CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

標準

新製品

2016/01/15 12:20(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

出ましたね。
http://www.phileweb.com/news/audio/201601/15/16833.html

しかし後継機種DCD-2500NEはUSB-DAC機能が省かれてしまったので、DAC機能も欲しい、1台で済ませたいという人には上位機種CD-SX11を買うしか無いと状態になりました。

DAC機能も欲しいけど30万は出せない、と言う人はあえて1650REを選ぶというのも手かもしれませんね。

書込番号:19493143

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2016/01/15 12:45(1年以上前)

こんにちは

USB-DAC他入力関係が省かれたのは番狂わせでしたね。残念です。

省いたからといって何処まで音質が向上するのかでしょうけど。

逆にディスク再生だけで良いというのなら他の機種との選択肢が拡がる訳で
デノンにとっては返ってライバルとの競合がより厳しい物になると思います。

定価18万は1650REと同じで、値上げされていない様に思いますが、省かれた
分で同じであれば値上げと同じ事ですね。1650RE程売れないと予想します。

この価格帯でUSB-DAC機能を求める人は1650REを無理してでも早めにゲット
しておいた方が良さそうですね。

書込番号:19493203

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/15 13:02(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます。
DACは複数使ってますし、DAC内蔵プリメインアンプも2台あるので不要ですが、上級機と同じメカ採用は嬉しい。
それだけで、不要なものが省かれた以上の価値があると判断します。
評価がよければ買換えも視野に入ります。

書込番号:19493248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/15 19:54(1年以上前)

変な窓が気になっていたんですが、アンプの方にDACとUSBが搭載されているようですね。パッと見た情報なので間違っていたらすまん。

書込番号:19494051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/15 20:05(1年以上前)

アンプはダンピングファクター700とか書いてますね。もうこれまでとは全く違う方向性の製品になったようですね。いいかどうかはまた別として、おもしろいことになってますね。

書込番号:19494081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/15 21:15(1年以上前)

こちらへ詳しくありますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160115_739061.html

書込番号:19494286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2016/01/15 21:49(1年以上前)

大阪さん、こんばんは。

>変な窓が気になっていたんですが、アンプの方にDACとUSBが搭載されているようですね。

少し調べてみましたが、ネットワークプレーヤーの様ですね。こちらにUSB-DACが装備されて
いる様ですね。アンプ、ネットワークプレーヤー、CDプレーヤーの3台構成の様です。

価格はそれぞれ23万、20万、18万で3台セットで値引きを考えても50万弱でしょうか。
デザイン的にも3台揃えると見た目にもいい感じですね。後は音に期待したいです。


>里いもさん、CDプレーヤーに装備されているDACは軽視しない方がいいですよ。と言うのも
ディスク再生もファイル再生も同じDACを使用しています。一部アンプ等に装備されている物は
おまけ程度と評されている物もありますが。(全てではない)

特に1650REクラスだと良質なDACが装備されているので2〜3万クラスのDACでは勝負に
ならないと思います。10万クラスのDACとも比較出来ると思いますよ。

今回の新機種は各パートを分ける事により、更に上の音質を狙ったものでしょうね。その分贅沢な
仕様とも言えます。なのでCDプレーヤーに装備されていれば、多少落ちても安く良い音が手に入ると
言う事になるんですよ。

書込番号:19494423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/15 22:08(1年以上前)

ミントコーラさんへ

ディーアンドエムホールディングスは、デノンシリーズの新単品コンポシリーズ「2500NE」を発表。USB DAC搭載のプリメインアンプ「PMA-2500NE」と、SACDプレーヤー「DCD-2500NE」、USB DACとネットワークプレーヤー、ヘッドフォンアンプ機能を搭載した「DNP-2500NE」を2月中旬に発売する。価格は「PMA-2500NE」が23万円、「DCD-2500NE」が18万円、「DNP-2500NE」は20万円。DNP-2500NEについては、別記事で紹介する。

里いもさんが紹介してくれた記事にはこのようにありますが、アンプにDAC搭載ということではないでしょうか? これは誤植なのかな。背面を観るとUSB・DACという入力端子があります。また、フロントの表示も純粋なアンプだと機能を損なうだけなのでメリットがないです。窓をつけるのは結構大きなことですから、DACがないとやらないと思うのですが、どうなんでしょうね・・・

書込番号:19494491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/15 22:10(1年以上前)

あれ、書き込み消えてますね。私は運営への削除依頼というのをやったことがないので方法が分かりません。上の書き込みはスルーしてください。。。

書込番号:19494501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/15 22:13(1年以上前)

あ、すみません。表示のトラブルで勝手に消えたと思い込んでました。大変失礼しました。この1つ上の書き込みを無視してください。

書込番号:19494509

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 DCD-1650REの満足度5

2016/01/15 22:49(1年以上前)

しかしDENONのプリメインはなぜMM/MCの切替えスイッチを背面にこだわっているのかが不思議です、後ろに手を回して切り替えるのが非常に面倒くさい。
つい先日2000REからラックスのL-550AXに買い換えちゃいましたけど前面にMM/MCの切替えがあるのがすごく便利。
でも音はDENONの方が好みなのかもしれない・・。

書込番号:19494645

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/01/17 15:48(1年以上前)

こんにちは。

DCD-2500NEは、DCD-1650REの上位機種のような型番ですが、価格的には後継機種という位置づけとなるのでしょうね。
今回はデザイン的に良く合いそうなネットワークプレーヤーやアンプも同時期の発売とのことで、今後2500シリーズの3つを導入される方も多くなるのかもしれませんね。

個人的にはアンプの液晶の窓は、アナログアンプのDENONのデザインとしては少し違和感があるのですが、3つのコンポーネンツをラックに収めると、綺麗なセットになりそうです。

書込番号:19499657

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2016/01/17 16:54(1年以上前)

大阪さん、こんにちは。

本当ですね、アンプにUSB-DAC装備と言うのは間違いなさそうです。
窓はデジタル入力ポジション等の表記の為の物かも知れませんね。

ネットワークプレーヤーの詳細は詳しくは判らないのでなんとも言えませんが、
DAC非搭載のネットワークプレーヤーは考えにくいですし。

アンプにDACを装備と言うのも以外でした。この手はパイオニアやオンキョーが
先んじて出していますけど。

良い意味で言えばディスク再生の必要の無い人はアンプ一台で済むという事に
なりますが、プレーヤーをDAC兼にしたい人にとっては選択が難しいですね。

書込番号:19499846

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/17 17:25(1年以上前)

こんにちは。

DENONとしては今回プリメインアンプ、SACDプレイヤー、ネットワークプレイヤーの3機種を新たに” 2500NE ”シリーズとしてSXを除く普及価格帯のトップに据えて、以降390NE、1500NEといった次世代シリーズを構成していくのですかね?

アンプの小窓についてですが、DENONフルサイズ初のUSB-DAC搭載のプリメインアンプということで、どういったデザインにするか内部でも議論になったと思いますが、結局上位機種の流れを汲んだデザインにチョコンと小窓を付けただけになったようですね。
この感じだと、次期下位モデルもUSB-DAC付きならばこの様なデザインになる
予感がします。

ところでディスク専用プレイヤーにしてしまったDCD-2500NEですが、ミントコーラさんの意見同様、残念な思いですね。
個人的にはDCD-1650REだけは継続販売してもらいたいですね。

書込番号:19499943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/01/20 03:08(1年以上前)

こんばんは。

DENONとしては、2500NEシリーズとして仕様も統一しているつもりなのだろうけど、
おかげで、ネットワークプレーヤーのDNP-2500NEのアナログ出力端子にXLRのバランス出力がない、
という、他メーカー製の10万以上のネットワークプレーヤーに見劣りする仕様になってしまいました。
希望小売価格が税抜で20万でこの仕様というのは、競争力を自ら放棄しているようなものかも。
ネットワークプレーヤーを基準にして、3機種ともXLRの入出力をつければ良かったのに、と思いますね。
短い距離ならXLRを使う意味が無いからとか考えてる人がいたらそれはちょっと違う。
ネットワークプレーヤーやCDプレーヤーは、プリメインアンプとヘッドホンアンプに別々につなげるなど、
音質だけではなく、アナログ出力が2系統ある、という意味でも便利な側面があるわけですから。

書込番号:19507318

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/27 05:12(1年以上前)

デノンのCDプレーヤーとプリメインアンプ、MCカートリッジは日本製ですら。値上げに不服な貧乏人はパイオニアの中国製かヤマハのマレーシア製を買って下さい。パチンコ店やキャバクラで遊んだと思えば5万円や10万円程度の値上げなど微々たる金額です。

書込番号:19528448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/04 18:53(1年以上前)

旭化成の新DAC搭載か気になるところです。

書込番号:19556223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

標準

導入しました

2015/12/10 20:48(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > K-05X

クチコミ投稿数:396件 K-05Xの満足度5

こんばんわ。


紆余曲折を経て、リファレンスソフトがSACDということで、今の時代ですが高価なCDPを選びました。

先週土曜日に発注をかけましたが、メーカー在庫が7台しかなく、うち1台を入手できました。

店員曰く、今週購入では来年納期かもしれないということです。


試聴ソフトはクラシックのソロピアノ/ハイブリットSACD

出音は
良くも悪くも素直。

ディスクに記録された情報を細分漏らさず表現してくれる機器かと。

和音、余韻等の音数、情報量は多く、
それでいて線が細くない。

実在感があって、なめらか(アナログ的?)かと。

素直過ぎるので、素っ気なく聞こえるかもしれません。

音の重さも重すぎず、軽すぎず、中庸的。

実力は凄まじく、CDPがアンプを駆動しているように聞こえます。

まずは最初の感想を。


アンプ/PM-11S3
スピーカー/エピコン6(バイワイヤ駆動)

書込番号:19392941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に9件の返信があります。


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/12/14 19:21(1年以上前)

大きな玉ねぎさん こんばんは。

>エソテリックのCDPには天然木(集成材ではないもの)のラックかオーディオボードが
>響きが豊かになりますのでエソのKシリーズのCDPをお使いの方にはおすすめです。

以前、SPECの試聴会に参加した時、エソテリックのプレイヤーを使っていたのですが、SPECのインシュレーターが効果が出てましたね。
プレイヤーをラック中段に置いてしまったため、現在使えませんが(笑)

リジットなエソテリックのプレイヤーは、木製の製品がいいみたいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981841/


>ちなみにTAOCのオーディオボードや大理石なども使ってみましたが、音のメリハリは良いのですが
>響きの良さや奥行き感が失われてしまうようです。

昨日、TAOCのインシュレーターも買ってしまいました(苦笑)
仰る通りですね。
これは、アンプに使うので問題ないですが。

書込番号:19404188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件 K-05Xの満足度5

2015/12/14 22:34(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。



木製ボードのアドバイスを頂いたのは、

のらぽんさんではなく、大きな玉ねぎさん、でしたね。

失礼しました。


書込番号:19404877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2015/12/19 23:56(1年以上前)

レザー好きさん  こんばんは

K-05X ご購入おめでとうございます。
エソテリックの仲間が増えるのは嬉しいですね。
セッティング方法など、皆さんとの情報交換が楽しみです。

エソテリックの印象は、私も同様に”良くも悪くも素直”に感じました。(笑)



書込番号:19419238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2015/12/20 00:03(1年以上前)

圭二郎さん  こんばんは
K-05 ご購入おめでとうございます。
私と購入機材が似ているので、参考にさせて頂く事が多いです。

電源ケーブルも良い物を購入されましたね。
私はサエクですが、PC-Triple Cの線材(3m)を買って自作しました。プラグはフルテックですが・・・
線材が太いのでパワフルになりましたが、透明感はありますね。
USBケーブルもPC-Triple Cですが、他と比較していないので良いか悪いかわかりません。(笑)



書込番号:19419251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件 K-05Xの満足度5

2015/12/20 08:42(1年以上前)

皆様、おはようございます。


ごんちゃんだよさん  お久しぶりです。

ごんちゃんだよさんと同じエソテリックユーザーになりました、光栄でございます。


まさか、エソテリックを選ぶとは自分でも意外でした。

試聴してみないと分からないものです。



導入から、約2週間。

エソテリックCDPにはアップサンプリング切り替え・有無、フィルター機能がついておりますが、

基本的にはオリジナル、フィルター機能無しで再生しております。

驚くげきことは、CDが、アップサンプリング、フィルター機能無しでも素晴らしく聞こえます。

但し、良くも悪くも素直なので、録音、編集に左右されるように思えます。


CDのアップサンプリング、DSD変換は試してみました。

アップサンプリングはサンプリング周波数を上げるとなめらかにはなりますが、実在感が乏しいような?気がします。

DSD変換は、確かにDSDに聞こえますが、雰囲気感、音場感が無いように感じました。

そこは元が16bit 44khzの限界かな? と思います。


大きな玉ねぎさんからのアドバイス、天然木のオーディオボードも発注致しました。

業者の都合で、納期は年明けになりそうです。

アメリカ産バーチを選びました。



書込番号:19419732

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/12/20 09:12(1年以上前)

立派な箱で届きました

見た目はいいですが。

ごんちゃんだよさん こんにちは。

フルテックは、自作ケーブルで採用したのですが、これが中々良かったので、今回、新製品が出てきたので採用しました。
今まで千曲精密を愛用してたのですが、フルテックに交換したらなんと違いが分からない(爆)

エージング不足もありますが、音調のキャラクターが被りすぎたかなと思いますが。

それよりもRCAケーブルをQUADからコードに変えてみたのですが、これが良かったですね。

http://review.kakaku.com/review/K0000471857/ReviewCD=662184/#tab

値段が値段ですから、QUADより解像度や若干落ちた気がしますが、音がバッと広がり音が艶やかになりました。
K-05が素直な音ですから、ケーブル類で色艶を調整してあげると良い塩梅になりますね。

おかげでまた、別のケーブルが欲しくなってしまいましたが、お高いですよね(苦笑)

http://www.andante-largo.com/index.php?ANTHEM%20Reference%20RCA%20%E8%A9%B3%E7%B4%B0

書込番号:19419790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2015/12/26 10:10(1年以上前)

レザー好きさん こんにちは

天然木のオーディオボード、楽しみですね。
私も以前、”目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん”に

"【鉄の音を知り尽くして、筐体の響かせ方に拘ったエソのCDPに、
振動を止めたり減少したり遮断したりする傾向のボードやラックを使うと、一様に音楽が暗くなるようで
明るくするには、筐体を思いっきり響かせる置き方が向くようです。】
"

と、アドバイスを頂きました。
筐体の響きを促すような、クアドラスパイア系のラックか木製のラックが、エソテリックには相性が良い様です。

私が使っているラックは木製(ADK)ですが、ラック後面の下から5p程にバーがあり、プレーヤーに2p程のインシュレーターを挟まないと電源ケーブルが差し込めない状態です。
最近になって、インシュレーターの代わりに”木製ラックの中に木製ボードがあってもいいかなぁ”と思うようになりました。

アメリカ産バーチのレビューも宜しくお願いします。



書込番号:19435051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2015/12/26 10:18(1年以上前)

圭二郎さん  こんにちは

店で奨められたこともありますが、コードのケーブルは評判が良いですね。
今まで私の鉄板だったワイヤーワールドのエクリプスですが、エソテリックに入れ替えてから”あれ?”って感じです。
暫く、ノードストのエントリーモデルを使っていました。ボーカルは良かったのですが、ジャズには迫力不足でした。
候補に考えていたのはNVS(FD S)でしたが、店の方に聞くとケーブルが重いので機器の端子が傷みやすいとの事です。
次点は、ノードストの(LSRD)とコード(CADENZA)でしたが・・・
悩んでいる間に、エソのエージングが進んだのかエクリプスでもそれ程不満がなくなってきました。(笑)

ケーブルはもう少し先になりそうです。



書込番号:19435070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件 K-05Xの満足度5

2015/12/26 20:34(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。


ごんちゃんだよさん

"【鉄の音を知り尽くして、筐体の響かせ方に拘ったエソのCDPに、
振動を止めたり減少したり遮断したりする傾向のボードやラックを使うと、一様に音楽が暗くなるようで
明るくするには、筐体を思いっきり響かせる置き方が向くようです。】
"

さすがは教養の深い、目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんですね。


発注したものは「オーディオボード」と書き込みしましたが、

アメリカ産バーチ・樺の無垢板(幅500mm、奥行き400mm、厚さ30mm)です。


塗装はオプションでダークブラウン調ニスや透明ニスが選べたのですが、

あえて自分で塗ることにしました。

塗って、サンドペーパーで磨くことを何回かやろうと予定しています。

とはいえ、不器用ですから、、、どうなることやら??


もちろんご報告させていただきます!


2015年も残りわずか、みなさま良い一年で!

書込番号:19436541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/12/26 21:45(1年以上前)

レザー好きさん

こんばんは

木製ボードを注文されたようですね。
少し気になったのですが「無垢板」といいますのは1枚板でしょうか?

誠実なお店ですと「1枚板」を使っていますときちんと書いてあるのですが、ネット販売のショップの中には
「無垢板」という表現になっていましても複数の板を張り合わせたものやひどいところでは「集成材」までも
「天然無垢」という書き方をして販売しているショップがありますので注意が必要です。

音の響きの良さや美しさの点では高級楽器や高級家具でも使用されています「マホガニー」の1枚板が良いですね。
同じ天然木でも響きの点で音の違いがでますからいろいろと試されるのもおもしろいと思いますよ。
ちなみに天然木無垢仕様と書いてあっても1枚板を使ったオーディオラックはほとんどありません。

ちなみにADKは無垢天然木と言っていますけれど1枚板ではありませんし、使用している木材もゴム材という
比較的安価な木材を張り合わせたもので作っています。
木製ラックを購入される際は、木材の材質をきちんと説明しているメーカーを選ばれることをお勧めします。

書込番号:19436775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件 K-05Xの満足度5

2015/12/26 22:49(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。


大きな玉ねぎさん、解説、情報、ありがとうございます。

「少し気になったのですが「無垢板」といいますのは1枚板でしょうか?

誠実なお店ですと「1枚板」を使っていますときちんと書いてあるのですが、ネット販売のショップの中には
「無垢板」という表現になっていましても複数の板を張り合わせたものやひどいところでは「集成材」までも
「天然無垢」という書き方をして販売しているショップがありますので注意が必要です。」


えっ?、そうなんですか!?

まあ、「一枚板」とは書いてありませんでした。


集成材とは別項目の、「無垢板フリーカット」で通販購入しました。

でも心配になってきましたので、業者に連絡、確認してみます。

理屈で言ったら、一枚板と思いますが、、、


「音の響きの良さや美しさの点では高級楽器や高級家具でも使用されています「マホガニー」の1枚板が良いですね。
同じ天然木でも響きの点で音の違いがでますからいろいろと試されるのもおもしろいと思いますよ。」

マカボニー・黒檀ですか、気づきませんでしたわ。

樺は内部損失、響きのバランスが良いかな??  と考えました。

もちろん樺にもピンキリ、種類がありますが、、

物は試しにやってみたかった、が根本の動機ですから。


木材の種類によって、響きは異なる、と言うのは理解できます。

試しSPの足元・ボードでやってみましたから。

絶妙な硬さ、内部損失がポイントかと、あとは好みですね。



「木製ラックを購入される際は、木材の材質をきちんと説明しているメーカーを選ばれることをお勧めします。」


そうですね。

一番良いのは、実物を直接店舗で確認することですね。

なかなか難しい面もありますが、確実ですね。


ありがとうございます。

書込番号:19436965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件 K-05Xの満足度5

2015/12/28 14:35(1年以上前)

皆さま、こんにちは。


無垢板の件ですが、

業者に確認しましたら、

「幅はぎ」(集成材の一種、集成材ほどバラバラの板を圧着させているわけではない)

仕様と言われました。


無垢板仕様だと数万円掛かると言われたので、

幅はぎで良しとすることにしました。

ご報告させていただきます。


私的にはアクセサリーにはなるべくお金を掛けない、ということがモットーですので。

アクセサリーにお金をかけるのなら、その分より機器にお金、ソフトにかけるわけです。

書込番号:19440969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件 K-05Xの満足度5

2016/01/11 21:54(1年以上前)

2枚の幅はぎ板 無塗装

6回塗装、研磨を行いました

コルクを敷きました(なんとなくですが)

設置完了

みなさま、こんばんわ。


もう忘れさられている書き込みでしょうが、、、進展がありましたのでご報告いたします。

年末に発注致しました、樺・アメリカバーチが到着しました。

塗装前に板のにおいをかぎましたが、「いい香りがしました!」

日曜日に塗装、研磨(サンドペーパー)での作業を終えました!

オンリーワンのオーディオボードの完成です!


肝心の感想はもう少しお待ちください。


ちなみにK-05Xですが、アップサンプリングは無し、PCM用の「FIR 1 、 2 」フィルターを試してみました。

現在クラシック・ソロピアノがメインで聞きますが、

「FIR 1」 は歯切れはいいですが、余韻の消えゆく様が早いように思え、個人的にはシックりきません。

「FIR 2」 はしっとり、余韻が美しく聞こえました。


フィルターをオンにすると、よく言うと音がスッキリ、クリアなデジタルサウンドを享受出来ますね。

(説明書にフィルターはオーディオ帯域外の信号をカットする と明記してありますが)

悪く言うと、デジタル臭いかな? と感じたりもします。

フィルター無しの方がアナログ的? に聞こえたりもします。

ただ、当然ですがアナログ(例えばレコード)の歪とデジタルの歪は異なる(特性)わけで、、、


しかし、エソテリック・ティアックというメーカーは他社とは異なり、

アップサンプリング、フィルター 等の機能を選択できるようにしているのは比較的珍しいかと思えます。

書込番号:19482857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件 K-05Xの満足度5

2016/01/13 22:47(1年以上前)

試聴ソフト 代表例

みなさま、こんばんわ。


一昨日、本日、試聴致しました。


変化はありました!?

響き、明瞭感、厚み?のようなものが増し、立体的になり、角・キツさが取れたように聞こえました。

心地良くなりました。

次はアンプでも試そうかしら??  と思うようになりました。


大きな玉ねぎさん、アドバイスありがとうございます。



書込番号:19489462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/13 19:56(1年以上前)

レザー好きさん

こんにちは
丁寧なご報告ありがとうございました。

綺麗に仕上げましたね。
音の響きが増したとのことでよろしかったですね。

>次はアンプでも試そうかしら

そうですね。
ボードや電源は文字通りオーディオの基礎ですから大切かと思います。
こうした部分への投資は費用に対する効果が大きいと感じます。

アンプは普通は振動しないようにしますから、叩いたときに響かないものの
ほうが良いと言われていますね。
また、叩いたときに金属製の音(カンカンとかキンキン)がしないものを
使われるとよろしいかも知れません。
オーディオボードとして高価に販売しているものがありますけれど、
建築用として一般的に販売しています人工大理石が安価でしかも
効果もあると思います。
おそらく価格は切断費用くらいで材料費はあまりかからないと思います。
たぶん1枚3000円くらいで入手できるのではないでしょうか。
もし、床に近いようでしたら人工大理石の下に衝撃吸収材のソルボセイン
を間に挟めばよろしいと思います。
ソルボセインはホームセンターで1000円以下で売っていると思います。

書込番号:19586460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件 K-05Xの満足度5

2016/02/13 20:50(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。


>大きな玉ねぎさん、アドバイスありがとうございます。

アンプは床に近い所に収まっております。


「人工大理石」は天然物よりもオーディオには向いている、という話は聞きます。

天然よりも密度が均一なところが良いのでしょうか、、安価ですしね。


「ソルボセイン」 初耳です。

アンプにも良いわけですから、レコードプレーヤーにも良いのでしょうね。


探してみます、ありがとうございます。

書込番号:19586668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2016/02/14 10:18(1年以上前)

レザー好きさん おはようございます

樺・アメリカバーチのボード、好みの方向へ変化された様でお楽しみですね。
見た目も良く、自作とは思えない仕上げです。(^o^)

次はアンプ用をご検討ですか。
良いのが見つかると良いですね

エソの方は如何でしょう?
エージングも徐々に進み、音も良くなっているのではないでしょうか。
追加レビューを楽しみにしています。(^^♪



書込番号:19588369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件 K-05Xの満足度5

2016/02/14 13:59(1年以上前)

みなさま、こんにちわ。


>ごんちゃんだよさん

お褒めのお言葉ありがとうございます。

写真の方はスマートフォンのカメラ(性能が高くない)ですから、綺麗に見えますが、、、です。


そうですね、早いものでK-05xを導入して二か月を過ぎました。

音のエージングはSP程ではありませんが、「音の堅さ」がとれ、馴染んできたように思えます。


「フィルター、アップサンプリング機能」 は「ごんちゃんだよさんのレビュー」を参考にさせていただきました。

私の好み、K-05x自体の作りにもよるのでしょうが、アップサンプリングはオリジナルか2倍がいいです。

サンプリング周波数を上げると、なめらかに聞こえますが、実態感が無いですね。

DSD変換は演奏の直接音だけのように聞こえて、雰囲気感が無いように感じます。


フィルターはFIRのみお試し使用ですが、クラシックにはFIR2がいいですね。

響きの濃密さ、陰影が増したように感じました。


ただ、それらの機能操作がリモコンでは対応していないのは不便かと。

書込番号:19589105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2016/02/14 22:33(1年以上前)

レザー好きさん  こんばんは

アップサンプリングのDSDは、微妙に思う様になりました。
ソニーのZ1ESでDSDの良さに魅かれ、エソでもDSDで聴いていましたが、中途半端な感は否めません。
最近、CDは4FsもしくはORGで聴く事が多いです。
特に古いジャズはORGが良いです。
PC(USB)は384KHzより192KHzの方が安定して好みです。

デジタルフィルタ―はSDLY2を主に使っていますが、曲や気分によってFiR2が良い時も多いです。
特にクラシックはFIR2に切り替えています。
・・・DSDのフィルタ―はONです。

ヴォーカルはSDLY2が良いのですが、定位感が少しボケる気がします。
アップサンプリングを変更すると、デジタルフィルタ―も変更した方が良いケースも多く・・
日替わりとは言いませんが、月替わりぐらいで変わっています。(笑)



書込番号:19591009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件 K-05Xの満足度5

2016/02/14 22:53(1年以上前)

こんばんわ。


ごんちゃんだよさん

年末のK-05x試聴時、Z1ESも体験しました。

最終的には「SACD」にこだわってみよう、SACDの存在がネットワークプレーヤーには無かったので、

K-05xを導入しましたが。

CDプレーヤーとネットワークプレーヤーの共存が現実的なのでしょうね。


その際、「SONYのZ1ES」のDSD変換機能はかなりのものと思いましたが、エソテリックは微妙かもしれません。

フィルター、アップサンプリング切り替えが可能な商品はエソテリックならではですね。

デノン、アキュフェーズは無し、マランツは2種類の切り替え(だったかな) ですから。

簡単に切替が出来て面白い反面、あれこれ出来るというのも、逆に悩ましいですね、、

ご感想、参考にさせていただきます。

書込番号:19591106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信12

お気に入りに追加

標準

ESOTERICのサポート方針

2015/12/06 11:01(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > K-05X

スレ主 kamopeeさん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは、本機種(本気で)検討中のkamopeeです。
某掲示板を覗いていたら、やたらと心配な書き込みがあったので、メーカーに聞いてみました。
kamopeeにとってESOTERIC製のCDプレーヤは憧れであり、是非とも期待を裏切るような御回答は見たくないところです。
回答が来たら皆様にも報告しますので、ご興味のある方は少々お待ちください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初めまして、○○県在住の□□と申します。
今回、御社製品に関するサポート方針に関してご教示頂きたい事があり連絡差し上げました。

現在、SACD/CDプレーヤを新調すべく各社製品を比較検討中ですが、このような中で御社K-05Xとアキュフェーズ社DP-550が最終候補に挙がっております。
視聴比較した結果、両機種とも音作りの方向性に違いはあれど大変に秀逸な機種であり、10年、20年と末永く愛用してゆくに相応しい逸品と判断いたしました。

ところで、このような長期に渡る使用の際に問題となってくるのが経年劣化等による故障問題です。
例えばアキュフェーズ社の場合、20年前の製品で5万円前後、30年前の製品でも10万円以内での修理を受け付けているようです。
これに対して御社サポート情報には3年/5年の無償保証に関する規定はありますが、無償保証期間後の修理サービスに関する記述が見当たりませんでした。

例えば10年後、 20年後でも、可能な範囲で修理に応じて頂けるのでしょうか?
当然、代替部品がないような真にやむをえない事情がある場合は不可能かと思いますが、全ての故障がそのような状況とも限りません。
単に無償保証期間を過ぎたという理由で、故障状況の確認すら行わず、サポートが断られるという事がないか心配になりました。

K-05Xの購入というのは小生のような一般サラリーマンからすると清水の舞台級の決断が必要な買い物です。
ご多忙中恐縮ですが、御社のサポート方針に関してご回答をお待ちしております。

以上、宜しくお願いいたします。


書込番号:19380389

ナイスクチコミ!20


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/06 13:13(1年以上前)

こんにちは

拝見しナイスクリックしました。
ご希望通りの回答が来るといいですね、回答来ましたらここの「回答する」からお書きいただければ、
皆さん続けてご覧になれます。

書込番号:19380708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/06 15:33(1年以上前)

サポートは外部委託か?

書込番号:19381079

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/12/06 17:02(1年以上前)

>kamopeeさん

以下によれば、メーカーが負う部品の最低保有期間は8年です。ゆえに、それを過ぎればメーカー個々の独自判断です。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1260887271641.html

アキュフェーズは特別、保証体制が厚いです(業界でも有名です)。ですので、保証優先ならアキュフェーズを選ぶ、と割り切るしかないと思いますよ。

書込番号:19381351

ナイスクチコミ!5


スレ主 kamopeeさん
クチコミ投稿数:26件

2015/12/06 18:56(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

ご返信、大変に有難う御座います。部品の最低保有期間8年の件、私も十分に理解しているつもりです。
従って、今回はESOTERICからどのような回答があろうが、それを非難したり、改善を求めたりするつもりは毛頭ございません。
回答内容の如何によらず、ESITERICは正真正銘、国内最高級、最高品質オーディオメーカーである事に変わりなく、ESOTERICには一切の非がない事を改めて申し上げておきます。

私はただ単に、数十万円もの一般サラリーマンにとっては高根の花である機器について、一体何年後まで面倒を見て頂けるのか?
ただその一点に関心があるだけです。長年に渡り愛用していける機器なのか?メーカーはそのような消費者の味方になってくれるのか? と・・・

また、世の中は数年毎に数十万円もの機材買い替えられる富裕層ばかりではなく、このような疑問をお持ちの方も大勢いらっしゃるだろうとの思いで、この掲示板に投稿させて頂きました。

K-05Xの所有を夢見つつ、レスを締めくくらさせて頂きます。

書込番号:19381706

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/12/06 19:12(1年以上前)

>kamopeeさん

>一体何年後まで面倒を見て頂けるのか? ただその一点に関心があるだけです。
>長年に渡り愛用していける機器なのか?メーカーはそのような消費者の味方になってくれるのか?

はい。お気持ち、よくわかります。

ただメーカーから見れば10年、20年にわたりすべての部品を保持し、サポート体制を完全に維持するには膨大なコストがかかります。いかに有償修理とはいえ、メーカーもビジネスですからなかなか難しそうですね。(ただお気持ちはわかりますし、もちろん私も同じ気持ちです)

良いお返事がありますように。

書込番号:19381748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2015/12/06 19:53(1年以上前)

kamopeeさん   こんばんは

雑誌・STEREO/11月号のCD特集に、エソテリックの修理対応が載っていました。

CDプレーヤーの場合、3年間保証で、生産完了後の8年は補修部品を保有。
その後も、部品が入手不可能になるまでは修理が出来る体制を整えているそうです。
また、エソテリックブランドのPCB基板は全て自社製で、生産が完了して久しい製品も、現行ラインに乗せて再生産をするとの事です。
ほとんどの場合、修理対応は可能で、特定のICなどが入手不可の場合でも、代替部品で出来る限り対応をするそうです。

通常修理の場合、1週間から10日程で修理が完了予定との事。
修理は、アッセンブリ―ユニットの交換だけでなく、分解清掃を行い、細部まで仕上げるそうです。



書込番号:19381885

ナイスクチコミ!6


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/12/06 20:15(1年以上前)

エソテリックK-01Xの取説表紙

保証とアフターサービスのページ

保証期間が過ぎているときの修理について

こんばんは。

エソテリックのSACDプレーヤーを所有しています。所有歴は約9年です。

7年半近く X-01D2 を使用して、今は K-01X を使っています。

K-01X の取説の終わりのほうに保証とアフターサービスのページがあり、その中に保証期間が過ぎているときの修理についての記載があります。

これによれば、修理すれば使用できる場合は、有料にはなりますが修理可能と記載されています。

なので、スレ主さんの不安?は考え過ぎではないでしょうか。

エソテリックにアキュフェーズほどの手厚いアフターサービスを求めるのは酷ですが、デノンやマランツ、パイオニアの様なユーザーを蔑ろにした様なサービス体制ではありません。

その前に品質の信頼性はよく、普通に使っていても5年や10年で壊れる稀でしょう。

私は前出の通り X-01D2 を約7年半使っていましたが(日当たり平均では約2時間使用、電源投入はその倍くらい)、メカニカル部分も電子部分も全てノントラブルでした。

もちろん経年劣化はあったと思いますが、普通に聴いていてもそれすら感じさせない品質クオリティーでした。

それと、万一故障して修理対応する場合は、ユーザーが直接メーカーとやり取りするのではなく、間に購入店舗に入ってもらったほうが、スムーズに修理が進みます。

メーカー側は、いちユーザーが『あーだ、こーだ』と言っても痛くも痒くもありません。それよりも取り引きのある店舗からのプレーッシャー?の方が今後の取り引きを考えた時に融通を効かせてくれます。

費用的には、間にひとつ入るので、店舗のマージン分(店舗はだいたい10〜15%乗せるところが多い)高くなりますが、仮に10万かかったとしても1万〜1.5万くらいしか変わりません。

それで元の状態に戻るのなら私は安いと思います。

これまで私も数台のオーディオ製品を修理に出しましたが、店舗を通した事で修理納期も的確に守られ、修理も万全で再修理になる事なく、また修理期間中は同等製品かそれ以上の機器を代品として貸して頂き、安心して任せていました。









書込番号:19381972

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/06 20:26(1年以上前)

エソにしても、アキュにしても、そこは日本メーカーのいいところですね。
部品が供給できるまで、代替え部品を使ってもユーザーのためにしてくれる。
さすがハイエンドブランドの意気を感じますね。

書込番号:19382011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/12/07 09:08(1年以上前)

お早うございます。

 古いSA-50ユーザーです。

 購入したのは2年半ほど前で店舗での在庫処分品を未開封で購入しました。

 直接「ESOTERIC」のアフターには関係ない話ですが、母体である「TEAC」での話を。

 2年ほど前に30年も使っているオープンリールデッキ「A-4300」と「A-6010」をメンテ・修理に

 出しました。

 ベルトなどの消耗品は全部とは言えませんがかなりのモノが未だ在るようです。

 私は名古屋のS/Sでお願いしたのですが、いわゆる「電気法」の改正により古い機器の

 「電源関係」などの修理は法的に受けられないのが現状です。

 CDPとテープデッキ、傍系会社とは言え別会社ですから何とも言えませんが

 私はそう言った「歴史」を受け継いでいる?と思いたいです。

 ネット等の書き込みはあまり真に受けない事です。


 オフレコですが「窮すれば通ず」で5年・10年経ったモノを修理!と言う局面では

 思い入れと費用が掛かっても直そうと思えば直ると思いますが。

 

 

書込番号:19383452

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamopeeさん
クチコミ投稿数:26件

2015/12/07 21:03(1年以上前)

まずは本スレッドにご返信頂きました皆様、様々な情報をご提供下さり有難うございました。大変参考になりました。
早速ですが、ESOTERICからの正式回答が得られましたので以下にその概要を報告差し上げます。

 1.維持に必要な部品は製造打ち切り後最低8年間保有
 2.但し、それは最低限の期間であり可能な範囲での保有に努めている
 3.更に、補修部品が切れた場合でも故障状況を確認した上で可能な限りの対応を実施

結論としては、故障状態の確認もせずに修理受付けを断るような事はないという事です。
これで安心してESOTERIC製品の購入を検討する事ができ、晴れ晴れとした気分です。
ESOTERICは富裕層のみでなく一般消費者の事も考えて下さる真の一流企業だったという事で本当に安心しました。
本スレの回答者の皆様およびESOTERICのご担当者様には改めて御礼申し上げます。

ただ、一つ。
このような大変素晴らしいサポート方針が明確にHPに記載されておらず、一部の消費者に不安を与えていた事も事実。
現に今回の件では、本スレッドの皆様を始め周囲のオーディオ仲間の皆様、価格.com以外のsnsの皆様からの反響が予想を遥かに上回り、改めてESOTERICサポート方針の真相について疑問を持たれていた方々の多さに驚いた次第です。
ESOTERICのご担当者様には、このような素晴らしい御社サポート方針の周知に関して工夫頂ければと思う次第です。
(例えばアキュフェーズ社の場合は保証期間以降のサポートについて明確にHP上で規定しており、このような周知方法を参考に頂ければと存じます)


>浜オヤジ様
>ネット等の書き込みはあまり真に受けない事です。

全くその通りだと思います。私としても不確かなネット情報を真に受け、問答無用でESOTERICを候補対象から外さずに良かったと思っています。
疑問あるいは不安に感じたらまずは事実確認! すぐに行動に移す。 これが重要だと改めて感じた次第です。


では皆様、楽しいオーディオライフを♪

書込番号:19385120

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/07 21:49(1年以上前)

回答の転載ありがとうございます。
ある意味では、既定通りと思われますが、スレ主さんの要請により、ややつっこんだ回答となっているようです。
ハイエンド製品メーカーとして(そこは明らかにTEACとは違って当然)の義務のような感じがします。
ありがとうございました。

書込番号:19385295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/08 16:10(1年以上前)

まあ返事貰ってから書いた方が良いと思うね。常識的に。

書込番号:19387135

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンに電源ボタン無いんですね

2015/11/15 07:23(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S300

クチコミ投稿数:572件

CDプレイヤーを久しぶりに買ってみようと思い、1万半ば〜4万のプレイヤーを見ていました。PD-10と最後まで悩みましたが、サイズとDACが気に入ってCD-S300を買いました。いざ使用してみてびっくり!、リモコンに電源ボタンがありませんでした。

個人的にはヤマハというメーカーに良いイメージ持っているので、この1件で嫌いになったりはしませんが、「 ・ ・ ・ 」と思ったのは確かです。これから買う人、承知の上でお買い求めください。

ちなみにサイズは本当にコンパクト、ヘッドホン端子等余計なものがなく、シンプルな作りはとても好きです。

書込番号:19318801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

11月4日から4000円の値上げ

2015/11/05 05:58(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:141件 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 

メーカーが告知したとおり、11月4日から値上げが決まっていましたが、小売りは安い時に仕入れた在庫を抱えているので、すぐに実売価格に反映しないと思っていました。
しかし実際は即値上げ。
私は先月Amazonで買いましたが、その価格より1万円も値上げしたのには驚いた。

http://assets.denon.com/assets/newsdocuments/20151007_PMA-390RE_DCD-755RE_%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E6%94%B9%E5%AE%9A_Press%20Release_web.pdf

書込番号:19289287

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/11/05 21:15(1年以上前)

こんばんは。

このような普及機はオーディオの裾野を広げる役割も担っているだけに値上げは少し残念ですね。
物価変動もあり一概に言えませんが、定価ベースの税抜き52,000円は2000年に発売した同シリーズのDCD-755の39,800円だった頃と比べてしまうと値上がり感は否めないです。

ただ個人的に今回の値上げは、形式的なモデルチェンジは行わない方法で、正直に実情をアナウンスし値上げしたところは清い感じもしました^_^;

書込番号:19291060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 

2015/11/06 21:08(1年以上前)

入門機のDCD-755REとPMA-390REだけ値上げするのだと思っていましたが、プリメインアンプのPMA-2000REも同日に4,000円程度値上がりしているみたいです。
こちらは値上げのアナウンスがなかったみたいですが、便乗値上げでしょうか?
暫くすればDCD-755REの価格は23,000円くらいに落ち着くと思いますが、それにして数十年前の中級機以上の性能がありますね。
良い買い物をしました。

書込番号:19293760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/18 17:05(1年以上前)

ですよね

アンプも10000円値上がりしたけど
値上げのアナウンスも知らずにたまたま両方買ったのでなんかすごい得した気分

さらにダリのセンソール1も買ったけど
こちらも実売10000円ほど値上げ
全部で30000円近く得したのでうれしいです。

これから買う方ごめんなさい

書込番号:19329243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 

2015/11/22 09:41(1年以上前)

>skeeter-zx225さん
それは運が良かったですね。

私は2週間前に修理に出したDENONのAVアンプが戻ってきました。
5個のリレーを交換したのですが、部品代がたった2,000円なのに技術料が21,000円もしました。
送料を加えたトータルで26,400円の出費です。
ほぼ値上げ後の DCD-755REの価格ですよ。
昔はこの程度の修理なら10,000円でおつりが来たのに、可笑しなことになっています。
とほほ。

DENONのサービスにまた故障するんじゃないの?って聞いたら、対策品が出ているのでそのリレーに交換しますって言われて、本来なら1箇所だけリレーを交換するはずでしたが、同種のリレーを5個全て交換しました。
ちょっと脱線しましたが、今から3年位前のDENONのプリメインアンプやAVアンプを持っている方はリレーに爆弾を抱えている可能性があります。

さて、 DCD-755REを購入したことで、今まで放置していたAV環境に手を加えています。
今度はプリメインアンプとAVアンプのセレクターを自作するため、トグルスイッチ NKKスイッチズ S-42を購入しましたが、もう1つ追加してスピーカーもセレクトできるようにしようかと思案中です。

書込番号:19340241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

標準

ついに

2015/09/05 10:51(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

ついに出ましたね。 AL32 Processingが進化してAL32processing-plusになりました。1650REや1500REも、そのうちモデルチェンジになりますね。

書込番号:19112281

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/05 18:43(1年以上前)

こんにちは!

出ましたね!

機能面では入れたり尽くせり・・・・これでもかってほどですね!ビビっと熱いだといいのですが!(笑)

書込番号:19113370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2015/09/05 20:05(1年以上前)

今晩は。

でましたね〜。

メーカー説明でも、SX1に迫る音と発表していますので、どんな音か聴いて見たいですね〜。

機能面では、SX1越えですかね〜。

SX1の価格が、暴落かな〜。

書込番号:19113564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/06 05:34(1年以上前)

SX1の値段が暴落するとは思えないですね

機能的にはSX11が上かもしれないけど、
音質的に超えられない壁はあると思います

書込番号:19114706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/06 05:39(1年以上前)

というか、
そもそもSX1の音が良いとは思えないんだけどね

そろそろ二流のバーブラウン1795から離脱して欲しいところだね

書込番号:19114712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件

2015/09/06 05:58(1年以上前)

何でデノンは旭化成のチップ使うのやめたんでしょうね?SEシリーズとSXでは旭化成のチップ使ってますよね、REシリーズとSX1からバーブラウンのチップになったんですよね。

書込番号:19114718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/09/06 08:14(1年以上前)

エスプレッソロマーノさん

開発者さんの御耳は旭化成もBBも音質が変わらなかったのでしょうね。

なのでリーズナブルなBBを使用かな〜。


満三さんさん

SX1はヤフオクやオーディオ量販店の一部では40%引き近くで、販売しているからもう暴落の始まり?、SX11で拍車。

ま〜過去にフラック機を55%引きで、販売したメーカーだから50%引きも有るかもよ。

SX1の音質は評論家が絶賛していましたが、音質はダメなのでしょうかね〜。

私は 図太いSX1の音質は好きですがね〜。



早くSX11聴きて見たいな〜。

直ぐに30%引きかな〜、40%引きなら買えるかな〜。


書込番号:19114912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件

2015/09/06 10:34(1年以上前)

高級オーディオメーカーのラックスマンもバーブラウンを使ってますからね、庶民オーディオメーカーのデノンがバーブラウンを選ぶのも決して悪くはありません。世間一般の人は755REかせいぜい1500REしか買わないでしょ。

書込番号:19115264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/06 14:00(1年以上前)

それにしても
PCMやDSDファイルを書き込んだディスクを再生できる機能はいいね
私みたいなPCオーディオに懐疑的な人間にはうってつけ

書込番号:19115843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/09/06 18:01(1年以上前)

エスプレッソロマーノさん、こんばんは。

>何でデノンは旭化成のチップ使うのやめたんでしょうね?

もともと、DENONはBBを使っていて、SXとSEシリーズだけ旭化成を使っているんです。
理由は、AL24をAL32に進化させようとしたとき、
32bit対応のDACチップが旭化成のものしかなかったからです。
それから、SX1を開発しようとしたとき、
AK4399はDSD2.8Mまでの対応で、DSD5.6M対応のAK4495はまだなかったため、
DSD5.6Mにも対応している32bitのPCM1795を採用してBBに戻ったのです。
製品の開発時期とDACチップの供給のズレが要因としては大きいと思います。
DCD-SXの旭化成チップについてはDENONの人も同じことを言っていました。
「そのときは旭化成しかなかったから」と。

書込番号:19116509

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:187件

2015/09/06 18:15(1年以上前)

blackbird1212さん、ありがとうございます。勉強不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:19116551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/09/06 20:25(1年以上前)

blackbird1212さん

メーカー意向の貴重なご解説 ありがとう御座いました。

少し遅れて旭化成も出したのにね〜。


書込番号:19116972

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング