CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

早く発売して!

2005/09/08 23:14(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5001

スレ主 shin_ichiさん
クチコミ投稿数:10件

まず気になるのが、先代CD5400伝統の「音飛び」が完治してるがどうか。私のCD5400は「音飛び」現象についてメーカーに質問したら、「初期の製品は症状が確認されたので、改善しお客様のロットでは問題ないはず。」との回答を頂いたが、飛ぶ!飛ぶ!

発売されたら、どなたか購入された方、その点のレビューを期待したいです。

書込番号:4411945

ナイスクチコミ!0


返信する
meets2006さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/06 03:13(1年以上前)

約2ヶ月使っていますが、音飛びしたことは無いですよ。
ただ別スレでも書きましたがCD-Rで焼くときは16倍速以上は要注意です。ちなみにCD-Rは太陽誘電、B's Recorder GOLD7、ドライブはLGで焼いてます。

書込番号:4710433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SACD対応でこの価格

2005/08/14 23:06(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

クチコミ投稿数:15件

現在1550を使用していますが、SACD対応でこの価格は、魅力的ですね。古いSQ4チャネル対応LP(CBS Sony)がSACD化されていて購入したいけれど1550では、再生できないので、あきらめていましたがぐらっときました。

書込番号:4348245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

国産

2005/08/09 17:31(1年以上前)


CDプレーヤー > Accuphase > DP-57

クチコミ投稿数:15308件

昔のアキュサウンドとは別物で良くできてるけど、やっぱり国産の枠からは抜け出せてないな、と視聴して思った。

書込番号:4336857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:74件

2005/08/13 13:59(1年以上前)

デジタル貧者様、はじめまして。
音楽専用にプレーヤーを検討しておりまして、この機種にも興味を持っておりました。
先の書き込みの感想をもう少し詳しく教えて頂けますでしょうか。
よろしければ、お勧めの機種なども。
現在の機器は以下のようなものです。

プレーヤー Victor XV-D9000
アンプ TacTAUDIO M2150AD
スピーカー WilsonBenesch ARC
良く聴く音楽はPops JAZZのヴォーカルものです。
お勧めは主観でかまいません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4345234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件

2005/08/13 16:29(1年以上前)

ヒカルポン さん
国産の枠というのはLINNのプレーヤーと比べての感想です。
LINNはアナログな音色ですからね。
DP57はDP67に比べても遜色なく、透明感やしなやかさ、スケール感、緻密さ等、問題がありません。
昔のCDプレーヤーにはどこかしら問題を感じたものですが、それが感じられません。
現行のアキュプレーヤーなら67、57どちらでもお勧めですね。
ただふと感じたのですが、最近の流行の音という括りで言えば現在所有しているマランツ機(SA-15S1)にも共通するトーンが存在するな、という感じですね。
>お勧めは主観でかまいません。
ソニーのSCD−DR1(ただしアンプTA-DR1とのI-LINK接続での試聴)は超絶のクオリティでした。
LINNならアイケミですね。
CD/SACD専用機の新型が出ないかな?と思ってますけどね、私は。
全然参考にならないな、これは(笑)。

書込番号:4345450

ナイスクチコミ!1


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/13 20:10(1年以上前)

アキュのアナログ出力は、マランツの20万円台と比べて安定感が増す感じだと思います。

DP-57のDACが従来と同様の音色なら、グイグイ来るタイプではありません。

アキュはDACを重視して、アナログ出力が基本ですから、タクトとどのように組み合わせるか考えた方が良いでしょう。

タクトの音が気に入っているなら、同じ価格帯のトランスポート機かトランスポート機能を重視した機種を組み合わせた方が、資源を集中できて良いでしょう(DP-57は67と同じソニーのドライブだと思います)。

書込番号:4345802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/08/14 00:50(1年以上前)

デジタル貧者さん、rosejiさん、こんばんは
早速のご返信、ありがとうございます(^^)

>デジタル貧者さん
なるほどLINN(IKEMI?)ですか。確かにLINNはいいですね。
LINNだとUNIDISK2.1が気に入っているのですが、なにぶん高額すぎて
おいそれとは手が出ません。。
SCD-DR1はかなり評判が良いですね。私の知り合いもTA-DR1とのセットで
試聴をしたそうで、いたく気に入っていました。
こちらもおいそれと手が出る金額では無いですが(^^;

>rosejiさん
TacTとの接続の件ですが、やはりTacTの特徴を生かしたいのでデジタル接続が
基本になると考えています。
トラポとなると、イマイチ好みのものが思いつきません。
こうなったらEsotericのUX-3が値下がりするまで待つか・・・(^^;

Esotericといえば、新しいUZ-1というユニバーサルプレーヤーも気になるところです。

書込番号:4346404

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/14 06:22(1年以上前)

最近は、回転系メカによる読み取り精度向上の代わりに、より安価に精度向上を狙ったHDDトランスポートが何機種か販売されています。

こういう製品も面白いかもしれません。
ガレージメーカでなく、DENONが部品供給している製品もあるので、サポートも期待できのかなと思います。

話は変わって、UZ-1はUX-1からどのような変更があるのでしょうか?
UX-1オーナとしては、気になるところです。

ユニバーサルプレイヤを選択された場合、TacTとの接続はどうされるか、これも難しいと思います。

SACDとDVD-Aは、i-LINKのデジタル接続か、アナログ接続のどちらかになります。

DVD-Aを聴かない、ステレオのみと割り切るなら、X-0x系の選択もあります。

VRDSや国内メーカにこだわらなければ、フィリップスのドライブを使った欧州メーカのCDトランスポートは未だに新製品が発売されているので、スタイリッシュな組み合わせを狙うのもありかも。
中国のシャンリンも評価が定着した感があります。

あまり急ぎのようではなさそうなので、最終的なシステムを見据えて、じっくり製品選びを楽しんでください。

書込番号:4346654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件

2005/08/14 10:50(1年以上前)

アキュのプレーヤーは全てソニーのドライブメカじゃなかったかな?
SCD−DR1の新規ドライブメカが外販されればアキュも新型SACD機が出せるんでしょうけど。
LINNのUNIDISK2.1と1.1はLINNオリジナルのメカだから高価ですよね。
EsotericのX1は前にTA-DR1に接続した音を聴いたことがあります(デジタル)。アキュのC2800+A60のペアにアナログ接続と比較しましたが、結構普通の音が出ていましたね。
正直100万の価格には値しないな、って感じですが。

書込番号:4346929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/08/14 15:03(1年以上前)

お二人のご返信、とても参考になります。
確かに急いではおりませんので、じっくり検討いたします。

HDDトランスポートとはイケオンで試聴会をしている製品等でしょうか。
いくらぐらいする製品なのでしょう。風変わりな製品は嫌いではないので、興味を惹かれます。
自分が利用するのはCD及びDVDビデオのみで、DVDにしてもマルチを組む予定もありません。(その面白さを否定はしませんが)
さすがにCDのみで100万クラスのプレーヤーは無理なので、やはりユニバーサルタイプになりそうです。
Esotericの新製品はHiViの9月号に載っています。
UX-3の下位機種になるようですよ。

書込番号:4347360

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/14 16:58(1年以上前)

イケオンから販売されているのも、DENONから供給されるパーツを使っているようです。

価格は組み合わせ次第、組み合わせの例を雑誌で見たのは完成品で30〜40万円くらいでした(自作すればもう少し安いのかも)。
この辺は、HTPCやオーディオ専用PCを自作されている方のホームページを見れば、価格の参考になるでしょう(プロ用のサウンドカードだけでも10万円以上する)。

イケオンの完成品は、DVDドライブを使用しているので、使うソフトとサウンドカードによっては、DVD-V/Aまで対応できるそうです。


>デジタル貧者さん

X-01は、UX-1を使っている私からしても、手を出すには躊躇します。
機能から見れば、同じ価格でも、UX-1は2倍盛りぐらいですから、実質は半額くらいといったところか。

両機は、音色が随分違うようですが、分解能については、UX-1でも目を見張るものがあります。

UX-1をトランスポートにして、DP-55VのDACを使うと、UX-1の高精度さが如実に分かりました。

書込番号:4347514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/08/19 09:22(1年以上前)

DP-57聴いた事ないんですが、「昔のアキュ」って機種で言うと具体的にいつ頃ですか?

CD専用機でビクターとアキュ(DP-75V)あるんですが随分違いますかね?

宜しかったらコメントお願いします。

書込番号:4358454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件

2005/08/20 14:17(1年以上前)

昔のアキュサウンドというのはアンプ、プレーヤー含めての過去の私の印象です。
具体的にこの機種というのはないです。
年代的には17年前〜5年前ぐらいの時期かな?
ただDP67が初めて印象に残ったプレーヤーではあります。
DP57や最近のアンプでも今現在のアキュフェーズは好きですよ。
>CD専用機でビクターとアキュ(DP-75V)あるんですが随分違いますかね?
ビクターは999ですかね?
roseji さんが書かれてるようにグイグイは来ないですが、ナイーブというかある意味肩の力が抜けたような自然さがあります。
音を磨きすぎてないというか。
最近の他社機もそうですが、ほどよく枯れた味わいが出てきてるような気がします。

書込番号:4361206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/08/20 22:46(1年以上前)

デジタル貧者様、コメントありがとうございます。最近のCD専用機も良さそうですね。一度試聴しないといけませんね。

私の時代別イメージは例えばプリ、パワーアンプなら290Vや50V、CDプレイヤーなら75辺りを境に少し変わったと思います。さらに最近の音色は「音を磨き過ぎない」とおっしゃっている様に表現力と言いますか、解像力に頼り過ぎず、暖色系の固すぎない方向に向かっている様に感じますね。

私としてはXL-Z999EXやDP-75Vは一体型の完成形でありますので、今のSACDプレイヤーでは聴けない音もあると思っている訳で、現状CD約3500枚、SACD約100枚ですから専用機が大切です。ちなみに個人的には、CDとプレイヤーの相性(年代やCDの音質)があると思ってます。

昔はセパレート、一体型を問わず、CD専用機が豊富で憧れたもんです。国内メーカーもソニー、ビクター、デンオン等よく知り合い(の知り合い)のお宅にお邪魔して聴かせてもらってました。今はCD専用機を造らなくなってしまいましたが、アキュには今暫く頑張ってもらいたい。これからもCD増えていくしね。

最近、試聴会に行く機会が減ってきてしまっているので新製品の試聴記楽しみに待ってます。また良さげなのあったら報告して下さいませ。

書込番号:4362282

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/21 02:21(1年以上前)

デジタル貧者さんも言われているように、アキュはソニー製ドライブを使用していますが、既に生産終了しているそうで、現状は手持ち分でやりくりしているようです。

DP-55Vと67はドライブメカが異なるのか、DP-57は67用の手持ちに余裕があるので企画されたという記事を読んだ記憶があります。

今の時代、アキュが思ったほど、DP-67クラスの売れ行きがなかったのかもしれませんね。

音が悪いと言われて来たCDですが、DVDやSACDの誕生でデジタル信号処理技術が発達して、最近はCDの収録と再生品質が飛躍的に向上したように思います。
下手なSACDより、CDの方が高品質だったり、PCM収録再生の方が適した楽曲があるということが認識されて来てはいても、国内市場は有形メディアから離れつつあるのも事実。

オーディオメディアの将来進む方向が、益々読めなくなって来たと感じる一方で、手持ちのCDを大切に長く聴き続けたいという思いが強くなります(AD使いの方も同じように感じているのでしょう)。

書込番号:4362813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/10/30 15:33(1年以上前)

DP-57?また古い型式ですねー! 10年前後平気でたってますねー!!

書込番号:4540034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/11/13 01:34(1年以上前)

ん?

意味不明ですが、、
http://www.accuphase.co.jp/

書込番号:4574630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

青色は…

2005/06/23 16:13(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:15308件

エレキギターの音色はいいけれど、ムーディーなJAZZヴォーカルはそこそこ。
全体的に若い音は価格相応かな(昔なら25万ぐらいの製品だが)。
でも「青い光」を常時消灯の設定なら奥行き感や広がり、伸びやかさが出てかなり良くなるね。
ペアのアンプも「青色消灯」状態ならぐっと音が落ち着く。
まあ好き好きだろうけど。

書込番号:4239352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング