CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンの他機への干渉について

2019/07/23 21:25(1年以上前)


CDプレーヤー > Cambridge Audio > TOPAZ CD5

スレ主 myte123さん
クチコミ投稿数:101件

CDプレーヤーの予備機として購入検討中。
最近CDプレーヤーの新製品の発売が無くなり、CDプレーヤーが絶滅しそう。
予備機として、TOPAZ CD5・パイオニアPD-10AE・テァックCD-P650-R等検討中です。
CD5は東芝のTVとリモコンが干渉誤動作するとかのうわさを聞き、使用中の東芝ブルーレイレコーダーとのリモコン干渉を心配してます、やはり東芝BRレコーダーにも干渉があるのでしょうか?
 国産品の方が無難かなー?

書込番号:22816904

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2019/07/24 06:32(1年以上前)

東芝のレコーダーと ケンブリッジのCDPが 干渉してるとは知りませんが(可能性は低くとも0(ゼロ)とは言えません) レコーダー側は幾通りかの赤外線を持っていますから それを変更されたら?

ウチには東芝のレコーダーが2台ありますが 初期状態ではリモコンでは両機とも動きますが コードを替えれば個々に操作出来ますから・・。

書込番号:22817495

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

クチコミ投稿数:1912件 DCD-1600NEのオーナーDCD-1600NEの満足度5

マイケルジャクソンのスリラーのFLACハイレゾ 176.4/24をDVDーRWに焼く

DCDー1600neでFLACにて認識!

ラインアウトでは、CDの表示でFLACハイレゾ176.4/24をネイティブ再生

コアキシャルに切り替えると確かにFLACハイレゾ174.6/24をネイティブ再生しています

手持ちのTEAC PDー501HRは、PCからダウンロードしたWAVハイレゾ192/24迄、DSD音源はDSD音源5.6MHz迄ネイティブで再生してくれますが、PCからダウンロードしたFLACハイレゾのデコードでのネイティブ再生には対応していなかったので、この機種はPCからダウンロードしたFLACハイレゾのデコードでのネイティブ再生にも対応しているので正直驚きました。

一応、証明写真を掲載しておきます。レビューにも内容は書いてましたが写真の掲載数がレビューでは6枚が限界なので、こちらの方に書き込んでおきます。


購入検討の方は、実際に専門店かヨドバシカメラの様な大型家電量販店にDVDーRWにFLACハイレゾを焼いた物(192/24迄)を持参して試聴すればキチンとデコードして再生されている事が確認出来るでしょう。DVDーRでもイイですが。


参考まで…



書込番号:22796968

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1912件 DCD-1600NEのオーナーDCD-1600NEの満足度5

2019/07/14 15:06(1年以上前)

PDー501HR(WAVハイレゾ192/24)の様な表示は、DCDー1600neでは出て来ません。

DSD5.6MHzのネイティブ再生も同じですが、ラインアウトでキチンと再生されます。

写真4枚目 誤字訂正 及び追記

174.6/24→176.4/24

尚、TEAC PDー501HR のWAVハイレゾ再生の様にDCDー1600neのフロントパネルには、こう言う写真の様な再生周波数の表示は出ないですが、PMAー1600neでコアキシャルに切り替えると再生周波数の表示は確認出来ます。FLACハイレゾ、WAVハイレゾ。

DSD音源5.6MHzのネイティブ再生も同様ですが、キチンとラインアウトで再生されます。

書込番号:22797027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2019/07/14 23:17(1年以上前)

SX11では、なくて、この機種だったのですね。
パソコンからハイレゾ音源を焼けば再生できるのは。

書込番号:22798099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 DCD-1600NEのオーナーDCD-1600NEの満足度5

2019/07/15 19:52(1年以上前)

X11のホ−ムペ−ジにも同じ事が書いてあるので、X11でも可能でしょうね。

市販のUSBメモリーは、ノイズ対策がされていないので微弱な電流の影響でDACに悪影響を及ぼし、音響劣化するなんて言って音楽用の高額のUSBメモリー(たった4GBだけど)も有ったくらいだから、予算が有ればX11を試聴して購入してもイイかもね。

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/200902/09/22990.html

もう、こちらは販売していないと思うけど、5800円くらいで高音質を謳う音楽用のUSBメモリーは、今でも販売されているかな。



書込番号:22800132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 DCD-1600NEのオーナーDCD-1600NEの満足度5

2019/07/15 19:54(1年以上前)

誤字訂正

X11→SX11

書込番号:22800137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 DCD-1600NEのオーナーDCD-1600NEの満足度5

2019/07/16 05:06(1年以上前)

追記…

USBメモリーにハイレゾ音源を入れてネイティブで再生出来るマランツのネットワークオーディオプレーヤーも有りますが、私はUSBオーディオ自体、市販のUSBメモリーはノイズ対策がされていないので(音楽再生用としては…)、そんなに音が良いと思った事がないので、録音状態の良い宮本 笑里さんのDSD音源 5.6MHz迄、録音状態の良いWAVハイレゾ192/24迄をDVDーRWに焼いてヘッドホンオーディオでは、PDー501HRで聴いていたので、その応用とデノンのプリメインアンプとの音質面での互換性、最適化を狙って専門店等で、この組み合わせで試聴して現在のシステムを構築しています。
現在RC造のマンション住まいなので、総額100万円以上のシステムを構築しても鳴らせないので現状のマンション住まいでは、これくらいのシステムで十分だと考えているので。

下記の文献と同様に市販のUSBメモリーにハイレゾ音源を入れて再生したのと(ネイティブで再生出来るネットワークオーディオプレーヤー使用で)、音楽CDの音質は同じくらいと私も思っています。

http://fanblogs.jp/audiotheater/archive/106/0


PDー501HRで宮本 笑里さんのDSD音源 5.6MHzの音源をDVDーRWに焼いてピュアモードで再生した時は、本当に素晴らしと感じたので。
録音状態の良いWAVハイレゾ、FLACハイレゾもイイ感じですけどね。

規格上は、音楽CDよりハイレゾ音源、DSD音源の方が遥かに音が良いとされているので。
但し録音状態の良いものを選ぶ必要はあるとは思いますが。


参考まで…

書込番号:22800939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 DCD-1600NEのオーナーDCD-1600NEの満足度5

2019/07/16 05:27(1年以上前)

私は、DVDオーディオの音質は、下記のBlu-rayオーディオの音質と同等程度に感じています。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/bandai.htm

まぁ、専門店等で試聴してお好きなオーディオ環境を構築されれば宜しいかと。

では。

書込番号:22800948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

fidataのコントロールアプリ

2019/06/09 00:01(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03X

クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

ふだんはLINNのコントロールアプリ・Kazooを使い、NAS(HDD)とプレーヤーのUSB接続で音楽を聴いています。
最近、I・O・DATAのfidataのコントロールアプリを試してみましたが、LINNのコントロールアプリとの音の違いが感じられます。

比べると、LINNはソフトで音楽を楽しみましょう、といった雰囲気です。
fidataは、クリアで音の消え際が聴き取りやすく、少しオーディオ寄りといった印象。
どちらが良いといったものではなく、使用機器との相性と好みで選んでも良さそうです。

興味のある方は試して見られたら如何でしょう。
ちなみにNASはメルコのDELAを使いましたが、fidataのコントロールアプリもI・O・DATA以外の製品にも使用出来る様です。



書込番号:22722522

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに生産完了のようです

2019/04/28 14:59(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

クチコミ投稿数:431件

いつも利用する販売店に聞くと生産完了とのこと。
ソニーストアではまだ残っているようですが。
CDプレーヤーが10年間モデルチェンジしなかったのも驚きですが、ソニーがコンパクトディスク、SACDをやめる時代が来てしまいましたね。

書込番号:22630404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18件

2019/04/28 23:42(1年以上前)

リライアントさん、こんばんは。
はじめまして。

生産完了ですか・・・残念ですね。

いつの日かまたCD・SACDプレーヤー、プリメインアンプ、AVアンプ等でゾロ目三桁のESシリーズが復活する事を願いますm(_ _)m

書込番号:22631431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/01 05:58(1年以上前)

おはようございます。CDプレーヤーではありませんがTA-F222ESJのような製品の復活を望みたいですね。
バブル崩壊後、ソニーが褌を締め直した"安物アンプ"ですが。当時5万以下でMOS-FET 、重量14s、ムクのボリュームノブなどその時代のソニーならではのアンプでしたね。

書込番号:22636854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/17 22:15(1年以上前)

本機のユーザーです。
生産完了になってしまったので、予備のため2台目を発注しました(笑)。

書込番号:22673261

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

PD50-AE発表〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ

2019/05/11 18:58(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア

スレ主 O出緒さん
クチコミ投稿数:35件

てっきりU-05後継機か、DAPの新型くるかと思ってたミュンヘンハイエンド2019。これには意表つかれましたwDACはシングル、バランス回路なし、ドライブ部の制振黒塗装なし、真鍮製インシュレーターなしで税込み20万、質量13sといった所ですかね( ・∇・)
アナログ/デジタル出力のON/OFF機能があるかどーか気になりますが、詳細はIFA2019に持ち越しらしいですm(_ _)mzzz

書込番号:22659648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 13:04(1年以上前)

こんにちは。

ファイルウェブに記事ありましたね。
https://www.phileweb.com/news/audio/201905/11/20816.html

あの個体ならしっかりしたインシュレーター欲しいところですね。

書込番号:22661319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 13:08(1年以上前)

連投すみません(> <)

背面の写真に写ってるインシュレーターはパッと見た感じプラっぽいですが今後に期待したいところですね。

書込番号:22661324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 O出緒さん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/12 17:46(1年以上前)

>しがない旅人さん

記事のアップありがとうございますm(_ _)m
自分は、あのインシュレーターはAVアンプの方で使ってる定在波制御インシュレーターだと勝手に思ってます(笑)。所有してたPD-70が要点を押さえた名機?でしたので、BLプレーヤーの方のトランスポートモードも搭載してのコスパに期待ですかね(≧∇≦)b

書込番号:22661829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 19:17(1年以上前)

定在波抑制インシュレーター

O出緒さん、こんばんは。

良いユーザーネームですねd( ̄  ̄)

何でもかんでも重くすれば良いってものじゃないですからね。
工夫されてるインシュレーターならプラでも樹脂でもアリですよね。

書込番号:22661991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

買い換え

2018/07/12 21:27(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-70AE

クチコミ投稿数:1195件

PT-T07Sから随分日が経ちましたがやっとの買い替えです。
明日届くと思います。

書込番号:21958741

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1195件

2018/07/13 23:37(1年以上前)

届きました、こんな感じです。

書込番号:21961064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/07/14 09:24(1年以上前)

おめでとうございます。感想を頂けたら幸いです。

書込番号:21961626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2018/07/14 11:03(1年以上前)

ありがとうございます。
いい意味で丸くなったと感じました。
.DIGITAL FILTERボタンにて3つの音色で確実に違いがわかるのも良いです。

書込番号:21961833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/07/14 14:06(1年以上前)

ありがとうございます。次期購入候補になりました。

書込番号:21962233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2018/07/14 18:33(1年以上前)

>自作青二才さん

私も最近購入し、7月12日から聴きはじめています。
このクラスでは珍しく「ファイル名日本語対応」なのが、実は一番気に入っているポイントです。

アンプはL-505Uですが、組み合わせが似てますね。

書込番号:21962736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件

2018/07/22 05:55(1年以上前)

L-505UXのフェーズ・インバーターは invertポジション が正解ですよね?

書込番号:21979368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2018/07/23 21:06(1年以上前)

メーカーに確認したところ合ってました。

書込番号:21983369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/23 13:45(1年以上前)

>自作青二才さん

写真見ました、CDプレイヤーは、アンプの下にした方が良いのでは。

 熱で、レンズピントがずれて読み出し性能が下がる可能性があります。

書込番号:22201951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2018/11/03 19:33(1年以上前)

じじQ6600さん、これでいいでしょうか。

書込番号:22227957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2018/11/03 20:24(1年以上前)

棚板1枚余ってたので追加しました。

書込番号:22228082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2018/11/03 20:41(1年以上前)

写真間違えたので正しいの載せておきます。

書込番号:22228121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/02 02:32(1年以上前)

>自作青二才さん
遅くなってすいません。返事が来るとは思いませんでした。

 CDPに温度を感じなければ良いです。

書込番号:22574147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング