
このページのスレッド一覧(全436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2023年10月9日 16:50 |
![]() |
0 | 1 | 2023年8月26日 07:29 |
![]() |
2 | 2 | 2023年7月14日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2024年5月8日 18:51 |
![]() |
8 | 2 | 2023年6月26日 14:47 |
![]() |
23 | 9 | 2023年1月14日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

>★飛行中年★さん
こんにちは
約4万ほど差がありますが、
価格差程度の違いですね。
トレイの部分が2500NEは上位機種のSX11と同様の
ものが使用されています。
リモコンも1700NEがプラスチック製 2500NEは アルミ製で
若干違いがありますね。
書込番号:25410015
3点

>★飛行中年★さん こんにちは、
2500NEを発売当初から使ってますが、SACDは正に圧巻です、差額を支払う価値は十分かと思います。
書込番号:25410093
3点

販売実勢価格は最安店で3,960円しか違いません。
恐らく、2500は古い機種なので仕切り価格が安いのでしょう。
1700買ったばかりだから、悔しいです。 もう少し早く発表してほしかった。
発表されてたら入手まで時間かかっても待ったのに、、、
なんか良くない考えが浮かんできてしまってる自分が情けない。
(1700を中古で売って2500買おうかな?)
書込番号:25410132
4点

>★飛行中年★さん
1700は1600から値上げされてるので割高ですね、2500は再販されても値上げは無いのでしょうか。
再販は希望者が多かったとか。
書込番号:25410191
1点

オーデオショップからの購入でしたら、1700を下取にだしての差額を見積もって貰ってはどうでしょう。
書込番号:25410200
2点

2500と1700では定価で27,500円の差がありますが、実売価格は3,960円しか違いません。
気になるのが重さで、2500の方が4.7kgも重いのです。
私は古い人間ですので、電源とかメカにお金がかかった重い機器の方が良いと考えてしまいます。
書込番号:25410334
6点

>★飛行中年★さん
こんにちは
興味がおありでしたら、一読どうぞ
1700NEは、1600NEの後継機で発売当初は
1600NEが129000円 2500NEが180000円
最近の物価高騰により、1700NEが180000円 2500NEは225500円
音質の違いは、SACDでは、あまり変わらないけれども、CD再生時は、
2500NEを情報量10とすると、1700NEは8くらいとなります。
2500NEの参考URLは
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd2500ne_ap
1700NEの参考URLは
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd1700ne
トレイ部分が 大きく違いがあるというのがわかります。
その他クロックパーツ等も若干の違いがあり、音質に差が出ていますね。
書込番号:25410391
3点

オルフェーブルターボ さん
数字的な評価が参考になります。
PMA-2500NEを注文してしまったので、一度に両方はきついかな?
年末くらいにDCD-2500NEを購入したいと思います。
現在は生産待ちで1か月以上かかるようですが、
オーディオ業界は景気良くないのでその頃にはすぐに入手できるでしょう。
DENONさん、もう少し早めに発表してよ!
書込番号:25410420
2点

>★飛行中年★さん
PMA-2500NE注文中とのこと、それならDCD-2500NEのSACDの威力が発揮されますね。
とても良くマッチしますよ、NEになる前のDENONの音とはガラリと変わって繊細な音ももらさず、
更に伝統の低域も十分出してくれます。
書込番号:25410595
1点

DCD-2500NE 本日到着です。
DCD-1700NEから買い換えました。 やはり我慢できませんでした(笑)
PMA-2500NEとのマッチング良いですね。
DCD-1700NEと比較してSACDの再生音が違います。緻密で滑らか。
再開第1ロットはまもなく売り切れのようです。ギリでした。(輸出が多い?)
次回入荷は11月下旬だそうです。
書込番号:25455781
3点



CDプレーヤー > TASCAM > MD-CD1MKIII

>まだ製造していたのか……。
”生産完了品”となっていますね。
在庫に2023年シールを貼っているかもデスね。
(*^_^*)
書込番号:25397115
0点




>ペンギンベリーさん
メーカーのHPに飛ぶと生産完了品と出ていましたが
デッドストック品なのでは?
書込番号:25343763
0点

なるほど。
今頃デッドストックが出てくるんですね。
いったい何処からなんでしょうね(笑)
オノデンさん得意の値段釣り上げ状態がしばらく続いて諦めていたのですが。
適正価格で買えるのをみたら、反射的に買ってしまいました(笑)
書込番号:25343897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




本日メーカーよりSEシリーズとしての案内がきました。
マイナーチェンジでしょうかね。
バージョンアップも予定があるみたいです。
書込番号:25728367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > マランツ > CD 60 [ブラック]
昨日CD60を購入しましたが、付属のワイヤレスリモコンに本体が反応しません。スマホのカメラ通して見ると赤外線は出ているのですが、一般的なものよりも、ちょっと光量が多い気もします。今日店に連絡します。ビッグチェーンですが、他の店舗ではどの店にも在庫全く無かったので、もしや…。進捗次第、報告します。
書込番号:25317333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらく設置の時に無意識に触ってしまってリアパネルのリモコンスイッチがEXT側に切り替わってしまったのだと思います。INT側にすれば動くと思います
書込番号:25317358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Akiba.comさん、どうも有難う御座います!!
スマホでラックと壁の隙間から写真撮ったら、仰るとおり、スイッチが EXTERNAL側にスライドされてました!爪で引っかけないと動かない硬さであることと、私の性格的にリア端子類に皮脂が付くような持ち方はしないので、工場での梱包時にそうなってしまったとしか考えられないのですが、取説ちゃんと全部読まないとだめですね…。反省です。ただ、クイックスタートガイドにも、その旨記述があると嬉しいです(メーカの担当の方もこのサイトはご覧になってると思いますので)。
兎にも角にも、アドバイス感謝致します!販売店に持って行き、またセッティングやり直すところでした!>Akiba.comさん
書込番号:25317905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SACD、バランス端子、ネットワークと機能てんこ盛りの割にリーズナブルなので興味あったのですが、メーカーサイトで説明書見たら中国語、韓国語はあるのに日本語なし。以前、PCのマザボの説明書とかでもそんなことがありましたが、何となく日本経済の低迷の現状を見たようでショック・・・と思ったら、アーカムはハーマンインターナショナルの傘下で、ハーマン/JBLは今や韓国サムスンに買収されて子会社のようです。それが韓国語の記載がある理由のようです。それはそれで日本メーカーの凋落ぶりはどうしようもありませんが。
4点

CD再生機器としてヤマハのBD-A1060を使っています。BDプレーヤーとしての利用はほとんどありません。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html
入出力も豊富なんですが、活かしきれてない現状です。
後継モデルが出ないまま終売になってしまったのが残念です。
私はアンプもヤマハでR-N803を使っていますが、このシリーズも終売で新型は海外でのみ出ているようです。
書込番号:25057993
0点

たしかに日本語掲載はないけど、
マニュアル自体はPDFでネット公開されててテキスト選択でコピペも出来るので
翻訳ツール簡単に使えて不自由感じることなんてそんなに無いと思うけれど。
そもそも日本発のブランドでもない製品が日本市場に力を入れてないのと
日本経済の低迷や日本メーカーの凋落はあまり関係ないでしょ。
世界のオーディオ機器市場におけるメーカートップ5は
ヤマハ株式会社
アルパインエレクトロニクス
アレン&ヒース
ケンウッド株式会社
ベリンガー
で3社が日本企業だし、なにをもって「日本メーカーの凋落ぶり」と言ってるのかわからん。
書込番号:25058136
6点

国内市場の冷え込みを危惧しているってのはあるかもしれませんね〜。
まぁ、今どきCDプレーヤーを欲しがる人もあまり居ませんしね。
書込番号:25058574
0点

「説明書に日本語がないから不便」と言ってるのではなく、
「中国語、韓国語があるのに、日本語がない」ということに軽くショックだったということが趣旨です。
また、かつてのオーディオメーカー等も以下の状況と認識してます。
ソニー→単品コンポから殆ど撤退。しかしゲーム、保険等への業種転換成功
パナ→撤退してたが最近テクニクス復活。しかし製品数は微々たるもの
JVCケンウッド→単品コンポからは撤退、ミニコンを少し残すのみ、ただしBtoBへ業種転換中
ダイヤトーン(三菱)→撤退
デノンマランツ→親会社は米企業
ラックスマン→中華資本(IAG)
クラリオン→フランス企業へ売却
オンキョーパイオニア→無様に破産、その後アメリカ資本で再生
サンスイ、ナカミチ、アカイ、マイクロ→破産
コーラル→破産?段ボール会社へ?運送業へ?
シャープ→台湾企業へ
東芝→テレビ、白物家電は中国企業へ売却
まあ、今回のハーマンのように、JBL、harman/kardon、Infinity、マーク・レビンソン、AKG、スチューダー等が
今や韓国のサムスン傘下ですから一概に日本企業だけが凋落?した訳ではないかもしれませんが・・・
書込番号:25059234
8点

最近購入しました。
日本語の「ハンドブック」が付属されtました。
と言っても内容はもともとの8か国語マニュアルと同じで外観、裏面、リモコンの説明程度で、とても「取扱説明書」のレベルではありません。
試行錯誤で使いこなすの覚悟です。
書込番号:25096856
1点

拙宅での海外製品ですが、誤訳だらけの日本語説明書は全く不要です。正しい英語による説明書で十分です。
書込番号:25096874
0点

繰返しますが、日本語がなくて不便と言っているのではなく、
中国語、韓国語があるのに、日本語がないことが日本の低迷を表しているようでガッカリというのが趣旨です。
日本語がないと不便なことには変わりありませんが。
それは置いておくとして、別添で日本語マニアルが添付されるのですね。でもネットワークの説明なんてゼロのようですね。
マランツND8006が生産完了、さらにはこのCDS50はこのご時世に実売価格が1万値下(2023/1現在)で11.4万が10.4万円なのでコスパは抜群に思うのですが、ネットワークの出来が未知数ですね。安めのネットワークプレーヤーは以前、マランツ、デノン、パイオニア、ヤマハで5万円くらいであったはずですが無くなってます。今はTEACが15万円、でSONYで17万円である程度のようです。
書込番号:25097111
1点

>中国語、韓国語があるのに、日本語がないことが日本の低迷を表しているようでガッカリというのが趣旨です。
そりゃ、サムスンの完全子会社ですから中国韓国寄りなのは仕方ないんじゃないですかね?
書込番号:25097364
2点

それはそうでも、斜陽のオーディオブランドをごっそり買えるだけでも韓国は凄いですね。
日本では外国に会社を売却するばっかりですしね。(上述のとおり)
書込番号:25097457
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





