CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

七十にして、初めてのCDプレイヤー

2014/06/24 21:32(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

クチコミ投稿数:317件 DCD-1500REの満足度5

今までCDは、レーザーディスク、DVDプレイヤー、SACDは、プレステV&BRプレイヤーで、
聴いて来ましたが、スーパーソニック(二万ヘルツ以上の空気の振動)が欲しくなり五万ヘルツまで

出て、価格も手頃なこのプレイヤーを、注文しました。USBのソフトも聴けるとの事、前から聴いてみたかった
ハイレゾの(HIVIのジャズ)直ぐには買えませんが、年内にはゲットしたく思います。

今週中には届くと思います。

書込番号:17662406

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/24 22:12(1年以上前)

こんばんは

DCD-1500REとてもいい選択かと思います、当方もこの機種の発売が待ちきれずDCD-1650SEを買ってしまいましたが。
何と言ってもDENONの信頼性ですね。
USBには300曲ぐらい入れて車で聴いています、これも悪くないです。
今年春からハイレゾ仲間入りしました、USB−DACです、これで聴く女性ボーカルいいですね。
ネットの無料ジャズもあります。
ネットで販売のハイレゾ、ソニーやオンキョーその他あります。試聴もできます。

書込番号:17662578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/06/24 22:14(1年以上前)

>スーパーソニック(二万ヘルツ以上の空気の振動)が欲しくなり五万ヘルツまで出て

USB-DAC付きということで、いろいろ楽しめそうですね。
でも残念!、私ら年代の耳では2万Hzの聴力はグンと低下していますから〜。 (T T) (泣笑)

書込番号:17662588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/25 00:02(1年以上前)

蓄音機です。さん、こんばんは

SACDプレーヤー注文しましたかー

1500REは、5万ヘルツ(50KHz)まで、周波数特性ですねー

自分は、1650RE使ってますよー

10万ヘルツ(100KHz)まで、なんですねー


デノンは、Advanced AL32 Processingというのが、あって
CD聴くのに、効果的なんですねー

でわ、失礼します

書込番号:17663099

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/06/25 04:37(1年以上前)

蓄音機さん

こんばんは、

私の耳も、聴覚上は、15,000Hzがやっとと、いったところでしょうか。
しかし、音は空気振動なので、肌で感じる部分もあると思います。

ひとくくりで、ハイレゾ音源といっても、良質のハイレゾ音源と、CD以下の音質のハイレゾ音源もありますので、これから、いろいろ研究された方が良いと思います。
こういうことも、オーディオを楽しみのひとつです。

光出力や同軸出力をもっているので、据え置き式のUSB DACを介すると、また違った音質になりますまので、検討する価値はあると思います。

また、基本的に、

@スピーカーの設置環境の見直し(スピーカーの高さ、スピーカー間の距離、スピーカーから視聴位置までの曲、などを調整して、リスニングのベストポイントを探せることをおすすめします。
Aスピーカースタンド(化粧カラーボックスでも、本でで。なんでも構いません。基本的には、ツイーターの位置を耳の位置にするのが良いとされています。
Bインシュレーターは、10円玉でいいので、スピーカーの下にかましてください。

などを試されて見ると、音質の改善が見込まれます。

既に、ご存知のことでしたら、お許しください。

書込番号:17663420

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/06/25 04:42(1年以上前)

USB DAC搭載機種でしたね、失礼しました。

書込番号:17663421

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/25 10:34(1年以上前)

スレ主さんお書きの通り、耳に聞こえない高い周波数が体のどこかで聞こえてるらしいですね。
CDよりLPを好む方がおりますが、針先の振動がそのような周波数を出し、体感させてるのかなーと。

書込番号:17663981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

TEAC PD-501HR

2014/06/11 20:20(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

Tomarxさん、こんばんは。レビュー拝見しました。本製品はCD 再生で試聴しましたが、DSD ディスク再生は機器の状態など改善の余地があるようてすね、参考になりました。単体CDPとしては、PD- H600の方が完成度は高いようですね。
近々の話しではないのですが、CDPの購入を考えており上記の2機種、タスカムのCD -RW900MKU、CC-222MK IV(子どもにCD ダビングを頼まれる為、久しぶりにカセットをやりたい為)
あと、ケンブリッジオーディオAzur 651c、オンキョーC- 7070(いずれも個人的にはハイCP機種だと思います)などを考えております。なかなか迷いますね。では。

書込番号:17616232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/06/13 19:32(1年以上前)

まーた、独り言になっちゃった笑。ブラジル完勝!

書込番号:17622863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

プライマーCD21

2014/06/09 19:22(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

オーディオユニオンお茶の水店で中古ですが7万ででてますな。ご興味のある方はどうぞ確認を。

書込番号:17609145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

2012年製の新品

2014/06/07 02:43(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]

スレ主 2/6さん
クチコミ投稿数:2件

最近本機を購入しました。梱包を解きセッティングしようとして、2012年製の表記に気が付きました。箱も製品も目立った汚れも傷もなく新品は新品のようですので、ファームウェアを最新に更新すれば問題はないのでしょうが、本機の発売が2012年の12月のようですので、最初のロットの売れ残りかな?とか製造部品の改良変更等があったかもしれないとか思うとあまり気持ちの良いものでもないところもあります。こういうことって結構普通にあるものなのでしょうか。

書込番号:17600075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/07 05:28(1年以上前)

長年、オーディオマニアやってるけど
製造年が入ってるなんて、気がつかんかったわ

手持ちのDENON DCD-1650REのリア見たら、入ってるね
2013年製、買ったのが、2013年1月末で、ん?製造するのが早いのか、出来立てのものだったのね
ショップによると、人気で直前まで在庫切れだったそうだから

最近なのか、製造年入れるのは?
1999年発売のDCD-S10/3のリアみても入ってないね
http://www.hifido.co.jp/KW/G0407--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C14-81870-13428-00/

2004年発売のDCD-SA1には入ってるね
2010年製
http://www.hifido.co.jp/KW/G0407--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C14-81988-14206-00/

どーなんだろう
2012年製、作りすぎて、在庫がいっぱいだとか?

気になるなら、メーカーに聞いてみる?

じゃあ、またね

書込番号:17600159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/07 07:14(1年以上前)

2/6さん
JBL大好きさん

ヤマハでは珍しいですね。
保障期間なども製造番号である程度管理されていますので長期在庫品なのかもしれませんね。
プレイヤーを購入したことがありますが2013年5月に購入したら2013年製でした。

良くボリュームのとめ具が外れてしまうケースがあったりして初期生産品と現行生産品とは違うという話もありました。

不安ならばメーカー様にお問い合わせしてみるのが良いと思います。

書込番号:17600285

ナイスクチコミ!0


スレ主 2/6さん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/07 14:45(1年以上前)

JBL大好きさん、ケーキクーラーさん早速のご意見ありがとうございます。

考えてみますと、ショップが仕入れた時期を開示して販売するということはないわけで、不具合がなければいいじゃないかということになりそうな気がします。極端な言い方をすれば、在庫処分品だからその分安く買えたんだと思うようにして、様子を見ながら使用してみることにします。

今回初めての投稿でしたが、こうしてご意見を頂けるというのは予想以上に嬉しいものですね。
お二人とも本当にありがとうございました。

書込番号:17601493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

なんで人気ないんだろう・・・???

2014/06/02 01:56(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)

スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

この価格帯では性能が突出していると思うんですがなんで売れないんだろうなぁ???
SACDに対応してないからかな?
まあ、特徴はモロにハッキリくっきり系ではあると思うんですが。


以上、ぼやきです^^;

書込番号:17583659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/06/02 10:55(1年以上前)

CDプレーヤに10万以上かける本格的マニアはそうそう居ないでしょう。
昔は平気でディスクプレーヤ系(ターンテーブル・カートリッジ・プリ)に10万以上かけた訳ですが。

見合うリスニングルーム、スピーカシステムが必要ですしね。

書込番号:17584289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/02 21:23(1年以上前)

オンキョーだからとしか言いようがない。

書込番号:17585866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/02 22:07(1年以上前)

この機種はCD専用プレイヤーでコストパフォーマンス抜群です。
むしろSACDを積まなかったからここまで低価格で抑えられたのだと思います。
SACDの必要ないユーザーやCDの方が所有枚数が豊富な場合最適ですね。

だけどSACD再生できないのが一つのポイントでしょう。
音はオンキョーだけどレコードなど頻繁に聞かれる方には良いかもしれません。

書込番号:17586116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/03 08:39(1年以上前)

 最近、CDプレーヤーを更改するため10万円台の各社のプレーヤーを試聴したのですが、最後に候補に残ったのがこのC-7000RとROTELのRCD-1570でした。

 結局、それまで使っていたプレーヤーが同じONKYOであり、また同じブランドを使うのは芸が無いと思ってRCD-1570にしました(もちろん、RCD-1570の音が気に入ったという点が大きいですが)。しかし、C-7000Rもかなり良い製品であることは確かだと思います。

 ただし「10万円台の各社のプレーヤーを試聴した」とは書いたものの、その品目数自体が少なかったことには、いささか拍子抜けしました。昔はたくさんあったような記憶がありますが・・・・。CDプレーヤーという商品形態そのものが「過去のもの」になりつつあるのでしょうか。

 それにしても、中級機より上のクラスはSACD対応プレーヤーばかりが目立ちますが、SACD対応プレーヤーを買ってSACDを主体に聴いているユーザーというのは、どの程度いるのでしょうかね。

書込番号:17587294

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 C-7000R(S)のオーナーC-7000R(S)の満足度4

2014/06/03 18:16(1年以上前)

>SACDに対応してないからかな?

ONKYOのファンは、若い方が多いのかと思うのでPCオーディオの方かも知れませんね。

また、ONKYOの営業も試聴会ではe-onkyoのハイレゾをPRばかりして、C-7000Rはないがしろ気味です。

書込番号:17588581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/06/04 07:51(1年以上前)

CDP そものが、そもそも売れてないと思います。
その前に、CD が売れなくなったのが先ですかね。
AKB 商法と言うのでしょうか握手会や人気投票券をつけて無理矢理CD を売る有り様。
この商法がひと段落したら、ますますCD の売り上げは落ち込むでしょう。
ここ2、3年でかなりPC オーディオが進歩しました。

そういう激戦区のなかで、市場が買ってくれるCDP をつくるには、それ相当の光るものをもつか、メーカーのネームバリューがあるか、コスパを徹底重視するか?でしょうね。

メーカーもCD/SACD兼用機が多いのは、コストが極端に変わらないなら、見掛け便利な兼用にしておけば良いだろうとの単純な発想だけだろうな。
ただ、それが何となくスタンダードになってるだよね。

そんな中でこのCDP は、よ〜く吟味すると良さはわかるけど、一目見たときのインパクトが少ないからなんじゃないかな?
今は、中身の前に目立つスペックやら、他にないキャラクターが無いと認知されませんからね。
地味だけど良い、という製品が売れづらくなったのは事実でしょう。

そう言う私の愛機は二台ともに、CD/SACD兼用ですが

書込番号:17590519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/04 09:26(1年以上前)

CDPは確かに売れ筋はあまり芳しくないかもしれません。
PCオーディオは年々良くなっており最近ではDSD5.6まで対応するようなネットワークプレイヤーも安価な価格から出るようになりました。

当方でも最近CDどころかSACDすら聞いていないという毎日ですのでどのタイミングでネットワークに移行するか検討中です。

されどなんだかんだ言えどもCDPの使い勝手は抜群ですけどね。

書込番号:17590692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/04 13:02(1年以上前)

こんにちは。

>この価格帯では性能が突出していると思うんですがなんで売れないんだろうなぁ???

このスレ見るまでこの製品の存在を忘却していましたね。
性能についての評判も見たり聞いた覚えがありません。
(隠れた名機という評判も見た記憶が無いです)
この価格帯には他に一般向け(受け)するメーカーの製品
が多いですから、アピールが全く足りておらず埋没して
しまったのでは?

書込番号:17591170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/05 04:11(1年以上前)

サブでC-S5VLを使っているので、常にC-7000Rはグレードアップ候補なんですけど、どうも触手が伸びないというか・・・・。多分、プリメインでONKYOを選んでいないのでなんとなくというユーザーは多いのではないでしょうか。

>元・副会長さん
RCD-1570購入されたのですね!!おめでとうございます。
SACDはここ2年位、結構買いましたが年度末にDSD対応DACを購入して、もうSACDが増える事はないだろうと思いました。そういう意味では20年使えるCD専用機の本当によいものが欲しいなぁという気持ちはどこかにあります。

書込番号:17593783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/09 09:23(1年以上前)

-> 梅こぶ茶の友さん

 拙ブログにも書いていますが、RCD-1570は決してユーザーインターフェースに優れた製品ではありません。カーステレオみたいなスロットイン式だし、操作音も無駄に大きいです。ただ、その音は単純に「良い製品だ」と思わせるだけの訴求力は有ります。

 余談ですが、XLRケーブルを使ったバランス接続にすると、音がけっこう「化ける」ようですね。

>CD専用機の本当によいものが欲しい

 ディーラーのスタッフも「質が良くて価格も高くないCD専用機がもっと市場に出て欲しい」と言ってました。SACDを必要としないユーザーは「トランスポート&DAC」という方式で乗り切らなければならない時代が来るのでしょうかねぇ(-_-;)。

書込番号:17607816

ナイスクチコミ!1


スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/27 23:58(1年以上前)

スレ主です。

忘れたころに再びやって参りました。^^;
この機種デザインも格好いいと思うのは自分だけ???


あと、過去に良く売れたDENON DCD-1650SEと音質比較をする機会があったのですが、
これも私の独断になってしまいますが、好みの問題云々ではなく音質のグレードが違うと感じました。

しかし、DENON派の方の名誉のために付け加えますと、DCD-1650SEの後継機種であるDCD-1650REについては私、いまだに聴いたことがありません。

DCD-1650REはC-7000Rより上だよという方がいらっしゃれば私はそれに対して意見をする資格がありません。

書込番号:17673325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/06/29 05:18(1年以上前)

こんばんは
1つお聞きしたいのですが、スレ主さんがオンキヨーのプレーヤーを高評価している理由はなんなのでしょうか?
オンキヨーだけに解像度が高くてタイトな音を想像しますが

書込番号:17677703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/29 06:42(1年以上前)

卍固めさんさんはじめまして。おはようございます。

えーっと、私は特別ONKYOのプレーヤー全体を評価しているわけではありません。
ONKYOのプレーヤーで評価しているのはこの機種だけです。

評価している理由は聴いてビックリしたとしか言いようがありません。
クオリティーが他社の実売30万円台のプレーヤーと比べても遜色ないんです。

私が少々ONKYO贔屓というのはこのプレーヤーの私の評価とは関係ないとお考え
くださればと思います。^^

書込番号:17677787

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

貴重

2014/05/25 11:47(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-RW890-S [シルバー]

CDレコーダー自体が貴重な存在ですね。パソコンのような複雑な手順なしに即CD録音。一発で出来る点では、これ以上のものはありません。パソコンとはまた違います。唯一の、機器です。
このメーカーには、他にモジュラーステレオ、カセットデッキ、と製造国は、違いますが、他国での需要が割とあるのだろうと思います。稀なメーカーですね。

書込番号:17554596

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/05/25 12:48(1年以上前)

こんにちは。実はちょっと狙ってました〜笑。よい製品ですかね?(笑)

書込番号:17554751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/25 18:01(1年以上前)

>稀なメーカーですね。

まあ、VRDS考えだしただけのことはある、他社とはちょっと違うメーカーだからねえ
いまや海外製のSACDプレーヤーはみなVRDSだし
プロ向けのTASCAMも独自色が濃いよね

CDレコーダーといえば、昔1982年頃、テープサウンド(SteroSound社、HiViの前身)に、垂直磁化でディスクレコーディングできるようになるって書いてあって、ディスクに録音録画できるのかーって、登場をわくわくして待ってたね
でも、実際CDレコーダーやDVDレコーダーがでても、FMエアチェックブームも終わり、録画するほどのTV番組もなく、使ったことないよねえ

PCでリッピングだっけ、PCの安価なドライブでピットを正確に読み取れんのかって、甚だ疑問なんだよねえ
P0ってCDトランスポートがピットの究極的読み取りって、当時120万してたからねえ

FMエアチェックしたテープとっておいたら、TEACのレコーダーでCD化してたんだろうけど

書込番号:17555712

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/25 18:52(1年以上前)

最近は、HDDやコンパクトメディア(CFやSD系)に録音する機材が多く、ディスクメディア系は少ないですね。

TEACは、元々テープデッキの専門メーカーで、CD時代になってから、CDに特化したメーカーになったんですよね。
その前は、フロッピーディスクドライブをかなりやっていたという記憶があります。
レコーダー系が得意ってイメージがあります。

パイオニアと提携したり、オンキョウと提携したりしていて、最近ではギブソン(あのギターメーカーのギブソンですよ)の子会社になっているようです。

CDレコーダーが廃れたのは、CD規格が頭打ちなのと、CD-RよりもHDDのほうが遥かにバイト単位の単価が低いのと、CD-Rも登場して20年以上達、実際の耐久性がわかってきたところ、あまり優秀でないというところでしょう。
それに書き込み速度が遅いですね。
最近の録音機材をみると、回転系メカがなくコンパクトで安価、扱えるフォーマットがCD規格を超えている、中にはDSD録音までできるものもあります。
なんてことよりも、PCを使ってしまえば、特別な機材を買うことなく、手軽にリッピングできてしまうってのが一番でしょうねw

僕も、生音を録音するなら、コンパクトなデジタル機器を使いますが、リッピングや、アナログ資産をデジタル化するならPCを使っちゃいます。ま、実は、アナログ資産は以前にDATに移しているので、DATからPCにSPDIFで送ってHDDに入れている感じですね。(その作業もすでに数年前に終わってます、DATも終わりを迎えていて、なかなかテープがみつからないし、保存状態が悪いとだめ)

PCの安価なドライブでピットを正確に読み取れんのかって、甚だ疑問なんだよねえ

この話しはよく出ますね。確かに、オーディオのトランスポーターはかなり高額で「ここまで対策しないとダメなのか」と思うのは自然ですが、PCの場合には、ドライブの性能だけでなく、リッピングソフトによっても違うんですよね。まあ、そのへんは、ぐぐると色々でてきます。
それでも、気にする人はいてですね、わざわざ、ドライブのメーカーを指定する人って多いですよ。

デジタルも、主流になってから20年以上経ち、色々問題点もわかってきて、データを正確に読み出すだけではなく、伝送、読み出したデータをどう扱って、他に渡すのかにも問題がたくさんあることがわかってきました。
ディスクメディアの読み取り精度だけでなく、読み取ったデータの送り出し精度も重要で、PCの場合には、そこがオーディオと違う文化なんですよね。つるしでかってきたPCの音は、最近は思ったほどわるくないのですが、同価格のデジタルオーディオ機器にくらべたらそりゃチープですよw

書込番号:17555907

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング