
このページのスレッド一覧(全436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2020年6月11日 10:07 |
![]() |
13 | 4 | 2020年5月3日 15:56 |
![]() |
25 | 13 | 2020年2月29日 00:45 |
![]() ![]() |
221 | 200 | 2019年10月22日 06:06 |
![]() |
4 | 9 | 2025年9月11日 16:18 |
![]() |
5 | 5 | 2019年9月25日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近の雑誌にて「ワンランク上のCDP選び」なる特集がありました。
オーディオ好きにとってランクアップは楽しみであり、常に考えているところと思います。
一方、我が家では最近DAC単体を3種ほど入れて以来、この考え方が変わってきました。
いわゆるトランスポートとDACの組み合わせという趣向なのですが、更にこのトランス
ポート自体もワンランク或いは古いCDPでも特段問題ないのではないかという事です。
回転側での読み取り精度こそ優劣あるわけですが、様々やってみても全体感を大きく
変えるのはDAC(チップ)になっています。DAC変更では変更がはっきり見られて、ここでの
ランクアップや音色選びの方がしやすい感じ。
オーディオ的ではないですが、安いDVDプレーヤーあたりでも問題ないかもしれない。
高価なCDPを購入するのであれば、何か回転部+良いDACという選択の方が良いと
思い始めています。DACも高額なものもありますが、変更が効く事が一番楽しめます。
3点

>はらたいら1000点さん
こんにちは
NAS + DAC
という 楽しみもあります。
書込番号:23459882
1点

80年代後半はオーバーサンプリングやらデジタルフィルターなどで各社切磋琢磨していましたが今は音の良さを知る技術者も定年されてしまったので似たり寄ったりですね。旧譜のデジタルリマスターで誤魔化しているのが現状ですよ。
書込番号:23459917
2点

>はらたいら1000点さん
そのプレイヤーにパイオニアのブルーレイプレイヤーLX-800辺りを充ててみたいですね。
DACは何使用されているんですか?
書込番号:23460271
0点

こんにちは
DAC はSMSL 10th記念品とM500をやってます。どちらもボリューム付きでパワーアンプに直結です。
安いのに壊れず,それぞれAK の4493とESS の9038PRO を積んでいるので違いを見れます。
ものすごい違いで特に9038は評判通りの再現力ですね。今では高価な100万クラスの機器の多くがこの
9038PRO搭載のようです。
古いCDP から最新分解機へ渡す。なんということでしょうね。
DAC での音の変化が大きいので以降刷新していくと思います。
すでに出てきましたがAK 最新チップ4499が楽しみです。凄いスペックらしいので。
書込番号:23460552
1点


はい、まずこれを検討しています。他社でも4499搭載機が出るでしょうから、それを見て
追加検討したい考えです。4499は雑誌でスペック評があり、すごいらしいことはわかり
ましたが、SN比などはESS9038と大差ないのでどうかなと思ってます。
ただAK製品は4490,4493と試してきましたが、軸が太くダイナミックな表現を感じました
ので、4499になってESSのようなキメ細やかさも付帯してくれば最高のチップに
なりえるかもしれません。ジャパンメードという点も好きです。
1万もしないDVDプレーヤーの光や古いCDPからの出力を繋いでも明らかにDAC
の違いで大きく変わりますから、NASを含み、プレーヤー自体の刷新はなくなる
印象です。
書込番号:23461385
0点

読取精度の問題は当然ありますが、それ以外にトランスポート側のクロック精度の問題もあります。
理想としてはトランスポートとDACのクロックを同期できれば一番ですね。
出来ないのであれば、MUTEC MC3+USB等でトランスポートの信号をRe-Clockすると全然変わります。
書込番号:23461435
1点



たまたま、ジョーシンさんのサイトを見て気がついたのですが、遂に生産完了となったのですね。
なんと、「◆遂に最後のMDデッキが生産完了!!在庫限りとなりました!◆」の表記がありました。
現在使用中のMDデッキが、20年以上経過しており、いつ壊れてもおかしくない状況下にあるので、予備機として本機を購入しました。
本製品の購入を検討されている方は、少しでも安く買えるうちに、購入に踏み切った方が良いかもしれませんね。
MD発売当時、オーディオ業界で久々のヒット商品となり、ニュースにまでなっていたMDが、いよいよ終焉かと思うと寂しい限りです。
書込番号:23353167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

保守用を除くトランスポートの在庫がいよいよなくなってきたからではないかと思います。
書込番号:23353558
4点

yamachan58さん こんばんは
ソニーのMDS-JA555ESを20年余り(数年前にソニーでOH)使っています。
当時は、主にセントギガ(デジタル放送)のエアチェックに使っていました。
最近は音源をHDDに取り込んで聴く事が多くなり、時代の流れを感じます。
次回故障したらMDは諦めるつもりでしたが、MD-70CDが最後のMDだと聞くと寂しいですね。
書込番号:23354525
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん こんばんは。
深夜に失礼いたします。
ご返信ありがとうございました。傑作RS-1506U 38-2Tも可さんのおっしゃるとおりだと思います。
メーカーへのインタビュー記事で、「MDを再生する部品となるMDドライブはもう生産されていません。現在は自社の在庫がありますが、それがなくなればもう終わりです。」というのがありましたので。
今回、生産完了に気がついてよかったと思っています。
ごんちゃんだよ さん 改めまして、こんばんは。
愛機をメーカー(SONY)でオーバーホールして頂けたのですね。安心して使用できますね。うらやましい限りです。
当方、ごんちゃんだよ さんより古い機種のケンウッド DM-9090を使用していますが、最近ディスクをセットしても、読み込みができず吐き出すようになってきています。
何度かセットし直すと、読み込んで再生できるようになるのですが、安心して使用できなくなっています。
そこで、今回予備機として、本製品の購入に踏み切った次第です。
この度、価格コムサイトで有名なお二方にご返信いただき、恐縮しております。ありがとうございました。
書込番号:23356653
1点

既存MD保有資産の活用鑑みてMDデッキ新品購入は良かったですね
CD部はオマケですかね、プラスチック製トレイは使用した事が無いので
アルミダイキャスト製が良いですよ、中にはジュラルミン製ターンテーブルのCDPありますがね
実質MDPとしての活用ですかね
書込番号:23377527
0点



棚の中に溜まってるMUSIC CDを整理していたら。
遊びに来てた息子の嫁が聞いてきた。
「ね〜お父様 この歌手さんなんて名前なの」
わっしめ
「それ来生(きすぎ)たかおさんでとなりは 因幡(いなば)晃さんだな」
あのね
「わたしめより母上がファンなのよ」
「平成女子は知らないか〜(笑)」
ーーでちょい一緒に聴いてみた (^_^) Good!
おや こんなところでも見れたが
https://www.youtube.com/watch?v=vJR8X4e20PQ
この先CDプレイヤー使うかな〜と思ったりしていました。
板汚しごめん∠(^_^)
8点

オリエントブルーさんこんばんは。
ネットワークプレイヤー導入してからは出番は少しは減りましたがまだまだうちではCDプレイヤー大活躍ですよ(^-^)v
SACDが100枚以上ありますしCDは多分2000枚はあると思うので全部NASに取り込むのも大変なので(^^;
来生たかおも因幡晃も持ってます(笑)
書込番号:23195116
2点

こんばんワン! Solareさん
あはははは〜 <("0")> さすがあなた
あなたの事だから物凄いCDプレイヤーをお持ちと推察されます。
>全部NASに取り込むのも大変なので(^^;
ご苦労様でございます∠(^_^)
わたしめはいい加減なので良く聴くのはUSBメモリーに
MP3かFLACで保管しとりますね(笑)
再生もいい加減で今はPC上で
JBLのPEBBLES(お安いスピーカー)と
PowerDVD19で再生(これがなかなかに良い)聴いてます(笑)
書込番号:23195159
2点

オリエントブルーさん引き続き失礼します(._.)
はい・・まあまあなCDプレイヤー持ってます(笑)
僕も4年位のブランクの後昨年から自作再開したので今まで知りませんでしたが(^^;
最近のマザーはCPUのオーディオ機能(AMDとかは付いてないみたいですが)使わずにUSB経由でまあまあなDAC積んでる物も多いからかPwerDVDやその他ソフトでもかなりいい音になってますね。
昨年3900X組んでからPC用のうちのBOSEが見違えるような音になってビックリでした。
PT3やPLEXのチューナーでPCで映画や歌番組も見ますがこれもなかなかです(^-^)v
僕も車で聞くためのiPod用がMP3でオーディオ用はFLACでございます。
やっぱりPCは楽しいですね。
書込番号:23195246
2点

行き違いに
>PC用のうちのBOSEが見違えるような音になってビックリでした。
それは宜しゅうございました (*^o^*)
>僕も車で聞くためのiPod用がMP3でオーディオ用はFLACでございます。
なるほどそれも宜しゅうございます∠(^_^)
RGB光と音楽は私めには不可欠でございます(笑)同志
書込番号:23195264
2点

こんばんは。
( ̄▽ ̄;) 違法アップロードされている動画の紹介は不味いんぢゃ・・
記憶違いでしたらすみません。
確か同じ血筋のお二方だったような・・
アニメソングコンピレーションでお二人のクレジットを見た記憶があります。
CDの整理お疲れ様です!
書込番号:23196533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す! 平成女子
>違法アップロードされている動画の紹介は不味いんぢゃ・・
あはははは〜<("0")> そうなんだろうか不明
>CDの整理お疲れ様です!
ありがとうございます。
あなたもおきばりやす∠(^_^)
書込番号:23196561
0点

こんばんは。
CD、アニソンというキーワードで
整理しても新曲出ると買ってしまう。
しかもシングルの後に同じ曲が入ってるアルバムさえも
違法はまずいんで公式からの紹介なら
アイカツオンパレード「アコガレカスタマイズ」
https://youtu.be/vEAt7tbqf9U
書込番号:23196610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン!
あはははは〜<("0")> かないまへんな〜
そういうのありましたか。情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:23196639
1点

こんにちは。
外出先から自宅へ戻ったら今日発売のCDが届いてました。
聴くのが楽しみです♪
書込番号:23197756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン!
お〜SHISHAMOさんね
(^▽^) ☆ 月火水〜♪ 木金 ♪ はたらいた〜♪ イエィ〜☆ \(^▽^) てか
それは宜しゅうございました (*゚v゚*)
(`O´)゚・:プハ〜!して お楽しみ下さいませ∠(^_^) あなた
書込番号:23198244
1点

「SHISHAMO 6」はサブスクAmazon Musicで聴いてみた。
知らなかったアーチストを知るのはいいね。
書込番号:23257507
1点

こんばんワン!
お聴きになりましたか
最近の若者にしては魂を感じますね。
良いミュージシャンと思います。
家内もファンですが 私めもフアンになりましたね。
ボーカルの女子は息子の嫁とほぼ同年代かな。
パンチがあって気に入ってます (^_^)
書込番号:23257619
0点



>ドッドコムCDさん
USBケーブルは出来るだけ短いもので、音質に配慮されたケーブルをご用意ください。
書込番号:22990515
2点

システム構成が結果的にどうなったか?
今お使いのPC含めて気になります。
何が支離滅裂なのかも、、気になります。
書込番号:22990569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。
私もPCオーディオはまだ初級レベルですが、
若い皆さんからベテランの方までのアドバイスで賑わいそうな予感がします。
参考にさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:22990728
1点

>ドッドコムCDさん
今回は若葉マーク付きですか。
貴方の意味するPCオーディオはUSB経由のそれですか?
UBSA→Bですか?UBSとは最初から支離滅裂な予感がします。
当方は、とっくにPCオーディオなんぞは卒業してしまって、
現在ではNetwork Playerの最前線を突き進んでおります。
それに致しましても、里いもさんがB&W 805D3を一時期でも所有されていたとは
全く知りませんでした。
書込番号:22991104
2点

>cantakeさん
私は横浜市内在住なのですが、
「デタラメ」ということ言葉は外ではほとんど口にしませんが、
「ハッタリ」とか「ユルイ」いう言葉は良く使います。それらの意味は「嘘でしょう」で同じなのですが、
「デタラメ」と言うと相手を完全否定しているようで相手によっては一発触発の事態も考えられからです。
これハッタリじゃんとかこれユルイじゃんと言えば軽い否定ですのでそのような事態を回避できることも多いように感じます(これは笑って許して世界です、多分)。
書込番号:22991217
3点

>Lockheed SR-71 Blackbirdさん
ネットワークプレーヤーって何をお使いですか?
突き進むという表現で気になりました。
書込番号:22991287
2点

>Minerva2000さん
こんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。
とりあえず3mから試したいと思います。
設定等まだ全く手が付いておりません。
書込番号:22991433
1点

>kockysさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
PCは古いものを使用しており、CPUは、Celeron 1000M 1.80GHz です。
OSは 10です。マイクロソフト系がインストールされています。IEを使用しております。
NEC9821です。オーディオもPCも理論には弱いです。
書込番号:22991439
1点

>Lockheed SR-71 Blackbirdさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
PCをオーディオに取り入れるのは初めてとなりますので、今回は初心者とさせていただきます。
またネットワークプレイヤーにいずれ、結果次第では、足を踏み入れてみたいと考えております。
多分色々な障害が出てくるとは思いますけど。
書込番号:22991448
2点

>cantakeさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
PCの方は、3mのケーブルをとりあえず買ってみました。
このタイプには、3.0という青色端子の物はないんですかね。
JOSHINに行ってきたのですが、1種類しかなかったです。
とりあえず最低なものからということで、エレコムの物を購入してきました。
支援の方ですが、いやあ・・疲れました。浸水の方はまだうちらは入庫出来ず、
特別許可車両通行エリアのみでの、現状確認を行ってまいりました。
首都圏の方では、タワーマンションが問題になっておりますね。
電気室はどうしても、下の階に設置されていることが多いようですから。
とりあえず現段階では、現状確認で、今後対策を組み、実施部隊が現場に向かうという
流れにありそうです。早く水がひいてくれるといいのですが・・・
ちなみに本日は長野県東御市というところへ行ってきました。
支離滅裂の方は、「同社製ミニコンポとの接続」がひどいことになってましたね。
B&W 805D3も同じような事が?困ったものですね。
デタラメではお世話になりました。あちらは閉じてきました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:22991474
1点

>ドッドコムCDさん
懐かしい!NEC9821ですか。25年程前?に使用していた記憶があります。
PC強化も考えないと厳しそうですね。
書込番号:22991573
3点


>ドッドコムCDさん
災害復旧支援ご苦労さまです。
私も会社勤めの頃は災害応急復旧に昼夜従事した経験がありますが、
今台風の被害は広範囲で、人員不足もあり、昼夜復旧のためご尽力されている皆さんには、心より感謝申し上げます。
書込番号:22991609
1点

>ドッドコムCDさん
14年前のノートパソコンでしょうか?
私はこれ使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001065096/
これのオフィス無しモデルです。(オフィスは持っていたので)
これとIpad Pro 2018 秋モデル 12.9 インチ 512 Gモデル を併用してます。PCはあまり使ってないですね。
この位のPCへの乗り換えを考えられた方が後々良いと思います。
書込番号:22991618
1点

>cantakeさん
こんばんは。
そうでしたか。ご経験されてましたか。
現段階では軽く現場視察って段階ですね。
今後詳しい指示が出るかもですが・・
多分本線の時は私は行かないと思いますが
地元の方が体力復旧するまでですね。
書込番号:22991622
1点

>kockysさん
こんばんは。
PCの買い替えも眼中にありますね。
このPCは出荷が2014年なので、一応5年前のものですね。
エクセルとかが入っているのを購入しました。
15インチでコア7が欲しいと思っているんですが、10万じゃ無理でしょうかね。
書込番号:22991636
1点

>ドッドコムCDさん
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39&pdf_Spec113=12&pdf_Spec203=1000-2000&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec307=128-256&pdf_Spec311=8000-&pdf_pr=-100000
こんなのがヒットしました。スペックだけ見るとなんとか・・・ですが予算もう少し加えて候補増やしたいですね。
私のノートpcは昨年末に買って15万に収まりました。
書込番号:22991703
1点

ドッドコムCDさん、こんにちは。
ドッドコムCDさんのお持ちの機器や、これからの展望は解りませんが、将来的にネットワークオーディオを目指すのであれば、PCオーディオにお金をかけずに、いきなりネットワークオーディオの方へ行かれたらいかがでしょうか? その方が余分な投資を抑えられるかと思います。
そんな風に思いました。
書込番号:22991722
2点

>kockysさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
Pavilion 15-cu1000 パフォーマンスモデルG2
充分そうですね。エクセルは使いたいので、2万ほど足せばいいですね。
店舗で市販されているんでしょうか。今度ケーズあたりで見てみようと思いますが・・・
書込番号:22991725
1点

>ファイブマイルズさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
確かにネットワークオーディオへ行きたいところなのですが、
まずは、PCでお勉強をしたいと思いまして、このPCで試験的に体感してみようと
思っている次第でございます。多分ネットワークも新規に構築していかないと
行けないと思いますが、とりあえずこのpcでやってみたいと思います。。
書込番号:22991751
1点



7年目CDPですね。
写真
茶色× 接点改質剤
オレンジ〇 ネジをゆるめシリコンスプレーを少量
青線 CDP制御線を 筐体にセロテープで接触
別写真
青線 DAC電源線 アルミ箔巻き セロテープ保護
赤線 アルミ箔部を筐体にセロテープとアルミ拍でアース
効果も少し書きます、
各部のアース改質ですが、音の改善があります、CDP制御線はトレイ制御の改善がありました。
DAC電源線 CDPの発熱改善がありました。
配線の絶縁皮が帯電すると電子が流れにくくなるです。
アース接点も時間が経つと電食ですかね、流れにくくなる。
自己責任でお願いします。
0点

ご自身が良ければ他人がとやかく言う筋合いは有りませんし、この手の自己責任での小改良は好きで、自作PCでも良くやりますが
ネジをゆるめシリコンスプレーを少量 → これでは緩みやすくなるのでは・・・
筐体にセロテープで接触 セロテープとアルミ拍でアース → セロテープは使わないでしょう・・・ (アルミ箔)
書込番号:22941026
1点

6.4kgあるCDPですが、中身は空間が随分と空いていますね
音質な気になるところですが、
CDPに求めるクオリティーは人それぞれですし、トレイの開閉音ですとか、佇まい、出音の感覚等々....
書込番号:22941293
1点

>YS-2さん
アルミ箔はキッチン用ですから。アルミ箔テープではありません。
>Singing cowboy songsさん
2万円ぐらいのCDPはもっとスカスカですよ。
写真からも分かるように100Vに強力なノイズキャンセリングを付けていますから完全なノイズレス電流が流れます。だから帯電が起きやすいかも。
書込番号:22941531
0点

おはようございます。
c-7070。空きスペースを利用して制震テープ、チューニングチップでチューニング。ウェイトを足して重量アップ。デジタルアウトから外部dacに繋いでトラポ化もできますね。
書込番号:22943355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使った感想は、
アンチエイジングではなく アップグレードかな、
新品よりいいかも。
書込番号:22945745
0点

CDP ノイズキャンセリング 参考になれば。
https://hooklok.blogspot.com/2019/03/blog-post.html
電源 フェライトコア 使い方
https://hooklok.blogspot.com/2018/10/blog-post.html
書込番号:22945822
0点

静電気除去!!
音が柔らかくなるかも!!
セロハンテープでアルミ箔を貼ってください!!
セロテープの糊がゴムなのでゴムと松脂がマイナス電子を引き寄せてアルミで放電するようです。
電源を入れて貼ると、少しノイズが出ました!!
書込番号:25622028
0点

アルミセロテープによる静電気除去の多分最終ですね!!
静電気除去はある程度の面積が必要です。またセロテープを両面に貼ると効果てきですね。
セロテープの面積を多くすると電子を多く引っ張くれますから効果的です。
スピーカーケーブル、PC、テレビのケーブルにも効果あるみたいです、アルミの長さは6pぐらい。
写真はC−7070の電源コードですが、コードの除電ではなくCDP本体の除電が目的ですね。
PCは冷却のため開放されていますが、CDPは密閉されていますから外に大きなものを張るしかないのです。
アルミの長さは12cmコードと当たる面にはセロテープは貼っていません。
書込番号:26122044
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

>エビとサクラさん こんにちは、
ご購入おめでとうございます、ポイント付きならお買い得かと思います。
仲間が増えて嬉しい。
書込番号:22906618
1点

ご購入おめでとうございます、組み合わせるCDPやSPとかは何の機種なんですかね、まあ2500NEならばそこそこ満足かもね。
書込番号:22923746
0点

>夜薔薇さん
こんにちは。
SPはダリのロイヤルメヌエットで、アンプはパイオニアのA−05です。
全て持ち主と同様、年代物です。
このCDP購入前は、同じくデノンの1650AL。
さすがに、ピックアップが駄目になってきたようなので、買い替えました。
書込番号:22925638
1点

ご購入おめでとうございます。
デノンのCDPは好きでして、1650RE ならびに 1500AEを愛用した事があります。
2500はアルミダイキャスト製トレイで剛性感高いですし、トレイの開閉音も静かで高級感ありますですね。
DALIのSPは 暖かみのあります音色ですね、昔レクトール6を愛用したことがあります。
ロイヤルメヌエットとは羨ましい、綺麗な木目の美しいSPですね。
どうぞ素晴らしいaudio lifeを!!!
書込番号:22940366
0点

>Singing cowboy songsさん
>2500はアルミダイキャスト製トレイで剛性感高いですし、トレイの開閉音も静か。
当初、下位機種の1600NEでもいいかなと思ったのですが、何方かが書かれていたように
トレイが片側ギアのようなのと、ディスクが完全に出るまでトレイが出てこないのが気になり
当機種となりました。
>ロイヤルメヌエットとは羨ましい、綺麗な木目の美しいSPですね。
ありがとうございます。
SPも、かれこれ23年になるので同じメヌエットを買おうと思っていたのですが、音が全く別
ものでしたので、止めました(売り場の人もその様に言っておりました)。
ですので、慌てずにSPも物色中です。
書込番号:22946417
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





