
このページのスレッド一覧(全436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年11月14日 22:29 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月14日 12:44 |
![]() |
4 | 6 | 2014年9月8日 16:17 |
![]() |
2 | 5 | 2014年8月13日 21:27 |
![]() |
4 | 3 | 2014年12月12日 23:43 |
![]() |
9 | 7 | 2016年2月11日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



スマホでコントロールできるオーディオ初心者用CDプレイヤーと考えてみれば??
PCとか詳しく無いのにUSBとかヘッドホンアンプ機能とか色々付け過ぎた商品はメインとなるものが見えなくて使いづらいと思います。
そういう商品(N-50とか)程、質問者が多いのが現状です:-)
書込番号:18167987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
現行型も素晴らしい出来のようですが、そろそろ次期型が気になります。1500シリーズの予算がないので、一万円アップしてもいいからバージョンアップして、デジタル入力と交換可能な電源ケーブルを装備してくれたら迷わず買います!!
書込番号:17934944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
デノンのCDプレイヤー(DCD−755)とネットワークプレイヤー(DNP−720SE)
ともにコストパーフォーマンスがいいですね。この合体型CD&ネットワークプレイヤー
の新商品はでないものでしょうか? ヤマハ、TEAC,ONKYOなどこの種の商品
5万円台で上市してますね。
性能機能、ノウハウ高さからデノンに期待したいものです。性能、新商品時期等情報があったら
宜しくお願い致します。
0点

逆に質問です!
単品オーディオを購入する人達ってこういう合体モノって欲しがるんでしょうか??
むしろ期待したくなるんでしょうか??
私の主観ですが、私も含め単品オーディオを趣味として選ぶ人達ってオーディオ機器をセパレート化していく傾向がある様に思います。
ミニコンポ → CDプレイヤー+プリメインアンプ+スピーカー
みたいに。
だったら手頃な値段で一つのいいCDプレイヤーか、一つのいいネットワークオーディオプレイヤーを作ってくださいという期待をしたいと私は思えました。
すみません。ふと疑問に思ったのでつい(苦笑)
書込番号:17885714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おらさ、らじる・radiko・コミュニティFM・FMワイド完全対応レシーバーが欲しいだ。
書込番号:17886286
0点

白いトマトさん
もっともなご意見有難うございます。今まで、仰るように単品オーデイオシステムを趣味としてきました。
しかし最近‘おくうう’になったこと。そしてそこそこの音量では音場、音質、各種オーデオシステム
機材(電源、ケーブル、・・・)対策の効果は薄く、とは言ううより面倒になったことのためです。
一方インターネットネットラジオ等、TWINBIRD H.264さんがおしゃてる様に
Rajiko、ネットFM.AMは結構128Kbでも低音量ではとても便利です。
各種メデア切り替えて聞く楽しみまた従来のオーデオ単体品質志向とは異なり、新鮮に
思えるこのごろです。そんなことでこれにCDを加えれば、‘おうちゃく’者そして
オーデオ志向が変化したものにはCD+インターネットラジオ(RAJIKO含む)セット
商品があるといいなと言う背景です。とは言うもののDENONのノウハウに期待
です。 当然従来の単体コンポーネットはありきです。今後オーデオも二極化かも。
書込番号:17887979
0点

バイクストーンさん、ネットラジオはここから選局するのが便利です。
⇒http://homepage2.nifty.com/nakkara/iNetRadioReceiver.html
書込番号:17888023
2点

こんにちは。デノンはCDP+ネットワークはコンポの製品であるような。しかし、そのうち単品でデノンも発売するでしょうね。レシーバーはヨーロッパでは需要が高いんではなかったでしょうか。合理的な考えとして、アーカムなどの製品がありましたね。マランツのレシーバーもけっこう売れたらしいですよ。オーディオはセパレート化していくと言うより、機能別だったオーディオ機器が統一される傾向ですね。今ではCDP、アンプ+usb DAC モデルが増えましたね。ではでは。
書込番号:17890275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同感ですね。コンポも増えてくるとラックに置き場所がなくなってきますよね。リモコンの数も当然増えてきます。インターネットラジオも圧縮音源とはいえ、録音状態の良い音源ならば128kbps以上ならば十分楽しめます(私の場合)。私の古いCDプレイヤーよりも音がいいんじゃない?と思うこともあります。まだまだファイル再生には抵抗がある私にとっては、CDプレイヤー+インターネットラジオの一体型は理想的です。今出ている機種は、どれも入門用なのでデノンからもう1つ上の機種を出して欲しいものです。
書込番号:17914379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE
CDを買っても好きな曲はへたすりゃ1曲だけ、そんなときにソニーのHDDオーディオHD1がでたので、それにお気に入りを溜め込んで聴いてました、発売中止となり、後継機もでましたが、何か自分のスタイルに合わないので、PCオーディオに嵌まり、2年あまり色々とやってきました。最近しばらく聴いてなかったDENON1500AEでピアノを聴いたら”えっこんなにきれいな音だっけ”とあらためて思いました。試しに光出力からONKYOのDAC1000に通して聴いたのですが、こちらのCDPのほうが良く感じられます。いままでのPCオーディオは何だったろうか?と複雑な心境です。そこでDCD-1650REのDAC機能を利用してPCオーディオ聴いてみたらまた違った答えが出るのか、妄想をふくらませている此の頃です。
1点

おはよー
1650RE使いです
仲間〜
と思ったら、妄想なのね〜
>あらためてCDPの良さを知る
同じ人がいました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17724881/#tab
>CDを買っても好きな曲はへたすりゃ1曲だけ、
自分は、80年代の洋楽が好きなんですが、CD1枚の中で、好きな曲は、1〜2曲ですよ
で、プログラム再生でリピートにして、半日あるいは1日中聴いてますね
最近は、YouTubeで、CD化されない、廃盤だったりの曲を聴いたりしてます
でわ、失礼します
書込番号:17829654
0点

JBL大好きささん、こんにちはです。
ま、PCオーディオもさまざまですね、ユーチューブとかMP3は話にならないかと思いますが、正確にリッピングして、時間軸の管理とノイズを煮詰めれば、高価なCDP以上になるのが世間?の常識のようですが、私も限られた予算のなかであれこれとやってみました。一番効果があったのはUSB電源と信号を分離することでした。逆に考えるとPCオーディオってやっぱりノイズのかたまりから音をだしているんですね
書込番号:17830307
0点

全く同じ経験をしましたw
>一番効果があったのはUSB電源と信号を分離することでした
ですねー。電源関係がオーディオに効果が大きい事が分かったので勉強になりましたよ。今は直接マザーボードのUSBピンから信号とGNDだけ取り出して使ってます。これでも不十分だと思いますが、なわ理論さんはどうやってますか?
CDPはこちらでアドバイスもらって15S2を買いました。激変と言っていいかもしれないです。7万ぐらいの出費でしたがPCであの音出そうと思ったらどれだけかかるのかと・・。
書込番号:17830517
1点

ハマス12さん、こんにちはです。
USBはバスマスターの関係から(どこかのブログで拝見しました)PCI Expressに取り付けたUSBポートからエーワイ電子さんの(データ専用USBケーブル汎用版(Improved))で出力しています。ソフトは、WFP4Exp,JRMC,foobar2000等試しましたが、今はfoobar2000に落ち着いています。ちなみにDACはオンキョーのDAC-1000です。
書込番号:17831113
0点

自分はhiface-pro,Buspower-pro使ってました。
古いミニコンポのCDP出力に負けてましたねー。
書込番号:17831780
0点



ポータブル・ヘッドフォン・アンプに続いて、東京電気音響製ですね。
外観は違えど、CD-P800NTと中身は全く同じ。
これもギブソン効果でしょうか?
東京電気音もTEAK(東京電気音響)、業務用ブランドTASCAM、子会社ESOTERIC、新たに加わった兄弟会社のONKYOと様々なブランドの製品を生産されてますね。
1点

TEACね。昔、放送局で東京電気音響のプレーヤを回しましたよ。アームはグヤトーン製。
書込番号:17815579
1点

こんにちは。ギブソンのブランドイメージをだした、ロック向きピュアオーディオとか、ハイコンポ(古い表現、笑)をだして若いオーディオファンを獲得してほしいですね。
書込番号:17817233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



東京電気音響(TEAK)は兄弟会社の大阪の音響(ONKYO)に、当モデルをOEM供給する運びになりました。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/cd_player/cn7050/index.htm
外観は変更していますが、中身は全く同じです。
3点

おはようございます。そーですか、そんな感じがしてました笑。「VLSC」搭載、外観の作りを考えるとオンキヨーに分がありますかね。
書込番号:17812770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TEAC とどっちがええのかな。取り敢えず買う事にしましょ。
書込番号:17813741
1点

気が付いたら東京音響(TEAK)の兄弟会社である大阪音響(ONKYO)、パイオニアを手に入れましたね。
大阪の音響、ハードは東京の音響からもらえて、ブランドはパイ鬼アも持っている。
正に鬼に金棒。
書込番号:17972501
2点

そうなんですか、東京音響に大阪音響で尚且つ兄弟会社とは知りませんでした、しかもoemで同じ機械とは、びっくりしました、それならヤマハの6050が良さそうですね
書込番号:19536295
0点

そんな東京の音響(TEAK=東京電気音響)やパイオニアを傘下に収めた大阪の音響(Onkyo)も、メリケンのギター屋さん傘下。
おまけに、かつては米国&日本マランツの親会社だったフィリップスの音響部門までも、メリケンのギター屋さん傘下。
メリケンのギター屋さんの東京駅ショールーム軒先は、傘下に収めたのれんがずらりと並んでるのが印象深いですね。
正に戦勝国の圧巻同様。
http://panichi.funwari.life/shop-info/gibson
http://gibsonsr.jp/
書込番号:19578682
1点

ギブソン>フィリップス=オンキョー>TEAK=パイオニア
この連結は、正にネットワーク・オーディオ(メーカー)。
書込番号:19578692
1点

> バークマンさん
> 東京音響に大阪音響で尚且つ兄弟会社
兄弟会社ではなく、現在はTEAKはオンキョーの子会社です。
由来は紛らわしいけど東京電気音響はTEAKと名を買えたけど、元々は別資本。
紛らわしいついでに、かつて日本電気音響と言う会社がありましたが、日立の子会社日本コロンビアが買収しました。
日本電気音響を略して電音(DENON)。
日本コロンビアが不採算部門の音響事業を投資会社に売却。
フィリップスがら独立した日本マランツも同じ投資会社に身売り、両社が統合、現在のディーアンドエー(デノン・マランツ)ですね。
書込番号:19578724
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





