
このページのスレッド一覧(全436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 40 | 2017年1月23日 04:45 |
![]() |
9 | 5 | 2016年10月23日 18:42 |
![]() |
16 | 11 | 2020年12月26日 11:49 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2016年10月11日 18:29 |
![]() |
20 | 7 | 2016年12月6日 02:56 |
![]() ![]() |
174 | 26 | 2018年3月20日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


借り物ですが,サイズ的に可愛らし外観で,飾り物としては善さ気な一品。
ですが,ど・ノーマル状態の出音は芳しく在りません。
前後立体的,三次元的な表現力が喪われた,音場表現が悪い音しか発しない。
定位が悪く,平板平面傾向,垂直方向へと散らかった鳴りは,左右中央から気持ち外れた,偏りを強く感じてしまいます。
勿論,同軸デジタル繋ぎでも,ど・ノーマル状態は芳しくないす。
で,定位感をアップさせて,前後立体的な表現力を善くさせてあげるには,附属の電源アダプタが悪さをしてますので,電源周辺の見直しが必要す。
因みに,電源アダプタを換える,交換するですが,iFI-Audioの iPower(+9V)だけでは黒子の助太刀効果も不十分で,iPurifier DCのセット使いで及第点に届きます。
まー,前者のアイテム依りも,後者のアイテムの方が黒子の助太刀効果は高く,前後立体的な表現力は出て来ます。
前者の,黒子の助太刀アイテムを入れるのは,三次元的表現力は出て来るが,定位感が今一歩の部分を補い,音場表現力を高める為す。
もち,ど・ノーマルの,ブヨブヨとした音色を改善させるのにも一役買ってますが,前後立体的な表現力の回復の方にウエイトが高いす。
此の装置を使うなら,附属の電源アダプタは使わず,電源周辺を強化してね。
接続環境
ADL STRATOS(ナカミチのLC-OFC Class1アナログ接続)
SONY TA-ZH1ES(ナカミチのLC-OFC Class1アナログ接続(アナログ入力ポジション:48K入力))
尚,
同軸デジタル接続>>アナログ接続でした。(前後立体的な表現力が,更に高まる)
6点

おはようございます。
ストイックな使い方より、出音を楽しむ製品なのでしょうね。こんな感じに。
http://www.cafe-triode.com
【カフェトライオード】雰囲気のご紹介: http://youtu.be/WnFBv74uc44
書込番号:20558824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄い音響表現ですね➰。
なんだかさっぱり私には理解不可能
しまいには、前立腺がどうのこうのに読めるが、、(笑)違うか、、
冗談は、さておき。
聴いたソフトジャンルくらい書いた方が分かりやすいかな。
書込番号:20559600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どらチャンでさん
質問ですが、
iFI-Audio「iPurifier DC」を純正電源アダプターに付けると、付けない時よりもよくなります??
書込番号:20559914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【カフェトライオード】雰囲気のご紹介:
デフォの附属電源を使っての出音状態じゃ,出された料理が不味くなっちゃいますょ。
ど・ノーマルは,それだけ酷い出音って事す。
まー,天井埋め込み,ドライバ一発使いの,有線風味な使い方では,ど・ノーマル電源でも宜しいのじゃないすか。
>聴いたソフトジャンルくらい書いた方が分かりやすいか...
ジャンル云々挙げても,ジャンルで出方が変わる事はないすょ。(盤の収録され方ですから)
装置は,classicだから前後立体的に鳴らそう,アニソンDAKARA前後立体的な表現を無くして鳴らそうと,賢く判断して鳴らして来ませんから。
で,電源デフォ状態なら,音質評価は「1」すね。
悪過ぎす。
書込番号:20560265
2点

>iFI-Audio「iPurifier DC」を純正電源アダプターに付けると、付けない時よりもよくなります??
家庭用壁コン・家庭用延長コンセント接続じゃなく,バランアクセとオーディオタップからのお試しですが,変化度合いを五段階として視た場合,引用くだりの黒子の助太刀アイテムを介して,「変化度合い:3弱」あたりでしょうか。
先の組合せで,前後立体的な表現が出て来ます。
因みに,iPower単独じゃ,前後立体的な表現は出て来なかったす。(変化度合い:1ー1.5)
書込番号:20560385
1点

う〜ん、、、。
お気に召さなければ、ご返却ならせれは?
買い取りでござるか?
書込番号:20560483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、失礼。ご返却なされては。
書込番号:20560516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外観が小さくて可愛らしいのですが,ど・ノーマル状態は,此方のおチビちゃんを持ち上げる事は無理すね。
小さいモノ同士の組合せですが。
http://www3.jvckenwood.com/press/2016/ex-nw1.html(スピーカのみ)
http://www.iriver.jp/products/product_122.php
書込番号:20560721
2点

おはようございます。
どらチャンでさん、話しが変わって申し訳ありませんが。
計7、8万でオススメのポタアンとイヤホン(ヘッドではなく)は何かありますかね?
特に拘りはありません。軽く音質の確認をする程度です。
書込番号:20561444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACアダプターってやっぱり音悪いですよね。
見た目は良くないし、場所もとりますが、
トランス電源
http://eleshop.jp/shop/g/g402222/
に、
ノイズ除去+可変電源
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/
で、かなり良くなると思います。
ちょっぴり工作しないといけませんが、個人的には倍の値段のクラスにはなると思います。
ヤフオクでも、
sinntokouなる方が同じようなものを色々出品されてるみたいですね。
書込番号:20561842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見た目が良くて、小さくて可愛らしいのがこの製品の特徴であり、狙いであると思うわけで、それでいいんじゃ無いの?
書込番号:20562645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機器に
過大評価は無理だな。
トランス介して変わるのはダイナミックレンジだけだと思うし
屋内電源にDC混入し、ノイズがいちじるしい場合と
外部デジタル機器を併用する場合だけだな。
仮にスピーカーの場合、音の音階調律が出来てなきゃ
まあ、でたらめな音しか出ない。
さーあて風呂でも浴びるかぁ〜〜。
書込番号:20562663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>計7、8万でオススメのポタアンとイヤホン(ヘッドではなく)は何かありますかね?
特に拘りはありません。軽く音質の確認をする程度です。
XDUOO XD-05
http://www.xduoo.co.jp/ptproducts/XD-05/
Dynamic Motion DM200H
http://www.saec-com.co.jp/product/dm/dm200h.html
ポタ複合機は,ボリウムのギャングエラーは大きいのと,リレーの切り替えが煩いですが,前後立体的な音を鳴らす優秀機。
一方,後者のイヤホンは,同軸構造のハイブリット機。
同軸故の定位感の善さでお薦めす。
書込番号:20563306
1点

>ACアダプターってやっぱり音悪いですよね。
見た目は良くないし、場所もとりますが、トランス電源
iFI-AudioのiPurifier DC黒子の助太刀アイテムは,四個使って居り,使用範囲に幅が在り,つぶしが利きます。
結構,介した効果が体験出来て,此方の黒子の助太刀アイテムで充分す。
書込番号:20563337
1点

こんばんは。返信ありがとうございます。
参考にしますね。イヤホンは私の友人のオススメもありますので検討します。ありがとう。
書込番号:20563367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>、狙いであると思うわけで、それでいいんじゃ無いの?
下記引用くだりな出方とか,「ボーナスイメージがおでこ,頭内の,低音イメージが喉元」なイメージ配置は,鳴らす環境が悪い,新品箱だしから,鳴らし始めの熟れが済んでない,定位が悪い時の出方と同じす。
こんな定位が悪い音しか鳴らせない様じゃ,幾ら小さくて可愛らしくとも,全く芳しく在りません。
土俵にも上がれず,即退場クラスの風味すね。
>そう、ボーカルが頭頂部から聴こえるのも、上下に重なるのも普通だと思ってました。
俺らの及第点にも届かない,ど・ノーマル状態の出音は最悪で,持ち上げも出来ませぬ。
書込番号:20563448
2点

>でたらめな音しか出ない。
>そう、ボーカルが頭頂部から聴こえるのも、上下に重なるのも普通だと思ってました。
「ボーカルイメージが頭内,低音イメージが喉元のイメージ配置」
此手の出方が,まともに鳴らせなくて,「出鱈目な音」す。
此手の出方は,熟れか済むまでとか,安定する迄の出方す。
不十分な出方。
書込番号:20563475
1点

>どらチャンでさん
トライオードはアナログプレーヤーがメインの会社では?
以前にそのCDプレーヤーはお試しで出してみた、とメーカーの人が言ってましたし
それとipurifier spdifを使ってみたらもう少し良くなりそうな気がしますね
書込番号:20563833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヤホンは私の友人のオススメもありますので検討します。
友人のお薦めって,何でしょうか?
左右二つの音の,位相特性が悪い,マルチ型BA機でしょうか。
此の手のモノは,左右の定位感が悪いので,前後立体的な表現力は悪いですょ。
最近のSONYハイブリット機。
外観の見た目は格好悪いですが,ダイナミック型ドライバとBAドライバの配置に,上下の距離を置いた構造を採ってますょ。(高域を下側に配置(テクニクスのヘッドホンも,高域受け持つドライバを下側に配置))
書込番号:20563905
0点

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
トライオードは真空管アンプメインの会社です。
アナログプレーヤーは出してないと思いますが。
>どらチャンでさん
まあ気持ちはわかるけど、ボロカス言い過ぎ(^_^;)
持ってる人もいるんだし(^_^;)
書込番号:20563955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




クルマと違いますので所有権とかが無いので売却は可能です。しかし信販会社のローンは続きますよ。
書込番号:20322777
2点

gibson1982さん おはようございます。
余談ですが、
万が一 気に入らなかった場合の事を考えて 購入されるのでしたら、アキュフェーズの方が高く売れますよ。
スピーカーなら B&Wとかね(笑)
本当に値崩れしなですね。アキュフェーズやB&Wは中古でも なかなか値段が下がらないから 欲しくても手が出ないです(笑
あっ
関係ない話しをして すみませんでした。
では 失礼します。
書込番号:20322885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gibson1982さん
ローン組む前に試聴して買おうな。
書込番号:20322996
5点

クレジットカードで現金が手に入ります、みたいな感じだね
無金利ローンなら一時凌ぎの手としてはありかもです
書込番号:20324404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



YAMAHAのHPによれば、内容は、
・MusicCast機能向上
プレイリスト機能追加
再生予約機能追加
・AACフォーマットのインターネットラジオに対応(vTuner)
・その他、動作安定性向上
とのことです。
個人的には、AACフォーマットのラジオ局が聞けるようになった
のがうれしいです(音質が良い局が多いので)
なお、MusicCastの方も、10月3日にバージョン2.00にUPされています。
ご参考までに。
4点

>minardiさん
情報ありがとうございます。
受信できない局が??だったんですが
AACだったんですね。
より聞けるものが増えて嬉しいです。
ところで、MusicCast なんですが
spotify とゆうものが。
前からありましたっけ?
これもネットラジオなのでしょうか?
登録確認メールが来ないのでまだ使えてません(^-^;
書込番号:20321633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。確かに、Spotifyが追加されてますね。早速私もエントリーしてみました。
「招待コードをリクエストいただいてから、お届けまで数日いただいております。
しばらくお待ち下さい。」とのことですので、楽しみに待つことにします。
選択肢が増えることはいいことですので。
書込番号:20322598
0点

spotify
スポティファイ
と読むそうです。
世界最大の音楽ストリーミングサービス
とゆう触れ込みだそうです。
招待コードが届いたので
少し試してみました。
ん?
プレミアム会員じゃないと
NT670で再生できないの?
ふ〜ん
それじゃあ
料金いくら?
あれ?
どこにも書かれていない…
ググってみたら
9.99ドル?
480円?
840円?
960円?
1,200円?
1,600円?
980円?
一体どれが正解なのよ?
ラジコプレミアムが350円(378円)に対して
どうなのよ?
高杉るんじゃないですか?
ヤマハさん、
これ何のサービスですか?
振り込め詐欺ですか?
こんなんいらないので
FMちゃお、聞けるようにしてください。
書込番号:20361345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Spotify
広告再生付き無料版はシャッフル再生のみですね
プレミアム会員、月980円はアマゾンプライムと比べて高いかな
書込番号:20362231
1点

Spotify登録してみました(招待メールは結局来なかったけど)。結果からいうと、無料ユーザでは、CD-NT670と接続できませんでした。PCとスマホ両方からSpotifyを使ってみましたが、「デバイスに接続」というボタンを押すと「プレミアムユーザ限定」となっていて、本機種を選択できませんでした。みなさんがいうように月額980円払うのは微妙ですね。もう少しPCやスマホ単体で使ってみて判断しようと思います。
書込番号:20379685
1点

>yuzusudachiさん
すみません、無料ユーザでは接続できない旨もう書かれていましたね。失礼しました。
書込番号:20379732
1点

すみませんが、WiFiは接続するとして
CDプレイヤー単体でネットラジオなどが聴けるのですか
PC、スマホなどでアプリを起動しておく必要があるのでしょうか
書込番号:20380180
1点

>モニタくんさん
こんにちは。必要ないです。単体で完全に動作します、リモコンもありますし。
ただ、NASに貯めた音楽ややネットラジオの局数が増えてくると、その選択が本体やリモコンでは
めんどくさくなるので、スマホのアプリを使用した方が楽ということだと思います。
PCは、本機種を直接制御できませんが、PCの再生デバイスとして本機を選べるので、
例えばWindows media playerなどの出力先とすることができます。
書込番号:20380274
2点

ありがとうございます
AVアンプとCD-NT670は表示部があるからいいですけど
WXA-50、WXC-50、WiFi対応SPは表示部がないから不便かもですね
書込番号:20380334
2点

Spotifyは本日から本稼働で無料版をスマホで試しましたが
プレイリストが招待利用時より増えました
書込番号:20380443
2点

購入検討しようと考えております。
この商品でAmazonのプレミア会員でしたらミュージック聞けるのでしょうか?
当方はiPhone12 Proを使用しておりBluetoothを利用して聴こうか考えております。
書込番号:23870196
0点



CDプレーヤー > TAD > TAD-D1000MK2-S [シルバー]
e-1の出来があまりに良かったので試聴もせずに(田舎なので上京するのが大変すぎるw)、D1000MK購入しました! とりあえずレビュー笑
取り出した際の質感はゴツッとしていかにも高剛性(おそらく削り出しの躯体か?)・・・見た目地味だけど作りはしっかりしてる。 これは良さそう♪
音出し直後の印象は「なんかもやっとしてピントがあっていない・・・?」(;゚Д゚)ガクガクブルブル
エージング5時間後、あまり変化なし。。 我慢できず販売店に電話し、「24時間かけっぱなしで数日エージングしていけばガラッと変わります。」の決まり文句を聞きとりあえず希望をもつことに。。
・・・・このまま変わらなかったらどうしよう・・(´;ω;`)ブワッ
エージングできたらまたれびゅーしますw
あっこのサイトの価格表示まちがってますw 定価160万なのでw(たぶんD600とまちがってる)
5点

こんばんは。
200万払って、ピントが合わずとは恐るべし、ですね。ケンウッドのコンポでもピントぐらいは合いますよ。では。
書込番号:20280728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エージング24時間経過・・
音数がかなり増えてきた。霧がはれたように透明度もあがってきた。音場も広大に広がっている。 だがしかし、感動するほどの域には達していない。。。
書込番号:20283009
2点

導入1週間経過!!
わずかに残っていた高域のトゲが取れて音が滑らかに、生々しくなりました( *´艸`)
音場も深く広大にひろがり、音がホールの壁に反射して消えていく瞬間まで目にみえるよう。
録音現場に居合わせているような錯覚に陥りましたw
一時は転売まで覚悟しましたが、本領発揮してくれて助かった・・。
さすがTADです。やっとオススメできますw
書込番号:20301704
1点

vinyle junkieさん
はじめまして。
TAD-D1000MK2のご購入、おめでとうございます。
また、音も良い方向になってきたとのことで何よりです(*^-^*)
>e-1の出来があまりに良かったので試聴もせずに(田舎なので上京するのが大変すぎるw)、D1000MK購入しました!
現在、TAD-E1とTAD-D1000MK2とを組み合わせていらっしゃるのでしょうか。
いづれにしても、D1000MK2が本領発揮できて良かったですね。
書込番号:20301804
1点

>のらぽんさん
tadd1000mk2→パワーアンプ(デジタルドメインb1a)→tad E-1できいております。
上流から下流まで色付け無しの構成なので今後ケーブル類で遊べそうです♪
書込番号:20306364
1点

最近気が付いたんですが、古い録音(カザルスの無伴奏とか。)のヒスノイズが他社製品だと聞き苦しいのにD1000MK2だと気にならずに聴けるようになりました。
聴かないCD用の棚にひっこんでいたCDがめでたく前線復帰してきました。
この点は某オーディオショップでも論評されていたようです。(マスターテープと同様にヒスノイズが尖らないからだとか。)
かと言って高域が落ちているわけではなく、古い録音だと感じるだけで、とても楽しく聞けます。
書込番号:20454408
3点

vinyle junkieさんお久しぶりです。
>ヒスノイズが他社製品だと聞き苦しいのにD1000MK2だと気にならずに聴けるようになりました。
良く分かります。
うちはD600なんですが音楽部分とヒスノイズが完全に分離してノイズが音楽に被ってこないですね。
TADのエンジニアさんにもお話し伺いましたが、プリアンプもプレイヤーもそこも考えて開発されてるとの事でした。
うちはHorowitzの古い録音など重宝しております。
書込番号:20458241
4点



SACDなんかまだあったんですか?まだ、クラシックの古い録音をDSDでリマスタリングして買わせる商法が流行してるんですかね。
書込番号:20282408
11点

アマゾンでSACDを買おうと思ってもCDは何万枚の中から選べるのに対して、SACDは数十枚くらいという限られた数から選ばなくちゃならない。しかも、SACDはほとんど古い録音しかなくて最近の録音のSACDはたった数枚で曲が気に入らなかったりする。曲が気に入らないのにも関わらず、仕方なくSACDを買って一週間くらいで飽きてヤフオクあたりに出しも誰もSACDなんか興味ないし二束三文でブックオフあたりに売るしかないというのが僕の経験ですね。
書込番号:20285450
13点

削除があった?
運営事務局は神経質すぎるな
削除はイスラム、武器商人、麻薬組織を批判した場合でいいんじゃないかな
書込番号:20286828
6点

数年前にユニバーサルがシングルレイヤーのSACDを発売してから、興味が湧き前モデルを買いました。
廉価ながら、CDとは違うSACDの良さを再生してくれました。ダウンロードして聴くハイレゾとは違い、ディスクという点で、まだまだSACDには利点があるのに、残念ですね。
書込番号:20288105 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

PD-70はあるけど
SACDはサラサラ感はあるけどCDと比べて力強さが後退する
DSDのまま編集するスタジオが少なく、一旦PCMに変換してから編集することが多いらしい
書込番号:20288241
1点

ごく一部に、ハンネ、ナイス何点、お気に入りクチコミニスト、解決済みなどを気にする足りない人もいるみたいだが
書込番号:20288243
1点

この価格帯で、SACD 対応していたのは、ソニーとパイオニア。マランツ、ヤマハ、デノンなどはCDのみ。
音質向上の為?もわからなくもないが、原価が高いから?SACD 機能削除しましたみたいな感じですね。
ちなみに、CD も日本とドイツ以外は、終わったメディアだと思いますが、、、
ということで、SACDを削除したパイオニアの企画には、ガッカリですね。
書込番号:20290989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アマゾンでSACDを買おうと思ってもCDは何万枚の中から選べるのに対して、SACDは数十枚くらいという限られた数から選ばなくちゃならない。
アマゾンでもSACDは相当数あるのですが、SACDで検索してもあまりヒットしませんね。
タワーレコードやHMVで検索すると、相当数ヒットしますから探しやすいと思います。
http://tower.jp/search/advanced/item/search?format=127&sort=1&limit=25&detailSearch=on&detailSearchType=item&displayAllTab=off
http://www.hmv.co.jp/search/music/adv_1/category_1/keyword_sacd/target_MUSIC/type_sr/
また、エソテリックも出してますが、ユキムやハイファイジャパンのような輸入商社やステサンでも結構扱ってます。
http://yukimu.net/?mode=cate&cbid=1708334&csid=0
http://www.hifijapan.co.jp/tacet-sacd.htm
http://store.stereosound.co.jp/user_data/makerlist.php?category_id=8&position=1
新譜は、オーディオ雑誌を読むと評論家の先生の紹介記事がありますが、SACDラボが毎月の新譜紹介があります。
http://www.sa-cdlab.com/index.html
書込番号:20293641
8点

関係ないのだけど、先日、某メーカー主催の試聴会に行ったところ、メーカーのスタッフが今年のミュンヘン・ハイエンド・オーディオ・ショーに参加した時の話をしてくれました。
とにかく凄い数のメーカーのブースと製品が会場に溢れていたとのことですが、何とCDプレーヤーの出品は皆無だったとか。対して、ネットワークプレーヤーはほとんどのメーカーが出展していて、アナログプレーヤーも約半数のメーカーが製品を用意していたらしいです。
もちろん断言は出来ないのですが、アチラではCDの出番はすでに無くなっているみたいです。もちろんSACDなんて誰も知らないでしょう。
まあ、時代は変わっていくんですよね(しみじみ ^^;)。
書込番号:20294290
7点

>元・副会長さん
>何とCDプレーヤーの出品は皆無だったとか
さすがにデタラメが過ぎるでしょう。
Marantzが新SACDプレーヤーのSA-10(試作機)をお披露目展示したのが
「今年のミュンヘン・ハイエンド・オーディオ・ショー」ですから「皆無」ということはあり得ないでしょう。
HD-CD1とかも出してるわけだし。
<HIGH END>マランツ、次期フラグシップ「SA-10」「PM-10」試作機を披露
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/10/17226.html
その他、取材写真を見る限りでは、オールインワンにCDプレーヤーがついてるのもあるし、
audiolabのブースだと「8300CD」も展示してあるのが写っているし、
伝聞だけで「皆無」と言い切るのは妄想レベルのデタラメです。
書込番号:20295202
21点

?????
ちょっと意味が分らないのですが、私の勘違いかもしれませんが。
>メーカーのスタッフが今年のミュンヘン・ハイエンド・オーディオ・ショーに参加した時の話をしてくれました。
>何とCDプレーヤーの出品は皆無だったとか。
>伝聞だけで「皆無」と言い切るのは妄想レベルのデタラメです。
>もちろん断言は出来ないのですが、アチラではCDの出番はすでに無くなっているみたいです。
皆無と言ったのは、メーカーのスタッフの感想というか意見だと思ったですが、元・副会長さんは断言出来ないと言ってますし。
メーカーのスタッフさんがの表現がオーバー気味に言ってると思いますが、多分主旨としてはCDプレイヤーを殆ど見かけなくなって、ネットワークプレイヤーとレコードプレイヤーが多かったと言いたかったのかなと思います。
普通、CDプレイヤーが少なくなってきたと意味の発言だとなんとなく理解出来るとは思うのですが、私の読解力が足りないようです。
書込番号:20295849
8点

>圭二郎さん
>元・副会長さんは断言出来ないと言ってますし
日本語をまともに読解する能力が足りないです。
構文は以下です。
> とにかく凄い数のメーカーのブースと製品が会場に溢れていたとのことですが、何とCDプレーヤーの出品は皆無だったとか。
>対して、ネットワークプレーヤーはほとんどのメーカーが出展していて、
>アナログプレーヤーも約半数のメーカーが製品を用意していたらしいです。
>[ここに1行開けて段落を区切っている]
> もちろん断言は出来ないのですが、アチラではCDの出番はすでに無くなっているみたいです。
このように段落を分けて書かれているのですから、
「出品は皆無だったとか」はその後ろの「対して」という言葉を使って、
以下にある「ネットワーク/アナログプレーヤー」の数の多さを
「皆無」対「ほとんどの/約半数のメーカー」という数の比較として優劣を表すために使っているわけです。
そして、後の段落にある「もちろん断言は出来ないのですが」は、
その後ろにある「アチラではCDの出番はすでに無くなっているみたいです。」にかかるのですが、
その根拠として、前の段落すべてが「このような状況」という説明となっているわけであって、
区切られた前の段落の、それも前の方に書かれている「皆無」だけの説明と考える方がおかしいです。
>皆無と言ったのは、メーカーのスタッフの感想というか意見だと思ったですが
もちろんそうですが、情報としてここに書き込んだ以上文責は元・副会長さんにあります。
他人が言ったことをそのまま書いただけだから責任がないとでも?
現実問題として、何台も展示はされているわけですし、写真などでもそれは確認出来るわけですから、
「皆無」をそのまま書く方が無責任でしかないと思いますが?
それに
>もちろんSACDなんて誰も知らないでしょう。
などとも書いているわけですが、これについての圭二郎さんのご意見は?
書込番号:20296000
11点

皆さまが言っている通り、ディスクプレーヤーよりネットワークプレーヤーが、主流なってきてるのは、事実と思います。
SACDの良いところは、ハイレゾを聴きたいと思っている人にとって、ディスク&再生プレーヤーがあれば、すぐ可能になるという点です。
そういう意味で、僕の様に小遣い少ないけど、いい音響設備を揃えたいとか、入門編に最適とか考えると、SACDが、再生出来た前機が最適でした。
CDメディアも技術の進歩で、狭い音域とレンジの中で、ガッツのある音の再現ができるようになりましたが、今からCD揃えたい!って需要どのくらいあるんでしょうか?
という意味で、CDに特化ではなく、前機のバージョンアップが良かったのに残念ですね。
書込番号:20296580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CD専用機大好き、マランツ嫌いのChandos
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9
書込番号:20296931
4点

-> blackbird1212
はっきり言って、アンタうるさいんだけど。
向こうのフェアの展示品目をいちいちチェックするほど私(および大半のユーザー)はヒマではない。
このあたりの事実を問い質したいのならば、くだんのセリフを吐いたSPECの社長にでも言ってくれ。
それとも「いや、アチラでもCDは全然終わってなんかいない。SACDだってみんな知っている」とでも強弁するのか?(呆)
>マランツ、次期フラグシップ
>audiolabのブースだと〜
で、アンタが見つけたのはそのいくつかのブースだけ? そもそも、あのフェアの参加業者数はどの程度なのかな?
いずれにしても、低レベルの突っ込みに血道を上げているようじゃ、読んでいるこちらは失笑するばかりだ。
書込番号:20300295
7点

>これについての圭二郎さんのご意見は
圭二郎さんはレスする必要は無いと思います。とにかくこのblackbird1212とかいう御仁は、ハナシの本筋を見極めずに、枝葉末節に拘泥するという特異な(・・・・でもないかな、マニアの間ではよくいたりして ^^;)芸風の持ち主のようですから。話すだけ無駄でしょう。
トピ主さん、場が荒れてしまって、申し訳ありません。
書込番号:20300341
6点

皆さんへ
皆無=全く無い。0%という意味です。
>CDプレーヤーの出品は皆無だったとか
これは、人から聞いた事であっても、事実と違う、嘘です。
blackbird1212 さんは、「事実では無い」と正されているだけです。
出品をご存知無かった事を責めているのではありません。
今まで、blackbird1212 さんが正しい知識や情報に基づいて、間違いを正して下さるお陰で、
どれだけの人達が、嘘を鵜呑みにせずに済んできたか?。私もその一人です。
元・副会長 さんが、嘘を、この公の場で書き込んだ事は事実です。
嘘を書き込んだ事を詫びもせず、訂正してくれた方へ、礼も言わず、
「はっきり言って、アンタうるさいんだけど。」と非礼な言葉を返し、開き直る。
こういうのを「恥の上塗り」と言います。
正しい事を書き込んでいる方を、侮辱したり、非難するのは、お門違いです。
> もちろん断言は出来ないのですが、アチラではCDの出番はすでに無くなっているみたいです。
これに関しては、ほぼ同感です。
>もちろんSACDなんて誰も知らないでしょう。
これは、少し、言い過ぎかなと思います。
書込番号:20301674
22点

リンク間違えました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3145374.html
OKWAVE(教えてgoo)にchandosを名乗る真正おかしいのがいました
書込番号:20301944
2点

皆さま!貴重なご意見ありがとうございます!
話を戻して、、、SACD 機能を削除して、CD特化したということは、メーカーにとって「SACD 聴きたけりゃ.「我が社のユニバーサルプレーヤー使え!」」ってことですかね?
ユニバーサルプレーヤーのコメント見ても、映像面の意見しかなく、今後、代用になっていくか不安ですね。
書込番号:20303425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





