いたら試してみたいと思います♪

書込番号:10369030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件 C-S5VLの満足度4

2009/11/02 18:40(1年以上前)

自己レスです。ようやく接続してみました。
ある意味、狙い通りの音が出ています。CDPとしては忠実な性能ではないでしょうか。派手な脚色もなく、デジタルアンプとのマッチングも良好です。
CDのリードタイムは妥協できる範囲ですし、キー操作も簡単です。CD-Rもストレスなく聴けて、今のところ読まないものはありません。PCフォーマットも合格レベルの音だと思います。15年前に買ったCDPと比較して価格は1/4で性能はSACDやMP3対応で3割増しかなって感じです。♪
ボーカルものは概ね満足ですが、シンフォニーは少し細い感じがします。少人数のオケは問題ありません。

書込番号:10410229

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/10/17 18:06(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S300

クチコミ投稿数:3321件 CD-S300の満足度5

MP3で作ったCDやUSBメモリーに対応する単品コンポを探していました。
例えば、先日発売になったBEATLESのリマスター版をぶっ続けで聞きたいもんだから、これをMP3フォーマットでUSBメモリーに全曲格納し、端子を持つヤマハのレシーバー(ピアノクラフトシリーズ)で聞いています。でも、たまにメインのシステムで聞きたくなるんですよね。だったらオリジナルのCDを聞けばいいんだけど、実はオリジナルは大切に仕舞い込んでしまいました。そこで本機のように、安価で手軽にメインシステムに組み込むことの出来るMP3対応コンポを探していました。ヤマハを選んだのは、昔からシンプルで端正な同社のデザインが好きだったから。
現物が届きましたら、またレポートします。

書込番号:10323879

ナイスクチコミ!2


返信する
pentafanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/21 07:56(1年以上前)

ぼーたんさん こんにちは。
レポート楽しみにしています。

デザインがヤマハらしくすっきりシンプルで、しかもUSB端子付ですからね。
でも、個人的に一番嬉しかったのは本体の奥行きの短かさでした。

やっと奥行き25センチのルミナスラックにアナログも含めてお気に入りの
単品コンポたちが全部置けそうです。

書込番号:10343679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 CD-S300の満足度5

2009/10/21 22:20(1年以上前)

pentafanさん、レス有難うございます。
本機は週末(24日)に実家へ届く予定なので、レポートは今暫くご猶予を願います。
ところで、実はほぼ同時に同じヤマハのレシーバー「CRX−040」(当サイトでのジャンルはコンポ)を発注したのですが、本日届いてしまいました。10月下旬発売予定だったのですが。これなどは完全にヤマハのデザインにハマッた結果です。ペンタックスのK−x並みのカラーバリエーションです。こちらのレビューは既に書きましたのでご参考にして下さい。

書込番号:10346889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 CD-S300の満足度5

2009/10/21 22:41(1年以上前)

↑すみません。上記自己レスで「CRX−040」と表記しましたのは「MCR−040」の間違いでしたが。本体に「CRX−」とあるのでそれを転記してしまいましたが、システムとしては「MCR−」が正しいようです。

書込番号:10347040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/10/12 13:08(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 awaoさん
クチコミ投稿数:16件

みなさん、はじめまして。

先日地方の電気量販店の店頭で、DCD-1650AEにするか新しいSEにするか悩んでいたところ、ちょっと顔見知りの店員さんが近寄って来られて、「いつもお買い求めていただいてるので」とその場で電卓をはじいて12万円代の中頃の数字を提示されました。で、即このSEを購入しました。

アンプは同じDENONのPMA-2000SE、スピーカーはDALIのTowerを使ってます。それまではCDはDENONのDVD-2930を使っていたのですが、この1650SEに替えてから音が劇的に変化しました。
やわからかく、それでいて芯も力強さもあるような。ノラ・ジョーンズは耳元で囁き、石川さゆりは2割増しで色っぽくなりました。

これからのエージングでの変化が楽しみです。それにしても、店員さんとは仲良くしておくもんですね。




書込番号:10297239

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/13 00:42(1年以上前)

この組み合わせは販売する側も聴く側も納得!お店としても得意のシリーズなのではないでしょうか。(^.^)私も何度も店舗のリスニングルームで聴いた組み合わせです。♪しかし、困ったことにこれくらいまともなCDPだといろいろとアンプを変えてみたくなりますね。
特に2000SEと傾向の違うアンプを使うことでTowerの別の面が見えたりして・・・。すみません、自分もDALIのスピーカーとDENONのアンプ(新旧いろいろ)も使ってて、新しくCDP検討しているものですから、購入されたのがちょっと羨ましくて(笑)

書込番号:10301300

ナイスクチコミ!2


スレ主 awaoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/13 13:04(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんにちは。

確かにこの組み合わせは、安心して聴ける納得の組み合わせですね。他のCDPも検討しましたが、同じパネルデザインでリモコンも1つで済むというところが、これに決めた大きな要因の1つでもあります。
今はまだ新鮮で楽しいですが、この音に慣れた頃にいろいろ試してみたくなりそうで怖いです(笑)あまりのめり込まずに、音楽を聴くという本質から外れないように注意しなくてはと、自分に言い聞かせています。

書込番号:10302965

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/13 13:26(1年以上前)

awaoさん、こんにちは。

>DCD-1650AEにするか新しいSEにするか悩んでいたところ〜

そのとき比較試聴されましたか? ちなみに両者はどう違う感じでした? 私はAEの方は持ってるんですが、SEはまだ聴いたことがないのでよければ教えてください♪

書込番号:10303041

ナイスクチコミ!2


スレ主 awaoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/13 15:59(1年以上前)

Dyna-Udiaさん、こんにちは。

>そのとき比較試聴されましたか? ちなみに両者はどう違う感じでした?

あいにくAEが試聴出来るように接続してありませんでしたので、音に関しては分かりませんでした。私の場合約4万円安いAEにするか、iPodも接続出来て多分音もいいだろう新機種のSEにするかで悩んでいました。

結果、SEにして良かったです。最終的には約1万7千円差ほどで買えたし、iPodの音が想像以上に良くて驚いています。今後は、ちゃんと聴きたい時はCDで聴いて、そうでない時はiPodでもいいかなと思ってます。

書込番号:10303465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/17 20:31(1年以上前)

新たなオーディオの購入で、一度は決めたCDプレーヤーでしたが、DCD-1650SEでSACDの音を聴いてから心変わりしました。

CDとASCDの同じ曲の演奏を聴き比べて、張りがあって押し出しの強い、写真で言えばコントラストが強いCDの音と比べて、ASCDの音の柔らかさ、滑らかさ、大きく全体を包み込むような壮大な音に聞き惚れました。

そういうわけで、最初に決めた機種より2万円ほどオーバーしますが、これに決めました。

書込番号:10324627

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング