CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1650SE

2009/07/03 22:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA11

クチコミ投稿数:23件

いよいよ下のモデル1650SE(32bit)があと一月で発売ですね!どの様な音質なのか、評論家のコメントが楽しみです、実際生で試聴出来るのは地方ですとまだ先だと思います。SA11との実売価格差が縮まっていますので購入時に悩む方もいるのでしょう!SA11の新型32bit版が発売されれば当然定価で40万超えは必至です、本当に悩みますね!
私は当分買い替え予定無しです、SA11は故障もなく快調に再生してます。いろいろケーブルの接続を試してみましたがマイシステムでは6Nバランスケーブルが一番良かったです。まだ購入して1年ちょっとですのでボンネットを開封してエポキシでのパーツ固定やケーブル交換、その他はやってません、重し乗せで充分です。

書込番号:9798517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音質はどうでしょうか。

2009/06/28 01:06(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P1260

クチコミ投稿数:352件

久々のTEACのフルサイズCDプレーヤーですが
デザインがオーソドックスで良いと思います。
いきなり40%割引ですが、音質はどうなのでしょうか・・・

書込番号:9768470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 01:57(1年以上前)

音質は分かりませんが、それよりも何故今頃発売になったのか不思議です。

書込番号:9810919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 CD-P1260のオーナーCD-P1260の満足度4

2009/12/09 22:59(1年以上前)

アマゾンにて購入しました。
ロック、ポップス、テクノ・ハウスを主に聴いておりますが、まあ可も無く不可も無くフラットな音質で聴きやすいです。値段の問題もあるかと思いますが、DENONやONKYOなどと比べると、色付けは少ないほうでしょうか。低域はもう少し厚いほうが良かったかな・・ でもバランスが良いので悪くは無いと思います。クラシックを聴くには物足りないかもしれません。


デジタル出力は無く、アナログ出力のみと割り切った作り。MP3のデータCDが再生できます。

手持ちのブルーレイプレーヤーでCDを聞くとき、読み取りに時間が掛かるのが嫌で、とりあえず買ってみたわけですが、、マロンパンダさんがおっしゃるとおり、なぜ今ごろこういった機種が発売になったのか確かに不思議です。

書込番号:10605945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品は発売されないのでしょうか?

2009/06/24 09:58(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

この商品が発売されて2年が立ちますが、新製品は発売されないのでしょうか。
どなたか、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
現行のHDDコンポ(NAS-D5HD)を音楽ソースとして使用しており、
これに入っている音楽データの移行がネックで購入を差し控えているのですが
なかなか新製品が発売されないのでこの際、購入しようかと思っています。
移行方法もHDDコンポの音楽データは全てパソコンに移行しており、新規分も
パソコンと両方に入っているのでパソコンを共用ドライブにして移行しようと
考えています。

書込番号:9749767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度3

2009/07/04 01:19(1年以上前)

私は所有してるけど
次のモデルは出ないでしょうね。
現行モデル、とても売れてるとは思えませんし。
操作性も悪いので
新しくミニコンポで500GBや1TBの製品が出たら
買い替えたいです。

書込番号:9799386

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2009/07/04 08:01(1年以上前)

新製品は期待できないですけど、VAIOに搭載されている「DSD Direct Player」みたいな
機能が付いたらいいなぁ・・・。と思います。

景気が悪いから、数が売れないマニアックなオーディオ製品は作らないんですかねぇ。

書込番号:9800022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

期待してます!

2009/06/17 00:42(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:17件

10何年か前に購入したDCD‐1650AL+SANSUI AU-α607XR+ONKYO D‐77RXのシステムで
洋楽中心に聴いております。
ピックアップの寿命か音飛びがひどく、この際アンプ、CDプレーヤーの買い替えを
検討中です。修理の道もありますが、ハイブリットのSACDソフトが何枚かありますので。
2000SEとのセット購入を検討中です。
この組み合わせは、ロック、ポップス系には向くのですかね?

書込番号:9711443

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/17 07:42(1年以上前)

beatles loveさん、こんにちは。

価格コムではデノン製品へのレスは少なそうですから(笑)、いちおう前モデルのDCD-1650AEユーザということで及ばすながら。

>2000SEとのセット購入を検討中です。この組み合わせは、ロック、ポップス系には向くのですかね?

DCD-1650SE/PMA-2000SEは7月下旬発売のようですから、関係者以外はまだ誰も聴いてません。ですから想像するしかないですが、まあ前モデルのテイストから想像すれば「向いている」と考えるのが自然でしょうね。前モデルはアンプ・CDPとも低域に強調感があり力強く、あきらかにロック向きです。まあ後は発売されたら店頭で試聴し、ご確認ください。

ちなみにリリースによると、DCD-1650SEは最上位機のDCD-SXが初めて搭載したadvanced AL32 Processingを採用しましたね。デノンはこれにより、「よりアナログに近い再生を実現した」としています。
http://denon.jp/company/release/dcd1650se_pma2000se.html

また1650シリーズとしては初めてデジタル入力に対応し、iPodなどの楽曲をダイレクトに再生できるUSB端子を装備しています。ピュアの世界でも、さすがに興隆を極めるデジタル音源への対応はすっかりトレンド化したようです。

おもしろいのは、DCD-1650SEでは「空間表現を強化した」てなところです。リリースによれば、「演奏者の位置、演奏会場(ステージ)の広さや高さ、奥行きといった空間情報をより自然に再現します」としています。

デノンは、「空間表現を求めるならSOULNOTEかPRIMARE、Nmode、ONKYO以外の機器ではダメだ!」という価格コムでの論争を読んでるんでしょう(爆)

一方、PMA-2000SEはついにリモコン対応しましたね。リモコンを切望してた前モデルのユーザは多かったですから、時代の流れでしょう。「リモコン搭載では音が悪くなるから」的な呪縛から逃れた、というところでしょうか。エポックメイキングです。

なお私は特にデノン製品をすすめる立場の人間ではありません(笑)。いいものはいい、ダメなものはダメ、がモットーの男です(そんなこた聞いてないですね。大変失礼致しましたッ(^^;)

書込番号:9712165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/06/19 00:45(1年以上前)

Dyna-udiaさん
返信ありがとうございます。

私は、オーディオについてあれこれ言うほど耳が肥えておりません。どちらかと言えば、
ソフト収集の方にコストをかけております。
ロックに合うという情報だけでありがたいです。基本的に、ロック、ポップス系は
繊細な音世界でないと思ってます。

ビートルズのリマスター盤が発売される9月9日までには一新したいと思います。

書込番号:9721959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信99

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2年前に立てたスレッドの「続編」をここに展開させていただきます(前回のスレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6224999/ )。

ソフトあってのオーディオです。皆さんがオーディオのチェック用に使っているディスク、いつも“いい音だ!”と感心しているCD、あるいは機器を選ぶ際の店頭試聴用に欠かせないディスク、“このCDのここの部分が上手く再生しない機器はダメだ”みたいな、そういう音楽ソースを紹介してもらえれば幸いです。

 もちろん、ジャンルは問いません。単に“音が良い”だけではなく、曲と演奏も良ければ、なおさらオッケーです(^^)。

 なお、私が知っている優秀録音盤は前のスレッドで出尽くした感があり、あまり頼りにならないスレ主になってしまうことは必至ですが(爆)、ゆっくりと進めたいと思います。では、ヨロシク。

書込番号:9704168

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 21:24(1年以上前)

元・副会長さん、スレ立てお疲れ様です。
前回スレと重複が出ないように前回元・副会長さんがまとめられたモノを以下に貼りつけておきます。

はいお待たせ、優秀録音泥沼シリーズ・第一部総集編やります。要は今まで出たディスクの一覧ね(^^;)。一応[6286072 4月30日 16:41]までの分、やっときます。

★クラシック系
マーラー 交響曲全集/エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団
シベリウス 交響曲全集/ネーメ・ヤルヴィ指揮イェテボリ交響楽団
ドヴォルザーク 交響曲9番「新世界より」/マリス・ヤンソンス指揮ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団
ドヴォルザーク 交響曲9番「新世界より」/イシュトヴァン・ケルテス指揮ロンドン交響楽団
ホルスト 組曲「惑星」/デイヴィッド・マシアス・ロイド=ジョーンズ指揮ロイヤル・スコティッシュ管弦楽団
ホルスト 組曲「惑星」/アンドレ・プレヴィン指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
ホルスト 組曲「惑星」/ジェイムズ・レヴァイン指揮シカゴ交響楽団
チャイコフスキー 序曲1812年/エリック・カンゼル指揮シンシナティ交響楽団
テレマン 6つの四重奏曲/有田正広、寺神戸亮、上村かおり他
ニューイヤーコンサート1989/カルロス・クライバー指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ベートヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」/田部京子(P)、マルティン・ジークハルト指揮リンツ・ブルックナー管弦楽団
モーツァルト ピアノ協奏曲第20・27・26・23・24番/クリフォード・カーゾン(P)、ベンジャミン・ブリテン指揮イギリス室内管弦楽団ほか
モーツァルト フルート四重奏曲集/バルトルド・クイケン、シギスヴァルト・クイケンほか
マルタ・アルゲリッチ、ショパンリサイタル(1965年3月ワルシャワでのライヴ盤)
ワーグナー 楽劇「ニーベルングの指環」/ゲオルグ・ショルティ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
AVE MARIA/本田美奈子、
クラシカル・ベスト 天に響く歌/本田美奈子、
ひとときの音楽 バロックの美しい歌/波多野睦美 (MS)、アンサンブル・レ・ボレアード
ブラック・アース/ファジル・サイ(P)
la Spagna/パニアグワ合奏団

★ジャズ、フュージョン系
Sangam/Charles Loyd
Cactus Dance/Manuel Rocheman
Live/Helge Lien Trio
Brown Street/Joe Zawinul
Back On The Corner/Dave Liebman etc.
Saudades/Trio Beyond
Hidden Treasures/Gary Smulyan
Impression of High Sampling Futuring of“Secret Love”/高橋達也
メモリーズ・オブ・ユー/ケン・ペプロフスキー・カルテット
You Stepped Out Of A Dream/トヌ・ナイソー・トリオ
You Must Believe in Spring/ビル・エヴァンス
TRIO/細川正彦トリオ
Three Quartets/Chick Corea
Nightline New York/Joachim Kuhn
Survivor/Joachim Kuhn
風のささやき/ヨーロピアン・ジャズ・トリオwithアート・ファーマー
モーニン アート・ブレイキーの肖像/ジョン・ヒックス・トリオ
Now He Sings Now He Sobs/Chick Corea
オブセッション/ボブ・ジェームス
ALTO/ジョー・ベック、アリ・リャーソン
ザ・コンプリート・チャーリー・パーカー・オン・サヴォイ・イヤーズ/チャーリー・パーカー 
New Directions/Jack DeJohnette
Special Edition/Jack DeJohnette
Standards, Vol.1,2/Keith Jarrett
Parallel Realities/Jack DeJohnette
The New Standard Special Edition/Herbie Hancock
Saudades/Trio Beyond
TWINS1&2 ライヴ・イン・ジャパン/ジャコ・パストリアス・ビッグ・バンド
CRAZY AND MIXED UP/サラ・ヴォーン
The Witch Doctor/Art Blakey and the Jazz Messengers
1969 Miles/Miles Davis
Night Dreamer/Wayne Shorter
「Jazz in Paris」シリーズ
ペンギン・パラソル/神保彰
スウィートネス/川上さとみ
            (以下、つづく)

書込番号:9704419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 21:26(1年以上前)

★ロック、ポップス系
ONLY/Tommy Emmanuel
MASTERPIECE GUITARS/マーティン・テイラー&スティーブ・ハウ
狂気(ダークサイド・オブ・ザ・ムーン)/ピンク・フロイド
アラン・パーソンズ・プロジェクトの一連のアルバム
ザ・ベリー・ベスト/セリーヌ・ディオン
ホワッツ・ニュー/リンダ・ロンシュタット
ザ・パワーステーション/ザ・パワー・ステーション
ザ・シングルス/ポリス(SACD版)
ソング・オブ・バーナデット レナード・コーエンを歌う/ジェニファー・ウォーンズ
トリニティ・セッション/カウボーイ・ジャンキーズ
幻想飛行/BOSTON
ドンファンのじゃじゃ馬娘/Joni Mitchell
Mingus/Joni Mitchell
Shadows and Light/Joni Mitchell
Travelogue/Joni Mitchell
アストラ/エイジア
メダラ/ビョーク
エレクトリックギターとオーケストラのための協奏組曲 変ホ短調「新世紀」/イングヴェイ・ヨハン・マルムスティーン
SMOKE ON THE WATER〜 A TRIBUTE TO DEEP PUPLE
プリンスの一連のアルバム
ザ・ワン/マライア・キャリー
Transeendental Sky Guitar/Uli Jon Roth

★J−POP、歌謡曲系
ちあきなおみのテイチク盤
「REAL」の‘bravely’/L'Arc〜en〜Ciel
SMILING/槙原敬之
To The Limit/フェイキー(FAKiE)
Camoileシリーズ/藤田恵美
美空ひばりの後期のアルバム
The ultiate collection/鬼束ちひろ
小泉今日子の「ヤマトナデシコ七変化」の12インチ・シングル
長山洋子のアイドル時代の曲
DREAM PRICE \1,000シリーズ・愛の賛歌/金子由香利
ビリオネータ/TRF
プライド/今井美樹
Hello! Project 2005 Winter 〜A HAPPY NEW POWER! 紅組/白組(DVD)
VAPの「アンヌのテーマ」

★その他
響天動地/鬼太鼓座
ゼナ対プロスト ラストバトル イン鈴鹿
梵鐘
Ney & Kena(二つの葦笛による即興デュオ演奏)
落語のディスク
ウクレレ栗コーダー/栗コーダーカルケット
ウクレレ・フォース~スター・ウォーズ ベスト・カバーズ
VIHMA (ヴァビマ)/VARTTINA

★優秀録音レーベル(及びシリーズ)
Victorのxrcdシリーズ
ゴールドDisc仕様のCD
VENUS RECORD HYPER MAGNUM SOUNDシリーズ
澤野工房さんのCD
1bitシリーズ
DIATONE工房のシリーズ(入手困難)
LSO LIVE
VictorのK2 HD CODING系
Alpha
イントラーダ
ASTREE
ACCENT
GLOSSA
BIS
アートン素材のディスク
three blind mice(TBM)
ORIGINAL MASTER RECORDINGシリーズ
ORIGINAL MONAURAL RECORDINGシリーズ
TELARC
「NHK」CDシリーズ

書込番号:9704430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 21:29(1年以上前)

[6286072 4月30日 16:41]以降の分は後日ということで出来る方にお願いしたいですが・・・私も出来る時間があればまとめようかなと思います。

書込番号:9704446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2009/06/15 22:28(1年以上前)

 まず言いだしっぺの私が今回紹介するのは、北欧系女性ジャズシンガー、SINNE EEG(シーネ・エイ)の同名のアルバム。スタンダードナンバー中心なのですが、特筆すべきはその音場表現です。

 音にかなり奥行きがあります。ただし、それは自然なものではなくて「作られたもの」だとは思いますが、それでもサウンドデザインは目覚ましい美しさを発揮しています。中央やや上方にヴォーカルが定位し、このことは必ずしもナチュラルとは言えないのですけど、他の楽器の配置が良く練られていて、聴いていて違和感がありません。

 歌と演奏も格別で、ヴォーカルは粘り気があるのにサワヤカな展開、北欧らしい清涼な雰囲気もあります。楽器群も適度な湿り気を帯びていてコクがあります。女性ジャズヴォーカルがお好きな人にはチェックしても良い一枚だと思います。

書込番号:9704927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 02:16(1年以上前)

みなさん、気合いの入った回答ですね...
年齢に起因する淡白なご紹介をさせて頂きます。

北欧/ボーカル/スタンダードの括りを一緒で
・Margareta Bengtson / I'M OLD FASHIONED
これ良いですよ!! 声が何処までも上に展開し、縦方向の音場チェックには
欠かせません。また、当たり前ながら歌が爽やかながら非常に聞かせます。

是非、お試しを!!


書込番号:9706230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/16 02:35(1年以上前)

[6286072 4月30日 16:41]以降の分を投下します・・・ソートは出来てませんが。(ぉ

LIVE / Donny Hathaway

Footprints live!

Beyond the Sound Barrier

ギュンター・ヴァント指揮のベートーヴェン交響曲全集(BMG BVCC-37473〜77)、ハイブリット盤

パット・メセニーの「THE WAY UP」

Pat Metheny/Bright Size Life

Pat Metheny/Water Colors

Pat Metheny/80/81

Pat Metheny Group/Letter From Home

Pat Metheny/Question And Answer

Pat Metheny/Secret Story

Pat Metheny/Trio->Live

Gary Burton/Reunion

John Scofield/I Can See Your House From Here

Marc Johnson/The Sound Of Summer Running

Michael Brecker/Nearness Of You:The Ballad Book

Charlie Haden/Beyond The Missouri Sky

Brad Mehldau/Metheny Mehldau

Brad Mehldau/Metheny Mehldau Quartet

HISTORY / MICHAEL JACKSONベスト盤

HERE’S TO BEN

AUTUMN LEAVES

LUSH LIFE

イタリア合奏団のヴィヴァルディ「四季」(を含む協奏曲集)

モーツァルト 交響曲40番 ト短調 
       協奏交響曲  変ホ長調
小澤征爾 指揮 水戸室内管弦楽団 (SA-CDハイブリット)SICC 10046

ベートーベン交響曲第九番 / カラヤン指揮

ベートーベン交響曲全集 / アバド指揮

パニアグワ合奏団の「古代ギリシアの音楽」

「ジョジョの奇妙な冒険」MRCA-20025

Live!/GRP All Star Big Band

テレサ・ベルガンサ(メゾ・ソプラノ)によるスペイン歌曲集

恋人よ/五輪真弓

ターフェルムジーク 全曲 ベルダー&ムジカ・アンフィオン

Emerson Lake & Palmer/Trilogy 

ベッドで煙草はよくないわ アーティスト:エディ・ヒギンズ・トリオ 型番:TKCV-35087


ギドン・クレーメルによるバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ

Collective 型番:ICD-66013

『Maiden Voyage/Herbie Hancock』‘65

『Speak Like A Child/Herbie Hancock』‘68

『Miles in Berlin/Miles Davis』‘64

『Head Hunters/Herbie Hancock』‘73

『Live Under the Sky '79/Herbie Hancock』‘79

『Herbie Hancock Trio』‘81

『Gershwin's World/Herbie Hancock』‘98

アルバン・ベルク四重奏団/ドビュッシー&ラベルの弦楽四重奏曲

ロリン・マゼール指揮クリーブランド管弦楽団によるストラヴィンスキーの「春の祭典」TELARC盤

モーツアルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク&3つのディヴェルティネント WPCS-21028
指揮 トム・コープマン アムステルダム・バロック管弦楽団


ルクレール:ヴァイオリン ソナタ集 COCO-70551
寺神戸 亮の(バロック・ヴァイオリン)ソロデビューアルバム

BAND OF GYPSIES アーティスト:TARAF DE HAIDOUKS 型番:AMCY-19003

ブラックモアズ ナイトのウィンター キャロル

スーザン・ケイグルのデビュー・アルバム「ザ・サブウェイ・レコーディングズ」

Madrigal アーティスト:Chihiro Yamanaka Trio (山中 千尋) 型番:AS-038

Temple of Shadows アーティスト:ANGRA 型番:VICP-62717

METROPOLIS PT.2:SCENES FROM A MEMORY アーティスト:DREAM THEATER 型番:AMCY-7087

Masterplan アーティスト:MASTERPLAN 型番:MICP-10346

Pilgrimage(邦題:聖地への旅)/Michael Brecker

Timeless/John Abercrombie’74

Gateway/John Abercrombie’75

Arcade/John Abercrombie Quartet'78

Getting There/John Abercrombie’87

John Abercrombie Marc Johnson Peter Erskine(邦題:ライブ・イン・ボストン)’88

Afro Blue/Lonnnie Smith’93

Open Land/John Abercrombie’98

Eight Seasons: Kremer / Kremerata Baltic


Infinite Search(邦題:限りなき探求)/Miroslav Vitous’69

Live In Tokyo/Weather Report’72

Journey's End/Miroslav Vitous’82

Trio Music, Live In Europe/Chick Corea’84

Universal Syncopations/Miroslav Vitous’03

Stephan Eicher (ステファン・エシャール)の「1000VIES 」

セリーヌ・ディオン/ベリーベスト SACD
 
Still echoU

書込番号:9706262

ナイスクチコミ!6


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2009/06/16 02:43(1年以上前)

 スレット復活ですね。また参加させてもらいます。

七篠那由多さんが薦められている。AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICSは、私も持って聴いています。オーディオアクセサリーの筆者が、テストCDにもしてます。確か、チャックに使っていたのが、トラック1とトラック6です。

そのボーカルを担当している。Suaraさん SACDも紹介しておきます。

太陽と月 Hybrid SACD, SACD


クラシックという事で、多分、数量限定になると思うCDを幾つか挙げておきます。

モーツァルト ピアノ協奏曲 20番 27番 奏者 サー・クリフォード;カーゾン ベンジャミン・ブリテン指揮 イギリス室内楽団
ESSD−90014

ドヴォルザーク 交響曲 弟9番 新世界 イシュトヴァン・ケルテス指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ESSD-90015

アヌエル・デ・ファルャ バレエ音楽「三角帽子」 歌劇「はかなき人生より」 エルネスト・アンセメル指揮  スイス・ロマンド管弦楽団
ESSD-90016

この3枚は、ユーザーの希望により、レコードにもなっています。レコードを買って聴きたいのですが、システムがないので、SA-CDにて聴いています。

ヴェートーベン序曲集 サー・コリン・ディヴィス指揮 バイエルン放送交響楽団
TDGD-90013

評論家の菅野氏のチャックソフトです。

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/sacd/index.html

また、新しく、2作品出ていて、これも名演奏、音質も良いと思います。(個人的には、カラヤンの演奏は、曲を選ぶのですが、買ってみるつもりです)クライバーの4番は、すでに持っていますが、また、買います。

書込番号:9706280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/16 02:53(1年以上前)

元・副会長さん、オーオタおやじさんこんばんわです。

お二人とも北欧ですか。面白そうなので購入リストに入れておきますw
ボーナス出たのですが、優秀録音盤を買い漁りたくなってきました。


っと、↑で自分が投下したモノを載せるの忘れてました。

@『Pure-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS-』
フォーマット: Hybrid SACD, SACD
レーベル: KINGRECORDS.CO.,LTD(K)(M)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WGUM1Y/

ゲーム系の音楽CDなのですが、私の今まで聞いた所謂オタク系の音楽の中で最高の優秀録音だと言える出来のCDです。
元々ゲームで使われていた音楽をアコースティックな楽器でアレンジしたモノなので、ゲーム系の音楽CDとしては珍しく生音のCDです。
このCDはオタク向けオーディオ本として(オタクの中で)有名な「新・萌えるヘッドホン読本」と先日発売された入門クラスのピュアオーディオ機器紹介同人誌「Sound girl-音響少女-」で唯一共通の試聴盤でもあります。

A『菅野レコーディングバイブル』
著:嶋護 出版:ステレオサウンド

これは、録音技師の菅野沖彦氏に関する書籍なのですが、著者が選んだ菅野録音曲のベストセレクションのハイブリッドSACDが付属しており、私が初めて優秀録音と出会ったCDです。


片方はオタ・・・サブカルチャー系音楽、もう片方は書籍とキワモノカワリモノばかりですが非常に素晴らしい録音のCDです。
また、えr・・・美少女ゲー系の音楽には打ち込み系中心ですが、録音や演奏が良質のものが転がっていることが多いのでZIZZやI'veなどの音楽をゲテモノは美味しい理論で一度聴いてみるのも一興かと思います。(売っている店舗がオタク向けの店限定なことが多いですが)

ピュアオーディオ歴1年未満の人間がπのDV-610AV+PanaのXR57+πのS-A77TBという合計17万円で組まれたオーディオシステムで聴いての意見なので参考にならないかもしれませんが・・・。

書込番号:9706296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2009/06/16 23:02(1年以上前)

-> 七篠那由多さん

 前スレッドの「後半戦」の総括、誠に有り難うございました。感謝致します。

 ゲーム系の音楽CDというのは、私自身がゲームに全く興味がない事もあり今まで視野に入れていなかったのですが、優秀録音はあるところにはあるものなのですね。実に参考になりました。

 優秀録音盤というのは、意外とエントリークラスのシステムはもちろんミニコンポでもある程度は良さが分かるものです。たぶん我が国のリスナーが最もよく聴いているであろうジャンルであるJ-POPは、その大半が録音が良くありません。少しでも「聴き映え(?)」を良くしてアピール度を高めるために、録音にも気を遣って欲しいと、切に思います。

-> オーオタおやじさん

 Margareta Bengtsonのそのアルバムは聴いたことがあります。このディスクをリリースしているSpice of Lifeというレーベルの北欧女性ジャズシンガーのシリーズは好録音が多いですね。私のお気に入りはLOVISAの「THAT GIRL」です。実に清涼な音世界が展開し、部屋の空気が変わるようです。

 それと同じくSpice of LifeレーベルではLISAの「EMBRACEABLE」も要チェックだと思います。女優としても知られるLISAの甘くチャーミングな歌声と、整理された音場表現はなかなか聴き応えがあります。

-> 魏武さん

 エルネスト・アンセルメ&スイス・ロマンドo.のディスクは好録音揃いですね。これに限らず、往年のDECCAの録音は実に良い仕事をしています。

 レコードといえば、私が住んでいる県に、ある中古レコード専門店が何年か前に新装オープンしましたが、その店は初版プレスを重点的に揃えているという点で異彩を放っています。オーナーの話を聞くと、音が一番良いのが初版であることを強調していました。まあ、そこで扱われている初版プレスのディスクは安くはないので個人的には購入することはあまりないとは思うのですが(おいおい)、アナログディスク用のアクセサリーが充実していて、その点では贔屓にしたいと思ったりします。

 それでは、今後ともよろしくお願いします(^^)。

書込番号:9710685

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 00:30(1年以上前)

元・副会長さん、スレたてお疲れ様です&お久しぶりです。

非常にお世話になりそうなスレッドでしたので
手持ちのCDはそんなに多くはないですが
自分からも一つくらい。


交響曲全集 朝比奈隆&新日本フィルハーモニー交響楽団
レーベルはfontecです。

SACDハイブリッド6枚で一万円弱と値段も良心的で
最近購入したばかりで、まだ全部は聴けていませんが
どれもいい録音だと思います。
特に定位に関しては手持ちで一番いいと思います。
残念なのが観客の出す音が多めなのと
ケースが非常に残念だというところです。

書込番号:9711374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 03:24(1年以上前)

魏武さん、元・副会長さん、masardさんこんばんは。

エソテリックってSACDとかも出していたのですね、知りませんでした。

北欧女性のジャズですか、興味をそそられます。w

私の手持ちのCDはまだ3桁無いのでこのスレを参考に3桁目指して増やして逝きたいです。


と、持ってるCDが少ないので感動するほど録音が良かったCDはすでにネタ切れを起こしていたり・・・。
特にクラシックとジャズはベストオブクラシック100とベストオブジャズ100しか持ってないという状況なので、これから開拓されていくであろう未知の音楽領域が広くて幸せだと思うことにしています。

書込番号:9711866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 22:32(1年以上前)

初めまして。いつも楽しくROMさせてもらっています。

初発言で図々しくもこんな発言ですみません。
優秀録音盤にアストラ/エイジアが挙がっているので驚きました。『ASTRA』はエイジアのアルバムの中で音が悪い盤と見ていたからです。何というか、カセットでメーター振り切らせてオーバーレベルで録音した音というか、狭っ苦しいコンクリート部屋で録音した音というか、上手い表現が見つかりませんが、そんなふうに感じていました。私の耳がおかしいのかな? 曲自体は好きなんです、お気に入りは1曲目のGOと3曲目のHARD ON ME。でも1、2作目の『ASIA』『ALPHA』の方がアナログ録音であってもずっとバランスがとれていると思っています。優秀録音盤とまでは思いませんが。

で、前回のスレッドを読んでみると「エイジアはアストラよりも天空のアリアが遥かに高音質でした。」とあったので、ちょっとだけホッとしました。でも個人的にはエイジアのヴォーカルはやっぱりジョン・ウェットンでないとね、と思ってしまいます。


否定的なことばかり書いても仕方ないので、私も1枚紹介。
Daryl Hall & John Oatesの『Live at the APOLLO』、黒人音楽の殿堂「アポロシアター」の改装こけら落としをやった時のライブ盤です。ロックのライブで優秀録音なんてあるわけないと思われがちですが、ボブ・クリアマウンテンのプロデュースだからでしょうか、これは例外的にクリア(笑)に録れている盤だと思います。
元テンプテーションズのE.ケンドリックスとD.ラフィンをゲストに迎えた熱気あふれる演奏は、音場がスピーカーの外側に大きく広がるように感じられます。

書込番号:9715915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 09:07(1年以上前)

帯王(オビ=ワン)さん おはようございます。

ロックですか、個人的なイメージではデストローイとかノーフューチャーとかな感じしか持ってない時代遅れ人間なのですけど、一度聴いてみようと思います。

優秀録音盤の紹介といってもきっと個人の主観(経験や初めて聞いたときの感動などの補正)が入るので、ある程度のブレは仕方ないのですかね?

以下は元2chのスレだと思われるページですが、見つけたので貼っておきます。
http://www.23ch.info/test/read.cgi/pav/1086742140/
http://www.23ch.info/test/read.cgi/pav/1194239297/

書込番号:9717838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2009/06/18 12:37(1年以上前)

-> masardさん

 朝比奈隆といえば国内随一のブルックナーの表現者だったことを思い出します。欧米の著名指揮者と比べても一歩も引けを取らない堂々とした音楽表現はクラシックファンを魅了したものでした。関係ありませんが、彼は左利きだったらしいですね。日常生活では利き腕は左だったということですが、指揮棒は右手に握られていたのは面白いと思いました。

 クラシックのライヴ録音での「観客ノイズ」は耳障りですね。でも、以前ディーラーで聴いた古楽の実況録音盤(曲名などは失念)は、演奏中に観客がひっきりなしに出す咳が曲のリズムとピッタリ合っていて、とても笑えたことを覚えています(^0^)。

-> 七篠那由多さん

 「これから開拓されていくであろう未知の音楽領域が広い」というのは、とても幸せなことだと思います。無駄にオーディオ歴が長い私なんかは、あちこちのジャンルを覗いているうちに一時期「欲しいディスクが見つからない状態」に陥ったこともあります(自爆)。それに比べると七篠那由多さんの境遇はとても羨ましいです。

 初心者の方々のためにも、不肖私も出来るだけ面白いディスクを紹介していきたいと思う所存であります。

-> 帯王(オビ=ワン)さん

 ホール&オーツのディスク(スタジオ録音盤)は正直良い音ではないですけど、ライヴ盤にそんな優秀録音盤がありましたか。是非チェックしたいと思います。ホール&オーツといえば80年代前半にNHKホールで行われたコンサートの映像を見たことがありますが、公演終盤になってもまったく声の艶が失われないダリル・ホールのパフォーマンスには感服したものです。

 それと、エイジアのヴォーカルはやっぱりウェットンでしょう(笑)。

書込番号:9718541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 22:13(1年以上前)

手持ちのCD(オタ・・・サブカル系)を一通り聴いて比較したところ優秀録音というほどはないですけど良録音というものが何枚かありました。

といっても2つのアーティストのものだけだったのでアーティスト名だけの紹介で・・・

@坂本真綾

ASound Horizon

のCDが大体録音が良かったので紹介しておきます。



前スレで紹介されていた古代ギリシャの音楽を注文しました、届くのが楽しみです。

書込番号:9725823

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 00:12(1年以上前)

価格comの掲示板でSound Horizonと坂本真綾がでてくるとはちょっぴり驚きです。

坂本真綾のCDは聴いたことがないんで
よく知りませんがSound Horizonは
正直に言うと録音は並みの邦楽以上クラシックetc以下ですが
聴く人をかなり選んでしまうかと思いますね。
DTMをやっていた方がやっているグループなので
そういうことにはちょっぴりうるさいのが理由ではないでしょうか?

よく聞く話としては
邦楽より同人の方が音はよかったりする
というののいい例ですねSound Horizonは。

書込番号:9726730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 01:08(1年以上前)

元・副会長さん&皆様

元・副会長さん
ご紹介の2枚,GETします。なにげに買った1枚だったので横展開全く出来ていませんでした。
良い情報ありがとうございます。


皆様
さて今日先ず紹介させて頂くのは POPS/ROCK から
・Susan Cagle/The Subway Recordings
*これは文字通りNYの地下鉄駅構内でのライブ録音です。このライブ会場
(?一般乗車客がいる中なので、いわゆる日本の路上ライブ地下鉄版)
 ですから、勿論反響や騒音の中ですが、バッチリ音楽が立っていてとても良いです。
 是非一度、試聴若しくは騙されたと思ってご購入を!!
 特に『Shakespeare』のキャッチーな歌詞とギターリフがたまりません。

次行きます
アメリカの暗いカントリー系(ベタじゃなく、もっと現代的な方ですが)の代表で
・Lucinda Williams/Little Honey
*私的には暗い曲が続くのはあまり好きではなく、前作はほぼ年に1〜2回しか聞かない
 状況でしたが、今回の↑は「どうしたの?」的に明るく、勿論高音質。
 現代カントリー系音楽がお好きであれば、是非どうぞ!!

次、たまには日本人。先ずは1名
・Yosuke Onuma/3,2&1
高音質/ハイテクニック/センスの良さ、言うことなしです。JAZZ/アコギ好きの方は是非!!
次、もう1名
・土岐麻子/WEEKEND SHUFFLE
お父さんの遺伝子バッチリ、センスよくメジャー曲をカバーし、また好録音。
是非、週末のお供に! どこでも、誰にでも気に入ってもらえる一枚のはずです。
(意気込んで紹介した割には、結構この二人はメジャーなので、ご存知であれば
ご容赦を、そしてもし知らなかったら是非是非です)

最後に
・HALL&OATES/our kind soul
音は現代録音らしく、マッシブでタイト。いかにもスタジオ的な録音ですが、
二人のソウルが伝わってきます。是非ファンの方にはお勧めです。

PS.ASIA/ジョン・ウェットン 賛成です。

今度はクラッシク、邦楽でレスしてみます。

書込番号:9727045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2009/06/20 22:02(1年以上前)

こんばんは。

私が、自分のオーディオのケーブル交換の変化をチェックしたり、オーディオショップに持参して試聴するCDは、K.K.B.のファーストアルバムです。

https://lhx02.linkclub.jp:8443/sitepreview/http/web-kkb.com/cd_store.html

非常にマイナーなグループで、一般のCD店では販売されていませんが、私が持っている数百枚のCD(SACD含む)の中で、試聴に使うものとしてはこれしか考えられないほどの、文字通りベストワンです。

1曲目と2曲目のそれぞれ最初の十数秒を聞けば、システムのクオリティが把握できます。
チェックポイントは、バスの低域の伸びと引き締まり感、ドラムスの急峻な立ち上がり、音場の中にぽっかりと浮かぶボーカルの解像感と力感、透明感です。

録音とミキシングはmAru(丸山)さんです。私の最も好きな音が出るライブコンサートホールの音響(FUNCTION-ONE使用)も担当されています。

書込番号:9731041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 15:42(1年以上前)

Minerva2000さんこんにちわ。

なるほど、やはり邦楽系だとメジャーよりもマイナーな方が録音や演奏が素晴らしくなる傾向があるのでしょうか?

私もマイナーな1枚を紹介したいと思います。
昨日部屋の整理をしていたら発掘されたCDなのですが、デルフィニア戦記という小説(著:茅田砂胡、出版:中央公論新社)のイメージアルバムです。懐かしいなぁと思いつつ聴いてみると以前は気づかなかったのですが、その辺のJ−POPよりも録音がよく驚きましたw
ただ、作・編曲:川井憲次となっているのですがwikiにもオフィシャルサイトにも記載がないCDなのです・・・マイナー過ぎて記載することも忘れ去られているのでしょうか?(オフィシャルファンサイトには記述があるのですがw)

とは言ってもこれも優秀というほどでは無く、マシな録音なので他と比較するとよく思えるという程度なのですけどねw
期待せずに聞いたので予想外によく驚きました。

書込番号:9734759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2009/06/21 21:02(1年以上前)

七篠那由多さん、こんばんは。

>なるほど、やはり邦楽系だとメジャーよりもマイナーな方が録音や演奏が素晴らしくなる傾向があるのでしょうか?

一般に、マイナーな方が録音が良くなる理由としては、
1.演奏に優位性が無いため、凝った録音でアピールしようとする。
2.マイナーな演奏者には、録音技術者が自分の思い通りに、気兼ねなく録音やミキシングすることが出来る。
ことが考えられますね。

1.の例としては初期のカンゼル指揮、シンシナティ交響楽団のLP群があります。これらはすべてCDでも発売されています。
2.の例としては、多分、私が挙げたCDがそうだと思います。もっともこの録音には、演奏者も全く文句の付けようがなかったと思いますが。 今朝から今までロングドライブしてきましたが、このCDを初めてカーオーディオでも聞きましたが、低域の馬力感が実に良い感じでした。

現在注文中のCDで期待しているのが、HYPSのChaotic Planetです。この奏者もまだマイナーだと思います。今回が初めてのメジャーデビューでしょう。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3570578

このSACDは大阪のソニースタイルでソニーの金井さんがセッテイングした7.1ch環境で聞きましたが、驚異的な音質でした。パーカッション音像が完全に空中に浮き上がります。
ところがスピーカー位置をスピーカー台からたった5mm、奥にずらしただけで、この浮き上がりが全くなくなりました。それほど微妙なものです。はたして私のシステムでは音像は浮き上がるのか? 98%、浮き上がると思ってはいますが。もし浮き上がらなければ、セッティングを一からやり直しです。

書込番号:9736532

ナイスクチコミ!0


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

NmodeとSOULNOTEに引き続き、PRIMAREの登録しました。
実は、ずいぶん前に価格.comさんにお願いしたのですが連絡がなかったので忘れていました。NmodeやSOULNOTEとよく引き合いに出されますが、視聴出来る場所が多いのに今いち話題になりませんが、私はSOULNOTEよりPRIMAREの方が好きです。
CDプレーヤーをCD31を将来購入したいと思っていますが、情報が少なすぎます。
ご使用の方、レビューの方お願いします。

書込番号:9693224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング