CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

買い時の到来?

2012/09/10 02:27(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件

10万円前後の予算でCD/SACDプレヤーの購入を検討しており量販店に行きました。
すると、気になっていたこの機種が値下がり(と言っても価格COWの最低価格に較べると結構高いですが…)していたので店の人に理由を聞きました。

メーカーでの生産が終了したとの事で、在庫販売に移ったようです。
そのような状況なので、もし欲しいのなら早めに買った方が良いとのアドバイスを受けました。

商品は、メーカー在庫と販売店の在庫のみとの事。

後継機種が出た場合、メーカー希望価格は旧機種より値上がりする傾向にあるのと、新製品が出てもしばらくの間は値下がりしない事や、AV機器のように目まぐるしく新機能や新規格への対応があるとも思えず、更には数年間の市場での実績を考慮しても、この機種はお買い得かもしれません。

以前、試聴した時はかな良かったので、価格交渉も必要ですが、そろそろ購入検討したいと思います。

このプレーヤーを欲しいと思っている方は、そろそろ買い時だと思いますよ〜。

書込番号:15044963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/10 09:10(1年以上前)

生産終了なら欲しい人は今買っておかないと入手難になるでしょうから、
最後の買い時、決断の時ですね。

ただこの手の製品の購入に通販は避けたい方が多いのでしょうか?
以前この機種を購入検討してて鋭意情報収集中という方が居られました
が、その時のここの最安値が\108,000前後。
そんなに慎重になる程の値段でもない(価値観は人それぞれですが)とも
思いましたが(かな〜り気に入っているご様子の人だったので)。
ふとそんな事を思い出しましたね〜。

書込番号:15045518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/10 11:43(1年以上前)

こんにちは。

次作が出るなら私は待ちますね。長く定番・人気品であった商品ほど待った方が良いかなと。
大きな刷新では無かったり、そう伝えられたりすることがありますが。使うと結構激変
のパターンもあります。ここは人によったりしますがね。

一方1650だけでなく、他種も見聞を広げられてみては?1650は私も使用して
いますが、トライオードの新型や、今やデジタルプレーヤーはすごいメーカー・種類
盛たくさんですね。1650はド定番で申し分ありませんが、そんな向きもあるかなと。

ご一考に。

書込番号:15045939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件 DCD-1650SEの満足度5

2012/09/12 19:44(1年以上前)

こんにちは

1650シリーズは、CD時代の最後の機種が1650SRで、
SACD対応の1650AEを経て1650SEになりました。

歴代の1650シリーズの特徴は、電源トランスが樹脂で固められていること(モールドトランス)
でしたが、SEになって、モールドを捨てて、むき出しのトランスへ変更しました。

トランスが樹脂で制振された構造を捨てて、むき出しにしたメリットとデメリットは
静寂感やサウンドステージ感を失う一方で、音楽の躍動感を増したことでしょう。

そういう意味で、1650SEの音傾向は、歴代の1650シリーズのそれとは
やや趣の違う音になっていると思います。デノンらしくない、とも言えます。

Advanced AL32 Processorなど話題性に富んだSEモデルですが、DACの音を支える裏方は
むき出し電源トランスが生む、音楽の躍動の付加だと推測しています。

さて、時期モデルのトランスは、モールド型か、むき出しか、モールド型に戻るなら
SEモデルは希少価値となって、「まぼろしの名機」になるかもしれません。

書込番号:15055951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/09/19 22:01(1年以上前)

新型・・発表になりましたね。

USB端子が強化されて、SN比が凄い。

また、寒色系のひんやりサウンドで来るか、SA11のようなウォームなサウンドで来るか・・・

書込番号:15091132

ナイスクチコミ!1


スレ主 THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件

2012/09/20 03:36(1年以上前)

新製品の発表ありましたか!!
後継品はやはり希望小売価格が1万円ほど高くなっていますね。

どうやら今年後半はDENONの新製品ラッシュが続くみたいです。

ちなみにDENONのプリメインアンプPMA-2000SEは今月が最後の生産になるそうです。
最新機種よりもコストパフォーマンスを優先する人にとっては、こちらももうすぐ買い時になるかもしれません。

スタンダード過ぎる組み合わせでつまらないと言われる方もおられると思いますが、古くなって調子の悪いONKYOのミニコンポで音楽を聴いている私にとっては、非常に魅力を感じる組み合わせなのでCD/SACDプレーヤーとアンプをあわせて検討したいと思います。

いろんな情報,議論、ありがとうございます。
興味深く読ませて頂きました。


書込番号:15092490

ナイスクチコミ!0


tsubo2さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/20 21:01(1年以上前)

DCD-1650SEは、Advanced AL32 Processorで32bitに拡張されたデータを192kHz/32bitのD/Aコンバーターに入力していましたが、
次のDCD-1650REは、Advanced AL32 Processorでせっかく32bitに拡張したデータを192kHz/24bitのD/A コンバーターに入力らしい。
32→24bitへ切り捨てているのでしょうか? ちょっと意味不明。

マスタークロックに新たなロージッタータイプを採用というのは良いんだけれど、
その分、D/Aコンバーターの入力bit数を32→24bitにダウングレードして、
値上がりを抑えながらトータルバランス向上で音質アップしましたとか?

何で素直に192kHz/32bitのD/Aコンバーターにしなかったんだろ? 不思議だ。
案外、次モデル待つより、安くなってきたDCD-1650SEを買うのも悪くなっかりするかも。

書込番号:15095562

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/20 21:32(1年以上前)

tsubo2さん

> 32→24bitへ切り捨てているのでしょうか? ちょっと意味不明。

あれ?32ビットじゃなかったですか?と思い、調べてみると、メーカーホームページ、
http://www.denon.jp/jp/News/Pages/News-Details.aspx?NewsType=Company%20News&NewsID=191&Year=2012
にも「DCD-1650REは定評のAdvanced AL32 Processingと、新採用の192kHz/24bitのD/Aコンバーターを搭載。またマスタークロックに新たなロージッタータイプを採用したDACマスタークロックデザインにより正確なアナログ波形再現に努めています。」と書かれていますが、そのページの最下部のPDF(PMA-2000RE_DCD-1650RE_PressRelease.pdf)を見ると1ページ目もたしかにホームページと同様に24ビットになっていますが、それより後ろのページを見ると32ビットだと書かれています。
おそらく32ビットが正しくて、24ビットはメーカーの記述間違いだろうと思います。

書込番号:15095777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/09/21 03:13(1年以上前)

あと32ビットDACの積んでる数が、4つか2つかどっちなんでしょうね?

文面からは4つに見えますが、ブロック・ダイアグラムと書かれた図面みたいなやつを見ると、カタログにはっきり4つ積んでると書かれたSA1のそれより出力段(?)みたいなとこが半分になってます。

DACの数は変換精度にかなり影響でそうなので、気になる。

CD専用機だった1650SRは、126,000円(込)でDAC4つという贅沢品でした。

書込番号:15097394

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/21 09:58(1年以上前)

k・kkさん

> あと32ビットDACの積んでる数が、4つか2つかどっちなんでしょうね?

> 文面からは4つに見えますが、ブロック・ダイアグラムと書かれた図面みたいなやつを見ると、カタログにはっきり4つ積んでると書かれたSA1のそれより出力段(?)みたいなとこが半分になってます。

まず、DCD-SA1 のほうは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20493010010/SortID=13851124/
を見ると、使っているチップは DSD1792 のようです。

DAC とはなにか、や、なにをもってして1個のDACとみなすか、という数え方の問題にもなりますが、DCD-SA1 のメーカーホームページ、
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=5e6fc3a5-b90a-498e-a494-b7f814351b48
には、
「DA変換回路は、1チャンネルあたり2つのDAコンバーターを使用し、差動出力回路を構成、完全差動バランス回路を実現」
と書かれているので、その DAC の数え方に従えば DCD-SA1 は全部で4個の DAC を持っていると言えます。1つのチップの中に DAC が2つ入っているので、使っているチップの数は2個でしょう。

なお、上記のカカクコムの掲示板では、quintettoさんが、

> 使用されてるDACはDSD信号直接入力端子付きの「DSD1792」で片側2個(4ch分)左右合計4個使ってます。

と書かれていて、この個数の数え方が DAC の数なのかチップの数なのか分からないので、私もちょっと自信がありませんが。

つぎに、DCD-1650RE のほうは、DCD-SA1 とメーカーホームページのブロックダイアグラムで比較して見ると、DAC の個数的には同じであり4個のように見えます。私は今のところ、DCD-1650RE が使っているチップの型番が分からないので、1つのチップの中に DAC がいくつ入っているか分からないので、使っているチップの数は分かりません。

書込番号:15098144

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/21 21:28(1年以上前)

k・kkさん

> 文面からは4つに見えますが、ブロック・ダイアグラムと書かれた図面みたいなやつを見ると、カタログにはっきり4つ積んでると書かれたSA1のそれより出力段(?)みたいなとこが半分になってます。

この「半分」というのは、DAC のI/V変換までブロックダイアグラムに含めて描く(DCD-SA1)か、含めないで描く(DCD-1650RE)かの違いにすぎないのではないかと思います。数的には一緒のように思います。

書込番号:15100760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件 DCD-1650SEの満足度5

2012/09/22 05:03(1年以上前)

1650RE

1650SE

REとSE 内部を見る限りでは、電源トランスのお化粧が省略されていたり、
平滑コンデンサーが、専用品から汎用品へ変更されていたり、

内部装飾を廃してコストダウンを図り、性能は維持という印象がします。

1650SEは、今が買い時でしょうね。

書込番号:15102318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/09/22 22:09(1年以上前)

トランスの外装は音質(ノイズ)とかに影響してきそうなイメージを持ってます・・

現行は10万なら安いのは安い。新機種もすぐ13万円台くらいになりそうですが。

ばうさんこんばんは。
詳しくありがとうございます。

DAC回路とチップは区別する必要がありそうですね。

チップの質(パソコンで言うコアi5とか)、その数、DAC回路の構成そのもの(アキュフェーズのパラレルDAC回路とか)によっても変換精度はかなり変わるような。

DACの善し悪しは、単純にビット数が大きくなったとか、チップのブランド(旭化成・バーブラウン・ウォルフソン社とか)とかでは判断できない・・。

デノンはこのDAC回路に行く前に、ALプロセッッシング処理するのであのデノンサウンド(差別化)になるんでしょうね。

アキュフェーズの音がニュートラルに聞こえるのは、ドライブの読み取り精度と、DACの変換精度命みたいなプレーヤーで、色付けがあまりないと感じるのはそのせいかもしれません。

ただいずれにせよ、出音と、好みが全ての世界だとは思うので買い時は買い時でしょう・・
新機種が出ても旧機種が店頭で余ってる場合があるので、検討の余地もありですが。
あとデノンは値崩れが早いです・・。
このあたり迷うところです。

書込番号:15106075

ナイスクチコミ!2


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/10/02 22:40(1年以上前)

THOPPYさん こんばんは。

 もう買われたのかなあ?

 私は1650SEが買い時だと思います。

(理由)
1.SEは過去の問題点が対策されており、初期故障は別として、あるかないか判りませんが新REの開発段階で見落としていた問題点を背負わなくても済むことです。
 (市場へ出してから発見された問題点は対策されるが、公表されません。)
 リスク覚悟なら別ですが・・・

2.新REの性能・機能は判りませんが、DENONラインナップの中で1650の序列としての位置づけは同じであり、上位機種並みの性能向上は??

3.1650SEを9ケ月程使用していますが、特に不満がありません。



書込番号:15153198

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/10/02 22:56(1年以上前)

先日の DCD-1650RE が24ビットか32ビットかの件ですが、メーカーホームページは24ビットから32ビットに訂正されていますね。しかしPDFの1ページ目はあいかわらず24ビットです。なぜメーカーは全部のコンテンツをチェックしないのか不思議です。
とはいえメーカーホームページがわざわざ訂正されたのだから32ビットであることは確かなことになりましたね。

書込番号:15153316

ナイスクチコミ!0


スレ主 THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件

2012/10/04 03:59(1年以上前)

遊名人さん

買いましたよ〜♪

店の在庫(新品)が無くなったらもう入って来ないと言われたので、思い切ってアンプのPMA-2000SEとセットで購入しました。

オーディオ専門店で5年間の長期保障付きで約118000円でした。
買った翌週くらいに価格COMで最安値になり、もう少し買うタイミングを遅らせていたらもっと価格交渉が出来て安くなっていたかもな〜とちょっと惜しい…。
今はエージング中です。

今までミニコンポで聴いて、録音が良くないので2,3回聴くと耐えれず積んだままになっていたCDたち(クラシックと洋楽ロックに多い)をこのプレーヤーで聴いてみるとすごく良い音に聴こえるので、あらためてそれらを聴き直しているところでもあります。(Advanced AL32 Processorの効果かな…
)

書込番号:15158680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/04 09:32(1年以上前)

THOPPYさん
購入おめでとうございます。

>あらためてそれらを聴き直しているところでもあります。

機器新調するとそれしますよね。

書込番号:15159181

ナイスクチコミ!2


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/10/06 01:59(1年以上前)

THOPPYさん こんばんは。

 ご購入おめでとうございます。

 2000SEとのシステムを組まれたのなら私と同じですね。
 スレ主さんが今までミニコンポで音楽を楽しまれていたのなら、当分世界が変わった感激を享受されることと思います。
 このシステムは期待を裏切らないと思います。

 5年保証付きで118千円は決して高くないと思いますよ。
 私は1月に秋葉原で116千円でしたが長期保証ありません。

 私はオーディオ初心者ですが、同じシステムなので安いお金で効果のあったことを若干アドバイスさせて頂きます。

1.RCAピンケーブルの交換
  MOGAMIのNEGLEX2534(3000円)に交換すると解像度・高域の伸びが改善されました。
 (スレ主さんの音の好みが判りませんが・・・)

2.1650SEの脚へ防振材の設置(インシュレーター)
 CDPは僅かな振動も嫌うようで、私はお金が無いので脚の下へ東京防音の「ソルボセイン3mm厚300×300mm」を100×100mmにカットし敷きましたら、音の透明感・締まりが大きく改善しました。
 (脚とソルボセインの間には同じサイズの5mm程度の板をかませる必要があります。)
 一般的には各種インシュレーターが多数販売されているので、価格は割高ですがそちらの方が正当とは思います。(実効果が判らないのに投資したくなかったので・・・)

3.グランドアースの設置
 メーカーはノイズを拾うので止めろと言いましたが、専用のグランドアースを設置し2000SEのアース端子に接続しましたら、音の透明感が改善されました。(昔と違って地区により地中環境でデメリットがあるのかもしれません?)

4.電源ケーブルの交換
 通販会社「プロケーブル」の”WATTGATE(7500円)”に交換、そのために壁コンセントをパナソニックの1512Kだったか1215Kに変更(3Pタイプでアース必要)したら、2000SEでは変化を感じられなかったが、1650SEでは臨場感・迫力・解像度が驚くほど格段に向上しました。
(壁コンセントの交換は電気工事士の資格が必要です。)

 余計なことを書きすぎた感がありますが、スレ主さんの音の好みの問題もありますので、当面は新システムで楽しまれ先行き変化させたいとの思いが芽生えましたら、スピーカーケーブルの選択も含め前述のチューニング等を参考にして頂いたり、この板で先輩方のアドバイスを頂いてオーディオライフを大いに楽しんで下さい。



書込番号:15166801

ナイスクチコミ!1


スレ主 THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件

2012/10/06 23:26(1年以上前)

デジタル貧者さん、遊名人さん、

ありがとうございます。
情報参考にさせて頂きます。

MOGAMIのRCAケーブルは気になって幾つかの店で見てみたのですが無かったので、ある店で教えて頂いたZonotone AC-1001(\6,150)を買ってつないでいます。
今のところ、特に不満ないですが、付属のRCAケーブルをつないだ場合の音を全く聴いていないので、どのくらい音が良くなっているのかわかりません…(笑)。

それ以外は付属されていたものをそのまま使用中。

エージングが進んで、どんな音が出ているのか、自分で客観的に音が聴けるようになってから、いろいろチューニングしていきたいと思います。

書込番号:15170399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

SACD再生限定使用では

2012/09/20 00:02(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

前のスレッドと若干内容が被っているかもしれませんがお許しを。

実は最近になってようやく、自宅でSACDを再生して聴ける状態になりました。
と言っても、SONYのBDP-S380というブルーレイ・プレイヤーですが(汗

しかしながら、その広い音場感とふくよかで且つ楽器の輪郭を失わない音に感動して、SACDを漁り始めました。
でも、所詮は1万円台のマルチプレイヤーという印象が拭えなく、一般のCDは手持ちのマランツCD6004で聴くとして、SACDをこのPD-10のような価格帯のもので聴いたらどうなのか?と言う考えが出てきました。

CD6004を売ってSA8004に替えるという選択もあるのですが、SACD再生限定の使い方なら、普通のCDほど音質に差はないのではないか?なんて、甘い想像ですかね?
まあ、SA8004を買う差額よりも安く上がるっていうのも理由なんですが(笑)

フォーマットの優位性が前面に出ているという意見も聞いたので、こんな考えになったのですが、どなたか、ユニバーサルプレイヤーでのSACD再生と一般のSACDプレイヤーでのSACD再生、聞き比べた方いらっしゃいましたら、感想が聞いてみたいです。
(CD再生の音は専用プレイヤーに及ばないというのは聴いてみて分かりました)

よろしくお願いします。




書込番号:15091935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/09/20 12:44(1年以上前)

申し訳ありません。
表現が悪いので訂正します。

>このPD-10のような価格帯のもので聴いたらどうなのか

SACD機としてはエントリークラスであるこの機種でも、はっきりとブルーレイ・プレイヤーとの差が感じられるか?

と訂正させていただきます。
すみませんでした。

書込番号:15093714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/09/20 17:36(1年以上前)

どうもです。メタリストさん。

私 実はPD−10買ってみました。デノンの1650とこのPD10、他にケンウッド品
などCDP使用し、BDはレコーダーで出力です。

ですから、PD10とユニバーサルの違いを自宅で聴きとっているわけでないのですが、
要はDAC部だと思うんですね。かなりの音色感はここで再現されるでしょうから、
ユニバーサル機のDAC部とPD10のDAC分の音色違いはどうか?ということに
なるでしょう。
PD10は私の私論印象ですが、クリアな広い音場感がウリかなっと。デノンクラスでは
オーケストラやバイオリン、ギターソロなんか出すと厚みとか、質感は十分上です。
でも驚いたのは3万クラスで良くよく作ったな、大したものだな。というとこです。

特にうちのSP(ソニーの2ESというの)ではクリア感が分かりやすいので、音楽
によってはPD10の方が全体に軽い印象ながら、広い音場感でもって何か聴きやすい
みたいな印象があります。使い分けてます。内心 新1650を欲しいなっと。

ですから、ユニよりその良い部分の再現では上になるのではないかと。SACDは
特にアンプ、SPと違いが分かりやすい状態にある方が特に差も出やすい感じです。

でもメタリストさんの環境なら8004まで進んだ方がよろしいのでは。ご予算次第
ではありますが。うちみたいにCDPばっかりいっぱいになっても邪魔ですよ。

ご一考に。


書込番号:15094684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/09/20 20:24(1年以上前)

はらたいら1000点さん、ありがとうございます。

つい最近まではSACDに興味がなかったのですが、たまたま欲しくて買った音源がSACDハイブリッドだったもので、ブルーレイ視られない環境を何とかしようと機種を選んでいたら、SACD再生できる物があったので買ったというのが事の始まりです。

SACDとして紹介して貰った、イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」の音にやられました。
が、あの音もマルチ・プレイヤーとしての音で、実は本来のSACDの音ではないのでしょうかね?
と言うか、ああ言ったふくよかな低音に魅力を感じたということは、SPの低音の出方を考えてマランツのPM7004とCD6004にしたけど、実はデノンの方が好みだったのか!と考えているところです(汗

それはさておき、やはり今後のことを考えたら、安易にエントリー機を集めても、それこそ無駄に数を増やすばかりで、結局はもっと上位を求めるような気がしてきました。
確認のためにと、ヨドバシでBRPをスピーカーブースに持って行って繋いでもらいますか。

>うちみたいにCDPばっかりいっぱいになっても邪魔ですよ。

すでにレシーバー、DCD-1630、CD6004と増えてきてます(笑)

書込番号:15095360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/21 09:28(1年以上前)

おはようございます。

>実はデノンの方が好みだったのか!と考えているところです(汗

買い時到来のデノン1650SEに行ってしまいますか?
とりあえず「ホテル・カリフォルニア」を持って
試聴にGO!ですね。

>結局はもっと上位を求めるような気がしてきました。

買うかどうかはひとまず置いて、色々な機種を聴いて
理想の再生をする機種を見つけるのがまずは先決です。
現実の購入の際にダウングレードをするにしても、明確な
指標があってこその話です。

書込番号:15098040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/09/21 13:08(1年以上前)

デジタル貧者さん、ありがとうございます。

1650SE・・迷っている間に在庫無くなりそうですが(笑)

>ダウングレードをするにしても、明確な指標があってこその話です。

確かに、今は音色とかは考えずに、予想でしかない状態ですからね。
なかなかマルチ・プレイヤーと単品プレイヤーの聞き比べする人もいないだろうし。

やはり、また試聴の旅に出るしか無いようですね。
「ホテル・カリフォルニア」持参で(^^)
「Pure-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS-」は、イーグルスのSACDに比べると、アナログっぽい音と言うより、高級機で再生したCDの音のように感じられるので、それがどう聞こえるか?

慌てないことにします。
ありがとうございました。

書込番号:15098796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/09/21 16:30(1年以上前)

こんにちは。

機材は増えたら増えたで「聴き比べ」といいますか、何が変わるのかを自分で確認する
のにいいんです。私も昔のユニバーサル機 パイオニア838とか、当時は結構だった
機材をまだ動くので、動かしてみたりします。たくさん新旧あるのは確かに無駄ですが
趣味ですからね、楽しめたらいいのであれこれ変えてみるうちに「なるほどね」なんて
分かる情報もあったり。

全くの私論ですが、アンプは良いものなら10年使用、CDPは今はDACが別体に
なってきてますからどうなんでしょう5年までくらいか。そんなサイクルで刷新して
行くと常にあたらしい音を追っかけていける気がしますね。

まずDACという謎の解析者さんが問題なのですね。今にPCのCPUみたいに
そこだけ取り換えて新しくするようになったりして。パソコン工房みたいに
DACチップがずらっと並ぶ・・・
あり得る。ないか。

でも現実安くDACが出てきて、選択できる、する時代ですからもう交換の時代に
なっていると言ってもいいですね。SPからCDPからDACからケーブルから
組み合わせは無限で、これまで以上に何が一番良いのかなんて話しではなくなる
でしょう。

書込番号:15099444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/09/21 18:01(1年以上前)

はらたいら1000点さん、どうもです。

僕も長年自作PCで来ました。
オーディオのパーツ組み合わせて自作、いいですねぇ〜。
で、チップにもCPUとかと同じように、ロットで音が違うとか話題になったり。
ま、中国の粗悪品とか出回って、すぐ終演を迎えるような気がしますけど(笑)

聞き比べ・・・
いやあ、レシーバーから出力した音とDCD-1630繋いで聴いたときの音の輪郭の違いは、「これほどか」と思うくらいびっくりしました。
CD6004とDCD-1630はブラインドでは分からないでしょうが、レシーバー出力ならちょっと聴けば分かります(多分)

ということは、いくらibitで変換が単純とは言え、マルチと専用機では優劣がはっきり出てしまうのかななぁ?
今聴いても、BRPでのSACD再生、普通に良い音なんですが。
これに関してはSACDP買うまで楽しみにしてます(^^)

書込番号:15099758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/09/22 12:46(1年以上前)

どうもです。

私の印象のみですが、メタリストさんがレシーバーと1630で違いを感じられた
ように、結構印象は違うと思います。具体的には音場の広がりかなっと思ってます。

私も色々古いCDPやユニバーサル機から聴いて最新のSACDに達してきた時に
一番感じるのは音の数が多くなる(輪郭がはっきりする)のと、その音場がクリア
で広がっていく感じでした。

アンプもSPもケーブルもすべて同じ環境での再現です。ショップのように3台とか
プレーヤーを並べ、ピンケーブルで接続変えて聴くというパターンです。DACで
これだけ音色が変わり、交換して楽しむ時代ですからプレーヤーのキーとなる部分
がDACとすればやはり「音色」は変わると感じます。そしてDACチップの解析
が新しいものは良くって、結果的に安くても新しいCDPはかなり再現が刷新されて
くるのでしょうね。
雑誌でも書かれたりしますが、10年前の10万円CDPは最新の3万クラス位だ、
とか。ここの差は人によるでしょうが、比較は悪いのですが、10年前のPCと
最新のPC,というような差なのでしょう。オーディオ品はここまで大きな差では
ない気がしますけれど、3年程度で3万クラスを買い換えていってしまう、という
機材の入れ方もあるかなっと。DAC単体がたくさんでたので、回転部分=プレーヤー
をどう考えていくか難しいですね。

書込番号:15103708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/09/22 14:37(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。

そうですね。
レシーバーと単体CDPの違いは、輪郭(ピンポイントで音が浮かぶ感じ)と奥行き感でした。
横方向は731は秀逸だと思っていますが、中心の声と左右の楽器、その間がないんです。
いかにもSPから出てますよって感じで。

今回のBDPで、SACD層とCD層をききくらべたところ、ハイブリッドのCD層は横・奥共に狭く平面的になりました。
知人がスペースの関係でユニバーサルプレイヤーにしたけど、CDの音に我慢できずDAC追加した意味が実感できました。
ちなみに、CD6004では音場感は十分、ただ音が硬くなっただけという印象です。
でも、その硬さが声や楽器の艶に関わってくるのでしょう。

今の技術は、多分ピックアップとかモーターの精度とかは安いコストでもある程度のものは作れるんでしょうね。
やはり要はDACってところでしょうか。

書込番号:15104141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/09/22 23:41(1年以上前)

こんばんは。

DVD-1920というユニバーサルプレーヤーを持っています。
6年くらい前のプレーヤーですが、CD再生音は普通のDVDプレーヤーよりはちょい上くらいです。上は上ですよ。

これがSACDを再生すると化けます(笑)

結論ですが、メタリストさんはユニバーサルプレーヤーであっても、SACDの音に感動された訳で、プレーヤーの良さに感動されたのではないと思いますよ。

ですので、CDの音を専用機で再生したらユニバーサルには及ばないという、メタリストさんの感想はSACDの音にもそのまま当てはまると思われます。
CDとSACDは別物だという感想を僕は持っています。

またPD-10を2,5万くらいで買えたなら、コストパフォーマンスは高いと感じます。
当機種は、CD再生時の柔らかく、のびやかなサウンドはSACD再生時でも共通していました。

ちなみに試したシステムはスピーカーがケンウッドKL-S711、アンプがパイオニアA-10、SACDプレーヤーが同PD-10とデノンのDVD-1920です。

音源はチック・コリアのライブ収録SACDです。ウッドベース・サックス・ピアノ・ドラムス等が主体のライブ音源です。


だいたい6万〜7万で揃えられる上記の組み合わせですが、オーディオコーナーにあるあのジャズとかの音の雰囲気をそのまま家に持って帰れるなと思いました。

ちなみにSACDは録音状態によってもかなり音質は違うと聞いたことがあります。
実際の購入は、他のSACDも漁って、聴いてからでも、良いかもしれませんね。

書込番号:15106610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/09/22 23:52(1年以上前)

訂正です。スピーカーの型番はLS-K711です。

書込番号:15106690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/09/23 06:33(1年以上前)

k・kkさん、はじめまして。

なるほどです。
やはりCDとSACDというフォーマットの違いが、マルチプレイヤーの音質を底上げして聞こえたってことですかね。
ということは、PD-10なり他のSACDPなりを聴くと、今よりもっとSACDの良さを味わえると。
でも、そうか〜、あの音でもグレードなりの音か〜。
楽しみになってきました。

SACDの録音状態での音質の違い。
そうですね。そんな話も聞いたことあります。
今はまだ所有している数が少ないので、慌てず聞き比べてみたいですね。

PD-10にするかもっと上を考えるか。
ゆっくり考えてみます。
たった三枚のために慌てて投資するのも何ですし(笑)

ありがとうございました。

書込番号:15107531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/23 13:16(1年以上前)

メタリスト7900さん失礼します。

>要はDACの音
同感です、単体DACでプレイヤーの振動から開放する事を以前考えておりました。
しかし、こだわるとネットワークに行き着きそうな気が致します。

録音や編集まで考えると難しいですね。

失礼致しました。

書込番号:15109093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/09/23 15:22(1年以上前)

オ・・すいらむおさん、こんにちは。

>しかし、こだわるとネットワークに行き着きそうな気が致します。

そうなんですよね。
しかし、現状ではCD媒体があくまで高音質ソースの主流。
ダウンロードして保存するのもAACとか。
ハイレゾ音源とかは出てきていますけど、あれだってCDから落としたものですよね?
そのうちにマスターテープからハイレゾに直に録音した物が出てきたりして。
それがダウンロード購入となったら、うちのように田舎で光も通っていないインターネット環境では、全然楽しめません(^^;

でも、前スレでの話のように、DSD変換した物を自宅で楽しむ分には、それこそ高音質DAC内蔵USBネットワークプレイヤー付きアンプ(CD部分なし)が主流になったりして。

妄想でした(^^)

書込番号:15109606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/09/24 11:20(1年以上前)

こんにちは。

発売されたばかりのステレオサウンド10月号に「DACプリアンプ」が
掲載されてきています。これです。私もこれを希望していました。

結構数社から出てきていて定価で7万位です。新しいシステム構築の
幕開けになりますよ。

まず、このDACプリアンプがAVアンプのようにアナログやLAN
などあらゆる接続を受けます。そして何よりは「ボリューム」が付いて
いる事がトピックスです。メーカー忘れましたが、SN比は120db
あるというスペックでしたので、十分でしょう。(音色は別ですよ)

これをかませて、アンプはパワーのみでいいんです。プリメインでも
パワーダイレクト入力あれば、そこにこのDACプリから1ラインのみ接続ですね。

この接続(楽しみ方)とプリメインにDAC内蔵型(オンキョー9050など)
のパターンに分かれていくでしょう。オーディオ好きなら間違いなく
前者のDACが別体になったタイプを選択するはず。安くなって
いることと、384khzでの変換等、デジタル的な楽しみが出てきますね。

CDPはハイエンド機のように「回転体」「情報読み取り機」となって
解析者ではなくなります。回転させ、情報読み取り精度自体が非常に
重要な部分(特にSACDのように高回転では)ですから、安価な
回転体で良いかという理屈にはなりません。かえってエソテリック
やアキュのような回転体単体の良いものが続々発売されてくること
でしょう。楽しみですね。

レコードプレーヤーならDACは「針」でしょうかね。交換して音色
を楽しむ。すごい時代になったものです。近いうちヨドバシなんかも
ガラスケース内に「DAC」コーナーができるでしょう。今も既に
出来ていますが、数種のみですから。ずらっと10社などアンプのよう
にプライスついて並ぶのでしょう。札幌は現状ワディア製など並んでいます。

なぜ192,384khz、またメーカーによって解析が違うと音が
変わるのかは私も疎くてそこまではわかりません。しかし、結局結構
変わって楽しめるぞ、と。

アンプもこれに並行しSN比120対応、SPもハイレゾ音域対応、など
まいったもんです。ついていけませんね。

書込番号:15113771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/09/24 18:07(1年以上前)

こんばんは。

一つ疑問なんですが、例えばアナログ変換した後の音色って、プリアンプの個性になるのか。
それとも、出口のパワー部の個性も出るのか。
DAC通した段階でプリアンプの個性が出るような気がするけど・・。
デノンのDAC内蔵プリアンプからマランツのプリメインにパワーダイレクトでとなると、やはりデノンの音?

そのうち、回転体&振動部を廃したオーディオって時代になるのかな?

書込番号:15115140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/09/25 13:09(1年以上前)

こんにちは。

別体の場合は両方の個性が出ますね。ここを問題としてプリメインの方が
そのメーカーの個性が出やすいとオススメするプロの方もいますね。

ですからアキュならアキュどうし、とか同じ音色で揃えて別だけど、
一体型みたいな使い方の薦めもあります。こうやって組み方が複雑化
するので、音色はもう無限だというわけですよね。

私自身も本来は一体が楽でいいですが、DACがここまで楽しめるよう
ですと、PCのCPUの交換同様になっていくような。


書込番号:15118765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/09/25 13:20(1年以上前)

追伸です

ステレオサウンド等でPD30ですが評価が出ていましたね。一応「特選」
マークのようで。内容もやはり電源ケーブルを変更前提での評価がされた
部分もありました。私も予感し、購入時からオヤイデにしました。

スッキリした音色はパイオニアサウンドでしょうかね。基本構造は10も
30も同じですので、大きな違いは内容に感じます。3万でDSD,SACD
の良い部分・特徴ある部分をまず聴けて楽しめたら安いです。

行く行くDACなど別体を購入して音色変化を見ていく、というような
今後になるでしょうか。

書込番号:15118801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/09/25 13:38(1年以上前)

どうもです。

となると、SACDが自機内部でDAC使って出したものしかアンプで受けられないっていうのは、選択枝的に寂しいですね。
そのうちにデジタル出力できるようになるのでしょうか。

このPD-10あたりを買ってみるか、はたまたSA8004以上の例えば安くなってきているDCD-1650SEあたりまで手を伸ばすか・・。
悩ましい(楽しい)です(^^)

書込番号:15118841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/25 17:56(1年以上前)

>そのうちにデジタル出力できるようになるのでしょうか。

SACDのデジタル出力は既に出来ていますよ。
実質高級機限定、同じメーカー同士の組み合わせが主ですが。
CD初期の高級機器がトランスポートとDACのセパレート構造
が主だったのと同じような展開ですが、i.linkとかHDMIとかの
端子に限って許可されますので、統一規格等がないのであまり
融通が効かない感じです。
最近は高級機器でも一体型がほとんどになっていますね。

書込番号:15119552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/09/25 19:32(1年以上前)

デジタル貧者さん、ありがとうございます。

あ、そう言えばソニー同士でHDMI出力できるって(汗
でも、それだと選択の幅が狭すぎ。

早いところ規格を統一して、全てのメーカー同士でできるようになればいいなぁ。
自社独自のSACDコンバーターが売りなんだろうから、無理か。

書込番号:15119885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2012/09/10 14:11(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-06

クチコミ投稿数:34件

いやー d−05聞きたくて視聴いってたんですけど
そのさいマランツ11s3 デノンsa11とかも聞いて悩んでたんですけど
d−06聴いてみたら悩んじゃって・・・・・

結局d−06買っちゃいました

本日出荷の 明日到着です。

ちなみにアンプはL507sUです

後はスピーカーなんですけど、まったく金銭的に手がでません
せっかくいい買い物したのにしばらくはスピーカーネックの
状態です。

でも耐え切れなくて買っちゃいそうですけど・・・・

ただCDPに金つかっちゃったしなーーー

書込番号:15046419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/23 03:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ちなみに現在お使いのスピーカは何でしょうか?

1つシステムを変更すると、また次のシステムはどうしようか、とオーディオドロ沼にはまる…(笑)ではなくて夢が膨らみますね。当面は貯金されるのと同時にスピーカ選びをお楽しみになられるのでしょうか。

書込番号:15107320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/09/23 18:13(1年以上前)

としちゃんだよさん

えとですね、先にスピーカーを買うべきでしたでしょうが、たまたまCDPが壊れていまして
いろいろあった結果 D-06を購入したわけですが、

持っているスピーカーが18年ほど前にかったコンポのオンキョウD202ALDT という安物でして、
本当はお金が貯まるまでそのスピーカをだましだまし使っていくつもりでした。

ですが、あまりにひどい音なもので、スピーカーの視聴などをしていましたところ、中古でオルトフォンのkailas7なるスピーカーを見つけました。

私はハイエンド(私のはミドル?)のオーディオは初めてなもので、まだいい音を聞き分ける
耳も持ち合わせていないのですが、 50万クラスの音にも引けをとらない音をだしているのです。

もちろんみなさんはここがどうだとか、あそこがどうだとか思われるでしょうが、今の私の耳
ではこのkailas7は十分いい音に聞こえました。 そのあとELAC50万以上のスピーカーをもう一度
聞かせてもらったのですが、自分の好む音もまだはっきりしていない今、値段ほどの違いを
感じませんでした。   

なれてくれば、kailas7は解像度がどうのとか、なんとか不満でるのかもしれませんが、
このKailas7生産終了ですが、定価一本115500円で これが中古だったのでペアで
99000円とかなり安いのです。   

ですから、このスピーカを購入し、お金をその間貯めておいて、気に入らなくなったり、ほかに
もっと好みのがでたらいいものを購入しようということになりました。

一昨日購入し自分で運搬し、昨日設置し本日5時間も聴き続けてしまいました。 とりあえずは
このスピーカーを購入し最高にしあわせです。

ただ でかいのが難点で部屋が狭くなってしまいました。(笑) なんせ30cmウーハー2発の
3ウェイ4スピーカーです。

低音は、腹に響く迫力のある音です。   このスピーカーネットを見ると賛否両論ですが、
私は大変満足し興奮しております。


書込番号:15110350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 D-06の満足度5

2012/09/24 11:39(1年以上前)

 30cmウーハー2発なら、アンプを替えると、スピーカーが生き返りますよ。アンプも中古で十分なので、頑張って20万円くらい資金を蓄えれば、良いものが変えます。
 以前、メーンで使っていたデノンのSA1なら中古で22万円ほどでしょうか。これは、スピーカーに合いそうです。また、新品、中古でもラックスなら505UAXあたりで、元気に鳴りそうです。お店を回って楽しんで下さい。私も、このプレイヤーを愛用していますが、グレードアップしがいがあります。

書込番号:15113839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/09/24 20:50(1年以上前)

褐色の爆撃機さん

私の中古の らっくす L507sUでは 役不足でしょうか?

書込番号:15115850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ243

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/26 19:27(1年以上前)

みなさんこんばんは〜!

足跡ついでに音源UP(!!!低音注意!!!)
http://www.youtube.com/watch?v=49Uo0V1DNG8

ウーファーめっちゃうごきますw

書込番号:14984121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/26 21:13(1年以上前)

あ、頭が痛い……

今日昼からmixiのオーディオ仲間の方からVoyageMPDを導入してくれないか?と依頼があったので、Linuxをほとんど触ったことがない私でも出来るのか自分のPCを使って実験(チャレンジ)していました。

結果はものの見事に玉砕。インストールは何とかできたものの、初期設定でわけがわからなく(汗)
Linuxについてもっと勉強しないとこれは無理だ……

サイトだと簡単に出来るって書いてるけど……って良く見たら今のバージョンとやり方ぜんぜん違うじゃん!!サイトのやり方では出来ないことがわかったのでもうお手上げです\(^o^)/

もう使い勝手悪すぎで爆発寸前!!使いにくいOSなんて天地君だいっきらいです!!(怒)
導入できる自信がまったくなくなってしまったのでこの話断ろうかな……導入できた際の報酬がなかなかよかったのでいいかな?と思ったのですが……出来ないものをむりやり引き受けてもダメですしね。

DSDさん

>本当は天地邸OFFでこれらを流してみたかったですが・・・

0型さんにお願いして私の家に届けてもらえれば……あ、送料どうしよう(汗)

>アニメに関しては知識0ですので教えて下さい^^;

私の家にある作品(これから増えていく予定)は半分はEMC設計の仲間たちが持っていて、彼らのホームシアターシステムで見て感動した作品です。欲しい作品がもっとたくさんあるのですが、そこまで買えない(汗)

>ベルテック製の電源ケーブルやデジタルケーブルは導入予定ですか?
あと、ゾノトーンのUSBケーブル(7N・USB-Shupreme 1)試聴経験はありますか?

ベルテックの電源ケーブルはもはや幻の製品なので……今はEMC設計が同等品を作ってくれます。ちなみに電源ケーブルは100V用2本と200V用1本10月に導入予定です。

ベルテックデジタルケーブルは12月導入予定です。オフ会冬が良いといった理由はまさにコレでしてww
アンプベルテック・メインシステムのケーブルすべてベルテック!!このベルテックシステムで冬聞いてもらおうかなと思っています。

ベルテックデジタルケーブルを同軸RCAとバランスXLRそれぞれ1本づつ導入します。さらにラインケーブルもベルデンの4mからベルテックラインケーブル4mに変える予定です。金額は……気にしちゃいけない!!DSDさんの狙ってるアキュ(E-360)が2台は無理だけど1.5台分ぐらいの金額がしますが……きにしちゃいけないんだ!!ww

USBケーブルですが、今までにワイヤーワールド(D-07をいれたばかりのころ使ってた)・ゾノトーン・アコリバ(現在使用中)・ベルキン・付属ケーブルやHDDのケーブルなどを使ったことがあります。ゾノトーンは今のモデルではないですが、初代モデルを貸していただいたことがあります。

書込番号:14984543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/26 21:43(1年以上前)

DSDさん、スレたてご苦労様です。
スレタイ、AKBじゃないんですね(ぇw

いちごさん
音源ありがとうございます。
うちではぼんぼんなりませんね。

こっちのほうがまだなります。
http://www.youtube.com/watch?v=unH76Irvgko
車載されたウーファーすげぇwww
さすが、ピストン運動大好きなアメリカン?だけありますねぇwww(マテ

25-65Hzのチェックもあります。
http://www.youtube.com/watch?v=1l79-fPVgkE

50Hzあたりから量感増して来ますが、うちのCMS40は
スペックどおりで55〜60Hzからちゃんとでるスピーカーのようですね。

書込番号:14984672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/26 21:50(1年以上前)

天地さん提供の音源です。
http://ll.la/ZiXn
内容はお察しください。
低域の伸びと量感が出るか?

Wave44.1KHz16bitに圧縮しております。

書込番号:14984718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/26 22:06(1年以上前)

ウサギさん
ツィーター、了解しました。
可変アッテネーターだということですね?

井上10cmでさえ、井上指定の安価なフルマランツと補完ツィーターで適正に扱えば簡単に涅槃の世界へつれてって頂けるものだとわかりますね。

X-ART余ってますから、井上10cmに乗っけてみる、興味ありませんか?(笑

REDさん
やはり、プロオーディオ系技術流用モノですか。
プロオーディオの知識があれば、簡単にそんなもんこっちでは当たり前だよ!!
とかわかるもんですが・・・・。
リスニングにしか使ってないからわからない(汗

ひとつ質問があるのですが、
一般のコンシューマーオーディオではプリは出力ゲインを一定に調整してパワーアンプに渡す役目がありますが、プロオーディオの世界ではどうなんでしょうか?
一応コントロールアンプもあるにはあるようですが、
基本プロオーディオで使われるのは、単体(パッシブ)にしろ内蔵(パワード)にしろ、パワーアンプでプリ機能はないじゃないですか。
ゲインのマッチングというものはどうなってるんでしょうね?
CDP導入にあたり、プリがいいのか、コントロールアンプがいいのかパッシブコントローラーでいいのか具体的にわからず少々迷っております。
差し支えなければご教授いただけないでしょうか?

DSDさん、録画画質まで指定とは!!
なにごとじゃ!!麻呂は貼らぬもの許さぬぞ!!(マテ
・・・ってのは冗談で、純粋に電波状況よくありませんよ??
メールでのDSDさんの-デンパ-は受信状況よいのですがwww

BDは、まだです(汗
枚数多いので、じっくり見させて頂きますね。

しかし、非売品非売品、言いすぎwww
君の好きな、ま、まゆゆだって非売品なんだからねっ!!!

・・・しかし、ぷっちょのCM、まゆゆはあんま違和感ないな。
そういえばたかみなも・・・。
何でだろう?元がミニマムだからだろうか??

書込番号:14984806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/26 22:07(1年以上前)

0型さん

>BURLESQUE音源

これリンク乗せちゃっても大丈夫ですかね?かなり危ないと思うんですが(汗)

>内容はお察しください。

これはどういう意味ですかな?ww
内容は……めっちゃ良いお話ですよ!!ちょっとセクシーですがww

タムがどこまではっきり出せるか……なお価格コムつながりの方のシステムでこの音源をしっかり活かせるシステムは先日お邪魔したそして邸ぐらいでしょうか。出てきて欲しいところ(音域)が出てきていなかったので……イノウエシステムだとたぶん音の拡がりで不適合です。元々サラウンド音源なので2chでサラウンドを再現しようと思うと音場の狭いイノウエシステムだと合わないですね。量感や立ち上がりはしっかりしてそうですが(^^;)

書込番号:14984807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/26 22:08(1年以上前)

さっしーはぷっちょのCMで見ても美脚wwwwwwwwww

天地さん、多くは語りません。
>これリンク乗せちゃっても大丈夫ですかね?かなり危ないと思うんですが(汗)
ならば、
>>内容はお察しください。
ですねw

書込番号:14984818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/26 22:09(1年以上前)

天地さん、そういえばうちは京都府なので、サイバーテロ対策課がある京都府警がすぐ近くにありm・・・おや?誰かきたようだ。

書込番号:14984824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/08/26 22:51(1年以上前)

あれま・・・
急に盛り上がったようですな(*^_^*)
しかし、今回のCM・・・
怖いよ(汗)
O型さんおっしゃる通りまゆゆは非売品でしたね(笑)
独自のルートで・・・
ってのは冗談(笑)
てか、すいませんね。
まゆゆとか言ってる自分が情けないです(x_x)
その辺にいる凡人ですよ(泣)
でも、かわいくてさ・・・(泣)
と言うか今回の優子かわいいじゃん(笑)

録画についてはすいませんm(_ _)m
京都市内で電波状況が芳しくないとは驚きなのですが・・・
アンテナが古くなってるとかですかね?
14素子もあれば十分利得は得られます。
元・電波マニアより(苦笑)
大丈夫です。
私が録画を成功させます(>_<)

天地さん

ケーブルでE-360が1.5台分ですか!!
すげぇ~www
機材に掛ける情熱が凄い!
でも、多分ですが、自分も仕事してて金があったならば天地さんのように投資していたハズですね(@_@)
ゾノトーンもおありでしたか。
ケーブルってなかなか試聴するコトができませんので導入は調べて思い切ってという部分がありますよね。
あぁ~アコリバのUSB良かったなぁ〜(>_<)ゞ
ワイヤーワールドはHDMIでも有名ですよね。
あと、SAECのUSBとオヤイデのUSBも試してみたいですね。
にしても、
来月の天地邸とケーブル類を導入した冬との比較も楽しそうな予感がします(^_-)

キングさん

私も24時間TVは見送りました(汗)
キリ無いですよね・・・。

さてさて、
明日から月末まで再び4時起床(笑)
ではまたROM専に徹しますm(_ _)m
そしたら完全復活です(*^_^*)

書込番号:14985039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/26 23:02(1年以上前)

克黒0型さん

悩まなくて良いひとつの方法は、CDPがVolないしデジタル・アッテネータを装備したものを探す、です。
DAC1はゲイン・コントロールついてましたでしょ?
これならプリアンプやコントロール・アンプは必要有りません。
パワーアンプやパワード・モニターはスルーで使用できます。
アキュフェーズのCDPは全機種デジタル・アッテネータ装備だったと思いますが、
ただし国産のホーム・ユースではあまり多くないのが実情かな。

Vol回路のクオリティを気にするなら総体的にコントロール・アンプの方が価格に対して上質です。
プリアンプの場合はあれこれ入力もあるし当然回路も増えますから価格相応のクオリティになりがちですね。
初級のプリアンプなら同価格帯のコントロール・アンプの方に軍配が上がるんじゃないかと思います。

意外かもしれませんがスタジオ・コンソールのゲインはチャンネル毎に割当があるのでとてもチープです。
AカーブかBカーブの小さな可変抵抗があるだけでオーディオ用に作った凄いヤツなんて装備してません。
元来、ホーム・ユースのオーディオとはゲインの大きさがまるで違うせいもあるでしょう。
300mvなんて微弱な信号は使わないし何より600Ωなんて高いインピーダンスは使いません。
S/Nやノイズフロアはゲインと正比例ですから大きいから良いというわけではありませんが、
100Ω前後のロー・インピーダンスでバランス伝送ですからノイズ耐性がかなり違います。

書込番号:14985096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/27 00:01(1年以上前)

DSDさん
>まゆゆとか言ってる自分が情けないです(x_x)
情けないってどういうことだ!?
情けないってどういうことだよ!!!
お前、自分の言ってることわかってんのか!?
まゆゆの何が悪いんだ!!
彼女だって、こうして口コミに下らない事かいてるあいだに、必死こいて汗かいて、新曲の踊りとかマスターしてんだ!!
そんな彼女にまゆゆとか言ってる自分が情けないだと!?
ふざけるなっ!!
彼女に失礼だと思わないのか!?
何のために、ファンやってると思ってるんだ!!
がんばる彼女の姿見たから、心のそこから応援しようと思えたんだろ!!
それを何だよ、情けないって・・・。
ほんと、見損なったよ・・・。
もっと正々堂々としろよ。(正々堂々としすぎだろ?
もっと胸張って彼女の好きって言えよ!!
男なら、もっと熱くなれよ!!
http://www.youtube.com/watch?v=5ERw6Q-IUXM
君にはできるよ!
そして、お米食べろ!!
http://www.youtube.com/watch?v=r2u7-11lUd4

書込番号:14985350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/27 00:08(1年以上前)

・・・はぁ熱くなってしまった。
つい、とり、とり、鳥になりたい・・・。



・・・いや、ついとり、とり、トリニダードドバゴへ行きたいなぁ。
一番好きな楽器はスチールパンだからなぁ。
固そうなパンだなぁ・・・。

・・・いや、とり、とり、とりみっ、・・・いやだ認めんぞ!!決して認めんぞ!!
天地さんだって、おいらだって十分変態なのをあけっぴろにしてるんだぞ!!(天地さんも一緒にするなwww
お前だけ、お前だけ・・・、抜け駆けは許さんっ!!!
こじはるのぱんつら画像見て、こじはるほしいとかぬかしてやがるんだっ!!!
俺は間違ったことはしとらんっ!!!

・・・・お見苦しいところ失礼しました。

DSDくん、まゆゆのふともも好きなのはわかってるんだぞ♪
胸を張って彼女のことを応援しなさい。

書込番号:14985381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/27 00:25(1年以上前)

ぇっ、DSDさんをダシにしてマツオカシュウゾウのネタやりたいだけだろって??
・・・べ、べつにそんなことないんだもんっ(;`β´)っ
でぃ、でぃーえすでぃーさんのためじゃないんだからねっ!!
ま、まゆゆがかわいそうだから、情けないなんていうファンじゃかわいそうだから、ガツンといってあげたんだからね!!!

・・・で、何でしたっけ?(マテ
ああ、そうそう、ぷっちょのCMでしたよね。
すみません、つい熱くなってしまって。

>と言うか今回の優子かわいいじゃん(笑)
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・いつもかわいいんだろ〜っヾ(;`Д´)ノシ (まぁ、まぁ、落ち着いて・汗

>アンテナが古くなってるとかですかね?
古くなってねぇよ!!
自分専用に生駒からとってんだよ!!
・・・UAD1800ってのを使ってます。
・・・人が入れそうな大きさです。
いつか、再び、君と出会ったとき・・・。

REDさん
DAC1のゲインコントロール・・・。
わかりませんでしたorz
リアのスイッチで設定して、前のヴォリュームで調整するらしきことはわかったんですが、
ユーザーマニュアル見ても英語だけ・・・。
僕の英語力は-I am a Pen-です。(汗

コントロールアンプの件は了解しました。
ところで、SoulNoteって一部製品はスタジオモニター名義になっていますが、
プロの現場で使ってる人っているんですか?(汗
もしご存知なら中村辰也氏以外でお願いします。
あと、現場で評判のいいCDPかCDRWってありますか?
プレクさんはTeac CDRW2000のようですが・・・。

書込番号:14985448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/27 01:25(1年以上前)

・・・冗談はこの辺にして
くだらない連投すみません。

トランジェントに関する認識です。
トランスポート=エンジン
アンプ=駆動系〜タイヤ
スピーカー=設置面

トラポのトランジェントにアンプがついていけないのは、
いわゆるエンジンのパワーにタイヤのトラクションのかかりがついていけない状態だと思います。
ダッジ ヴァイパーなど大排気量エンジンでモリモリ加速する車なんかはとくに加速時だとか、タイヤが空転して煙あげてる状態を見かけますが?
ああいう状態が、トラポのトランジェントについていけないアンプの状態ではないでしょうか?

日本経済新聞サイトに以下のような記事がUPされました。
生産量が前年の1.5倍に レコード人気、急回復のワケ
デジタル世代には新鮮な響き
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO45266740S2A820C1HP0A00/?df=3
アナログの魅力に若者たちが気づき、巷でちらほらLP収集にはまる若者たちとして認知されていましたが、ようやく、増産になるという状況にまでなった様で喜ばしいことですね。

坂本龍一氏はCDが一番音質がいいと気づかれたようです。
http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-2802.html

そこで、久しぶりに、珍しく?テーマを投げかけます。
1.初めて買ったCDは何ですか?経緯も教えてください。
2.初めてコンサートへ行ったアーティストは誰ですか?経緯も教えてください。
3.オーディオを始めるきっかけは何ですか?経緯も教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14985591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/27 02:28(1年以上前)

こんにちは

>トラポのトランジェントにアンプがついていけない、状態とは

たとえば、めちゃめちゃ仕事の出来る担当者の能力が、アホ課長のおかげで、部長まで伝わらず、
逆に能力がないように見えてしまう現象をいい、しかも、アホ課長が巧妙な為に、悪さがなかなか
みえない発見できない状態を云う。

本来優れている固体が、ネック部のおかげでマスキングされてしまい、
逆に、劣っているように見える現象をいい、ネック部がネック部となかなかに特定できない状態を示す。

なので、オーディオにおいて、スピーカーに低トランジェント品を当てたら
もうお手上げで、何がどう悪いのか、もう、さっぱりわからない状態となる。


書込番号:14985738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/08/27 05:32(1年以上前)

皆様おはようございますo(^▽^)o
なんか凄いことになってますね(汗)
色々と凄い記述が・・・。
まぁ、いいや…
今更、どうしようもない…
『とき既に”やすす”』ってやつですか…

書込番号:14985883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/08/27 05:42(1年以上前)

ってO型さん
お互い様ですなぁ〜(笑)
元気取り戻したよで何よりですねぇ(^_-)

書込番号:14985897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/27 22:12(1年以上前)

みなさんこんばんは!

O型さん

低音チェックとかあるんですねwおもしろいですー
さて、質問の
1.初めて買ったCDは何ですか?経緯も教えてください。

CDですか・・・初めて買ったCDはTMネットワークの最初のアルバムだったかな?レコードだとチェッカーズですw

2.初めてコンサートへ行ったアーティストは誰ですか?経緯も教えてください。

PERSONZ 経緯・・・誘われて行きました〜

3.オーディオを始めるきっかけは何ですか?経緯も教えてください。

CDラジカセは始めてることにならないよね、
20歳のときかな同僚がオンキョーのインテックを買ったのを見て「じゃあ俺はDENONだ!」って・・・インテックにはイコライザーが付いててかっこよかったな・・・

後、父親がオーディオ持ってたのもあるかも(父は持ってるだけで興味は無いみたい)

こんなんでいかがでしょー?

書込番号:14988713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/28 18:53(1年以上前)

最初に購入したCD・・・再生音楽の原点ですね!

こんばんは

オーディオは、音楽のある暮らしに必要な「道具」です。
音楽のある暮らしと、音楽のない暮らし・・・

最初に買ったCD(高校生の頃)
@ザ・ビートルズ 「アビイ・ロード」
Aグレン・グールド 「モーツァルト ピアノ・ソナタ全集」
Bスヴァトスラフ・リヒテル 「J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲全集」

何万回も聴いてきました・・・

暮らすには、音楽、欲しいヒトですね、ワタクシは。

音楽をオーディオで聴くなら、出来るだけ良い音で?
昨今は、あまり欲しなくなってます。
不自然じゃなければ、それで良いかな〜


天地さん

>音場の狭いイノウエシステム〜

音場(おんじょう):サウンドステージの翻訳語かな?
音像(おんぞう):サウンドイメージの翻訳語でしょうか?

広いサウンドステージに、リアルなサウンドイメージを!
20世紀末に、アメリカン・ハイエンド(≠高級)派が、提唱しはじめたオーディオにおける音楽表現の概念ですね。歴史の本(ステレオサウンド誌)に書いてありました。

イノウエシステムのサウンドステージは、別に狭くはないですよ。
そういうセッティングを好むユーザー宅(ウサギ小屋&目覚めよ邸)で体験されたので、そういう印象を持たれたのだと思いますが、広くするか狭めにするかは、使い方次第というのがオーディオの世界では通説になっていると思います。
モチロン、得意&不得意はありますので、イノウエシステムを使う以上、頭抜けたサウンドイメージの表現力を活かそうとするのは自然なことかもしれませんね。
サウンドステージの広さを欲するなら、他の選択肢を選んでも間違いではないでしょう。

また、一口に「サウンドステージが広い」と言っても、恐らく、聴き手の描く音のイメージと、言葉の表現には、統一されたものを見出すのは難しいように思います。

例えば、ワタクシが聴いた頃の天地邸の表現は、残響音らしき音(いわゆるエコー成分)が多く、一歩間違うと「お風呂場の音」になり得る「豊かな広がりのある音表現」が印象的でした。
スピーカーの間隔も、リスニングポイントからスピーカーの距離を考えると、限界近くまで広げていて、普段聴きなれた音源の「ステレオイメージ」は、短時間の試聴ではアタマの中で構築が難しいほど、左右の広がりを強調したセッティングだったと記憶しています。

では、エソテリックのスピーカーと、ミュージカルフィデリィのアンプと、エソテリックのDACが、「サウンドイメージが広い」かというと、ワタクシはそういう風には解釈しませんでした。
天地さんが、こういう表現を好んでいるんだな、という受け取り方をしています。
もしも、ワタクシが同じ機材を使っていたら、スピーカーは映像モニターの左右に正面置きにして・・・サウンドイメージ重視のセッティングをして使うだろうということですね。

書込番号:14991687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/28 22:18(1年以上前)

ウサギさん

先日は誤解を受けやすい内容の書き込みすみませんでした。

もともと0型さんへのコメントのつもりで、イノウエと書けばウサギ邸や目覚めよ邸てイノウエを聴いたことのある0型さんならウサギ邸のシステムや目覚めよ邸のシステムが思い浮かぶと思ったので、通じるかと思ったのですが、表現がまずかったです。他の方も見られますし、あの書き方はまずかったと反省しています。

書き込みの内容(意図)としてはBURLESQUEの音源はもともとサラウンド音源をダウンミックスしてとったもののため、前後の音がすべてフロントスピーカー(2ch)で再生されることになり、不自然な感じになることが多く、それをごまかすためにサウンドステージの広いシステムで聴くのが良いというものでした。

ただその書き方が悪かったため、『こういった音源を聴くならそして邸のような拡がりのあるサウンドステージだとぴったりだと思います。これとは真逆のセッティングをされているウサギさんや目覚めよさんのシステムだと音源の問題である不自然さが顕著に出て合わないかも?』(←ここの書き方がまずかったです)という内容が失礼な発言になる内容になってしまったのが今回の原因でした。

0型さんにはこの音源について以前、京都に行った際に一度簡単に説明しているので、簡単に音源の特徴にについての補足解説をするだけのつもりだったのですが、表現が曖昧で中途半端、誤解されるような内容で書いてしまったせいで今回のようなことになりました。

配慮に欠けた書き込み申し訳ありませんでした。

私の部屋のセッティングはウサギさんのおしゃっる通り、限界ギリギリまで広げて左右への拡がりを持たせるようにしています。また今後スクリーンを入れること考えてのセッティングなので、今の間隔でサウンドがベストになるように考えているつもりです。今後も音の路線は今のままにしていくつもりです。

以前お邪魔した際にあえて拡がりを持たせずサウンドイメージ重視で構築しているというお話をされていたことを覚えています。実際聞いてみると、ウサギさんのシステムでは奥行きが凄く出ており、セッティングと機材の組み合わせ次第では横にも十分広げれそうだなぁと感じておりました。

使い手(ユーザー)によって同じ機材でも違う音になるというのは、いろいろなシステムを聞いてきて良くわかります。

たとえばEMC設計の滋賀県ユーザーのシステムは大体どれも似通ったシステムです。スピーカーやAVアンプが違うなど違いはありますが、パワーアンプBDPは同じで音もシアター音響メインですので、どれも同じような鳴り方になります。ですが、やはり人によってに好みが微妙に違うので、サウンドステージがぜんぜん違います。その人の好みがどういうものなのかそのシステムを聴くとわかるというのはいろいろなお宅に訪問するようになってからわかるようになりました。コレだけ多種多様の音を聴いているとオーディオは本当に奥が深いなぁと思います。


まもなく8月も終わり、9月に入ります。プライベートも忙しくなりますが、仕事も今年一番の山場になる見込みです。しばらくは書き込む暇もなくなりますのでROM専に徹します。

書込番号:14992525

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/28 23:37(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

克黒0型さん

問いかけの件ですが私の場合は順番がちょっと違いますしCDはまだ発売される前でした。
長くなりますがお許し下さい。

2.Deep Purle MarkW 1976年です。

当時高校生のいとこがチケットが余った関係で一緒に連れていってくれました。
私は小学生で外人さんのロックなんて一切聴いたことはなく洋楽そのものに予備知識なんてない頃。
武道館の異常な雰囲気と爆音にぶったまげ、ただただロックってスゲー!と感激しまくったはずですが、
実は興奮し過ぎてあまり覚えていないんです。

それまでは親が買ってくれたアニメの主題歌集のレコードを喜んで聴いていたました。
まだソノシートなんかも売られていて曲の他に簡単なドラマが収録されていました。
自宅にあったのはモジュラー・ステレオでターンテーブルにアンプとスピーカーが内蔵された物。
当時カセット・テープが注目されていてモノラルのAMラジオ内蔵のカセット・デッキもありました。
コンサート体験で一気にロック(もちろんあちらの)へ傾倒して行きます。
その頃のメインはこのAMラジオ内蔵のカセット・デッキとFEN(Far East Network)現在のAFNでした。
番組名もよくわからないので片っ端から何でも聴いてましたよ。

1.はじめて自分のお小遣いで買ったのはシングル・レコード。
弟と連れ立ってレコード屋さんへ行きました。
弟が布施明さんの「シクラメンのかほり」、私は五木ひろしさんの「夜空」(爆)

自分のために買ったわけではなく父のお気に入りの曲を誕生日にプレゼントするため。
自分のために初めて買ったのはスパイ大作戦のテーマ曲、もちろんシングル・レコードです。
TV番組も大好きだったしFENの好きな番組のテーマでもありましたから決め打ちで買いました。
その年のお年玉で初めてLPレコードも購入、Stonesの「Beggars Banquet」でしばらくストーンズ・フリーク(笑)
London Recods時代のStonesは当時廉価盤のシリーズになっていて1.500円でしたから全て買いましたね。
キャンペーンのプレゼントにも応募して真鍮製のキーホルダーをもらいましたが、現在も愛用しています。

CDを買ったのはずっと後のことで大学生になってからですが、何せCDPが高くてまずそちらが買えなかった。
LPレコードとCDは同じタイトルが併売されている頃ですが仕方なくLPレコードばかり買ってました。
その頃には中古が主でしたが既に手元に800枚以上のLPレコードがありました。
MarantzのCD-34というのが定価59,800円で発売されてやっと購入できたくらいです。
秋葉原でCD-34と一緒にCDを初めて買ったのがRoxy Music「AVALON」、音が良くてえらく感動しました。
当時は安いOTTO(三洋)のミニコンポにTechnicsのSL-1200とMarantzのCD-34を繋いでましたね。

3.きっかけはバンド仲間のお家にお邪魔した時。
先方のお父さんのオーディオ・セットで開眼しました。
ロック一辺倒だった私はそこで一緒にジャズ/フュージョンにも触発されることになります。

バイトで手にする少ないお金でソフトを買い集めエレキ・べースを鍛錬する方が大事でしたから、
本格的なオーディオ機器は全く視野に入ってなかったですが、思えば不幸の始まりですね(爆)
OTTOのミニコンポでは太刀打ちできない世界と直面しバイトに精を出して貯金することに。
まずKEFのreference model.102を買い、次にSANSUIのAU-α907i Mos-Ltdを買い、
SPケーブルにMoniter-PCの当時のハイエンドPC-10S(¥5,250-/m)買い、マニア化して行きます。

お粗末。

書込番号:14992920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/29 11:39(1年以上前)

redfoderaさん

はじめまして。(ですよね?)

ファン登録頂いていたのに挨拶遅れ申し訳ありませんでした。

よろしくお願いします。
CD大学生ですか?私は社会人二年生頃だと思いますのでほぼ同世代ですね〜。


克黒0型さん

私もアナログからです。たぶん桜田淳子のシングルだった気が。
アルバムは、カーペンターズの緑の地平線。
イーグルスのならず者にこの盤で出会いました。

コンサートもカーペンターズ、中2ですね。

オーディオは、小学生の時に祖父が、ダイヤトーンの2S-305というNHKと共同開発したバカでっかいスタジオモニターを導入。それをラックスの真空管プリメインで鳴らしてました。
その後、トーレンスのアナログプレーヤー+デノンのカートリッジ、真空管のプリアンプ+バカでっかい真空管のパワーアンプになりました。しばらくはカーペンターズ、クイーン、イーグルスをこれで聴いたいて、高校生の時にケンウッド(当時トリオ)のシステムコンポ一式に変わり自分のステレオになりました。

社会人になって、名機NECのA10Vをゲット、301MMでLD/CDプレーヤーで聴いていましたが、4312導入、デノンのCDプレーヤー導入、高めのケーブル導入とはまっていきましたね(笑)。ソニーのDATやソニーのディスクスタビライザー付きCDプレーヤーも持っていました。ディスクスタビライザー付きCDプレーヤーは今も持っています。ヤフオクで美品なら50000円近くになる人気機種ですよ。CDP-XA50ES。

転勤でスピーカーで鳴らせなくなってから、現在のSACDプレーヤー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンになっています。

書込番号:14994364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/29 13:37(1年以上前)

克黒0型さん

ちなみに、ダイヤトーンの2S-305とバカでっかい真空管のパワーアンプは、実家に健在です。地震で瓦が落ちたのに全然平気だったそうです。

で、実家にもNECのA10Vがありますので、プリアンプとして利用しています。


こないだ帰省して聴きましたが、まぁ〜良い音!ですよ。



書込番号:14994699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/29 18:41(1年以上前)

こんばんは

マイCDプレーヤー遍歴

@SONY CDP101(1982年)
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-101.html
SONY第1号機のCDプレーヤー。
家電好きの親父と秋葉原に買いに行ったのを覚えています。親父が買いました。
しばらくは親父が使い倒し、まもなくお下がりでおよそ10年間、1993年頃まで使い倒しましたは、寿命が来て処分しました。・・・捨てずにとっておけばヨカッタかもしれません。

ASONY CDP-338ES(1988年)
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-338esd.html
中古で5年落ちを1993年頃に買いました。購入後半年でピックアップの寿命で音が出なくなり、SONYに直送して修理、ピックアップ交換後は快調で、2009年頃まで使っていました。
寿命が来て処分しました。

BDENON DCD-1650AE(2005年)
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=479b4983-5474-41c6-a7ff-3daba39918c0&ProductId=7b7806b2-50af-4994-86fe-ade2679588f7
2006年にSACDを聴くために買いました。現役でメインのデジタルプレーヤーとして使っています。
故障したら、可能な限り修理して、寿命が尽きるまで使い倒す予定です。

2009年頃にオーディオを趣味にし始めて、いろいろあってデジタルプレーヤーを数台買い増しして現在にいたりますが、上記の3台で聴いた音楽の総量は膨大で、貴重な時間&経験です。
その時々の出来事と、身近な人間関係と、聴いた音楽と、それぞれのプレーヤーと・・・よき思い出の数々・・・これからも・・・


書込番号:14995547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/30 01:06(1年以上前)

(SATRIアンプの設計者ナガイさん)

本日の気になる。

パッシブでアクティブに迫るには?

FidelixとNeglex
http://www.mogami.com/sales/products/neglex.html

http://www.fidelix.jp/products/CERENATE/index.html

SATRIは敷居がやや高い。

書込番号:14997365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/30 03:47(1年以上前)

チェイス 黒い炎

>初めて買ったCDは何ですか?経緯も教えてください。
>オーディオを始めるきっかけは何ですか?経緯も教えてください。
 
 オーディオを始めるきっかけは、まず先に聞きたい音楽があったからです。
 オーディオが先じゃありません。

 はじめて買ったレコードはチェイスの「黒い炎」です。中1のとき、ラジオで聞いて衝撃を受け
 レコードプレーやもないのに、レコードを買いました。
 シングルレコードは当時400円だったので、一日50円のお小遣いを8日間
 貯める必要がありました。1971年のことでした。
 http://www.youtube.com/watch?v=_f19NqDCOZA
 
 が、レコードは買えても、中1のガキにオーディオは買えない。親にそんな金も理解もない。
 オーディオの有る(当時はステレオと云った)クラスメートの家を行脚し、ひたすら
 「黒い炎」を聞かせてもらいました。

 ウサギさんのように「家電好きの親」が居て、何不自由なく、オーディオ環境が
 揃っていたクラスメート達に、羨望・妬みが裏返しとなって、憎悪すら抱いてましたが
 しかし、彼らに媚びないと「黒い炎」は聞けない、このジレンマに泣きました(哀

 「自分のステレオが欲しい」と願う中1のガキの望みが叶えられるのは、その3年後
  高校になってバイトが許されてからです(執



  チェイスの「黒い炎」は、今でもしょっちゅう聴いています。千回以上は聴いた、と思います。
  こればっかりは、CDでは感動しないので、レコードオンリーとなります。
  また、LP盤とシングルではテイクが違うので、LPの「黒い炎」では感動しません。

  オークションではいつもウオッチしていて、程度のよさそうな盤は全て購入していますが
  なかなか程度のよい盤にめぐり合えません。

  スクラッチノイズのない完全な盤にめぐり合えるまで、生涯、買い続けます「黒い炎」

書込番号:14997629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/30 06:24(1年以上前)

こんにちは

>ウサギさんのように「家電好きの親」が居て、何不自由なく〜

大いなる誤解(無知)がありますので、看過できず、一言申します。
「他人の苦労も知らずに・・・何不自由なく?」

・・・

書込番号:14997739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/30 09:50(1年以上前)

おはようございます

音楽への興味 出発点はフォークソング 全盛期の拓郎の歌!
後にギターもそこそこ弾き語りしていた中坊時代を思い出します。
高校三年に車の免許を取り、アラベスクあたりとか当時流行ったDISCOソング。
女のけつを追いかけてた時代にはかなりカーステ音楽を聞いていました。(爆)


書込番号:14998232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/30 21:32(1年以上前)

CDいろいろ

みなさんこんばんはー!

TUTAYAに寄ってCDと本GETしました。
ウルフさんの書いていた1曲目の低音チェック・・・出てるといえば出てる風呂場といえば風呂場・・圧倒的経験の少なさから色々スピーカーの角度いじくってまぁまぁいいんじゃないかな?ってLvに、

最近好きなアーティストMaroon5聞いています〜

http://www.youtube.com/watch?v=iEPTlhBmwRg

書込番号:15000580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/30 22:22(1年以上前)

克黒's News!!
MGS映画化
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1728202.html
Sony Europe,有機ELパネル採用ヘッドマウントディスプレイの新型「HMZ-T2」を発表。前モデル比で20%の軽量化を実現
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120830059/
ソニー、新プレミアムクラスヘッドフォン「MDR-1R」−Z1000と同じ振動板。Bluetooth/NFC、NC型も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_554976.html
AKBグループ握手対応表 AKB48握手会への道 ~AKB握手会レポートまとめ~
http://www.akb48now.com/gekijouban/akb%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E6%8F%A1%E6%89%8B%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8/

皆さん、初購入CDとオーディオのきっかけありがとうございます!!
やはり、年代の差を感じますね・・・。
うちは物心ついたときからCDがありましたから・・・。

アンプのパワーと制動力
前者はワット数?後者はダンピングファクターなのだろうか。
車に置き換えると、パワーは馬力(psとか)、制動力はトルク(kgf-mなど)じゃないかと思う。
sa1.0、CERENATE、エーワイ電子のアンプなどが、パワーでなく制動力を重視した設計で、いわゆるハイトランジェント化に貢献してるのではないかと思っている。

特にCERENATEは面白く、LS50の唯一の欠点はネットワークだが、このアンプのリモートセンシング機能により、高精度にネットワークのデメリットを克服できる可能性がありそうである。

リモートセンシングについて
http://www.fidelix.jp/technology/remote%20sensing.html
その2
http://www.fidelix.jp/technology/remote%20sensing2.html

書込番号:15000885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/30 22:27(1年以上前)

イチゴさん


今回AA誌付録CD。
風呂屋は置いといて 重低音。

上手く調整すればボリューム上げても風呂屋にはならない。低音音階もずぅ〜ンじゃなくウォ〜ンと明瞭度の良い重低音が聞けます

また中国楽器の録音は全て良いですね。

で 本の内容はネットやヘッドの特集記事が多く、本スレの内容とマッチされてると思います。




書込番号:15000920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/08/31 04:30(1年以上前)

ウルフさん 
 
AA誌はたまに買ってます。
確かに中国楽器の音はとても良いですね!
かなり前のやつですけど、パイプオルガンとか色々あって意外と楽しめますよね。
普通にメインCDにもなりうる(笑)
AV REVIEWとかも買ってますか?
面白いですよ(笑)
OFFのときに本棚に入りきらない大量のオーディオ誌をウルフさんは見てると思います(苦笑)
アレでもPC系の雑誌は処分したんです。
日経トレンディーや週刊アスキーetc...

さて、
今日で4時起床からも解放。
解放記念日だ!
皆様後ほど...

書込番号:15001908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/31 19:56(1年以上前)

皆さん 乙

DSDさん
AVレビューは確か創刊から5年くらいは読んでました。以前は2ヶ月に一度の店頭販売。途中毎月になりました。またHiViは10年以上毎月買っています。

もともとはAV専門で7.1チャンネルで映画を見てました。 市川二郎だっけ? まだいる?(笑)

しかし 今年はヘッドフォン祭(オーディオフェア)に行ってみようかな。音像チェックと言うか!
メインはモニタースピーカーだけどヘッドフォンも併用すりゃ面白いかなと。


書込番号:15004386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 20:38(1年以上前)

こんばんは〜

重低音出てると思います、月曜まである程度の音量出せないのでその時また細かくセッティング見てみようと思います・・・

ウォ〜ンですね!

本の内容はデジタル製品のメーカーとかあって勉強になります、一つ一つぐぐってしまう・・・しっかり読むとかなり時間かかりますねw

あ、私今回がオーディオ雑誌初めて買いました!

書込番号:15004551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/08/31 21:33(1年以上前)

ウルフさん

『市川次郎のしあわせ劇場』と称した連載はありますよ^^;
一番好きな連載ですね。
なんともマニア感漂う連載です(笑)
HiVi毎回買われているというコトは例のUSBケーブルも持っているというコトですよね?

>しかし 今年はヘッドフォン祭(オーディオフェア)に行ってみようかな。音像チェックと言うか!
メインはモニタースピーカーだけどヘッドフォンも併用すりゃ面白いかなと。

ヘッドフォンは面白いですよ。
しかも、小額投資でかなりの質を得られます。
Z1000は名機ですねぇ〜
非常に良いヘッドです。

あと、
多分、明日広島へ帰ります^^;

書込番号:15004801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/08/31 21:40(1年以上前)

SONY HPA-1

キングさん

今回、突然発表されたSONYのポタアン【HPA-1】ってどうですかね???
期待できますかねぇ〜??

取り敢えず、
〜人柱募集中〜www

ですね♪

http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_pa/tech1.html

書込番号:15004834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/31 21:57(1年以上前)

イチゴさん

低音(重低音)は耳での認識つうか五感の認識かなと私は。
耳での認識はかなり難しいかなと。
しかし他にも音は良い音源収録されてますね。
またAA誌は3ヶ月に一度。
アクセサリーの使いこなしやスピーカーやアンプ情報満載だし音源(CD)の記事もあるしね。ネット音楽も。
情報仕入れに購入してます。

DSDさん

市川氏まだ連載?あの方は俺も好きかも

書込番号:15004928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/08/31 22:56(1年以上前)

O型さん

暴れましたねwww

もう一度よく見て下さいよ・・・。
結構ヤバイこと書いてますぞ(苦笑)
変なコト書くなよ(汗)
一体、誰が見てるんだよ・・・(汗)

後悔はないのカニ???
まぁ、まゆゆに関しては・・・。
まぁ、
まぁ、
まぁ、
落ち着いて(笑)
いやいや、
そんだけ言うならせめて、
いや、
絶対、握手会には行かなければならない。
私もキングさんもモノホンまゆゆ見てます(笑)
モノホンこじはる、らぶたん、まりこさん、ちゆう、まゆきりん、たかみな、さしこ、さえ、すずらんetc...
色々なメンバー間近で実物見てる。
ハッキリ言って超絶かわいいから。。。
ついでにアキバではモノホン芹那見てるからww
すげーだろww
あの声は健在ww

って逃げてるのはO型さんじゃないんですカニィ〜???www
握手はともかくとしてもイベント(ミニライブ)だけ見て帰るファンもいますよ。
是非・・・。
どうでしょう???
さぁ、逃げないで!!!
できるコトなら一度会場へ強制連行だ!!!
思い知らせてやりたい・・・。
きっとO型さんは画像や動画でしか見たコトないから実感が湧かないんでしょうねぇ〜
行けば分かるんですよ。
行けば。。。

画像のチャートではらぶたんが塩対応???
なぬっ!!!???
間違いですよぉ〜
え?
すんごい好対応でしたよ〜
だから推しになったwww
あと、
まりこさん。
コレはその通りですね。
良かったです。
え〜
ゆきりんか。。。
噂通りのネ申レベルではないですかね。
こじはるは。。。
このとき初めて行ったから要領があまり分からなくて・・・。
撃沈。。。
こじはる自体はネ申。
もはや、言うまでもない(笑)




って言うかさぁ〜
まゆゆの触覚ヘアー。。。
やばいね(汗)
もう、
”マヨラー”ではなく”まゆらー”だな(笑)
ちなみに、マヨネーズは嫌い!!
コレはガチ!!

えっとアンテナに関してはあのような壁面設置タイプは不利ですね。
やはり、二重素子のパラスタックでなきゃ♪
挙げてる30素子パラスタックなら良好に受信出来るハズですよ♪
場所によってはテレビ大阪の可能性もでるでしょう〜
現状でもブースターを導入されれば改善されるかも知れません。
自分は昔、自作アンテナで全局受信に成功しました。
まぁ、強電界地域なのもありますが・・・(汗)
ちなみに、それなりの山に上がって関西局を岡山県内で受信に成功した経験もあります・・・(苦笑)
まぁ、大袈裟な話ですわww
http://www.amazon.co.jp/YAGI-%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BDUHF%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-30%E7%B4%A0%E5%AD%90%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E7%94%A8-F%E5%9E%8B%E7%94%A8-CLUS-W30CR/dp/B000E1IJD0


まぁまぁ、
もう落ち着いてると思いますが粋な洋楽聴いてクールダウンしてくださいな♪
http://www.youtube.com/watch?v=kfjoxkhp-vE&feature=related

選曲が通でしょ〜

書込番号:15005232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/08/31 23:08(1年以上前)

ウルフさん

AA誌やっぱり買おうかな(笑)
連載は毎月やってますよ。
複数のノーブランドディスク(ブランクメディア)を買って音質調査したり、
PS3に文鎮乗せたり電源ケーブル変えたり、
色々なコトしてますよ(笑)

書込番号:15005293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/01 01:05(1年以上前)

DSDくん、チミはまだわからないのかね?
もとアンチに属していて、たまに自分を客観的に見て、卑下してる様子を見て
チミ一人じゃないんだよ、もっとあけっぴろげにしてもいいんだよ、という場を提供してることに気がつかないのかね?
ボクとチミとは、同じまゆゆを共有してるんだよ♪(ヒバイヒンだけどね ∀)b

>きっとO型さんは画像や動画でしか見たコトないから実感が湧かないんでしょうねぇ〜
歳とってくると画像収集で十分・・・。

>モノホンこじはる、らぶたん、まりこさん、ちゆう、まゆきりん、たかみな、さしこ、さえ、すずらんetc...
わかると思うけど、やっぱりいろんなこが好きだと、追い続けるのもしんどいですよ(苦笑
うちの場合はAKBだけじゃないので・・・。

「欲しい」だの「お持ち帰りしたい」だの、きもちはよぉ〜くわかるんですよ(汗
でも、適度に「三角食べ」するには画像収集するだけで、距離感は適切なんです・・・。

まゆきりん、あやか、ちゅちゃん、朱里ちゃん、ぱるる、みおりん、ちゅりちゃん、花音たん、さやみるきー、あかりん・・・。
一日で彼女らと触れ合うことになると、おそらくボクはパンクするでしょう・・・。
・・・あまり、オジサンをイジメないで!!(激汗

・・・そういえば、もうそろそろ握手会だな。
メンバーさらされたら教エロよなw

ブラマヨ小杉はゆりあちゃんが大好き♪

共通するものは眼力。
黒目が占める面積が大きいと幼くかわいく見えるモノ。

書込番号:15005788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/01 01:10(1年以上前)

よそで、ケーブルで音が変わることに対する肯定派と否定派の長期戦争が続いてますが、
実にくだらない消極的な議論だと思いますね。
なぜ、そう一方的に自分の意見を押し付けたがるのか?
しかもしつこい。
たしかにオーディオアクセサリーはゆがんだ側面を持ちます。
ケーブルで味付けするなんてナンセンスとは思います。
機器選びが的確で、機器そのものがちゃんとしてるならむしろ高価なケーブルは邪魔者だとさえわかります。
でも、これは「変化することを認識した上での使いこなし」なわけで「変化しない」ことを言ってるわけではありません。
たしかに、アクセサリー投資は金額によってはバカバカしいし、それなら機器買い換えろよって思いますけど、変化なしと発言押し付けるのとはまた別のことです。

お隣で議論勃発(議論ですらないか・・・)のをみていかが思われますか?

書込番号:15005813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/01 01:23(1年以上前)

オーディオって円周率みたい・・・。

「円周率って3.14159って習ったよね?」
「いや、3.1だったよ、てか、3でいいんじゃね?」
「ちょ、まてよ、最低でも3.14だろがw」
「何が変わるの?3でいいじゃねぇかよ」
「3.14と3じゃ変わるだろどう考えても!」
「かわらねぇよ!!かわらねぇっつてんだろ!!」
円周率って、どこまで覚えるか、人それぞれ・・・。
言ってもがないですよねぇ。
必要な人には必要だし、必要ない人には必要ないし。
ケーブルだって、変わるから集めてる人と、大差ない、もしくは変わる範疇に入ってないと感じるからいらない人と・・・。
後者のほうがシアワセではありますが、押し付けられるのは余計なお世話かと・・・。

まぁ、CERENATEのようなリモートセンシングで、ネットワークおろかケーブル差までキャンセルしてくれるような機材を僕は選びますがね・・・。
そっちのほうが画期的かも。

書込番号:15005845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/01 03:33(1年以上前)

DSDさん

DSDさんならお気づきの通り、HP-A8ってDACの出来に対してアンプの出来が弱いですよね。HP-1Pもそうです。フォステクスはDAC7vsアンプ3位の割合で重視している感じがします。DACの出来が良いので、高音質で聴けるんですが、外部アンプを利用するともっと高音質になります。

ソニーのポタアンがどうかですね。アンプ重視なら、Walkmanユーザーも享受出来ますが、普通に考えればWalkmanユーザーは、単体アンプ例えばSR-71AやボルツのDUOの方が高音質になります。

逆にiPodユーザーは、今までデジタル認証されるポータブルDACはHP-1P(DAC+アンプ)とサイバーlabのアルゴリズムソロ(DACのみ)しかありませんでしたから、選択肢が拡がります。しかも安い。

DACチップがウルフソン積んでますので、まずDACの出来は問題無いでしょうし、アンプはオーディオメーカーですからね(笑)、まず大丈夫でしょう。

ですので、ホーム環境の投資が落ち着いたら、秋に出る新型iPodtouchとセットでゲットしたいですね〜。


A867用にはボルツのDUOが欲しいです。今、単体ポタアンは、SR-71AかボルツのDUOが最強みたいです。どっちも高いですが(笑)。

書込番号:15006033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/01 03:58(1年以上前)

DSDさん

いろいろ試聴の結果、
HP-A8→50000円以上の単体ヘッドホンアンプ(例えばインターシティのHD-1L)→TH-900の組み合わせは凄いです。

HP-A8の高性能生かすためには、なるべく色付けが無いアンプと組み合わせるか、A級動作アンプみたいな音楽的に聴かせるアンプと組み合わせが良い感じですね。

たぶんデジタルアンプとは合わないんじゃ無いですか?

アキュのプリメインアンプのヘッドホンアンプ部分(E460からヘッドホンアンプ部分の質が上がるそうです、さすがにC2820並みでは無いですが(笑)C2820はヘッドホンアンプ部分も超一級品)をヘッドホンアンプとしてというのも良い選択かもしれないですね。

書込番号:15006059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/01 09:43(1年以上前)

おはようございます

やっと休日……一週間が非常に長く感じる天地創造です

0型さん

ケーブルによる音の変化……機材の変更に比べれば変化量は微々たる物で、物によっては差がわからないほどですよね。実際変えたり、元に戻したりすると『あれ?変化した?』って思うものが大半ですし(汗)

そんなコスパも極めて悪く、効果も?なケーブルにお金をかけるのはどうなんだ?と思う方も多いのは納得です。

かくいう私は10月以降、暴挙に出ようとしていますけど(^^;)

私はアクセサリで遊ぶのはシステム(機器構成)が出来上がったあとだと思っています。微調整?のようなもんですね。変化は確かに微量ですが、その微量で結構印象が変わりますし……そういった(わかるかわからないか微妙な)ちょっとの変化を楽しんでいるのは他の人(一般的な人)からしたら異常に見えるんでしょうね。まぁ私はなんと言われようと我が道を突き進みますが(苦笑)


最近家に帰ってくるのが24時をすぎることが多くなってきたので帰ってきても音楽が聴けない……(泣)

音楽を聴くのがストレス発散方法なのですが、それが出来ないとストレス溜まりますね。
休日に音楽を聴いているとスカッとします(^^)b

書込番号:15006717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/01 10:26(1年以上前)

ちょっと遅いかもしれないけどせっかくなので……

以前の0型さんの投げかけたテーマ

1.初めて買ったCDは何ですか?経緯も教えてください。
2.初めてコンサートへ行ったアーティストは誰ですか?経緯も教えてください。
3.オーディオを始めるきっかけは何ですか?経緯も教えてください。

コレについて……

1.初めて買ったCDは何ですか?経緯も教えてください。

私が一番最初に買ったCDはゲームの『エースコンバット5 オリジナルサウンドトラック』でした。
それまで(今もですが)は基本ラジオやレンタルしてきたCDなどをMDにいれるなどしてコンポで聴いていました。中学2年生になってからPCで再生するようになリましたね。

たいていの有名どころのCDは借りることが出来たので問題はなかったのですが、ゲームのサウンドトラックというものは昔はレンタルされていなかったので、少ないお小遣いを必死に溜めて買ったものです。今も私のお気に入りのCDとしてよく聴いていますが、海外のプロオーケストラを使った豪華なBGMは素晴らしい出来です。当時のnamcoが最盛期でしたね。

もうこのころからゲーマー丸出しですねww
このCDを買ったあたりからPCの改造をちょこっとづつ初めまして……私のPCオーディオはちょうどこのCDを買ったあたりから始まりました。

2.初めてコンサートへ行ったアーティストは誰ですか?経緯も教えてください。

『初めて』のコンサートは私の父がまだ岐阜マンドリンオーケストラに所属していたときに父の演奏を聞きに行ったときですね。まだ4歳ぐらいのときでしょうか?当時クラシックギターの主席奏者だった父(最近はめっきり弾かなくなってしまい以前みたいに弾けないといってました)ですが、あのときに聴いた『禁じられた遊び』が印象深く残っています。


父が使っていたギターは世界的に有名なメーカになった河野ギターのNo10というモデルです。当時で10万だったので今の価格に換算すると100万近く?とんでもないギターです。今も凄く良い音がしますが、最近は使われていない(弾いていない)ので……良いギターなのですがもったいないですね。小さいころ良くコンサートで聴いた曲を演奏してとお願いしていました。父のクラシックギターの音が大好きでしたね。

3.オーディオを始めるきっかけは何ですか?経緯も教えてください。

PCいじりに本格的にはまりだした中学校のころ。PCについてきたPCスピーカーを使って聴いて、もっと何とかならんのだろうか?と思い、いろいろやり始めたのがきっかけです。当時は親に買ってもらったMDコンポをPCに接続してコンポのAUXから音を出していました。サウンドカードを入れたりといろいろやっていましたね。

高校になってからONKYOのGX-100HDを購入し、音もそれなりにまともになってきましたが、高校2年のとき東京に遊びに行って偶然通りがかったオーディオショップ(秋葉原のアバックでしたww)から聞こえてくるとんでもなく良い音に惚れ込み……当時展示・音だししていたのが今使っているエソテリックのMG-20でした。そのときの音を聴いて買うならこのスピーカーだ!!と決めていました。実際に購入できたのはさらに2年後でしたね。

あれがすべての始まりだったんでしょうね。もしあの時道に迷ってアバックの前を通過しなかったら……今のオーディオ生活はなかったでしょう。

書込番号:15006891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/01 18:56(1年以上前)

こんばんは

克黒0号さんをお迎えすべく、ボチボチ、セッティングを詰めています。
今日は、イノウエ10cmシステムを吟味。
スピーカーケーブル、定番のベルデン8470の4mを、レイアウト上、大幅にとぐろを巻くのもなんなので半分に切って片側2mにして、末端を半田でまとめました。
2mならベルデン8460の方が良いのかもしれませんが、ま、気にしないことにしました。
http://procable.jp/products/Belden8470.html

あとは、爆音再生して、部屋の中にある共振ポイントを探して制振すれば、お客様を迎えられる状態になります。

−・−・−・−・−

電源ケーブルで音が変わる?

“ちょっとだけ”変わったような気がするときがある。
というのが、ウチの結論で、結果、気にしないことにしてます。
ラインケーブルとスピーカーケーブルは、狙った音を出すセッティングには欠かせないアイテムですね。

>お隣で議論勃発(議論ですらないか・・・)のをみていかが思われますか?

以前は、面白そうなので、カカクコム名物の“ばうさん”を指名して色々遊んだクチです。
酒の肴にはもってこいですが・・・彼との議論は1週間くらいで循環するので飽きちゃいました。既に、ばうさんにも「出入り禁止」を喰らってますし・・・(爆

まあ、言葉だけで音が変わるとかどうだとかを語るのは、無意味と言うか、不毛といえば不毛ですので、一連のやり取りは「ストレス発散」のための「アタマの体操」ということで、宜しいんじゃないかと。

変わる派にしても、変わらない派にしても、相手の言っていることを、自分が「知っている」か「知らないか」を、認識して話ができれば、得るものもあるんですがねぇ・・・
こういうことは、オーディオに限らず、なんですが。

−・−・−・−・−

ところで、「知る」とは?

「知るを知るとなし、知らずを知らずとなす、これ、知るなり。」・・・孔子「論語」より
いわゆる、「無知の知」というやつですね。

「論語」は、原文にトライできるヒトはおいといて、翻訳&解説本としては、貝塚茂樹氏のコレ↓がおススメです。高校1年生の頃、文系の友人に「お前、まさか、読んでないってことはないよな。常識だぜ、これくらい。」と挑発されて・・・以来、座右の書の一つとなってます。
「子供に読ませたい、PTA推薦図書」の筆頭です。
http://www.amazon.co.jp/%E8%AB%96%E8%AA%9E-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%AD%94%E5%AD%90/dp/4122000181

未読でお暇な方は是非!!

書込番号:15008895

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/01 21:22(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

キングダイヤモンドさん

私がCDを初めて店頭でみたのは高校生の頃でたしかTOTO 「W」の他数タイトルだった様に記憶してます。
当時は小林克也さんの「ベストヒットUSA」を欠かさず見ていたご想像通りの世代だと思います。
発売当初は国内にプレス工場がなくて輸入版の装丁を国内で換えていたはずでタイトル数はわずかでした。
LPと併売されるのが当たり前になってタイトルが急増したのが大学の頃でした。

>CDP-XA50ES

私も一番長く使ったCDPです。
9タイプでしたかデジタル・フィルターの切り換えが面白かったですね。
発売当時に購入して一昨年まで使用していましたがヤフオクでお嫁に出しました。
やはりスラビライザ付きの製品を探してしまいNorth Star Designのトランスポートが後継です。
http://naspecaudio.com/north-star-design/model192cdt-mk2/

克黒0型さん

ケーブルの話、もともと私はこの話題に首を突っ込みたがるんですが最近は面倒くさいのでどうでもいいです(笑)
克黒0型さん、天地創造さん、ウルフさんにレンタルしたのはお三方の余計な出費が減るだろうと思ったから。
試すことでお三方が何を感じ何を考えたかにも興味がありましたが、試す機会が皆さんに意味があればそれで充分かと。
レンタル品だからお三方には「せっかく買ったのに」的なプラシーボはたぶん働かなかったと思いますしね。

書込番号:15009497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/01 21:52(1年以上前)

redさん

確かにバカバカしいと言えばバカバカしい

しかし皮肉な事にケーブルメーカーが増えることはあっても減る事は無いような…(笑)
こんどはメーカーが他のメーカーを揶揄する話も聞くし

自作の私は指針・指標が出来たからケーブル貸し出しの件感謝しております!

書込番号:15009625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/01 21:55(1年以上前)

天地さん

変化に関しては学習が必要であります。
変化したといってもどこがどう変化したのか、ですね。
日本の匠は軍手の上から、削った木棒の平滑度を見極める人がいますが、
それもやはり、長年の経験ありきですよね。
Fidelixのサイトにも記載されていますが「耳がいい=感覚が鋭いではなく、違いを見極めるための経験量」だということです。

あとは、システムですよね。
機器、機材がベストなセッティングをされていないとそもそも違いを判別できない。

そして、重要なのは「使いこなし」です。
めざめよ語録で言う「何を選ぶかより、何を選ばないかが重要である」です。
僕はひたすら、ソースを活かす、忠実に再生する方向を選んでいますが、
ケーブルは、もちろん、システムの一部で、最後のつめの部分だというのは賛成ですね。

初めて買ったCD〜オーディオをはじめた経緯etc.
これは、いまさらかもしれませんが、オーディオの交流の幅を広げたい、お互いの共通のテーマとして提示してみました。
もちろん、年代ごとに分かれましたが、
大まかな部分ではきっかけは多少なりともにてる部分があるのではないでしょうか?

-自分の好きな音楽をより楽しむためにいい音で聞きたい-ここに集約されると思います。

これに対してどうアプローチをかけるのかが各人の腕の見せ所ですが、トラップがまってたり、どうもにっちもさっちも行かなくなったりするから、こうして集まって、意見交換して・・・。

経験の共有はんかなか出来ないけど、せめて情報の共有くらいは・・・、と思う次第です。

ウサギさん
セッティングご苦労様です。
長さで違いとか感じられましたか?

一口に電源ケーブルといっても、コネクタも含みますからね。
うちの場合は、K702でモニタリングしてたので変化はわかりましたが、誤差〜プラシーボクラスの変化です。
まぁ、医用コネクタだったり製品自体も同種類のものばかりでしたけどね。
ラインケーブルのほうが変化量がおおいのは事実でしょう。

>無知の地
これも心がけていますね。
これのありなしとでは大違い・・・。
何がわからないのかわからない
何がわからないのかわかってる
対処の仕方が全然違いますから・・・。

REDさん
ケーブルDACレンタルに関しましては、本当にお世話になりました。
おかげで、自分の方向性を確認できました。
あと、MOGAMIが予想外に元気な音だったことは印象深かったですね。
いいケーブルだと思います。

これから、パッシブ環境導入してみて、勉強しようと思います。
最有力候補はLS50とCERENATE・・・。
コンパクトで、なかなか説得力のありそうなアンプです。

ところで、DAC1ですが、ウサギ邸に発想しちゃったんですが、
お手数ですが、ゲインコントロールの仕方教えて頂けませんでしょうか?(汗

書込番号:15009640

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/02 00:24(1年以上前)

克黒0型さん

>ゲインコントロールの仕方教えて頂けませんでしょうか?

はて、これも使いこなしのひとつな気が・・・

実は私もお嫁に出してしまったのでうる覚えですが(汗)
まずバックパネルのOutput Levelという文字に注目。
次にその下のセレクターをデフォルトのCalibratedからVariableに切り換える。
これでフロントのロータリー・コマンド(つまみ)と連動するはずです。
うさぎさんに試してもらって下さい。

書込番号:15010256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/02 00:26(1年以上前)

T751⇒6N・USB 2.0 for HiVi⇒HP-A8⇒Z1000

HDD付属ケーブル

広島へ帰還しました^^;
こっちの方がイイやww
機材あるし自由だしww

早速、HiVi付録のUSBケーブルを試してみました。
おやっ・・・。
イケますねww
長さはやはり短い方がイイようですね。
ノートPC(T751)なので設置もさほど困りません。

試聴は本日到着した『ギンガムチェック』でやりましたww
曲はもう覚えました(笑)
私がいつも行ってる秒単位のリファレンスも決定しました(笑)
ギンガムチェックでは4:06〜4:53に決定!

ちなみに、比較ケーブルはHDD付属の汎用ケーブルです。
何十回も比較しました。
Z1000で聴くと明らかに違いましたね。
付属ケーブルでは平面的で軽いです。
パッと聴きの解像度ではむしろコッチの方があります。
しかし、表面の表のパートが目立って空回りしてるような印象ですね。
一方、ゾノトーンの方は重心が低くなって重量感が増す印象です。
解像度においては、裏の低いパートの内容がきちんと展開され本当の意味での解像度はやはりコチラの方が優秀です。
解像度と言うより情報量ですね。
コレは使えますわ!!
付録をナメてはいけませんね。

コレで当分アコリバ分離型買わなくて済みそうです(笑)
しかも、システムが極貧状態になったので当分HP-A8+MDR-Z1000で聴き専に徹します(苦笑)

書込番号:15010266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/02 00:42(1年以上前)

DSDさん向けのネタ?
AKBの上位常連は個性の強さが確認できるかと思いますが、
それだけではない、何かパワーを感じますね。
個人的にはAに分類し、パワフル、トルクフル、暖色系のイメージになります。
大島優子
高橋みなみ
篠田麻里子
秋元才加
板野友美
小嶋陽菜
河西智美
宮澤佐江
高城亜樹
北原里英

一方Bの分類、マイペース、寒色系としては
柏木由紀
渡辺麻友
渡辺美優紀
指原莉乃
菊地あやか
山内鈴蘭
市川美織
島崎遥香
高橋朱里
倉持明日香
という印象がある。

まぁ、個人的好みはBのマイペースな雰囲気なんだけど、
AKBを-牽引してる-感がつよいのはAのほう。
はっきりしてるというのかな?
パワーがあるのかな??
昔から固定ファンがいて強く安定してるのかな?
そういう印象を持たせます。
ソロで曲出してたり、ドラマ出てたり、CM出てたりするのもAグループのほうが印象強いし。

Aは卒業しても8割はやっていけそうな雰囲気を持つが、BはAが卒業されると、パワー不足が心配になりそう。
特にAの上2名は絶対に欠かせないメンバーだと思う。
AグループはDSDさんが大好きな、らぶたんがHKT移籍する理由について「上が詰まってるから」と言うほど、強力な壁であると同時に、AKBの強力な原動力であるのも間違いはない。
ここはジレンマであるが、強力すぎて、グループが便秘気味になってるのを解決するほうが重要じゃないかと見てる。

Aグループで大島、高橋除き、卒業させてあげてほしい。

書込番号:15010325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/02 02:28(1年以上前)

キングさん

確かにA8はHPAよりDACの性能が高いです。
A8はハキハキした音色ではないですね。
入ってる内容を淡々と真面目に再生します。
人によっては全くつまらない音かも知れません(汗)
抑揚感は殆ど感じられません。
ただ、DSD変換したSDを再生させると豹変しますよ(笑)
勿論、音そのものが変わる訳ではないですが、より丁寧に密度感が増します。
奥の情報が引き出される感じですね。
コレはアナログアウトのときの差が激変なのでもろAK4399の音でしょうね。
購入して半年くらいになりますが、キングさんの言われるDAC7割、HPA3割が分かる気がします(笑)

>単体アンプ例えばSR-71AやボルツのDUOの方が高音質になります。

このようなポタアンって都会じゃきゃお目に掛かれませんよね(泣)
ポタの分類はまだまだ、ニッチな市場なんでしょうねぇ(汗)
117万都市の広島市にも無いようです・・・。

>DACチップがウルフソン積んでますので、まずDACの出来は問題無いでしょうし、アンプはオーディオメーカーですからね(笑)、まず大丈夫でしょう。

SONYってどうもブランドイメージが先行してしまって・・・。
あまりオーディオって感じしないですよね。
かつての昔のイメージはもう無いです(汗)
でも、ヘッドフォンは本当にイイの作りますよね。
次機種でZ1000を超えるモノを作れるのか疑問な程です。
最近、Z1000って本当に良いヘッドフォンだと思うんです。
元は定価6万円。
購入する前に試聴できる機種は全て試聴しましたが、Z1000が頭一つ飛び抜けてました(笑)
まさに測定器の名にふさわしいです。

>HP-A8→50000円以上の単体ヘッドホンアンプ(例えばインターシティのHD-1L)→TH-900の組み合わせは凄いです。

インターシティは好評ですね。
見たコトも無いですが、フジヤかeイヤホンくらいしか置いてないでしょうね。
是非、聴いてみたいモノです。
TH-900は素晴らしいですけどね^^;

>アキュのプリメインアンプのヘッドホンアンプ部分

E-360も優秀でしたね。
HP-A8/X-HA1/DAC1それぞれ完敗でした(苦笑)
ちょww
正直、Z1000があんな音を出すとは思いませんでした・・・。
非常に正確で1mmのズレも許さないような音出してましたよ(笑)
ただ、すっごく疲れますね・・・。
そこそこな音量だと30分に1回は休憩が(苦笑)
やっぱりアキュフェーズなんだなww
最高でした♪
E-360買ったらHP-A8は完全DAC化してヘッドフォンはE-360で鳴らします^^;
E-460から更にグレードアップですか・・・。
アキュは妥協しないようですね。
フワッと感が加わって欲しいところです。
C2820は化け物プリアンプですね。
実際に聴かれたコトありますか?
試聴会の時にZ1000持参すれば良かった〜(泣)
C3800聴けたのに・・・。
ちなみに、試聴会のときに質問したのですが、E-360も専用のヘッドフォンアンプを搭載してるようです。
抵抗で落としたり雑な手段は使ってないですね。

書込番号:15010639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/02 02:39(1年以上前)

キングさん

今回のHiVi、P42見て下さい。
あの麻倉怜士氏がHP-A8愛用だとは驚きでした(笑)
しかも、BDの量ヤバイですねww

書込番号:15010658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/02 07:40(1年以上前)

こんにちは

克黒0号さん

>一口に電源ケーブルといっても、コネクタも含みますからね。

電源ケーブルで音が変わる仕組みについては、一度、真面目に検討した方が良いと、私は思っています。10万円〜50万円くらいのミドルクラスの機材に、カカクの1割程度、1万円〜5万円くらいの電源ケーブルを使うのがアタリマエみたいな風潮があるのは、世間の常識からすると、異質な趣味と言えるでしょうから。

プラグの制振効果は関係あるでしょう。
また、電源ケーブルに限らず、極端に太くて重くて硬いケーブルをつかうと、機材とのコネクター部分に、破損しそうな位の「物理的に異常な負荷がかかる」ので、そういう音がしても不思議は無いでしょう。
重さを床やラックで支えても、重くて硬いケーブルは音楽再生中にビンビン振動しますので、その振動を小さなコネクター部で受けることになり、これまた機材側のコネクターにとっては難儀な仕事が増えることは想像に難くないですね。

しかしながら、やはり、アースループや多重アースの問題を抜きに、電源ケーブルについては語れないと思います。これ、以前も引用したと思いますが、どうですか?
http://www.audiodesign.co.jp/blog/?cat=17

注目すべき個所は、
「3Pの電源コネクターの真ん中はアースですので、3Pプラグ、ジャックの立派な電源ケーブルを使うと、結果的に(本人は接続した覚えがなくとも)電源タップのところでアースが接続されていることになります。
さらに大きなアースループを作るのは別のコンセントに接続した場合で、場合によっては部屋中に大きなループが出来ることになります。ここまでくるとアンテナです。大掛かりな室内の電源ケーブル交換工事をして、専用ACコンセントを作ったら音質が変わったなどと言う事になるやも知れません。」というトコロですね。

これ、ズバリ、本当のことが書いてあると、私は読んでいます。
デジタル系とアナログ系を、別のコンセントに3Pの立派な電源ケーブルで繋ぐなどすると、分電盤を巻き込んだ巨大なアースループを作ってしまうことにもなりかねないわけです。
プリアンプ→マルチなパワーアンプ駆動でマルチなスピーカーを鳴らす、などという壮大なシステムになると、アースループの大きさがどのくらいになっているのか?想像もできません。
こういうケースでは、「電源ケーブルの交換≒(ノイズを拾う)アンテナ線の交換」ということになり、結果、音がコロコロ変わるという「面白いこと」になるのではないか?



少なくとも、アースを浮かせて設計されている民生用機材に、高価なアース付き電源ケーブルを購入して使用するのは、ナンセンスでしょうし、
逆に、克黒0号さんのように、アースが安全のためアタリマエについている業務用機器を中心に使用していたり、
PCオーディオの場合は、アースを安全のためシッカリと落として使用したりしていることが多いと思いますが、こういった方々の場合は、家のアース環境のみならず、近隣の住宅事情にも配慮しなければならず、非常に複雑で難しいことに取り組まねばならないだろうと、推測されます。

書込番号:15011045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/02 08:36(1年以上前)

こんにちは

上記、ケーブルについてのウサギさんの説は、真理をついていると思いますね。

オーディオ機器のコネクタ部分は大半が「摩擦的な接合」なので、質量が重いものは接合部分への負荷が大きいことは「片もち梁の公式」の理解で、分かると思います。太く重いケーブルを使ったら、接合部は摩擦力での接合じゃなくて、機械的接合が理想なのに、それを無理やりにジャックのばね力を増したり、はめ合い公差を詰めたりして抜き差し力をムりやり「強化」するので、強化していない部分への応力が増して、筐体の振動モードがメーカーの意図から外れて、過敏な特性になった状態を「音が良くなった」と錯覚する現象が、音が変化する大きな要因になっていると思いますね。

ケーブルというのは、電源・音声問わず、「柔らかい」 というのが「性能」だと確信します。


また、ウサギさんのアース説ですが、これも、「そのとおり」でしょう。

設置アースは、アース棒を規定の深さまで地面に埋める工事になりますが、
設置アースをやるなら、「一つの機器に対して1本のアース棒」が基本でしょう。

アースループと、ケーブルの力学的な問題をごちゃごちゃにして、音が良い悪いと狂喜している。
常識とか、非常識以前のモンダイだと思います。学問があらへん。

書込番号:15011170

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/02 10:59(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

インレットは3ピンだけど未結線でフローティングって機器は国産の民生機では当たり前ですが、
海外機は国内100V用に改修したもの、ユニバーサル電源仕様で万国共通など、製品個別に事情が違うので、
自分のセットの電源がどんな配線になっているかを確認するのは大切なことかもしれませんね。
ちなみに市販の電源ケーブルもコネクターは3ピンだけどアース未結線って案外多いですよ。

勤務先のスタジオは新設して5年目ですが医療機関と似た様な構造になっています。
商用電源を引いてきていますが屋外の受電設備に無停電回路をもち変電設備もあります。
アースは最終的にグラウンドですが埋設されたガス管などにも配慮して専用のアースピースがあります。
今年の春に自宅もアースを追加して分電盤を岩崎電機の産業用の防爆タイプに換えました。
なぜ防爆タイプかというと遮断効果がしっかりしていて安価なものが実は産業用の防爆だったから(笑)

余談ですが、電源廻りもどこまでやるかはケーブルがどうこと似た様なものでしょうね。
私個人はギター/ベースの巻弦に何を使うかやゲージはどうするかのチョイスに近いものがあります。
フラット弦を使うかラウンド弦を使うかはなたまハーフラウンド弦か、私には重要な項目のひとつ。
弦長に対する横の振幅は音階を表しますが、数千回巻かれた巻線は両端の支点へ縦に振動を伝えますから、
Aの音は440Hzで同じでも巻弦のタイプでまるでニュアンスが変わる、想像できますか?
YAMAHAとSteinway & Sonsもそれぞれチョイスが違うそうですし、音色の違いの一因とのこと。
管楽器のリードでも厚みや長さ材質などで似た様なことがあるはずですね。
微妙に違うノイズなんかの影響でも音色や音質って変わっちゃう、音っててそんなもんなわけです。

書込番号:15011683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/02 12:00(1年以上前)

こんにちは

克黒0号さん

DAC1が先ほど到着しました。
1時間ほど、光デジタル入力で出音を確認しました。

酷評になりますが、光デジタル入力で評価する限り、ウチでは使い物にならない、という感想になってしまいました。

システムは、イノウエ10cm+マランツPM-19+マランツSA7001+マランツTT8001

トランスポートは、AirMac Expressと、マランツSA7001の光出力を試しました。
AirMacExpressは、iTuneデフォルト、Apple lossless、iPod touchから無線LANという環境です。
DAC 1からは、アンバランスのRCAアナログ出力を使用しています。

音源は、
グレン・グールド 「ハイドン・ピアノ・ソナタ」 
ミーシャ「エブリシング」

比較対象は、実売3.5万円(購入時)のマランツSA7001のRCAアナログ出力になります。

DAC 1 に関しては、良いところを見つけるには至らず・・・以下酷評になりますが・・・これは、オフ会の時に実際に聴いてもらって、音を聴きながら意見交換する必要はあるでしょうが、参考までに、思ったことをハッキリ書きます。

まず、トランジェント特性が「遅い」部類に入ります。
ピアノのアタックの頭がターンと立たないので、コレだけで、ワタクシ的にはパスです。
トランスポートとしては、AirMac Expressのほうが、多少マシで、トランジェント特性が聴感上、やや改善しますが、それでも(ウチの基準では)中の下くらい。

次に、これは、トランスポートを換えても解決しそうにありませんが、Dレンジが小さくて、ピアノの重力感が出ません。
トランジェントの遅さとDレンジの小ささが重なると、ピアノの音が「おもちゃっぽくなる」のですが、まさに、この類の音が出てしまいます。

最後に、ミーシャのエブリシングを聴いてみます。
多彩な音色が飛び交って、カラフルな音背景のなかで、全身を使って搾り出すようなボーカルが始まる冒頭ですが、DAC 1は、「無味乾燥」で「音色がない」ので、「音楽を鑑賞する」という水準に達しません。
楽器が鳴っているのですが、なんの楽器をどう弾いているのかが殆ど「感じられない」んですね。


たぶん、単体DACとして、民生用オーディオ機器のように「音を聴いて作ってない」のだと推測されますが・・・


貴重な機会を、有難うございます。
オフ会で、いろいろ確認しませう!!

書込番号:15011956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/02 12:54(1年以上前)

皆さんこんにちは

キングさん

今回のギンガム購入されたのですよね?

2曲目の【なんてボヘミアン】の2:53〜3:21の部分を聴いてみてください。
曲名は意味不明です(汗)
この部分スゴイですよ(笑)
解像度が非常に問われるポイントでしょう。
Z1000で聴くとスゴイです。
洪水のように音が飛び込んできます(笑)
しかし、Z1000って高域がまったく刺さりません。
完全に抜けてくれます。
霧吹きでシュッとされたような音ですね。

毎回、くどいようですが、非常に作り込まれた楽曲ばかりで驚きです。
AKBは一応【J-POP】の分類ですが、【AKB】という一つのジャンルが確立されてますね。
キングさんが前おっしゃってましたが、2000曲を聴き込むやすすはやはりスゴイと感心。

書込番号:15012135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/02 16:38(1年以上前)

プラズマディスプレイについてだがノイズに関してPioneerのラボでエンジニアから以下の切り分けと個別の検証が必要と説明を受けたことがある。おそらく因果関係の見極めは難しく原因も影響もいくつもあるという考え方なのだろう。単独の機器はもちろん複数の機器によるシステムをひとつの装置と見立てるなら、いずれも適用できる考え方ではないだろうか。

・干渉してるいるのは何か。いかなるノイズか、振動なのか、あるいは別のものか
・由来すするのもの何か。
・どんな経路から干渉しているのか。
・干渉にさらされる相手(セクション)は何か。
・干渉された相手(セクション)は影響を受けているのかいないのか。

プラズマディスプレイに関しては電源由来のコモンモードノイズには脆弱らしく幾重もの対策を施しているとの話であったが、音声についても大きな違いは無い様に思えるが、はたしてオーディオではどんなものなのだろうか。

書込番号:15012903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/02 16:43(1年以上前)

接続の様子

ケーブルスレは意味不明www
趣味を知らないそうです(爆)

さて、
再び遊びの道具が増えました^^;

DigiFi No.7の付録、USB DAC搭載デジタルパワーアンプです♪
暫くコレで遊ぼうと思います^^;
HP-A8を使えないのが残念ですね(汗)

書込番号:15012917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/02 17:33(1年以上前)

O型さん

>もとアンチに属していて、たまに自分を客観的に見て、卑下してる様子を見て

確かにそうです。
昔は嫌いでした・・・。
とても今では考えられませんケド(汗)
私がいまだにオープンになれないのはそういった名残が残ってるのでしょう。
現に親に隠してますし・・・。
まだバレてないです。
しかも、母親!!
この前、サッカー中継で乃木坂出てるの見てアホばかりやとほざいてやがる。
何なんだね一体!!(怒)

>チミ一人じゃないんだよ、もっとあけっぴろげにしてもいいんだよ、という場を提供してることに気がつかないのかね?

いやいや。
そういうコトではなくてですよ。
おっしゃってる意味はよく分かります。
しかし、
こんなところでさ・・・。
皆、ドン引きですよ(苦笑)
自分自身でも時たまヤバイときがあると言わざる得ない(汗)

>・・・あまり、オジサンをイジメないで!!(激汗

何言ってんすか・・・
まだ20代でおっさんとかやめましょうよ・・・。
ってか、
いつか行きましょうよ♪

>おそらくボクはパンクするでしょう・・・。

パンクすればイイじゃんwww

>メンバーさらされたら教エロよなw

9/8ですが、まだメンバー発表まだですね。
運営側はいつもギリギリ・・・。
ギンガムチェックどころかギリギリチェックだな(笑)
詳細出たら教えます^^;

>ブラマヨ小杉はゆりあちゃんが大好き♪

なんかそんなコト言ってましたね(笑)
その時の画像もあったような・・・

>黒目が占める面積が大きいと幼くかわいく見えるモノ。

猫と同じ原理ですね。

>らぶたんがHKT移籍

残念ですね。
事の発端は全てさしこ!!(怒)
ついでに秋元もソレに乗っかって遊んでやがる!!(怒)
全くだ!!(怒)
と、言っても結局は転勤断ったら事実上クビと同じですしね。
まぁ、しょうがないですよ。
コレを受け入れて本人には頑張ってとしか言いようがないですね。
福岡ですか、
まぁ、東京よりは近いですね。
と言うか、乃木坂なりHKTなりもうサッパリわかんない(笑)
今回の新組閣もまだ把握してないです(汗)

>AKBの強力な原動力であるのも間違いはない。

取り敢えず現在のメンバーが一斉に卒業する時期が来たら一気に落ちそうなのが怖いです(汗)
このまま握手会が開けるのかも怪しいですね(汗)

書込番号:15013128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/02 17:46(1年以上前)

良心回路さん

私ねケーブル論争は暇ネタではあるけど…(笑)

振動からの歪みや機器類の影響は大と感じてます。
去年
都内ショップで振動が落とせないと機器類は内部干渉を起こし歪み原因で音の影響がかなり出ると聞きました!
ようは機器類で逃げ道のない振動アースはぐるぐる回るとも

実際ケーブル類はアコースティックリバイブを使ってますが知り合いみなさん
制振動アイテム(ボード)での激変が大きいことも!

電流しかり電圧変動しかり振動も絡んでませんかね?

家の電源タップ。
コンクリートマイクで調べると振動を認知!
安物ならタップなら尚更ブルブルと激震。

よってプラグへの悪影響で電源ケーブルの変化がある。

あと一昨年
オシロで壁コンセントで波形を調べてもらったけどリップしてるところは無し 綺麗な交流波形でした。
あとノイズハーベスタのチカチカ、
まったくと言っていいほど点滅しません。

しかしケーブル交換の僅かながら変化はありますね。
音の影響は多分プラグやコンセントの接触接点が原因かと!

書込番号:15013181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/02 23:00(1年以上前)

-METAL GEAR SOLID GROUND ZEROES-
http://www.youtube.com/watch?v=pEiKy5JUxnw
※フルHD推奨

REDさん、ありがとうございます。
ウサギさん宅に行ったときためさせて頂きますm^^m

ウサギさん

「音は何しても変化する」ですよね。
ちなみに、壁コンセントにアースは来ていませんので、200Vコンセント2つを鉄骨アースにつないであるだけですね。
CMS40はコンセントプラグ側のアース線を抜いています。
PCモニタたPS3はプラグのアース結線ありです。
しかし電源タップ自体はアース結線していますが、壁コンにはアース線がないので意味ないですね。

電線自体はフルVCTでそれ以外で家にあるのはかBelden19364と処分できずにいる藤倉CV-S3.5/5.5です。

DAC1はモニタリング用なので、音楽的とかそういうベクトルの製品ではないのは事実ですね。
個人的にはニュートラルで、やや空間表現に優れ、音の細かさに優れ・・・まさにモニター用ですね。

個人的には、MSP10と接続して聞いてみたいです。
DAC1の同軸S/PDIF入力はBNCなので、NBNC-1506AとカナレのBNC-RCA変換プラグ持参しますね。(DSDさんから返却後になりますが。

良心回路さん、コメントありがとうございます。
いつも的確なコメント拝見させて頂いております。
おっしゃられるように、問題の切り分けが必要ですよね。
ただ、どこまで深入りできるかは、個人格差がありますので・・・。
やはり、素人は、メーカーが設計した完成品でとどめておくのが一番ですね(汗

DSDさん
年取ると、丸くなるか、口すっぱくなるか、どちらかですね(苦笑
いわゆる「おかん世代」は口すっぱいほうが多いような・・・。
「ややおっさん化したおかん」に多いんじゃないかと。

>皆、ドン引きですよ(苦笑)
>自分自身でも時たまヤバイときがあると言わざる得ない(汗)
>いつか行きましょうよ♪
>パンクすればイイじゃんwww


公共の場面での発言を気にする、DSDさん。
公共の場面での発言なんて気にするなよという克黒0型

AKBのイベントにあんまさんかしたがらない克黒0型
AKBのイベントに参加して味を占めろよというDSDさん。

何だこの構図は(笑

>ギンガムチェックどころかギリギリチェックだな(笑)
またうまいこと言うw
まいうーw

>事の発端は全てさしこ!!(怒)
指原に怒るのはややお門違いじゃないかと(汗
気持ちもわかりますが。

ゴシップ記事のために足を引っ張るやつら(屑元彼含w)

たしかに、指原は過去のこととはいえ、立場をよく理解せずに過ちを犯した
釈明もハッキリとしなかった。

でも結局は「運営の思惑」でしょ。
HKT左遷で-博多の莉乃-になっちゃったけど、前例作っちゃったけど、
らぶたんの思惑は一応、「上が詰まってるから」という理由。
ハッキリ自分の意見言うタイプだし、当事者じゃないから確信持てないともうけど、
ファンなら本人のこと信用してあげようジャマイカ。
近くなった分、まだよかったと思うしか・・・。
まぁ、グループも乱立して、メンバーも増えまくってて、でも一向に卒業しないなんてなってるけどやや遅咲きだからねAKB自体は。
出た勢いを出来るだけ殺さず、悪く言えばうまくごまかして、マンネリ化しないようにやっていこうという運営の姿勢は認めますよ。
やすすじゃないとできないこともたくさあったろうし、そのおかげでここまで大きくなれらともいえる。
いいわるいも常に隣り合わせ。
生き残るためには「変化」が必要。
いままでの出来事はたんなる取捨選択の問題ですよ。

仮に、自分が運営してたとしても、感情移入してかなり保守的な運営になってるだろうしな。
そこを、いかにかわしてマーケティングするか、が運営の力の見せ所。

書込番号:15014726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/02 23:38(1年以上前)

ちょwww
コレよく商品化できたな(爆)
この付録アンプはダメです・・・。
音が歪んで歪んでとても聴けたもんじゃないよ・・・(泣)

音量の確保ができませんし、音量上げると大きく歪みます。
コレはPC側をプリとしてコントロールしていることに由来してますね。
最初からあまり期待できないだろうなという危惧はしてましたが、まさにその通りに・・・。

何故、プリメインとして出さなかったのかな???
DACの方は問題ないでしょうケド、PCをプリとして仕様を定めたのは暴挙ですね。
この音を聴くとwww

これではラックスマンの付録デジアンが圧勝ですね。
まぁ、ラックスも最初はかなり酷かったのでエージングに期待♪

でも、コレでは期待はあまり・・・。

書込番号:15014935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/03 01:00(1年以上前)

O型さん

>何だこの構図は(笑

対立ですね(笑)
足して2で割りましょう。
中和ww
これまたネガティブだと言われそうですが、
帰りに『俺は一体何をやってんだ・・・。』
ってなりますよ(汗)

>またうまいこと言うw

何かとネタばかり考えています(苦笑)

>指原に怒るのはややお門違いじゃないかと(汗

でしたね。
そういえば、さしこもある意味被害者。

>ゴシップ記事のために足を引っ張るやつら(屑元彼含w)

焼却処分ですねwww
ダイオキシン乙www

>まぁ、グループも乱立して、メンバーも増えまくってて、でも一向に卒業しないなんてなってるけどやや遅咲きだからねAKB自体は。

つい最近のグループですもんね。
自分は1年と半年程度の歴なんでまだ全然昔のコトは分からないです。
今も分からない(汗)
ただ、言うとおりグループも乱立してどんどん複雑化してる面も見るとこれからも何かしら不祥事なり何なりは出るでしょうね。
それはともかく外国へ次々とグループを作るのはどうかと思います。
特に、絶対どこぞの半島へ作らないで欲しいですね。
やすすを信じています。
仮にできたとしたら本気で失望するかも・・・。
まぁ、元々対立してますから無いとは思いますが・・・。
なんせこの手の話題になるともうぉ〜!!
ヤバイです(汗)

>でも一向に卒業しないなんてなってるけど

まりこさんはどうなってしまうのか???(笑)
そういえばもう27になるんですよ(汗)
本人はまだ在籍したいらしいです。
実物見ましたが、
そりゃ〜もう〜www
良い(爆)

運営に一言。
SACDをリリースしなさい。
もしくは96/24でもイイから配信しなさい。
T-TOCとコラボして最新鋭のスタジオで録ってあげなさい。
同梱DVDを廃止してBDにしなさい。
コレでオーディオ業界は救われる。
大袈裟www
はぁ〜
やすすがオーヲタならねぇ〜(悔)

書込番号:15015224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/03 06:16(1年以上前)

こんにちは

ケーブルネタをもう少し続けます。
何故か、話が深まらないなぁ、みなさん、結構関心があるはずなのに・・・

オーディオ・デザイン社のアンプエンジニアの言、
「ACコードはどれがいいかを考える前にまずアースの取り方(アースを接続しない方法も含めて)を考えたほうがいいです。」
ここに、問題の本質があると結論して間違いないでしょう。

ウチでは、色々実験した結果、すべての機材のアースラインは浮かせています。
どこか一箇所でもアースを結線すると、かすかながら、ツイーターからジーノイズが聞こえることを確認したからです。
これは、オーディオ・デザイン社のブログの記事と同様の結果だったという解釈になります。

ということで、大事なのはここからです。
雑誌の記事や、カカクのインプレッションなどで、「電源ケーブルについての寸評が語られている場合、アースのとり方についての情報が提示されていない記事は、読む価値がない。」と断じてしまって構わないだろうという結論が導かれるのです。

→世にある雑誌、例えば「オーディオアクセサリー誌」の記事は、アースのとり方についての記述が全くありませんので、電源ケーブルの寸評に関しては、読む価値がない・・・ということになります。
各社の溢れる「広告」でも、アースのとり方に言及したものを見かけたことはありませんので、一律、読む価値がない・・・ということになってしまいます。

閑話休題。

「ステレオサウンド誌」では、面白い企画が時々開催されています。

2009年 通巻172号「ブラインドテストで探る注目アンプ25の実力チェック」
・・・評論家の柳沢氏と和田氏が、編集部の仕切りで、高級アンプを「ブラインドテスト」下で評価するという企画です。
これは、結構読み応えがあって、「良い企画」だと私は思いました。
しかし、後発のブラインドテスト企画の記事が無く、1回限りだったのは残念です。

2011年 通巻179号から、連載で「間違いだらけのアクセサリー選び」
「スピーカーケーブル篇」
根岸氏が、各ケーブルの挿入損失という数字を測定し、グラフを明記したうえで、各ケーブルの設計理論からの音質予想を行い・・・あとは買って読んで下さい。
割と本格的(理論的)な記事で、大変読み応えがあります。
すでに狙っている音がある方なら、ケーブルの構造などから予想される音質についての記事は、ケーブル選びの参考になる部分は多いと思います。

さて、
「本格的なブラインドテストで、商品ごとの印象を語る企画」を、アンプでは行い、ケーブルでは行わないのは、何故なのか?
ここは、思案のシドコロではないでしょうか?

少なくとも、「オーディオ・アクセサリー誌」のように、無数ともいえるアクセサリーの寸評を、あたかもアタリマエのように書き散らかしている雑誌では、年に1度くらいの頻度で、
「ブラインドテストで探る注目電源ケーブル25の実力チェック」
などの「本格的な企画もの」をやるベキでしょうね。
その際には、当然のことながら、アースの引き方、アースループの状況などに言及する必要があることは、論を待ちません。

こういったことを、真面目に記事にする雑誌が無いのは、どういうことなのか?
ここらで立ち止まって考える必要はあるでしょう・・・


書込番号:15015534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/03 07:52(1年以上前)

上記のウサギさんの提案について、 ワタクシの提案です

「オーディオ機器が正常に動作しているということ」
これは何をもって、「正常」がと判断するのか、ここが問題なのですね。

測定値だけでは十分でないことは、誰でも知っています。
結局は、スピーカーからの出音で判断するしかない。ここに落ち着くわけです。

アースの正常・非正常などもスピーカーからの出音で判断することになります。
となると、スピーカーの構成を考えたとき、「正常なスピーカーとは何か」に
言及されるわけです。ここで、正常なスピーカー論は、くどくなるのでおいといて
正常なスピーカーがあったとして、こんどはリスナーの性能の正常・非正常を論じないと
ことの良否が判断できないということになるわけです。

一例を挙げると、ワインのソムリエや、日本酒の効き酒など
ブラインドで種類の判別が出来る能力を検定することが必要になってきます。

今のオーディオ界に欠如しているのは、「音を判別できる能力」について
検定制度を導入していないことでしょう。

少なくとも、オーディオ冊子にエッセイを乗せる人は、「オーディオ検定xx級以上」
の資格が必要でしょうね。この問題はオーディオだけじゃありませんけれど。




書込番号:15015688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/03 08:17(1年以上前)

連レススミマセン

オーディオ検定の実技試験の項目は たとえば以下です

@聴覚の性能チェック
 15000hzを聞き取れないと不合格。

A経験度チェック-1
 ここでは、10社の代表的なスピーカーをブラインドで聴き、
 メーカー当ての検定を実施

B経験度チェック-2
 歴史的な名演奏を10曲聴いてもらい、その演奏者を当てる検定

C経験度チェック-3
 基準楽曲を決めて、電気的なエフェクトを10種用意、周波数や位相変化、
 エフェクトの状態などを4択の間違い探し問題とする。


上記@BCに使うオーディオ装置は、検定用に特別に製作したのが必要でしょう。

書込番号:15015734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/03 08:49(1年以上前)

私はてきに

隣の家のAさんBさん宅がハム音が出ないのに何故自宅スピーカーでは出るのか?

また何故家は出ないのにAさんBさんはハム音が出るのか?
いろいろネコソギ検証ではあるよね。

マンションや一戸建てでもお分かりのようにクリーン電源を設置トンランス熱の上昇はマンションで何故大きいのか?

ウネリその他熱が出た場合相当汚れてるかも。

屋内分岐スリーブ配線より配電盤→ストレート配線はコモンやノーマルモードノイズを拾わないのか?

いろいろ検証が必要。
早い話

原因を探るのは各自がする事、

柱上トランスには何軒供給されてるとか電力容量は自宅と隣はどうとかね。
引き込みの太さが違うのは何故とか!?

常時発熱する熱温水器【電気ボイラー】や液晶パネルをご自宅はどうとか?

家の場合、柱上トランス660W?をいの一番で単独配線を施工してもらいました。『SV38』

目覚めよさんのコメント引用

夜中と昼間。

皆さんも経験者かと思うけど何故スピーカーの出音が違うように感じるのか?

すべては出音で分かる。。
電圧変動調査は関東なら東電を呼べは24時間一週間計測してくれます。。


書込番号:15015810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/03 18:16(1年以上前)

こんばんは

ハナシがなかなか噛み合わないですね。
ワタクシは、思ったことを勝手に書きますんで、誰か、仕切ってください〜

目覚めよさん

反応頂き、有難うございます。
しかし・・・アースネタでは無いですねぇ。
資格試験的なお話ですが・・・個人的には、試験されるの好きじゃないので・・・
大学に入る前に、飽きるほど試験された反動でしょうか、もう、試験はキライ/真っ平ゴメンなので・・・この手の話はパスしときます。


ウルフさん

出来れば、アースのお話をお願いします。

ウルフ邸では、エアコンと同じアースでしょうか?
そこに3ピンの立派な電源ケーブルで、機材の筐体アースを次々繋ぐと、デジタルとアナログを別のコンセントから取ると・・・アースループ&多重アースとなり、「電源ケーブル交換による出音の変化が、敏感にわかるシステム」となっている・・・恐れもありますね。


克黒0号さん

ケーブルネタは、貴殿が振ったネタですので、「まとめ」をお願いします。
また、いろいろと、お宅訪問の経験を積まれているようですが、読者としては、レポートを待ち望んでおりますので、コチラもお願いデス。


DSDさん

初の?スレ主、ご苦労様です。
件のケーブルスレでご活躍中ですが、こちらのケーブルネタにも、コメントお願いします。


書込番号:15017531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/03 18:30(1年以上前)

皆さんこんばんは

アースネタ?っぽいお話を……

EMC設計に電気工事してもらった時に聞いたのですが、実のところ100Vはアースなくてもいいそうな。というか無しのほうが音には良いらしい。3Pコンセントとプラグを使う理由は2Pより確実に接続出来るから。2Pだとグラグラしますからね(^_^;)

200Vは安全面で考えてもアースは必要になるみたいです。専用にアースを地面に打ち込んでもらうのが良さそう……

普通の家は骨組みの鉄骨などにアースを繋ぐようですが、それでは理想的な良いアースは取れないため、あまり良くないそうです。


100V系統にアース(200Vで使ってるような)をつけて!!ってお願いしましたが、逆に悪くなる(実際に接続してもらいましたが見事に悪くなった)のでやめといたほうがいいと言われました。ループしてるんでしょうね。機器が多くなればなるほど影響がでかいです。

書込番号:15017578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/03 18:54(1年以上前)

うちの場合

3ピン 2ピン電源ケーブルを自作してますがループで音が濁るやハム音はないですね。

因みに屋内専用線は2ピン仕様。

デジタル専用は子ブレーカーを通してない。(メインブレーカー二次直です)

またクリーン電源もウネリ等の壁コンセントからDC成分混入は無いです。

以前ウサギさん

プロ.トランス持ってませんでした? ウネリや発熱はどうでした?
一戸建てならハム音は出ないと思いますけどね。
商業地とか工事隣接地とか?
これはショップの話で電動機を使われてる施設がある場合とかあと近年流行りの電気ボイラーとか?


私も屋内配線された方にはある程度オーディオ精通されてる電気屋
天地さんのコメントに近い事は話されましたね。

書込番号:15017653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/03 18:57(1年以上前)

天地さん

我が家は窓の下にアース棒埋めて、SACDプレーヤーに繋げたら、数秒後に高音の雑味が減りました。
アース線外したらすぐ雑味が復活です。

アイソレーショントランス導入して、昼夜の音質差は無くなったんですが、ビミョーに高音に雑味があるなぁと思い、ヘッドホンイヤホンスレの重鎮ほにょーさんに相談したら、地球アースを薦めていただきました。
ものは試しとホームセンターでアース棒とアース棒を購入、さほど深くは埋まってませんが、湿り気はありましたので、繋いでいます。

実は実家は電気屋さんなのですが、父に聞いたら、それで正解って言われました。

ほにょーさんのお宅(K-01があります)もアースの効果あるそうです。200Vをダウンしてお使いだとか。

このアース線で取れた雑味って何なんでしょうね。


書込番号:15017672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/03 19:01(1年以上前)

>アースネタでは無いですねぇ。

あのースミマセン、こっちも話がかみ合わないですね〜

接地アースしないとハムが出て、そのような装置を止む終えず使って来た、昔からのオーディオマニアさんは、アンバランス接続におけるアースループの問題など、問題とは認識していません。アースループを断ち切るのは、当たり前の行為として認識しております。やる・やらないとかじゃなくて「基本」だと思っています。

また、電源コードが2ピンの機種でも、基盤のマイナス側が筐体と結線されているのはフツーなので、筐体から接地アースへ落とすことは、間違いではありません。問題は「接地アースの質」であって、接地アースそのものが悪ではありません。

たしかに、接地アースを冷蔵庫や洗濯機と共有することは、リスクが大きいとは思いますが、「完全な接地アース工事」がされていれば、ノイズ電流は電位ゼロ(大地)へ向かって一方通行になり、逆流はありえないので、冷蔵庫とオーディオが接地アースを共有することは原理としてはなんの問題もないと思います。

もし、接地アースにオーディオ機器をつないで、ノイズ異常が出るのであれば、接地アース工事が不完全である可能性を疑うべきでしょう。一般的にノイズは体積の小さいところに集まってくるので、対策はネック部を探して、銅材やケーブルの面積を大きく確保することです。逆流現象を起こしている接地アースは、ケーブル太さを増すか、地面に埋める銅棒の場所・深さ変更が必要でしょう。
http://www.dohi.j-vip.net/denki/arth-1.html

例として自動車を揚げます。
自動車はボディが接地アースで、室内は酷いノイズ環境なのに、カーオーディオなどにハム音など混入しません。機器は、最短距離と適切な面積をもって接地アースされているのです。
よくある間違いとして、バッテリーのマイナス側からオーディオ機器まで「専用ライン」を引くのが「音がよい」とされているようですが、これなどは大きな勘違いで、専用ラインがアンテナになっています。オルタねーターのヒューンノイズを拾う悪例ですね。

書込番号:15017681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/03 19:14(1年以上前)

目覚めよさん

ひょっとして、アース線で取れた雑味って何なんでしょうか?という私の疑問って、目覚めよさんの書き込みそのものだったりします?

書込番号:15017737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/03 20:15(1年以上前)

かねてより欲しかった3作品がついに到着!!

ストレンジアのワンシーン(プラズマモニターをカメラで撮影)

秒速5センチメートルより(カメラでモニターを撮影)

まるで写真を切り取ったかのような絵。素晴らしい!!

キングさん

目覚めよさんの言うとおりノイズがアースで地面に逃げているからでしょうね。アースってスゴイなってホント思います。ノイズ凄く少なくなりますし。私のシステムはPCやプラズマモニターなどノイズ源の多いシステムですが、フルボリュームにしてもほとんどノイズが出ません。工事前はサーっというノイズがスピーカーから聞こえていましたが、電気工事後はそれがなくなりました。いやぁ素晴らしいですねww

DSDさん

オフ会で紹介・再生予定のBDが続々到着しております!!

まずストレンジア。作画も細かく、つくりがしっかりしています。それ以上にこの作品はスピード感あふれる滑らかな映像が素晴らしい作品。凄く迫力あります。

REDLINEはサウンドを『体で楽しむ』作品なので夜間は鳴らせない(泣)
写真のアップ数に限りがあるので今回は掲載なし。
まだ私も自分のシステムで聞いたことがありません。どんな音になるのか気になってしょうがない!!でも近所迷惑になるから再生できるのは土曜日という……orz...

そして今回一番のオススメ作品!!『秒速5センチメートル』。
少人数で作成されたこの作品。ものすごく綺麗です。どのシーンも非常に細かく書かれており、まるで写真を切り取ったかのような美しい画です。切なくも美しいメロディがストーリーを引き立てます。サウンドも映像もストーリーも大満足な逸品。約1時間の作品ですが、感動必死です。
4chサラウンドで聴いて初めて真価を発揮する作品ですが、今回は2chで。音声が2chだと一部のシーンでマイクのノイズがはっきり出ちゃって残念なことになっちゃうんですよね。
サラウンドで視聴した秒速5センチメートルはやばすぎました。


昨日はEMC設計の愉快な仲間たちが滋賀県に集まり、メンバーの一人(私と同い年)の誕生日祝いのBBQをやっていました。映画・アニメ・音楽が大好きな彼らですが、ホント面白い人たちばかりで楽しいです。理屈・理論なんて関係ない!!楽しめれば良いじゃないか!!そんな人たちが多いので雰囲気も非常に明るくフリーダムですww
なにより若年層からオジサマまで。みんなお友達!!あの雰囲気は凄く良いですね。全力で楽しんでいてこちらも楽しくなります。最初から最後まで暴走し続けるオフ会。こんなんで良く大丈夫だなといつも思いますww

楽しくみんなで焼いたお肉とか食べつつ映画や音楽などについて語りあっていました。
今日は本当だったらEMC設計に遊びに行く予定だったのですが、年休を取り消され(泣)
今日のEMC設計は滅多にない『最強構成』だったので、非常に悔しい!!最強のAVアンプの一つカサブランカ3が聴ける!!と喜んでいたのですが……また今度の機会ですね(T_T)


そんなEMC設計メンバーの一人がこちらのスレ(の参加者)にちょっと興味がある模様……以前からちょくちょくここをROMってたようです。いろんな音を聴いてみたいらしく……周りはホームシアターばかりなのでそろそろ普通のオーディオも見て・聴いてみたいとのこと。交流をもてたらなぁといっていたので近々参加するかもしれませんね。そのときはよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15017991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/03 20:44(1年以上前)

皆さんのご存知
徳永英明。
確か5〜6年前から女性ボーカリストをリリース。
結構売れてた記憶があります。

で五年ぶりにトレイに入れて聞いてみたところかなり徳永って低音域が出てるシンガー。再発見かな〜て
確かに以前はプリメインだし電源環境だけは終わった頃!
偉く高音ハスキー歌手のイメージでした。
ま デビューは昔だし私なんかと同年代。全然知らない歌手ではありません。

しかし昨日今日とボーカリストを聞くと太いんだな〜
低音から高音までフラット! ま ジックリ聞くと選曲も良いし

ジャパニーズシンガーでもなかなかと思うアーティストと感じます。
因みにエコー成分はフリー!

しかし低域は控えめ口元狙いの音像音響で聞きました。

書込番号:15018154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/03 21:44(1年以上前)

DSDさん
>帰りに『俺は一体何をやってんだ・・・。』
やったことに後悔はしない!!(同士がいればなおさらだ!!
しかし、投資したものには反省する・・・。

>海外グループ
JKTの握手会の動画みました?(汗
異様な熱狂振り、大歓声(激汗
アイドル国日本のほうが、慣れてるのかどうか知りませんけど、大分おとなしいですよ(汗
・・・しかし、男共は世界共通なんでしょうか(汗
アジア圏は特に傾向が近い気が・・・。

AKBはやすすと電通が生み出したものですからね。
チミのダイスキなこじはるの弟君もコネで電通に入社したとか。
社内でも姉のことを喋り捲ってるらしいという、ゴシップネタです。

電通にコリアンの魔の手が及んでることを想像すると・・・。
でも、韓国芸能界は既に飽和してますから、あっちからすればウザイ存在でしょうね。
出来たとしてもそうそう売り出すつもりはなくて、枕営業用のいわゆる喜び組みだったら・・・。
まぁ、現地人で結成されるでしょうから、国内メンバーに魔の手が及ばない限り国の中でなら好きにしてくれっとは思いますけどね。

まりこさまは、おいらと同い年ですよ。
学年は彼女が早生まれな分ひとつ上ですが。
でも、AKB特権でいろんな番組でていますが、
20代後半というのは平均年齢考えるといろいろきついでしょう。
芹那は声と人柄で、ちょくちょく起用されてますけど、
まりこさまも、早めに卒業して、ソロとしての活路なり開かれたほうがいいですよ。
実際、30超えて卒業しても、活路見出せるかどうかは不安ですしね。
AKB在籍期間だけで消耗させてしまうのはいかがかなと。

ウサギさん
まとめといわれても困りますが(^^;ゞ
もともとはケーブルそのものより、よそのスレッドで、くだらない議論未満で盛り上がってることに対しての話題振りのつもりでしたので(汗
経験はオーディオ機器、アクセサリーについてはありません。
自分が所持しておりませんでしたから、これからになります。
ケーブルも、業務用と電設資材配線しか選択しておりませんしね。
アースも、昔軽く調べはしましたが、そもそもうちにまともなアースはないわけで、追加アース出来る場所もなく、200Vは仕方なく鉄骨に逃がしただけですし、残念ながらご期待に沿えるような内容は持ち合わせておりませんm^^;m−−;m
すみません。
何か問題に直面すれば、理解できるまで調べるとは思いますが・・・。

書込番号:15018482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/04 01:17(1年以上前)

ウサギさん

ケーブルスレ、
ウサギさんにも見られてましたか(苦笑)
何かと度々起こるケーブル論争はROM専時代の数年前より拝見しておりました。

私がココで言いたいのはケーブルの効用(技術的)云々ではなく、あのような場所であたかもケーブルで音質は全く変化しないと一方的に決めつける人がいるというのがとても容認できません。

そもそもあのような方たちは【趣味の根本】を全く理解していません。
人が執る行動に何かしら難癖を付け、ケーブルで音質が変化したと言うとソレは全く違う。
完全にオカルトなのだ。
と決めつける姿勢は絶対に許しません。
怒りカンカンであります(笑)

ある方がケーブルを購入してレビューする。
しかし、何処かしら突然(笑)否定派が現れて『いや、ソレは違うのだ。1000%思い込みなのだ。』
こんなコト言われてみたらどうですか???
私は大憤慨ですネ★
所詮は趣味。
趣味なのです。
人の行動に関して何かしら思想統制をしようと働きかける勢力は絶対に許しません。(※このような趣味において)
果たしてケーブルを購入してその相手が困るのでしょうか???(笑)
超お節介で今世紀最大のクズだと言わざる得ません(笑)

大袈裟な例えですが、
ある女性が指輪等のアクセサリーを身に着けているとします。
ですが、そのアクセサリーは身体的機能の向上に努めるでしょうか?(笑)
ほぼ皆無と断言して構いませんよね。
しかし、何故アクセサリーを身に着けるのか?
ソレはオシャレをしたいからでしょう。
オシャレをするコトで心理的な高揚感が味わえるからでしょう。

ですが、否定派から言わせると指輪を身に着けるコトによって身体的機能は向上しない。
よって、こうしたアクセサリー類を身に着ける必要は全くを持って無意味である。

そう言っているようなモノです。

なんとなく言いたいコトを汲み取って頂いたと思います。

要はですよ、
音が変化するしないはココでは別問題として。
様々なケーブルを購入される方いますよね?
オーディオ的行動そのものを実際に楽しんでおられる方が大勢存在しているというコトです。
特段、オーディオに限った話では全くないですよね。

こうした趣味的な行動に対して否定的な方が実際にいて(ココまではまだ分かる)、尚且つ広報活動?(笑)をしているというのが私には理解できないのです。

キレイな秋空や真夏にモクモクと沸上がる入道雲を見ても何も思わない人種なのでしょうね。
巨大で立派な入道雲を見ても『身体的影響はないので雲の存在は無意味である』とか言ってしまうのでしょうか?(爆)

【感受性の欠如】
まさにコレだと思ってます。

長々と失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:15019526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/04 03:45(1年以上前)

こんにちは

ケーブル論争スレは、ばかばかしいけれど、結構面白い読み物なので、存在を否定しません。
変わる派も、変わらない派も、お互いが同じ穴のムジナであることを、知っていて遊んでいる。
そこが、ポイントですね。

勘に触るなら、読みに行かなければよいのです。
相容れないと分かったら、かかわらないのが、イチバンでしょう。仕事も趣味も。


さて、ワタクシの想いでは

「ケーブル変更の変化度合いより、リスナーの音検地能力が低く、
また、ヒトの思い込み量が大きいので、実際には変わっていても、変わらないと同義である」

と唱える、変わらない派の言い分は一理あると思います。


実際、RCAケーブルの特徴は聞き分けが可能だと思いますが、5本以上はブラインドで当てる
自信ありません。3本まででしょう。
スピーカーケーブルだと、さらに怪しくなって、電源ケーブルとなると、
ブラインドで正確に当てることはまず、不可能だと思います。
変化しているかもしれないが、それより、時間と曜日と体調の振れ幅の方が大きい。


映画のSAWじゃないですが
変わらない派に誘拐されて、ブラインドで電源ケーブル当てクイズをやって、
当たらなかったら、指を1本ずつ切り落とすゲームに参加させられるなら
ワタクシは、変わる派から、変わらない派へ即、鞍替えしますね(自嘲

書込番号:15019728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/04 06:42(1年以上前)

こんにちは

みなさん、アースのお話を有難うございます。
しかしながら、ワタクシには難しすぎて、よく分かりませんでした。

アースの件は、とりあえず、「ワタクシはよく理解していない。」ということは分かりました。
無知の知で言うと、「知らない。」ということですね。

もう少し、勉強して「自分の力で理解したい」と思いました。

書込番号:15019882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/04 08:58(1年以上前)

後から見ると『絶対許さない』だとかwww
さすがに、私の記述は冷静さを欠いてましたね(苦笑)
おっしゃる通り電源ケーブルのブランドテストなんか行われてしまうと無理でしょうね。
現実問題として・・・。
例のスレ見てもらえれば分かると思いますが、否定派自体を否定している訳ではないです。
しかし、あのような方は趣味自体を完全否定してるのでつい・・・。

まぁ、若気の至りというコトで御理解頂きたく(o^-^)

失礼しましたm(_ _)m

書込番号:15020213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/04 09:26(1年以上前)

DSDさん

ケーブルもね

機器交換二本目あたりが変化や激変。
5箇所を一斉交換にすると3本目くらいまでか!

しばらくして残り2本を変えると全然以前とは違うと分かるハズ。
人の認知度はそんなもんです。。

うちの場合はタップと壁コンセント。CDPは必ず変わる。
ましてやプラグメッキが変われば必ず変わる。
できるだけプラグとコンセント受けは同一メッキが良いとされてる!
または純銅。

何故か純銅は全てのインレンットに対応らしい。
癖が出ない。

パワーには純銅使ってます。

書込番号:15020282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/04 10:47(1年以上前)

今度はブランドテストとか・・・。
ブラインドテストですね(笑)
携帯は予測変換機能があるので逆にミスが起こりますね(>_<)ゞ

ウルフさん

時としてプラシーボ効果は思い込みにより人を死に追い込むコトだってあり得ますから怖いですよね(・_・、)
しかし、ケーブル戦争は盛り上がってしまうので正直言ってオモシロイと思っちゃってる自分が居ます(@^▽^@)

書込番号:15020501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/04 11:07(1年以上前)

ネットと言うもんはそう言うもん。

カバチのうえにカバチをたれる!

ま 外野席は真面目な話よりある意味こんな盛り上がりを期待してる。

書込番号:15020558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/04 16:06(1年以上前)

ウルフさん

>ネットと言うもんはそう言うもん。

全くその通りですね・・・(汗)

まぁ、しかしアコリバの電源ケーブルをウルフさんにお借りした際に明らかに音が良くなったように聴こえたのですが・・・。
特にHP-A8に使用した際にです^^;

書込番号:15021425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/04 17:11(1年以上前)

DSDさん

あのケーブルは別格です。しかしいろいろ試行錯誤すれば無くてもと思うけど同じ帯域(レンジ)にするには大変だよね。
買えば楽?になるけど他にSWの位相合わせが先にあったからね。(^_^)v

急ぐわけじゃないからいずれ私も購入する時がくるかもしれない。
私の場合ラックが先かも。

DSDさんもまずは試しに聞いてみて
身体で覚えるは事は良い経験になったかもと思います。

書込番号:15021660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/04 17:20(1年以上前)

DSDさん

松阪牛と神戸牛が、

銅線と銀線(オーグラインみたいな)

単線と撚線

6N銅線とメッキ銅線

にあたるというのは理解出来ないみたいですよね〜。

松阪牛と神戸牛はスペックが違うなら、
銅線と銀線はスペックは違わないのか〜(笑)。

書込番号:15021693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/04 19:13(1年以上前)

こんばんは

DSDさん

ちょっと、厳しいことを書きますが、参考にして下さい。

>私がココで言いたいのはケーブルの効用(技術的)云々ではなく、あのような場所であたかもケーブルで音質は全く変化しないと一方的に決めつける人がいるというのがとても容認できません。

変わらない派の言い分は、シンプルです。

変わる派が「ケーブルを交換したら、音が変わって聞こえた。」と主張することに対して、
「それは、思い込みの可能性が高いと思います。実際に、物理的に音は変わっていない(通常の人間には差が知覚出来ない)のに、変わったという思い込みが、音が変わって聞こえる仕組みの本質なのではないですか。ケーブルの見た目やカカク、雑誌や、他のマニアの言うことに惑わされたり鵜呑みにして迎合することをせず、自らの聴覚の錯覚について検証する必要はあるでしょう。」と意見をしているに過ぎません。
また、具体的に、思い込みを排除して、虚心坦懐に「音の変化を」聞き比べる手法として、「ブラインドテスト」を薦めています。

これに変わる派が反論しうる唯一の手法は、実際に、ブラインドテストをして、ケーブル交換による音の変化を統計学的な有意差をもって聞き分け出来た、という実績を提示することでしょう。

他の反論は、変わらない派からすると、読むに値しないということです。

このあたりのカラクリは、ハナシとしてはシンプルですから、よく解析理解したうえで参加しないと、テキトーにあしらわれてお終いになる可能性が高いと思います。

仲間を集めて、実際にブラインドテストをやってみれば良いんじゃないでしょうか?
ワタクシが、貴殿の年齢/立場だったら、直ぐにでも大会を開催して、ワイワイ盛り上がるのですが・・・




書込番号:15022069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/04 21:13(1年以上前)

やっぱドイツは強いなぁ〜
大和魂とゲルマン魂

ある意味これもサッカー大国との違いか!

DSDさん キングさん

再生音も気持ち込めたら良い音になるな!

込めない音はそれなりの音やね。。

書込番号:15022575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/04 21:22(1年以上前)

ウルフさん

まさかあのようなケーブルを持ち込まれるとは思って無かったですから驚きましたね(笑)
非常に良い経験ができたと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

私は当分ヘッドでのリスニングとなりそうなので、せめてアコリバのスタンダードは欲しいと思ってます(笑)

>私の場合ラックが先かも。

自分がラックを購入するのは何年先でしょう〜??(爆)

キングさん

分かり易いと思って出した牛肉の例え・・・。
もはやあの方に対する処方箋はございませんm(_ _)m
末期を超えネ申の領域です。
やすすも絶叫であります。
そして、まゆゆは泣きだすでしょう(笑)

ましてや私がいきなりケーブルスレでああなってしまったのを見て皆さんも遂にイッてしまったと思われるかも知れませんが、なんせもうすぐ儀式ですので(苦笑)
気分が高揚しているのです(汗)
コレは認めざる得ないですね・・・(超汗)
厳然たる事実です^^;

書込番号:15022627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/04 21:34(1年以上前)

天地さん

>オフ会で紹介・再生予定のBDが続々到着しております!!

遂にもうすぐですね★
凄く楽しみにしています!!
なにより初岐阜です!!
楽しみ楽しみ♪
是非、宜しくお願い致します^^;

しかし、KUROですがいつ購入されたのでしょうか??
確かメーカーは製造完了後、7年間部品を保有しているハズですが・・・。
もし、故障した際は別機種へ買換えですかね?

>理屈・理論なんて関係ない!!楽しめれば良いじゃないか!!そんな人たちが多いので雰囲気も非常に明るくフリーダムですww

良い雰囲気ですね^^;
私も心から趣味を楽しむ趣味人でありたいと思ってます♪

>以前からちょくちょくここをROMってたようです。

いくつか恥ずかし箇所が・・・(苦笑)
来られた際は宜しくです^^;

書込番号:15022707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/04 21:39(1年以上前)

こんにちは

>ケーブル交換による音の変化を統計学的な有意差をもって聞き分け出来た、
>という実績を提示することでしょう。

賛成です。この際、はっきりさせるべきでしょう。

2者択一法の統計的な手法は以下の公式をアレンジすればよいと思いますが、
ここは、現役の学生さんであるDSDさんに、用いる公式と、実験プログラムを
考えてもらうとありがたいです。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/2-8.htm

ブラインドテストの場所はウチを提供しますよ。10月あたりにどうでしょう。
ケーブル交換を別室でやれるように、ルーム設計してありますので、
ケーブル交換者の行動は被験者からは見えません。

ちなみに、ワタクシは、13000HZが聞こえないので
被験者は辞退させてください。ケーブル交換者に立候補します。

実は、電源ケーブルのブラインドテストは嫁にやってもらって実施済みです。
オヤイデのLi/50ofc(拠り線)とVTCF2スケ単線をランダムに
10日間、CDプレーヤーで交換してもらいました。

結果、ワタクシの正誤率は3割でした。、7回間違ったのです。

これって、ワタクシの検知能力がバラついているのか、
実際に100V電源環境が変化して音が変わっているのか
はたまた、全く変わっていないのか、判断ができませんが、
直感で、検知能力のバラつきを疑っています。

電源ケーブルを自分で交換したときは、はっきりと音の差が聞き分けられるので、不思議です。

書込番号:15022746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/04 21:54(1年以上前)

DSDさん


私もいろいろ去年の今頃だったかな価格にいた知人にいろいろ目を向け教わる事が多数。
アコリバの連中は性根の入れようが違う。

ま他人からの意見に惑わされないで自分の音を見つけて下さい。。多分社会人になって収入得たら相当良い再生システムを組むでしょうね。

天地さんのオフ会

レビューを楽しみにしています。。

キングさん

良いスレ立てましたね!
基準にしてるCD
ジュニファー・ウォーンズの8番 イントロ大太鼓の4打撃!

数年前はドヨ〜ンでしたが今はもう全然。バシっと鳴る再生音に…
多分高級ヘッドより質感場感は負けてないかも。
↑↑↑
と言ってみる(笑)

な〜んてね。

書込番号:15022844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/04 21:57(1年以上前)

みなさんこんばんは!

ちょっと見ないうちに白熱してますねwケーブルスレ

「【神戸牛】と【松坂牛】はスペックが違うので」って書いてるけどスペックってどういう意味だろ・・・元は同じ但馬牛なんだけど・・・
http://www.tajima-beef.jp/about/himitu.html

私は変わったのは分かると思うんだけどこの音はこっちってのは無理だと思うので参戦できませんwww


書込番号:15022868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/04 22:43(1年以上前)

キングさん

緊急事態です!!
CMで度々見るのですが、
『重力シンパシー』
アレ、なにものですかね?

いやいや、
全く知らなくて・・・(超汗)
ググッでもまともな情報が無い。
見えない・・・。
今、凄く焦ってます・・・。

そもそもなんで私は焦ってるんだwww

書込番号:15023143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/04 23:08(1年以上前)

DSDさん

前のチームZみたいにパチスロ限定ですね。

チームZの時はCD、DVD、十手型ライト等々のボックスがパチスロの景品になっていました。


今回は、CD12枚が12週連続でパチスロの景品になるんですって。


でもそうすると、未成年がヤバいのでWebショップ(AKB48のWebショップ)でも毎週毎週12枚まで発売するそうですよ。

パチスロの景品交換もWebショップも1枚1曲1050円。高くないか?

パチスロバージョンはヤフオクで高値になりそう(笑)。


やすす、何曲用意してんだ?

でもNMB48チームNのオリジナル公演は延期中。おいおい。

書込番号:15023286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/04 23:35(1年以上前)

DSDさん

9月は大忙しですねww
準備(調整)も順調!!新しいBDを使いながらさらに微調整です。今回音圧が凄まじい作品ばかり新しく購入したため、凄いことにww低音がもっと欲しい!!SWが欲しくなってくる(汗)

近所迷惑とか無視して全力全開で鳴らしてみたいです。ぶっ飛んだ音になりそう(^^;)

パイオニアプラズマモニター『KURO(KRP-500M)』ですが、入手したのは2年前ですね。ギリギリでした。もしこれが壊れたら……考えたくもないですが、そのときはパナソニックあたりのテレビ(できたらプラズマ)で代用するしかないですね。もしくはプロジェクターだけにしてしまうか……でもそれだと暗い部屋でしか使えないので、それは困る………(汗)

良いプラズマモニター(テレビ)ですよこれは。KURO以外に感動する画を出すテレビ・モニターにまだめぐり合えていません。パイオニアが撤退してしまったのが惜しいですね。

ウルフさん

目標はDSDさんに『ぶっ飛んでるww』と言われることでしょうか?ww
私のシステムの音作りがDSDさんの好みに合うかはわかりませんが、めいいっぱい楽しんでもらって、また来たい!!と思っていただければ大成功ですね。




今日は音量をやや抑え目にして『REDLINE』を鑑賞。-28db設定(オーディオインターフェース-18db・DAC-10db出力)と他のBDに比べかなり音量を抑えて(通常オーディオインターフェースはほとんどフルボリューム)の視聴でしたが、それでも結構な音量になってびっくりww
これ全力で鳴らしたらどうなるんだ?やばい……すごくやってみたいww

新たに購入した3作品を見て・聴いてOPPOの設定を見直す必要が出てきたので、他のBDとも合うように微調整しようと思います。新たに購入した作品どれもホント面白いです。ちょっと見るつもりが全部見てしまったww

書込番号:15023408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/04 23:41(1年以上前)

LUXMAN L-305

ウサギさん

>変わらない派の言い分は、シンプルです。

私も実は『変わらない派』の言い分というのは十分納得できるのです。
度々、ブラインドテストを引き合いに出されますが、本当にこの趣味においてブラインドテストが必要であるかは疑問です。
世界中でケーブルのみならず、ブラインドテストの報告がなされてますが、聴き当てた例はないですよね。
コレも厳然たる事実です。
私もブラインドで完全に聴き当てるなど無理でしょう(汗)
誰もが無理だと思う・・・。
いや、私は無理だ・・・(笑)
しかし、オーディオ業界においてケーブルで音が変わるというのはもはや常識。
現実に一定のケーブル市場が形成されている観点から見ても『変わる』というコトについては事実でもあり証拠とも言えるでしょう。
ソレに実際、好みの音にはならないケーブルもあるので本質的にケーブルによって音の違いがあると“思って”います。
ケーブルによる差異も経験として体感しました。

ココが面白いトコロだと思います。

矛盾点があるではないかとお叱りを受けそうですが、私にとってブラインドテスト等は必要ないと言っておきます。
何故ならケーブル交換であったり、CDラックからCDを取り出してトレイにセットする。
また、整然と並べられたラックに映えるCDジャケットや機材を眺めながら音楽鑑賞も良いでしょう。
例えばLUXMANでL-305という復刻版のようなプリメインアンプが発表されました。(まだ、試聴はできていません^^;)
この時代はオーディオが隆盛を極めた時代なのではないでしょうか?
私はこの時代の人間ではないので詳しくは知らないのですが・・・。
特にこのアンプで私が感心したのはリモコンですね。
豊富にトーンコントロールやトグルスイッチがあるにも関わらず、リモコンは音量調整と消音しかありません。
このような仕様に定めたのは『実際にこのアンプを見て触って操作して楽しんで欲しい。』
と、いうような意図が製作者にはあると思います。
その他にも高級機にありがちなネットリとした重量感のあるボリュームや機器そのモノ自体の質感。
こういった要素もオーディオを楽しむにおいて重要なコトだと思っております。

私はそうしたオーディオ的行動(作法)を大切にしているのです。

ココからは少々恥ずかしい話になりますが、込み入った話題になったので紹介します(苦笑)
私は音楽を聴いて度々鳥肌が立ちます。
ソレにたまにですが、涙するくらい音楽に感動して悦に浸るコトさえあります。
また、ときより尋常になく音が良いと感じる日さえあります。
この音が現れるのは本当に稀で今まで数年で僅かしかありません。
電源環境なのか体調、気分なのかは謎^^;
ネ申が舞い降りたのかと錯覚するくらいです(笑)

そのような感じで私はこうした美的感覚や感受性が一番大切だと思ってます。
これからもこうした感覚は磨いていきたいと思ってます。
ある意味自己満足の世界です。
特にオーディオのような個人の感覚、感受性が支配する趣味においては他人には理解しがたい感覚や考えがある方がむしろ普通だと思っております。

勿論、技術・理論的な話にも詳しくはなりたいです。
定量的なデータや理論的見地による機器の技術革新も必至ですし日々勉強ですが、
私はこのように趣味(オーディオ)を楽しんでいるのでブラインドテストのような無機質的行動は極めて好まないのです。

こうした考えの方は私だけではないと思いますし、仮に否定されても『ソレは趣味ですから。』
としか答えようがありません。

上記にもケーブルスレでも申しておりますが、決して『否定派』自体を忌み嫌ってる訳ではないです。
ウサギさんやその他の方が言われるコトはよく分かりますし、確かにそう思わせる場面も見せます。
しかし、誠に残念なコトにケーブルで音がこのように変わったと論ずれば、途端にソレは違う!
と、決めつけられてしまうのですからどうしようもありません。
私からしたら趣味としての行動そのものを完全否定しているように汲み取ってしまうので看過ならないのです。

以上、
まだまだ未熟な私ですが、現状でのオーディオに対するスタンスです。

また、このような考えに至った理由は幼少期からやっているスポーツに起因していると確信が持てますが、ココでは述べられません^^;
もし、OFFの時でも気になるのであればお話ししましょう。
一応、メーカーから一部支給を受けておりました^^;
スポーツも感受性、思想が支配します。

書込番号:15023441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/05 02:08(1年以上前)

いちごさん

>元は同じ但馬牛なんだけど・・・

まさにそうなんですよ(笑)
厳然たる事実!!(笑)
いいね♪厳然たる事実(笑)
『厳然たる事実』を流行にしよう^^;(謎)

スペックとか言われたので私は両手を上げましたwww

ちなみに、当初はそういう経緯まで記そうとしたのですが面倒で・・・。

実は神戸牛。
いちごさん言われているコトも正しいのですが、
我が岡山のブランド和牛『千屋牛』なんですよねwww
でも、神戸に輸送されれば神戸牛となってしまうのです(汗)
皆さんは美味しいと食べますが、私は『いや、ソレ千屋牛なんだよ(汗)』って思ってしまいますねぇ〜
皮肉と言うか。。。
マイナーですね。。。
質は最上級なんですケド♪
とか言って殆ど食べたコトないケド^^;

OFFについてはもう少しですね♪
電車の時間が決まりましたら連絡入れさせて頂きますm(_ _)m

書込番号:15023898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/05 06:31(1年以上前)

こんにちは

DSDさん

もう少し、簡潔明瞭に書いていただくと、読者に、ご自身の考えが伝わりやすいと思います。

書かれていることを素直に読むと、DSDさんは、「変わらない派」の一員であるということになります。

@「ケーブルで音は変わらない(差がわからない)。」というのが、自分のホンネだ。
Aしかし、「ケーブルで音が変わって欲しい。」なぜなら、それがオーディオのロマンだから。
Bだから、「ケーブルで音は変わらない。変わって聞こえるのは錯覚に過ぎない。」という、自分のホンネを連呼する「変わらない派」の言い方は看過できない。ロマンを壊して欲しくない。夢を壊さないで欲しい。
C夢を壊したくないので、ブラインドテストはやりたくない。

というところでしょうか。
(少なくとも、先のカキコミを読むと、上記のように解釈されます。)

興味深い心理状態ですね。


かつて、ワタクシが“はうさん”と遊んだときは、彼の方が「ブラインドテスト否定派(回避派)」でした。
ワタクシの方で、「そんなに力説するなら(ダブル)ブラインドテストで決着をつければ良いじゃん。」と提案していましたが、・・・循環論法を駆使して、テストの実施を回避するというお決まりの手法で「終わり無き語論を続ける」ことに徹していました。


書込番号:15024200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/05 07:24(1年以上前)

ウルフさん

ありがとうございます。

ジェニファーは、ハンター、famous〜とも24Kリマスター盤が私のリファレンス盤です。

初めて聴いたのが、ルージュさん宅の100dbで。

凄い良い録音だなぁと思ってすぐ24Kリマスター盤をゲットしました。

電源ケーブル、インコネ等々何か変えるとまず聴いてみます。

プレーヤーを来月更新予定ですので、ハンターを聴くのが楽しみです。


後最近、よくリファレンスに使っているのは、

SACDの
ホテルカリフォルニア
ホワッツニュー
ナイトフライ
です。

書込番号:15024297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/05 07:38(1年以上前)

おはようございます。
いちごさん

CDPご購入おめでとう

題名フォローすいみません
大体わかるか(爆)(笑)

日東シルバン・スタジオで大音響聞いた時に度肝抜かれました!

聞いた当初の自宅システムはわりかしSNは良いが像がイマイチで情けない音でしたね。

イーグルスは、デスペラード(ならず者)アルバムの一曲1番を音像リファレで必ず聞いています。一小節ギターとハーモニカを入念チェックしてます。

書込番号:15024332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/05 07:44(1年以上前)

あり

キングさんでしたm(_ _)m

どうも失礼。汗汗

書込番号:15024348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/05 07:56(1年以上前)

ウサギさん

変わらないと言ってはないですよ。
目覚めよさんでさえ7回外してしまったというのですから、聞き分けの際、ブラインドテストって本当に意味があるのかな~と僕は思ってしまいますよ?
私は変わらない派でもないですし、ウサギさんにそう解釈されてしまったのは明らかに僕の書き方が悪いです(汗)
すみませんm(_ _)m

やっぱりこの話題は過去の掲示板(現在)でも決着がついてないですからもう止めましょうか(笑)
ココでは皆さんと楽しくやりたいので(o^-^)

しかし、ばうさんがその立場だったとは驚きなのですが。。。

書込番号:15024375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/05 08:06(1年以上前)

キングさん

なるほどそういうコトでしたか。
解説ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりキリがない!(笑)
欲しいとは思ってしまいましたが、今回は恐らく無理ですね(笑)
諦めますm(_ _)m
しかし、やすすの商法は最近進化してますね(笑)
ひょっとすると次のアルバムに収録されそうな気がします(>_<)ゞ

にしても一枚、1050円は高い!ですね(笑)

公演延期なのも残念ですね(汗)
どうやらなんやかんやで人気は続きそうですね。
やすすってやっぱり凄いのでしょうね(^_-)

書込番号:15024396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/05 17:57(1年以上前)

O型さん

>やったことに後悔はしない!!(同士がいればなおさらだ!!
しかし、投資したものには反省する・・・。

後悔はないですが・・・。
ソレがしかし・・・。
どうしても(笑)
・・・避けられない(爆)
投資に対しては一度したらもう既に沼ですwww
しかも、二度とそのお金は帰ってきません・・・(泣)
概算ですが、天地OFF終了後、財政はこれまでになく冷え込みます・・・。
ギリシャに笑われる程です(笑)
10月の東京遠征は無理かも知れません・・・(泣)
空からお金が・・・(あ

>JKTの握手会の動画みました?(汗

早速ようつべで確認しました。
あぁ・・・。
コレは・・・。
ですね。
まぁ、でも自分が実際に会場に行ってみるとコレに近いモノが見られます。
特にイベント開始30分前から叫びだすファンもそれなりにいますよ。
イベントですし、盛り上がればその分楽しいでしょうね^^;
自分には無理ですねぇ〜(汗)

>電通

電通の親玉がコリアンであるコトは既に承知済みですね。
あの亡くなった成田氏は在日です。
CMでパチンコが許されてしまったのも電通が原因と言ってもイイでしょう。
ソレは何故なら・・・。
お分かりですよね★
ココでこれ以上は・・・(汗)
しかし、電通本社の前を通ったコトがありますが、そりゃ〜もぅ〜立派なビルですよ(汗)

>でも、韓国芸能界は既に飽和してますから、あっちからすればウザイ存在でしょうね。

この構図は実に皮肉なモノだと思いますよ。
ソレにこじはるの弟がコネ入社!?
幸せなのか不幸せなのか・・・。
こじはるに食わしてもらってると言われても言い過ぎではないですね(汗)
しかも、弟がいるとかwww
初耳で初音ミクwww
だすな(爆)

>まりこさまは、おいらと同い年ですよ。

WOW!!!

>20代後半というのは平均年齢考えるといろいろきついでしょう。

本人の為には早めに手を離れた方が良いと思いますね。
現に活躍できると思いますし、モデルでも仕事ありますもんね。
ご本人も制服はキツイと発言・・・(汗)


・・・そういえばスギちゃん消されてますね(汗)
しかも、どらチャンで変換とか言ってましたよね?(笑)
以前、イヤホンについてスレ立てしたら荒れてしまい消されてしまいました(泣)
僕は何もしてないのに勝手にああなるから・・・(泣)

『全ては出音なのですょ。』
『垂直面展開ですょ。』
『【良い】ではなく【好い】なのですょ。』
『見えない敵と戦ってるのですょ。』

書込番号:15026046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/05 18:23(1年以上前)

こんばんは

DSDさん

常識とされているものを疑ってみる・・・こういうのもたまには良いんじゃないでしょうか?

また、趣味と一口に言っても、様々なスタンスがありますしね。
モラトリアムな学生さんからみた景色は、家族を養う社会人から見る景色とは、全く違いますし。

いずれにしても、各種ケーブルに関しては、「音が〇〇のように変わって聞こえる」と「音質の向上を謳う広告」を打つ以上、ある程度の信憑性が確保される方法で「実証するべき」だと、ワタクシは思っています。
実証しないままでは、いつまでたっても、オカルトうんぬんの話が繰り返し語られることは避けられず・・・ま、それが彼らの狙いなのかもしれませんが。


4年前の夏、こんなことして遊んでいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8217354/

超長文のやり取りですが、秋の夜長に、お暇な方は目を通してみてください。
対談相手として参加している当事者としては、電源ケーブル論争をテーマにした中では「面白い読み物」に仕上がっていると自負しております。
あらためて自分で読むと、よくもまあ、ここまで書いたなと(苦笑

ここで、ワタクシ(当時:二羽の兎)が提案している、
「耳自慢100名参加(著名なオーディオ評論家を含む)のブラインドテスト企画」
を、ケーブルごとの詳細なインプレッション(らしきもの)をアタリマエに垂れ流している「オーディオ・アクセサリー誌」で、是非とも、開催して欲しいと思っています。

・・・

「そういうお前は、ブラインドテストをやったのか?」
どこからともなく、こんな声が聞こえてきました。

いつも、楽しんでいます。ただし、テストする側として。
被験者はオーディオに興味のない(ロマンを感じていない)自分以外の家族になります。

いろいろ変えて、「どうよ、今回の音は?」と感想を聞く・・・電源ケーブル変えても、反応はないです。
ラインケーブルやスピーカーケーブルだと、わざわざ質問しなくとも、「なんだかウルサイ。」とか、「テレビの科白が聞き取りにくくなった。」とか、「1ヶ月くらい前の方が良かった(好みだった)。」とか・・・グサグサと厳しい評価が下ります。

ブラインドテスト・・・堅苦しいこと言わなければ、日常生活の一部ですね、ウチでは(笑
たかがオーディオじゃあないですか?気楽に楽しめば良いのに!
されどオーディオ・・・いろいろと、シガラミがあって気楽に楽しめないヒトもいるんでしょうね・・・

書込番号:15026132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/06 20:04(1年以上前)

キングさん O型さん

メンバー発表ありました!!!
さて、お二方はどう出ます!?

〜トガブロ引用〜

●9月8日(土) 中国:広島ビッグアーチ
http://www.sports-or.city.hiroshima.jp/locate/01/
※イベント参加券@・Aどちらでもご参加頂けます。
※「ギンガムチェック」に封入のイベント参加券は使用できません
 

<整理券引換時間> 10:30〜16:30
<イベントスタート> 13:00
<握手会終了時間> 17:30
※握手会運営方法に関して下記の注意事項を最後まで必ずご確認下さい。
 
【握手会参加メンバー・握手会レーン】
※イベント参加券1枚につき1回ご希望のレーンにて握手をしていただくことができます。
@ 大島優子
A 渡辺麻友
B 柏木由紀
C 篠田麻里子
D 高橋みなみ
E 小嶋陽菜
F 板野友美
G 河西智美・宮澤佐江
H 北原里英・峯岸みなみ・横山由依
I 入山杏奈・岩田華怜・島崎遥香・竹内美宥
J 内山奈月・岡田奈々・小嶋真子・西野未姫・前田美月

書込番号:15030606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/06 20:45(1年以上前)

DSDさん

私だと、HIを複数回ですね〜。

きたりえ好き、ゆいやん好き、あんにん大好き。

書込番号:15030776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/06 21:28(1年以上前)

キングさん

さすが目の付けどころが違いますね!
Hだと是非、峯岸に行ってみたい(笑)
大体は決まってますが、まだ考え中です(汗)
でも、ABEは確実・・・。

O型さんに僕がどう行くか予想して貰おうかな・・・(笑)

前の話ですが、
そういえばあっちゃん卒業しましたね。
しかも、前回の握手会でAKBとしてのあっちゃんを見たのは最初で最後だったんですよね(泣)
そう考えれば、とても感慨深いモノがあります。

書込番号:15030998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/07 00:11(1年以上前)

ウルフさん

>私もいろいろ去年の今頃だったかな価格にいた知人にいろいろ目を向け教わる事が多数。
>アコリバの連中は性根の入れようが違う。

私もある意味、常軌を逸したと他人から言われるシステムを目指します(笑)
なんせコダワリが多い趣味なので色々あるのでしょうね^^;

>ま他人からの意見に惑わされないで自分の音を見つけて下さい。。多分社会人になって収入得たら相当良い再生システムを組むでしょうね。

私はクソ頑固なのでそうそう簡単に意志は崩れませんよ(苦笑)
良いシステムが組めるよう頑張ります^^;
将来、どこに住むかは未定ですがお呼びします♪
希望は首都圏です(笑)
関東に勝るモノなし(笑)

天地さん

>近所迷惑とか無視して全力全開で鳴らしてみたいです。ぶっ飛んだ音になりそう(^^;)

是非、ブッ飛ばしてくださいwww
期待してます♪

>『KURO(KRP-500M)』

2年ですか、意外と最近ですね。
故障は考えたくないですよね・・・。
と、言うかKUROは伝説のテレビで度々話題になりますよね。
プラズマならではの黒の深さは目を見張るモノがありますね。
実家は現在のレグザ導入前、日立のプラズマでしたよ。(2003年購入)
ハーフHD(1366×768)であるにも関わらず、初めてBSデジタルを見たときはあまりの美しさに感動しました!!
まだHDソースは珍しかったですしね。
当時、小6(笑)
ハッキリ覚えてるwww
僕は将来4K欲しいですwww

それにしてもSONY XEL-1はまだ高値で取引されてますよ(笑)
アレは超伝説の有機ELですね!!
でも、あぁなってしまって・・・。
大丈夫!!
Crystal-LED-Displayに大いに期待www

書込番号:15031898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/07 06:10(1年以上前)

こんにちは

明日、克黒0号さんと、試聴の会合の予定が入りました。

民生用スピーカー(ニアフィールドモニター系)の中から、どのスピーカーが選ばれるのか?

本命:KEF LS50
対抗:ELAC BS243 BE
穴場:MICRO PURE Cz310ES
参考:SOUL NOTE ss1.0

http://www.kef.jp/products/ls50/launches_new_ls.html
http://www.yukimu.com/auraFrameset.html
http://www.micropure.jp/pro/cz310.html
http://www.soulnote.co.jp/pdf/ss1.pdf

そして、イノウエ10cm+オンキョー製スーパーツイーター(自作系)のパフォーマンスは、
どんなインパクトを与えるのでしょうか?

乞うご期待!!

書込番号:15032347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/07 10:38(1年以上前)

おはようございます

今日は貴重な有休です。今月あと一回(9月24日)取れると良いけど……

REDLINE大音量で見てみました。いやぁ面白い!!SWなしでこんなけ出てくれればOKかな?というレベル。SW入れたら部屋が大変なことになりますね絶対ww

せっかくですし、今日は他の作品もいろいろ見てみます。部屋を片付けてオフ会と同じ状態にしてサウンドテストしないといけないのについつい聴いて・見てしまうww

ウサギさん

今日は浜松で試聴会ですか?レポ楽しみにしています(^^)/



そういえば無理やり有休ねじこんだけど、今日は給与明細が配られる日じゃ……月曜日に入金するのに口座の金額の最終確認できないじゃん(滝汗)

まぁ目標額まで残り12万ですし何とかなるでしょうww

書込番号:15032984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/07 11:20(1年以上前)

DSDさん

>と、言うかKUROは伝説のテレビで度々話題になりますよね。
プラズマならではの黒の深さは目を見張るモノがありますね。

KUROの黒の深さは他のプラズマよりもさらに頭一つ飛びぬけてますからね(^^)b

KUROは明るさが他のメーカーのテレビに比べ比較的暗めです。明るい環境でも暗い環境でも最高のクオリティで見れるように作られているようです。コントラスト比を暗い色(黒色)に寄せているので黒い色はとことん黒く出来ます。黒色の部分は放電すらしないというKUROの独特の動作がより黒さに磨きをかけています。部屋を真っ暗にしたときに外枠とパネルの境目がわからないほどですから相当ですww

この技術はパナソニックのテレビに引き継がれましたが、KUROほどの黒の沈み込みは再現できませんね。明るい方向に力入れすぎです。明るい映像はインパクトがありますが、疲れやすく・映像の色合いが変になりやすいため画質という点ではあまりよくないと思います。

実際プロジェクターでもオフィス用などのプロジェクターは2000ルーメンから中には3000ルーメンオーバーでめちゃくちゃ明るいです。ホームシアター向けのプロジェクターでもリビングなどの明るい部屋向けのは最大輝度(ルーメン)が明るめ(1300〜1800ルーメンほど)で、本気の専用ルーム(真っ暗に出来るシアタールーム向け)のプロジェクターは最大輝度が抑え目(1200ルーメンほど)にしてあります。3管はさらに暗いですね。800〜1200ルーメンほどしかなかったはずです。綺麗な映像と暗さを最大限に活かすのなら、明るさそのものよりも暗い色に重点を置いて作ったほうが良いでしょうね。今後KUROのような暗さにより力を入れた製品が出てくるのを期待したいところです。

SONYの4Kテレビ。凄く気になりますが、それ以上に心配でもあります。今の流れだと明るすぎてギラギラした映像になりそうで……(汗)
すでに4K2Kプロジェクターで4Kの技術は製品レベルに出来るまでに大体確立されてきているので、解像度的には問題ないでしょう。アップコンバート(1080P→4K)もちゃんとやってくれるでしょうし。あとはテレビとしての作りこみレベルがどうなるか……SONYはいつも凄いものを開発して世に発表してきた『家電分野の開発・研究所』なのでがんばって欲しいところ。ぶっ飛んだ製品を作り出すのがSONYらしさでしょうねww

有機EL……やはりコストがかかりすぎたのが問題でしたね。出てくるのが早すぎたんでしょう。SONYの最強の3管プロジェクター『VPH-G90(コレよりも凄いものは実はあるが開発品なので世界に2台とない)』も出てくるのが早すぎました。まだ480iの時代にノーマルで解像度2500×2000という凄まじいスペックを誇っていました。今のフルハイビジョン(1080P)ですら1920×1080なのでノーマル品ですら性能を発揮できていないというww

ちなみにEMC設計の作るフルチューンCRT(以下ブログ参照)だと3200×2560の性能にまでなるのですから4kまで後一歩だったりしますww

http://blog.emc-design.jp/2011/09/crt.html

まぁ消費電力が通常時で1000W近くいき、MAX1700Wも消費する、時代の流れに逆行するモンスターマシンなのでエコも何もあったもんじゃないですねww
時代の流れに逆らうものは廃れていく……仕方のないことかもしれません。

ですが私はあえて言おう!!SONYがんばれ!!そして新たな3管プロジェクターを!!(ぇ
私の部屋には入らないですがいつか大きい部屋を手に入れたときには使ってみたいですww

書込番号:15033084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/08 22:23(1年以上前)

本日は、ウサギさんのお宅にお邪魔してきました。

豊橋第一無線ではKEF LS50がちょうど売り切れたようで、聞けませんでした。
聞いた中ではELACが一番しっくり来るかな??

ウサギ邸リビングでは、MSP10がサイドプレスに乗せられ、リアルスティールなどを見させて頂きました。
シネマ音響はつながりがよく、総的にバランスがうまくまとめられてる感じでした。
いわゆる「シームレス音響」ですね。

MSP10自体はローまでちゃんとでてる印象です。

しかし、音楽は本来XLR入力専用の端子にRCA-XLR変換をかましているのでやや、本領発揮してないかなという印象でした。
スケール感は広大ですが、予想より押し出しは控えめでしたね。
帰宅前にsc1.0のXLR出力をためしましたが、こちらのほうがよりスタジオモニターらしくなっておりました。
ぱっと聞き、小音量でも音やせしない印象です。

コンシューマーオーディオではXLRはあまり搭載されませんから、仕方ない部分だとは思いますけどね。

さて、本題のイノウエ10cmです。

いとも簡単に、これが真実だと言わんばかりに、でも押し付けがましくなくさも当たり前のようにあの音を鳴らすイノウエはすごい・・・・。
ほとうにすごいものというのは一瞬聞いただけではわからないものです。
ボディーブローのように、じわじわと効いてくる。
イノウエ10cmの世界に引き込まれていく。

あのボディで、バスレフでもないのに、けっこう下まで出てる印象。
しかも、ユニットはFostex製品のイノウエカスタムだとか・・・。
初耳です。
リミッターがないらしく、大振幅、大音量やスウィープなどの変化モノに弱いらしいというのも、取り扱いのむつかしさを感じました。

しかし、ELLA AND LOUISと、吉川友アルバムは違和感を感じました。

すべてを「暴け出す」イノウエならではということですが??
お隣の16cmでは意外とまともになっていたのですが??
こちらは、ツィーター付10cmのような無理をさせてないとのことで、まともに鳴らせるようです。

お次は16cm。
前回聞かせていただいたときは、たまたま故障中だったらしく・・・。
修理後は、僕が初来訪リスナーとのことでした!!
・・・イノウエ16cmは貫禄の中にも、細やかさ、立ち上がりの早さ、余裕のなりがあり、
イノウエに魅せられてしまう意味合いがよくわかります。
しかし、めざめよさん宅のようにいわゆる下品な音系ではないですね。
まさにいいとこ取りのタイプ。

そしてどのシステムもノイズフロアは総じて低く静か。
なので、いわゆるパッシブ臭さというものはありません。
ネットワークなしなのもあるでしょうね。

ウサギさん、ご家族の皆さん、長い間ありがとうございました。
また、よらせて頂いた折にはよろしくお願いいたします。

とりあえずご報告まで。

オーディオのフシギ
オーディオというものは麻薬のようなものである。
初めて、「いい音に触れあえた-あの時-」そのような躍動感を、いつしか忘れてしまい、今の音が当たり前になる。
飽きたわけではない、が無意味にも-上-を「見てしまう」のである。
希望的観測・・・。
根拠のない、希望、こうあってほしいという思いの元、突き動かされてしまうのがオーディオである。
イノウエは、そのような希望的観測すらも、ありえないと否定するような真実の鳴りをする。
ストレスフリーサウンド。
あなたはそれを聞かずして、何を聞くのか!?

LS50雑感
非常にまとまりのいい出音で、はっきり明るい印象を持つが、きつさは皆無。
モニターよりもややリスニングに振った出音で、高域はごくわずかに煌びやか(AKG K702に対してのK601)そのため、横と奥行きの空間が広く感じる。
はりつやはニュートラルで、耳に優しい。
元気なんだけど、人当たりはやさしい印象。
「人に好かれる-いい子-」
でもちゃんと音は前に出る。
ローは、リアバスレフなので、絞ると印象は控えめに感じる。
でてるんだが、やや間接的な印象。
通常会話以上の音量にすると量感も出てきていい感じになる。
同軸のため、シームレスとかそういう概念すらない。
点音源のよさが味わえる。
バスレフも変な癖はなく、伸びと量感も程よい。
ただ、音量絞るとバスレフは「ぼっち」になる。
http://25.media.tumblr.com/tumblr_l0b2q2u8CX1qzpg1bo1_400.jpg
本人は仕事してるつもりなんだから、「おい仕事しろよ、バスレフ!!」とかいうもんじゃないwww

壁との距離感を適切にすれば、活かすことは容易だろう。

DSD邸にはおいしい機種のひとつなのは間違いなさそう。
なによりも、余裕感がぜんぜん違う。
ボスボス低音にモノを言わせないのなら、これで十分である。

23日は、シマムセン、でDSDさんと聴きに行くわけだが、これまた楽しみである。

書込番号:15039383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/08 22:41(1年以上前)

DSDさん
>10月の東京遠征は無理かも知れません・・・(泣)
ハイエンドショウもなしですか?
なら、ご自宅でごゆっくりされるのがいいでしょうね。
じっくり自宅の音と向き合ってみるのもいいかもしれません。

>自分には無理ですねぇ〜(汗)
心の中に秘めて・・・。(苦笑
モノホンのまゆゆを目の前にすると心中ではマスクが踊る(笑

>しかも、弟がいるとかwww
想像してご覧、自分の姉がこじはるであることを・・・。

>どらチャンで変換
www
その口調まねできるなら作れるんじゃない??(笑
-鳴り方スタイル-
斬新っ!!♪

さて、当の本人は握手会終了して意気消沈状態でしょうか??
放心してて、心臓だけドックドクwww
握手した手は洗わないwww
てか、握手した手で・・・。

・・・よくよく考えれば、他の野郎どもとの間接握手www

DSDさん、一日ご苦労様・・・。
希望的観測も含めて2 3 6 8 9 10と予想!!
もしかしたら、まゆきりん二往復とかありそうで怖いけど・・・。
ぱるるぐらいとは握手しておいてほしいな・・・。
お前さんが京都に来たときに、心行くまで手をもんでやるwww(ぐひひひっ・・・

書込番号:15039495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/09 06:52(1年以上前)

こんにちは

克黒0号さん

昨日は、遠方よりおこし頂きまして、有難うございました。
また、レポートを有難うございます。

イノウエ10cm+α・・・「(絵心のある)子供の書いた絵」のようなシステムだと思っております。パッと見て、「ああ、これはやられたな!」という“あの感覚”が心地よいかと。
ジックリ検証すれば、粗だらけ。しかし、フツーの大人には絶対に書けない絵、そんな感じですね。

イノウエ16cm・・・前回はパワーアンプの内線半田に破断があったのに音が出ていたため、そのことに気づかずにしばらく使っていた時期に聞かせてしまいました。その後、故障に気づきまして、半田をやり直してみたところ・・・ああいう音になりました。
絵で例えると・・・「超一流の絵描きが、子供の感性を呼び起こして“さらりと書いた”(ような完成度に仕上げた)絵」という感じでしょうか?
あとは、音楽を鳴らすだけ・・・

ヤマハMSP10 STUDIO・・・バランス接続で、SOUL NOTE sc1.0からシンプルに鳴らした音は、「最高に気持ちヨカッタ!!」です。自分の持ち物で、あんな体験が出来るなんて、大変有難い「お土産」でした。有難うございました。
・・・バランス構成のAVプリアンプ導入を視野に入れたくなりました。

今回は、リビングでの「映画鑑賞」をちょい視聴してもらって感想を頂けたのが、嬉しかったです。

では、また、あそびませう!!

書込番号:15040629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/09 11:05(1年以上前)

0型さん・ウサギさん

昨日は存分に楽しんできたようでなにより(^^)
お疲れ様でした!!

私が聴いたときはパワーアンプの半田クラックはあったんでしょうか?半田の状態一つで音が激変するのは自分で何本かケーブル自作して経験しているのでクラックを直した修理後の音はさらに素晴らしい音になっているんでしょうね。

イノウエの10cmユニット……フォステックスのカスタム品だったんですね。驚きです。フォステックスのユニットはやはり優秀?カスタム品のベースはフォステックスが多いのは気のせいでしょうか?10cm+αは最初の完成直後?の音をチラッと聴いたことがあるだけですが、あのサイズでよく出るなぁ……とびっくりしたものです。見た目にそぐわない音が出るというのが何よりスゴイですしww

>リミッターがないらしく、大振幅、大音量やスウィープなどの変化モノに弱いらしいというのも、取り扱いのむつかしさを感じました。

イノウエスピーカーをホームシアター(サラウンド)でつかったらどうなるんだろう?と興味を持ってる人が私の知り合いにいますが、大音量で鳴らして楽しむホームシアターにはやはり合わないかな?(汗)
たぶん実際に使ったら壊しちゃうでしょうね。あのサウンドでホームシアターとかちょっと面白そうですけどww

シネマ音響……AVアンプがなくてもRMEのオーディオインターフェース使えばAVアンプの代わりに出来るのでEMC設計にスピーカーとアンプ借りて試したことがありますが、やはりAVアンプの音場補正機能はないといかんなぁと思いましたね。AVアンプ無しで自然な音のつながりを作り出すのは至難の業だと改めて思い知らされました。

サラウンド化……来年できたらなぁと思っていますが、そのときにAVアンプも入手しないといかんですねww
目指すはカサブランカ2!!カサブランカ3は入手不可能(在庫と金額的な問題)なのでとりあえずカサブランカ2を狙っていこうかな……すっきりクリアな高解像度AVアンプ『シアターマスター』も良いかな?と思いますが、こちらも流通量はあまりないので難しいところ。カサブランカ2がたまにハイファイ堂などで中古品で出てくることがあるのでそれを狙うのが一番確実かもしれません。EMC設計にある3台のうち一台を確保しといてもらうかな……購入するのは1年以上先だけどww



定期的に物(PCの部品など)であふれてくる私の部屋ですが、昨日1ヶ月ぶりに本格的な掃除・お片づけしたら音の曇りがなくなり一気によくなリました。部屋はいつも綺麗にしていないといかんですね。まだかばんやらダンボールやらが散乱しており、片付けないといけないのが結構あるのでまだまだ音がよくなりそう。廃却予定・売却予定のものなどを無理やり押し込んでおいたクローゼットの中が地獄絵図になっているので片付けないとなぁ……次の資源回収が24日……オフ会のときどうしよう(汗)

書込番号:15041352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/09 17:09(1年以上前)

こんにちは

天地さん

以前、イノウエ16cmを聴きにきて頂いたときは、半田の断絶が在った状態の音です。
直したあとは、全体の余裕が全く違っていて、「良いところと、そうでもないところ」みたいなエクスキューズが無くなりました。
静寂も鳴れば、家も揺るがす・・・オーディオ装置が鳴る感じではなく、部屋の空間そのものが鳴る感じになってます。兎に角、エネルギー感が電気じゃないみたいです。
昨日の試聴中に、部屋の外に出てお茶の用意をしていると家の骨格にドシンドシンという振動が生じていて・・・克黒0号さんはどんな爆音で聴いてるんだ〜と部屋に確認に行くと、平然とフツーに聴いている彼が居ました。爆音でもウルサクないので、爆音であることが意識されないような、不思議な表現になってます
次回、EMC設計に遊びに行くことがありましたら、ちょいと足を伸ばして、ちょい聴きで良いので「体験&体感」してみて下さい。

克黒0号さん

昨日の試聴会の時に、イノウエ10cm+αシステムの弱点を見つけていただきました。
音源によっては、爆音再生が苦手で、コーン紙が前後に大きく振幅してしまい・・・当然、音楽表現もイマイチになってました。
これは、マランツPM−19の性能の限界がそこにあることが確認されたと考え、本日、パワーアンプを、トライオードTRV-88ST(管球式50W中級プリメイン兼パワーアンプ)に変更してみました。マランツPM-19をプリアンプとして使用します。
結果、爆音再生しても、コーン紙が微動だにせず、余裕をもって再生されるという「嬉しい結果」がえられました。
これまで、マランツコンビによる「素朴な再生音」に魅力を感じて、比較的小音量で楽しんで満足していましたが、自分では出さないような比較的爆音でガンガン聴かれる方に検証して頂いたおかげで、マランツPM−19の限界が直ぐそこにあったことを知ることが出来ました。
トライオードの中級アンプで駆動するイノウエ10cmは、これまでのような「素朴さ」は後退しましたが、小音量でも痩せのない、爆音でもドッシリと構えた感のある、いわゆるエクスキューズの無い、余裕のある再生音が得られています。
これも、聴いて欲しかった・・・

書込番号:15042582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/09 17:30(1年以上前)

ウサギさん

爆音でもうるさくない……その感覚わかります。爆音でもうるさくない音って逆に楽しいんですよね。それは楽しそうですね。今度遊びに行かないと!!ですね。

次EMC設計に行くのは……まだ未定ですが、そのときはよろしくお願いします。豊橋に住んでいる友人も誘おうかな?

先ほどまで映画『REDLINE』(今週土日で3回目ww)を再生してました。後半でなんか音が荒いなぁ……と思って調べてみたら……爆音で鳴らすスピーカーのエンクロージャーの振動でYラグ端子が緩んでターミナルから外れかかっていましたww

たまにしっかり締めてあげないと緩んできちゃいますねww



さぁ!!明日はパワーアンプ入金!!完成はいつだ!?完成・配送まで私のライフポイントは耐えられるのか!!
次回!!『もうやめて!!天地君のライフは0よ!!』新たな伝説が君を待っている!!

テンション暴走モードに入った状態で明日から仕事できるのだろうか……(滝汗)

書込番号:15042656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/09 21:22(1年以上前)

ふたたび、みたび・・・

天地さん

とうとう、ベルテックのパワーアンプを導入されるんですね!!
それは、凄い!!!!・・・ことになりそうですね。

良くも悪くも、以前の天地邸サウンドは、ミュージカルフィデリティのパワーアンプに支配されていた印象ですので、ベルテックのパワーアンプ導入となると・・・世界が一変しそうです・・・タノシミ

・・・・・その後、スピーカー変更→部屋を引越し→どこまで行くのか〜??
となるかも知れませんね。


〜・〜・〜・〜


今日は、家族で地元の移動オーケストラ演奏会に行ってきました。
およそ80人編成(本日は)の、地元のトップアマチュアが集う交響楽団をプロの指揮者が振り、小学校の体育館で700人の聴衆その他に向け、メジャーな楽曲をガチンコで演奏するコンサートでした。

息子曰く・・・「親父のオーディオも、ホンモノに比べると、まだまだだな。」・・・(笑

闘志がわきました!!(違うか〜


〜・〜・〜・〜


>兎に角、エネルギー感が電気じゃないみたいです。

自分のコメントに追加ですが、
イノウエ16cmをおいてある6畳(メーターモジュール)部屋は、閉め切らずに、どこかを開けて「エア抜き」しないと、鼓膜や皮膚(身体)が圧迫される「圧力」を感じます。
「部屋のエア抜き」をすると、フツーに聴ける感じで、これは、他のシステムでは経験がありません。
まるで、部屋にバスレフ穴を開けるみたいな感覚でしょうか?

いずれにしても、いろいろ、有りますね、オーディオ遊びというものは・・・


書込番号:15043734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/09 22:52(1年以上前)

みなさんこんばんはー!

DSDさんを迎えるのにあたってCDPを移動・・・こ、腰が・・・><

DCD-SA1のSACDまたはDAC+E-360+IKON6Mk2対C2110+DAC30+P-4100+HAYDN SE(PCトラポ)の対決というコンセプトで明日はやってみようと思います〜

キングさん推薦の山中千尋もひそかに到着wDSDさんはAKB48をもってくるのか???

の2本でお送りしま〜す

んがちゅちゅっ

書込番号:15044237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/09 23:11(1年以上前)

いちごかすまきさん

山中千尋さんのビコーズゲットされたんですね!

しかもそのジャケットはSHM-SACDシングルレイヤー!

いちごかすまきさんとDSDさんの感想楽しみです。

いちごかすまきさんのシステムだとどう聴こえるんだろう。

書込番号:15044345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/09 23:13(1年以上前)

ウサギさん

>良くも悪くも、以前の天地邸サウンドは、ミュージカルフィデリティのパワーアンプに支配されていた印象ですので

今はあの時とはまったく違う鳴り方をしていますので、今聞くと面影あるがまったく別物です。ホント同じアンプか?と驚くばかり……

ベルテックアンプも個性豊かなアンプなので今度はベルテックサウンドに近づいていくでしょう。どんな音になるかは……まだ私にもわかりませぬ!!ww

>部屋のエア抜き

これは狭い部屋でも広い部屋でも同じではないでしょうか?EMC設計の100畳のメインデモルームも1メートル四方の大きなダクトが2本外につながっており、そこからエア抜きをしているそうです。あそこは普通のシアタールームにはありえないサイズのウーファーが使われているので必要なのかもww

私の部屋も窓枠の換気穴をあけることでエア抜きをしています。入り口の扉も(防音扉でないため)隙間があるのでそこからもエア抜きできていますねww

締め切ったときとエア抜きしているときだと快適さがぜんぜん違いますね。音量が大きくなればなるほど影響が顕著に出ますし。
エア抜きの大切さをEMC設計で自分の身で体験し学んでからというものエア抜きをできるように気を使っています。

>スピーカー変更→部屋を引越し→どこまで行くのか〜??

これははるか先のお話になりそうですww

本命?スピーカーを買うのは家を建てて専用ルームを作ってから……それまでは今のスピーカーを末永く使っていこうかなと。

今後は案として出ていたスピーカーの購入をあきらめ、プロジェクターとスクリーンの導入、システムのサラウンド化を推し進めていくことにしました。本格的なホームシアター環境を8畳間に構築していこうと思います。

もう来年なに買うか……決まっちゃいましたねww
来年は今年以上の出費になる可能性もあるので、人生始めてのローン(分割払い)になるかもしれません(^^)b

書込番号:15044352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/09 23:53(1年以上前)

キングさん

リファレンスCDスレ除いてたらいつの間にかぽちっとwww

今、ちょっと聞いてますがアキュは解像度かなりいい線いってますよ〜
DSDさんにレポしてもらいたいのは何曲目にいたしましょう?w

オーディオお宅訪問(される側ですが)初めてなのでちょっと緊張してきたなw

書込番号:15044552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/10 00:21(1年以上前)

いちごかすまきさん

やっぱり1曲目ビコーズですかね〜。

出来るだけ音数が多い曲で、分離を見るのが良いかもしれませんね。

この場合の音数は、直接音+間接音、ピアノのいろんな響き、ベースとドラムのいろんな響きのことで、あのSHM-SACDって詰め込めるだけ詰め込んでいる感じがします。

しかも直接音たっぷりですので、音の粒(ルージュ師匠曰くパチンコ玉)がたくさんですよね。

純粋に楽器や音源の多さの音数では無く、ピアノトリオなのに凄い音数が多い例としてDSDさんに聴いてもらいたいですよね〜。

書込番号:15044671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/10 01:05(1年以上前)

いちごかすまきさん

たぶん、あのアルバムで一番鳴らし憎いのが、

Becauseだと思いますが、
グチャってなりやすいのは、
insight foresight

この2曲はぜひとも。

書込番号:15044811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/10 03:20(1年以上前)

ソニー SS−R10

ウサギさんへ

>兎に角、エネルギー感が電気じゃないみたいです。
>イノウエ16cmをおいてある6畳(メーターモジュール)部屋は、閉め切らずに、
>どこかを開けて「エア抜き」しないと、鼓膜や皮膚(身体)が圧迫される「圧力」を感じます。
>「部屋のエア抜き」をすると、フツーに聴ける感じで、これは、他のシステムでは経験がありません


ワタクシは、1997にハイエンドショウで、上記経験がありますよ。

イノウエSPの特徴は、
「全帯域が、同じエネルギー、同じスピードで投射されること」です。

ソニーのSS−R10は、駆動エネルギーが電気じゃない点や、
広大なフロアを瞬時に音の壁で埋め尽くすスピードとエネルギーという点で
イノウエSPの佇まいにそっくりな音を出していました。

ソニー SS−R10 ↓
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-r10.html

書込番号:15045033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/10 07:57(1年以上前)

本日はいちご邸に訪問させて頂きますm(_ _)m
毎度、恒例行事である、岡山駅の殺人的な混雑振りはどうにかならぬか(>_<)ゞ
押し寿司状態(泣)
首都圏並みwww
さすが西日本有数のターミナル駅なだけあるわwww

書込番号:15045336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/10 17:36(1年以上前)

入金……してしまった……もう後には退けん!!

入金後口座の残額確認したら……ヒィィ(滝汗)
残り23000円!!こりゃ無理しすぎたかな(-.-;)

10月10日までどうやって乗り切るか……かなり厳しい戦いになりそうです(^_^;)



DSDさん楽しんでるかな?レポ楽しみにしてますね〜(*゜ー゜)ノ

書込番号:15047062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/10 19:36(1年以上前)

天地さん

ご購入です? おめでとう

今月 1日千円あれば生きて行けます。

DSDさん イチゴさん
オフ会楽しんでますか〜。
もしかしたらDSDさん
そのままアンプを自宅にお持ち帰り〜〜てなことはないか

キングさん

リファレCDスレ伸びてますね〜。

私もその気なりました(^O^)
今月末に何枚か購入します。。。

書込番号:15047500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/10 20:04(1年以上前)

みなさんこんばんはー!

無事駅まで送り届けて今、帰宅しました〜
DSDさん好青年でしたね〜私とは育ちが違うwww

レポはDSDさんからしてもらうとして(私だと主観がはいるので)低音の処理(ワタユキでもかおっかな〜)が一番の課題でしょうかね・・・

後、キングさん宛て

DSDさんの持ってきたヘッドホン聞かせてもらいました、解像度がすごいですね早口(曲忘れました><)の曲でもしっかり聞き取れましたw

本日の総評   MISIAさん疑ってごめんなさい><ってとこでしょうかw

書込番号:15047644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/10 21:12(1年以上前)

ウサギさん、先日は一日お付き合いいただきましてありがとうございました。

イノウエの魅力は、音を大きくしても不快感がまったくないので、つい、ボリュームを上げたくなるんですよね。
部屋が音で満たされる快感というか・・・。

>結果、爆音再生しても、コーン紙が微動だにせず、余裕をもって再生されるという「嬉しい結果」がえられました。

なるほど、マランツだけでは、10cmを活かしきれてなかったとい言うことなのですね。

個人的には、エネルギー感というか、熱気というか、ガッツのある音のほうが好みですので
10cmの小気味よさを持ち味にそういう、方向に持っていくのもありなんじゃないでしょうか?
MSP10とsc1.0をXLRで接続したときなんかも、パワード特有のダイレクト感というか、「ドライブ」しています、見たいな感じがあるといいですね。

今回の10cmの音は、あっさりという印象でした。
メタルドームツィーター特有の鳴きというか響きがお好きだとおっしゃられていたので
クセも何もない、出音の10cmだと、ややあっさりしすぎなんじゃないかと思いますね。
さわやかな雰囲気が漂っていました。

ウサギさん、ADAMのパッシブなんてどうでしょうかね?
トールボーイもありますし。
Column Mk3ならX-ARTミッドレンジついていますしね。
ウーファー口径自体はS2Xと同じものだと思います。
難点は日本代理店は-ボッタクリ-だということですね。

車中でボイスコイル径の話が出てきましたが、うちでは意図せずともボイスコイル径の大きめな感じのスピーカーが入ってきていますね。

天地さん、アンプモンスター導入実行オメデトウございます。
冬頃にはエージングも(いらないか?)進んでると思いますので、冬のOFFが楽しみですね。

ウルフさん
カプリースお持ちでしたよね?
使われてみて印象はどんな感じですか?
Mytek Stereo192 DSD-DAC(Sabre 9016)とCERENATEが明日明後日あたり届くんで、いろいろ試そうかと思ってるんですが、カプリースも気になるところでして・・・。

いちごさん
オフ会、お深い、お疲れ様でした!!
DSDさん、いいやつだったでしょう〜♪(ぇw
帰り際に握手しましたが、若いだけあってやわらかく(マテw
・・・いや、握手会逝きまくってるせいかもwww
なんというか、DSDさんが握手してきたメンバー全員と握手したかのような気分でした・・・。
千日参りならぬ、千人握手・・・。(ぉぃ

彼が、せっせとなけなしのバイト代から一回当たり万つぎ込んで僕の変わりに握手してきて、そしてわざわざ京都にまで来てくれるんですから、僕は握手会わざわざ行かなくても彼と握手するだけで満足です♪
だって、彼は「握手を運んできてくれる」んですからw(☆∀☆)w

・・・さて、冗談はおいといてDSDさんのれぽが楽しみですねぇ。
E360のオーナーのおうちはどんなんやったのやら。

書込番号:15048019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/10 21:23(1年以上前)

天地さん

プリアンプ導入おめでと〜!
私も今日からまた節制生活で次なる野望に挑まなくては・・・
天地さん吸音材お使いでしたよねぇ効果のほどはいかがでしょう?

ローンウルフさん

お持ち帰りでもよかったんですけどねぇ〜w
あれもって汽車(高知は電車と言えば路面電車の事をさすのでw)に乗ってる図を想像するとwww

O型さん

いい方でしたよ〜無理やり義兄弟のちぎりまで交わしちゃおうかと思っちゃいましたwww

あ、そういえば握手会の話題これっぽっちも出なかったな><私も誰と間接握手したのか知りたいなぁ〜

書込番号:15048076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/10 22:02(1年以上前)

初めてPW-2を自宅で聞いたときの写真。凄くカッコイイ!!

OPPOの下の段にあるつまみのいっぱいあるのがベルテック8chプリ

ウルフさん

残額38000円のうち2万円近く定期代として亡くなっちゃいます(滝汗)
追加であと1万は手に入れたいところ……埋蔵金を引き出すしかないかな……

パワーアンプはまだ入金したばかりなので……これから製作となります。完成はいつごろになるのだろう?

0型さん

あのアンプ……エージングしなくても十分なクオリティが期待できそうだから恐ろしい(汗)

ベルテックアンプを自宅で試聴した2回とも、それぞれの電気工事直後なので一番音が硬いときに聴いています。そのときの音が電気系統のエージングが進みセッティングを微調整した今の音に匹敵する音なので、今のエージングが順調に進んできている状態で鳴らしたら……楽しみです。

いちごさん

今回購入したのはプリアンプではなくパワーアンプのほうです。プリも存在していますが、こちらもいつか手に入れてみたいものの一つ。ボリュームに凄くお金がかかっていてクオリティがめちゃ高いです。価格もめちゃ高いですけどww
8chプリアンプというサラウンド環境を極めたいユーザーのために存在しているようなものもあるので、後々サラウンド化するなら8chプリアンプかなぁ……でも価格が……パワーアンプと同じぐらいとだけいっておこう……(汗)

吸音材はKRYNAの物を使用しています。吸音材のおかげで音が濁らずサウンドステージも自然に広がっていきます。取り払うと高域が地を這うように定位が下がって生気が失われた音になります。あとその状態で音量上げると定在波が発生して耳が痛い!!という状態になりますね。吸音材は私の家では必須です。場所をとらず、インテリア的にもOKで効果もしっかり出る……これにはホント助けられています。

22日来たらDSDさんと義兄弟の契りを交わすんだ!!DSDさんとお会いするのが楽しみですww

書込番号:15048280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/10 22:22(1年以上前)

いちごさん、天地さん
DSDさんと本気で義兄弟の契りを交わしたいのなら、同時にやすす教に入信しないといけませんよ!?(えっ、えっ?www

パワーアンプ、なんかキレイなPCケースみたいですね♪
シンプルで色合いがいい!!

書込番号:15048390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/10 22:44(1年以上前)

克黒くん

カプリース

一言で言えば鮮明な音である同時に明瞭度が良い。
刺々し音を排除し奥行きもありニュートラルですね。
前に出しゃばる音じゃないな。
※バランス出力を奨励。
あと脚元のアンダーボードに配慮した方が良い。
因みにアンプは購入したの?
フェデのアンプはオンキョー・スピーカーE312を鳴らすパワーがあると聞いてる。
恐らく純粋で明瞭度が高い音に驚くだろう。。
私はKEFにフェデのアンプはどうかなと思う。
プリ(カプリース)が必要ではあるが飽きることない音楽を楽しめるであろう。
コンポ総額300000円弱必要か!

書込番号:15048535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/10 22:44(1年以上前)

プリでしたか・・・
もうしわけございません><何でプリだと思ったんだろ・・・

パワーアンプ導入おめでとうございます!
吸音材そんなに高いものじゃないのでポチって見ようと思います〜

O型さん

やすす教ですか・・・もう私はお年を召しているので無理かもです><

書込番号:15048537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/10 23:04(1年以上前)

0型さん

わたしは『ダーマ教』に入っているので(ぇww

漆黒のボディに赤が映える!!そんな美しくカッコイイアクリルのボディ(実際はアクリルと金属の積層板)がベルテックの機器の最大の特徴といえるでしょう!!あの美しさはほかではなかなか……
アクリルのボディで作られているという機器は他に見たことありませんww

アクリル+金属板なので筐体だけでとんでもなく重いです。そのおかげもあってか筐体の強度はびっくりするほど強く、振動にめっぽう強いそうな。アクリルの加工業者泣かせの製品なので作るのも大変だそうです(^^;)

ベルテック氏の知り合いの彫刻家にお願いして作ってもらう銀細工で出来たベルテックのロゴ。電源を入れるとベルテックの文字が赤色のLEDで光ります。暗い部屋にぼんやりとベルテックのロゴが……見た目にもとことんこだわってます。

つい先ほどEMC設計のHIROSHIさんより電話が……

『PW-2完成まで結構かかりそうだから完成までベルテック氏が持ってるPW-2貸してあげるよ?』

とのありがたいお話が……今月中には持ってきてもらえるみたいですww
エージングの進んだ(しかもベルテック氏の持ち物なので通常よりもカスタムされてる?)PW-2が……22日のオフ会に間に合うかは……HIROSHIさんにお願いしてみようかな?

ちなみに来月購入予定だった電源ケーブル3本。もう作ってくれてましたww

後1本(100V用1m)これから作るそうなので、作ったら送ってくれるそうです。代金は10月で良いっていってくれたし……HIROSHIさんマジで神や!!

電源ケーブルとPW-2.もしかしたら22日にお披露目できるかもです!!

書込番号:15048697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/10 23:07(1年以上前)

ウルフさん、ありがとうございます。
差し支えなければ、DSDさんおこしいただくのにあわせてレンタルいただけるとありがたいのですが・・・。

ポテンシャルが解かりましたら、返却時にセレネーテ、Mytek Stereo192-DSD DACやBenchmark DAC1お貸しいたしますので・・・。

うちはコーリアンボード使用です。
ウェルフロートくらいはレンタルして試してみようとは思いますが、それくらいですかね。

いちごさん
>やすす教ですか・・・もう私はお年を召しているので無理かもです><
あれ?・・・キングさんは??(激汗

書込番号:15048714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/11 01:28(1年以上前)

ん?なんか僕が噂になってるみたい★
えぇ〜僕がイイ奴だって???
そんなの幻想さwww
見間違いだよwww
いちごさんが今日会ったのは幽霊ですよwww

てなコトで、
いやぁ〜
23時に帰宅しました!
結論!すんごい楽しかったです!!
ブッ飛びました!!
本当にいちごさんには感謝しようにも感謝し切れません・・・。
まさかあんな展開になるとは・・・(笑)
もし、広島に来て下さった場合は最大限のおもてなしをさせて頂きます!
それにしてもビックリしました。
本当に感謝しか言葉が出ません・・・。

アキュの非売品SACDとPure2のCDも頂いてしまい・・・(汗)
特にアキュCDの音が良すぎる!!!
9/22・23のOFF会にも持参しますwww

ちょっと書くコトが多過ぎて今日はこれくらいで・・・

ちなみに、”アキュ手会”のコトは完全に忘れてましたwww
でも、いちご邸でAKB鳴らしてしまいました(爆)
トンデモな暴挙です・・・(汗)

>私も誰と間接握手したのか知りたいなぁ〜

北原里英・峯岸みなみ・横山由依⇒高橋みなみ⇒大島優子⇒柏木由紀⇒小嶋陽菜⇒渡辺麻友

って言われても分かりませんよね(汗)
大島優子くらいしか・・・(苦笑)


いちごさんには本当にお世話になりました。
感謝致しますm(_ _)m

書込番号:15049292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/11 06:56(1年以上前)

天地さん

ベルテック PW−2
http://emc-design.jp/product/Bell_pw2.php

カカク情報をお願いします〜

書込番号:15049632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/11 07:04(1年以上前)

ウサギさん

ロットによって価格が変動しますがだいたい120万前後です。部品代が高騰すると価格も上がります。

なお今回は税込み・送料(天地邸への持ち込み)込みで120万です。本来購入者がある程度集まってから製作しますが、今回は一台だけのロットなので通常は高くなる(下手したら注文もできない)可能性があります。ベルテック氏と仲良くなって頑張ってお願いしたら一台ロットだけでも作ってあげるというお話になりました。

なお、他のプリアンプもだいたいこの価格になるはず……DA-2はDACの基盤がもう手に入らないので新規製作は不可能とのこと。プリアンプだけバージョンなら作れますが価格は要相談だそうです。

書込番号:15049648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/11 17:11(1年以上前)

こんにちは!無事帰り着いたみたいでよかったです〜

幽霊だろうが怨霊だろうが(そこまで言ってないかw)イイ奴ですよw
こちらこそ多数音源貸していただいて(法的にあいまいにしておきます)感謝感激でしたよ〜

80年代映画ソングがかなりお気に入りですこれはヘビーローテーションしてしまいますねw

うん、大島優子くらいしかわかりませんwww篠田真理子はわかります・・・

また一緒に音楽ききましょう^^

書込番号:15051201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/11 17:22(1年以上前)

【前編】
いちご邸レポと称しまして感想を述べたいと思います^^;

いちごさん宅には2つのシステムがありまして、
リビングにはDALI IKON6Mk2/DENON DCD-SA1/E-360のシステム。
もう一つはPCオーディオを核とするC-2110+DAC30/P-4100/HAYDN SEのシステムとなります。

まず、最初に述べたいのはPCオーディオの方ですが、HAYDN SEを初めて聴きました。
このスピーカーは解像度が甘めでまろやかテイストであり、雰囲気で聴かすタイプです。
KEFやELAC、FOSTEX GX100等のスピーカーとは全く違う音でした。
とは言えプリがC-2110、パワーがP-4100でしたので聴感上のS/Nにも優れていて一定の解像感は備えているといった印象を受けました。
この辺が流石アキュですね(笑)
バイオリン等の音色は美音調を感じられとても良い音でした^^;
このスピーカーはどうやら弦楽器と相性が良いようです。
ただ一つ課題として残るのは低域のコントロールです。
実用上はニアフィールド(約1m)での運用なので音量を極端に上げない限り破綻はありませんが、壁とスピーカーがかなり近接しているので低域の誇張感があったのは否めません。
この点についてはいちごさんも共通の認識でしたので何らかの対策を講じる必要性がありますが、モニタがデュアルディスプレイで左右のスペースに限りがあるので音質を重視するか、利便性を重視するかの二者択一的な選択が迫られるかも知れません。
自作PCの方についても立派なケースに収められていて、RMEもDDCとしてしっかり機能をしており内蔵型も良いなと思った次第です。
出力はサエクの光ケーブルでC-2110内蔵のDAC-30に入力されていました。
個人的にデスクトップにはソコにLS50を置きたいです(笑)
コレはいちごさんもおっしゃってましたねwww

続いて、DALI IKON6Mk2/DENON DCD-SA1/E-360です。
コチラはCDPを利用しての正統派システムです。
聴感上のS/Nについてはコチラが断トツでした^^;
このときは洋楽/邦楽ともに色々SACDを聴かせて頂きましたが、空間描写が際立ち音場感溢れる音調でした。
DALI IKON6Mk2をじっくり聴くのは初めてでしたが、コレは良いスピーカーです。
DALIは比較的まろやかテイストで解像感を重視するスピーカーではないと思っていたのですが、
キッチリ制動を効かした低域も垣間見え解像感もありました。
また、hybrid SACDのCD層とSACD層の聴き比べも行いましたが、両者の差は歴然でした。
CD層においても悪くはありませんが、ボーカルの存在感が多少薄れてしまいサウンドステージが横へ膨張してしまうイメージを持ちました。
対してSACD層については、ボーカルの定位感や低域の制動、解像感においても優秀で空間描写は音像系。
やはりSACDは良い音です。
キングさん推奨のSACD『山中千尋』も混濁感、ボワつきは感じられず一定の解像度は保ってました。
コレはE-360の性能で底上げされてる印象を持ちました。

色々、お話を伺ってるといちごさんはまろやかで疲れない音が好きだとおっしゃってました。
DALIやHAYDNは解像度重視のスピーカーではないですが、アンプがアキュなのでボケた音になっていません。
コレでアンプもまろやか調のモノを選択してしまうと根本的な解像度を殺してしまう恐れがありますので、アンプにアキュを選択されたのは本当に良い選択だと勝手ながら思いました。

いちごさん先日は素晴らしい音楽をありがとうございました!
個人的にDALIの音もよく分かりましたし良い経験になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15051235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/11 17:47(1年以上前)

DSDさん

詳細レポありがとうございます(^o^)/

すごく有意義な時間だったのがよくわかるレポでした。すごく楽しそう(;´д`)

来週末は私のPCオーディオの感想を!!DSDさんがどんな音源を持ってきてくれるかすごく楽しみです(≧∇≦)b


DSDさんに朗報?

18日の夜にPW-2(レンタル)が来ることがほぼ確定しました!!
22日はベルテックアンプでオフ会です。電源ケーブルも間に合うので良いコンディションでオフ会を開催できそうです。

電源ケーブルが新品なのでエージングがほとんど出来ないのが問題か……EMC設計の電源ケーブルは新品状態だと音が凄く硬いのでオフ会当日までに硬さがとれない場合は元の構成に戻します(汗)

無理言って平日の夜に持ってきてくれるHIROSHIさんには感謝してもしきれませんね(^_^;)

一週間後が楽しみです(o^∀^o)

書込番号:15051309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/11 18:00(1年以上前)

天地さん

アンプ借りれるんですね!スゲー行きたいっす。

あ〜、初めて参加する乃木坂46の名古屋握手会がこの日とは…


書込番号:15051362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/11 18:20(1年以上前)

キングさん

18日以降ずっとベルテックアンプ『PW-2』で鳴らしていくので10月以降もアンプあります(o^∀^o)

新品が完成したらレンタル品と交換することになります。今使っているアンプは来年リアスピーカー用のアンプとしてまた活躍してくれるでしょう(^o^)/

また都合の良いときに遊びに来てください(^_^;)

日が経てば経つほど音が映像が進化していく……変化が激しい上、ペースが早いので天地邸はいつ来ても楽しんでもらえると思います。

だいたい2ヶ月も経つと音が全然違います。定期的に遊びにくる友人は毎回くるたびに『また変わってる』と驚いていますww

おそらく来週末の音と3ヶ月後の冬のオフ会……音がかなり違ってくると思います。

書込番号:15051420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/11 23:21(1年以上前)

DSDさん、れぽお疲れ様です。
なかなか楽しまれたようですね♪
22日の天地邸OFFも詳細れぽお願いいたしますm−−mm^^m

いちごさん
>大島優子くらいしかわかりませんwww篠田真理子はわかります・・・
まぁ、知らぬが仏ともいいますし(違うかwww

アイドルなんてなんぼがんばったって自分のものになりませんしねぇ・・・。 (´・ω・`)ションボリ
新しいこがでてくればまた目移りするんですよ・・・、家電製品みたいにorz
まぁ、最近は程度がよければ中古でいいと思いますが、若いころは新品がよかったころが僕にもありました・・・。(爆
えっ、何が言いたいかって??
・・・お察しくださいwww

キングさん
おっ、乃木坂初握手会ですか!!
メンバーは誰でしょう??
個人的には認知してるのは生駒里奈くらいしか・・・。
白石麻衣はDSDさんごのみだと思いますけど。
そういえば、井上小百合はなぜか加入前から知ってました(苦笑

そういえば、握手会で、3〜4人ならんでてお目当てのことそうでないこはどうしてるんでしょう?
まさか、お目当てのこだけ思いっきりテンション違うとか(激汗
周回するにしても、お目当てのことそうでないこでは自分が持ってる情報量の違いから話題に出来ることもあきらかな差がでますし(汗
・・・まさか、DSDさんのごとく「ハイパーDD-ダレデモダイスキ-」が発動して難なく乗り越えられるとか!?(苦笑

なんとなく気になります・・・。(笑

ご存知の方もおられるかと思いますが、2つほどユニークなSPシステムをご紹介。

・かつて、MG100HRを所持していたときに自作SPについて調べていたときに見つけた方式です。JPS方式:http://www.jsplab.jp/products/index.html
フルレンジにポート4発で超低域まで?再生することを試みて出来たものらしいです。
低域再生にはバックロードが有名ですが、特殊バスレフ方式のこのスピーカーは如何に!?

・コンパクトなコーリアンエンクロージャーにハイルドライバーという組み合わせの、
僕の脳内構想を実践したかのような製品。
950Hz-35KHzという低域にシフトさせたような広帯域を独自のハイルドライバーに担わせています。
さらにはコンパクトな割りに48Hzという低域まで再生可能というのもみのもですね。

Maximus-Mini+:http://www.mark-daniel.jp/products/maximus_mini_plus01.html


DSD再生も裏でいろいろ発展してるようです。
256fsでのDSD再生 http://asoyaji.blogspot.jp/2012/08/dsd256_24.html
DSD直接再生(DACなし) http://asoyaji.blogspot.jp/2012/07/pc_29.html
SONY S-MASTER http://ja.wikipedia.org/wiki/S-Master

DSDがDACなどいらずローパスフィルターだけで再生できるなら、
トラポとDSDローパスフィルター回路、ライン出力だけで後はアンプなりパワードにつなげばいい話になる。
ますます、DSDに期待が高まるが、SACD規格策定からすでに13年近く・・・。
いったいなにやってたんだソニー・・・。

次にソニーつながりでDSDさんホイホイ。
-フルサイズコンデジ-
35mmセンサーを搭載したコンデジがソニーから出る模様。
α99と同じ素子にカールツァイスレンズらしいが・・・。
使い勝手はともかく、画質はSIGMAのDP2 Merrillを超えられるんだろうな!?

DP2 Merrillの作例 http://review.kakaku.com/review/K0000349522/

スピーカーのネットワークありパッシブ=ベイヤー素子 高画素CMOS
スピーカーネットワークなしバイアンプパワード=Foveon素子

書込番号:15052860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/11 23:26(1年以上前)

【後編】

Accuphase C-2110ヘッドフォンアンプ部について

コレはキングさん向けかな??

結論。トンデモなアンプです(笑)
ヘッドフォンにおいて私が今まで聴いてきた音の中で間違いなく最高峰の音でした!
解像度・スピード・立ち上がり・定位感、どれをとっても欠点が見当たりません。

聴感上の周波数特性はほぼ完全にフラットで特定の帯域での強調感はありません。
低域においても止まるところはシッカリ止まり遅れは感じません。

本当に良い音です。
イメージとして両耳に向けて霧吹きでも振り掛けられたような感じです。
また、その霧吹きから放出された『微小な音の粒』が鼓膜まで正確に届けられます(笑)
ソレにこのZ1000は本当に固有の色が無いので鳴らすアンプで音は激変します。
言い方を変えるとアンプの音が聴けるとも言えます。
以前、私はE-360のヘッドフォンアンプの性能は高いと言いましたが、疲れるとも書きました。
C-2110はフラットで強調感が無いのでいつまでも聴いてられます。
この両者で比較するとE-360は多少高域寄りであることがよく分かります。

しかし、このC-2110は本当に良い音です。
正直、度胆を抜かれました・・・。
あれだけ超精密分析器の如く質感描写をされるとは・・・。
Z1000との相性が抜群に良いです!
コレばかりは断言します!

僕が解像度・スピード・立ち上がり・定位感を調査するおいてコチラの音源を使用するのがデフォなのですが、ほぼ完璧に鳴らし切ってました!!
ココマデ鳴らし切ると後は好みの問題です。
コレだけ言っている言葉が聴き取り易かったのは驚きですwww
解像度・スピード・立ち上がり・定位感・・・。
申し分ないです^^;
イメージ的には一定の範囲内で閾値を割らずに破綻なく真面目に鳴っている印象です。
一言で正確無比www

http://www.youtube.com/watch?v=HjBUVMzvzsU (2:54〜3:18)

他にもさまざまな曲を聴かせて頂きましたが、勿論AKBも完璧に鳴らし切ってました!
クラシックも最高です^^;
『ビゼー-劇音楽「アルルの女」第2組曲ファランドール』『行進曲「威風堂々」 エルガー』は絶対良いハズ!

今回、推すのはコレです。
http://www.youtube.com/watch?v=IQECzHDB_Ss
http://www.youtube.com/watch?v=CV3FcfBxBtw

総合的に今まで長い間聴き込んでみてAKBは鳴らしにくいと言えると思います。
キングさんもなんとなく分かって頂けるのでは・・・?
音数が非常に多い、特殊なエフェクトが掛けられている曲が多数あるので解像度がどうしても求められます。
ソレをいとも簡単に刺さることも無ければ団子にもならず再生してました。

ヘッドフォン板の方々に言いたいのですが、こうしたプリアンプに搭載されているヘッドフォンアンプの存在を忘れてしまってないですか???
特にプリアンプのヘッドフォンアンプは僕が絶対オススメできると断言!
明らかにプリメインと一線を画します。

コレでC-2820やC-3800のヘッドフォンアンプはどうなるんだwwwww
全く予想できん・・・・・。
どうにもこうにもE-360を遥かに凌駕します!
キングさん。ヘッドフォン板の住人の方々へどうでしょうか???
分類上プリアンプとなってますが、単体のヘッドフォンアンプとしてC-2110を購入するのは十分アリです!
更に拡張ボードにてDAC-30を搭載可能です。
『MDS++』の素晴らしさは身を持って体感してます!
もし、僕にお金があるのならばプリアンプとしてではなく、単体ヘッドフォンアンプとして購入してますね(爆)

驚いたのは当然なんですが、やはり僕はアキュフェーズの音が大好きなようですwww
物は試しで色々するつもりではありますが、恐らくアキュフェーズに始まってアキュフェーズに終わるでしょう(苦笑)

この音を聴けばそう思わざる得ません(汗)
A8も悪くはないのですが、こればかりは・・・(汗)
いちごさんは大変良いモノを持ってらっしゃいます^^;

『Accuphase』の由来は『Accurate(正確)』+『Phase(位相)』の造語ですが、まさにソレを具現化した音と言えるでしょう。

書込番号:15052890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/12 01:30(1年以上前)

いちごさん

>うん、大島優子くらいしかわかりませんwww篠田真理子はわかります・・・

麻里子ですよ〜♪
握手したことありますが、今までの煩悩が崩壊しましたww
驚くべき美貌はS/Nが際立ちます。
麻里子さんに対抗できるのはC-2820しかありませんww
衝撃的でしたね・・・。

>80年代映画ソングがかなりお気に入りですこれはヘビーローテーションしてしまいますねw

アレは最高の音源です^^;
我々、洋楽通には打って付けのアイテムですね!

>こちらこそ多数音源貸していただいて(法的にあいまいにしておきます)感謝感激でしたよ〜

いやいや(汗)
とんでもないです(汗)
もっと豊富に持っていけば良かったです(苦笑)

これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:15053353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/12 01:48(1年以上前)

O型さん

>彼が、せっせとなけなしのバイト代から一回当たり万つぎ込んで

ソレ言っちゃらめぇ〜〜〜(汗)
俺はAKSなる巨大組織に食い物にされてるんだ・・・。
きちんと見届けてくれよ(汗)

>僕は握手会わざわざ行かなくても彼と握手するだけで満足です♪
だって、彼は「握手を運んできてくれる」んですからw(☆∀☆)w

どんだけプラス思考www
しかもタダかよwww
・・・はてやお主。
握手しただけで俺が誰と握手したか察するコトができるのか!?
なんたる特殊能力・・・。
お主の手に張り巡らされた『質感リアライザー』で感触を解析しメンバーを割り出してるのか!
そうか!
参りました・・・。
でもソレで留まらないのがお主でしたな!
触診で受け取った情報は脳(CPU)へ送られ『ヒストグラム』を起動して信号解析ダロwww
だから俺はバレたのかwww
申し訳ない・・・。
お主を侮っていた・・・。
ただ者ではないというコトを・・・。

まぁ、でも解析できなくなるさwww
次第に人数が増えてるからな!
時間の問題だwww
そろそろ脳内プロセッサを鯖用のXeonに換装するんだなwww
DACもAK4399あるいはアキュのDC-901にも搭載されているES9018にグレードアップするコトだな!
じゃないとメンバーの声を鮮明に聴き取れんぞwww
いいか?


・・・。
一体、僕は何を言ってるんだ・・・(汗汗)


書込番号:15053387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/12 08:30(1年以上前)

DSDさん

詳細レポお疲れ様です。
C-2110ヘッドホンアンプ部分のレポートありがとうございます。


C-2820のヘッドホンアンプ部分が凄いというのは、もともとヘッドホンイヤホン板で私が立てたスレへの情報なんです。

C-2820が120万円として20万円はヘッドホンアンプ部分なのではないか、つまり単体ヘッドホンアンプなら30〜40万円クラスじゃないかとの情報でした。

何せC-2820はわざわざカタログに高音質ヘッドホンアンプって書いている位ですもんね。

当然、C-2110のヘッドホンアンプ部分もアキュ拘りの高音質だと充分推察出来ますし、DSDさんの感想通りだと思います。


ただし、ここで問題が…
ヘッドホンイヤホン板の住民は大抵、何らかの事情でスピーカーが鳴らせない方が多いと思います。

となると幾ら高音質でも機能満載で高価なC-2110とほぼ同価格のヘッドホンアンプだと、単機能である分ヘッドホンアンプの方が有利になってしまいます。

例えば、高解像度高音質で有名なインターシティMBA-1S PEは32万円です。
音質的には、私見的にC-2820のヘッドホンアンプ部分と同等でヘッドホンのバランス接続が出来ます。

いかにC-2820のヘッドホンアンプ部分が優れているか分かると思いますが、

では、ほぼ同価格で、MBA-1S PEよりたぶん音質的に不利なC-2110を導入するかですね。

ピュアオーディオもされる方には全く問題無く、C-2110の導入お薦めしますが、ヘッドホンの環境しか基本的に構築出来ない私の様な方にとっては、MBA-1S PEの方が音質的に有利になってしまいます。

スピーカーオーディオが出来るなら間違いなくヘッドホンアンプとしてC-2110が候補の一番になるんですけどね〜。


アキュは、ヘッドホンアンプ部分にすら手を抜かない素晴らしいメーカーです。

出来るなら、ヘッドホンアンプとしてC-2820導入したいものですね〜(笑)。

書込番号:15053879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/12 11:10(1年以上前)

おはよう

DSDさん

レポート拝見しました。
素晴らしい体験されたようでo(^-^)o
益々アキュに拍車かな?
C-2820はもっと凄いかもしれないですね。
C-3800なら?(笑)

私も時間あれば2820聞いて見ようかな。 欲しくなるかo(^-^)o 汗×B

書込番号:15054284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/12 12:13(1年以上前)

みなさんこんにちは!

DSDさん

レポありがとうございました!
普段あれだけの音量出すこと無いので新鮮、かつ私のシステムの重大なウイークポイントを発見できてよかったです^^

まず第1段として例のスピーカースタンド落札しちゃいましたIkonに付けるかHYDNに付けるかは合わせてみて決めるとしてHYDNは狭い空間でだめだと思ったら(セッティングまだあきらめませんが)Ls50買おうと思います〜

キングさん

ビコーズ大変よいSACDでした〜紹介していただいてありがとうございます!
E-360+DSDさんのZ1000で申し分なく音が出ていましたDSDさんは霧吹きって表現すばらしいですね、私はカラフルな大小のスーパーボール(ここら辺がおっさん思考)が自分に向かって跳ねてくるような印象でした、
K-07も感動できる音体験される事と思います〜

PS 私もC-2820、へリコン400mk2ほしい〜><

書込番号:15054441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/12 12:40(1年以上前)

いちごかすまきさん

山中千尋さんのSHM-SACD、大小様々なスーパーボール!!
うわぁ、頑張って我が家のシステムグレードアップして、そんな感想を言いたいですね〜。

書込番号:15054524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/12 21:49(1年以上前)

天地さん

>来週末は私のPCオーディオの感想を!!DSDさんがどんな音源を持ってきてくれるかすごく楽しみです(≧∇≦)b

存分に楽しめるOFFになれば最高と思います^^:
音源も豊富に持ち込もうと思います!
私自身も音楽の幅を広げたいと思います。
自分は雑食なんで何でもイケます(笑)

>DSDさんに朗報?

伝説のベルテックですか!!
しかも、購入分は支払いも済まされたとのコトでwww
全国でも有数のベルテックオーナーですか!!
コレは除幕式に御神酒を献上しなくてはなりませんねwww
楽しみにしております^^;
デザインも斬新ですね!
ソレに従来の天地さんのシステムもお聴きしたいです!
しかも、電源ケーブルも更新ですかwww
アコリバの電源ケーブルが欲しいぃ〜〜〜(汗)
パワーリファレンス・・・。
アレは違反です(爆)

書込番号:15056539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/12 22:09(1年以上前)

イメージ(笑)中央の『矢』がボーカルで太ければ合格(笑)

いちごさん

スタンド落札ですかwww
やはりですね!
ハイドンに設置すれば効果抜群だと思いますよ^^;
設置後のレポどんな感じかお伝えして下さればと思います!
あのスピーカーはモノが良いのでやりがいありますよね♪

霧吹きもそうですが、私はいつも無数の『矢』が思い浮かびます。
ボーカルが『太い矢』、バークコーラスや細かい音が『細い矢』。
これらが自分に向かって刺さってくるような感覚を感じます。
解像度が低いと全体的に少な目、解像度が高いと無限に感じます。
てか、見えそうな気がする(笑)
ひょっとして『共感覚』みたいなモノでしょうか(笑)
不思議ではあります・・・(汗)
以前、別スレで音像が丸いやら何やらがありましたが、私は毎日『矢』です(笑)
コレが見えなければソレは悪い音と断定してます(苦笑)

書込番号:15056671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/12 23:02(1年以上前)

Mytekはストレートで、ガッツのあるサウンドですね。
DAC1はジッター抑制のため内部で110KHzにリサンプリングされるらしいですが
その影響か、空間が広がります。
Mytekはアップサンプリングナシですので(アップサンプリングの使い方が解からないw)
音の距離感は近くなります。
AudioGateで44.1KHzと176.4KHzを用意していた音源を聞き比べましたが、
176.4KHzのほうがややメリハリがついて、空間のつながりというか、音の滑らかさ、空間に余裕が感じられました。
DAC1と同じハーフラックサイズで小型です。
DAC1より2センチほど大きいかな?
DAC1より重いです。
DAC1と同じで、RME HDSPe AIOのAES/EBUブレイクアウトケーブル直結です。
電圧は200V、ふたを開けると115/230V切り替えスイッチがあります。
DAC1もそうですが、英語マニュアルなので、ランゲージプリセットのない僕には解読できません(苦笑


CERENATEが、空間が広がるので、悪い組み合わせではないです。

ヘッドホンアンプ部はDAC1<sa1.0<CERENATEです。

sa1.0はCERENATEに肉薄していますが、しいて言えばメリハリのある音ですね。
CERENATEはメリハリはやや落ち着きますが、ニュートラルで、広がりがあります。

MytekとMytek経由での評価はまた後ほど。

CERENATEはリモートセンシングのおかげで、パワードもどきのようななり方になります。
BTL駆動したらどうなるんだろう・・・。(かなり好評かされてるようですが・・・。
新品で14.7万*2で29.4万、ポイントは2.94万帰ってきます。

DSDさん

>AKSなる巨大組織に食い物にされてるんだ
コリアン電通とAKB
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n69775
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n90817

合コン・・・そのあと
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/139390

個人的には批判とかは興味がないですけど、ただ単に情報としての真実が知りたいところですね。
公平なジャッジをしたいので、情報の公平性があいまいな現代情報化社会は良くも悪くも・・・。
自分が経験してないことをあたかも経験したかのように見せかける情報量はすごいですが錯綜しすぎてて、どれが真実なのか、リスナーが正当な判断を欠く面がいかようにでもあります。

でもいえることはありますね。
コリアンは歩く放射性汚染だと。
隣国である日本は、目に見えぬ、感じぬ放射能に気づかぬうちにやられてしまっている。
放射能事故は、爆発など終わった後でも継続している。
同じく、日本が終わったと思っても、相手はいや終わっていないと攻撃してくる。

新総理は期待できそうなのは、外交に強いといわれる安部さん(ウホッ、元総理♪)、都知事ご子息で大臣経験ありの石原さんですかね。
なんでもそうですが、マスゴミがうそもまことも余計なことばっかり流して、持ち上げたり、たたいたりするせいで日本の政治や公共性のあるものはぐちゃぐちゃです。
で、そのマスゴミを操作してるのは・・・。
・・・創価っ!!朝鮮か!!!w

毛嫌いしている、既に某国の血がわれわれに混ざっていてもフシギなことではないのかもしれません。

∀`)っそんなこといいながら、どうせゆきりんとかまゆゆとか叩かないんだろ?擁護するんだろ??

・・・ぇっ!?(激汗
だって、彼女らは叩いても出る埃がないもん・・・。(orzタジタジ

書込番号:15056971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/12 23:06(1年以上前)

仕事オワタww

今週の土日でシステムの最終調整をしていくつもりだったのに……土日連続で出勤とか(汗)
今週来週休み無しで、オフ会前日まで12連勤です(泣)

DSDさん

>以前、別スレで音像が丸いやら何やらがありましたが、私は毎日『矢』です(笑)
コレが見えなければソレは悪い音と断定してます(苦笑)

DSDさんの音のイメージは矢ですか……私のシステムだとちょっとイメージしづらいかも?スピーカーの存在を消すのを最優先としたセッティングなので、音が広がる音源(エコーがかかってるなど)になればなるほど『スピーカーから音が出ている』感じがなくなっていきます。矢というより面?ですかね(苦笑)
突き刺さってくるような音にしていないので、DSDさんにはどんな感じに聞こえるかな?反応が楽しみですね。

ベルテックのアンプ(機器)は通常は1日しか借りれません。ですが、購入者には物が完成するまでデモ品を貸し出してくれます。完成を待っていなくてもベルテック製品が使える!!新品のベルテックアンプが来るまではデモ品が我が家で活躍してくれるでしょう。

電源ケーブルはアンプとPC?(100V)で計二本。OPPOを200V駆動で動かすために200V電源ケーブル1本新たに導入します。今アンプに使っている千曲精密の『Pillar AC2 LIM』はエソのDACに使用し、エソのDACで使用している『Latent AC2』をマスタークロックジェネレーターに。マスタークロックジェネレータに使用している『PS-660Tの付属電源ケーブル』をルビジウムマスタークロックに使用します。

メーカー付属の電源ケーブルはこれですべて排除され、メイン機器はすべてEMC設計と千曲精密の電源ケーブルに変更されることになります。18日の夜構成を変更し、22日に向けて微調整です。狙ったとおりの音になると良いですが……大丈夫かな?(汗)

>従来の天地さんのシステムもお聴きしたいです!

ベルテックのアンプが重量36Kgと非常に重いので、アンプを動かさず、隣にミュージカルフィデリティのアンプを床に直置きして聞くことになりますがそれでよければ(^^;)
一度持ち上げたことがありますが、あれは重すぎww
借り物でかつ高額商品という精神的な重さも加わって、あまり動かしたくない代物ですww

PW-2は電動ファンで上昇気流を強引に作り、ヒートシンクを冷やす仕組みです。ヒートシンクも筐体に収まるレベルなので、そこまで大きくないはずですが…………幅430mm×高さ200mm×奥行き430mmのサイズで36kgとか……重すぎます。アキュのモノアンプM6000(重量38.5Kg)のサイズが幅465mm×高さ220mm×奥行き500mmのことを考えると……筐体が重いのか、中身が重いのか……中身開けてみてみたいww


電源ケーブルは新しいケーブル導入後の状態でいきます。ミュージカルフィデリティのアンプには千曲のほうがあっているのですが、まぁ今回はEMC設計のでww

書込番号:15056991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/13 08:06(1年以上前)

DSDさん

22日は乃木坂46の握手会で、天地さん宅に同道出来ないんですが、

何と同日隣の会場でSKE48の握手会も!

握手会は両方参加出来ますが、ミニライブはどっちいきゃいいんだ〜(笑)。

たぶん乃木坂46ですよね。初めてだから。

書込番号:15058102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/13 08:47(1年以上前)

おはようございます。
DSDさん

今日から全日本オカルト連盟 広島支部
オーディオアクセサリー部門
推進委員長に任命します。
なんのこっちゃ(・◇・)?

天地さん

家の場合、モニターだから解像度系だけど、、超解像度から8掛けくらいにセッティングだね。
SWの音量と周波数波形Qカーブで最終チェックはしてますがね。

どうなんだろな…言葉や形に表すと
鏡と言っておきましょうか→まったくの主観。(笑)

書込番号:15058212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/13 14:10(1年以上前)

キングさん

乃木坂とSKEが被ってるんですか(笑)
なんか作為的に見えますよね(笑)

ミニライブはやっぱり乃木坂行った方がイイと思いますよ(^_^)/

連絡しちゃいましたが、この前の握手会のときのミニライブは豪華でした!
真夏のsounds goodは当然ですが、大声ダイヤモンド、誰かのために
です。
あれ?あとなんかあったっけ・・・(笑)
楽しんできてください!
天地さんOFFと重なったのは残念です(x_x)

ちなみにSKEのイベントに行くとしたら、しゃわこと玲奈ですね(笑)

書込番号:15059284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/13 14:24(1年以上前)

ウルフさん

なんじゃそりゃ(≧∇≦*)
アクセサリー部門ですか!!
是非、引き受けましょうwww
ではウルフさんは会長ですね(笑)
天地さんもケーブル導入されましたし岐阜支部いかが?(笑)

ところで、例のVS大先生は黙りなさい。
お前に迷惑は掛かっちゃおらんwww
ほっとけやカスwww
ですねぇ(泣)
しかし、何故あんなにもお節介なのか本当に不思議です・・・(×_×)

てか、ウルフさん。僕は何も持ってないですよ・・・。

書込番号:15059328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/13 14:44(1年以上前)

DSDさん

玲奈様は毎回長蛇の列の人気者なんですが、それ以上に長蛇の列の人気者がいるんです。

その子は何とじゅりれなを差し置いて、握手会番号枠一番なんですよね〜。

それが、ゆきりん以上に神対応と言われる

須田亜香里です。

私は、研究生に入った時からのファンで、いつも握手しているので(SKE48モバイルサイトの推しメンを須田亜香里以外にしたことが無いんです実は、写メ会も須田ちゃん、何枚もあります)いっつも握手会の対応が良い子位に思っていたんですが、握手会の度に列が長くなるなぁと思っていたら、去年はSKE48の3期生なのに総選挙入り(一昨年からだったかも)。


例えば、こんな例が

握手会ブースの入り口まで来て、出口まで握手している。最近は多くなりましたが、須田ちゃんが元祖かもしれません。


彼女が欲しいんですよね〜、と話すと
ねぇあかりは?あかりは?と言って目を見て訴えかける。(須田ちゃんを彼女にしてと言っているんです)


私の例では、

久しぶり〜。
お久しぶりですね。
モバイルサイトの推しメン他の子に変えようかなぁ。
絶対ダメです〜。変えちゃ悲しいです〜。ダメですよ!

普通の子が5秒なら須田ちゃんは10秒近く粘れます。


私はもはや完全認知されているんで長蛇の列に並ぶのは面倒なので、他の子と握手しちゃいますが、時々個別買って須田ちゃんが私を忘れてないか確認しています(笑)。


ね、どんな子か興味津々でしょう!


ちなみにSKE48シングル選抜の大常連です。

選抜常連(事務所推し)とファン人気と本人の努力が一致している稀な例かもしれませんね。

書込番号:15059410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/13 15:26(1年以上前)

DSDさん

岐阜支部……任せろ!!
そんなたいしたもん持ってないですけどねww

今日夜21時以降?時間ありましたらスカイプ繋げれますか?ちょっと頼みたいことがありますので(^_^;)

書込番号:15059579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/13 16:20(1年以上前)

天地さん

岐阜を盛り上げてください(^-^*)
いや、岐阜と言わず中部地方を元気に!!

Skype了解です(^_^)V
21時にはセットしておきますのでお願いしますm(_ _)m

書込番号:15059749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/13 20:06(1年以上前)

岡田隆志 9/12 21:57
48関連握手会予定

SKE48「キスだって左利き」全国握手会の日程が発表されました。
http://avexnet.or.jp/ske48/news/20120912_1050.html

「キスだって左利き」(通常盤)全国握手会
9月22日(土)ポートメッセなごや
9月30日(日)マリンメッセ福岡
10月28日(日)幕張メッセ
11月3日(土)ポートメッセなごや
11月18日(日)パシフィコ横浜
1月20日(日)インテックス大阪

今後の握手会関係の予定を更新しておきます。

9/15(土) NMB幕張個別
9/15(土) 前田敦子 中野サンプラザ
9/15(土) フレンチキス個別大阪
9/15(土) 渡辺麻友 大阪
9/16(日) NMB幕張個別
9/16(日) フレンチキス幕張
9/17(月) フレンチキス個別幕張
9/17(月) 渡辺麻友 神奈川
9/18(火) じゃんけん大会
9/22(土) NMB大阪写メ
9/22(土) 乃木坂 名古屋全握
9/22(土) 前田敦子 神戸
9/22(土) SKE名古屋全握(ポートメッセなごや)
9/23(日) 乃木坂 大阪個別
9/23(日) AKBギンガム全握(ナゴヤドーム)
9/29(土) NMB大阪写メ
9/29(土) 乃木坂 名古屋個別
9/30(日) SKE福岡全握(マリンメッセ福岡)

10/7(日) NMB名古屋個別
10/13(土) AKB1830m 握&写
10/14(日) AKB1830m 握&写
10/14(日) 乃木坂幕張全握
10/20(土) SKE名古屋個別
10/21(日) AKBギンガム個別
10/27(土) NMB大阪個別
10/27(土) SKE東京個別
10/27(土) 乃木坂 横浜個別
10/28(日) NMB大阪個別
10/28(日) SKE東京全握(幕張メッセ)

11/3(土) SKE名古屋全握(ポートメッセなごや)
11/10(土) AKBギンガム個別
11/11(日) SKE横浜個別
11/18(日) SKE横浜全握(パシフィコ横浜)
12/1(土) AKBギンガム個別
12/22(土) SKE名古屋個別

1/19(土) SKE大阪個別
1/20(日) SKE全握(インテックス大阪)

スケジュール詰まりすぎ!!
そりゃ、倒れるこもでるわw

支店でいいなと思うのはさやみるきーあかりんちゅりちゃんかのんさん
ところで、まゆゆ大阪来るみたいだけどDSDさんは行かんのかい?

書込番号:15060631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/13 20:15(1年以上前)

さて、高知県高知県・・・こう・・・


ないですねぇ><

書込番号:15060681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/13 20:26(1年以上前)

克黒0型さん

なんか本当に凄いですよね〜。

私の場合は、22日のSKE48と乃木坂46の次の日もナゴヤドームAKB48なのか〜。


ところで、岡田隆志さんってスクランブルエッグの編集長?

書込番号:15060738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/13 20:54(1年以上前)

いちごさん、ご安心ください、うちの地域もないですから(笑

キングさん
ネタ元です。
http://akb48matome.com/archives/51841962.html
一枚目の画像に、ご注意(苦笑

書込番号:15060883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/13 21:06(1年以上前)

O型さん

>ところで、まゆゆ大阪来るみたいだけどDSDさんは行かんのかい?

握手券ナッシングwww
てか、広島に来てくれるだけでも感涙ですわwww
しかも、この前は広島ビッグアーチでしたので広くて良かったです^^;
どんな感じだったかはお伝えしたので御存知ですよね(爆)

と言うか・・・。
おい!
佐藤亜美菜様を忘れておるぞ!!!
次、絶対来て欲しい・・・(汗)

この前はみいちゃんがヤバかった・・・。
キングさん
みいちゃんヤバイっす・・・。
ビックリしました(笑)
前から推しでしたが、もうすっかり(汗)

O型さん
やっぱりモノホンは見るべき・・・。

書込番号:15060949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/13 22:06(1年以上前)

キングさん

そんなコト言われたらSKEの握手会逝きたくなるじゃないですかぁ〜ww

>須田亜香里

・・・。
インストール完了しました・・・(汗)

しかも、キングさんってただ者じゃないんですねww
完全認知・・・。
スゲー!ファンの鏡だ・・・。
この前の握手会のとき、僕の前の人がたかみなに認知されてました(笑)
いやいや・・・。
コレはSKEの握手会に逝かなくてはなりませんね・・・。
てか、いつかAKBの個別に逝きたいです。(確か幕張メッセだったと。)
機会があれば是非御一緒でも♪
O型さんも道連れにしますのでwww(勝手に巻き込むなwww)

>ねぇあかりは?あかりは?と言って目を見て訴えかける。

あらら・・・。
コレはヤバイですね(笑)
ネ申対応!!
倒れるカモ・・・。

ところで、しゃわこはどんな感じですか?
SKEでは一番の推しです(笑)

>C2110
>アキュは、ヘッドホンアンプ部分にすら手を抜かない素晴らしいメーカーです。

本当にそう思いました!
特にボリュームが凄いんだと思いますよ。
AAVAが凄いんでしょうね。
アキュがコレなんでインターシティのMBA-1S PEも是非とも試聴したいですね。
C-2110は高解像度なんだけれども抑圧感が感じられませんでした。
音量を上げたときに刺激的にならずハリが出ました。
ヘッドホン板の方々にアキュのプリアンプシリーズを聴いて欲しいですね(笑)
価格奨励のヘッドホンアンプはアキュのプリアンプ!
みたいな(笑)
ソレにトランスを鉄板で覆うコトによって磁束漏れを抑えS/Nの向上に繋がってますね。
いちごさんは毎日コレで聴いているとは裏山ですね(笑)

キングさんもいつかはC-2820をどうぞ(笑)
120万円になります(爆)
でも、C-2110の約40万は高くないと思いました。

書込番号:15061279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/13 23:17(1年以上前)

DSDさん

しゃわねえはですね〜、良い意味で期待を裏切ってくれますよ。

シャイな〜がしゃわねえのキャッチフレーズですけど、握手会では、前に前に出てきてくれます。感動的な位です(笑)。

あれ?俺なんかしゃわねえに良いこと言った?っていう位有り難がられます。ビックリしますよ。

そのしゃわねえは、須田亜香里の大の仲良しだったりします。


そういえば、あまりに須田ちゃんの握手対応が良いので、須田ちゃんの握手対応をテレビで玲奈様が物真似していました。

SKE48の湯浅劇場支配人は、須田亜香里の握手対応は須田亜香里にしか出来ない。真似しても同じにはならないってコメントしています。

ちなみに須田ちゃんは、自撮りの天才です(良くメンバーが相談しています)。私の携帯はおかげで須田ちゃんの写メでいっぱいです(笑)。


凄い負けず嫌いで努力家なんですって。


何でも、握手会用にノートを作っていて、最短2回目の握手会で覚えてもらったオタがいるんですって。


私の場合は、
「本当に俺のこと覚えてる〜?」て入る意地悪です(笑)。

すると、
「もちろん覚えてますよ〜。久しぶりですよね〜。」
と返ってきます。


ちゅりちゃんも、私を覚えているらしいです。
それは写メ会の時に、何となく覚えている風だったので、「俺KUの公演60回観てるよ」って言ったので(ちゅりちゃんはKUのリーダー)、KUのファンの人(KUのファンではありますが、60回も観たのはKUばっかり当選したからです(笑))だと認識しているみたいですね。

しゃわねえも須田ちゃんも、研究生の時からずっと観てます。

SKE48の3期生って人材豊富なんですよね〜。

書込番号:15061679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/13 23:21(1年以上前)

BDP-105

エミライ、4K2K出力可能な米OPPOのBDプレーヤー2機種 −10万円のBDP-103、20万円のUSB DAC付きBDP-105
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559385.html

どうせボッタクリ価格だろw
直販で買ったほうが安いんだろwww

4K2Kアプコン機能と、105のDAC機能(デジタル入力)が目玉なのかな?
HPAもついてるみたい。
ちなみにアナログ映像出力は廃止。

書込番号:15061700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/13 23:36(1年以上前)

0型さん

>新型OPPO

18日にEMC設計のHIROSHIさんに新型OPPOについて聞いてみようと思います。なんか知ってそうな気がします……

4K2K出力は気になるところだが、ヘッドフォンアンプやUSBDAC機能は正直いらない……それのせいで他のクオリティを落ちる可能性もあるから心配でしょうがないです(汗)

ES9018を20万でUSBDACとして使えるというところが魅力的?かもしれないが、やはりクロックが甘いので性能を活かしきれんだろうなぁ……面白そうだけど手を出す気にはなれないですね。

書込番号:15061792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/13 23:45(1年以上前)

DSDさん、まゆゆ単独ということはまゆゆシングルの握手券がいるのかな?
てか、写メ会とかは?でないの??

-推しと推し以外の複数人レーンで、推し以外にどう対応してるの?-

>道連れ
握手券だけ売ってくれたらなぁ。
センター卒業で、AKBの変革はまだまだ続くと思われ。
神7は安泰でも、半端な(言い換えれば定位置で安定してる)メンは若返るという名目上つらい立場になるのは目に見えてますよね。
TOP3除いて、卒業させるなり、支店レンタルさせるなり、させないと、神7以外に仕事が回ってこない。
91年が豊作過ぎたのは認めるけど、今は93/94年度生が最盛期のはず。
14期生が既にいる時点で7~9期が本来なら神7に次ぐ位置にいないといけない。
それに次いで、10〜12期生、95~97年度生が正規新顔で育つという流れ。
AKBはサプライズでごまかしてるけど新陳代謝が悪い。
彼女たちは悪くない、ファンになるには運営に不満があります。

書込番号:15061833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/14 01:16(1年以上前)

天地さん
クロックチューンなら、Fidelixのクロックがかなり優秀みたいですよ。
ES9018のジッター削減機能などについては同社が詳しいようです。
http://www.fidelix.jp/technology/index.html
BTLアンプならぬ、モノ接続もできるDAC カプリース。
面白そうです。

ちなみにMytekはES9016搭載です。
聴いた感じはOPPOで聴いた印象と近かったです。
見つけてから入手までに1年半かかったので愛着もひとしおです。
DAC1、DA11、Stereo192-DSD DAC、ステレオモニターDACメインどころ3機種試せたのは大きいです。
お世話になったDAC1は来月からレンタル希望受付します。
CERENATE/DAC1/Mytekが一セットです。(やや気分次第www
さて、パッシブも試せたことだし、いろいろ処分しなくては・・・。

書込番号:15062193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/14 18:58(1年以上前)

皆さんこんばんは

こっちにも特選CDを紹介します。
ボーカルリファレンスに是非使って下さい。
リーバブエコーの無い生録音?に近い素材
『時のまにまに春夏秋冬』 井筒香奈江
LB007
ステレオ9月号にて解説されてます。
確か五曲・1575円。

人の喉歌が聴こえるでしょう。

書込番号:15064816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/14 20:57(1年以上前)

O型さん

>コリアン電通とAKB

実はコレ・・・。
僕、全部知った上ですよ・・・。
ただ、真偽の程が判らない。
今回のチームサプライズもパチンコ京楽とのコラボですし露骨ですよね。
しかし、メンバーがあのようなのかは本当に判断が付かない。。。
逆説的に考えればAKBの大躍進を好ましく思わない組織が嘘の情報を流布しているコトへの疑いの余地もありますね。
結局は何が何なのかは不明ですが、パチンコなりその他の行動を見ると電通にコントロールされているのはほぼ間違いないかと・・・。

でも、彼女たちがやっていることは別におかしくもないですよね。
応援はしていきますよ。
厳密には彼女たちは組織に従うことしかできないから・・・。
もう後にも引けないですし(苦笑)

一つ言えるのは真実がワカラナイ。。。

>コリアンは歩く放射性汚染だと。

コレに関しては膨大な数言いたいことがありますが、ココでは自粛(笑)
O型さんならどんなコト言い出すかなんて容易に想像付くでしょうww
そういうコトでござんす♪
まぁ、かれこれ6、7年も連中たちの行動を注意深く観察してると実に滑稽ですよ。
まさしく『笑止千万』という言葉がピッタンコカンカン♪

>まゆゆ単独ということはまゆゆシングルの握手券がいるのかな?

どうだったですかね・・・???(笑)
ワロタのイベントは3大都市(東京・名古屋・大阪)での開催ですよね。確か?
早速!グーグル大先生に尋ねてみました!
http://www.musicnet.co.jp/whatsin/news/27796
開催内容www
コレ。俺は行けないわぁ〜(汗)
ガチじゃん・・・。無理無理・・・。

>-推しと推し以外の複数人レーンで、推し以外にどう対応してるの?-

痛いトコ突いてくるね(笑)
そういえば、ゆいはんには困ったというのが正直な感想です。
全く情報がナッシング・・・。
暫しイベント開始前まで考え込みました。
と言うか3人のレーンともなれば時間も僅かなんで結局応援の一言くらいしか掛けられません。
頑張ってください!とか応援してるよ!
くらいしか言えません(笑)

>握手券だけ売ってくれたらなぁ。

共同購入実施のお知らせ♪
個別握手会に逝くべし♪
よく考えてみるとシングル\1600は安い!
曲もDVDも店舗限定生写真もあり、何と言っても握手会がある。
あれだけのイベントまで加味されているコトを考えればバーゲンプライス!
そりゃ買っちゃいますよ・・・。僕アホウなんで・・・。

まぁ、何を言おうがストレス発散ですね(爆)
普段、密閉型エンクロージュアのような生活してるので出るモノが出ないんですよww
だからこうしてイベントの日にはバスレフポートを設けてエア抜きしてるんですww
そうしないともはやもたないwww
凄いでしょwww

書込番号:15065302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/15 00:14(1年以上前)

DSDさん
情報が氾濫錯綜している。
思惑でいかようにでも動くので情報伝達のプロセスが明確でない、不明瞭。
ゆえに、享受者は情報の取捨選択の判断が困難になるということ。
おっしゃられるように
何が真実なのかわからない。
逆を言えば、それを隠れ蓑に、グレーゾーンご都合主義者で訴えられたほうはシラをきることもできる。
狼少年のごとくうそもまこともより分けなく、自分たちの都合だけで情報発信者は情報操作しているために、単一情報の価値が劇的に下がってしまった。

情報享受者としての立場から言えば、同じように情報の信憑性が薄らいだことによる逃げというものも発生していますね。
特定のアーティストのファンであった場合、そのファンの不祥事がリークされ、ゴシップ誌に掲載され、告発されたアーティストだけでなく、彼の信望者も同じように、いや、そんなはずはない、と情報の信憑性を盾に逃げることもできる。
情報が、うそも方便になってる節がある。

人というものは、受けとった情報を自分の都合のいいように解釈することが出来る。
それは、信憑性が低くなればなるほど享受者の判断にゆだねられる率が高くなり、情報の純度が下がる。
さらにそれが伝播される場合に、伝言ゲームでねじれた伝わり方をする場合もある。
僕自身は、問題の切り分けを冷静に行い、取捨選択することで情報の伝達純度を上げられると思いますが、そもそもの情報の信憑性がないとそれにも限度がある。

ゴシップ誌なんかいらない、確定事項だけ伝えてくれればいい、事実だけ伝えてくれればいい、そう思いますが、途中で人が介在する以上捻じ曲げられたり、情報の鮮度や純度が落ちてしまう可能性は大いにあります。

DSDさんにお伝えしたいのは、韓国の情報も、AKBの情報も、どこでどうつながって、どうなってるかわからない。
昔は農家から直接買っていた野菜も今では仲買業者、スーパーをはさみ、われわれの手元に届く。
食品偽装も問題になっていましたよね。
迂回経路が増えたおかげで、いろんな産地、メーカーの食品が集まりやすくはなったけれども、個々の情報の鮮度と純度が落ち、代わりに値段が上がったのではないでしょうか?
情報も煮たような側面があると思います。

ネットは情報がタダで楽に早く手に入る変わりに、信用性を失いました。
やはり、自分で直接仕入れた「ナマ」の情報が一番価値があるのには間違いないです。

隣国の情報も、AKBの情報も、いかように精査していくかが大事で、裏がハッキリ取れない以上、彼らの戦略に取り込まれないよう適切な距離感をとることが大事ですね。

おっしゃられるとおり、彼女たちは何も悪くありません。
韓流アイドルたちも同じです。

問題の切り分けとして、運営側の不透明さがある、これはお互い確認できていることでしょうから、その点をどう認識するかの話になりますね。

彼女たちは応援したい。
でも、応援するために、支払った代金は運営の元に行く。
では、運営はお金を完全に白いことだけに使っているのか??

会社でも、政治、自治体でもそう。
社員が一生懸命開発した技術が大した対価も得られない、生産拠点を海外に持ってるせいで技術がぱくられる。
生産拠点のメーカーが国策でのし上がり、自分が開発した技術も流用され、自社経営が追い詰められている。
国民が、稼いだ金は税として徴収され、国策に使われる。
でも資金の先行きが不透明。
多額の無駄どころか、ふたを開けてみれば、自国を批判する国への大量献金、ばら撒き。
米軍基地移設で反対する地元住民もかわいそうだからなどと言うわけの解からない理由で
ばら撒き、味を占めた献金受領者は・・・。

この世の中には、どんどん平民から金を吸い上げる仕組みが乱立しています。
オーディオでもオカルト宗教などの信者と呼ばれるものを作り出し、結果どうなってるかは多少はご存知ですよね。

いいカモにされる」ということを避ける意識というものを一人ひとりがもっと明確にもつ必要があると思います。

日本人の性として?「巷ではこういわれてるけど、-でも-」このでも、が曲者だと思います。
しかも、そういう割には流行だとか、ブランドだとか、目先のものに捕われがちで、個というものが他国よりもあいまいだからこそ、居心地はいいかもしれませんが、バカにされるというか、-いいカモ-にされるんだと思います。

DSDさんはご自身の意志が強い部分、失礼ながらやや過敏で、デリケートな部分もお持ちだと思います。
性質には長所であり短所でもある、そういう二面性をもっているのが当たりまえですが、
ちょっとした、発送の転換というか、視点の変更で如何様にでも活かせる物だと思います。

大きなお世話かもしれませんが、あらゆる享受者側としての個の立場を強くするにはどうしたらいいのか、足りない頭で考えてみた次第です。

>開催内容www
消されましたけど、まゆゆの後姿がドンピシャでまんまでしたねwww
予想通りwww
しかし、「まゆゆとにらめっこ&投げキッス!」とか、DSDさん涎垂ものじゃないですか!!

>そういえば、ゆいはんには困ったというのが正直な感想です。
>と言うか3人のレーンともなれば時間も僅かなんで結局応援の一言くらいしか掛けられません。
逆に一言ですむけど、推しメンでは粘るんでしょwww
本音と建前といえど、特に女性は敏感ですからね。
DD面したいとかではないですけど、少なくとも、握手会という場で長時間がんばってる彼女達に誰であろうとすくなくとも悪い気をおこさせたくはないと思いますよね。

>出るモノが出ないんですよww
普段は違うもの出してるくせにwww
・・・エア抜きというか活力注入ですよね。
おい、元気になったか♪、えっ、彼女と握手して違うところが元気になったlt(ry
・・・深夜補正乙w

書込番号:15066353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/15 19:38(1年以上前)

みなさんこんばんはー!

DSDさん

スタンド来ました〜
まずデスクを10Cmほど前に出しスピーカーの後ろの距離を稼ぎました、壁からの距離もディスプレイぎりぎりまで・・・

いやー正直スタンドなめてました^^;中古だし見た目的にかわりゃいいか〜なんて気持ちで設置してみたら音の定位がまずちがう・・・低音がちがう・・・スピーカー変えたかのように鳴り出しました!!!

定位はピシッと真ん中に以前は真ん中らへんでしたが今はしっかりここっって指差せます!

低音は厚みが出て弾力がより出た感じです〜スピーカーの買い替えまでも視野に入れていましたがまだまだこのハイドンで行けそうです・・・というかもっといい音出させてやりたいと思いますwLS50仲間にはなれないかも;;

ただサイズがちと大きすぎ><&高さがこんなもんなのでデスクトップからおろすときはIKON6に使おうと思っています〜

書込番号:15069546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/15 21:13(1年以上前)

いちごさん

スタンド導入おめでとうございます!
クライナの凄さは結構耳にします^^;
実は僕も将来導入予定です(笑)
表現としては低域の解像度が格段に上昇したと思います。
多分、ボーカルがまるでディスプレイから出ているような感覚を味わえてると予想します。
お手持ちのハイドンは素晴らしいスピーカーだと思いますので、存分に弄り倒してください^^;
C-2110の理路整然としたニュアンスも活きるのではないでしょうか!!
それにしてもヘッドフォンアンプの音凄かったですww
Z1000との組み合わせはバカみたいに良かったですね!!
僕はあんな音が好きですww
DAC-30も隠れた名機かと。
結果的に疑似DP-400のような感じではないでしょうか。

セッティングも上手くいったようでなによりです^^;
これからも楽しみましょう〜♪

書込番号:15069962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/15 21:53(1年以上前)

キングさん

しゃわこの評判も宜しいのですね^^;
是非、SKEのイベントにも逝ってみたい(笑)
でも、広島での開催が無い・・・(泣)
やはり都会ってヤツは・・・(恨)

〜中国地方の勢力〜

広島市(政令指定都市(8区))⇒118万人
岡山市(政令指定都市(4区))⇒71万人
=越えられない壁=
倉敷市(中核市)⇒48万人(人口密度では中国四国地方No.1)
福山市(中核市)⇒46万人(福山は岡山の領土(笑))

近畿:神戸市⇒154万人
出た、150万人の壁・・・。
大丈夫♪広島と岡山は大規模再開発されるから飛躍します!!

さて、
しゃわこは高校の後輩に雰囲気が凄く似てて・・・
それで・・・。(自主規制入ります・・・(爆))

須田亜香里と仲良しというのもしゃわこ見てて分かるような気がしますね。

>最短2回目の握手会で覚えてもらったオタがいるんですって。

なんて能力・・・(驚)

それにしてもずっと認知され続けているキングさんも凄いですよ!
認知ってスゲーっていつも思います。

>SKE48の3期生って人材豊富なんですよね〜。

最近、SKEにも触手が・・・(爆)
さて、どうしましょう〜
とうとうオーディオに手が回らなくなりました・・・(汗)

ところで本日、HP-A8でXBA-4SLを鳴らしてみました!
親がヘッド買って付属品に標準変換プラグついてたもんで試しにやりました。

据え置きアンプで小さなカナル型鳴らすってなんか変ですね(笑)
意外とまともに鳴ってたので驚きました。
ただ、アレはやっぱりドンシャリですね(苦笑)
キャンつくところは幾分緩和されてましたが、ウォークマンのフルデジアンですね。原因は・・・。

ウォークマンのデジアンは解像度を上げようとしてシャッキリ感出しすぎですね。
まともに聴こうと思ったらやっぱりポタアン必須だと思った次第です。

書込番号:15070193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/15 22:08(1年以上前)

DSDさん

XBA-4LってたぶんWalkman用に開発したはずなんですけどね〜。なんでかな〜。

イヤホンの方のEX1000は、Walkman直接でも評判良いんですよね。
こないだのプチオフ会でSR-71A有り無しで聴いた大学生が、EX1000なら直接でもオーケーって言ってました。

さすがソニーの1000シリーズですね!

ぜひともDSDさんに、A867→SR-71A経由でXBA-4L聴いてみてもらいたいです。

ただし、ちょっとXBA-4Lは高めのイヤホンでは癖ありますね。

EX1000の方がDSDさんに合いそうですね。

書込番号:15070293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/15 22:26(1年以上前)

イチゴさん

スタンド購入おめでとう
振動が落ちると音像がセンターに寄るでしょ。 うちもそうですが電源タップでも像がセンターに寄る。勿論DACでもアンダーボードでセンターに寄ります。ケーブルは音質アップですが制振作用は音像定位のアップ。ケーブルの比じゃありません(勿論ケーブルも大事)
つか基本軸できればケーブルメーカーも決まります。

つまりスピーカーに合わないや音像に合わないケーブルメーカーだと必ず違和感を感じるであろう。

書込番号:15070400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/15 22:57(1年以上前)

DSDさん

ありがとうございます!
着々とアドバイス活かしていますよwww
天地さんがいいとおっしゃっていた吸音材もぽちってしまいましたw
Z1000よかったですねー^^あれで聞くと「矢」の表現よく分かります〜

DAC-30から乗り換えたいと思うようなDACが無いので買い物ができません(買い物依存症なのか?!)まぁ将来的にはC-2410以上のプリになると使えなくなるのでその時には探さないといけないのですが・・・


ローンウルフさん

ありがとうございます!電線病から制震病からわずらってしまったようです・・・><
制震で音像がセンターによってきてるんですね、アクセサリーって楽しいな〜お財布には厳しいですがwww

しばらくハードは買う予定(次にほしいものは間違いなく100万コース><)無いのでちょっとずつアクセサリー増やしたいと思ってます・・・電源タップ(クリーン電源含む)って最低これ使っとけよってのありましたら教えていただきたいです、

業務用ですがファーマンとかどうかなと
http://www.electroharmonix.co.jp/furman/p1800pfrj.htm

O型さんの方がこっちはくわしいのかな・・・

書込番号:15070576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/15 23:42(1年以上前)

うーん、電源装置はなんともいえませんね。
ファーマンはウサギさんも買われてましたし、ヤフオクでごろごろしてると思うのでタップ代わりに試されてみるのもいいかと思います。
僕個人としては、メイン機材のアンチノイズはリスクがありますから、他のノイズ発生源からのノイズを押さえるという方向性のほうがいいんじゃないかと思ってはいますけどね。
というわけで、メイン機材用には壁コン直、PCなどノイズ源にノイズフィルター使用させるなどがいいんじゃないでしょうか?
クワイエットラインなんていうコンセントにさしてノイズ清浄機もありますから、
ノイズ清浄機をさす、ファーマンのタップをさす。
そのタップにノイズ源になりそうなものをさす。

あと、高価な電源装置買う前に200Vを専用線として引く工事がおススメです。
うちはPCとDACなどユニバーサル電源のものに利用していますが、コンシューマーオオーディオ器機は100V仕様なのでダウントランスが必要になりますね。
そしてさんいわく、Procableトランスはだめで自作物を使われているようです。
ON爺さんのサイトではカナダの医用グレードのトランスを常用されています。
まざめよ流儀でいえば、IEカットコアトランスのほうがいいようですが・・・。

ちなみにパート20です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15062265/

「こちらのスレが完全に埋まったら」移行してください。

書込番号:15070810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/16 02:13(1年以上前)

>ファーマンはウサギさんも買われてましたし

SS-6B と言うのを、ノリで試してみました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=350%5ESS6B%5E%5E

うちは、アースラインを浮かせて使いましたが、結論から言うと、「オーディオ用途では使い物にならない。」という感想です。
音が押さえ込まれて、おとなしくなります。静かになるといえば間違いなく静かになりますが、良い意味での音楽の余韻とか抜けの良さが押さえ込まれてしまい、詰まったような妙な感じ・・・「今日は耳の調子がおかしいな。早く寝て一晩様子を見るか?」というほど激変(苦笑)しました。
3つのシステムで試しましたが、どれも同じ効果でした。一つのシステムで3日間つけっぱなしにして我慢しましたが、“耳の調子が戻らなかった”ので外してみると、ドバーっと音が溢れてきました。

どうやって処分しようかな?
⇒パソコンと周辺機器用途に使ってみたところ、液晶画面の発色が良くなり、ちらつき感が減少しました。これは、「今日は目の調子が良いな。画面がはっきり、クッキリ見えるぞ。」というほど激変(笑)しています。家族からも「ゴミにならなくてヨカッタね。」と好評です。
このPCに接続したHDDからのネットワーク再生の音は、まだ確認していません。

という具合で、「FURMAN SS-6B」効果は抜群ですが、好き嫌いがはっきりする変化を認めています。

書込番号:15071311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/16 05:17(1年以上前)

イチゴさん

良く言われてる。クリーン電源と電源タップ。
音の傾向として奥行き場感ならクリーン。
音が全面にストレートなら電源タップ。

あと使い機器としてスイッチングやD級アンプならクリーン電源。通常ピュアアンプであれば電源タップの方が良いと思う。
これもヘッドフォンスレで(電源)で書いたけど耳で聞いて好き嫌いを判断した方が良いね。(テストできれば)
因みにクリーン電源の場合、壁コンからじゃなくオーディオタップを介した方が良い場合が多い。
因みにタップを介するは、邪魔とかなるし接点も気になる方は【ACスタビライザ】と言う機器インレットと電源ケーブルのIEコネクターに挟む優れた製品がアコリバやフルテックから販売してます。

【ACスタビライザ】は曇るや音が小さくなると言う副作用はないですね。

クリーン電源は壁コンから送るまでが最大課題であり出来るだけ電気(電流)を食うトランス機器は繋げない方が得策。
クリーン適用使用容量の50%当たりぐらいしか使えない。オーバーになると効果効能が半減ですね。

次にタップだけど、、。どのメーカーが良いか?
断然アコリバだけど値段がね!苦笑

サエクの光X-1レベルで他の製品は二流と感じるであろう。
一度ショップ経由でも貸し出し体感して見て
また最近発売された小柳出はどうかな!ケーブル付きと脚付き(オプション)が販売されてます。
床から振動を避けアンダーボードを介したら良さげに思う。
て言うか あまり価格コムでは電源タップの振動対策は言われてないですがこれはスピーカー同様と考えて良い。
電源の入り口で振動歪みのノイズが入るともう機器はお手上げです。
入り口で対策をしなければまず取り払うは無理でしょうね。

書込番号:15071507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/16 08:55(1年以上前)

皆さんおはようございます。

いちごさん

吸音材ポチリましたか!!
KRYNAの吸音材ワタユキとドカユキは一個二個では効果を発揮しないところが困りどころ。また設置するところを間違えると音が曇りますのでご注意を。設置数や設置するポイントはメーカーサイトもしくは製品の説明書を参考にするといいと思います。まずはスピーカー後方の壁四隅ですね。その次に中央です。中央にラックやテレビ・モニターがある環境だとラックの後ろなどに設置するのは非常に効果があります。

部屋の広さなどの制約で音響パネルが置けない人には吸音材があってますね。

0型さん

>あと、高価な電源装置買う前に200Vを専用線として引く工事がおススメです。

是非電気工事をされる場合はEMC設計をよろしくお願いいたします〜ww

とまぁ冗談はこのあたりにしておいて、専用の電源ラインを構築するのは効果高いと思います。危基幹ブレーカーから先を完全に独立させた専用ラインを構築すればサウンドクオリティは間違いなく向上するでしょう。

私としては電圧はクリーン電源を使わないのであれば必要に応じて100Vと200Vを使えばいいと思います。しっかりした専用電源ラインを用意するとクリーン電源やダウントランスは逆に悪影響を及ぼします。100Vでも200Vでも十分な効果が体感できるので、100Vの機器は壁コン(100V)で使ってあげたほうがいいと思います。

まぁ私の環境は専用分電盤・コンセントボックスなどが徹底的にノイズ対策されてますし、200Vは専用のアースが地面に打ち込まれていますし、ブレーカーもチタンブレード使用のEMC設計仕様。ただ引っ張ってくる場合とはちょっと違いますね。直接引っ張ってくる場合はノイズ対策をどうするか……電源ラインのノイズ対策は壁コンまでで終わらせるのが理想ですね。




私のお部屋にある家が建ったときから使っているナショナルのエアコン。最近動作音がうるさいですww
静かな音源を鳴らすとエアコンのゴォォォという音が……雰囲気ぶち壊しです(苦笑)
何年か前に比べてあまり冷えなくなってきているし、そろそろ買い替え時かな?

ウサギさんのところのように少しでも静かな環境にしたいですが、エアコンの轟音・わずかだが聞こえるプラズマモニターの動作音・PCのファンの音。どれもそれほど大きな音ではないのですが、それでも静かな環境を作ろうとするとこのちょっとした音が気になったりしますねww
エアコンを変えるだけでかなり静かになりそう……本気で買い替え検討しようかしら?

今日はDSDさんが来る前の最後の休日なのでせっせとお部屋の準備中。明後日はアンプと電源ケーブルも来るので今日中に終わらせなきゃ(汗)

書込番号:15071947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/16 11:53(1年以上前)

天地さん

>静かな環境を作ろうとするとこのちょっとした音が気になったりしますねww

部屋の騒音に着目すると、部屋を静かにすることが、オーディオにとっては凄く大事だということに気づくと思います。

アコースティック楽器をされる方だと良く解ると思いますが、奏者の呼吸とか身体の動きとか、ピアノだと、ピアニッシモ〜鍵盤から指を離すその刹那の音の消え入り〜フッと音が消える&フェルトが弦から離れる瞬間のあの機械音など、音にならないような小さな音の姿が聴こえるような録音ものを再生するときに、部屋の静けさが大事だということに気づかされます。

機材のファンの音は、清音設計でも20db程度のようですので、最強音を80〜90dbの比較的大きな音に設定してボリューム調整して聴く場合、ファンがついた機材で再生すると、既に−20dbという悪条件になってしまいます。

ウチでは、ファン付きの機材は和室のメインシステムでは使いません。エアコンも未設置です。冬は、毛布に包まって暖をとりながら聴くこともありますし、ホントに寒い時期は無音のオイルヒーターを使って部屋を暖めています。夏の熱い時期は、この部屋は使用しません。

SACD再生では、円盤の回転速度が速いので、5万円クラスのエントリー機器(重さ10kg以下目安)だと、大抵は、円盤の回転音がヒュイーンと鳴り響いてしまい音質云々以前に、動作音の点から使えません。重さ15kg以上で、円盤の回転音が外に漏れないよう遮音した機材でないと、“ホントの静寂環境”では、使いづらいという問題が出てきます。

さらに、和室では、蛍光灯のジー音を嫌って、白熱灯にしています。
ここまでやると、外の鳥の鳴き声や虫の声、自分の心臓の音や呼吸音、また、生理的な範囲での耳鳴り(静寂環境で目を瞑るとキーンと鳴ってます)が、環境音として認識される状態になります。
この状態で、再生を始めると・・・シュイーン、キュッキュッとかすかな動作音のあとに、無音〜ごくごく微小な音からの演奏が始まるのです。

これは、実際に、ここまでやってみて、はじめて理解される「快感」ですね。
環境の騒音はちょっとくらい気にしない、というのがノーマルな取り組みだと思いますが、せっかくの趣味だし、比較的デッドな和室を使うのだからと、「試しに徹底してみた」ところ、別世界を覗くことが出来たのです。

書込番号:15072682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/16 11:54(1年以上前)

そう言えば、8月から天地邸&O型邸OFFまでカウントすると新幹線に乗りすぎているwww
ザッと数えただけで10回も乗っている(笑)

天地さん

OFFに向けての準備ありがとうございますm(_ _)m
気付いたらあと少しですね。
僕はウキウキしてます(笑)

電源大事ですねぇ。
今まで一番変化を感じたのはケーブルでもなくクリーン電源でもなく壁コンでした。
本当に壁コンであんなにも変化するとは全く思っていなかったです(笑)
交換後の元のコンセントを見たら結構酸化してて劣化してましたねぇ(苦笑)
接点ってかなり重要ですね。

書込番号:15072687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/16 12:26(1年以上前)

さてさて お昼です

DSDさん コンセントでしょ?(笑)

ようはね
パソコンタップなんざ使えばパソコンのプラスチックの音が出るわけです?(笑)

かの有名Bさんは確かパソコンタップで聞いてたかと・・

まぁ DVD-Pを機器の上載せてるシステムだから変わらない変わらないと言うわけです。

ミネルバさんも先のスレで給電による変化は無視したらアカンと書いてる。

最低限約束事をしつつ基本を守ればおバカな私みたいに追い込みしなくても良い音に巡り会えるでしょう。滝汗

キングさん

田部さん
ウィリアムズさん
井筒さん
山中さん
素敵なアーティストです〜。

来週末にでもポチします。

書込番号:15072836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/16 13:21(1年以上前)

ウルフさん

壁コンで激変したのはウルフさんは実際に来て頂いたのでよくお分かりだと思いますが、集合住宅なので影響が大きかったかと思います。
元の古い方は結構酸化してて黒ずんでいました(笑)極端なので変化大かと。
現状、アンプ(今は無いですが(汗))は壁コンでHP-A8はCSE RG-100を通しています。
ちなみにPCは壁コンです。
ノートPCもディスプレイを切り、外部ディスプレイ(HDMI)なのでノイズも最小限に抑えられてるのではと思います。

あと、ご登録ありがとうございますm(_ _)m
これからもご教授賜ります。


それに遅れましたが、いちごさんとLS50試聴しました。
アレは買いです(笑)
E-360との相性も抜群でした。
低域も制動がビシッと効いていて反応が良かったです。
サイズの割によく出てます。
高域もIQ30に通ずるところがありキレイな音出してましたね。(IQ30より良い)
モニターって感じもあり解像度も高く感じましたが、幾分緩やかな音だったのが意外です。
ラックスのL-505uXとも比べましたが、俄然E-360との組み合わせが良かったですね。
高域が凄く良いです。
また、エンクロージュアの剛性が高い!!
コレは良い!!
長く付き合える最高のスピーカーだと思いました!!
やっぱり僕はKEFの同軸ユニットが好きなようです(笑)
逆にLS50を試聴してあのときにIQ30を買って本当に良かったと思いました。
IQ30は将来5.1ch組むときに再活躍しそうです(苦笑)
リアで使用します(笑)

書込番号:15073089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/16 13:56(1年以上前)

ウルフさん

田部さんは、SHM-SACDシングルレイヤー盤を来月ゲットします。


DSDさん

イヤホンのホーム環境での視聴って面白いんですよね。本当の性能が分かっちゃうみたいな。
いくらヘッドホンアンプかましても、それこそ電源が違いますよね〜。
SR-71Aは9V2本ですから回路の大きさから言うと相当の電源ですが…それでも。

でゼンハイザーのIE80、ネットのレビューにもありますがホーム環境で聴くと、凄い気持ちいい音になりますよ。


DSDさんが、試しにXBA-4Lをホーム環境に挿したのと逆のことを最近やっています。


何と、TH-900のポータブル使い!!

ケーブル束ねてウエストポーチに入れて、
WalkmanA867→可変ボリューム8NDOCK(オフ会仲間が作ってくれました、感謝です)→SR-71A+iPower(リチウムポリマー充電池)→TH-900

総額25万円!!

音質は…
ポータブル環境でこれ以上何を望むんだ〜という感じです。

冬なら暖かいんで良いんじゃないかと思いますよ。

書込番号:15073230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/16 14:08(1年以上前)

今急に『EMC設計遊びに行こうぜ!!』と拉致られて今名古屋付近ww

どうしてこうなったww

ということでHIROSHIさんに会いに行ってきます(^_^;)

書込番号:15073290

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このプレーヤーの足元について。

2012/09/04 18:26(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:264件

このプレーヤーを使って一年ほどになります。


電源ケーブルやRCAなどを替えて楽しんでいましたが、最近インシュレーターと受けを入れてみたところ、よりいい感じになりました。


付属の足が邪魔なのでドライバーで外してみたところ、金属製の足だと思ってましたが、プラスチック製に滑り止めのゴム製のが着いてるだけでした(^_^;)


これならもっと早く替えてればと。


8004以下のプレーヤー、アンプをお使いの方は安いものでもいいのでインシュレーターやスパイク、出来ればスパイク受けも替えるのをお勧めします!


またすでに足元交換されてる皆様お勧めあれば教えて下さい。


私は山本音響の木製の三角の千円以下のものでも付属より好印象でした。


今はタオックのスパイクと受けを使っております。



書込番号:15021909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/07 13:17(1年以上前)

こんにちは。

インシュレーター等、パーツも無限に近い組み合わせですね。
私は悩むので、基本TAOC製をなんでも使用するように
しています。もっと良いのがあるのかもしれませんが、迷って
しまって本体よりも選択難しいでしょ。

まずTAOC使っておけば十分満足点かな、なんて思ってます。
アコースティックリバイブなどたくさんありますが。

また安い大理石シートなんかが結構良かったりします。

書込番号:15033425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2012/09/07 23:17(1年以上前)

はらたいら1000点さんこんばんわ。



やはりタオックにいっちゃいますよね。


作りや見た目、他と比べて値ごろ感もありますし!


トールボーイや重量級の機器では木製品もいいと思います。

小型ブックシェルフや軽量の機器には木製品はあまりあわないような気もしました(^_^;)

インシュレーター受けが木製品の場合スパイクが木製だと重みでしっかり食い込むからかな?っと個人的に考えています。


後気になるのが山本音響から出てるV字型のインシュレーターと受けのセットです。


後ちょっとオカルトチックですが大村工務店が作っているインシュレーターです。

社長さんと話す機会があり、かなり自信作みたいです。

バック工芸から出てたインシュレーターがかなりよかったみたいで、今は作ってないらしくそれを上回るように試行錯誤しながら作ったみたいです。


大村工務店 インシュレーターで検索すると簡単なホームページが出てきます(^_^;)



インシュレーターは使わなくても邪魔にはならないのでつい手が出てしまいますね(^_^;)


書込番号:15035406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ212

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 18:27(1年以上前)

スレ立てどうもです^^;
これからもお願いしますm(_ _)m

書込番号:14943147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/16 18:41(1年以上前)

足跡足跡(汗)

よろしくです(^o^)/

書込番号:14943204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/16 20:36(1年以上前)

DSDさん

>しかし、岐阜遠征急に決まりましたね(笑)
天地さん大丈夫ですか??ww

無問題!!人が来れば意見・感想がもらえるのでそれだけシステム新たに調整→よくなる!!オフ会も楽しいですしねww

オフ会の計画なんて急なものです。唐突にオフ会がやりたくなるもんですよ(^^;)

>OFFの開催頻度凄いですね!

オフ会の内訳見るとほとんどがほかのお宅へのお出かけ。私の家でやることもありますが、そんな大規模ではありません。しかもオーディオをやっていない人とかも結構呼んでますしww

>天地邸はまるでデモ室と化してますねww

まだまだデモルームには程遠いですよ(汗)やっとスタートラインにたった状態ですし。

いつか物量投入型PCオーディオ『天地式マルチトランスポートシステム』のデモルームになれるといいですねww

真の万能システムにはまだまだ遠いですが、『何でもできる』システムになってきてはいます。レコードとか投入したいけど、AVアンプも欲しいし、プリアンプも欲しい……ラックのスペースが足らないですね〜ww

書込番号:14943652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/16 20:56(1年以上前)

克黒0型さん

スレ立てご苦労様です。

DSDさん

以下お気に入りです。

ディスク1

ファーストラビット
(イントロで一人Mix発動しました(笑))
檸檬の年頃
走れ!ペンギン
ロマンスかくれんぼ(西武ドームの二日目はNMB48の城恵理子だったんですよね)
蕾たち
ユングやフロイトの場合
風は吹いている(実家の茨城県の北部はもろ震災地域ですので思い入れが、今回の帰省ではお墓治してきました)


ディスク2

Hate
プラスチックの唇
思い出のほとんど(泣きました、本気で泣きました、一番感動して一番好きです)
家出の夜
直角Sunshine
僕たちは 今 話し合うべきなんだ(これも泣ける)
さくらんぼと孤独
大事な時間
いつか見た海の底
ぐ〜ぐ〜おなか(あっちゃんかわいい)
やさしさの地図
行ってらっしゃい
青空よ 寂しくないか?

そして
そして
そして

桜の花びら あっちゃん

私は初めてAKB48観た時に、いつか東京ドームでやれたら、最後は桜の花びらたち、だと思っていました。
まさか、桜の花びらになるとは思ってなかったです…

たぶん、私と同じ位かもっと古いファンはディスク2で泣くと思います。

書込番号:14943746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 21:28(1年以上前)

天地さん

問題無であれば良かったです^^;
岐阜は初なので楽しみです。
東京は何度も行ってますが、名古屋で降りるのは初めてです。
ちゃんと迷わずに行けるだろうか(笑)
あの超高層ツインタワーが象徴的ですね。
あと、渦巻き状になったビルww
是非、天地サウンドを体感できたらと思います♪

>オーディオをやっていない人とかも結構呼んでますしww

オーディオ布教活動ですねww
知識無な人はどんな感想持たれますか?
結構新鮮な意見貰えそうですね。

それにしても天地邸は色々な機材を導入していてエンドレスですねww
4Kも導入予定ですし。
コレは面白そう!!ww
ピュアからシアターまで何でも熟すフレキシブルなシステム構築を目指しているのでしょうか?
ちなみに物量投資に対する御家族の反応はいかがですか??ww

ラックは私も欲しいです!!
以前、ドイツ製のラックが良いとおっしゃってましたね。
ラックは音に影響が結構あるものですか??
すいません・・。
質問だらけになってしまいました(汗)

書込番号:14943894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 21:40(1年以上前)

キングさん

おっ!早速聴かれましたか!
しょっぱなから盛り上がったようですねww

風は吹いているに関しては被災地域の方には想い入れがありますよね。
この曲が掛かると被災地域でライブをしているメンバーが思い浮かんだりしたりします。
思い出のほとんんども良い曲ですね。
他にはあなたがいてくれたから、ここにいたこと、桜の花びらたち、桜の栞、桜の木になろう
などなど。これら泣けますよ。
とても良い曲ですね。

てか、要はですよ。
全部良い曲だという結論ですよ。
私もジャンルに偏りなく色々聴いたりするものですが、アルバム一枚通して聴きとおせるグループは珍しいですね。
やすすや作曲家はスゴイですね!!
こんなの初めてなので^^;
やっぱりなにより声がイイww

書込番号:14943959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 22:20(1年以上前)

SRシリーズ

いちごさん

E-360は明日の夜発送します。
持って行けれないので取りに来て貰いますww
今までありがとうございました!!
とても楽しかったですしアキュの音を毎日浴びれて幸せでした!!
本当にありがとうございました!!

>一番よかった機材、ケーブルの組み合わせ教えてください〜ぜひ参考に^^
インシュレーターの種明かしも知りたいなw

インシュは述べた通りですね^^;
ああいう経緯がww

ケーブルはE-360にアコリバ大蛇様ですねww
A8にスタンダードタイプ。
ヘッドフォンで聴く場合の大蛇様は効果絶大で思わずヘッドフォン外しましたww
そして言うまでも無くアコリバの電源ラインと信号ラインを分離した二股USBケーブルです。
コレは間違いなく期待に応えます!!断言!!
蛍光灯からLEDに変えたようにクッキリ鮮やか、滲みは感じませんww
スピーカーケーブルはアコリバの単線ケーブルですね。
現状バイワイヤーなので片方のみに使用ですが、高域側に有用です。
解像度、鮮度共に向上します。
オススメですよww

USBが高性能なおかげでA8、DAC-30両者の特徴が良く引き立ちます。
A8はやはり広がる傾向ですね。
ソースによっては多少キツさがありました。
RCAケーブルでも音調は変化しますし、ココにはアキュのケーブルSRシリーズを使用してみたいですね。
そうすればまた変わってくるでしょう。
DAC-30は重心が低くなり、音が中央に集まりますね。
真面目なサウンドで誇張感の無い高域がスッと抜ける美音調。
やはりコレがアキュトーンです。
しっとりした曲だととても癒されます^^;
素晴らしいですww
このDAC-30は何故あまり評価されていないのでしょう?
本当に相性抜群だと思いますよ。
タダでA8かDAC-30どちらかあげると言われたらDAC-30を選ぶでしょう(笑)
箱に入れたら20万って言われても納得しちゃいますね。
MDS++恐るべし(汗)
コレがDP-510に搭載されている6回路並列MDS++だとどうなるんでしょうねww
想像しただけで恐ろしいですww
他にもヘッドフォンでもこの傾向は同様なのでやっぱりコレがアキュの音ではないでしょうか。
そう思いました。

結論:アキュはアクセサリに敏感に反応します。
その分相性を見極めるのは難しいかも知れません。
元々が解像度が高く測定器と揶揄されるコトもあるアキュなので使いこなし。
実力を120%発揮するのは難しいでしょうね。
でも、ソレが半端なく楽しいですねwww

今度は逆にラックスを自宅試聴したいと思いましたwww

書込番号:14944178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/16 22:26(1年以上前)

先ほど
マーカス・ミラーの曲を数曲。

エレキ・ギターベースの雄

SWをセッティングして久々に聞いたらさらにベースらしい音。

以前聞いた時はえらくギターの6弦あたり中中低音。
いまはやっと重々し音に。
本来ベースはボディーブローでラバーを強打な音が好ましい。

みぞ打ち当たりは高いな。

書込番号:14944207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/16 22:39(1年以上前)

DSDさん

HI-VIたぶん明日発売ですよね。

今出ている、Net Audioってハイレゾ音源のオマケ付きなんです。

国府弘子さんのグループの演奏で、何種類かのハイレゾ音源です。

私は買っても今は聴けないんですがK-07ゲットしたら試せますので、買いました。

K-07で試すのが楽しみです。

でハイレゾ音源に感動したら、アコリバの少し安い方のUSBケーブルにします。

書込番号:14944294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 22:59(1年以上前)

キングさん

ゾノトーン付録明日発売ですね!
アマゾンで予約してます^^;

NetAudioとAV REVIEWは全巻持ってますよ♪
毎回のハイレゾは良い音ですね。
システムの良さや傾向が良く分かります。
でも、結局は自分の好きな曲聴いてしまうのですが(汗)

ただ、20cmなんで困りますね(汗)
アコリバ逝っちゃいますか〜
イイですよww

書込番号:14944419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/16 23:25(1年以上前)

みなさんこんばんは!

DSDさん
レビューありがとうございます!
アコリバ欲しくなってしまいますねw
前に一回借りたことあるんだけど(電源につけるやつ)なんか魔方陣みたいのがマジックで書いてあってドン引きした記憶が・・・
今ほど経験も無かったしアクセサリーに懐疑的なのもあってかあまり良さがわかりませんでした><もう一回借りてみようかな・・・
USB・・・AIO付けるとUSB使わなくて良くなっちゃうんだよな;;でもきになるw

あ、O型さん!内臓インターフェイスでもアコリバ買えるんですか?
MAC用に使えるなフフフ・・・

ローンウルフさん
AIOは光ケーブルで出力を考えてるのですが前にレスしていたSAECの光ケーブルってOPC-X1ですか?OPC-X1+AIOでもFireface UCX買うより安い!ので気になりますww

なんか質問ばっかりですいませんw

書込番号:14944557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/17 08:19(1年以上前)

アコリバのUSBケーブルがリニューアルされてる(汗)

しかも5000円ほど(定価は1万円ほど)高くなってます。RMEユーザー(内臓タイプの人でも大丈夫みたい)でも24800円しますね……グレードアップしてるようですが、新しく買うにはさらに勇気が要りますね。25000円はちときついなぁ……でもちょっと気になるww

DSDさん

物量投入型の私のシステムを見て家族はいつも冷ややかであります。もちっと理解してくれてもいいんじゃない?とは思うんですけどねww

>ラック

私のところではイタリアの『MUSIC TOOLS』というメーカーのラックを使っています。ドイツのフィニッテエレメンテとか一度使ってみたいですが、価格が一桁違いますからねww
フィニッテエレメンテの制振の凄さはアンプ台でわかっているので、これがラックになったら……素晴らしいんでしょうなぁ……

ラックが振動しまくりや強度に不安ありだと機器に振動が伝わりますので音も悪くなりますよ。強度がないと重たい機器乗せると不安ですしね。インシュかましたときとかましていないときの差みたいな感じですね。

書込番号:14945520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/17 08:56(1年以上前)

イチゴさん

おはようございます

今回、アイテムをチョイスしてDSDさん邸に
うん 私が聞いた限り、エントリーKEFがあそこまでとは思いませんでした!特にアンプ(アキュの相性も抜群)
大学生の分際でコシャクな音をだしてた印象。笑f^_^;

聞いた話だとスレ参加の前にしばらく価格ROM専門で情報集めてたらしい。
それなりに試聴デモンストレーションに出かけスピーカー特性、またアンプやPCオーディオの知識をインプット。
まったくのド素人じゃないと感じた次第です。
特に感心を持ったのがスピーカーの立ち位置。
スピーカーセッティングがベストなら狭い1Kでもこの位の音は出せる。そんなオフ会でしたね
アクセサリーはスパイスだしお金があれば…
しかしスピーカーセッティングはお金もなにもスキルがないとスピーカーが上手く鳴らない。基本が出来てると思った次第です。


さて光ケーブルですけど今回は無し。同軸でした。f^_^;
光ケーブルは、やはりサエク・石英ファイバーが断トツ。
redさんからお借りして家のカプリースで調べたところ。
情報量、音像、定位、スピード、全てに置いてパーフェクト

特にスピードですね。立ち上がりが早い。

アクセサリーアイテムは基本軸になるところのコントロールタワーとなるプリアンプやDAC&セレクター機器。
やや前段側にニュートラルな銘品を一本使いところではあります。
あとは付属アイテムでもユックリ進めて好みな調整にして行けばと!


書込番号:14945611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/17 10:52(1年以上前)

DSDさん

HI-VI付録のゾノトーン、



短い…



予想以上に短い。


K-07ゲットしたら、K-07の上にノートパソコン置くしか無いですね〜。

せっかくK-07にUSBアイソレーター付いているのに、DDC買うのももったいないしなぁ。

買うなら、アコリバのUSBアイソレーター→hiface two PROになるかもですが、だったらアコリバのUSBケーブルの高い方買ってK-07に直挿しした方が絶対に高音質!ですよね(笑)。

まぁ、俺は、ゾノトーンのUSBケーブル持っているぜぇ、飾ってるんだぜぇ、ワイルドだろぅ、とは言えますね(笑)。

書込番号:14945991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/17 19:43(1年以上前)

キングさん

今日のMステ(テレ朝)あっちゃんがAKBとしての最後の出演です!
必見!
自分は録画してBDに焼いて保存版にします!
急ですが、間に合えば・・・。

書込番号:14947726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/17 19:47(1年以上前)

DSDさん

大丈夫ですよ。

朝新聞見て、予約録画しました。

書込番号:14947738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/17 19:54(1年以上前)

キングさん

さすが!!www

いちごさん

E360発送致しました!
明日の午前着ですが大丈夫だったでしょうか?
念の為、動作確認お願い致しますm(_ _)m

ウルフさん

ケーブル類発送致しました!
19日の14~16時着(最短)ですが大丈夫だったでしょうか?
到着後、内容物に不足が無いか確認お願い致しますm(_ _)m

スマホからなんで簡単ですが、失礼しますm(_ _)m

書込番号:14947759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/17 20:01(1年以上前)

天地さん


あるオーディオ店主がヤることなくスピーカーケーブル100万円他を装備装着。

私ならラックに100万円かけてると聞いたら通なマニアと思った次第。
確かに高級スピーカーも買えます、しかし振動で位相が狂うは通なマニアなら解るんだなぁ〜
特にドイツ製!

スピーカー同様、一回購入設置すれば おいそれと替えないアイテムです。

目利き耳利きが建つ人ですね。。


書込番号:14947792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/17 20:33(1年以上前)

ウルフさん

ドイツのラックは普通じゃないですよね〜中身の出来がおかしいですww

私の使っているラックも普通の安物に比べれば十分に優秀ですが、フィニッテエレメンテには遠く及びません。価格がフィニッテエレメンテに比べ6分の1ですからまぁがんばってるほうですww

まだまだ買いたいものがたくさんあるので無理ですが、ラックもいつか交換してみたい!!ラックはよほどのことがない限りダメになりませんからね。一生物です。ラックが買える時がいつ来るのか……

ドイツ製ラックは基本無茶苦茶高いので、安く抑えるなら国内製品(TAOCやADKあたりがいいかな?)にするのがいいかな?私のラックは展示品処分特価70%OFFで入手したのでMUSIC TOOLS使っていますが、20万くらいまで出せるのであればADKに手を出していたかもしれません。

ADKって実は豊橋にあるんですよね。例のごとくEMC設計がかかわっている物もあります。EMC設計にお願いすると特注ラック作ってくれることも……10万以下でかなりしっかりしたものを作ってくれるのでなかなかよさげです。お金のない方にはオススメですね。

書込番号:14947927

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/17 20:47(1年以上前)

HiViのケーブルと届きました。
しかし過剰包装だな・・・(笑
なんとも本が読みにくい・・・。(苦笑

早速DAC1で試しました。

NECのAterm USB子機用USB延長ケーブルにつないで、ZONO USB付録ケーブルを接続。
ややっ!!悪くないぞ!?
これは(汗
正直申しますと肉薄レベルですね。
Bhenchmark DAC1の非同期USBが優秀なのか・・・。

RMEのクロックたたきなおしもかなりのハイレベルですが、DAC1もスタジオモニターだけあってかなりハイレベルなジッター抑制品質のようですね。

一聴する限りUSBはのど越しすっきり。
聞こえがよくなるということは、音の距離感的には前に移動してることになります。
事実スピーカーとつら一で鳴っております。

RMEはスピーカー半分ほど音の距離感が後退し、音の密度がやや改善します。
広がりもやや出る感じかな?
密度というのは細かい音も前に出てくるので音数が増えたような印象を受けるということで濃くなったわけではありません。

USBのほうが背景が整理された音というか、被写界深度がやや浅い印象状態です。
RMEはモニターだけあって被写界深度がやや深いですね。

被写界深度が浅ければ主題が浮かび上がりますので聞こえはいいですね。
しかしUSBのほうがやや暗めの音(やや重心が下がる?)になるかもしれません。
感覚としては5%〜8%程度の変化量です。

ただ、Windowsのオーディオプロパティは簡素すぎて扱いずらいですね。
しかもWPFで再生するごとになぜか音量が勝手に1下がるというわけのわからない状態に(汗
RME HDSP Mixierで音量を一元管理している点では便利ですね。

USBケーブルに関してはとって出し&延長ケーブル使用なのでエージングや直挿しで変わるかもしれません。


天地さん
EMC設計ご連絡ありがとうございます。
要望としては、仮設実験でお越しいただく際にAプランも申し込みできれば1回で済むかなと。
ないとは思いますが、仮設実験で価格に見合った効果が見られない場合に工事をキャンセルできるという保険ですね。
あと、エージングに時間かかるようなので、仮設実験ならエージング後の音が聞けるだろうという2つの意味合いがあります。
あわよくば、値段によっては家の親ブレーカーも交換してしまいたいという・・・。
やはり大元である電源強化はしたいですからね。

OFF会いよいよ明日になりましたね。
明日はよろしくお願いいたします。
食事はどうしましょうか?
移動がまつさんのお車なので・・・。
もともとは電車の中でコンビニおにぎりで済まそうという案でしたね。

徹底的に低コストというのなら持参いただくかおにぎりがベストですけどね。

あと、明日、ベストチョイスのUSBケーブル1本お持ちください。
ゾノのUSBケーブルもよければお貸ししますよ。

DSD邸でのめざめよマランツPを聞いたせいで、サウンドアップグレードしたい病に駆られてくる(苦笑

うちは、スタジオモニター、DAC、PC、電源くらいしかあとは変える部分がないからなぁ・・・。

書込番号:14947988

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/17 21:00(1年以上前)

しかし、FAPSのラックが話題に上がらないのがナゾ・・・。

http://www.family-arts.com/rack_system.htm

書込番号:14948043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/17 21:13(1年以上前)

Stereo1月号付録 LUXMAN製【LXA-OT1】

アキュに別れを告げ、試しにStereo1月号付録のアンプで聴いてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
解像度ドン下がり。
高域が歪っぽい。
布団の中に潜って聴いてるような感覚。
とにかく10分で聴くの止めたwww

思わず叩き潰して盛大に破壊してやろうかと思ったwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも、差を実感できて良いですね。
そもそも比べるのが酷ですケド。

いちごさん、
やっぱりアキュ最高ですwww
まさに私に買えと言わんばかりのサウンドでしたwww
今日からクオリティー低下があまりにも衝撃的過ぎですwww
また、カタログを見る毎日でごわすwww

書込番号:14948107

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/17 22:04(1年以上前)

AMP3300は使われないんですか?
もしよければBeldnのケーブもお付けしますのでお安くしときますよ。

書込番号:14948350

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/17 22:18(1年以上前)

1bitコンソーシアムの1bit音源
http://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/1bitcons/data.html

書込番号:14948428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/17 22:28(1年以上前)

キングさん

実は2つ注文してます(笑)

やはり、短すぎますか・・・。

>K-07ゲットしたら、K-07の上にノートパソコン置くしか無いですね〜。

振動が気になりますねぇ(汗)

キングさんが購入されるK-07にはアコリバ分離型がピッタリでは?ww
まぁ、付録ですしオーディオ用のUSBケーブルの効果を確認するにはイイと思いますよ。

>アコリバのUSBケーブルの高い方買ってK-07に直挿しした方が絶対に高音質!ですよね(笑)。

だろうと思いますww
私はアコリバ分離型の実力が分かりましたので絶対にオススメできますww
払う価値あります!

>まぁ、俺は、ゾノトーンのUSBケーブル持っているぜぇ、飾ってるんだぜぇ、ワイルドだろぅ、とは言えますね(笑)。

私ですねww
元々、収集癖じみたものもあるので2つ注文しました(汗)
限定品/期間限定生産/劇場盤etc...
めっちゃ弱いですぅ〜(汗)

書込番号:14948487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/17 22:29(1年以上前)

0型さん

EMC設計から返事が返ってこないよぉぉぉぉ(泣)

もはやメール送っても返事がないのはお約束ですねww
すみませんが、そちらからも一度EMC設計にメールを送ってみてください。めげずにメールを何回か送っていれば返事が返ってくるはず……天地創造(私の本名でもOK)の紹介です。といえばメール見てれば話が通るはず……メール見ているか凄く怪しいですが(汗)

親ブレーカーは基本交換できないらしいです。法律で厳しく取り決められてるらしく、勝手に換えるのは法律違反になるのだとか。配線材を交換するのが関の山だと以前言ってました。

明日はよろしくお願いいします!!一応可能な限り出費は抑えますが、お昼は400〜500円以内であればOKです。吉野家とかスピード・値段・量どれをとってもいいですね〜ww

ベストチョイスのUSBケーブルといったら我がシステムのリファレンスケーブルであるアコリバUSBケーブルしかあるまい!!持参しますww

明日はライブBD持ち込んで大音量で楽しみましょう!!映像も最近EMC設計の皆さんのおかげで鍛えられてきているので楽しみですww
まぁ映像も大切ですが、やはり音ですね。OPPO以外のBDPも見れるかもしれませんし、楽しみです。ここ数ヶ月で国内にほとんど出回らないような幻のAVアンプを何度か聴く機会があり、BDの音ってスゴイ可能性を秘めていることに気づき始めました。SACDもすごいですが、BDもすごいですよ!!明日新入荷のBDも持っていきますので、是非聴いてもらおうと思います。

>FAPSのラック

非常にユニークな製品でおもしろそうですが、私は木のラック至上主義な人なので(^^;)
インテリアとして考えた際に不自然に浮くものは私は入れたくないですねww


DSDさん

DSD邸が一気にさびしくなってしまったようで……いきなりシステムが元に戻ると悲しくなりますよね。アキュ導入目指してがんばってください!!応援してます!!

書込番号:14948496

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/17 22:30(1年以上前)

VintageKingaudio
Weiss DAC2 $2,820.00
http://www.vintageking.com/Weiss-DAC2-D-A-Converter

Mytek Digital Stereo192-DSD DAC Black Mastering Version $1,435.00
http://www.vintageking.com/Mytek-Digital-Stereo192-DSD-DAC

あかねさんという日本人スタッフの方が常駐されております。

書込番号:14948502

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/17 22:40(1年以上前)

天地さん、EMC設計はメーラーがないとメールが送れない見たいでフォームもなぜか起動しない・・・。
グーグルクロームでもだめ。
メールアドレス教えほしいくらいです(苦笑

>親ブレーカー
なるほど、余計な出資をする選択肢がなくなったと思えばいいですね(笑
済みませんが、明日は家族もおりますし、まつさんもこられますので、
うちはライブインボストンだけでお願いできますでしょうか?
来月DSDさんとおこしになられるようでしたら、そのときは家族も降りませんのでそちらのほうが好都合です。
出来れば、そのときも聞いたことのあるライブBDでお願いしたいですね。
ちなみにBDはPS3かBWT510での再生になります。
PCは再生ソフト入れてないので・・・。
(ISOマウントで、MPC-HC再生くらいしかしないんですよ)

ならば昼食は、近くのなかうにしときましょうか(汗

書込番号:14948575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/17 23:00(1年以上前)

ウルフさん

IQ30がお気に召したのなら嬉しく思います^^;

>聞いた話だとスレ参加の前にしばらく価格ROM専門で情報集めてたらしい。

そうですね。
多分、ROM専でなければウルフさん並のカキコミ数になってると思います(笑)

>大学生の分際でコシャクな音をだしてた印象。笑f^_^;

どうもすいませんww

スピーカーセッティングもウルフさんから見て上手くできていたなら安心です(汗)
これからも色々できたらと思います。
褒めると調子乗っちゃいますよ(笑)

取り敢えずお金貯めてE360買います。
LS50は聴いてみなければ全く分かりませんが、来月試聴してみますね。

書込番号:14948688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/17 23:03(1年以上前)

O型さん

AMP3300は以前お伝えしたようにある日突然ノイズが右CHから出るようになってから使用してないんです・・・。
アレ以来怖くて・・・。
人様の所持物ですし(汗)

書込番号:14948710

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/17 23:21(1年以上前)

DSDさん、あれから時間もたっておりますし、通電、音だししてみてもらえませんか?

書込番号:14948801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/17 23:25(1年以上前)

0型さん

う〜ん『ライブインボストン』もなかなかいい作品ですが、ほかに良作はいっぱいありますよ?
試しに聴く程度でいいので是非聴いてもらいたいです。あした0型邸以外のお宅でも再生できるのでしたらぜひ聴いてみたいですね。

来月はOPPOもそちらに持ち込んでみます?いちおう持っていくことが出来ますが……

明日は暴走?しますよ〜ww

書込番号:14948824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/17 23:34(1年以上前)

O型さん

通電:OK
ERROR(赤LED):ナシで正常(青LED)

ココマデは良いです。
しかし、有り得ない事態が発生しました・・・。
やはり右CHが・・・。

どう言えばいいか分かりませんが、ウーファーが引っ込んでしまいました・・・。
ウーファーが後ろにグッと引っ張られてる状態です(汗)
こんな現象初めてです(汗)
何でかよく分かりません(汗)
すぐに電源切りました・・・。
どうすれば(泣)

書込番号:14948865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/18 04:52(1年以上前)

DSDさん

CECは、結構な頻度で故障します。
ワタクシなど、行きつけのショップで2回ほど便乗試聴して2回ともCDPから異音で断念、大阪の逸品館でエアボウ改造品を試聴しようとして全く音が出ず「あれ?あれ?どうしちゃったんですかね〜?」と店員が慌てふためき、以前目覚めよさんからアンプをお借りして音だししたら片チャンネルから音が出ず・・・

こんな感じで、「道具としての信頼性が低い」という印象を持っています。
恐らく、品質管理、耐久性確保という項目にかけるコストをカットして、あのカカクであの音を実現しているのでしょう。

一方で、ユーザー側に、使いこなしのスキルがあると、チョイチョイと直してしまえることが多いようで、目覚めよさんからお借りしたアンプは、「〇〇の基盤と△△を繋ぐケーブルのソケットが抜けやすいので、そこを挿し直せば良い」とアドバイスを受け、アッサリ直りました。
しかし、中を開けて弄らなければならないので、「自己責任」になりますね。
ある意味、「メーカーによる自作系」と割り切って、「使いこなす」のがCECとの付き合い方なのかもしれません。

ハードオフに行くと、ほぼ必ず置いてあるCECのアンプですが、こんな事情が関係しているのかも知れません。
安価で良い音がするが、扱いが難しい・・・つまり、その道のマニアにとって「掘り出し物」ということですね。

ところで、アキュフェーズのアンプは、新品を狙わずに旧モデルなどの中古美品を時間をかけて探す方が、「大学生らしい」と思いますが・・・(余計な一言スミマセン

書込番号:14949450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/18 06:43(1年以上前)

天地岐阜出発(^o^)/

多分忘れ物はないはず……今日は一日暴走しますかねww

どんなサウンドが聴けるのか……最近映像に力は入っているが音で凄いと思うシステムにお目にかかれていない(ベルテックスピーカー除く)ので楽しみですww

書込番号:14949569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/18 13:35(1年以上前)

DSDさん

昨夜のミュージックステーション視て、思い出に浸りました。


私が初めてシアターで観た公演は、いまチーム4がやっている「僕の太陽」のオリジナル。



あっちゃん
たかみな
こりす(優子のこと)
まりこさま
こじはる
さやゴリ(公演より前にチョコラブの握手会で会ってます)
さえちゃん(公演より前にチョコラブの握手会で会ってます)
りなてぃん(公演より前にチョコラブの握手会で会ってます)
ゆかちゃん
えれぴょん
ちゆう
ともちん
まいまい(このころはダブル大島でした)
峯岸
のんてぃ
Nなっち


当時の時点でも、凄く豪華なメンバーでした。


私は、チョコラブで入って、りなてぃん→たかみな→ちゆうと推メンになりました。

でも、あっちゃんはずっと別格でした。

証拠に名古屋握手会では必ずあっちゃんと握手していました。

書込番号:14950837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/18 13:40(1年以上前)

DSDさん


天地さん宅にお邪魔する時に、TH-900と一緒にSR-71Aポータブルヘッドフォンアンプ持っていきます。
天地さんに少し時間頂いてDSDさんのソニーのイヤホンで聴いてみてください。印象変わるかもです。


天地さん


フォステクスのTH-900持っていきます。是非とも天地さんに聴いていただきたく。

ヘッドフォンに対する印象が変わるかもしれないですよ。変わらないかもですが(笑)。

書込番号:14950853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/18 16:35(1年以上前)

SOUL NOTE sc1.0B:一番下段で早速活躍開始

こんにちは

本日はノンビリと、新規導入予定のCDプレーヤーの物色に行ってきました。
不要機材を下取りに出した資金で、10万円前後で1台増設したいなぁと・・・

デンセンB-410 約13万円(中古)

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/14275577.html

超ハイスピードのプレーヤーとしてその道では有名なこのモデルですが、以前、redfoderaさんが英国のアビーロードスタジオで鳴っているのを聴いて絶賛していました。
中古の美品を見つけたので、本命として、ショップにお願いしてチョイ聴き試聴をしました。

対抗馬は、

ソウルノートsc1.0B 約11万円(新品)

既に生産終了し、後継機の予定も無いとのことで、昨今は新品を入手する最後のチャンスです。
時代の寵児を、あらためて試聴。

パイオニアPD-D9mkU 約8万円(展示処分品)

物量投入型のパイオニアが本気で仕上げたフラッグシップ機。SACDが聴けるのは嬉しいですね。
次期モデルが出るようで、展示処分で4割以上の割引は魅力的です。
雑誌の評価は最高峰の誉めコトバが並んでいるので、期待して聴きました。
気に入れば、最もお買い得です。

アンプ:Nmode X-PM2F
スピーカー:エラックのトールボーイ(型番未確認:247BE?クラス)


寸評

デンセンB-410

超ハイスピードの噂にたがわず、音の立ち上がりは最速系列でした。
この音の立ち上がりの切れ味は、国産ハイエンド・デジタルプレーヤーには無い表現です。
ノリも良く、キッチリ、クッキリ系で、基本的に色付けの少ないモニター調。
これは、「良い」です。
音の微粒子が空間を満たす様がたいへん高級で、しばし聞き惚れてしまうのですが・・・余韻が足りなくて、音色の鳴らし分けの妙味が、好みからするとちょっと物足りないかな?

いずれにしても、レアな逸品をしっかり聴かせて頂きまして、大変貴重な経験ができました。
感謝デス!

パイオニアPD-D9mkU

ジックリ聴くのは初めてでしたが、音の立ち上がりが、こんなに鈍ら(なまくら)だったのか〜という「遅い」プレーヤーでした。今回欲しているキャラクターではないため、数分聴いて終了です。

ソウルノートsc1.0B

結局これを買って、現在、リビングで聴いています。
こんなに良いなら、もっと早く買っておけば良かった〜
やはり、コイツはタダモノでは無かった・・・
音楽が「活き活き」してます。

しばらく楽しめそうです・・・(嬉


ところで、
Nmode X-DP1ーHF(DAC兼プリアンプ兼ヘッドホンアンプ)
Fundamental(SOUL NOTE) ラインアンプLA10(超高級100万円プリアンプ)
FOSTEX HP-A8(DAC兼ヘッドホンアンプ)
など、いろいろ気になる機材が並んでいましたが、今日は見るだけで済ませて来ました。


・・・半年振りにオーディオで散財しちゃいました〜我慢が出来ない性分はなかなか直らないデスね・・・

書込番号:14951378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/18 19:26(1年以上前)

キングさん 

もう見られたんですね(*^_^*)
PCに録画してまだ見てないのでじっくり見ます!

ウサギさん

やはりですか(T_T)
CECは故障し易いとよく耳にしてましたが、本当のようですね(>_<)

今から新幹線で実家帰ります。

また後ほど書かせて貰います(^_^)/

書込番号:14951948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/18 20:52(1年以上前)

こんばんは!

ローンウルフさん

光ケーブルの情報ありがとうございます!
暑さのせいでしょうか・・・気がついたらAIOと共にポチってました・・・><

DSDさん

無事到着、音だし完了しました。
E-360楽しんでもらえてよかったです〜CDもありがとうございます!AIO来たら再生してみようと思います^^

書込番号:14952244

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/18 21:02(1年以上前)

本日はいろいろと・・・衝撃的でした。
寝ます。
詳細は明日。

書込番号:14952306

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/18 21:52(1年以上前)

だが、しかし、目覚めよ流儀の-熱気-か恋しくなる・・・。
物欲は一過性のものと自己抑制、趣味は他にもロードもあるし・・・。
お宅訪問に重きを置こう。

書込番号:14952520

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/18 22:18(1年以上前)

ウサギ邸でのソニーロリンズが忘れられない。

特に今回のお宅は相当ハイレベルでそれが2件でしたので、やはり、上を聞くと・・・。
今のシステムに不満があるわけではないんですけどね。
イノウエ以外でイノウエを超えることは無理なのわかってますから投資・・・うーん。
悩むのやめwwww

価格を含め、ハイレベルなでも種類の違うお宅の音を聞くとオーディオって何だろうって思いますね。

PCの場合、「そこそこにはなるけど、そこそこ以上のシロモノではない」のは知ってるんですが、ポータビリティーとフレキシビリティーの両立も視野に入れると-それなり-でしか選択肢がないんですよね。
日常の一部レベルで音楽再生するのにごちゃごちゃ考えたくないからスタジオモニターってのも自分のニーズですし。

機材グレードアップするならスピーカー買えるかトラポ変えるかの2択しかない。
シンプルですけど、それ以上がない。
いつでも一定のレベルですね。
ウサギさんがMSP10にもたれた印象は紛れもない事実ですよね。

CMS40の箱で、イノウエ10cm+X-ARTのパワードスタジオモニターでないかなぁ・・・。
イノウエ10cmのユニット、補修部品で1ペアいくらなんでしょうね。

書込番号:14952645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/18 23:16(1年以上前)

O型さん 天地さん

OFFお疲れ様です^^;
また教えて下さい♪

いちごさん

無事届いて安心です。
DVDは192KHz/24bitのT-TOCのハイレゾです。
ハイレゾがどんな音か味わえたらと思います^^;
E-360のグレードにDVDともみじまんじゅうでは低グレードかと思いますがお礼のつもりです(汗)
今度は9/10ですね!!
高知行かせて頂きます〜^^;
その次は岐阜/京都♪
OFFだらけぇwww
で、10月の東京アキバのUDXであるオーディオショウ行こうかな♪

書込番号:14952896

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/19 00:07(1年以上前)

DSDさん、お宅訪問は自システムと比較してしまいいろいろ混乱や悩みの種である場合もあるのですが、やはり有意義なことです。

10月の東京行き、千葉勢訪問されるならご一緒させて頂きたいです。

書込番号:14953147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 00:14(1年以上前)

やっと帰ってこれた(汗)

大雨の影響で見事に交通機関に影響が出ていました。私の乗った電車で90分の遅れ……山科から米原までが普通だと1時間ほどですが、90分ほど掛かりました。米原から先は地獄だったww

今日のレポは0型さんがきれいにまとめてくれそうなので……ww

帰宅して自分のシステムON!!やはり自分のシステムが一番ですね〜ww
音の広がりに『リアルさ』ではなく、『リアルっぽい』がある……この独特な音場こそ天地サウンドの真骨頂であり、より進化させていく必要のある特徴であります。『リアルな音』にしたら他のシステムと一緒になっちゃいますしねww

自分のシステムをどの方向で進化させていけばいいか……それを再認識させてくれるいい一日でした。

キングさん

天地邸は遊べる要素満載ですので時間がいくらあっても足りないかもですねww
是非ヘッドフォン聞かせていただきます。今日0型さんの使っているヘッドフォンも少し聞かせてもらいましたが、面白かったww

なお当日是非キングさん・DSDさんに体験していただこうと計画している内容ですが……

@PCオーディオシステムであれこれ再生

天地邸のメイン再生機器は皆さんご存知?の通り、天地謹製自作PCです。皆さんの持ち込んだ音源も再生しますが、天地邸のシステムにぴったりな音源を厳選した『天地セレクト』もたっぷり聴いて欲しい!!

天地邸のサウンドを本当の意味で理解していただくためにも『天地セレクト』は是非聴いていただこうと思います。まだまだ私としても気に入らないところだらけではありますが、十分皆さんにお見せできるシステムに仕上がってきてはいます。こだわって構築してきた天地式PCオーディオの音を体験していただこうと思います。

AOPPO(BDプレーヤー)を使ってライブBDや映画を再生

世界トップクラスのBDプレーヤー『OPPO BDP-95 BELLTECH改』で『天地セレクト(BD版)』を再生して大音量再生を体験していただこうと思います。
BD再生ならではの迫力ある重低域(100Hz以下)をスーパーウーファーなし・2chのみでどこまで出せるのか……ぜひ聴いていただこうと思います。この量感は自信がありますよ〜ww
私が確認しただけでも40Hzまでしっかり出せるので、迫力ある重低域が楽しめると思います。

B接続方法を変更しての試聴

RMEをUSBDACとして使い再生する方法やESOTERIC D-07をUSBDACとして使う方法、さらにHifaceを使ってRMEないしD-07に入力……いろいろな方法が試せます。機器の特徴を正確にどこまでつかめれるかやってみないとわかりませんが、きっと面白い実験になると思います。

CDSDさん持ち込みの『A8』VS天地PCオーディオシステム?

DSDさんのA8をセッティングして聞き比べしてみましょう。AK4399搭載のA8が勝るか、AK4392搭載のD-07が勝るか……楽しみですね〜ww
結構詰め込んでいきますので、時間によってはこれは夜やりましょう。

まだこのほかにもいくつかやりたいことがありますが……時間足りるだろうか(汗)

キングさんDSDさんの到着が8時45分ごろになるようですので、岐阜駅(名鉄でも可)に8時50分〜9時集合になる予定です。公共交通機関利用の場合はお迎えにあがります。もしかしたら0型さんも参加するかもしれません。

書込番号:14953172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/19 00:19(1年以上前)

O型さん

OFF会楽し過ぎなの気付きましたwww
あれじゃあ天地さんがOFFにハマっておられるのもよく分かりました(笑)
あの日、自分は大人しくしてましたが、アレは本当の姿でないですwww
本来、一日中喋ってますから(苦笑)
やはり、
オーディオは特に!!
やってる人は数少ない!!
同じ趣味を共有できる方と過ごすのは楽しいですね(*^_^*)

まぁ、東京/千葉は私の懐次第ですが、もし行くとなれば御一緒したいですね(^_^)/
でも、
一つ条件がある!!
アキバのAKBカフェは絶対行く!!!www
いや!強制www
ありゃ〜(@_@)
ダメだこりゃ~(-.-)y-゚゚
実家だから一杯呑んで狂ってるwww

書込番号:14953199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 00:25(1年以上前)

あ、帰ってきたのは1時間30分前(12時15分現在)ですww
音楽聴きながらのんびり打ち込んでいたらこんな時間にww

0型さん

今日は有意義な一日でした。いいサウンドを聴かせていただきました。今度また岐阜にも遊びに来て下さい!!今年始めのころのシステムの音を知っている方に是非着実に進化しているサウンドを一度聞いてみてもらいたいです。


次の9月のオフ会は京都行く際にOPPOを持ち込んでやろうかしら?まつ邸でOPPO BDP-93 NuForceEXとOPPO BDP-95 BELLTECH改の比較とか面白そうww

ベルテックによる電源周りとデジタル回路周りの改造が施されている関係でBDP-93より5万ほど高くなりますが、ちょっとやってみたいですww

書込番号:14953227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/19 00:45(1年以上前)

天地さん

凄い盛り沢山ですね。超楽しみです。

私は、新岐阜(名鉄)ですので、JRの方へ移動してDSDさんと合流ですねたぶん。

で西尾にギリギリ帰れる時間まで粘ります(笑)。

確か、D-07ってUSB入力無いですよね。何か仕掛けがあるんですね。

書込番号:14953297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 00:57(1年以上前)

キングさん

まぁ時間は変動すると思いますし集合場所等は日が近づいてから後々……
当日はのんびりまったりといきましょう。

というかここで集合場所やらなんやら相談するのはタブーでしたね。すっかり失念していました。すみません(滝汗)


ちなみにD-07はUSB入力がちゃんとついてますよ?96KHzまでですが(汗)

書込番号:14953349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/19 01:02(1年以上前)

天地さん

そういえば、
キングさんのアドレスを交換したいとか言ってませんでしたっけ!?
私はもうキングさんと交換しているので天地さんのアドレスお伝えできますが。
集合や時間の関係でもやり取り出来たらと・・・

書込番号:14953364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 01:08(1年以上前)

DSDさん

お願いします(;´д`)


天地は明日にそなえ今日は寝るとです(^o^)/

明日も一日音源選びやシステムの微調整をやる予定ですので好きなタイミングで連絡していただければと……

それではこのあたりで……(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

書込番号:14953386

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/19 09:32(1年以上前)

来月23日ですが、両親はおりませんので、早めの時間帯8時〜いかがでしょう。
それに際して、レンタル物をいったんご返却いただけますと幸いです。
さらにレンタル物を写真にまとめてUPいただけますと幸いです。
うちは2時間程度、まつ邸も2時間程度、食事後、そのまま午後から日本橋なら時間的余裕をもてると思います。
当日は、A8とDAC1の対決のみでお願いいたします。
CDはたぶんマランツPを使うと思います。

書込番号:14954216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/19 11:33(1年以上前)

今 PCM衛星放送でフォスA8-DSD音源を聞いてます!
少し甘く感じたんでSWのバイパス周波数1KHzを少し持ち上げ!
いやいやこれは 音がいいわ!

再生はハイレゾ192/24クラシック
これはフォスの影響か!

書込番号:14954651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/19 11:56(1年以上前)

追伸

DSD音源

SW&イコライザーで位相周波数の正弦波、交流波形とも言うけど6→8KHz当たりのカーブを『緩く降格』させた音に非常に似てる!
詰まり耳にキツい(芯)と感じる帯域を緩く滑らかにするとDSD音源になるの?

倍音はこれより1オクターブ上だけど整理された音にシンバルがシュワシュワと聴こえる。
つまり正弦波の山をナローにすればそれだけ高音が伸びる!低音も緩くナローに操作すれば非常に低音も伸びる!前後感の奥行き空間もワイドに!

クラシック再生はDSDが一番と感じてましたが、これならSW正弦波の操作でDSDと対抗出来ますね!良く雑誌を見てたら正弦波のビットの山はギザギザカクカク

で伸ばしてたらギザギザが細かく滑らかに!
なんとなく掴めました。



書込番号:14954738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 12:38(1年以上前)

DSDさん

キングさんから連絡いただきました。ありがとうございます!!

オフ会というのは非常に楽しいですが、それ以上に怖いものであります。何せ自分のシステムを第三者が評価するので(^^;)

私も今年の1月のあのレベルになってやっと『これならお見せできる!!』というところまで来たので初公開したんですよね(汗)
昨年の状態では遊びに行きたいとお願いされてもお断りしてたと思います。せっかく遠方から来ていただく以上中途半端(低クオリティ)な音は聞かせれませんしね。

逆に今こうして堂々と皆さんをお誘いできるのは自分のシステムが十分なレベルに到達してきたという自信の表れでもあります。もちろんまだまだですけどね(苦笑)


0型さん

23日ですが、

6時ぐらいに天地邸出発近くの喫茶店で朝食
6時30分?京都へ向かい出発。
8時?京都市に到着。混んでなければ高速使うのでこのぐらいの時間につけると思います。

そのあとは0型さんにお任せします。できたら無料で駐車しとけるような場所があると最高ですねww

大阪へは……電車で行ったほうがいいかな?時間と金額両方考慮してベストな移動手段を選びましょう。

書込番号:14954895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/19 16:08(1年以上前)

克黒0号さん

いろいろなお宅訪問を経て、イノウエ10cmワールドの頭抜けた世界観に、あらためて気づかれたようですね。

分割振動しないスピーカーというのは、世の中に2つしかありません。
イノウエ10cmと16cmだけです。

分割振動するその他のスピーカーでは、「絶対に」この二つが作り出す音世界を再現することは出来ません。

また、分割振動しないことで、フルレンジ1発で可聴帯域を実用的に再生可能となります。
フルレンジ1発の作り出す音世界を、マルチウエイスピーカーで作りだすことは、「たぶん」出来ないでしょう。

既に理解されていると思いますが、これらの現実を踏まえると、世の中のスピーカーというのは、
1)イノウエ・システム
2)非イノウエ・システム
の二つに分類されることになります。

この二つは、全く違うものです。
それぞれに良いところと、そうでもないところがありますが、大事なことは、
1)を2)のように鳴らすことは可能
2)を1)のように鳴らすことは不可能
という相互関係です。

閑話休題

最近、思うのは、
1)は、スピーカーとアンプは完結している、ないしは、まもなく完結する。
2)は、スピーカーもアンプも・・・何もかも、永遠に完結しない。
ということです。

つづく

書込番号:14955581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/19 18:18(1年以上前)

ノートPCのキーはテラ打ちにくい(泣)
近接し過ぎだわ・・・。

O型さん

レンタル物がオーディオ類、ゲーム類全てですね。
9月に広島へ戻るので発送はその時になりますが。
AMP3300は先日書いた通りです(泣)
暫く通電してなかったので、通電時間を長くすれば回路が慣れてきて再び復活するかも知れません(汗)
まさか、ウーファーが引っ込んでしまうなんて前代未聞でしたので・・・。

10月の東京はどうしますか?
内容は先日書いた通りですが(苦笑)
悪くないかと・・・。
ただ、予算の都合上今すぐ確約はできません。
コチラとしては約一か月前には行くか行かないかを決定しておきたいです。
そうでないと【スーパー早得きっぷ】\26000(往復)が利用できなくなってしまうので・・・。
岡山/広島の者にとっては生命線なんで(笑)
懐はいつも氷河期です(汗)
ちなみにイベントはコレです。
http://www.oto10.jp/

ウサギさん

まさか逸品館の改造品まで調子が悪かったとは残念です。
ちとショックでした(汗)
まさかエアボウはその辺も考慮して改造されてるモノだと思っていました(汗)
やはり設計自体の問題ですねぇ〜(泣)

アキュに関してはE-360で決定ですが、現在色々と検討中です。
どうせすぐに購入できないのでユックリできたらと・・・。
高額商品は手に入らないが故、物欲抑制能力は+Sですので(苦笑)
御心配ありがとうございます♪

書込番号:14956056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/19 18:29(1年以上前)

天地さん

キングさんと連絡上手く行ったようで良かったです。
アキュの購入に関して応援ありがとうございます!!
是非、
いや!!
1000%購入します!!アキュ以外絶対に絶対に有り得ないのです。
多分、親にバレたら確実に怒られます(笑)
できれば冬OFFまでに購入してお披露目したい(泣)

>計画

随分と面白そうですね♪
楽しみにしてます^^;
でも、A8と天地さんのシステム比較だなんて答えが見えてる気が(笑)
DAC+HPAの複合機ですよ(汗)
とても比較対称には・・・。
でもDSD再生は中々だと思います。
アキュで鳴らした時にどれよりもイイ音で鳴ってました。
僕が大好きな透き通るような美音です♪♪解像度も中々でした。
あと、OPPOが楽しみ〜^^;

ちなみに、O型さんも岐阜で参加ですかね?

書込番号:14956100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/19 18:59(1年以上前)

Zonotone 6N・USB for HiVi

そういえば明後日から激務なのでコチラの更新頻度が激落ちするかもです。
できてもスマホで早朝かと・・・。
忘れないうちにNmodeのレポもしなきゃ・・・(汗)

キングさん

ケーブル届きました♪
ですが、じっくり聴く暇がないのでA8を置き去りにしてきました。
ですので実際に使うのは9月からですね(汗)
2本なのでもう一方は外付けHDD(2TB)に使用します。
短いのは御愛嬌〜
しかも、またとんでもない付録が付くようですね!!
最高です!!!
近年豪華な女性誌に習ってオーディオ誌でも・・・
嬉しい限りです^^;
早速、2セットずつ申し込みますww

>Mステ

まだ見てないです(汗)
しかし、キングさんは凄いですね。
僕ももう少し前から知っておけば・・・。
再び後悔(汗)

>私が初めてシアターで観た公演は、いまチーム4がやっている「僕の太陽」のオリジナル。

どうなんですかねぇ〜
僕がAKBを認知し始めたのはRIVERからですかね。
勿論、合いたかったは知ってましたが、そもそもAKBが何者なのかは全く把握してませんでした(汗)
世間では騒がれてても当の本人の関心が無ければ全く情報が入って来ませんよね。
情報の取り方でこんなに変わるとは驚きです(笑)
AKBの商品で初めて購入したのは初回盤BD『AKBがいっぱい』ですね。
あれから1年過ぎたんですか・・・。
あぁ〜早いです(汗)
齢も21になってしまいました(汗)
握手会は9/8にあるやつで3回目です。
メンバーが楽しみですね♪

>Nなっち

チームB推しの印象が強いです(笑)

書込番号:14956212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/19 19:10(1年以上前)

ウルフさん

ショップでA8借りられたのですか?
しかも、PCM放送ってCSですよね??
サービス終了してたような気が・・・。

ケーブル到着してると思いますが、無事到着しましたでしょうか?

システム音も進化したようですね。
もし、10月に訪問できればさせて頂きたいです^^;

書込番号:14956249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 20:48(1年以上前)

何かおかしな電波を受信してしまったようです……ww

こんばんは朝から12時間大音量再生し続けてアドレナリン全開!!絶賛暴走中の天地ですww

何を思ったのかスピーカーの向きを間逆にしてみました。自分で言うのもなんだがキチガイでしかないww

だが凄いことにこれでもそれなりにイイ音がする……定位もしっかりしているのが不思議でしょうがないww
間接音だけで音楽を楽しむという設置ですが、これがなかなか侮れないです。

奥行きが不自然なぐらいに奥までいっています。低音の量感も減りあっさりになり、ヴォーカルがちょっと曇った感じに聞こえてしまう(壁に音をぶち当てているので当たり前ですね)のですが、伴奏の音は普通に聴けますww
距離感だけならいつも以上にいいですね(爆)

冗談でやってみたら非常に面白い結果が得られました。しばらくこの状態にしておこうかしら?ww


DSDさん

A8がもしかしたら勝つかもしれないじゃないですかww
DACだけでの比較でESOTERICのD-07とどちらがいいかちょっと私も気になってはいます。AK4392とAK4399の対決ですし。

OPPOは当日はデジタル出力(映像HDMI・音声同軸)のみ使う予定です。ライン出力も使用できますが、あえて使わない予定です。OPPOのアナログ回路も十分優秀なのですが、音場が私の好みと少し違うんですよねww

透き通るような美音……結構私のシステムと音の傾向が似てそうですね。比較しやすそうですww

書込番号:14956629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/19 20:57(1年以上前)

天地さん

天地さんのシステムはSACD再生可能ですか?

もし可能でしたら、SHM-SACDシングルレイヤー盤何枚か持っていきますが…

書込番号:14956684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/19 21:02(1年以上前)

DSDさん

いやいや ミュージック・バードて言うPCM放送音楽専門番組。

私がソフトを買わないないで済むのは年がら年中、新譜情報などオーディオ情報が聞けるから重宝してる番組 (笑)
月2100円掛かるけどカプリースにて光で繋いでます!
インターネット音楽番組よりマニア向けだな。またオーディオ番組はレコードやオーディオ機器の情報、アクセサリー情報、何より新譜CD買う前に一度聞けるから良い!

今日A8でハイレゾ特集してました!
解説はオーディオ評論家の村井氏。同じ曲でハイレゾとCDの違い。
ハイレゾ特集でなんども違いを聞いてますが、滑らかな質感と空間再現性。
決して前に出ない(笑)。クラシックは硬くない。煩くない。


そうだ今日荷物 届きましたm(_ _)m 明日アコリバに送り返します。
家の場合、水晶妨晨キャップ二本欲しい、今週本店に頼むことにします。
次来年向けラックだなラック。
貯金しないと

あ 今シュガーのウディングベル聞いてる。この曲録音はいいよ皆さん!
小遣い入ったら買うか〜(^_^)v


てか1980年代や少し前の歌謡曲はエエな!!
また番組もありました!最近のデジタル録音を昔の1/4テープに録音。厚いよね厚い音が

書込番号:14956713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 21:08(1年以上前)

キングさん

大丈夫ですよ!!OPPOとPCを使って再生できないものは……あるけどない!!(意味不ww)

私のシステムで再生できないものといえば、LD・LP・VHS・MD(クオリティを無視すれば再生可能)・カセット・フィルム等……LD以外はもうほとんど使ってない規格ばかりですねww

今メインで流通しているCD/SACD/DVD/BD(リージョンAに限る)はOPPOですべて再生可能です。データもよほど特殊な専用フォーマットでない限りPCで再生可能です。CDはOPPOよりもPCのほうがいいかな?どちらでも良いですね。

万能システムを目指す以上LDが再生できる環境は整えたほうがいいのでしょうが……置けるスペースがないのがなぁ……

とりあえず上記に書いたとおりメディア類はほとんどすべて再生可能ですのでどしどしお持ちください。

書込番号:14956738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/19 23:11(1年以上前)

天地さん

天地さんが受信したオカシナ電波はコレでしょうねぇ〜ww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%95%B0%E6%94%BE%E9%80%81
1053KHz
『北』の電波ww
こういう放送探して面白半分で聴いてたコトがあります(汗)
不気味でしたぁ〜(汗)

冗談はさておき、
実は天地さんと似たようなことをしたコトがあります。
私の場合はスピーカーを反転させるのではなく、自分自身が反転するのです。
確かに解像度は落ちますが、なんか面白いですよね。
特に私の場合は自身の耳がおかしくないか?
そのようなチェックに時々やってます。

書込番号:14957384

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/20 00:01(1年以上前)

DSDさん、-熱気-にご注意です。
いろいろ貸出や試聴、交流の機会を勧めてるのは経験して判断材料をつむためです。
若いときは勢いがありますから勢いに任せてしまいます。
経験が少ないと思慮深くなりませんからそれも影響大です。

オーディオは主観的過ぎてなかなか客観的に見ることができません。
あなたとは違うんですといえるような人ならまだいいんですが・・・。

自分の選択に、疑問を投げかける。
果たしてどれは物欲なのか?本当の必要性に駆られてなのか?
その判断のプロセスを飛ばすことが多いはずです。

なにそれおいしいの??俺はそんなの関係ねぇぜ!!

これでは使いこなしは難しいかもしれません。

なんでも使う人でどうにでもなりますから、使いこなしの残念な人にはならないようご留意ください。

ここまでやったんだからいまさらやめられるかよ!!とか

これしか手法がないんだ!!とか

自分で自分を洗脳してしまわないようご注意ください。

多流派がオーディオの現状に気づいていないとなかなか、自分だけ気づくのは難しいですが、

ネットという便利なツールがある世の中ですから、交流をもって人様の実態を目に焼き付けて
自分の肥やしにされてから、選ばれたほうが堅実ではあります。

レンタルに関しても、自宅で、機器の実態を知り、経験し、選別の糧にして頂くためのもので
送った商品の購入を促すのでなく選択肢の提供、経験いただくための機会です。

趣味ですからなにを小難しいことを、と自分自身でさえ思いますが、
言わざるを得ない実態があるのもまた事実なんですよ。

オーディオは家電カテゴリにあるように思えて家電ではありません。
家電にすらなっていません。
家電ならば万人が容易に扱え使いこなせるものでないとだめですから。
多くの方が「沼」にはまっている実情が多々伝えられているのですから、
それをどうにか回避したい、回避してほしいと自分は思ってるだけです。

こういう趣味に関わる以上こだわり気質をもっているのは間違いないですが、
それをどうにか冷静にかわして、物欲やコダワリとはまた違った第三の視点から製品選びが出来るようになるといいですね。

レンタル物でゲームは今後まったくやる気がないのなら返却されてください。
AMP3300は、モノを見れるのがめざめよさんしかおられませんので、
恐縮ではありますが、めざめよさんの元に送って頂くことになるかもしれません。
マランツCDPも、OFF会時音とびが発生していたようですが、あれ以来発生していますでしょうか?
これまたひどいようなら、めざめよさんの元に送らせて頂く形になると思います。

ウサギさん、お宅システムを聞けば聞くほど・・・。
ハイレベルなんですけど、飽きの来ないレベルなんですけど、
恋しくなるなんてことはなかったです。
ウサギ邸10cm、可能であれば、ウサギさんにお貸しいただく期間をDSDさんご来訪時にあわせたいですね。

妄想の構成
マランツ CD-63改 めざめよ印
マランツ PA-01
イノウエ10cm+補完高域ツィーターX-ART

マランツ PA-01は無帰還アンプで鈴木 哲プロデュースらしいですね。
この方はウサギさんご購入のsc1.0を調べていて見つけました。
純A級ならいいんですけどね。
動作方式はまだ調べ切れてないので知りません。


http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/effector/011101_8106.php
http://www.hifido.co.jp/KW/G0101/J/650-50/C11-60021-07639-00/
http://www.hifido.co.jp/KW/G0104/J/0-50/C10-55503-84583-00/
http://home.c05.itscom.net/chaos/audio/PA01.html

マランツプロフェッショナルなので一応モニター/SR用アンプなのですが、一時期量販店にも出回っていたようです。

書込番号:14957633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/20 02:21(1年以上前)

VIVラボラトリー ロゴ

イノウエ ロゴ

ウサギさん こんにちは

>分割振動しないスピーカーというのは、世の中に2つしかありません。
>イノウエ10cmと16cmだけです。

これはそのとおりです。

しかし、同じようなアプローチで、同じ世界を狙っているスピーカーがあります
それはVIVラボラトリーの8pシングルスピーカーです。
http://www.vivaudiolab.com/evanui_signature-j.html

彼らの狙いはイノウエと同じ、「アンプからの出力信号を限りなく正確に音波に変換する」 こと。

そのために、ネットワークレス、エッジレス、ダンパーレスとしている点
エッジとダンパーの廃止は、振動版が空中に浮いている状態なので、振動版にかかる負荷は
空気圧だけになり、イノウエユニットほど強度を上げなくても、分割振動は起きにくい。

そして、VIVラボラトリーとイノウエの驚くべき共通点、

それは メーカーロゴです。  びっくり!!

書込番号:14958039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/20 02:43(1年以上前)

克黒O型さん

あなたにぴったりの、デスクトップ卓上スピーカーがあります。

それは、エヴァヌイ ミュー
http://www.vivaudiolab.com/evanui_u-j.html

セットで21万円、これは一生使えるスピーカーでしょう。
オーディオも、これで終着駅となります。

書込番号:14958069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/20 07:20(1年以上前)

克黒0号さん

>妄想の構成
>マランツ CD-63改 めざめよ印
>マランツ PA-01
>イノウエ10cm+補完高域ツィーターX-ART

これで、何をどのように聴くか?ですね。

昨日、手持ちのCD/SACDを整理しました。
好く聴く盤のジャンル別枚数は以下の様でした。

クラシック:200枚(うちSACD60枚)
洋ロック/洋ポップス/和洋JAZZ:150枚
和ポップス:50枚
その他:120枚

注)その他:買ったけれど殆ど聴かない・・が処分するつもりも無い(飽きた音源90枚、子供向け20枚など)

ワタクシの場合、これらをそのときの気分に応じて万遍なくローテーションして聴きたいので、
クラシック向け
JAZZ向け
ヘビーメタル向け
アコースティック楽器向け
エレキ向け
ボーカル向け
など、用途別のオーディオ装置には、いまのところ興味がありません。

また、オーディオ装置の特性として重視しているのは、なにはともあれ「トランジェント特性」と、オールジャンルで違和感の少ない「自然な音色」の二点になります。
この二点をチェックするのは、「フツーのテレビ番組」だったりします。日常的にテレビ音声をオーディから出して暮らし、違和感の無さを確認しているわけです。

YAMAHA MSP10 STUDIOは、この二点で申し分の無い高性能を、安価に(中古ペア6.5万円)提供してくれるので、重宝しています。
この夏休みは、週に3日くらいの割合でBD/DVDを借りてきて(1枚50円)、家族で映画三昧の日々を堪能しています。映画館以上の「明快な台詞」「耳をつんざく爆音や銃声」などが、部屋中をかけめぐり・・・映画に没頭できています。

ちなみにイノウエ・システム(未完成)で、テレビを試聴すると・・・“イノウエの音”がしますので、自然な音色ではないとワタクシは判断しています。オーディオ装置として、薄味ながら、音色に特徴があるのです。
もっとも、専用のプリアンプを所有していないため上記は暫定的な見解になりますが、目覚めよ邸でも映画やテレビはBOSEで聴いていましたので、あたらずとも遠からずというところでしょう。

他の非イノウエ・スピーカーたちになると、「スピーカー固有の音色」は、結構、馬鹿にならない濃い味付けがありますので、使いはじめは良いね!となるのですが、長期間使っていると「得意と不得意が顕わになってくる」という傾向があります。

また、トランジェント特性が緩いスピーカー&装置になると、テレビの台詞の聞き取りに支障が出てきます。「聞き取りにくい」ということです。テレビに附属しているスピーカーの方が良いということもフツーにあります。


マランツプロものは、ワタクシも幾つか試聴&お試し購入してみました。
試してみる価値はありますが、「SOUL NOTE」の方がリーズナブルで使い易く、鈴木哲氏が自由に作っているようで、こちらに目が行きますね、ワタクシの場合。近所のショップでいつでも聴けるというのも大きいですが。

意外と、克黒0号さんは、SOUL NOTEのフルセットの音世界を好まれるかも知れませんので、試聴してみても面白いかもしれません。
山下達郎さんのスタジオで、日常的にモニター装置として活躍しているそうです。スピーカー制作時には、エンジニアから何度もダメ出しを喰らって、吟味に吟味を重ねて仕上げたそうです。
→業務用機材だということですね。

http://www.soulnote.co.jp/soul110712.html#56

書込番号:14958311

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/20 09:27(1年以上前)

めざめよさんご紹介ありがとうございます。
以前、製作者の特集を番組で見たことがあります。

ご紹介いただいたスピーカーですが、気になる点があります。

まずは価格ですね。
新規に購入したとしてイノウエ10cmとヤフオクで5万しないPA01だと同じくヤフオクでプリのCA01が買えてしまいます。

次にシスコンという観点から見るとイノウエとマランツフルセットの組み合わせがひとつの推奨としてでてることですね。

次に聞いていないことです。
試聴するにしても鎌倉は遠すぎます。

合理的に考えると、先駆者がおられ、シスコンであり、価格も安く、実際に耳にしたことがあるという実績を考えるとイノウエ10cmをまずは視野に入れたいですね。
自宅試聴もさせて頂けるかもしれないという好機に恵まれておりますのもやはり大きいですし、まずは自宅試聴ありきで、導入を考えることになります。

サイズがネックではありますが、ADAM S2Xよりやや小さいようですので無理ではありませんね。

ウサギさん、イノウエにひかれたのはあの10cmで聞いたLPの音と、マランツPはCDなのに熱気があるという点です。
どのように聞くか、これはまだはっきりしておりませんが、
それは、再度10cmそのものを聞かせていただいてじっくりと考えさせて頂きたいと思います。

ウサギさんがおっしゃられるようにスタジオモニターは高い次元でサウンドを提供してくれる素晴らしいツールだと思いますが、その先の一線は超えられない。
その一線を超えてみたいというのが今回の思惑です。
マランツフルセットと10cmは比較的敷居が低いのでその点が魅力的ですね。

マラプロも、やはり、マランツで統一というのをスタート地点にしたいなという思いがあります。
CD-63改をお譲りいただける好機に恵まれたわけですから一度でもそれを生かしたいなと。

まぁ、うちのシステム機材は(PC除く)今そろえると21位万くらいなので、それを大幅に超えるなら導入検討しようとは思いませんけどね。

SOUL NOTEは魅力的ですね。
よく見てみると堅実な金額ですし、ヤフオクで見てみるとモニターアンプSA1.0が\5.8万からでていますね。
http://ぺーじ5.おーくしょん.yahoo.co.jp/jp/おーくしょん/e129625191

書込番号:14958590

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/20 15:10(1年以上前)

sc1.0

sa1.0

sm10

ソウルノートフルセットが聞いてみたい。
sc1.0>sa1.0>sm10

書込番号:14959599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/20 19:12(1年以上前)

キングさん

キングさんは『ギンガムチェック』予約されてるんですか?
最初、銀紙かと思いました(笑)
銀紙なんかチェックしてどうすんじゃ!?
って思ってましたww
何を隠そう、、、
本日、振り込んでしまいました・・・(汗)

>SR-71Aポータブルヘッドフォンアンプ持っていきます。
>DSDさんのソニーのイヤホンで聴いてみてください。印象変わるかもです。

是非、お願いしますm(_ _)m

あと、
『ロマンスかくれんぼ』
『大事な時間』
『ファーストラビット』
本日、殿堂入りしました(笑)
AKBをメインに鳴らすオーディオマニアが居たっていいんじゃないですか?ww
SACD熱望!!
運営に怒り心頭(怒)!!
出たら1000%売れますよ!!
キングさんも出たら買いますよね??

書込番号:14960328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/20 19:23(1年以上前)

ウルフさん

『ミュージック・バード』ですか。
聞いたことあります。
CSでもあったような・・・。
当初のスカパーはスカイA、スカイBってありましたし、ラジオ等もセントギガってヤツありました。
当時はスカパー全CH契約してた時期があったのでなんとなく覚えてます。
現在ではWOWOWのみですね。
親父が見てます(笑)

しかし、オーディオ専門CHは面白そうですね。
色々な情報が聴けそうですね^^;

荷物無事到着したようで安心です。
ケーブル凄く楽しめました!
貴重な機会ありがとうございますm(_ _)m
アコリバの大蛇様が忘れられません・・・(汗)

キャップも導入されるんですね。
全部挿したら効きましたよ。
良い発見でした。

>1980年代や少し前の歌謡曲はエエな!!

アコリバのCDが気に入りました(笑)
名曲揃いでとても良かったです^^;

書込番号:14960371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/20 19:53(1年以上前)

いちごさん

アキュの試聴会行きました!

プリアンプ:C3800
パワーアンプ:A200
トランスポート:DP900
DAC:DC901
SP:B&W 802D

やはり良い音してました(笑)
トータルで\1050万ほどだそうです。
お金ある方は是非(汗)

技術者部長の方が来てましたので色々お話伺うコトができました。
やはり、今回の40周年記念だということで相当力が入ってるようです。
ダンピングファクターの大幅向上、残留ノイズの低減。
どれをとっても物理特性は過去最高だそうです。
グラフ等を用いて説明してくれました。
あと、何故トロイダルトランスに拘るのか、コンデンサの製造に苦労した話など聞きました。
聞いた感じだと磁束漏れを極端に嫌ってるようですね。
その為にもトランスを覆うカバーも金属製でガッシリしたものです。
その他内部パーツも見せて貰いましたが、コンデンサーが有り得ない程デカイし重いですww
今回のコンデンサはHV車で使われる技術を用いたようです。
あの有名なニチコンに製造委託してますが、日本で作れるのはたったの2社しかなくなったと言っておられました。
アキュと言えばあのアナログメーターですが、アナログメーターも以前と比べて随分と手に入りにくくなったようです。
その為、A200ではLEDを用いたデジタルメーターですよね。
コレからはこれらが主流になり得ると言ってました。
なのでいつかはアナログメーターは無くなるかもです(汗)

音は透明感に溢れた美音でしたね♪
パイプオルガンの曲のときはどこから音が出てるか分からないくらいのリアルさでした(汗)
まぁ、値段がアレなのでコレはコレですが(汗)
いいんじゃないかと。
あと、
年齢聞かれてしまい(汗)
若い方が少なくてですね・・・。
って言ってました(笑)
昔は中学生くらいでも沢山いたそうですよ。

書込番号:14960495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/20 20:37(1年以上前)

DSDさん


ハイエンドアキュに行きました?


私も聞いてみたいですね!C-3800は欲しい。アキュで欲しいのはこのプリだな。

機会あればうちで昭和歌謡聞いてみて下さい!。

壁て言うか定在波の影響は少ないから案外面白い音が出てるかもと思うハズですし
高級ヘッドフォンと比べて見てくれたら(*^o^*)

書込番号:14960657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/20 20:50(1年以上前)

こんばんは!

DSDさん

私の行ったアキュの試聴会と一緒の構成ですね^^
エグザイル流しました?女性のお客様がいるときはエグザイルでいないときはユーミンだそうです、こっちでは一人いたのでエグザイルでした!

パーツ私も持たせてもらいました〜
私の周りにも自分より若い方はいなかったような気がしますが年齢は聞かれなかったな・・・><

後9月10日よろしくです〜セッティングすら自信が無いので教えてくださいね^^
無駄に機材は揃ってますのでw
手が空いた時でいいので到着時刻、帰る時刻教えてください〜予定立てます!

アコリバでヘッドホンケーブルでも買って歌謡曲GETしてやろうと思ったんですが対象外でした;;

書込番号:14960716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/20 20:54(1年以上前)

>C-3800は欲しい。アキュで欲しいのはこのプリだな。

同意です。欲しいですね。
プリなのに、12000μFのコンデンサーを12本搭載している。
プリで片ch72000μFの平滑コンデンサーは 前代未聞の過剰スペックです。
なぜ過剰スペックなのか? その理由が知りたくって 欲しい! です。


>内部パーツも見せて貰いましたが、
>コンデンサーが有り得ない程デカイし重いですww
>今回のコンデンサはHV車で使われる技術を用いたようです。

コンデンサーがあり得ないほどデカイのは、AC電源のDC化が目的です。
DC化のメリットは圧倒的なSN、

背反は ・・・・ アキュの名誉の為に、ちょっと、言えません。

書込番号:14960739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/20 22:10(1年以上前)

O型さん

忠告ありがとうございます。
熱気で勢いと言うか自分ではよく分からないのですが・・・(汗)
そう見えたのでしょうか??(汗)

>自分の選択に、疑問を投げかける。
果たしてどれは物欲なのか?本当の必要性に駆られてなのか?
その判断のプロセスを飛ばすことが多いはずです。

私がE-360を買うと言っていてソレを心配されてるという解釈でいいのでしょうか・・・??(汗)
前にも書かせて貰いましたが、昔からアキュのアンプは狙ってるんです。
一体、僕が何年も毎日毎日365日我慢してきたと思ってるんですか!!!
最低でも4〜5年は我慢してるんですよ!!!
恐らくO型さんが思う以上にその信念は強烈ですし、僕はかなりの頑固者です(汗)
本当なら浮気してPM8003やPM15S2でも導入してたでしょう。
でも、絶対に後悔する!!心からオーディオを楽しめない!!
コレは実に見え見えでした。
だから今もこうして我慢してるのです。
あのKEF IQ30を買うのにも約2年色々考えて試聴をして僕なりに選択してきたつもりです。
結果、最高の買い物だと思ってます。
ウルフさんに聞かれた際、2年掛けたと言うと笑ってましたねww
決して単なる勢いでポンッと導入していた訳ではないことを言っておきます。
お金がないコトの方がデカイのですが・・・。
幸い市内中心部出身なので試聴等をする機会には恵まれてたとは思います。
当時は今より財力もありませんでしたので、遠方までは行けませんしO型さん等のように人様のお宅に訪問だなんてことも勿論できてません。
O型さんは御存知ですが、スポーツもやってるのでソレでも凄く忙しかったですし。
そのような経験値が少ないコトは事実です。
しかし、僕なりに動ける範囲でこのアキュも決定したのです。
いきなりアキュが有名だからと飛びついた訳ではないコトを言っておきます。
また、いちごさんにE-360をお貸頂ける機会にも恵まれました。
結果、その選択は『確信』へと変わりました。
E-360は素晴らしかったです。
こうして機材の貸出等ができるのはO型さんが最初に声を掛けて頂いたからです。
感謝しております。

そして、
ようやく経済的にもアキュを手に入れるコトが現実味を帯びてきました!!!
御存知の通りちょくちょく脱線はあるものの(笑)本当に我慢とコツコツ貯金してきて良かったです!!!
だから天地さんがベルテックの為に一生懸命貯金してこられた気持ちは凄く分かるんですよ。
僕は今までコツコツ貯金してきたお金でE-360を買います。
初めて身銭を切って買うアンプです。
所有する喜び、初めて音を出す瞬間は一生の思い出になるでしょう。
長く使えそうです。
コレは僕が想い続けた数年来のプランです。
折角、忠告頂いて大変申し訳ありませんが、
今更、この想いを考え直す気も無ければその行為自体も全く考えられないです。




>AMP3300

目覚めよさんが大丈夫でしたらそうさせて頂きたいと・・・。
現状、私では手立ては打てません(泣)
CDPの方は記憶の中では1回?くらい音飛びがありましたが、古い機種ですしそういうもんなんだと正直全く気にしていませんでした(汗)
現時点で大きなトラブルに見舞われたことは無いです。

あと、
HKT激震ですねwww
あるメンバーは、
『芸能界の恐ろしさを知った』
だそうですwww
恐ろしや〜(超汗)
って上記のような真面目な文章書くと僕は狂ってしまいますぅ〜〜ww
まゆゆ来るかなww

書込番号:14961121

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/20 22:46(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

克黒0型さん

スレタイがナイスです。
まさに自分のイカレ具合は非常識そのものって自覚があります。

克黒0型さんはイノウエというゴールがみえてしまってるから
他の製品で遠回りするより時間掛けてもそちらに向かってはどうです?

うさぎさん
目覚めよさん

たしかRAVANだったと思うんですが圧電式の平面振動板のフルレンジって昔ありませんでしたか?
江川三郎氏がバッフルにはめ込んでエンクロージャー・レスで使っていた様な覚えがあるのですが。
ご記憶ありませんか?

イノウエとはまた違うものでしょうが、前後正相発音の点音源で分割振動少なめ、その代わりパワー無し?
STAXのイヤー・スピーカーを無理矢理オープン・エアで鳴らす様なイメージを想像してました。

振り返ってみると大手メーカーに元気があった頃はユニークな独自のアイテムがいっぱい有った気がします。
パイオニアのエッジレス、テクニクスの四角い平面振動板やタンデム・ウーファー、ローディのギャザーエッジとか。
現在もフォステクスの包子ウーファー、ビクターのウッド・コーンと偏心コーン、番外でオーク樽なんてのもありますが、
私的には名残というか何かの延長線上の変遷って印象が拭えないんです。

書込番号:14961315

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/20 23:16(1年以上前)

DSDさん、お気を害されたならすみません。

>できれば冬OFFまでに購入してお披露目したい
とありましたので、期限は設けず、勢いで購入という状態は避けたほうがいいという話ですね。
限定などにも弱いとおっしゃられてたので余計なお世話ではありますがやや危惧した次第です。
しかし、E-360に対する万感の思いを再度確認させて頂くことができたとも思います。

ということはDSDさんにとってさまざまな検討、実践された上での-E-360以外はない-ということですね。
-熱意による決意-それを確認できてよかったと思います。
反省はあっても後悔はしてほしくないですからね。
それしかない、本当に必要ならばそれを買うしかないでしょう。
余計なお世話失礼いたしました。

・・・あ、髪型かえると気分も変わって、新しい発見があるかもしれませんよ!!(シツコイw

CDPはご入用ですか?
ご入用でなければ、長期的にオーナーの手元から離れておりましたので願わくばAMP3300と同時にチェックいただけるようなら非常にありがたいと思っております。

>HKT
左遷先のさらなる左遷先はない・・・。
デビュー前にかわいそうですね。

ファンとのつながりを指原に相談
指原が支配人に相談?
支配人がクビにする
指原驚く、ちょwそこまでやれなんていってない!!
解雇メンバーは芸能界の怖さを知ったなどと意味深発言。
一方、メンバーの村重杏奈はさっしーはわるくない、さっしーは悪くないなどとうわごとのように繰り返しており・・・。
しかし、唐突に一身上の都合により脱退の申し出が本人からあり・・・が5人じゃ怪奇ミステリーオカルト話ですね。

もしかすると、-光復節-でウカレタ隣国が何か仕掛けたのかもしれません。(あながちありえなくもないからオカルトのようで怖い・・・。

書込番号:14961501

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/20 23:52(1年以上前)

Redさんいつもお世話になっています。
前回のDAC/ケーブル貸出時は非常に参考になりました。
しかし、返却時の連絡がうやむやになってしまった部分があり、申し訳ありませんでした。
ちなみにSD-9003はいかがでしたでしょうか?

>スレタイがナイスです。
これは素直に喜んでいいのかな?(笑
その道の方にすれば失礼な言葉を逆にお褒めいただけるとは(苦笑

>まさに自分のイカレ具合は非常識そのものって自覚があります。

自覚して認めたうえで続けられるならそれはいいことではないですか?
自覚してても認めたくないどころか、自覚すら出来ていない場合が多いんじゃないかと思ってますから。

20代になって自由に出来る-収入-を得て、ロードの機材で無駄な散財をしたという経緯、しかも自分でも認知していたし、あきれられてる部分があるのもわかっていました。
結局また売却して高い勉強代だったわけですが、そういう計画性のないもの、非合理なことをすべきではないという経験から得た考えを、今回の音響機器導入に当てはめたわけです。
ですので、毛嫌いといえるほど、ジレンマと葛藤も初期は合ったほど、体系化、実践は慎重でしたし。
際限なくやりたくないので、堅実だと思えないものには手を出したくないと思う次第です。
これは経験がないから選択を捨てれないのをわかってるからなんですよね。
選択肢を捨てれないと製品はさだめられませんから。

で、作って楽しい、使って楽しい、の比率が前者に傾倒してることが多いのをロードで自覚して、いじる、こだわり、の気質があることを自覚して、それを何とか克服したい思いもあります。
いじる要素=不確定要素の排除もスタジオモニターとPCのみのシンプル構成にこだわった要因です。

作って楽しいよりもつかって楽しい、後者のほうが遥かに時間が長いわけです。
要するに家電ならば金払ったらゴール。
あとは設置して使い続けるだけ。
運命の人と出会ったら結婚生活を充実させるだけ。
気に入らなければ交換=離婚ですから、それはありえない。
はじめからわかれることを考えて結婚する人なんていませんよね。
ということは、オーディオで変化に固執するということは、永遠に未完成のシステムで、永遠に結婚せず恋人のとっかえひっかえしてるようなもんだと思うんです。
オリエント工業製品を並べて、着せ替え人形にし、気分で着せ替え、使い分け・・・。

先ほども言いましたが、「わかって楽しむ」ならいいんです。
「わかってて認めない」もしくは「わかりすらもしない」が危ないんです。

前者は趣味として成り立ち、後者は趣味ですらなくただ作業、行為に取り付かれてるだけです。
無限の選択肢からの選択をいきなり何の勉強による知識や経験のない素人が迫られる。
針の穴に糸を通すような堅実性のない世界です。
オカルトと呼ばれるボッタクリ製品という罠も待ち構える修羅の道、それがオーディオの常識であり、世間の非常識だと思います。
ユーザーの選択がすべて。
ここまでユーザーの選択に比重が偏りすぎてる趣味も少ないんじゃないでしょうか?

>克黒0型さんはイノウエというゴールがみえてしまってるから
そうですね。
イノウエ10cm+マランツセットなら僕にもまだ、そこそこ扱えるんじゃないかなと思います。

書込番号:14961633

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/21 00:09(1年以上前)

製品の選択はニーズありき。
その中に自分の-環境-も含まれる。
そのニーズの中で製品を選ばないと手名づけるのに苦労するか破綻する。
ニーズを無視するか、ニーズそのものがはっきりしてない状態での製品選びは困難を生み出す可能性がある。

ニーズがはっきりしていない例
カタログスペックで選んだり、見た目で選んだり、どう考えても部屋や組み合わせがおかしい選択
ニーズを無視する例
ニーズははっきりしてるが、明らかなオーバースペックや、見た目のいいほうを使ってみたいがために導入する

さらに、コンコルド効果で過ちに気づいたとしても認めたがらない、根本的に変えようとしない日本人気質、コダワリ気質が強い人がオーディオファイルの場合が多い。
自分の信念を曲げたがらない人、それがオーディオファイル。
まぁ、そうでないと数ある選択肢の中から取捨選択出来ませんからね。
自分の考えありき。
間違ってるか間違ってないかで選択はしない。
自分さえ納得いけばそれでいい。

めざめよさんも縁側でオーディオは幸福の壷だとおっしゃられてますし。

書込番号:14961715

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/21 00:40(1年以上前)

人の感じるところするところ、他の人は文句を言えませんし、断定的に否定するのもどうかと思います。

要は-あり方の問題-
その人の手法があまりにも突飛だったり、傾倒していたり、周りが見えてないんじゃ・・・と他の人から見て危惧するほどのものなら疑問を投げかけてもいいんじゃないかと思いますね。
忠告や警告としての意見の提示はある種の、その人への愛情でもありますから。
どうでもいい人に関わったり、意見することはないですからね。
まぁ、面白そうだからしばらく見てみようなんてのもあるでしょうけど(笑

オーディオの交流というものは個の再確認のためでもあります。
井の中の蛙大海を知らず、を出来るだけなくすために、システム/考え方が違う、ではなく、
相手のやり方を認めたうえであえて比較するのです。
もしかすると、相手の手法のほうがより自分にあってるかもしれないし、自分の過ちに気づくかもしれないし・・・。

三人寄れば文殊の智恵じゃないですけど、人と交流するからこそ得られるものがある。
まずは-受け入れる-ことを心がけておけば、それは自分のためにもなるということですね。

相手を知れば、自分が見える、なのかも知れません。

書込番号:14961826

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/21 02:02(1年以上前)

連投すみません。

オーディオ始めたころは日々の改善に驚き、よくなった音に心ときめかせ、音楽に浸ったもんです。
ところが今はどうでしょう。
ちょっとやそっとでは感動しない。
味を知ってしまったらあらたな感動を覚えるのは難しくなる。
映画も、料理もワンパターンでは飽きがくる。
世界のグルメは珍味に走るのもそのためでしょう。

新たな刺激がほしくなる。
ずっと使ってたら変えたくなる。
-もしかすれば、もっとよくなるんじゃないか-というささやかな保障もされない希望を持って。
まるで、麻薬のようですね。
耐性がついてだんだん効かなくなってくる。
ちょっとやそっとでは満足しなくなる。
もっと刺激を!!もっとアグレッシブに!!
刺激の強いものばかり求めていては、薄味な素材を生かした料理の味がわからなくなり、
繊細さを書く、大味しかわからなくなっていく。
そうして偏ってきた味覚聴覚はそれしか受け付けなくなる。
感覚が麻痺し、普遍性を欠くものになる。
オーディオにはそういう暗黒面がさも当たり前かのように存在している。
ユーザーを考えないマーケティング、設計・・・。
過去の過ちに気づけず、その延長線上から脱せずにいる業界・・・。
それらを直接目の当たりにはしておりませんが異様さがこれだけ残ってる時点でそれは想像に難くないでしょう。
立ち止まって、見直す、疑問に思ってみる心は必要な世界だと感じます。
素人が、終わり泣き見えぬ最果ての地まで素人で居続ける世界。
方向性を誤り、それに気づかぬ-鍋で煮たカエル-にならぬよう注意したいものです。

書込番号:14962018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/21 05:19(1年以上前)

おはようございます(*^_^*)
今日から慌ただしくなります(泣)
土曜まで隠居してます(*⌒▽⌒*)
ではまた・・・

書込番号:14962192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/21 13:16(1年以上前)

C-3800
アキュらしくない音がお気に入り!
力強く、たくましい。
低域の密度が違う!
また精細なところもちゃんと出ます

欲しいf^_^;

克黒くん

いろいろ悩まらてるようで…
アプローチの仕方は人それぞれ…

音は人に出せて自分に出せないモンもあるしまた逆も。

DSDさん

いろんな体験。

今年に入りSWと言う眠ってたアイテムを引っ張りだし、追随するよに音楽遊び!

完成したと思ったら出力側妨振キャップ!(笑)
借りなきゃと思ったけど後の祭りだわな…。
明日注文します。

書込番号:14963233

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/21 15:45(1年以上前)

ウルフさん、おみぐるしいところすみません。
お宅訪問もまた、自分やシステムを見つめなおす機会になるわけですが、
今の環境からまた先へ一歩先へ進むためには自分と環境を一新せねばなりません。
うちにはコンシューマー機器がありませんから、そちらへシフトするということはメイン環境の完全なる総とっかえ、一新を意味し、自分が積み上げてきたものを一旦くずさなければならないというジレンマ、葛藤を抱えることになります。
費用と手間のかかることです。
アンプをひとつ追加せねばならないだけの単純なものではありません。
アンプだけ追加してもスタジオモニターにはつなげませんし。

その葛藤から生まれる膿というか鬱憤を吐き出さないと切り替えて次へ進めないんです(苦笑

複数環境の同居ができるほど恵まれた環境でもありませんからたくさん集めて一気に導入して同時に比べてどうのこうのもそう簡単にできません。

音楽が聞きたいだけなのにどうしてこう煩雑なんだ!!
でも、やらなければ何も変わらない。
さらに、ただ導入すればいいんじゃなくて自分の環境とニーズという制約にはさまれてる。
思いっきりやりたいけどできない現状の板ばさみの中で堂々巡りするんですよね。
何度環境再構築すれば安心して音楽だけに浸れるんだろうと思いますが・・。

でもまぁ、前のHNの時よりもましですし切り替えは早くなったなという気もします。
環境構築というものをすでに経験してる分、素人が大海原に放り込まれた状態よりはマシだと思うことにします。

オーディオというものが必要悪ですね。

書込番号:14963586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/21 18:11(1年以上前)

こんばんは

>音楽が聞きたいだけなのにどうしてこう煩雑なんだ!!

小生の場合は、「大人の趣味は、とりあえず、100万円使ってから始まる。」と、これまでの人生経験から勝手に結論しておりまして、オーディオを始める際にも、手持ちに自由に使える資金を200万円ほど用意してから「突入」しました。

結果は・・・セットで10万円〜50万円程度の機材を、その時々の衝動に駆られて思いつくままに買い増しして、あれこれ組み合わせて遊ぶというスタイルになりまして・・・4年かけて準備した資金をほぼ使い尽くすという「道楽」をヤッチマイマシタ〜

もし、自分がフツーの性格だったなら・・・身近なショップに相談して、とりあえず予算きっちりの200万円のセットを一気に揃えて導入し、あとはひたすらオーディオ&ビジュアルの鑑賞に没頭していたことでしょう。そうしておけば、見栄えも音も、その筋では一流とされる機材に囲まれて悦に入っていたのかもしれません。

それが、現状は・・・なんと7つの部屋に7つのオーディオ&ビジュアルセットを組んで・・・しっちゃかめっちゃか・・・??

さて、そんな道楽者のワタクシが、現状の機材をすべてリセットしたとして、どういうアプローチでオーディオに取り組むのか?

今日の妄想では、
「アダムS3X-Vを買って使いこなす」というアプローチを採りたいなぁ〜と。
http://www.adam-audio.com/en/pro-audio/products/s3x-v/description


こんなん出ましたけど〜(笑

書込番号:14964016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/21 19:37(1年以上前)

feastrex F-60

ウサギさん

>現状の機材をすべてリセットしたとして、どういうアプローチでオーディオに取り組むのか?

「・・・として」 というのは夢が広がりますね。

ワタクシは、あくまで、ネットワークレスにこだわります
今の機材を全て捨て去って、新しい第一歩を踏み出すならば、FEASTREXへ行きます
http://www.feastrex.jp/

FEASTREXのモデルF−60は、イノウエ16cmでも出し得なかった
巨大礼拝堂のパイプオルガンの重低音の音階と、「礼拝堂の広さ」を、苦もなく再生しておりました。

コーンが軽く能率が高いので、2wクラスの真空管アンプでラクラク駆動できます。

F-60の価格はセットで70万円、リーズナブルな価格だと思います

オーディオはフルレンジに始まり、フルレンジに終わる

目覚めよの 座右の銘です。

書込番号:14964286

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/21 21:46(1年以上前)

23日、DSDさんを大阪にお連れするので、下見?がてら、訪問先を回ってきました。

上新日本橋1ばん館の一角で
ソウルノート一式を聞いてきました。
SC1.0 SA1.0R SM10です。
スピーカーラインともにキンバーケーブルがつながれてました。

タイムワープ1曲目3曲目
E&L1曲目
HERAT 10曲目

XLRでフルバランスの機器ですので、SD-9003とVOVOXを持参しました。
うーん、キンバー?何でこんなケーブル使ってるんだろうと思います。
つなぎ変えてようやくモニターらしくなりました。
什器の上に設置された量販店の一角としては上出来ではないでしょうか?
しかし、スピーカー自体は案外普通になってましたが、取り立てて言及すべきところもありませんね。
後ほど聞いたLS50のほうが遥かに価値があるといえます。
スピーカーは買う価値なしです。
しかし、プレーヤーとアンプ自体はポテンシャルはありそうに思います。

DALI HELICON 400 MK2をマランツSA11S3PM11S2の組み合わせで聞いてきました。
ポテンシャルは感じる音ですが、オーディオの音の範疇からはでていない。
ケーブルが多分適当なんでしょう。
スケール間はさすがにありますが、ダイレクト感がほしい。

Mytek Stereo192 DSD-DACは担当者がおらず、さらに模様替え中途のことで聞けませんでしたが実物見て触ってきました。
他に面白かったのがワイスのDAC202などワイス製品がおいてありました。
事前予約で聞けそうです。

最後にシマムセンでKEF LS50を聞いてきました。
マランツのCDPがないのでDENONかヤマハかといわれました。
YAMAHAのS2000のCDPとアンプで再生をお願いしました。
・・・・!!!
まさにスタジオモニター!!
まさか、店頭の一角でスタジオモニターのダイレクトなサウンドが聞けるとは思っていませんでした。
店頭の陳列棚にポン置き、アンプもスイッチ式のカチカチいいそうなセレクターを通して
あんなサウンドが聞けるとは・・・。
SN比もアンプ直結のパワードスタジオモニターと同レベルです。
リアバスレフなのに壁に近接してる店頭でも問題なし。
あれは、間違いなく太鼓判を押せるでしょう。
LS50が発表されて、内部構造が公開されたとき、イノウエのつっかえ棒よろしくエンクロージャー内部でユニットを十字に支えてる構造が気になりましたが、あれが効いてるのかもしれません。

DSDさんに先にこっち買えよと思わず言いたくなりましたが・・・まぁ、いいか。
23日にシマムセンで聞けばわかること。

・・・同時にヤマハシステムもポテンシャルがありそうでこれもちょっと気になりましたね。

パッシブで、スタジオモニターサウンドが聞けたのは大きな収穫でした。
総額50万という金額考えればそのクラスの音は出てほしいですが、
実際出せてる環境がどれほどあるのか。

書込番号:14964844

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/21 22:00(1年以上前)

LS50は小音量でも音やせしないかもしれません。

>こんなん出ましたけど〜(笑

僕ならあのリビングにはS2Xではじめますねー。
ウサギ宅さんなら大きくてもS3X-Hまででしょうね。
S2Xで片側380Wです。
出力は十分すぎます。

プロオーディオのプリで音量調整、CA01とか
sc1.0お持ちならsa1.0でプリアウトもありかもしれません。

書込番号:14964938

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/21 23:14(1年以上前)

アンドレイペジックかと思いきや・・・。

stav strashko
http://www.youtube.com/watch?v=1EX9_eVJ4ig

書込番号:14965303

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/22 00:54(1年以上前)

解像度だけ追い求めても仕方ない。
解像度とは「面に対する密度」であり、面の中での情報量である。
平面の中だけでの話であり、決して奥行き、立体感はでない。

デジタルはパースペクティブがきつく被写界深度が深い。
そしていてマクロのように強調が激しい。
コンデジのマクロ撮影のようなもの。
アナログは適度な遠近感で被写界震度は浅い。
振るサイズ一眼の標準レンズ単焦点による撮影。

2DでもKUROとアバターの組み合わせのように立体感は出せる。
ならステレオでも立体感は出せるはずだ。

S/N比とノイズフロア
個人的に両者は別物として扱っている。
ノイズフロアは所謂コンストラスト比であり、ノイズフロアが低ければ、黒レベル、深い静寂をあらわせる。
データとして入っている音以外の定量ノイズである
S/N比は音そのもののにごり、音が発生したときに音に付帯して発生するノイズ量である。

多分、使い方が間違ってるであろうと思うので、他の人と認識が違う可能性があることに注意しないといけない。

ノイズフロアがひくい=音が際立っている、それ以外、静寂が深い
S/N比がいい=音そのものの鮮度がある、音がはっきりしてる
という意味で使っている。

書込番号:14965725

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/22 04:10(1年以上前)

ジレンマ葛藤モードからは1日で抜け出せたが、賢者モードから抜け出せない(^^;
おかげでねれないし・・・。
自分とこの嫁に不満はないが、よそのお宅を見て回ると・・・。
いままで扱ってきたものとは違うタイプのものを始めて、しかもそうとっかえする必要があり、単なる「隣の芝は青い」、なのか必要性なのかを精査するのに時間がかかるんですよ・・・。(汗
何をそんなに悩むのかと思われますが、悩まずにはいられない。
手間とコストと不安はかけたくないですからね。

DSDさんのE-360への決心を見てすこしは勇気付けられました?が
経験がないゆえ、そして心が弱いゆえこうしないと自分を律することができない。

まぁ、独り言の多いこと、これじゃ言葉の排泄行為じゃないか、と思われてるでしょうけど。

そろそろ平常運転に戻らないと・・・。(汗

精進が足りませんね。

さて、来月のOFFですが、いろいろとオファーがかかっており?
さすがに交通費がもたないので、天地さん申し訳ないですが、お宅訪問は予定通り来春でお願いいたします。

書込番号:14966019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/22 07:03(1年以上前)

こんにちは

克黒0号さん

ソウルノート一式、聞かれましたか。
鋭いですね。
ソウルノートのスピーカーは、sm2.0+純正スタンドを以前使っていたことがあって、頑張って使いこなそうとしましたが無理でした。100Hz以下の低音が「無い」ので、サブウーファーと繋げようとしても無理があったのです。
大変能率が良いスピーカーで、「音抜け」が抜群だったので、何とか使いこなしたかったのですが・・・下取りに出してしまいました。

「音抜け」というのは、100人が一斉に声を出したとき、特定のAさんの声だけが50メートル先からでも聞こえる、というようなイメージのあれのことです。
音抜けの良さは、音のとおりの良さみたいなもので、スピーカーだとホーン型が得意な気がしますが、音抜けの良さの秘密はそんな単純なモノではなさそうです。

ちなみに、YAMAHA MSP10 STUDIOも音ぬけは抜群です。
チャリオ アカデミィ2や、B&Wノーチラス804は、音ぬけに関しては普通(そんなに良くない)です。
イノウエは、スピーカーの正面が音抜けが良いほうですが、リスナーの位置によって聞こえが変わるので、評価が難しいようです。

KEF LS50は、実は近所のショップで、それこそ、ソウルノート&ファンダメンタルのセットのスピーカーとしていつでも試聴可能な状態で展示中です。そのショップでも、ソウルノートのスピーカーは常時の展示がなくて、スピーカーだけは「売りにくい」ようです。
まだ、ジックリ聴いていないので、近いうちに聴いてこようと思います。
例のファンダメンタルの拘りプリアンプも聴けますので。
まあ、ウチで使うには、LS50は流石に小さすぎる気がします。交響曲やピアノ協奏曲の楽器の物量が再現可能かどうか?
「そのまま持ち帰り〜」に注意しながら・・・原付バイクで試聴にいってきます。


目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

フィーストレックスは、未試聴なのでコメントが難しいのですが、普通のフルレンジSPというのは、1500Hz〜2000Hz以上を「コーン紙を分割振動させて再生している」ので、例の「レンジを欲張ったフルレンジ独特の鳴り」が聴こえるのではないか?と予想します。
磁石に工夫があるので、エネルギッシュな鳴りは期待できそうです。

いずれにしても、聴いて見なければ何もワカラナイですね。


redfoderaさん

イノウエSPが、その他の「きわもの系」の一つであるとする見解は、まさにそのとおりだと思います。
決して群れず、媚びず、自らの理想を追求した孤高の存在・・・
孤高?
孤独かもしれません。
孤独を楽しんでいたのに、孤立化させられ・・・暗い歴史はあるようです。

ワタクシの好む「きわもの系」に、FALの平面スピーカーがあります。
信じられないような「広大なサウンドステージ(音場)」「(柔らかいが)抜群の音抜けの良さ」が印象的です。アコースティック楽器や声など、ゾクゾクするような生っぽさもあり、使いこなしてみたい逸品ですね。これも、近所のショップ(もちろん上述とは別)でいつでも聴けます。
http://www.fal.gr.jp/
まだ体験されていない方には、一聴の価値あり! です。

書込番号:14966215

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/22 14:57(1年以上前)

僕にとっては、機材を一式、ジャンルの異なるものに変えなければならない=オーディオの転職ですね。
可能性は覚えるが不安はいっぱい。
でも現状のままでは何も変わらない。
精査して足元固めてから橋渡ししたいですね。
不可逆なことはしたくないんでアグレッシブなことはできず、石橋たたいてわたろうとしてるように見えるでしょうから見てるとイライラする人もいるかもしれません。

ソウルノートsm10ですが、スタジオモニターが当たり前の人間にとって、あれは普通のスタジオモニターでした。
でもサウンドモニターというかナレーションモニターよりかもしれません。
Fostex NFシリーズ、テンモニ、ムジーク系列でしょうね。
モニターの中のひとつの用途です。
ただ、前段がよく出来てるであろうと思われますのでそれなりに聞けるのでしょう。
鈴木拓さんは、アンプエンジニアであってスピーカーエンジニアではない、ということなんでしょうね。
15万という値段もごく普通の値段ですが、スピーカー自体も可もなく不可もなく取り立てていうほどのものではありませんので、売れる値段としては高いといえるでしょう。
sm10は定価半額くらいならありえるかもしれません。
LS10の金額を考えると倍の価値はあると思います。
LS10のほうが遥かに堅実的ですし音楽的です。

そもそも、ソウルノートの立ち位置がよくわかりません。
プロが使うもの、コンシューマーが使うもの、オーディオの場合はっきりしていますし扱いが違う。
プロ向けを歌うなら楽器屋の取り扱いじゃない、パワードでないのがふしぎです。
普通スタジオモニターメーカーは別流通にしていますからね。
プロ向けの流れを汲んだ、音楽(演奏するほう)好きのコンシューマー向けブランドと定義したほうがしっくり来るように思います。

プロ向けを製造していた肩書きを今もそのまま流用してるようなメーカーですね。

ウサギさんがおっしゃられるような所謂音抜けというものはスタジオモニターにはあって当たり前のものです。
音を確認、音を見るための道具ですから見通しが悪いと、エンジニアの勘に頼る割合が大きくなり、精度は落ち、エンジニアの負担は増えます。

ちなみに、モニターというと一般オーディオファイルの方が想像されるようなものは水道水のようななんのうまみもないような音だと思われますが、間逆です。
音楽が音楽として聞こえるようなスピーカーですね。
ただ淡々となっているわけではありません。
そういう傾向が強いモニターもありますが、モニターの中でもまた用途がありますので。
LS50は可能ならYAMAHA S2000シリーズCDP/AMPで聞いてみてください。
そのあとソウルノート一式と比較してほしいですね。

サイズに関しては、実際出てくる音を考えると和室あたりがよさげですね。
リビングで使用しても、及第点は下回らないでしょう。

書込番号:14967422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/22 18:06(1年以上前)

こんばんは

>ソウルノートsm10ですが、スタジオモニターが当たり前の人間にとって、あれは普通のスタジオモニターでした。

なるほど、言われてみれば、仰るとおりですね。
と言うことは、「普通のスタジオモニター」ではダメということなのですね。

KEF LS50は聞いたことがありませんが、他のコンシューマー向けのモデルはちょくちょく聞いています。
いずれも「KEFの音」がしますね、中高域に独特の艶があって華やかな演出があります。
きっと、同軸ユニットの個性(癖)なんだろうと予想しています。
新作が出た時、行きつけのショップで鳴らしていたのですが、ショップに入ってすぐ、「今日はKEFの新作でも鳴らしているのかな?」と、見る前にメーカーを当てたことがありました。そのくらい、特徴的なキャラクターを持っていると思います。

歴代のKEFのなかで、最も触手が伸びたのは・・・リファレンス207でした。
あれは、ゴージャスでど派手な極彩色の音色が楽しいスピーカーでした。
でも、ちょっとばかり高価すぎて、現実的では無い。
かといって、リファレンス203になると、全く物足りないというヒエラルキーが、ちょっと困ります。

いずれにしても、「普通じゃダメ」というのは、克黒0号さんらしいですね。

書込番号:14967932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/22 21:14(1年以上前)

皆さんこんばんは

0型さん

22日の件了解しました。

キングさんが別の予定とかぶってしまったそうなので、不参加になりました。キングさんの天地邸訪問は10月以降に変更する予定です。22日はDSDさんと朝から晩までフィーバーしますww

DSDさん

9月に入りましたら詳細を詰めていきますが、23日片道分の高速代とガソリン代の一部(1500円ほど)と22日の昼食代(450円)だけ負担をお願いしたいのですが大丈夫でしょうか?

夕食と次の朝食はこちらで用意します。宿泊は私のお部屋で……の予定です。

当日昼食がおそらく用意できないため、外で食べる予定です。せっかくですし、中部地方の名物?でもある喫茶店のモーニングを食べに行こうかなと……岐阜の喫茶店はモーニングだけど量がおかしいですww

岐阜県内でもなかなか有名なお店がありますのでそこにご案内しようかと思っております。本当だったら『岐阜に来た記念におごっちゃる!!』といけばいいのですが、あいにくパワーアンプ代金入金直後のためお財布の中は氷河期でどうしても無理でした(泣)
23日の交通費といい、いくらかお金がかかるところが出てきて、申し訳ないのですがご協力願います(滝汗)

>2DでもKUROとアバターの組み合わせのように立体感は出せる。

0型さんの書き込みを見て……これ私の家で再生した時のことを思い出しましたww
22日BD借りてきて再生してみますかね。以前見たときとHDMIケーブルやセレクターなどが変わっているのでどうなっているのか気になります。22日再生するBDの一つに決定ですww

映画は先ほどの『アバター』と『トロン』と『BURLESQUE』を再生する予定。そのほかライブBDを中心にいろんなものを再生します。アニメとかも良いですね。9月に入ると今放送されているアニメのBDが出始めるので、そこから『TARI TARI』の2話のオープニングとエンディングを見てもらおうかな?音楽に力の入ったアニメ作品はたまに鳥肌物の作品が出てくるからスゴイです。

オフ会に向けて準備を進めていきますねww

書込番号:14968630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/22 21:28(1年以上前)

ウサギさん こんにちは

>普通のフルレンジSPというのは、1500Hz〜2000Hz以上を
>「コーン紙を分割振動させて再生している」ので、
>例の「レンジを欲張ったフルレンジ独特の鳴り」が聴こえるのではないか?と予想します。
>磁石に工夫があるので、エネルギッシュな鳴りは期待できそうです。

ソフトドームツィーターも100%分割振動の音なので、それと同じと解釈して頂いて
おおきな間違いはありません。フィーストレックス自身も分割振動を味方につける音創りを実施
していると豪語していますし、
逆に分割振動しないコーンは、「間違っている」と断言しています。

聴いてもらえれば、70万円が妥当な価格であることをご理解頂けると思います。

鳴った瞬間から、尋常ではない世界(メーカー製オーディオでは絶対に出せない音)が、
50畳のリスニングルームに響きます。たったの13pコーン1発で、50畳の部屋を
「低音のじゅうたん」で瞬時に敷きつめるスピードとエネルギーは、イノウエの性能とタメです。

書込番号:14968695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/22 23:03(1年以上前)

天地さん

ありがとうございます。

たぶん1人でお邪魔させて頂いて、天地さんのシステムを堪能させていただきます。

ひょっとしたら、アンプ導入後の完成形に近い方が、勉強になると思ったり、導入前との導入後の変化幅の方が勉強になると思ったり。


書込番号:14969195

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/23 00:34(1年以上前)

めざめよさんはその道、数十年イノウエ一筋の大ベテランさまです。
その中でご経験されてきたこと、蓄積されてきたことは想像もできない、膨大な経験則としてまとめられてることでしょう。

めざめよさんの背中を追いかけるなら、まずイノウエ以外ありえませんし、完全にイノウエを理解しないといけないでしょう。
しかし、めざめよさんご本人は膨大な経験則の中で知り尽くしてらっしゃるでしょうから、
そのイノウエの経験則をベンチマークとして、同じベクトルの製品を探し出すこと、使いこなすことが可能なのではないかと思います。

使いこなすことができるのであれば、分割振動、瞬発力、トランジェント、16cm以下、フルレンジ、ネットワーク、つっかえ棒、コーン透過音、電流増幅、などさまざまなイノウエキーワードすべて、でなくとも、ご本人が経験則より要求されるこのなかの要点さえいくつか押さえて置けば、ご自身の目指される音が再現可能なのだと思われます。

書込番号:14969657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/23 04:27(1年以上前)

>めざめよさんはその道、数十年イノウエ一筋

ちょっと、誤解がありますので、訂正させてください。

確かに、35年イノウエspを使っていますが、 決して一筋じゃありません。

20筋くらいは、スピーカー買っています。

書込番号:14970021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/23 04:59(1年以上前)

こんにちは

目覚めよさん

>ソフトドームツィーターも100%分割振動の音なので、それと同じと解釈して頂いて
おおきな間違いはありません。
>フィーストレックス自身も分割振動を味方につける音創りを実施していると豪語していますし、逆に分割振動しないコーンは、「間違っている」と断言しています。

「分割振動ありき」で成立している世のオーディオ機器ですので、至極真っ当な見解だと思います。
しかし一方で、分割振動を味方につける音創りをするのは「普通のこと」なので、相対評価でセレクトされる対象ということになりそうです。つまり、普通のオーディオ機器の一つということです。

いずれにしても、一度は聴いてみたいです。
出来れば、一般のユーザー使用で鳴っているのを聴いてみたいですね。
かの地に行けば、音楽喫茶などで日常使いされている音に出会えるかもしれません。

ウチからはそう遠くないので、この秋にでも家族とグルメ旅行をかねて行って来ますかね・・・(美味しそう

書込番号:14970048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/23 05:19(1年以上前)

>普通のオーディオ機器の一つということです。

フィーストレックスは、励磁型スピーカーがウリです。 なので、フツーじゃないと思います。

励磁型のユニットだと、大手メーカだと、stella utopia EMくらいしか、見当たりません。

stella utopia EM ↓
http://www.ippinkan.com/focal_stella_utopia_em.htm

書込番号:14970063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/23 06:34(1年以上前)

こんにちは

目覚めよさん

フィーストレックスの箱はペアで70万円のようで、リーズナブルとの評価でした。
試聴されたモデルの詳細がワカリマセンが、ユニットは結構なハイエンドカカクですよね。
最も安価なモデルで満足できるならリーズナブルかもしれませんが、魔境に一旦足を踏み入れると・・・

DDimension-9 Exciter Type-V ---@2,667,000-
(100%パーメンジュール磁気回路・真四角線コイル)
http://shinshu.fm/MHz/06.94/archives/0000272697.html

というモデルが用意されております。
ユニットだけで、\ 5,334,000-
標準の箱入りで、\ 600万
・・・標準箱で満足できるかどうかが、モンダイになりそうです。

このクラスのスピーカーをセレクトする富裕層だと、
部屋のインテリア似合わせて、
フランス産のフォーカルにするか
山梨産のフィーストレックスにするか

・・・和食には、山梨産のワインが合いますが・・・うーん、迷いますね??


基本的に、フィーストレックスの顧客層って、山梨の別荘族なんじゃないですかね?
そういう意味では、庶民のための「普通のオーディオ」ではありませんね。

書込番号:14970146

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/23 11:18(1年以上前)

>20筋くらいは、スピーカー買っています。
失礼しました、その道の達人は一つの事を納めてるだけじゃないということですね。

ソウルノートのsm10、どっかで見たことあるなと思ったら、TEACのS-300NEOそっくりですね。

書込番号:14970868

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/23 11:21(1年以上前)

訂正です。
○一つの事だけを納めてるわけじゃないということですね。
×一つの事を納めてるだけじゃないということですね

書込番号:14970874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/23 18:13(1年以上前)

こんばんは

克黒0号さん

民生用のスピーカー選びで、良いやつを思い出しました。
FOSTEX G1302MG
http://www.fostex.jp/products/G1302MG

小型のフルレンジのような表現に、自然でタイトな低域が遅れなく付帯していて、素晴らしい逸品でした。
機会があれば、試聴してみてください。
カカクもお手頃?ですので、コレ買って10年くらい使い倒すのもオツだと思います。
何を聴くのか?
誰と聴くのか?
誰と一緒にどんな人生の時間を過ごすのか?

・・・オーディオのことを忘れて音楽に親しむには、もってこいのスピーカーだと思います。

書込番号:14971967

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/23 19:37(1年以上前)

ウサギさんご紹介ありがとうございます。
うちはトールボーイはきついですね。
まぁ、結局スタンドなり使うんでしょうけど、
やったとしても手持ちのサイドプレスに乗るサイズで考えてます。
S2Xが幅ギリでしたのでサイズはあれがベンチマークですね。

FOSTEXはアクティブ、パッシブともに聞きましたしMG100HRが手元にあったときは裸で鳴らしたことがあります。
なかなか素晴らしいんですけど、Redさんに言われたナレーションモニターという言葉と、聞いて感じたあっさりした音調が頭に残ってて、説得力のある音かというとどうだろうという判断ですね。
当時より耳が肥えてるんじゃないかと思いますので再度実物聞かないといけませんが。

この中で選べといわれたらCX100MGか101が候補に挙がりますね。

そしてさんが、サイドにADAM HM1をお使いですので、レンタルなんて・・・。(人のふんどしでなんとやら?

現行のCompact MKUはスペックと使用ユニットはS2Xと同じで、売価も最安値だと同じ売価ですね。
でも、S2Xのほうがコンパクト、アンプ4発と電源2発、純正DAC内蔵可能ですけど。
うちの今のS2Xは\328000でしたから、それでも高いといわざるを得ませんね。
ボッタクリにもほどがありますよ、日本代理店は。
そしてさんは個人輸入されたので、遥かに安いですから、自分で海外から仕入れるのもありかもしれませんね。

フルバランス設計のsc1.0とMSP10はつながれてみましたか?
本来ならXLRでつないだほうがいいスピーカーなので。
ケーブルも追加で持ち込みましょうか?

DAC1挟んでXLR出力できますから、CDPだけ交換してみることも可能ですね。

書込番号:14972234

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/23 19:51(1年以上前)

昔ハイルドライバーで調べたときFALのフラットスピーカーがでて来ましたが、
どうなんでしょうねぇ。
http://www.kloss.co.jp/item/detail.php?eid=01268&type=fal
なかなかいい値段だと思いますが。

書込番号:14972284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/23 20:10(1年以上前)

克黒0型さん

TADのニアフィールドモニターはどんな印象ですか?
あの台形が2個くっついたみたいのです。

なぜだかアキヨドに、フォステクスやコーラスやKEFなんかと一緒に並んでましたので、聴かせてもらいました。

アンプはヤマハの2000プレーヤーは私が狙っているエソのK-07です。

印象は、モニターらしい癖の無いでも通りの良い音だなぁ、と思いました。

あ〜、K-07ってこんな音なんだ、と分かりやすくて良かったです。
ヤマハの2000はそんなに色があるアンプでは無いですが、かといって音楽を楽しめるアンプですよね。


25日にまたアキヨド行きますので(愛知県から(笑))プレーヤーはK-07の音が好みですので、違うアンプ、違うスピーカーで聴いてきます。

書込番号:14972356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/23 20:16(1年以上前)

S300R

teacのS300NEOって、20年前(1991年)のS300Rのお化粧版です。

S300R  ↓
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/speaker/s-300r.html

発売の意図がわかりません。
S300Rは、プチ使用しましたが
パイオニアのピュアモルトSPの方が 帯域も、芸術性も勝っています。

NEOの意味って? 

書込番号:14972372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/23 20:22(1年以上前)

目覚めよさん

はじめまして。

ルージュさんに大変お世話になっております。

ゴールデンウィークはルージュさん宅堪能してまいりました。


我が家のアイソレーショントランス導入時は勝手にサイトを参考させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:14972387

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/23 21:14(1年以上前)

S300NEOは昨今のPCオーディオ流行に乗っかるために用意した既存製品焼き直しのシスコンなんじゃないかと思います。
A-H01とDS-H01のセットで出してきましたしね。

マーケティングとしては、王道ながら、いい感じで乗っかってやろうという意図が見えてきそうですね。

キングさん
TSM-2201-LRですか?
渋谷 池辺楽器パワーレック鍵盤堂で聞いてきましたが、
モニターのお手本のようなサウンドでしたね。
至ってニュートラルでクセを感じさせない出音でした。
まさに、「仕事してる」って感じですね。
かといってつまらない音ではないですよ。
皆さん「モニターサウンド」ってのを何か誤解されてるようですが、
店頭で聞く限りはコンシューマーオーディオ製品のほうがつまらない音でなってる確率が高いです。
今まで聞いてきたお宅は、最後に聞かせていただいた印象を比べる限り皆さんうまく鳴らされてますけどね。
お買い得だとは思いますけど、
ダイナミックさは感じません。

出来れば、プレーヤーもS2000で統一して聞かれてほしいですね。
K-07狙われてるなら、アンプも同じエソで。
YAMAHAはニュートラルだということのようですが、そちらのほうがTSM-2201-LR自体が本来もってる音色はでやすいでしょうから。
それを聴いた上でエソでのCDPとアンプで聞いていただきたいですね。
まぁ、物自体はスタジオモニター取り扱いの楽器屋でお目にかかれることと思いますが。

おなじみの逸品館のインプレ
逸品館がインプレしたのなら、もしかしたら貸出サービスで貸出してくれるかも?
http://www.ippinkan.com/tad_tsm-2201lr.htm
LS50借りれるなら借りたいな。

書込番号:14972598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/23 22:06(1年以上前)

キングダイヤモンドさん はじめまして

>我が家のアイソレーショントランス導入時は勝手にサイトを参考させていただきました。

アイソレーショントランスに関して、コメントした記憶がありませんが、
何かしら、お手伝いできたことは、嬉しいです。 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14972866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 00:06(1年以上前)

克黒くん

超解像度でもダイナミックな超ワイドレンジコンパクトな音像

はたまた血の通った音でもお好みに合わせてあげますよ。

ブーミな壁音の無い音でも!

自宅にアーティストいるかのような再現
迸る汗、匂い、腕のふりや動き

うちはスピーカーの性能云々は後にアーティストを呼べる音を目指してきました!

天地さん

お遊びと思うけどスピーカーを背面に?

リスナーセンターに向けて反射板を置けばよい!
部材はマホガニーの単板またスプルース材を併合使えば、案外上手くいく思う!
壁にドンと平面すえ置きは駄目よ
センターに合わせるように角度つけてやれば…
ギター置き台設置でイケます。

書込番号:14973442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/24 05:28(1年以上前)

こんにちは

克黒0号さん

今回のお題:
>スタジオモニターは高い次元でサウンドを提供してくれる素晴らしいツールだと思いますが、その先の一線は超えられない。
>その一線を超えてみたいというのが今回の思惑です。

さて、

>S2Xが幅ギリでしたのでサイズはあれがベンチマークですね。

サイドプレスに載せたアダムS2Xを、同サイズ同カカク帯のスピーカー(非イノウエ)を使って、明らかに凌ぐ音(一線を画した音)を出そうというのは、無謀だと思いますが・・・

>FOSTEXはアクティブ、パッシブともに聞きましたし〜

アダムS2Xに足りないのは「(50Hz以下の)低域の量感とその量感に見合った表現力」ではないでしょうか?
もう一つが、「ツイーターとウーファーの一体感(フルレンジのように鳴る感じ)が、究極レベルでは無い」という点。

そう判断すれば、低域に関しては道は二つ。
1)アダムS2X+サイドプレスに、別筐体の高性能サブウーファーを加える。
2)アダムS2Xと同等以上のクオリティを持ったスピーカーで、50Hz以下の低域が充実しているものを導入する。

ツイーターとウーファーの一体感に関しては、いろいろなアプローチが考えられますが、
@気にしない。
A2ウエイ以上で一体感のあるスピーカーを導入する。
Bフルレンジを導入する?
Cプレーヤー(含むPC)側をイコライザーなどで弄って対応する。
Dルームチューニングに励む。
E電線に凝る、制振に励む・・・

こんな考え方から、
ワタクシは、アダムS3X-V(フロント2本)+アダムS3X-H(センター)+サラウンドは??
という構想(妄想)に着手したのです。
2)− @ ということですね。

ちなみに、普段使いの YAMAHA MSP10 STUDIO+サイドプレスでは、
1)− @ も実践中です。

フォステクスの新作 G1302MG は、
2)− A である可能性(ポテンシャル)から候補に挙げてみました。

民生用のパッシブスピーカーの場合は、とくにアンプ次第で、鳴りの印象が全く変わるので、とあるショップの店頭で、特定の組み合わせだけから判断を下すのは難しいでしょう。

ちなみに、フォステクスのスピーカーを鳴らす純正アンプは、アキュフェーズです。
これは、フォステクスの方が力説していたので間違いありません。
知識として知っていて、損はないでしょう。

リファレンスモニターの専用アンプはアキュフェーズ製なのは有名な話です。
http://www.fostex.jp/professional/products/RS-N2




>でも、S2Xのほうがコンパクト、アンプ4発と電源2発、純正DAC内蔵可能ですけど。
>うちの今のS2Xは\328000でしたから、それでも高いといわざるを得ませんね。

既にアダムS2Xをお持ちなのですから、もっと使いこなしてみてはいかがでしょう。
ぶっちゃけちゃうと、スピーカーを鳴らす場合、半分くらいは部屋の音が混じりますので、もう少し広くて建て付けの良い(遮音性の高い)部屋を手に入れるほうが先のような気もしますが・・・

書込番号:14973966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/24 05:34(1年以上前)

連投失礼いたします。

>フルバランス設計のsc1.0とMSP10はつながれてみましたか?
>本来ならXLRでつないだほうがいいスピーカーなので。
>ケーブルも追加で持ち込みましょうか?

>DAC1挟んでXLR出力できますから、CDPだけ交換してみることも可能ですね。

実験としては面白いですね。
是非、やってみましょう。

しかし、リビングで普段使いをする「道具」ですので、家族が簡単に使いこなせる「使い勝手の良さ」は、「音の良さ」と同等に求められる性能なのです。
私が居ない時に、家族が簡単にテレビみて、HDDにとりためた番組をみて、BD/DVDみて、CD聴いて〜が出来ないシステムは、リビングには置けないですね。
この点から、ウチでは「AVアンプ」を中核にすえています。

とはいえ、使う前に、
@テレビの電源(リモコン)
AAVアンプの電源(リモコン)+連動してサブウーファーの電源が入る
BMSP 10 STUDIOの電源×2箇所(スピーカー裏のスイッチを手動で)
C各種デジタルプレーヤーの電源(手動&リモコン)
と、沢山の電源を入れるという「儀式」を、家族の皆様にはお願いしている次第です・・・
(使い終わったら、すべてオフにするのは言うまでもありません。)


PCトラポ

一応、このスレッドのテーマですが、自分以外のPCに詳しくない家族でも、簡単に音楽や動画が楽しめる仕様を標準化しない限り、一般に普及させるのは難しいように思います。
既に、みなさんパーソナルでは使い倒していると思いますが、音質や画質に拘ったオーディオ装置として認知させるには、使い勝手の良さは必須でしょう、という意味です。

こういう視点から、記事を書いている雑誌は、いまのところ無いですね。

ちょっと、思ったことを書いてみました・・・

書込番号:14973974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 09:47(1年以上前)

独り言を1つ


ここはマニアックなPCスレですしアクセサリーの使い方その他の情報番組かと思う

だから私も立ち寄っています。でなければROMもしません。

スピーカーありユニットの形式、電源あり、アンプ情報ありハイエンド再生システム情報その他の自己自慢話(笑)。

確かにCP優先でPC音楽で良い音は出ないものか?がテーマだけど行き着く先はスピーカーの出音なんですよ。

またそれがリスナーのアドレナリンの放出にどう繋がると思うんだな〜。

本来手軽なPCオーディオ(音源) のスレ。
間を置いて最近私も参戦したわけだけど…

克黒君のスタンスを聞いた限り、スピーカー購入にあたり迷い、業務機器安価で充分はどうしても変わらない。
しかし良い音を感じる部分は人に寄って違う。前に書いたアプローチの仕方も当然変わる。
一旦は自身の音に対する想いは内に秘めましょ。ネットにギャーコラ書く前に自宅再生システムに手を出すのが基本軸になって欲しい。
誰かを師匠にもっても自宅再生音が上手くならかったら趣味として楽しくないです。
取り入れるところは素直に取り入れる。要らない物は買わない。購入するものは大金掛ける。。

もしやること無ければ音楽三昧で宜しい。
アーティストの生い立ちなんぞの話でも…
(AKBからバッハの宗教音楽のことまで)

そんな話が良いと思うけどな〜(笑)


>キングさん

はじめまして

ウルフです宜しくですm(_ _)m。



書込番号:14974431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/24 11:39(1年以上前)

ローンウルフさん

挨拶が遅れまして大変申し訳ありませんでした。

こちらこそよろしくお願いいたします。

書込番号:14974739

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 12:22(1年以上前)

とりあえず、僕はコンシューマーオーディオ、パッシブを知りません。
経験してないことは語れませんから、お勉強、経験させていただきたいと思う次第です。

パッシブは今まで実使用に関しての導入は無視してきましたが、
アクティブはそこそこいじって可能性を体験いたしましたので、
パッシブについてもいろいろ「可能性」を体験させていたきたく思っております。

今の僕には、パッシブについていろいろ判断材料がかけてる状態にあります。
イノウエというものの真理を知る以前の状態にあります。

ということは、何よりもまず、パッシブをお勉強させて頂くことが最優先事項となります。
もちろん、手持ちのスタジオモニターたちも再稼動させていきます。

何か悩んでる風に思われるかもしれませんが、自分にとっては頭の中の整理で、悩み答えが導き出せない状態に陥ってるわけではございません。

まぁ、パッシブのお勉強、再びノイノウエとのご対面させて頂くまではひとまずの解決はできない話題ではございますが。

何はともあれ、このような好機を与えてくださいました、めざめよさん、ウサギさんには心より感謝しております。
ありがとうございます。

詳しい個々のレスに関しては、また後ほど。

書込番号:14974876

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 14:27(1年以上前)

案ずるより産むが易し状態ですね。
ハリーポッターと炎のゴブレットにダンブルドア校長が記憶を整理するため一旦外に記憶を出して溜めて置くための記憶の壷、ペンシーブというものがあるんですが、それがほしいですね(笑
http://www.pottermania.jp/goblet/abstract/abstBertha.htm

さて、第一に、変えること、導入することにばかり目が捕われがちですが、
自宅にある余分なものを先に処分してからでないと、先へは進めません。
「使った金のことなんかもうとっくに忘れてるぜ!?ワイルドだろぉ〜!!」
なんてわけにはいきませんから、検証、検討、はしますが、導入そのものは先になるでしょう。

>うちはスピーカーの性能云々は後にアーティストを呼べる音を目指してきました!
ウルフさんのお宅も含め、千葉勢の方のお宅訪問を1度はさせて頂かないと、完全な区切りとはいえませんね。
千葉以外だとプレク邸・・・。

うちではPCメインのトラポ環境ですが、リファレンスとして、業務用CDPもしくはCDRを導入しなかったのは詰めが甘かったと思っています。
やはり、専用品の音を知らずして、複雑な詰めが要求されるPCトラポはめざめよ流儀で言う迷宮コンポそのものですね。
CD-Rでプレクさんが既に、PC介在よりもデュプリケーターという専用品へシフトされていたという前例があったのですが・・・。

第一、CDPの導入や、アンプの導入はスピーカーの導入よりも先に行います。
DAC1を介すか、XLR付フルバランスのCDPを導入するなりするのが最優先事項
不調AMP3300の代替、もしくは対比用にマランツ系アンプ
スタジオモニターがあるので、CDPとPCトラポの威力差がわかります。
CDPが優位なのは想像に難くないですが。

PCのレベルの低さが露呈すれば、スピーカー導入は先送りになります。
CDPをスタジオモニターにつないでスタジオモニター自体の評価自体を再評価せねばなりません。

ウサギさん、ここで申し上げておりますスタジオモニターは、CMS40についてです。
しかし、メインPCトラポ性能自体が、CDPに劣っている可能性は大いにあります。
よってCMS40の本来の性能を出し切れず、評価を誤っている可能性もあります。

導入に関しては、S2Xのサイズを超えない、アンプとスピーカーのセットで30万を超えないことが前提になります。
ウーファーサイズは20インチ未満です。
S2Xはもちろん再稼動させますが、パッシブに関心が移った以上、パッシブのお勉強も経験しておいて損はないという状況ですね。
ていうか、お遊び、実験もかねてお勉強したいです。

FOSTEXの一番大きくて古いモニターは存じております。
アンプのメーカーまでは見ておりませんでしたが、教えて頂きましてありがとうございます。

>「使い勝手の良さ」は、「音の良さ」と同等に求められる性能なのです。
これはうちでも同じですね。
しかし、家族が触る事はないという大きな違いはありますが。


ウルフさん、スタジオモニターを選んだのは合理性と音の説得力を高次元でバランスしてたからです。

うちのスタンスは、自分のニーズありき、限られた中でニーズにマッチしたものを探す。
スタジオモニターに代わる合理性と音の説得力を有したものがあるなら特に未練なくそちらに乗り変えます。
家電なら同じ価格でよりいいものを、ですね。

ウサギさんの家族使用に関するスタンスも、家電に対するスタンスと同じです。
うちも、日々の生活に溶け込む家電として扱うというのが前提ですね。

S2Xをメインにすえてたころはやややりすぎた感があり、反省しております。
そのころの状態を最大枠としてそれより内側で事を進めたいですね。

>もしやること無ければ音楽三昧で宜しい。
CMS40を導入したころは、本来そのつもりだったんですけど、
お宅訪問で、おどろおどろしい、イノウエの記憶が呼び覚まされてきて(笑
もう一度対峙してみないと始まらないな、と思ったのが今回の事の発端です(苦笑

今してるのは導入可否の決定を判断する材料不足を補うプロセス自体の検討ですね。

めざめよ流儀、-何を選ぶかより何を選ばないかが重要だ-に沿うには時間がかかります。

自作の興味もあります。
FW168HRと、ARTツィーターの組み合わせ・・・。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=12069185
パチモンのARTツィーターがありました・・・。
http://www.sp01.jp/8_1065.html
ノーマルのART(35KHz)より高域が低いですね。
形はX-ARTそっくりですけど。
ELAC CAR JETは1個\4.5万ほど、X-ARTは補修部品として入手すればドイツ本国から代理店経由で自宅まで送料なしで\1.2万ぽっきり。
sc1.0で12.5万ならお買い得かも、と思う一方で業務用CD-RWが10万こえると高いと思うフシギ・・・。

書込番号:14975273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/24 18:01(1年以上前)

0型さん

PCをメイン機器として運用しているのはここのスレだと、私と0型さんとDSDさんでしょうか?見事に若年メンバーww

0型さんはDSDさんのお宅にも訪問されていますが、コンシューマ機器で構成されたPCオーディオ(DSD邸)・コンシューマ機器メインで一部業務用機器のPCオーディオ(天地邸)・業務用機器メインで構築されたPCオーディオ(0型邸)といろいろなPCオーディオを聴いていると思います。

その時の音を思い出して欲しいのですが、PC再生のクオリティー……そこまで低くはないと思いませんか?

PCがある程度しっかりしていれば後は送り出しの機器次第でハイクオリティーの再生が可能になると思います。PCオーディオにも独特の癖があるので好き嫌いがあるかもしれませんが、少なくとも30万クラスのCDプレーヤーと良い勝負すると思います。50万以上のCDPはまともに聴いたことがないのでわかりませんが、物によっては……100万オーバーのハイエンドCDPと比較されると無理ですねww

PCオーディオは音源管理のしやすさや他の事に転用可能(ホームシアター)など、普通のオーディオにはない『使い勝手のよさ』があります。PCオーディオはそこを活かさないともったいないですよね。オーディオ機器(再生機器)ではなくPCとして活用しないPCオーディオをするぐらいならそのお金でCDPを買ったほうが良いと思います。

私はPCオーディオに音質より使い易さを求める人間なので音質最優先でPCオーディオをやってる他の方と対立することもしばしば……

今までやってきたことから考えると、使いやすくて音質もいいPCオーディオを作ろうとするとどうしても金額が凄いことになります。お金をかけて良くなるならおもいっきり投資する私の考え方は皆さんには不評なんでしょうねww

PCオーディオに大金注ぎ込むならCDPを買ったほうがいい!!そんな考えがオーディオユーザーの中で『常識』になっている気がします(^_^;)

書込番号:14975755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/24 18:34(1年以上前)

そもそもなんでPCオーディオを再生に特化させちゃうんでしょうね?

音質最優先のためにPCの機能を殺して再生以外出来なくするソフトがありますが、私には理解できません。

一つのことに特化(CD/SACDプレーヤーなど)した機器と比較すると負けるのはわかりきっているのに、いつもCDPとPCオーディオで比べようとします。

PCオーディオはPCとして使うことで『ありとあらゆること』ができます。これがPCオーディオの一番の特徴であり強みのはずなのですが……実際はPCをCD再生機器として使っている人ばかり……

『一つのことしか出来ない』オーディオシステムと『100のことが出来る』PCオーディオシステム。どちらが凄いと思いますか?考え方を変えるだけでPCオーディオの存在価値はぐっと高くなると思います。

PCオーディオを活かしきれていない方を見ているともったいないなぁ……と思います。

PCオーディオってのをただ音質が価格に釣り合ってないと『だけ』考えている人がいるのが現実。音質だけでPCオーディオを評価しないで欲しいと常々思います。

長々とぼやいてすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:14975835

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 19:05(1年以上前)

天地さん、PCトラポは否定しておりません。
しかし、PCトラポにかけた金額を考えてみてください。
余裕で15〜20万クラスのCDPが導入できます。
PCトラポを選択した僕らは、PCトラポの音質に不満があるわけではないでしょう。
僕自身は、自作マシンにMACOSを入れてまで、音質追求を行いました。
しかし、音楽再生にしか使えないシロモノになってしまったのです。
OS切り替えればマシン自体はいろいろ使えますけどね。

で、そこまでやって果たしてCDPに勝るのかどうか?
経験していないことは語れない。

問題点はそこです。
PCVSCDPの対決をしていない。
PCが言い悪い以前の問題です。

天地さんは、UFX+txUSB+USBケーブルに支払った合計金額と近いCDPの中から厳選されて
比較された上で、PCが上だとご判断されたわけではないと思います。

木を見て森を見ず、井の中の蛙大海を知らず。
少なからず、このことわざに当てはまりきってしまわないよう、PCトラポとCDPを比較しようと思っております。

ちなみに現時点で、CD63改とは別に、15万クラスでなかなか評判がいいsc1.0を狙っています。
もしくは業務用CDPかCDが扱えるレコーダーですね。
多分プレク邸におかれてるのはCD-RW2000のはずです。


次に、PCトラポをするときに、サウンドリファレンスを導入していないということです。
めざめよさんに指摘された、素人はバラコンを扱えないという言葉はごもっともだと思います。
手法が確立され、継承されていく世界ではありませんので、個々が独自に体系化していく作業は当人にしか当てはまるものでしかありません。
バラコンを扱うに当たり、本来ならばまずシスコンを導入し、実際に使って経験と知識を蓄積し、その経験を生かして始めてバラコンに着手するというのが堅実な手段です。

今になって、プロセスの詰めが甘かったなと思ったいうことです。

さらにプレクさんからは、プロオーディオと、コンシューマーオーディオの違いは?それがわかったら視野が広がるかも知れませんねぇといわれました。

1.同じ投資額同士のPCトラポとCDPを比較していない
2.PCトラポのリファレンスがない、リファレンスにするならまずはCDPが候補に挙がる

以上です。

初期キャラは堅実に戦士で作ってみたけど、器用貧乏なっちゃったから
次は、魔術師か魔法剣士を試したいな。
そういう状況です。

書込番号:14975932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 19:13(1年以上前)

天地さん

恐らくスピーカーをお持ちのオーディオファンの80%
CDプレーヤーとPCプレーヤーの音質の差を感じてないのが要因の1つ。 つまり80%の人はポン置き、ながら聞き並びに音楽は好きだけど思う音量でスピーカーを鳴らせる環境でない方が大多数。

またPCオーディオの方はiPodと言うイヤホンの方が大多数。
音質じゃなくアーティストの音やメロディーがきければ他はいらない方も多いのは確か。
そりゃ音質が良いの越したことはないが良くしたいがために音質改善費用に予算を費やすは少ないと思う。

書込番号:14975959

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 19:14(1年以上前)

そうです。
専用機には勝てないんです。
ADAMをサイドプレスからおろしたときにPCM再生特化はやめました。
結果音質的に専用機を導入したほうがよい可能性がでてきました。
どちらがよいかは未実証ですので、試すつもりです。

PCは使い続けますよ?
集約性汎用性は秀でてますから。
PCで音質追求することをやめて、音楽再生特化に関しては集約部分から切り離し、
汎用マシンとして今後も継続していくと思います。

今までいろいろと録画機能など集約を試みましたが、単純な使い勝手気軽さは専用機にかないませんでした。

買ったことのない専用機はCDPですから自分で使ってみないことには何も始まりません。

書込番号:14975960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/24 19:36(1年以上前)

0型さん

CDPはエソを始めwadiaアキュフェーズ、マークレビンソンなどハイエンドと称される有名どこは一通り聴いたことがあります。さすがに自宅試聴はできませんでしたが(^_^;)

またいろいろなお宅に訪問したさいにいろいろなCDPを聴かしていただいていますので、ミドルクラスからハイエンドクラスまである程度は聴いてます。一通り聴いてみて『ミドルクラスなら良い勝負ができる』と判断しました。もちろんもっといろいろなメーカー・プレーヤーがあるので一部を聴いただけで判断するのはダメだというのはわかってます。

ちなみに私のシステムは後々CDPをシステムに組み込めるように考えていますよ?クロックも扱えるプレーヤーを導入したいと考えています。いつになるかはわかりませんがww

書込番号:14976028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 19:50(1年以上前)

PCトランスポーターがCD専用機に音質的に勝てない理由の1つとして【触れてない】【近くに居ない】なんか難しい表現m(_ _)m

メカドライブの情報量の読み取りとかもあるし…
目覚めよさんが良い答えを発してくれるかと思います。

情報量を取り組んでも情報解析してパワー用いてスピーカー振動板を動かさないと…

またスピーカーがどう出音としリスナーに届けるか!

PCオーディオやCDオーディオの優努

スピーカー出音までを総合的に踏まえた議論しないと駄目ね。

書込番号:14976070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/24 19:56(1年以上前)

お、書き込み温度(頻度?)が上昇している!


ローンウルフさん

なにかご不満でも?

ところで、最近はどんなシステムでオーディオ遊びをされているのでしょうか?
長らくシステムの明示が無いので把握できていないのですが、スピーカーはATC40のままですか?

業務用アクティブスピーカーの出音をまじめに聴く
イノウエ・システムの出音を聴く
PCオーディオを自分で始めてみる
(AirMac Express→光デジタル出力(非圧縮WAV)の実力を、真面目に検証する、など)

まずは、未知の音世界を経験されてはいかがでしょう〜
他の人の趣味(スタンス)を批判するには、ご自身の経験が不足していると思いますが、いかがですか?


克黒0号さん

>スタジオモニターは高い次元でサウンドを提供してくれる素晴らしいツールだと思いますが、その先の一線は超えられない。
>その一線を超えてみたいというのが今回の思惑です。
>ここで申し上げておりますスタジオモニターは、CMS40についてです。

そういうことでしたら、ADAM S2Xで充分=既に手元にある、でしょう。
ADAM S2Xの出音は素晴らしいので、目利きに関して自信を持って良いと思いますよ。
並みいる民生用ハイエンドSP相手でも、全く引けをとらない魅力がありますから。
(とはいえ、イノウエと比べるのは間違いのもとでしょう。)


天地さん

えーっと、一応、ワタクシもPCオーディオをやっているんですが・・・
ネットワーク・オーディオも、PCオーディオのカテゴリーの一つとして仲間に入れてください。

>PCオーディオは音源管理のしやすさや他の事に転用可能(ホームシアター)など、普通のオーディオにはない『使い勝手のよさ』があります。
>PCオーディオはそこを活かさないともったいないですよね。

物心(ものごころ)ついた頃から、既にPCが身近に存在していて、インターネットもアタリマエとして育っている20代の若者らしい・・・視点ですね。

ワタクシは40代ですが、PCを日常使いするようになったのは社会人になってから、インターネットの整備は最近10年のことです。電話は黒電話→自動車電話(高校生)/ポケベル(社会人)→ケータイ電話(最近)です。

PCは、得意なことと不得意なことがハッキリしていて、不得意なことをPCでやろうとするのは「使いにくくてしょうがない」ことなのです。
また、PCは、結構な頻度で故障(フリーズ)するし、なにかとメンテナンスが面倒だったり、「とにかく手がかかる」という印象をもっているのです。
PCが得意なことはPCで、それ以外は専用の機械で行うのが良いね、という感覚があるんですね。

PCオーディオに関しては、音質うんぬん以前に、「リッピングするのがそもそもめんどくさい」デス。聴きたい音源はCD/SACDで所有している(好く聴くのはせいぜい数百枚)ので、これをそのままSACD/CDPで再生すれば済むことを、いちいちリッピングして管理して再生するとき探して・・・この手間の意味がワカラン・・・というのが本音だったりします。

でも、世の中の流れとして、「面白そうなことやってるな」という好奇心があるので、PCをトラポとして使ってみるのです。

いまのところネットワーク・プレーに徹しているのは、そちらの方が理にかなっていると判断しているからです。PCとネットワーク・プレーヤーの距離を気にしなくて済むのは、PCを別室におけるという最大の利点があります。
PCは、とりあえず「ウルサイ」ので、リスニングルームに置くだけで、実用上のS/Nが著しく低下して、オーディオ機器のS/Nに拘る楽しみが削がれてしまいます。

>お金をかけて良くなるならおもいっきり投資する私の考え方は皆さんには不評なんでしょうねww

天地さんのアプローチは、ある意味で、正攻法だと思いますが、「世間の常識」からすると、「収入の1割程度」が投資の上限でしょう。かなり頑張ってもせいぜい2割かな。
年収500万円なら、オーディオに50万〜100万円という「バランス感覚」は無視できないと、ワタクシは思います。

が、そんな「世間の常識」を気にせずに、好きなモノにトコトン投資をしてみる(他人に迷惑をかけない範囲でというのは絶対条件です)のも、20代の若者なら「赦される」とも、思っています。
というわけで、ハラハラ、ドキドキしながら、天地さんの行く末を見守っております・・・(笑

なんとなくですが・・・天地さんって、オーディオ機器のセレクト&蒐集という趣味で、「誰かと勝負」してませんか?
ま、それも、若気のいたりということで・・・



書込番号:14976092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/24 20:09(1年以上前)

みなさんこんばんはー!

若者じゃないけど私もPCオーディオ仲間にいれてくだしあ;;

AIO、光ケーブル届きました〜
やったらいい音出してくれています!情報いただいた皆さんに感謝です!
セッティングなどはあまりよく分からないのでこれからです・・・

こんなかんじでいいのかな・・・

私のDCD-SA1はミドルクラスのCDPになるのかな?定価で言えばPCよりも高価ですが今の状態ならPCをトランスポーターとして使う方が好みの音出ますよ〜
私の中では20万越えたら音がいいというより好みの問題だと思ってます(思いたいw)、好みの音を出すためにいくらつぎ込めるか・・・

逆に私はこれからの展望として後々CDPを無くしてもOKなシステム作りをしていきたいと思ってますただSACDも結構あるのでそこが困りものなんですよね・・・

ローンウルフさんのおっしゃっている
>自宅にアーティストいるかのような再現
>迸る汗、匂い、腕のふりや動き

まさに私の求める理想ですw
ぜひ教えていただきたいwww

書込番号:14976135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 20:16(1年以上前)

ウサギさん

ウサギさんみたく広い邸宅でもないしね…

スピーカーはウィーンアコースティックをボツボツと鳴らしています。



PCオーディオより音が良いPCM放送を毎日数時間。

ま 私には充分過ぎるアイテムです。毎日新曲新婦も聞けるし…

1日聞いても飽きない飽きない。
皆さんも加入してみません?

聞かないCDを買わなくて済むし音楽ファンとして経済的にありますね。DAC繋げば 良い音を聞けますぬ。 またPCトランスポーターみたく場所を取らない、

書込番号:14976162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/24 20:26(1年以上前)

ウルフさん

私の考え方が皆さんと合わないのはたぶん『使い方』に原因があるからだと思います。

私のPCオーディオの始まりは『PCゲームを高音質でやりたい』でした。

今もヘビーゲーマーでして……音楽を聴くよりもPCゲームやってる時間のほうがはるかに多いです。

『PCでしかできないこと』をやりたいからPCオーディオに投資する……まさに馬鹿の極みですねww


0型さん

システム全体で見ると後々の事を考えて構成を変えることなくシステムに組み込めるように考えています。今のシステムに追加はあっても『単体で放り込む』というのはしないつもりなのでリファレンスを用意するというのは……

そもそも私の場合はリファレンスはないほうがいいんじゃないかと最近おもうんです。リファレンスがあるとそのリファレンスにした機器の音を基準にしてしまうことになるのでシステムの音もリファレンスに引きずられます。それでは私としては『つまらない』んですよね(^_^;)


リファレンスがないからこそ、『いろいろなメーカーの特徴が混ざった独特のサウンド』が出来上がったわけですし……リファレンスを無くても良いや……と思うんですよ。荒っぽく言うなら『リファレンスになる機器が俺の音(天地サウンド)を掻き乱すんじゃねぇ!!』という感じでしょうか?

まぁこういう考えは理解してもらえないでしょうね(^_^;)



携帯のバッテリーがギリギリ(汗)
ここらでおいとましますm(_ _)m

書込番号:14976200

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 20:45(1年以上前)

>一つのことに特化(CD/SACDプレーヤーなど)した機器と比較すると負けるのはわかりきっているのに

>>そうです、専用機には勝てないんです。

この辺でややこしくなっていますね。
音質に関してなのか、使い勝手に関してなのか。
音質に関しては、僕は「ユーザー環境」で試してないのでなんともいえません。

ウサギさん宅はそういう意味では、自前で自由に試せる環境が成立していますので
最高ですよね。

ちなみに、リッピングメンドクサイとおっしゃられてますが、ipodもリッピングなしで、手持ちのディスクメディア音源入れられませんよね。
ipodはメンドクサイですか?
まぁ、itunesストアからDL購入すればいいんですけど、わざわざお持ちの曲をCDより音質の劣るDL購入はされないともいますから、ここでは考えていません。

ADAM S2Xはとりあえず、分けて考えています。

イノウエに着目した、sm10聞いてきた、LS50聞いてきた、というカキコミもあるので、S2Xを使わないとか見えるかもしれませんが、
今の段階では、スピーカーは最後に判断します。

>「その先の一線は超えられない」という発言に関しては、
PCトラポとCDPの比較に関してまだ考えてない段階の発言だったので、
「PCトラポ自体を見直し、まずはパワードスタジオモニターを評価できる環境にします。」

そういう意味でも、ウサギさん宅のMSP10とsc1.0というのはいい組み合わせでしょう。

レンタルしたS2X聞いたときも、「あれ?悪くないぞ」と思ったのは事実です。

sc1.0お近くのお店にまだ在庫ありますか?

まぁ、「検証したい欲求」は検証しないと収まらないでしょう。

いちごさん、AIO導入おめでとうございます。
シンプルで、安定したサウンドはいいですよね。
ウサギさんにお貸しした後にDAC1のレンタルも可能ですのでよければ。

書込番号:14976264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 20:47(1年以上前)

イチゴさん

サエクご購入おめでとうです。

やっぱり付属品質と比べた場合、明らかに違いをみせますね。

つまりケーブル含め受け持つDACがそれなりに良いから違いが明確にと思います。。

また私の音決めはいつも違うジャンルの音を色分けして聞いています。先に話したPCM音源アイテムがありますから…

まずはクラシックの音源を確立させる。
クラシックのホールトーンや小編成の曲その他は、一般住宅だと上手く鳴らせないです。
ジャズやロックやボーカルその他は以下同文と同じでもクラシックは別バラと考えてます。
クラシックの大編成は大変な作業にもなるからここではね…

出来ることを楽しくボツボツがエエですね。。

書込番号:14976274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/24 21:04(1年以上前)

ウサギさん

すみません。先ほどのは『PCをメインシステムのメイン再生機器として運用している方』という意味です。ウサギさんとってPCオーディオシステムはフラグシップではないと思ったのですが……間違ってたらすみません(汗)

>PCは、結構な頻度で故障(フリーズ)するし、なにかとメンテナンスが面倒だったり、「とにかく手がかかる」という印象をもっているのです。

私はPCいじり(ハードもソフトも)そのものが趣味の一つですので手がかかると思ったことがないです(汗)
PCも自作し始めてからほとんど故障しなくなりました。今の構成にしてからはグラフィックカードを交換したときのドライババグで動作が不安定になったこと以外は一切故障していません。かれこれ作ってからもう2年と半年たちますがいまだに最高性能をたたき出してくれます。

>リッピング

一度取り込んでしまえば後はPCから再生するだけですし、CDを入れなくてもすぐに再生可能。結構楽だと思うのは私だけ?

PCでSACDが再生出来ないのは非常に残念でありますが、それ以外のものならPCの中で一括管理できるので非常にらくだと思います。ここらへんも慣れているか慣れていないかでかなり変わりそうです(^^;)

>ハラハラ、ドキドキしながら、天地さんの行く末を見守っております・・・(笑

もう少し(あと2、3年)したらこの怒涛のペースも終わりにする予定です。着実に頭の中で描いている完成図に近づいてきてますし……30歳をめどに家を建てたいと考えているので、遅くとも25歳までには貯金を本格的に始めたいです。余裕を持っていくなら35歳に建てるのが一番でしょうが……それは今後の収入の増減で決めたいと思います。

>なんとなくですが・・・天地さんって、オーディオ機器のセレクト&蒐集という趣味で、「誰かと勝負」してませんか?

そう見えてもおかしくないですよねww
あくまで頭の中に思い描いた理想?のシステムを実現するために猛烈な勢いで投資しているだけですので、勝負するつもりはありません。勝負しても周りはスゴイシステムばかりなので勝てる気がしませんしww

書込番号:14976342

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 21:10(1年以上前)

天地さん、ニーズの違いが大きな違いです。

残念ながら、限られた環境、限られた資金の中での探し物ですから天地さんとは同じ手法にはなりません。

物量投入すれば、かけた金額の分飛躍は楽でしょう。

GTレースでは、GT500、GT300というクラスがあります。
各チーム、技術を投入してしのぎをけずっていますが
レギュレーションというものがあります。
レギュレーションを無視すればペナルティが課され
ウエイト追加や、リストリクター径縮小など。

家庭での環境の制限含めたニーズによる制限=レギュレーションです。

レギュレーションを無視した大量投入はいつかは破綻するでしょう。

リファレンスとは、武術道で言う「型や捌き」です。
まずは、それを自分の中に叩き込む。
叩き込まないと始まらない。
それが段位取得までの流れです。
段位取得後、「自分のものにするため」の道が始まります。
型や捌きを実践を通じて自分の動きに代えていくのです。

もっとラフな言い方をすると、
教習所でクルマの運転の仕方を習うのか、そんなの関係なく無免許で乗り回し、自らテクニックを磨いていくのか。

オーディオには何もないですよね。

上でも申し上げておりましたが、僕はコンシューマーオーディオを知りませんのでお勉強がしたいということです。
既にある程度纏め上げたPCトラポの経験を生かして、コンシューマーオーディオ、パッシブオーディオのいいとこ取りしたい次第です。

とりあえず、コンシューマーオーディオ、パッシブ環境に関しては素人ですので、勉強したいということです。
勉強せずに良し悪しの判断は出来ません。

書込番号:14976358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/24 21:28(1年以上前)

0型さん

>一つのことに特化(CD/SACDプレーヤーなど)した機器と比較すると負けるのはわかりきっているのに
>>そうです、専用機には勝てないんです。
>>>この辺でややこしくなっていますね

上記の書き込みに関しては音質であってます。私は『PCとして』使うというのを前提で利便性のよいPCでどこまでいけるか試してみたいと考えてはいます。
利便性を殺さず音質を向上させていくというのはホント難しいと思います。だからこそやりがいがあるんですけどねww

ウルフさん

>恐らくスピーカーをお持ちのオーディオファンの80%
CDプレーヤーとPCプレーヤーの音質の差を感じてないのが要因の1つ。 つまり80%の人はポン置き、ながら聞き並びに音楽は好きだけど思う音量でスピーカーを鳴らせる環境でない方が大多数。
>そりゃ音質が良いの越したことはないが良くしたいがために音質改善費用に予算を費やすは少ないと思う。

私の周り(価格コムやmixiなど)にはうまく使っている方が多くて上記のような人が大多数というのがすっかり忘れておりました。ほんと周りの人はスゴイ人ばかりですよ(苦笑)

周りの人がすごい人ばかりだと感覚が麻痺しそうですww


いちごさん

RME導入おめでとうございます!!いい結果が得られたようで何より(^^)b

SACDがPCで再生できるようになれば完璧ですよね。パイオニアががんばってくれないかな?
設定次第でいろいろ遊べますし、楽しみましょう!!私もUFX使い始めて1年たちますが、いまだに使いこなせる自信がありませんww

書込番号:14976434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/24 21:49(1年以上前)

O形さん

ありがとうございます!
エージングいるのか分かりませんが初っ端から音の輪郭が違います!音に弾力があるというかリズムが弾むというか・・・これはいいものだ・・・

DAC1興味あります〜どうなんだろ?

ローンウルフさん
ありがとうございます!
書き込み見てから気になっていたのとO型さんのアドバイスで光ケーブルチョイスできる機器をお勧めいただいてこれは使うしかない!と思いましたww

クラシックですか・・・あまり詳しくないです;;なにかお勧めありましたら・・・
出来ることを楽しくですねー^^
私もDACを決めたらしばらくやること無いので音楽に没頭、セッテング頑張ってみますw

天地さん
私もPCゲームやりますよ!
ってかビデオカード入れてる時点でばれてるかw
FPSですか?わたしはBF3やっていますゲームの音は出したことあるんですが音がよすぎて敵の位置とか何処の爆発かが分からなくなって最近はモニターで出力ですw

書込番号:14976511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/24 21:58(1年以上前)

皆さんお久しぶり・・・
毎日、早朝4時起床で・・・(泣)
しかも、帰るの20時くらいwww
くたびれ過ぎでどうにもならんwww
PC起動したの5日振りですかね?(苦笑)
スマホでROM専してたらエライことなってますねwww

しかも、こんな珍事がありまして・・・。
座るところも無い押し寿司状態の電車で、何故か自転車を持ち込むアホがおるんですよwww
カバーが掛けられてましたが、一部を見た限りレースに出てきそうなカッコイイ感じの本格的な自転車でしたねぇ〜
通路をほぼ自転車で占領して、巨大なリュックで更に占領。
で、
自分は座るっていう・・・www
とんでもないアホがおりましたwww
常識を明らかに逸脱した愚行。
皆さんとっても迷惑してましたねぇ〜
ボクもwww
その立派な自転車とアホを窓から捨ててやりたかったですねwww
おかげで倍疲れました^^;
ホント信じられませんね。
色々な人がいますねぇ〜
ド田舎の電車ならまだしも、最強に混雑する時間帯でしかもメイン路線で・・・。
信じられん!!!

僕宛ての返事もたくさん来てますね。
遅れて申し訳ありません。
時期にお返しさせて頂きますm(_ _)m

書込番号:14976547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/24 21:58(1年以上前)

いちごさん

基本どんなジャンルでもやりますww
FPSではOPFPDR(オペレーションフラッシュポイントドラグーンライジング)やコールオブデューティシリーズとか……

ノベルゲームとか大好きでして……0型さんにご紹介したCDの原作とか調べられたら……(ぁ

ああいった手合いのゲームはBGMがどんどん進化してきており、聴き応えがありますww

書込番号:14976551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/24 22:23(1年以上前)

いちごさん

アキュ試聴会について

>エグザイル流しました?

流さなかったですねぇ。
クラシックばかりでしたww

そういえば、いちごさん洋楽お好きでしたよね??
元々、僕は洋楽党ですので(現在は著しく脱線ww)割と持ってるんじゃないかと。
何枚か持っていきますね♪

>後9月10日よろしくです〜セッティングすら自信が無いので教えてくださいね^^

是非、宜しくお願い致しますm(_ _)m
教えるだなんて(汗)
僕が役に立つのなら・・・
楽しくできたらと思います^^;
予定については、後日メールさせて頂きますね!

しかも!
サエクの光!!
導入おめでとうございます!
OFFの際、拝見させて頂きます(笑)
このケーブルは前から注目してましたww
楽しみです^^;

書込番号:14976658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 22:27(1年以上前)

天地さん
わたすはゲームはヤらないんだな

イチゴさん

人生ゲームは子供がガキの頃(あ

クラシックと言っても幅があるしね。ピアノ1つとってもピアノメーカーが解るまで時間を要しました。

克黒君

克黒君には誤解も含めた言動もあったかなと…m(_ _)m
お詫びいたします。
良いパッシブスピーカー選びが出来るよう祈ってます。すぐ見つかりますだ。(^O^)

DSDさん

広島と言う郷土も一緒やし、いろいろヘッドフォン聞かせてもろたし感謝しとるけん。
良い音を追及するは頭下がります。
多分数年経てば家の再生システムより上手く鳴らしてるかもしれんね。
ウカウカ出来ません(笑)


また天地さん

PCに情熱かけてるのが文面を見れば…

あと振動対策もね。
もっと音が良くなるかも…
制振の話題やケーブルの話題があればまた遊びきますね。

では皆さん

おやすみなさい。

書込番号:14976679

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 22:29(1年以上前)

DSDさん向けのネタ、今回も入手しております。
ご存知でしょうけど。
.AKB48夢舞台初日に「再組閣」 宮澤&高城が“海外移籍”へ…波乱の幕開け
http://www.oricon.co.jp/news/music/2016043/full/
えーっ!!再組閣ですか・・・。

書込番号:14976693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/24 22:40(1年以上前)

いちごかすまきさん

SAECの光ケーブル、オフ会仲間にお借りしたことがあります。

なんか光ケーブルへの概念が変わるケーブルですよね。

エージングで夏バテさらに良くなるみたいです。というか最初から良くて、
激変では無くまさに音楽的にこなれるみたいです。

書込番号:14976741

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 22:41(1年以上前)

さえちゃんはまだ穏やかだけど、あきちゃの顔が・・・。
高橋朱里が目が死んでるからメッシ呼ばわりされてるけど、それどころじゃないな・・・。
顔が死んでる・・・(苦笑

ざっと見たけど、チーム4がないな?
チーム4や研究生が、お会いあげてきて、既存メンバーがばらされて散ってった印象かな?
てか、チームごとに並び替えてよ、おりこんさん・・・。
一部、兼任しとるけどさすがに、支店お垣根は越えてのごちゃまぜはなし、か・・・。

しかし、たかみなの-総監督-ってポジションはどうなのよwww

書込番号:14976746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/24 22:43(1年以上前)

ウルフさん

>C-3800は欲しい。アキュで欲しいのはこのプリだな。

ハ、ハイエンドですね(笑)
試聴会で聞いた話ですが、全ての製品開発においてC-3800が基準となってるようです。
まず、C-3800を基準のプリ。
次に、DP-900、DC-901
当然、HS-LINKで接続。
それを経て、今回の新製品A-200を開発したそうです。
A-200搭載コンデンサの常軌を逸したデカさと重さが忘れられません(笑)
なんか350mlの缶ぐらいの大きさだったですかねww

>完成したと思ったら出力側妨振キャップ!(笑)
借りなきゃと思ったけど後の祭りだわな…。
明日注文します。

導入ですか!!
出力側と言うと確か水晶のタイプですよね。
借りたら欲しくなる・・・
分かります(笑)
コチラは、、、
あ、あこりばの電源けーぶるが・・・
防振キャップの効果どうだったかまたレポして下さればとおもいますm(_ _)m

書込番号:14976752

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 22:45(1年以上前)

再組閣、チームごとの振り分けメンバーリスト
http://blog.livedoor.jp/akb48siritame/archives/15150873.html
っやっぱチーム4廃止なんだなwww

書込番号:14976762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/24 22:49(1年以上前)

天地さん

CoDシリーズ全部やっています!シナリオはCoD、オンラインはBF3ですねw

ノベルゲームは・・・家族(嫁&多感な時期の女子)に見つかっても平気なものがあれば試してみたいですがありますでしょうか?w

DSDさん
おつかれさま!
自転車は友人がたくさんもってますね、こけて大怪我してましたけど;;私はその分オーディオに・・・お互い金かけるとこまちがってね?って言い合ってますwww

BGMとして洋楽CDはかなりあるけど家にはあまり無いかも、好きなのはリッピングしています。
DJ KAORIは一度クラブで見ました!高知は狭いので大体友達の友達ですw

メール待っております〜

ローンウルフさん

ちょっwピアノメーカーまで分かっちゃうんですか?次元が違いすぎる・・・;;
精進がたりないんだろうなぁー頑張ります!

書込番号:14976788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/24 22:51(1年以上前)

克黒0型さん


AKB48スタート時及びチームKが出来た頃のチームAは20人以上いたので、あの体制に戻るんですかね?

それとも16人公演でアンダー制?

きたりえがSKE48の公演で観れるのは単純に嬉しいです!

書込番号:14976799

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 22:51(1年以上前)

DSDさんにとってひとつ衝撃が・・・。
【姉妹グループ移籍】
多田愛佳 HKT48
なんたるサシハラスメント!!!
さっしーの格好の餌食に・・・。
注目メンの移動状況は
Aは
森川彩香
川栄李奈
菊地あやか
渡辺麻友
高橋朱里
kは
光宗薫
北原里英
倉持明日香
Bは
市川美織
島崎遥香
石田晴香
山内鈴蘭
柏木由紀
渡辺美優紀
か。

書込番号:14976801

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 22:56(1年以上前)

キングさん
岡田隆志21:54 - 一般公開
AKB48新組閣

本日(2012年8月24日)東京ドームコンサートで新組閣が発表されました。

チーム4をなくし、3チームに戻します。
1チームは定員より多くなり、ステージに立てるのは毎回、その中の16名となります、

だそうですぅwww

書込番号:14976812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/24 22:57(1年以上前)

O型さん

らぶたん移籍。。。。。
ありえん・・・・・・・・・・・・。
DSD完全終了のお知らせ・・・・・・・・・。
いや、
本当にありえん。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ゆきりんはBのまま。
コレまで変わったらさすがに怒りますね。
やすすは無茶苦茶ですね(怒)

書込番号:14976819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/24 23:01(1年以上前)

克黒0型さん

うわ〜、ひまわり組の時みたいに、表メン裏メン扱いされそう…正式にはアンダーなんですけど…

書込番号:14976838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/24 23:05(1年以上前)

キングさん

こんばんは!
RME付属品のケーブルで一日聞いていたので違いがよくわかりますw

サエク>プロケーの良く分からないデジタルケーブル>付属品、ですね・・・

細かい傾向知ろうとしてヘッドフォンでも聞いてみましたがこんな音あったっけ?とか息継ぎとかも伝わってくるようです。
D-07Xそろそろ連絡来そうですがなにか聞いてほしい曲とかありますか?iTunesでよければカード残金あるので2〜3曲買いますよ(おすすめ教わって自分の音楽の幅も広めてみたいって意図もありますw)

書込番号:14976858

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/24 23:23(1年以上前)

DSDさん、いろいろと災難でしたね。
まだ、海外に飛ばされなかっただけ、マシだとも・・・。

キングさん、
昇格できたのはいいんでしょうけど、チーム4消されたおかげで、アンダーが出来、
結果、若い子達の活躍の場、実践の場を奪いことになってはないか?
懸念される部分は払拭できませんね。
「余ったメンバー」を飛ばすかのような行為よりも、一人で活躍できそうなメンバーを卒業させてあげたほうがよかったのでは?
-博多の莉乃-でHKTの注目度が上がったことに味を占めたのか・・・。
肝心のさっしーは、さも当たり前のようにAKBの公演にいますしね。

まぁ、しかし、海外に手広く広げたもんです。

ただ、個人的にはSOL48とか言って韓国だけには出さないでほしいですね(苦笑
ソウル48、ソウル、魂だとしても、あんな国の魂はいりません(苦笑

まぁ、ぷっちょの新CMが出来あ上がったようですし、それ見て落ち着きましょうよw
・・・ぇ、逆に落ち着けないって??(笑
http://www.youtube.com/watch?v=tMohZYNMZQY

しかし味覚党はむかしから変わったCM作りますよねぇ・・・。

書込番号:14976923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/24 23:26(1年以上前)

いちごかすまきさん

ありがとうございます。
ちなみに私の大好物はメタル、メタルコアなんですがリファレンスは


シベリウスヴァイオリン協奏曲 諏訪内晶子
SHM-SACDシングルレイヤー

ドボルザークチェロ協奏曲カラヤンベルリン
SHM-SACDシングルレイヤー

ドボルザーク新世界よりクーベリックベルリン
SHM-SACDシングルレイヤー

チャイコフスキー6番ムラヴィンスキー
SHM-SACDシングルレイヤー

ストラヴィンスキー春の祭典ズヴェーデン
SHM-SACDシングルレイヤー

ダイアナクラール
ルックオブラブ
SHM-SACDシングルレイヤー

山中千尋reminiscence
SHM-SACDシングルレイヤー

スティーリー・ダン
エイジャ
SHM-SACDシングルレイヤー

リンダロンシュタット
ホワッツニュー
SACD

ドナルドフェイゲン
ナイトフライ
SACD

フリートウッドマック噂
SACD

イーグルスホテルカリフォルニア
SACD

ジェニファーウォーンズ
ハンター
24Kリマスター盤


です。


メタルではリファレンスになりづらいですので、SHM-SACDシングルレイヤーが多いです。

エソのD-07Xに惹かれるのは、K-07をトランスポートとしてSACDがさらに高音質になりそうなところだったりします。

書込番号:14976935

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/25 00:09(1年以上前)

ウルフさん

>克黒君には誤解も含めた言動もあったかなと…m(_ _)m
>お詫びいたします。

いえいえ、気にされることはないですよ。
頭ん中整理するのに手間がかかるんで・・・。
オーディオって、いろいろしがらみがありますよね。
若いころはそんなの関係なく自分の欲求に素直で、疑問には立ち向かい、しがらみなんてありませんでしたけど、
加齢とともに縛られていき、若いころの「こころ」を忘れてしまう・・・。
オーディオも似たような印象です。
結果、でてくる音もしがらみの音で・・・。
僕はしがらみのない音が聞きたいです。

>眼前に人が歌うかのようなクオリティー
これはS2Xで経験していますし、スピーカーが消えるのと同じく当たり前のことと捕らえております。

よそ様のお宅でも、普通に実現されておりましたし、リアリティに関しては、イノウエ聞かずして語るべからずのレベルを体感しております。

PCに関しては既存の資産を活かしたいということで、メイントラポ流用に始まったわけですが。(AKGヘッドホンとオーディオIOすすめられた関係もあります。

PC環境は形が出来ていますので、単品コンポーネントとの連携も自在ではあります。
ですので、既存の環境に変わるものの導入になったとしてもまったく既存資産が活かされなくなることはないですね。

書込番号:14977124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/25 01:15(1年以上前)

一体型CDPとPC(ipodを含む)の一番の違い

一体型CDP、筐体の音を含めた総合的な音チューンがなされている点(これはプロの技)

ウサギさんなら、体験済みだと思いますが、
一体型CDPの天板を空けて、電源トランス付近に走る電線を、
なにげに、1cmくらい経路を変えただけで
音は勢いを増したり、軟弱になったり、音色が暗くなったりと・・・ 無視できない変化をします。
一体型のCDPとは、そういうものです。完成されたモノなのです。基本、触っちゃいけません。

なので、原則、中を開いて観るのも鬼門です。ネジを緩めたことで、緩める前の音を
永遠に失う可能性もありますので、注意がひつようです。
CDPに限らず、メーカー製オーディオは、中開けちゃダメだと思いますけどね。

PCトラポは、中開けなきゃ仕事にならんですよね。ここは大きく違う点です。
鳴っている音はオーナーの美意識が創るので、ある意味怖いですね。
出音は「音の名刺」になります。

書込番号:14977349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/25 08:57(1年以上前)

こんにちは

ローンウルフさん

>スピーカーはウィーンアコースティックをボツボツと鳴らしています。

ウイーンアコースティックのなんと言うスピーカーでしょうか?
アンプとプレーヤーは何をお使いですか?
電線の銘柄なんかもご提示頂けると、皆さんの参考になると思いますよ。
壁コンセントやら、分電盤なんかも、たしか拘っておられたかと。

ATC SCM40 は遠島されたのでしょうか?

いずれにしても、「ウイーンアコースティックをボツボツと」では、情報として不十分ですよね。


>PCオーディオより音が良いPCM放送を毎日数時間。

比較されたPCオーディオの環境(機材や使用ソフト、HDD?ネットワーク?、さらには電線関係やら電源やら、なにより比較に使った音源など)を教えて下さい。
一口に「PCオーディオ」と言っても、玉石混淆です。
また、「PCM放送」って、何という放送ですか?
もしも、仰るような高音質の配信が存在するなら、興味があります。
明確な名称と初期費用や維持費用を書かれると、皆さんの参考になると思いますが、如何でしょうか?

「PCオーディオより音が良いPCM放送」って、サラリと書かれていますが、音質を追求している面々が集うPCオーディオ・スレッド上で書くのですから、物凄く意味深い重大発言ですよね。
宣戦布告と言いましょうか。


雑談スレッドとはいえ、機材やサービスの名称を伏せて、曖昧な情報ばかり書き綴るのは、カカクコムには相応しくないと、ワタクシは思います。
「機材やサービスの正確な名称(そのまま検索可能な語句)と、出来るだけカカクを明記する」
ことで、情報交換の掲示板が成立すると考えます。


書込番号:14978120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/25 10:55(1年以上前)

ウサギさん

私の持ち物

過去ログ追って調べて下さい。
沼や部屋スレに書いていますしオフ会の等のレビューも書いています。モーツァルトの件も書いてあるかと

あとミュージックバードはご存知?
知らないなら自身が検索して下さい。
あと実戦配備して音を聞いた方がよろしいかと思います。
費用は確か借り物だからタダ
月2100円です。

私ね
どうも高品スレでもそうだけどウサギとオーディオに対するスタイルが違う。
多分ご自分も分かってるかと…

とっかえひっかえするスタイルじゃなく商品を購入したら積木ごととく構築するとうか天地さんに案外似ていますし似てるからこうして返事を

アクセサリーは、借りモノ借りて試してみてはと思いますね。f^_^;
天地さん

昨晩でとりあえずまた小休止にしようかと思いました。

DSDさんにも克黒君にもお会い出来て良いキッカケを作ってくれたスレに感謝。
またPCオーディオ。DSDさんところで聞いた限りまぁまぁ。
何かとまたお役に立ちそうならレスします。
DSDさん

改めて影ながら応援してますから頑張って下さい。


書込番号:14978492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/25 12:44(1年以上前)

天地さん

遅くなりましたm(_ _)m

>23日片道分の高速代とガソリン代の一部(1500円ほど)と22日の昼食代(450円)だけ負担をお願いしたいのですが大丈夫でしょうか?
>23日の交通費といい、いくらかお金がかかるところが出てきて、申し訳ないのですがご協力願います(滝汗)

了解です。
僕は宿泊させて頂く立場ですしとんでもないです(汗)
僕が協力という言い方もおかしいですが、足しになるならそうさせて頂きますm(_ _)m

>中部地方の名物?でもある喫茶店のモーニングを食べに行こうかなと……岐阜の喫茶店はモーニングだけど量がおかしいですww

中部ならではですよね。
ってか名古屋だけかと思ったら中部地方の特色ですか。
実は初岐阜という意味でも旅行気分です♪
楽しみにしています^^;

>本当だったら『岐阜に来た記念におごっちゃる!!』といけばいいのですが、あいにくパワーアンプ代金入金直後のためお財布の中は氷河期でどうしても無理でした(泣)

いえいえ。
お気持ちだけで十分ですよww
ってか遂に入金ですか!!
楽しみでなりませんねwww

あと、
>ノベルゲーム

早速、何も知らない僕はこの言葉からググりました(汗)
なるほどですwww
ゲームの曲って結構イイ曲があったりするもんです。
分類は違いますが、
大昔、
確か10年くらい前に『サクラ大戦』というゲームが流行っていたように思う。
僕と天地さんは1つしか齢が離れていないですし、多分記憶にあると思います。
小学3・4年とかかな??
ゲーム内容はよく知らないんですが、あの曲が結構好きでした。
エヴァの曲も実は結構好きだったりwww

高校でゲーム熱は冷めましたが、小中学生の頃はかなりのゲーマーでして・・・
グランツーリスモの耐久レースをやったりしてました(笑)
勿論、ステアリング標準装備!!
PS2だけで30本近くはソフト持ってましたねwww

書込番号:14978869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/25 12:49(1年以上前)

DSDさん

28枚目のシングルが今日から受け付けになるみたいです。

でもじゃんけん選抜盤だと握手会は無いかもしれません。

昨年とその前は握手会が限定でしかも抽選でした。

書込番号:14978888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/25 12:56(1年以上前)

DSDさん

握手会付きがあるみたいです。

とりあえずHMVで3枚予約しました。

書込番号:14978914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/25 13:17(1年以上前)

キングさん

情報提供本当に感謝しております!!!
早速、キングレコードでA+Bそれぞれ3枚ずつ計6枚注文してしまいました・・・。
もう、後戻りはできません(汗)

ですが、
今回はキングさんのおかげで損害どころかかなり得しました!!
ありがとうございます。

しかし、情報早いですね。
何処でそんなに素早く・・・。
凄いですね!!!
次回も宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:14978984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/25 13:22(1年以上前)

間違いです。
A/K/Bの6枚ですね。

書込番号:14979001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/25 13:31(1年以上前)

ローンウルフさん

>過去ログ追って調べて下さい。

面倒くさいので結構です。


何故、ワタクシが、機材関係の明示をお願いしているか?

一つは、昨日のカキコミ、
>ネットにギャーコラ書く前に自宅再生システムに手を出すのが基本軸になって欲しい。

「そこまで書くなら、ご自身はどうなんですか?」という素朴な反応から。

しかし、明示されない。
きっと、書けない理由があるのでしょう。


もう一つは、
>PCオーディオより音が良いPCM放送を毎日数時間。

「PCオーディオ」と「ミュージックバード」を、プレーヤーとしてちゃんと比較することせずに、「〇〇のほうが音が良い」というデタラメ(自分で確認していないという意味)を書いているんじゃないかと疑っているからです。
雑誌の受け売り?
あるいは宣伝業務かな?

こちらにも明確な回答がありませんので、なにか事情があるのでしょうか。


ミュージックバード
http://musicbird.jp/guide/

加入料:1,260円(初回のみ)
スタンダードパック(50ch):月2,100円
機器レンタル(専用チューナー&専用アンテナ):月1,575円(取り付け工賃込み) 
 (購入の場合はチューナーが129,800円、アンテナは?円)

PCMは 16bit48kHz(DVD規格かな?)

→とりあえず、2年間契約したとすると、89,460円/2年間ですね。

さて、「PCオーディオより音が良い」というウルフさんのレポートにあった、
「ミュージックバード専用チューナー」は、どのような機器なのでしょうか?
http://musicbird.jp/appliance/

出力端子:RCAアナログ出力1系統、スピーカー接続端子1系統(3.2W×2(8Ω)

デジタル出力が無いので、外部のDACを使えないのは痛いですね。
それだけ、アナログ音声出力に自信があるのでしょうか?

電源は、DC12Vの外部アダプター・・・ということは、スイッチング電源でしょうか?


さて、ウルフさん

どんな「PCオーディオ」と比べたのでしょうか?
そもそも、PCオーディオの音質は、デジタル出力先DACの性能次第という要素が大きいわけで、あまりにも大雑把な比較記事(コメント)と言わざるを得ませんが・・・

それとも、何か裏技を使うのでしょうか?
チューナーで直接、ウイーンアコを鳴らすのかな??









書込番号:14979029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/25 13:38(1年以上前)

キングさん

http://akb.48lover.com/topics/2012/08/24/1878

〜数量限定生産盤 封入特典: 握手会イベント参加券1種ランダム封入〜

AKB48の28thシングル(2012年10月31日発売)の予約受付が開始された。

〜初回限定盤には、〜
・握手会イベント参加券1種ランダム封入(全2種予定)
・リクエストアワーセットリスト ベスト100 2013楽曲投票券(期間限定封入)
が封入される。

その他のサイトでもこのように記述されています。
コレは本日中に無くなりますね(笑)

書込番号:14979048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/25 13:54(1年以上前)

先ほどのカキコミに誤りがありました。

専用チューナー(CDT-1AM)のカカクは49,800円でした。

129,800円というのは、Conclusion C-T1CSという、他社製の専用チューナーのカカクです。
こちらは、外部クロック対応など、マトモなオーディオ機器らしいスペックが並んでいます。
http://k-ns.jp/ct1cs_press.htm

もう一つ、NSD-100Aというチューナーもあって、こちらが49,800円です。
アナログ出力部のオペアンプを変更して、音調を変えているようです。

ご参考までに。


書込番号:14979096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/25 14:26(1年以上前)

O型さん

>DSDさん、お気を害されたならすみません。

いえいえ。
とんでも無いです。
まぁ、私はこだわり気質?なのでこんな感じなんですよ。
どうなろうともコレはもう性格の問題ですしね。変える気も無いです。
所詮、趣味ですし。
何処をどうしたからと言って相手が被害を被ることでもないです。
自己マンに始まって自己マンに終わる。
自分が楽しければ良し。
かと言って他人を否定するのもとても考えられないです。
その人なりに考えてやってますし、その人の良い所を自分は探していきたいですね。
で、もって良いと思ったらソレを取り入れるような感じで。
逆に皆、個性があってイイと思うのですが、
大体、自分は『マニュアル』ってヤツがニガテなので(笑)
決めつけられてるような感じがするのは気に合わないのです(汗)
他は気にしないですが、オーディオに限っては・・・

そんな感じで悦に浸れたら幸せじゃないですかww
金があるならばドップリ散財していくのも趣味の醍醐味でしょう。
私はそう思います。
実際、ソレが楽しいですしね★

>光復節-でウカレタ隣国が何か仕掛けたのかもしれません。(あながちありえなくもないからオカルトのようで怖い・・・。

ヒトモドキですかww
アレはほっときましょう♪
我々はヤツらと次元が違いますよww
おっしゃる通り、
仮に『SOL48』コレが出てきたら多分ファン辞めます。

>ソウル48、ソウル、魂だとしても、あんな国の魂はいりません(苦笑

見たくも無ければ空気も感じたくないですね。
アレは『国』でなくて『地域』です。
僕は国と認めてないですww
ヤツは我々の『敵』ですよww

書込番号:14979196

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/25 14:37(1年以上前)

DSDさんにうってつけのスレッド
-韓国-
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14962871/

下見がてら?LS50聞いてきましたが、あれは太鼓判を押せます。
場合によっては生産終了の可能性もあるかもしれないとの噂も無きにしも非ずですね。

「ゲンテイ?」が大好きなDSDさん、さきにこっち買っちまったほうがいいんじゃねぇですかwww(マテw

書込番号:14979222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/25 14:38(1年以上前)

ウルフさん

そこまでおっしゃて頂けるとは(笑)
コチラこそ色々と大変お世話になりましたm(_ _)m
ケーブル等も試すことができましたし、お話も伺うことができました。
改めて感謝します。

>広島と言う郷土も一緒やし

元々、岡山なので広島は第二の故郷ですね。
住めば都です^^;
良いところです♪

>改めて影ながら応援してますから頑張って下さい。

ありがとうございます。
自分ができる限りの範囲で頑張ります!!
いつかはウルフさん宅にも行かして頂きたいと思っておりますm(_ _)m


書込番号:14979224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/25 14:40(1年以上前)

DSDさん

もしLS50手に入らなくなってしまったらベルテックスピーカー逝きましょう(ぉぃww

今日はまともに返事できないので明日したいと思います。

書込番号:14979233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/25 14:45(1年以上前)

まったく

ウサギくん

面倒でしょ?

なら聞かない事。
聞いて貴女の再生システムが向上はしませんし真似の出来ないことは言わない事。

オフ会等してるから機材は調べればあります!
あ〜仕事中面倒だ(T_T)
ミュージックバードは借り物レンタルで一世代前にある機種【光オプ】付き。
それからDACカプリースに噛まして聞いてます。
DAC持ってる?
またパラボナアンテナとか設置はご自分で出来ます?
やり取りを突っ込んだところで自分で設置するわけでもなく(T_T)
それとね克黒くんには昨晩一言いれてますわ。。

では 良い音楽ライフを送って下さい。

書込番号:14979251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/25 14:53(1年以上前)

O型さん

>下見がてら?LS50聞いてきましたが、あれは太鼓判を押せます。
場合によっては生産終了の可能性もあるかもしれないとの噂も無きにしも非ずですね。

「ゲンテイ?」が大好きなDSDさん、さきにこっち買っちまったほうがいいんじゃねぇですかwww(マテw

そうです!
おっしゃる通りなんです・・・
LS50は価格でも評判が宜しいですね。
しかも、先に聴かれたとは羨ましい・・・
価格でも元・副会長さんがショップで聞いた話だそうですが、来年春で生産終了なようですね。
来月、試聴できるのがとても楽しみです〜www
しかも、小型ってのが嬉しかったり♪
小型ブックシェルフ好きなんですよwww

>DSDさんにうってつけのスレッド

内容的には打って付けですね(汗)
でも、価格はまだカワイイもんですよ(汗)
本当はもっと恐ろしいです。
仮にそのスレに自分が書き込むとしたら一人で200消費するでしょうねww
こんなところで絶対やりませんが。
考えただけで怒り心頭ですしww
実際に相当歴史を調べまくった時期が正直言ってあります(汗)
最近、こういうのには目を伏せてるんです。
腹が立ってショウガナイwww
政府もアレが紛れ込んでますねぇ。
本当にキリがなくて(汗)
取り敢えずアレが人類でないコトだけは断言しておきましょうかwww

書込番号:14979274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/25 14:57(1年以上前)

天地さん

グランドナイトとvoiceはEMC設計で聴きたいです!!!
あの風貌はただ者ではない予感・・・
お値段も最強ですねww

書込番号:14979280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/25 15:30(1年以上前)

思い出したかのように連投失礼致しますm(_ _)m
皆さんも私の怒涛の連続投稿には慣れてるかと・・・
失礼致します。

いちごさん

>DJ KAORI

高知の星ですよね!
実はDJ KAORIのMIX CDは昔から好きでww
曲と曲の間のフェードインが最高ですよね!!
なのでほぼ全シリーズ持ってます!!
でも、J-MIXの方は訳の分からないK-POOPが入るようになりソレ以降買ってません。。。
少しばかり呆れました(汗)
その他にはDJ KAORIの非売品CDがあるんですよね。
ソレが欲しくてわざわざヤフオクで落としたコトがあります(苦笑)
しかも高値(笑)
ホントに『非売品』『付録』『特典』『初回盤』『期間限定生産』『復刻版』『アニバーサリーモデル』etc...
弱くて弱くて・・・。
アキュやアコリバの非売品CDとかww

>自転車は友人がたくさんもってますね、こけて大怪我してましたけど;;私はその分オーディオに・・・お互い金かけるとこまちがってね?って言い合ってますwww

本格的なカッコイイ自転車も欲しい!!!
将来、買うかも知れません(汗)
10万くらいのを・・・
あと、インテリアも趣味なのでヤバイです。
追いつきません・・・。
友人間では『浪費家』と呼ばれてます(苦笑)

書込番号:14979361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/25 17:23(1年以上前)

いいダシッペなんで

ミュージックバードは私が使ってるアイデア音源。

振動対策にメーカーIHI砲金合金高さ30oの中にさざれ水晶とトルマリン研磨石をブレンドで振動対策しています。
また天坂にはヒッコリー材ブロック二点支持。四隅にはアコリバの水晶チップ二個設置
天坂振動の影響が出るとわかりこのような措置。

またカプリースはアコリバTB-38のオーディオボードに設置。
その下には既存基礎ボード・マホガニー28ミリ厚を設置。
また中間層にサザレ水晶体をばら蒔いてマホガニーを浮かしています。

同じく、天坂にはヒッコリーブロック。
背面空き端子には妨振動対策並びにノイズ対策にIP-2Qを装備

また光デジタルケーブルにはアナリシス(アメリカ) を使い、やや太い力強い音に仕上げてます。

で このような設置です

もしこのセットアップ状況下に置いてさらに高音質PCオーディオ音楽番組があると言うなら2000円程度でしたら検討します

皆さん宜しくお願いします。

書込番号:14979684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/25 18:11(1年以上前)

書き忘れm(_ _)m

チューナーの電源ケーブルを今年替えました。
超極細線4芯スターカッドの小柳出だったと思います。

尚、電源ケーブル、オーディオボード、光ケーブル、背面端子は既製品。


あとは、石類はAmazon
ヒッコリーは材木屋さんから仕入れました。基本ボード(同サイズ)にホワイトアッシュ(青ダモ)もありましたが、反発力が強くマホガニーに…
このマホガニーは、スピーカー下地材にて振動吸収が良くニュートルな質感でお気に入り! 府中家具で購入。

既製品以外、振動対策にガラクタ集め(笑)

振動対策の効果効能など皆さんが調べて貰えたらとは思います。


ま この設置下以上に超超高音質PC音楽番組の情報待ってます。

書込番号:14979816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/25 18:39(1年以上前)

こんばんは

ローンウルフさん

拘りのミュージックバード、情報提供をありがとさん!

積み木オーディオ・・・ガンバッテね!!

書込番号:14979918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/25 18:54(1年以上前)

異次元の世界

目覚めよさんお手製のツイーター(ユニットは\500/個)

英国製の高級品と記念撮影

克黒0号さん

「イノウエ10cm+マランツセット」・・・オフ会に向けて、久しぶりにセットしました。

ここ2ヶ月ほど、B&WやらDIATONEやら、勉強を兼ねてそれぞれのポテンシャルを楽しんで来ましたが・・・先ほどから、異次元の世界が甦っています。

ちなみに、制振やら電線やら・・・特に拘ってません。ポン置きで、純正ケーブルを壁コン直刺しデス(笑

乞うご期待!!

書込番号:14979972

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/25 20:34(1年以上前)

ウサギさん、再セッティングお疲れ様です!!
この画像で一番気になるのは、ツィーター!!(笑
X-ARTの予備を活かす方向も何度か考えてたことがあり、
10cmとコラボしたら面白そうだなぁ・・・という好奇心があります(笑

この自作ツィィーター、アッテネーターがついてるだけですよね。
可変式?10cmとのマッチングはどうしてんだろうとか、能率やインピーダンスマッチングにカットオフだとか、ユニット取外し可能なのかだとか、設置そのものはポンおき?なのだろうかだとか、めざめよさんがチョイスしたボリューム?が使われてるんだろうかだとか。
いろいろ好奇心がそそられます(笑

サウンドエキサイターなるモノが世の中にはあるんですね。
コンプ(圧縮)された音を展開する装置といえばいいんでしょうか・・・。
http://www.ac.auone-net.jp/~mejogran/newpage14.htm

http://katyan4.exblog.jp/3715786/

DAC1ですがTC Electronic Level Pilot到着後に発送いたします。
入金したので来週中に届くかと。
ないと音量調整できないでしょうしね。

XLRケーブルも入れておきますので、機会がありましたらSOULNOTE+LS50聴かれる際にケーブルの違いを聞いてみてください。
店頭は多分オーディオグレードのRCAだと思いますけど、本来フルバランスのシステムですのでそちらのほうが合うはずです。

書込番号:14980268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/25 21:33(1年以上前)

こんばんはー!

D-07x借りてきました〜
簡単にHP(Q701)で音だししてみました、
ちょっと大人しめの音質で長時間聞いていても疲れないような・・・すごくまろやか、低音の質感がとてもいいです、ちょっとスモーキーかも・・・

SA1+C2110だともっと耳元近くで悪く言えば刺さる感じ、よく言えば高解像度、スピード感があるって感じでしょうか

D-07x+C2110だと高解像度+音の輪郭に立体感が出てきます、しかし透明感はちょっと無くなる様な・・・
LUXMAN DA200の時も思ったのですがDACのHPAって今のところ当たりを引いたことが無いような気がします・・・


キングさん

ざっとこんな感じでしょうか?K-07がどうか聞いてみないと分かりませんがセパレートにしてもHPAは使うんじゃないかな・・・と思います、ただD-07xの音が気に入ったら後の拡張(クロック導入やD-07xをプリに使ってDAC→パワーアンプとか色々楽しめそうです^^今日はスピーカーで音だしはしませんがまた明日はやってみようと思います。
とりあえず初日なのでまだ変わるかもしれませんが〜

書込番号:14980476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/25 22:30(1年以上前)

なんか 音源 皆さんくれ

(笑)(笑)

ちょいとマニアックな追い込みしてると感じたかな? ハイスピードだけど 低音はドスンと落ちます、また空間の伸びは、そのへんのCDとは桁外れ。

電源もデジタルだからボルトアンペアから捕ってるし。
アナログとデジタルは電源は別所帯。

安いチューナーでも化けるよね。

さて
イチゴさん

貸し出し機 レビュー参考になりました。

てか 私のは参考にはならんよね…(苦笑い)

書込番号:14980752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/25 22:32(1年以上前)

爆音サウンドを楽しむならコレ!!ホームシアターで見るのに真価を発揮する作品

作中の激しい殺陣がカッコイイ作品。BGMも素晴らしいです。

有名な作品です。コレに入っている特典映像が鳥肌物。

岐阜の喫茶店は凄いんだぞ!!ww

帰ってきて価格見たら新規書き込みが40件オーバーww

ちょっとづつですが返信を……(汗)

いちごさん

ノベルゲーム……安全なものはあるのだろうか?ww
全年齢(R-15)ものでも物によってはアウトなきがします(汗)
ひとりでこっそり出来る環境でしたらご紹介してもいいかなとは思いますが……

D-07Xお借りできましたか!!

>ちょっと大人しめの音質で長時間聞いていても疲れないような・・・すごくまろやか、低音の質感がとてもいいです、ちょっとスモーキーかも・・・

エソの音は解像度よりも音の質感や拡がりに力を入れているようなので、このまろやかな音が気に入るか気に入らないか……モニターサウンドが好きな方にはこの音は物足りなく感じるのではないでしょうか?

たぶん中身は『D-07』ベースだと思うので、音の傾向は変わっていないと思いますので……感想を聞いている感じだと私の使っているD-07とほとんど傾向が変わらないみたいなので、ちょこっとアドバイスを?

DACの前でどれだけ音の輪郭をはっきりさせれるか……スモーキーに感じるのを改善するにはDACの前で何とかするしかありません。ケーブルやDDC・CDPで何とかするしかないです。

ちなみに設定は今どのようにされていますか?まだDSDコンバート試していないのでしたら是非試してもらいたいです。エソのDACはDSDコンバートで真価を発揮します。2倍ないし4倍アップサンプリングも効果はありますが、DSDコンバートのほうがエソのDACらしい音が出てくると思います。

ウルフさん

>とっかえひっかえするスタイルじゃなく商品を購入したら積木ごととく構築するスタイル

いろいろなものを使ってみて勉強しながら、自分の音というのをとことん突き詰めていこうと思います。一通り機材が揃い、やっと『スタート地点に立った』ので、ここからが機器のグレードアップなどによる更なる再生品質の向上が目標になります。本格的な貯金に入るまで(25歳〜)にしっかりしたサラウンド環境作るとこまでは最低限やりたいですね。

PCオーディオでもピュアオーディオでもホームシアターでも……どんな再生方法でもハイクオリティな再生に仕上がれば言うことなしです。今の部屋で満足いくのが構築できたら次は専用のお部屋がある『マイハウス』を作るのが目標になります。


DSDさん

ご負担を極力抑えれるよう配慮しましたが、どうしてもこれが限界でした。ご理解をいただきホント助かります(汗)

ちょっと予算的に厳しいですが、22日までにさらに3作品BDを手配することにしました。『REDLINE』『ストレンヂア -無皇刃譚-』『秒速5センチメートル』。どれもアニメ作品ではありますが、天地オススメの素晴らしい作品です。サウンドも映像もすごいです!!少しですが見てもらおうと思います。

ちなみに行く予定の喫茶店……写真のボリュームで450円です(ちなみに写真は4人分です)ww

>ノベルゲー

DSDさんには0型さん経由でノベルゲーのサウンドトラックの音源を聴いたことがあると思います。音源を聴いてわかると思いますが、作品のコンセプトにぴったりな、良質の音源が多いです。BGMで流しておくのに最適ですww

まぁこうやって堂々と暴露したせいで、私がオタクなのがもろわかりになってしまいましたがww
ばれてしまった以上遠慮する必要ないよね?(おぃww

>EMC設計にある2つのベルテックスピーカー

グランドナイトはまさに『シアター音響のためのフラグシップ』というもので作られています。もちろんポテンシャルが高すぎるので普通のピュアオーディオ用途でも素晴らしいクオリティをたたき出しますが、サイズと重量が『普通じゃない』ので一般的なお部屋に入れるのはほぼ不可能。広大なお部屋に大きなスクリーンを導入されている『お金持ち』のためのスピーカーですww

あれはあれで最高に面白いのですが、価格やらサイズやら重量やら現実的じゃないので参考にも出来なかったりします。EMC設計でたのしめるアトラクションですねww

Voiceは価格もサイズも現実的になり、狭いお部屋に導入できるように考えて設計されたものです。価格もお金のない私たちでもがんばれば手が出せる範囲の価格に抑えています。がそこはベルテック。価格は抑えてもクオリティには一切妥協してません。ハイスピードかつ濃密なベルテックサウンドは健在!!あのサウンドは是非聴いてみてもらいたいです。冬のオフ会のお楽しみにとっておきましょう!!


書込番号:14980758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/25 23:13(1年以上前)

ローンウルフさん

オーディオ駆け出し者なので一つ一つぐぐってます^^;
とりあえずTB−38はエアボウのフローティングボードとどっちがいいのだろうか・・・って考えた時ありました〜ハイドンの下に敷くならどっちがいいのだろう・・・王道でスピーカースタンドがいいのでしょうか?
とにかく抑振がキモなのかなとおみうけしました^^

天地さん

DACの前段はフーバー2000>AIO>サエクの光>D-07xです、
DSDコンバートが一番透明感、アタック感あります!
音が刺さるって感覚ある方ならエソはいいですね〜SA1下取りに出してもほしいってLvにはならなかったですがPCオーディオ用にはいいですねニアフィールド聞くのでまろやかな方が長時間聞きやすいかもです^^



書込番号:14980974

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/26 00:17(1年以上前)

いちござん
制振よりも振動のアーシングが大事かと。
押さえ込む手法では、めざめよ流儀でいう、固有音付帯音による音のバランスが崩れてしまう可能性があるからです。
サイドプレスも無音だし、ウェルフロートも無音のはず。
逸品館レンタル利用されるのが得策かと。

たかみな、念願のソロデビュー、7年目にして・・・。
7年目!?
現在娘。リーダー道重で10年だから、デビューした年齢自体1歳しか変わらんな・・・。
うーん、もう少し早くてもよかったんじゃないかとも思わないこともない・・・。
AKS自体が巨大化しすぎて、個々が完全なる歯車になっちゃってて、個が目立たない状況・・・。
よほどなにかないと、AKSの中での割合増やせないし、増やせたとしてもソロデビューできるとは限らない・・・・。
はぁ、難しい世界ですね・・・・。
どうあがいても用意されたステージの上でしか踊ることの出来ない彼女たち。
行く末の暗雲を握るのはぬるい対応をする運営・・・。
HKTなんて、最近ようやく名前覚えたオリメンはゆうこすくらいなのに・・・。

ソニー、光ディスク事業から撤退
えーっ!!
CD、DVD、SACD、BDと立て続けに規格策定してきた(関わってきた)のに・・・。
なんでやめちゃうの?(汗

書込番号:14981224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 01:20(1年以上前)


イチゴさん

やっぱりスタンドかな! 値段も手頃なティグロン二本ポールでも
問題となるのが床とスタンドの接触接点。
アコリバの水晶ボードやエアフローテングならベスト。 テスト済み。もともと床から振動がボードなりスタンドに跳ね返り現象を起こす。
私がサザレ水晶をばら蒔きボードを浮かす作業はその跳ね返り現象の軽減と既存アースを素早く拡散減衰させるため。

デスクトップ・オーディオボードだけで済まそと思うなら水晶もバネもおおよそ同じ効果が得られるかも。(バネは重量が影響する)

あとスパイクだけど、クライナのブロッブC・D 効果は出ます。 しかしこれも接触処理のボード(板)を噛ました方がベター。

アコリバも借り物出来ます。ネットじゃくとりあえず取引ショップ経由でも借りてみては。
スピーカーセットアップで失敗すると後々後悔するからテストした方が良さそう。

書込番号:14981454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/26 08:30(1年以上前)

こんにちは

百花繚乱・・・情報が溢れてきましたね!

克黒0号さん

>この自作ツィィーター、アッテネーターがついてるだけですよね。
>可変式?10cmとのマッチングはどうしてんだろうとか、能率やインピーダンスマッチングにカットオフだとか、ユニット取外し可能なのかだとか、設置そのものはポンおき?なのだろうかだとか、めざめよさんがチョイスしたボリューム?が使われてるんだろうかだとか。

8000Hzで-6db/octのローカットと、アッテネーターで音圧調整、シンプルなものだと聞いています。(部品代:\2500/個)
ポン置きです。
置く位置と音圧を、耳で調整しています。

イノウエ10cmをフツーのアンプ(エントリークラスに限る)で鳴らすと、経験上、8000Hz以上が急速に減衰して鳴らないので、そこを単純に補完するために使う「スーパーツイーター」という構成になります。
(ちなみに、中級〜高級アンプで鳴らすと、これも経験上、8000Hz以下もマトモに鳴らないという不思議な現象があります。)

およそ50Hz〜8000Hzは分割振動なし、8000Hz以上を分割振動を利用して出すという、ウチでしか聞けない?仕様になっています。

特製スーパーツイーターの音圧は、主に聞きなれたボーカルものを使って、声色/音色を聞き込んで調整しています。8000Hzなら、音楽に使用される「基音」は網羅されているので、「倍音」の調整≒音色をあわせれば良いかな?という、ごく簡素な思考パターンでやってます。
「生々しい音が出れば良し」ということで、もし、厳密に周波数特性を測ったら、8000Hz以上のグラフは物凄いことになっているかもしれません。

まあ、いろんなオーディオの遊び方があるわけですが、

10cmイノウエでは、「自作系オーディオ」「手作りオーディオ」「リサイクル修理オーディオ」をちょっと体験させて頂いているという感覚ですね。
(写真のマランツアンプは中古で3万円、スピーカー出力のリレーが接触不良だったので自分で分解して接点を清掃して復活させてます。SACD/CDPは、基盤裏からコンデンサーチューニングを最大十数箇所行って使い倒し、その後すべて元に戻して現在に至ります。)

しかしながら、手順とか見た目とかカカクとか、そんなものを意識から捨て去って、
虚心坦懐にこの出音を聴くと・・・なんという生々しさなのだろうか!!
オーディオって・・・いろいろと考えるところはありますね、正直なところ・・・(沈思黙考


天地さん

最近のエソテリック製デジタルプレーヤーのまろやか路線は、「旭化成DAC」の特徴と無関係ではないとみています。共同開発みたいなことをやってるようです。
http://www.phileweb.com/review/closeup/ak4397-d05/

デノンでも最新モデルは旭化成のチップを使っているようで、同様のまろやか/さわやか系の音調に変わっているように感じています。


書込番号:14982102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/26 08:36(1年以上前)

いちごかすまきさん

ありがとうございます。

やっぱりDSDコンバートは秀逸ですよね。

試聴で、K-05+デノンのSA1プリメインアンプ+804D聴いた時に、てっきりSACDかと思ったら普通のCDだった時にはびっくりしました。

ますますK-07が楽しみです。

予算の関係もありますが、現時点ではK-05よりもK-07の音の方が好きみたいです。

書込番号:14982119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/26 09:03(1年以上前)

ウサギさん

旭化成チップが与える音への影響は結構大きいのは同感です。

ハイエンドオーディオ向けのチップは現在『AK4392』『AK4397』『AK4399』があります。

私が今まで聞いてきた3種類のチップの違い……(以下の書き込みは私の感じたことであり、メーカーの意図ではありません。誤解なきよう。)

『AK4392}はAK4397の低コスト版でバランスのいい音に仕上がるよう『AK4397』の美音調(まろやかな)サウンドを抑えて、クリアではっきりしたサウンドにしています。ハイエンドオーディオ向けのエントリーチップとはいえ性能も高く、扱いやすいようです。私としてはAK4397よりもこちらのほうが良いですね。

『AK4397』は旭化成32ビットDACチップの初代ハイエンドです。美音調になる傾向があるようで結構好き嫌いが出るチップかな?と思います。そのまろやかサウンドが原因で音のエッジが甘くなりやすく評価が真っ二つに割れました。エソのD-05がまさに代表例で『AK4397』の特徴をさらに伸ばした感じですね。ちなみに私はAK4397もといAK4397を使用したエソのD-05は失敗作だと思っています。中途半端になりすぎた感がありますね。

『AK4399』は『AK4397』に置き換わるフラグシップモデルで、『AK4397』のいいところ『AK4392』のいいところを受け継いだ製品です。『AK4397』のまろやかにするという特徴を引き継ぎながらも『AK4392』のクリアではっきりしたサウンドを取り入れています。そのため音にしっかり芯がある音だけどどこかまろやか……という面白い音になっています。AK4397の欠点であったエッジが甘くなるという問題もかなり改善されており、旭化成のフラグシップらしい素晴らしい製品に仕上がっていると思います。ES9018と並ぶハイエンドチップとして十分な性能を有していると思います。


AK4392は万人受けする音。AK4397は好き嫌いがはっきりでる音。AK4399はAK4397とAK4392の良いとこ取りをした万人受けする美音調サウンドですね。

書込番号:14982194

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/26 12:38(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
まだまだ超暑い日が続きますね。
さすがに嫌になってきました。

克黒0型さん

リンクされたダイナミック・レンジを拡張する装置。
回路図とかの説明がないけどたぶんDBXに代表されるコンプ/リミッターと同じ仕組みのエキスパンダーと、
BBEに代表されるソニック・マキシマイザー/エンハンサーの組合せじゃないかと思います。
あえて高額の費用を出さなくても安価なDTMソフトとそのプラグインでずっと高機能なのが揃います。
オーディオの場合は2ch処理で充分だからPCの方はSONYのSound Forge Audio Studioとかで問題なし。
PC/Macで出力する前にエフェクトかけて出力すれば同等かそれ以上のことが出来ると思いますよ。
お値段は1万円と少々。

http://www.sonycreativesoftware.com/audiostudio

エキスパンダーは小さな音をより小さく、大きな音をより大きく処理するだけで、
コンプ/リミッターのスレッショルドやレシオの設定を反対に使うだけです。
大概のコンプ/リミッターならエキスパンダーとして使用できます。
ソニック・マキシマイザー/エンハンサーは基本的に人為的に倍音成分を付加するものです。
輪郭を明瞭にする物ですが特定帯域でブーストすると躍動感というか元気な音になります。
BBEの製品が代表格で最近はハードよりもソフトライセンスが増えてるみたいですね。
どちらも古くからある定番エフェクターですよ。

http://proaudiosales.hibino.co.jp/dbx/90.html
http://buffalo.jp/products/pickup/supply/bbe/

書込番号:14982854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/26 14:36(1年以上前)

キングさん O型さん

既に知ってらっしゃると思いますが、
前田敦子卒業記念ライブが生中継されます。
是非、録画を!!!(笑)

と、言うのもですね。
3重の録画体制を整えて万全を期しましょう♪
電子機器はいつの世も『嘘』を付きます。
万が一、
このようなコトはマーフィーの法則の如く訪れますwww
急いでるときに限って赤信号だったり(汗)
肝心な番組に限って録画エラー(泣)
十分あり得ます。
万全のバックアップ体制で臨みましょう!
コレって大袈裟???www

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20120820-OYT8T00803.htm

放送局:フジテレビ系列
番組名:「HEY!HEY!HEY!緊急2時間スペシャル 今夜が最後!前田敦子AKB48さよならライブ生中継」
時間帯:8/27(月)19:00〜20:54

書込番号:14983222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/26 14:38(1年以上前)

DSDさん

バッチリです。

確かYahoo!ニュースで月曜日辺りに流れてました。

書込番号:14983229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/26 15:09(1年以上前)

キングさん O型さん

バッチリですかww
流石ですね!
勿論、録画形式はMPEG-2 TSでお願いしますm(_ _)m
やはりTS生データですよね。
ちなみに、私はPCで録画なので万が一が十分あり得ます・・・(汗)

ちなみに、もう少しで終わるので新スレ作っておきました。
皆様、宜しくお願い致しますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14983305/

書込番号:14983319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/26 16:34(1年以上前)

天地さん

>アニメBD

アニメに関しては知識0ですので教えて下さい^^;
喫茶店凄いですねww
とても楽しみです〜
旅行気分です(笑)

>まぁこうやって堂々と暴露したせいで、私がオタクなのがもろわかりになってしまいましたがww
ばれてしまった以上遠慮する必要ないよね?(おぃww

もういいじゃないですかww
天地さん
バレてますよww
今までお話してきて実は薄々気づいてましたからww
遠慮は御無用です。
私も御覧の通りこのザマです(汗)

>ベルテック

是非、聴きたいですね!
特にグランドイナイトは価格もダイナミックですね(汗)
ところで、
ベルテック製の電源ケーブルやデジタルケーブルは導入予定ですか?
あと、ゾノトーンのUSBケーブル(7N・USB-Shupreme 1)試聴経験はありますか?

書込番号:14983537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/26 16:51(1年以上前)

O型さん

そういえば、OFFの際にお貸ししたBD見ました??
『THIS IS IT』はAmazon限定のスチールブック仕様ですww
ディスクにPS3のカスタムテーマが入ってますので、是非PS3に取り込んでください。
あと、
『DTS』と『Dolby』のデモディスクは『非売品』ですww
リッピングするなら今のうちですよww
私はこのようなデモディスクが大変好きでして(汗)
わざわざヤフオクで高値で落としましたww
確か96KHz/24bitのハイレゾ音源も入っていたような・・・?

本当は天地邸OFFでこれらを流してみたかったですが・・・
天地さんも私と京都に来られるので、O型さんが宜しければそのまま天地さんに持って帰ってもらい自宅でも試してみればと・・・
非売品ですよww
非売品www
『NOT FOR SALE』ですよww
今後もシステム関係が落ち着けばこうした非売品デモディスクの収集に走りますww
O型さんも持ってらっしゃるHIVI付録のUSBケーブル。
今後もあと3回USBケーブルが付録につくそうですが、買いますか??
自分アレを・・・
2個ずつ購入して・・・
USBケーブルを1本ずつキレイな額に収めて壁に飾ろうというようなコトを思いついてしまったのですが・・・
相当気が狂ったかwww
誰か良い精神病棟を紹介してください・・・・・。

書込番号:14983589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 16:58(1年以上前)

ちょいと面白い音源発見 紹介します。

今月、発売AA誌146号付録CD。
特に一曲目のハーブの楽曲「ハーブの夢」
ボリューム上げて聞いて見て下さい。

バックから流れてる低音。
低音部がふやけず明瞭に音階等が聞けるかどうか!
自身の再生システムを確認するために臨時的に試すのには良いCDと思います。

また低音部が風呂屋になるよであれば改善する余地あり。

ハーブの低音
残響音を綺麗に減衰させてるシステムなら相当セッティングが上手いと見ます。

とりあえず先に重低音を確認してね。

書込番号:14983613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/26 17:12(1年以上前)

DSDさん

新聞のテレビ欄によると、24時間テレビのどこかで(まだやってないのか終わったのかも不明、時間がさっぱり不明です)
あっちゃんの生歌とあります。

ドームから中継?明らかに視聴率稼ぎですね。

録るのも視るのも面倒いんでパスします。

書込番号:14983663

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング