CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1650SE

2009/07/03 22:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA11

クチコミ投稿数:23件

いよいよ下のモデル1650SE(32bit)があと一月で発売ですね!どの様な音質なのか、評論家のコメントが楽しみです、実際生で試聴出来るのは地方ですとまだ先だと思います。SA11との実売価格差が縮まっていますので購入時に悩む方もいるのでしょう!SA11の新型32bit版が発売されれば当然定価で40万超えは必至です、本当に悩みますね!
私は当分買い替え予定無しです、SA11は故障もなく快調に再生してます。いろいろケーブルの接続を試してみましたがマイシステムでは6Nバランスケーブルが一番良かったです。まだ購入して1年ちょっとですのでボンネットを開封してエポキシでのパーツ固定やケーブル交換、その他はやってません、重し乗せで充分です。

書込番号:9798517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音質はどうでしょうか。

2009/06/28 01:06(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P1260

クチコミ投稿数:352件

久々のTEACのフルサイズCDプレーヤーですが
デザインがオーソドックスで良いと思います。
いきなり40%割引ですが、音質はどうなのでしょうか・・・

書込番号:9768470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 01:57(1年以上前)

音質は分かりませんが、それよりも何故今頃発売になったのか不思議です。

書込番号:9810919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 CD-P1260のオーナーCD-P1260の満足度4

2009/12/09 22:59(1年以上前)

アマゾンにて購入しました。
ロック、ポップス、テクノ・ハウスを主に聴いておりますが、まあ可も無く不可も無くフラットな音質で聴きやすいです。値段の問題もあるかと思いますが、DENONやONKYOなどと比べると、色付けは少ないほうでしょうか。低域はもう少し厚いほうが良かったかな・・ でもバランスが良いので悪くは無いと思います。クラシックを聴くには物足りないかもしれません。


デジタル出力は無く、アナログ出力のみと割り切った作り。MP3のデータCDが再生できます。

手持ちのブルーレイプレーヤーでCDを聞くとき、読み取りに時間が掛かるのが嫌で、とりあえず買ってみたわけですが、、マロンパンダさんがおっしゃるとおり、なぜ今ごろこういった機種が発売になったのか確かに不思議です。

書込番号:10605945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品は発売されないのでしょうか?

2009/06/24 09:58(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

この商品が発売されて2年が立ちますが、新製品は発売されないのでしょうか。
どなたか、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
現行のHDDコンポ(NAS-D5HD)を音楽ソースとして使用しており、
これに入っている音楽データの移行がネックで購入を差し控えているのですが
なかなか新製品が発売されないのでこの際、購入しようかと思っています。
移行方法もHDDコンポの音楽データは全てパソコンに移行しており、新規分も
パソコンと両方に入っているのでパソコンを共用ドライブにして移行しようと
考えています。

書込番号:9749767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度3

2009/07/04 01:19(1年以上前)

私は所有してるけど
次のモデルは出ないでしょうね。
現行モデル、とても売れてるとは思えませんし。
操作性も悪いので
新しくミニコンポで500GBや1TBの製品が出たら
買い替えたいです。

書込番号:9799386

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2009/07/04 08:01(1年以上前)

新製品は期待できないですけど、VAIOに搭載されている「DSD Direct Player」みたいな
機能が付いたらいいなぁ・・・。と思います。

景気が悪いから、数が売れないマニアックなオーディオ製品は作らないんですかねぇ。

書込番号:9800022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

期待してます!

2009/06/17 00:42(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:17件

10何年か前に購入したDCD‐1650AL+SANSUI AU-α607XR+ONKYO D‐77RXのシステムで
洋楽中心に聴いております。
ピックアップの寿命か音飛びがひどく、この際アンプ、CDプレーヤーの買い替えを
検討中です。修理の道もありますが、ハイブリットのSACDソフトが何枚かありますので。
2000SEとのセット購入を検討中です。
この組み合わせは、ロック、ポップス系には向くのですかね?

書込番号:9711443

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/17 07:42(1年以上前)

beatles loveさん、こんにちは。

価格コムではデノン製品へのレスは少なそうですから(笑)、いちおう前モデルのDCD-1650AEユーザということで及ばすながら。

>2000SEとのセット購入を検討中です。この組み合わせは、ロック、ポップス系には向くのですかね?

DCD-1650SE/PMA-2000SEは7月下旬発売のようですから、関係者以外はまだ誰も聴いてません。ですから想像するしかないですが、まあ前モデルのテイストから想像すれば「向いている」と考えるのが自然でしょうね。前モデルはアンプ・CDPとも低域に強調感があり力強く、あきらかにロック向きです。まあ後は発売されたら店頭で試聴し、ご確認ください。

ちなみにリリースによると、DCD-1650SEは最上位機のDCD-SXが初めて搭載したadvanced AL32 Processingを採用しましたね。デノンはこれにより、「よりアナログに近い再生を実現した」としています。
http://denon.jp/company/release/dcd1650se_pma2000se.html

また1650シリーズとしては初めてデジタル入力に対応し、iPodなどの楽曲をダイレクトに再生できるUSB端子を装備しています。ピュアの世界でも、さすがに興隆を極めるデジタル音源への対応はすっかりトレンド化したようです。

おもしろいのは、DCD-1650SEでは「空間表現を強化した」てなところです。リリースによれば、「演奏者の位置、演奏会場(ステージ)の広さや高さ、奥行きといった空間情報をより自然に再現します」としています。

デノンは、「空間表現を求めるならSOULNOTEかPRIMARE、Nmode、ONKYO以外の機器ではダメだ!」という価格コムでの論争を読んでるんでしょう(爆)

一方、PMA-2000SEはついにリモコン対応しましたね。リモコンを切望してた前モデルのユーザは多かったですから、時代の流れでしょう。「リモコン搭載では音が悪くなるから」的な呪縛から逃れた、というところでしょうか。エポックメイキングです。

なお私は特にデノン製品をすすめる立場の人間ではありません(笑)。いいものはいい、ダメなものはダメ、がモットーの男です(そんなこた聞いてないですね。大変失礼致しましたッ(^^;)

書込番号:9712165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/06/19 00:45(1年以上前)

Dyna-udiaさん
返信ありがとうございます。

私は、オーディオについてあれこれ言うほど耳が肥えておりません。どちらかと言えば、
ソフト収集の方にコストをかけております。
ロックに合うという情報だけでありがたいです。基本的に、ロック、ポップス系は
繊細な音世界でないと思ってます。

ビートルズのリマスター盤が発売される9月9日までには一新したいと思います。

書込番号:9721959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信99

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2年前に立てたスレッドの「続編」をここに展開させていただきます(前回のスレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6224999/ )。

ソフトあってのオーディオです。皆さんがオーディオのチェック用に使っているディスク、いつも“いい音だ!”と感心しているCD、あるいは機器を選ぶ際の店頭試聴用に欠かせないディスク、“このCDのここの部分が上手く再生しない機器はダメだ”みたいな、そういう音楽ソースを紹介してもらえれば幸いです。

 もちろん、ジャンルは問いません。単に“音が良い”だけではなく、曲と演奏も良ければ、なおさらオッケーです(^^)。

 なお、私が知っている優秀録音盤は前のスレッドで出尽くした感があり、あまり頼りにならないスレ主になってしまうことは必至ですが(爆)、ゆっくりと進めたいと思います。では、ヨロシク。

書込番号:9704168

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に79件の返信があります。


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2009/08/05 07:00(1年以上前)

 マイケル・ジャクソンが急逝しましたが、気が付いてみると私は彼のディスクは一枚も所有していませんでした(彼のライバルと見なされたプリンスのアルバムはけっこう持っているのですが ^^;)。ならばと思い購入したのがベスト盤とオリジナル盤との2枚組である「ヒストリー」です。

 改めて聴いてみると、マイケルのアルバムって録音が良いんですね。プリンスのディスクも相当な好録音ですけど、ブラック系の音源はロック系とは一線を画すかの如く再生音が磨き込まれている気がします。

 さて、今回紹介する優秀録音盤はカレル・ボエリー・トリオの「At The Beauforthuis」です。かつてヨーロピアン・ジャズ・トリオのメンバーとして活躍し、独立してからも自身のトリオを率いてM&Iレーベルから「ブルー・プレリュード」や「ミスティ」などの好録音盤をリリースしているボエリーですが、マイナー・レーベルのCHALLENG RECORDSから出しているこのアルバムは、ムード音楽路線とも言えるM&I作品とは違う、辛口でソリッドな展開が楽しめます。

 録音も曲調に合わせるようにクールで清澄。じっくりと対峙するにふさわしいアルバムといえます。

書込番号:9954874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/05 17:33(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

元・副会長さんへ

米国盤は精度が高く無いんですよね…。
あと材質もちょっと…。
センターホールがちょっとずれてて、うまく再生できない…なんて事も^^;

>しかし、アメリカ盤じゃないと手に入らない優秀録音盤もあったりするのが何とも・・・・(^^;)。

録音が優秀なのと、盤質が優秀なのは別問題ですからね…^^;
でも、見つからないよりは見つかる方が良いです。

書込番号:9956559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/08/08 18:52(1年以上前)

>元・副会長さん
斉藤由貴を間近で見られたとは羨ましい限りです。
私はライブ(20年近く前のmoiツアーと昨年の朝日ホール)に参加した程度です。
今週HQCDで13タイトルがリリースされました。比較試聴っしあしたが音が違います。

探してみると国内盤でも優秀録音はあります。私はJ-POP女性ボーカルオンリーで聴いているので、守備範囲が狭いですね。ただ優秀録音でもCDラジカセでは可哀そうです。

書込番号:9970911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2009/08/22 22:45(1年以上前)

 プレク大好き!!さん、phenix5050さん、書き込み有り難うございました。ちょっとこのスレッドの更新をサボってしまいましたね(スイマセン)。気を取り直してアーティクルを重ねようと思います。

 さっきまでNHKテレビの「思い出のメロディー」を見てました。まあ、全編ずっと見ていたわけではなく、出てくる曲も全部知っているというわけでも無かったのですが、それでも昔の曲は(演歌も含めて)口ずさみやすいメロディーと歌詞ばかりで、改めて聴くとシミジミと心に染みます。五輪真弓、往時と変わらぬ声の張りでした。石野真子、往時と変わらぬブリッ子加減でした(爆)。

 それに比べて今の曲は・・・・などと言うと「年寄り臭いぞ!」と突っ込まれそうですけど、実際そう思うのだから仕方ないです。録音にしても、ラジオでふと流れる懐メロの音の良さにハッとすることがたびたびあります。ここのサイトの掲示板では何度となく書いているのですが、昔のアイドル歌手より今のJ-POPの歌手の方が歌唱力があるとは思うものの、録音のクォリティは昔の方が遙かに上です。レコーディングに対する考え方のパラダイムが昔と全く違うように変わってしまったのだと思います。

 さて、今回紹介する優秀録音盤は、80年代前半に活躍したアイドル歌手、河合奈保子の「デイドリーム・コースト」。特性面で優秀というよりも、まずその音色に耳を奪われてしまいます。アメリカ西海岸のスタジオで録音されていますが、サウンドもウエストコーストそのもの。カラッと晴れた見通しの良い展開。音像が素晴らしく明るい。それまでの歌謡曲のアルバム・レコーディングの方法論とは一線を画する、それでいてニュー・ミュージックや今のJ-POPとも全く違う、独特の乾いた明朗なポップさを表現しています。また、デイヴィッド・フォスターや「シカゴ」のピーター・セテラとのデュエット曲があったりして、洋楽ファンにもアピールできます。

 そういえば五輪真弓のファーストアルバム「少女」もカリフォルニア州のクリスタル・スタジオでレコーディングされてますね。私は聴いたことがないのですが、機会があればチェックしてみたいと思ってます。

書込番号:10035909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/12 19:07(1年以上前)

 今回紹介する優秀録音盤は、80年代英国ポップスの代表作2枚です。

 まず、カルチャー・クラブのセカンド・アルバム「カラー・バイ・ナンバーズ」。ヴォーカルのボーイ・ジョージの特異な個性ばかりがクローズアップされたバンドでしたが、サウンドそのものは黒人音楽を上手く咀嚼して大々的に取り入れたファンキーでポップなもの。メロディ・ラインといい、アレンジといい、実に洗練された逸品でした。

 このアルバムは録音も優秀で、ナチュラルなヴォーカルとバックの演奏との音場の距離感が絶妙。低域はあまり伸びてませんが、不自然な特定帯域の強調感も見当たらず、高音もヒステリックにならず、安心して聴けます。

 そしてもう一枚はトンプソン・ツインズの「ホールド・ミー・ナウ」。どの曲もエレクトリックなアレンジと蠱惑的なサビの部分が印象的で、今聴いてもちっとも古くありません。

 音質は中高域の目の覚めるようなクリアネスが特徴です。ビシバシと決まるリズムのアタック感は混濁も滲みもなく、聴いていて気持ちが良い。このグループのアルバムはどれも録音がハイレベルにありますが、各楽曲の出来の良さでは本ディスクがイチオシです。

 ・・・・でもまあ、個人的には80年代のロックやポップスって、上記2枚のような良質のものもあるけど、全体的には好きじゃないです。ニューロックから始まってパンク/ニューウェイヴに至る怒濤の動きを見せた70年代と、ニルヴァーナ以降のスリル満点の展開が楽しめた90年代の間にあって、何となく物足りないんですよね。80年代はCDが出始めたこともあり、この頃にはロックやポップスよりもクラシックばかりを聴いていたことを思い出します(^^;)。

書込番号:10298833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2009/11/02 19:17(1年以上前)

 寺島靖国監修によるジャズの優秀録音を集めた「For Jazz Audio Fans Only vol.2」を購入しました(vol.1は手持ちのディスクと一部楽曲が重複するため、買うのを控えました ^^;)。

 なるほど、どのナンバーもガッチリした音像が特徴のクォリティの高い録音ばかりです。特に低音の存在感と圧力はかなりのものです。しかし、これはあくまで「寺島靖国が考える優秀録音」であるわけです。骨太な音像展開とレンジの広さは十分堪能できますが、アルバムを通して聴くと、どこか一本調子である点も否めません。

 寺島が好きな録音形態だけが優秀録音盤ではないのです。適当な距離感を伴うフワッとした音場が味わえるディスクだって優秀録音だし、人工的なイコライジングを施してあっても、それが上手くいっていれば優秀録音のカテゴリーに入るでしょう。

 逆に言えば、個人的趣味を前面に出したこのシリーズは、割り切って聴けば納得できるのかもしれません。同じく寺島監修による好例の「Jazz Bar」シリーズも年末には発売になるでしょう。内容が良ければ買うかもしれません。

書込番号:10410397

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/04 03:01(1年以上前)

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3608019
このCDに録音されている四季は自分の知っているものとは
大きく異なっていてなかなかおもしろいです。
99年の録音ということもあるのか録音も良好
ついでにBlue-spec。
四季以外に収録されている楽曲は
はじめて録音されたということなので
このCD以外ではでていないかもしれません。

書込番号:10419264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/03 06:52(1年以上前)

-> masardさん

 超亀レスでごめんなさい。そのディスクは私は知りませんでした。是非とも聴いてみたいものです。

 ヴィヴァルディの「四季」はディスク数は山のようにありますが、優秀録音といえば、モダン楽器ならばイタリア合奏団、オリジナル楽器ならばホグウッド&エンシェントco.のものが思い付きます。

 「四季」といえばイ・ムジチ合奏団の十八番でもありましたが、いくつか出ているディスクのうち演奏の面から言えばアーヨ盤が一番かもしれません。ミケルッチ盤もリズムがシャキシャキしていて良いですね。録音面ではカルミレッリ盤を評価したいです。なお、彼女が在籍していた頃に実演を聴いたことがあります。CDを聴いたときには「音は鮮明だけど少しキツいな。録音のせいかな」と思っていたのですが、実演もそのまんまの音だったので驚きました。当時のPHILIPSレーベルの質の高さに改めて感心したものです。

書込番号:10570459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 00:07(1年以上前)

デノン盤の田部京子さんのシューベルト:ピアノ作品集成なんかとても良いですね。
今月デノンのクレスト盤がまた発売されます。
このシリーズは廉価なので、とても楽しみです。

書込番号:10596347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 14:22(1年以上前)

プラズマテレビを購入を購入したためCDを買えなかったのですが、今回の少ない某茄子で多少の余裕が出てきたので再び、ここを参考にさせていただきながら音楽ライフを満喫していきたいと思っています。

まぁ、CD購入再開の第一陣は思いっきり趣味に走って
http://www.cthulhulives.org/Solstice/
というキワモノCDを注文しているのですけどねw

様々なCDを聴いて録音や音質の善し悪しについて聞き分けれるように成りたいと思う今日この頃です。

書込番号:10613480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/19 15:39(1年以上前)

-> 香川のウォーキングおじさんさん

 DENONレーベルの廉価版は本当にお買い得だと思います(私も何枚か持っています)。DENONは世界でいち早くデジタル録音を始めたレーベルですけど、SONY等のデジ録と違ってピラミッド・バランスの聴きやすいものが多いですね。

 確か、マイクの数が少なめだったと思います。他のメジャー・レーベルのように山ほどマイクを立てて編集しまくるスタイルとは違い、音場感が自然です。クラシック系のレーベルで何か録音の良いものを聴きたいという要望には、たいてい応えてくれます。

 恥ずかしながら私は田部京子のピアノは聴いたことがないのですが、レコード・アカデミー賞を獲得したカルミナ四重奏団と共演したシューベルトのピアノ五重奏曲「ます」のディスクあたりは是非ともチェックしたいですね。

-> 七篠那由多さん

 お久しぶりです。ボーナス、私はすっごく少なかったです(涙)。何しろ私の勤め先は、ある年齢に達すると、(役員とごく一部の管理職を除いて)遠方への転勤が無くなる代わりに給料が大幅ダウンするという理不尽な仕組みになっていて、その「ある年齢」に達したのが今年(2009年)だったのです。よって、ショックもひとしおです。まったく、会社自体はかなりの黒字決算なのに、ふざけた話です。

 ・・・・グチはこれぐらいにして(爆)、ご紹介のCDはどういうものか見当が付きませんけど、音楽ライフはやっぱりいいものですよ。辛い浮き世を一時でも忘れさせてくれます。いくらシビアな目に遭っても、音楽さえあれば何とか生きていけるのではないかと考えている今日この頃です(^^;)。

書込番号:10654015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/24 21:02(1年以上前)

こんばんは。
私は主にJAZZを聞いています。
私のBEST盤は、中本マリの「Lady in love」です。
中本マリが脂の乗ったハスキーヴォイスを聴かせてくれます。
バンドの音(勿論テクニック)も最高で、特に、ベース、ドラムの音がよく録れています。
この時代のJAZZの録音には、名盤が多いように思います。おそらく、録音や編集に余計なエフェクトをかけていないため、原音がダイレクトに記録されているからと思われます。廃盤でなかなか入手できないかとは思いますが、もし機会があれば聴いてみてください。

ボーカル物でもう一枚、ボズ・スキャッグスの「UNPLUGGED」です。
ボズが、往年の名曲「We're all alone」などをアコースティックをバックに丁寧に歌い上げています。「Harbor Lights」という曲も最高です。ボズの声のリアリティには、ゾクッとするものがありますよ。

書込番号:10679468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2010/01/02 07:50(1年以上前)

-> チュニコモさん

 亀レス、失礼致します。中本マリの「Lady in love」は聴いたことがないです。廃盤とのことですから入手困難かもしれませんね。行きつけのジャズディスク専門店では中古盤も扱っているので、機会があれば探してみることにします。情報ありがとうございました。

 ボズ・スキャッグスの「UNPLUGGED」も未聴ですね。これは聴きたいと思います。ボズと言えばデビュー当時はスティーヴ・ミラー・バンドのメンバーだったんですね。随分と音楽性の違うグループに加入していたものだと、今から考えると興味深く思えます。

 さて、今回紹介する優秀録音盤は、女性ジャズ歌手ジャネット・サイデルのベスト盤「SWEET DAYS 1992-2009」です。HQCD仕様ですが、どの曲も伸びのある音像と深みがある音場がキープされています。なお、ジャケットは水森亜土のイラストが使用されていて、なかなかカワイイです(^^)。

書込番号:10720324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2010/09/16 08:51(1年以上前)

 忘れた頃に更新する当スレッドですが(^^:)、今回紹介したいのはデンマーク在住の女流ジャズ・ピアニスト、平林牧子の2作品「マキコ」と「ハイド・アンド・シーク」。

 特に「ハイド・アンド・シーク」は雑誌「ジャズ批評」でジャズ・オーディオ・ディスク大賞の金賞とジャズ・メロディー大賞の金賞と獲得していますが、実際聴いてもかなりのクォリティです。

 音場は深く、音像は分厚い。演奏面でもマイルス・デイヴィス・グループやヤン・ガルバレク・グループで活躍した異能パーカショニスト、マリリン・マズールのドラミングが圧倒的です。

 曲調は高踏的な辛口ですけど、決して聴き手を突き放すようなことはしていません。時折あらわれる美しいメロディにはハッとしてしまいます。

 HQCD仕様ですけど、知り合いは輸入盤(ドイツ盤)の通常CDの方が音が良いと言ってましたが、実際はどうなんでしょうか。とにかく、オーディオファイルならば要チェックです。

書込番号:11917732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/08 17:39(1年以上前)

Michael Buble it's time
男性JazzVocalの中で一番だと思ってます。

書込番号:12028899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2011/02/24 07:11(1年以上前)

-> リリス0さん

 超亀レスで恐縮ですが、マイケル・ブーブレのディスクはショップの試聴コーナーでよくセッティングされているので時折聴きますけど、簡易なシステムでも好録音だと分かります。ジャズヴォーカルといえばどうしても女性シンガーが先行しがちですけど、男性ヴォーカルもチェックしなければいけませんね。

 さて、今回紹介する優秀録音盤は、ハービー・シュワルツ・トリオの「トゥ・レイト・ナウ」です。ハービー・Sのベース、ビル・チャーラップのピアノ、トッド・ストレイトのドラムスという構成。ONKYOが主導している「Master of Sound」シリーズの第一弾で、88年の録音です。

 とにかく音場が広く、音像はキツさもなくクリアに録られています。演奏・曲目とも万全で、これは必聴盤だと言って良いですね。

 もう一枚はイギリスのプログレッシヴ・ロック系のバンド“ルネッサンス”が73年に発表した「Ashes Are Burning 」(邦題は「燃ゆる灰」)。輸入盤の紙ジャケット仕様です。とにかく、その清涼な音像展開には驚かされます。SHM-CDの国内盤も出ているのですが、(このバンドの他のディスクから判断して)この輸入盤ほどのクォリティはないと予想します。

 このアルバムは全ての曲のクォリティが高い。どのナンバーも優雅で美しく、それでいてキャッチー。女性ヴォーカルが好きな人にはお奨めです。

書込番号:12699302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2012/05/06 22:54(1年以上前)

 一年以上も更新していなかった当スレッドですが(大汗)、とても良い録音のディスクを入手したのでリポートします。

 それはLaidbacKのヴォーカルである井筒香奈江のソロ・アルバム「時のまにまに」です。とはいっても5曲しか入っていないミニ・アルバムなのですが、オーディオ雑誌で絶賛されている通りのハイ・クォリティな仕上がりに感心してしまいます。

 とにかくヴォーカルが超リアル。伴奏は主にギターだけなのですが、声との距離感も良好です。

 曲目は昭和の流行歌のカバー集なのですが、どれもアレンジは練り上げられていて聴き応えがあります。実を言うと井筒の声に実際に接したことがありますが、本物とさほど変わらないほどの良好なレコーディングと言うことが出来ます。

 そういえばその時は(某オーディオ店内でのミニ・ライヴでしたが)井筒のバックでギターを弾いていたのはSOULNOTEの主宰者である鈴木哲でした。楽器を操る身だからこそあのサウンドを作り上げることが出来るのだと、感心してしまったことを覚えています。

書込番号:14531429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 23:58(1年以上前)

何気に数年単位でココに来てなかったのか・・・仕事が忙しいと聴くだけで共有するような余裕ってなくなるんですかねぇ?
今月に入ってやっと仕事が数年ぶりに落ち着いてきたので、腰を落ち着けて音楽に浸れそうです。

しかし、優秀録音を聞くのに最近は富士通テンのイクリプスシリーズが欲しいなぁと悩んでいる今日この頃です。

最近購入した中では杵家七三さんのラプソディーがそこそこいい録音してましたが、どーしても普段聞いているCDは録音のよろしくない物が多いのであまりあてにはしないでください。

書込番号:14590303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2013/07/20 08:25(1年以上前)

 またまた一年以上もスレッドを放置してしまい、申し訳ないっス。

-> 七篠那由多さん

 杵家七三というミュージシャンは初めて知りました。実に面白そうですね。純邦楽絡みの音源というのは優秀録音が少なくないらしく、機会があればチェックしてみたいと思います。

 さて、今回紹介する好録音盤は、イギリスのハードロック・バンド、ストレイのデビュー・アルバムでタイトルも「ストレイ」。レコーディングは70年代初頭とのことです。

 ハッキリ言って低音はあまり出ていませんが、中高域は実に生々しく、ギターのリフも鮮明に響きます。ヴォーカルはイコライジングをあまり施していない分、「素」に近いリアリティが感じられます。音場は横方向に広がります。

 楽曲自体はポップなものが多くて聴きやすい。何でも発売当時はオーディオ雑誌でも注目されたとのこと。昔はロック系でも良い録音がけっこうあったみたいです。

書込番号:16384557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/06 23:43(1年以上前)

このような歴史のあるスレに今さら書き込んでも、だれも見ていないかもしれませんが、この前のスレが始まってから10年以上経過して思うことがあったので書きます。

1、優秀録音盤ということですが我々はレコーディングしたものをそのまま聴いているわけではない。自分を含めて、この視点が欠けていた気がします。録音は良くてもそのあとの作業が悪くて音がよく聞こえないCDやレコードはあり得る。また、録音はそこまで良くないけれど、そのあとの作業が満点だったので、まるで優秀録音盤のように聞こえるものもあるかもしれない。

2、当時の我々は、主にCDというパッケージで、音がよく聞こえる作品を言い合っていただけで、録音に関して良い悪いを言っていたわけではないです。
スレ主さんも便宜上優秀録音盤と書いているだけで「いい音出しているCDを紹介し合いましょう」と書いていてその主旨に沿ったやり取りが行われたので何の問題もありませんでしたが、改めてこのスレを読み返してみて「優秀録音盤」という表記は違うなあと思いました。


3、当時と比べてさらにややこしくなってきているのは、デジタル録音されてCDのみの作品がリマスターされたり、リマスターも複数回の作品が出てきて、もっと言えばリミックス版とかも出ています。従来、優秀録音盤などとは思いもされないものが、これらの作業によって、いい音に生まれ変わるケースも出てきている。

パッケージメディアもCDとSACDという大まかなすみ分けは変わりませんが特にCDの枠組みでいろいろ出てきています。

この後は自分の縁側内にて、よい音の作品をめぐる旅にでも出てみようと思います。

書込番号:23269904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

NmodeとSOULNOTEに引き続き、PRIMAREの登録しました。
実は、ずいぶん前に価格.comさんにお願いしたのですが連絡がなかったので忘れていました。NmodeやSOULNOTEとよく引き合いに出されますが、視聴出来る場所が多いのに今いち話題になりませんが、私はSOULNOTEよりPRIMAREの方が好きです。
CDプレーヤーをCD31を将来購入したいと思っていますが、情報が少なすぎます。
ご使用の方、レビューの方お願いします。

書込番号:9693224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング