CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

クチコミ投稿数:310件

大阪ハイエンドオーディオショーに行ってきました。

今回はプレーヤーに焦点を当てて聴きましたのでレポートさせて頂きます。
勿論アンプ、スピーカーそして部屋が違いますので大雑把な感想です。

聴いたプレーヤー

dCS (トランスポート;Verdi Encore+コンバーター;Elgar plus+マスタークロック;Verona)
ゴールドムント (トランスポート;EIDOS 36-2CH Reference+コンバーター;MIMESIS 20 ME)
コード (トランスポート;Blu+コンバーター;DAC64MK2)
ノーススターデザイン (トランスポート;MODEL192CDTMK2+コンバーター;EXTREMO)
リン (CDプレーヤー;マジックCD・アナログプレーヤー;LP12+EKOS+AKIVA)
アキュフェーズ (トランスポート;DP-800+コンバーター;DC-801)

最高価格はゴールドムントが870万円、最低価格はリンのマジックCDで45万円と、ため息が出てしまいます。

感想

dCS;CDとSACDの差があまり感じられない。スピーカー(Avalonアイシス)も良かった。
ゴールドムント;CDでも不満を感じない、dCSより良いかも?
コード;トランスポートがカッコよかった。欲しい・・・
ノーススターデザイン;あまり聴く時間がなかったが、悪くない。
リン;CDとアナログを比べ、一番長時間聴きました。。
アキュフェーズ;素直に良い音だと感じた、ムントより良い?

価格に関係なく(どうせ手が出ないので)気に入ったものを選ぶと、

1位;リン(LP12+EKOS+AKIVA)、なんとアナログプレーヤーです。
   何が良かったかと言うと、とにかく生々しさが違います。
   安心して聴けて、「これだ!この音が欲しかった!」と思いました。

   同じリンでもマジックCDは何か落ち着かない歯がゆさを感じます。
   音楽性豊かと言われるリンでもCDの音にはイライラを感じてしまうんです。
   ところが不思議な事に、SPレコードの復刻CDは許せるんです。どうしてでしょうか?

2位;アキュフェーズ
   アンプもアキュでJBL DD66000の組み合わせで聴きましたが、音の良さではLP12より上だと思います。

明日も行けたら、ワディアとラックスマンを聴いてみたいです。

書込番号:5604465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/05 12:02(1年以上前)

ハイエンドオーディオショーですか・・別名、ため息ショーですね。今月私の近くのオーディオショップでJBLのDD66000の試聴会がありますがちょっと楽しみです。二つで600万円ですか!アキュのモノラルパワーアンプ6台を使ってマルチアンプで聴いてみたいものです。スピーカーケーブルは勿論ワイヤーワールドの2.5mで170万円の物でネ!。

書込番号:5605683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/11/06 20:42(1年以上前)

130theaterさん、初めまして。

本当にため息ショーですね。価格的にも音的にも。
各社フラッグシップの組み合わせはさすがと言う音が出ていました。

3日目も行ってきましたので、もう少しレポートさせて頂きます。

ラックスマン DU-80
艶のあるラックストーンの音でファンには好まれるでしょう。しかしデジタル臭さも感じます。

マークレビンソン390SL
iPodと比較されて大差ないとの記事がありましたが、そんなことは無いです。
デジタル臭さの無い素晴らしいプレーヤーだと思います。

ブラデリウス CONDUL
文句の無い音です。この様な音を出すには100万を超えないと駄目なのでしょうか?

メトロノーム KALISTA + C2A
非常に素晴らしい音です。アクリルボディのトランスポートと真空管DACのセットで520万です。
鳴らしたスピーカー(MAGICOモデル6)も良かったのでしょう。

オーディオアナログ ロッシーニ
現実的な価格ではこれが一番でした。デジタル臭さがありません。ノリがよく聴いていて楽しいです。
メトロノームの1/20の価格ですが同じくハイブリッドの構成です。パガニーニはもうひとつでした。

ノーススターデザイン
再び聴きましたが、情報量が多く解像度も高いですがデジタル臭さを感じました。

SMEレコードプレーヤー
マークレビンソンより良い音がしていました。

ワディアは残念ながら聴く機会がありませんでした。
超高級プレーヤーはどれも素晴らしかったです。価格のゼロがあとひとつ少なかったら・・・
また今回アナログレコードプレーヤーの音の良さには驚きました。

そんな中で1台選ぶとすればオーディオアナログ ロッシーニです。
しかし試聴したアンプとスピーカーが他社フラッグシップと比べるとかなり見劣りがしますので、
もっとグレードの高いシステムではどうかは判りません。

書込番号:5610301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/11/07 01:26(1年以上前)

プチハッカーさん,こんばんは。
 私もこのハイエンドオーディオショーに行きたかったのですが,仕事と用事が重なり,行けずじまいでとても残念でした。ですが,プチハッカーさんのとても詳しいレポートを読ませて頂き,とても感謝です! 私もここ1年くらいCDPを買い替えしたいと思っておりましたので,カキコされてるご意見がとても参考になりました。実はLinnのマジックCDを候補の一番にあげておりましたので。

 私もアナログ・プレーヤーは今だ手放せないんですよ。SMEのプレーヤーですかぁ,聴いてみたかったです。同社のアームを使ってますし。アナログ時代に発売されたアルバムとその再プレスのCDを比べてみると,アナログのほうが好きなんですよ。SN比はCDに完敗ですが,それ以外はアナログのほうが上だと思ってしまいます。もちろん,再プレスに使用したアナログテープの経年変化もあるでしょうから,比較するとCDが可哀想ですがね。試聴はどんなソフトだったのでしょうか?それにしても素晴らしいショーに行かれたプチハッカーさんを羨ましく思ってしまいます。

書込番号:5611426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/11/07 20:57(1年以上前)

ジョンアバーさん、はじめまして。

お役に立てて嬉しいです。
私も前回のハイエンドオーディオショーは仕事と用事で行けませんでした。

中級プレーヤーの選択は本当に難しいと感じます。

LinnのマジックCDも悪くなかったのですがLP12+EKOS+AKIVAと比べてしまうと・・・
しかも同じアンプとスピーカーで同じ場所での比較ですからはっきり結果が出てしまいました。

同席された方も静寂感・情報量が違うと言われてました。
リンの担当者さんは価格が3倍ですから比較するには無理がある様な意味の発言でした。

オーディオアナログのロッシーニをぜひ候補に加えてみてください。。

私も20年前SMEのアームを使っていました。懐かしいです。
後で調べたのですがSMEレコードプレーヤーはMODEL30MK2という機種らしく、なんと450万です!
試聴ソフトはボーカル・クラシック・ジャズでしたが、SN比も素晴らしくアナログ最高峰ではないでしょうか。

本当に素晴らしいショーでした。次回行けたらいいですね、お互いに。

書込番号:5613503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/11/08 02:35(1年以上前)

プチハッカーさん,こんばんは。
 いろいろと追記で詳しいご説明,ありがとうございます。オーディオアナログのロッシーニですね。聴いたことはありませんが,一度試聴してみたいと思います。真空管はおそらくアナログ変換後の出力段に使われてるのでしょうか。

 SMEのプレーヤーはちょっと高すぎて現実的でないのが残念です。私はマイクロのBL-111にSME3010Rなのですが,今買えばSMEのアームも当時の値段の2・3倍しますからねぇ。生産数が少ないので仕方ないというばそうですが…。

 いろいろと興味深いお話,ホントにありがとうございました。

書込番号:5614726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/22 03:43(1年以上前)

ROSSINI CDP買いました。初期不良とかトラブルがあったのですが・・・交換してもらってやっと落ち着きました。DENONのDCD-S10からの買い替えです。DCD-SA1も考えたんですが最近はヤフオクもありますから買ってから合わなかった場合には転売が割りとかんたんに出来るので試聴もせずに買ってしまいましたが、結果は・・・・良かったです。音に透明感と控えめではありますが色気があります。CDメカはDENONと比べてかなりチャチですけど何でこんな音が出るんだ、と思わせるくらいいい感じです。スレ違いご容赦ください。

書込番号:6562900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SA1,1650AE,755AEの比較試聴

2006/09/13 00:03(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

クチコミ投稿数:310件

SA1,1650AE,755AEをソースはCDのみで各モデルそれぞれ30分間、

アンプ:PMA-SA1、スピーカー:DALI HELICON 800にて比較試聴しました。

SA1
情報量が凄い。滑らかでモッチリしたサウンド。
アタックも鮮明で、リニアリティが優秀。
表現がくどく感じられるところがあり、飽きるかも。
もう少し自然さやスコーンと抜ける爽やかさが欲しい。
この肌合いが好みに合う人は選択する価値は十分ある。

1650AE
これも情報量が凄い。ところが平面的でつまらないサウンド。
多い情報量がちゃんと消化されずに出てきたような音に感じた。
透明度もかなり落ち、楽しめない。
SA1のあとで聴いたためか、もうひとつの印象。

755AE
情報量が少ない。2割くらい音数が減ったように感じる。
しかし気楽に聴けて楽しい。メリハリもある。
SA1のようなクオリティーはないが、1650AEのような不満もない。

感想
聴き比べるとやはりSA1が一番、しかし癖も強い。
755AEは癖も無く聴きやすいが、満足できそうに無い。
SA11が聴けなくて残念でした。

書込番号:5434395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 05:47(1年以上前)

SA1のサイトで沢山スレが付いていたので
見に来てしまいました

自分もSA1は検討したんですけれども
個人的には、サラッとしていて
アキュにチョッとプラスになった位かな?と感じました。
プチハッカーさんは「モッチリ」と感じた様ですが
差し支えなければ、比較機器を教えてください


書込番号:5469435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/09/23 10:02(1年以上前)

しょきちZさん、お早うございます。

特定の比較機種は特に無く、あえていえばマランツのSA-11S1です。
SA1は非常にきめ細かな刺激音を出さない傾向なので、
しょきちZさんはサラッとした音に感じられたのではないでしょうか?
私の好みから言えば甘口すぎて、
もっとストレートに音が飛んできて欲しいのでモッチリに感じました。

ほかに印象に残ったプレーヤーがありましたら教えてください。

書込番号:5469822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 23:30(1年以上前)

お世話になります
プチハッカーさん

ストレートとは自分の認識だと、アタック感もしくは
押し出し感になりますが、それを求めると繊細とは
相反する物になります。
この現象は同じメカを使うと起こりやすく
表題のSA1のメカはDVDA1XVと同じですが
読み取り精度が同じな為、DACで繊細方向に振ると
それ以外が少なくなります。
この現象は(現象と言うほどの物では無いですが・・)
デジタル出力すれば確認できます

SA1の繊細性でストレート感を上げるには
より高精度の読み取りが出来る物にする他無いでしょう
(金額がアップするのは否めません)

近い金額ですとティアックのX03とかあります
ティアックのVRDS系はどれでもストレート感が
あり、良いかも知れません

既存のCDPにDACのみ追加して、音質の変化を
見るのも良いです。古いDACが悪く書かれている
ようですが、自分の耳にあった物が探せたら
10年使っている方も居るので、選択肢は結構
沢山になります

書込番号:5471910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/09/24 22:53(1年以上前)

しょきちZさん、アドバイス有難うございます。

>SA1の繊細性でストレート感を上げるには
>より高精度の読み取りが出来る物にする他無いでしょう
>(金額がアップするのは否めません)

そうなんですよね、、、
実はショップでも同じようなことを言われ、
ESOTERICのX-03SEの試聴を薦められたのですが、
完全に予算オーバーなので聴きませんでした。(涙)

そうなるとDACかなと考えていた処だったのですが、
おかげさまで迷いが吹っ切れました。

>古いDACが悪く書かれているようですが、
>自分の耳にあった物が探せたら

全く同感です。自分の耳にあうDACを探してみます。

書込番号:5475281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/10/15 19:44(1年以上前)

耳にあうDACありました。

AIRBOW DAC-1 limited By STAX です。

ここはスレ違いになりますから、製造がSTAXと言うことで、
ヘッドホン > STAX のスレでレポートさせていただきます。

書込番号:5540190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

今日購入しました!最初の感想。

2006/08/15 18:31(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3300R

クチコミ投稿数:2件

プリメインアンプ marantz  PM6100SA
スピーカー    B&W  602 

以前のCDデッキ marantz CM6200(MD付き)

以前のCDの読み込みが悪くなってきたので、買い替えの為購入しました。
手短に、CM6200との比較ですが

×・・・・高音がシャーシャーいっている。シンバルの音は汚い。
     ピアノは歪みそうな感じ。(エージングしていないか      ら?)
◎・・・・中音域に、以前には感じられない、深み、親しみのある     音が出ている。
     青い文字が、なかなかクールでいい。

高音の伸びが段違いに悪いというのが、第一印象です。あくまで第一印象なので、ここで判断しないように、ご了承ください。
エージング次第で変わるんだと信じています。変わらないと本当に困りますねぇ。こりゃ。

あと、どこかの書き込みにもあったと思いますが、このプレイヤーはスイッチ入れるとやはりカチッと鳴るんですね。この音、かわいらしくていいんじゃない?逆に好きになっちゃいそうです(笑)

それにしても、買ったあとでCM6200も、MD兼用の割りに、なかなか質の高いいい音を出していたなぁと感じます。なんだかマランツは音も冷たい感じがするし、ちょっと違うのを試しに買ってみんべ〜と思って買ったんですけど、マランツの良さも理解できて勉強になりました〜。
CDプレイヤーなんかじゃ音は変わらないんじゃない?と思っていたら大間違い。試聴しても良く分かんないなぁ、と自分も思っていましたが、買って家でジックリ落ち着いて聴けば分りますね。


音質が変わったらまたレポートしたいと思います。



書込番号:5348433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/08/15 18:33(1年以上前)

※スピーカーは、DM602 S3です。

書込番号:5348435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/10/02 23:40(1年以上前)

マコトロックさんはじめまして
このCDプレーヤー購入を検討しているものです
高音「シャーシャー」という評価がとても気になっています
エージングの結果はいかがですか?

書込番号:5500966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/14 03:24(1年以上前)

どうもどうも〜。
しばらく放置してしまい、1度登録を切ってしまったので、ちょっと名前も変わりました・・・。

エージングの結果ですが、全体としての音の硬さは無くなりましたが、やはり、シンバルのシャーシャーいう感じは、ほとんど改善されていないように感じます。
やはりマランツのプレイヤーと比較してみて、明らかにシンバルの音は不自然に感じます。(マランツが最高、と言っている訳ではないです)
シンバルの音だけに、なんで拘るのか?と思われるかも知れませんが、自分の感覚では、シンバルがロックやジャズのビートを構成する要素として重要だと思うからです。シンバルが歯切れよくなっていないと、なんだか気持ちが悪いです。

今ハッキリと感じるこのプレイヤーの気に入っているところは、ルックスぐらいですね。音質的には、ネット上で評されるような、同一価格帯では優秀!みたいな感じは正直しません。

酷評気味になってしまいましたが、偏見を取っ払って、とりあえず、お店に行って自分のよく聴くCDで試聴して選ぶのが重要かも知れませんね!私は、店員の勧めるCDを試聴してしまい失敗しましたよ・・。でも失敗も成功の素だっ!とも思います(笑)



書込番号:5535353

ナイスクチコミ!0


ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/04 11:47(1年以上前)

私の経験を記載します。スピーカーはJBL4301Bを純正コーン紙を貼り替えてSANSUIのアンプで使っていましたが、数年前にアンプが潰れてDENONに切り換えましたが、最初の音に唖然(からすの様な高音のハスキーさ)として色々といじりましたが、結局スピーカーの高音アッテネーター2dB下げてバランスが取れました。その時のCDプレイヤーはSONYでしたがこれも最近ディスクを感知しなくなり、CDプレーヤーを色々と物色しましたが、どうもピンとくるものが無く現在は国産のDVDプレーヤーを流用中です。これを馴染ませるのには、アンプの高音と低音調節を弄らないとどうもダメで、現在高音を下げて、低温割増でバランスを取っています。デジタルになってから接続する機器を替えるたびに音のバランスの変化が大きいのは何故かと首をひねっていますが、一度アンプなどの設定をやり直されることをお奨めします。もちろんスピーカのセッティングやアッテネーターもです。CDになってからレコード対比で低音が増強されたので高音部を上げた設定のアナログ部になっているのか?とも感じる今日この頃です。お試しください。これも音弄りの一つの楽しみですから。

書込番号:5601933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2006/11/05 00:07(1年以上前)

録音された音が最初から不自然という可能性もあります。相当に有名なミュージシャンでも打ち込みでシンバル風の音を使うケースが少なからずありますので。
せっかく一度購入されたのですから、アコースティック楽器だけの録音で確認されてもいいと思います。CD3300Rは気になる機種のひとつなのであえて書き込みさせてもらいました。

書込番号:5604299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信230

お気に入りに追加

標準

iPodと最高級SACD-CDプレイヤー比較

2006/07/20 22:17(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

クチコミ投稿数:108件

iPodと最高級CDプレイヤーを2千万のオーディオ機器で再生したら、殆ど差がなかったようです。投稿者によると、最高級CDプレイヤーの音質が素晴らしいと感じるのは、単なる自己満足に過ぎないとの事‥こんな物にお金をかけるのだったらアンプやスピーカーに投資する方がよっぽどマシとの事です。某編集者が実際に検証した結果などで信憑性は確かなものみたいですけど。オーディオのお偉い先生方が高級プレイヤーを称賛しているのは滑稽だと言う事ですかね!

書込番号:5272662

ナイスクチコミ!3


この間に210件の返信があります。


いじぃさん
クチコミ投稿数:59件

2007/06/03 01:49(1年以上前)

皆さん、お久しぶりですね。
久しぶりに見たら書き込みがあったので、ちょこっとだけ失礼します。

CDPとiPodですが、両者とも同じフラットなケーブルで繋がないと較べられませんよ。そして何よりも焦点合わせですね。
iPodのほうがかなりシャープになると思いますので、iPodに合わせたセッティングで聞いてみて下さい。

あと、プロケーさんのサイトに最近話題で出ていたAKGのヘッドフォンですが、私もたまたま同じのを持ってまして、D45に繋ぐと、それはそれはすばらしい音がします。結局、JBL115はまだセッティングしきれていないのか、AKGのほうが良い音に聞こえます(というか、ヘッドフォンの後にSPを聞くと篭って聞こえます)。

電源等、まだまだ見直すべき箇所はあるので気長に取り組んでいきます。

書込番号:6397871

ナイスクチコミ!1


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2007/06/03 12:46(1年以上前)

>いじぃさん
お久しぶりです。
もちろんプロケーブルさんで購入したケーブルでの比較ですよ。
というより、明らかにCDの方が良いので逆に不思議なんです。
なぜにあのサイトの感想を述べられている方々は一体、
どう言う比べ方をされているのか?
何か私のやり方が間違っているのではなかろうかと、
ちょっと疑問が湧いています。

書込番号:6398929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/06/03 23:29(1年以上前)

memetanさん、いじぃさん、お久しぶりです。
久しぶりに来てみましたが、皆さんがた活発なオーディオライフを満喫されているようで何よりです。

いじぃさんの焦点あわせに一票です。
88760は個人的に結構音が鋭いような気がするので、CDPに使用されているケーブルが異なるのでしたら、その辺でも違いそうな気がします。

いま一番音の良いiPodはnano第2世代かもしれません。そういう報告も見ますし、実際に使ってみてすごく良いです。何といっても安いですし。でも今買うなら、Apple TVかAMEいっちゃいませんか?Apple TVは使ってみてnano第2世代より良かったですよ。あと、最近鬼門で出ていたAMEのネットワークチューンでLANケーブルとハブ、入れてみたのですけれど、すごくいいですね。Apple TVの出番がなくなってしまったのがちょっとアレですがww

書込番号:6400953

ナイスクチコミ!1


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2007/06/04 09:57(1年以上前)

>SNAPの中ヰさん
こんにちは。
そうでした。同じベルデンでもCDの方はもう少し太いタイプの
やつでした。(8412)
DVD用に赤いこのケーブルも作ってもらったのですが、
映像優先の為、5Mで作ってもらっているので、こちらは
比較していません。長さがあまりにも違うので。
そのときDVDの音を聞いて、今までより低音でないし、
なんか音が細くなった様な気がしていました。
もちろんIPODも音が細いと言うか、迫力不足というか、
よく言えば繊細とでも言うか、同じベルデンでも違いますね。
もう一度色々比較してみます。
いじぃさんの意見はこのことだったんですね。
すみません勘違いでした。
お二方有難うございます。
ipod売却しないですみそうです。

書込番号:6401903

ナイスクチコミ!1


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2007/07/12 11:18(1年以上前)

もはや誰も見てないかも知れませんが、
アレン&ヒース買っちゃいました。
線が無いのでまだつなげませんが、
これでipodの本当の実力を聞いてみます。

書込番号:6525812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/12 12:23(1年以上前)

memetanさん

楽しみですね。
お買いになったのは、Xoneシリーズでしょうか?
微細な音まで再生し切る感じがすると思いますよ。
音に輝きと張りが出てくるのもアレンアンドヒースの特徴だと思います。
繋いだら、感想をお聞かせください。

書込番号:6525976

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2007/07/12 12:33(1年以上前)

>秋葉⇔神保町さん
こんにちは。
買ったのはXone02です。
本当はおすすめの62を買おうかと思っていたのですが、
入力もそんなにいらないし、第一いじれません。(笑)
何か分からない事が出てきましたらどうかよろしくお願いします。

書込番号:6525994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/07/12 13:27(1年以上前)

memetanさん、
A&Hご購入おめでとうございます、素直に羨ましいです。

もうご存知かもしれませんが、iPodのDoc端子=RCA他端子のケーブルを製作するサイトがありました。ご参考まで
http://blogs.yahoo.co.jp/js1gr7da_96

前に、香川のウォーキングおじさんさんが自作されていたのの定番ケーブル版ですね。
自分はAMEとnano第2世代メインで第4世代を売却してしまったので、試せません。(泣)

書込番号:6526145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/12 13:35(1年以上前)

memetanさん

教えて差し上げるほど知識はありませんが、
知っていることなら喜んでお伝えします。

念のためXone02のリンクを張っておきますね。
(日本語訳したサイトは無いのかなぁ〜)

Xone02
http://www.allen-heath.com/uk/DisplayProduct.asp?pview=20

取扱説明書
http://www.allen-heath.com/uk/dl.asp?file=212

書込番号:6526165

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2007/07/12 14:07(1年以上前)

>SNAPの中ヰさん
>秋葉⇔神保町さん
どうもありがとうございます。
実は中古の出物なんですよ。
自分も18万くらいは覚悟していたので、有った時ラッキーと思い
即買いでした。ううたろう?だったかと言うDJが使っていたそうです。おまけに銀色のハードケースなどもつけてくれました。
32と迷ったのですが、とりあえずこちらに、8万で買えました。
必要なくなったら即売りであまり損しないかと。
ところでもう一つプロケーさんみたいなお店が有るんですよ。
北海道の人でお分かりになるかも知れません。
昨日こちらのモガミ制のipodケーブルが届きましたので、
聞いてみました。
なんか自分の耳ではこちらの方が温かい音で太い感じで好みでした
ヘッドホンもAKGの240Sでしたっけ話題のやつも買って
聞いてみました。
これで立派なフランケンですね。(笑)

書込番号:6526243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/07/12 14:52(1年以上前)

memetanさん、

RecProduceさんですね
http://www.recproduce.com/

某巨大掲示板でも話題に出ていたのを読みました
基本的にほとんどプロケーさんと同じコンセプトで、ちょっとアプローチが異なるイメージを受けます
そうですかモガミのiPodケーブル良かったですかw
さきほどのDocケーブルの店同様、気になっていました

また、各ケーブルの意味合いを解説されているような音屋さんのサイトもあり非常に参考になりました
http://dtm.rhodes-premier.com/

いや〜深い世界ですね〜
自分もケーブルフランケンに逆戻りしそうです(爆)

書込番号:6526322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/12 21:24(1年以上前)

memetanさん

8万円ですか!いい買い物しましたね。

SNAPの中ヰさん

いつの間にか、Rec Produceのサイトが
ここに移転してますね。今だけ?
http://www.geocities.jp/rec11pm/

書込番号:6527324

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2007/07/13 09:31(1年以上前)

皆様お早うございます。
昨日の訂正です。
前回所有者はDJ界では有名な人らしいです。
ちなみに  dj KENTARO と言う方らしいです。
iTunesのストアーにも曲が売ってあります。
知らぬ事とはいえ申し訳ない。(ううたろうは失礼でした)

昨日超三真空管アンプなるものが運び込まれました。
D45との聞き比べはうならせるべき物がありました。
いやー恐るべし真空管。
多分今日コードが届くはずですので、又レポします。

書込番号:6528853

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/13 10:09(1年以上前)

CD の読み取りエラーに関する話の中で、「ベリファイ(verify)」という単語が出てきたら、多くの場合は、符号理論におけるエラー検出・エラー訂正の知識がないまま話していると思って、まず間違いありません。
(もちろん、正しい認識のもとで、その単語を使われている方も、皆無ではありませんが。)

書込番号:6528929

ナイスクチコミ!2


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2007/07/13 19:01(1年以上前)

感想を書きます。
1 若干良くなった気がする。
  絶対つけなければいけない物ではなさそうです。
2 使い勝手はよくなりました。
3 見た目にかっこいい。

んんんやはり面倒でなければ、直結が安上がりですかね。
わずかな違いですぐ何万も違うのがこの趣味の世界なので、
これはこれで十分ステップアップになったかもです。

書込番号:6530120

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2007/07/14 18:02(1年以上前)

連投すみません。
1日ずっと聞いてましたが、やっぱり良いです。
買って損は無かったと感じました。

書込番号:6533980

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2008/01/16 11:34(1年以上前)

http://dtm.rhodes-premier.com/

「デジタルは危ない」おもしろいですねー。どっかのケーブル屋さんもおもしろかったけど、ここもおもしろい。

他にも、こういう「お笑いネタ」があれば紹介して欲しいですね。

D-1グランプリでも開催できそう。

書込番号:7253824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/10 23:57(1年以上前)

素人が口をはさんでよいスレッドかどうか微妙なんですが
実は最近SACDをCDと勘違いして購入し聞くことができなくて困っている者です.
私はiPodの携帯性に惹かれiPodをすばらしいオーディオ機器だと思っておりSACDの音質の違いはわからないのですが
購入したSACDをiPodに移すにはどのようにすればよいでしょう?

もちろんお金も,音質を聞き分ける耳もありませんのでSACDプレイヤーを買わずにデータの変換をしたいのです.
ムシのいい質問で恐縮ですが,よろしければどなたかお教え下さい.

書込番号:7515796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/29 01:51(1年以上前)

SACDとCDのハイブリッド層じゃないんですか?
SACDを聞くにはプレーヤーを買わないと無理です、諦めてください。

書込番号:7601025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/29 02:03(1年以上前)

PS3で聞けましたので
それをアナログアウトで取り込みました
ではでは

書込番号:7601070

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込みをそろそろ

2006/04/05 16:05(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

スレ主 koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

前モデルDCD-755Uの評判が良く4年にわたり生産されてきましたがついにニューモデルが発売となりました。まだ店頭にもないし、カタログもおいていないのですがかなり期待できそうです。\\(^-^)//

書込番号:4974374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2006/04/05 21:22(1年以上前)

ネットショップでは3月10日あたりから予約販売していましたね。
プリメインアンプPMA-390AEと同時販売です。
店頭で並ばないのは、決算との関係でしょう。
在庫販売優先だからだと思います。
音は前期型がおおむね参考になると思います。
今回のモデルは、シルバー色追加や、リモコンデザインの向上の方が大きいのではないでしょうか。

書込番号:4975047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CDPの信頼性

2006/03/26 20:20(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5001

クチコミ投稿数:44件 CD5001のオーナーCD5001の満足度4

以前使用していたティアックVRDS-7が再生不能になり、代替しました。情報量はさすがに落ちたなと感じましたが、価格帯を考えてみれば満足。そんなにお金掛けなくてもオーディオ好きでいられるなと感じました。CDPで一番不安なのが耐久性で、以前のVRDS-7では最初の一年半で再生不能に陥りました。それからはティアックに耐久性的な信用はなくなり、他社のCDPはそれぞれどうなのか興味があります。いくら音が良くてもすぐ壊れるようでは、高いお金を出す意味がないですからね。みなさんはどうですか?

書込番号:4947477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2006/03/29 14:51(1年以上前)

この価格帯の機種は、当たりはずれが大きいと思う。
耐久性というか、音飛びや読み込みエラーなど

書込番号:4955440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 CD5001のオーナーCD5001の満足度4

2006/03/29 19:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
VRDS−7は10万したので、さすがに切れましたよー。
当たり外れ、そうですね。
同じことをショップの店員さんにも言われました。
CD5001でエラーは何年かはないはず!と思っているのですが、価格帯的にも不安は不安ですね。


書込番号:4955978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2006/03/29 21:00(1年以上前)

CD5001を視野に入れているなら、CD6400 OSEも視聴してみてください。(ヘッドホン使用の場合は、お勧めしません…)
見てくれは悪いですが、メカがフィリップ製なので、比較的安定した動作をしてくれると思います。
CD5001に比べ、量感のある明るい音がします。

書込番号:4956235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング