CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ211

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/03 06:48(1年以上前)

忘れないうちに足跡をつけとこう……

ということで新しいスレでもよろしくです(^o^)/

明日急遽友人が家に来ることに(汗)

ここんとこ毎週のように家に遊びに来たり、イベントに行ったり、オフ会に参加したり……イベントづくしですww

ちなみに来週12日もEMC設計滋賀組のお宅巡りというオフ会があります。

同年代のホームシアターがどんなものかすごく楽しみです(;´д`)

書込番号:14889781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/03 10:50(1年以上前)

おはようです

>いちごさん

スピーカーって自分もここ最近かな!

目覚めよさんやウサギさんのユニットによる弊害の事とか…

自ら発するスピーカーの鳴き声とか…

制振でも 止めて良い場所や悪い場所とか…
ただ漠然とでしかスピーカーの事は把握出来てないです。滝汗


最近 熟

眩し光(紫外線)に薄いスモークサングラスをすると視界が明瞭、反射構造体が綺麗に見える!

音も近い現象かと感じますね。

つまり 電源等やアンプ(プレーヤー)でワイドレンジにすれば眩しく音が聴こえる!
その音は決して綺麗な音じゃない。

その眩し音(響く)に、暗い(重い)低周波数をスパイスするとクッキリの浮かぶんだな〜。

今夏ですし皆さん

裸眼で見る日の光に薄いサングラスを懸けて構造体(音像)を確認してみて下さい。

これは脳幹?が働く間違い事実です。


書込番号:14890335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/03 12:45(1年以上前)

天地さん

冬季OFF会(仮)

>1月の頭(1月2日が1日目)がベストかな?

休みが1月の第一週まででした(汗)
どうやら中部OFFしか無理なようです・・・。
開始が1/2とのコトですが、どうなるかはまだ分かりません。
正月は親戚一同集まってるもんで(苦笑)
調整します。
もしかすると2日には脱出できるカモ?

>1〜2週間ずらせば車でも十分いけますし純A級アンプがそちらに届いてある程度鳴らしこみもできますからそちらのほうがいいかもしれません(^^;)

天地さんが可能ならその方が良いかと思いました。
自分も土・日だと確保可能です^^;

ウルフさん、O型さん

14日晴れると良いですね!
雨だけは絶対降るなと祈ってばかり(爆)

書込番号:14890707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/03 16:09(1年以上前)

DSDさん

正月休みに実施するというのが結構大変ですから仕方ないですね(^_^;)

最悪EMC設計+天地邸だけでもやりたいですね。細かい日程はまた時期が近づいて来てからということで、大まかな予定は仮案のようにしていきましょう。

書込番号:14891275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/03 22:23(1年以上前)

天地さん

そうなりますよね〜(汗)
まだ先のコトですし、
焦らず確実に進めていきましょう〜♪

ESOTERIC D-07
凄く気になります!
OFFのときは♪
是非ww

オーディオで一番好きな装置はDAC!!!

ところでアキュ聴いたコトあります?
DP-510とかE-250/350/360/450/460etc...

書込番号:14892536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/03 22:23(1年以上前)

ウルフさん

インシュどうです?
良さそうな感じですww

書込番号:14892539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/03 22:58(1年以上前)

DSDさん

私のシステムに組み込まれているD-07。これ単体でRMEと聞き比べすると効果がいまひとつに感じるかもしれませんが、ほかのと組み合わせると楽しいことになります。音色的には癖をあまりつけないDACです。そして広大な音に変化していくのが凄くいい!!
マスタークロックを入れるとさらによし!!いいDACです(^^;)

DDCに音像型、DACに音場型を充てると最高ですね。たぶん逆にすると音像のヌルイ音になるでしょうね。そこらへんの運用法も含め天地邸OFF会のときは進化した天地サウンドを楽しんでもらおうと思います。

今年の1月頭に行ったOFF会に比べ劇的に向上しているので0型さんも楽しみにしていてください(^^)b

正直今の状態でも1月のころとは大違いですww
しかもこれからアンプ・電源ケーブル・ラインケーブル・同軸・バランスデジタルケーブル一斉交換・追加です。さらに化けますよ!!私ですらどんな音になるかまったく想像できませんww


アキュは今のアンプ(MUSICAL FIDERITY A1)に出会うまでは最有力候補のアンプでした。買えないとわかりつつもすべてのアンプ・プレーヤーを聴いたもんです。
今のアンプのほうが明らかに性能は低い(と思っていた)のですが、『音楽性』という点で大きく勝っていたので導入しました。

性能が低いのは間違いないのですが、今使っているA1は予想以上に凄い可能性を秘めていることをここ数ヶ月で実感しています。性能を100%発揮させるのは非常に難しいですが、コンパクトな筐体でありながらドライブ能力もかなりあり、密度のある音を鳴らしてくれます。スピード自体は決して早くはないですが、遅いということもなく適度な速度が出ます。今まで本領を発揮できていなかったのが申し訳ないぐらいですね。おそらくまだまだよくなるでしょうが、新しいアンプの導入が目前に迫ってきているので、次このアンプが活躍するのは部屋をサラウンド化したときでしょう。あと2ヶ月がんばってもらおうと思います。


今セリーヌ・ディオンのCDを聞きながらお部屋の片づけ中。明日は何を聴いて・見ようかな?
映画『トロン』や『OO7 慰めの報酬』・『借りぐらしのアリエッティ』などを借りてきているのでそれらを見るのもいいかな?低音ソースの多いシーンが多い『トロン』はシステムのサウンドチェックにもぴったりなのでウーファーなしでどこまでいけるか実験するのによさそうです。

明日も楽しいことになりますよ!!

書込番号:14892705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/04 00:01(1年以上前)

天地さん

エソと言えばカチッとした硬質感な感じも受けましたがそうでもないんですね。
どのような音色を響かせているか楽しみです♪

>アキュ
>『音楽性』

確かにキレイ過ぎる音質かも知れませんね(笑)
先日、単線ケーブルに変更してより一層強調されたような・・・(苦笑)
スピード感もアップ!
天地さんはいつも僕が言っているコトからしてなんとなくアキュが好きなんだろうなぁ〜
って想像付いてんじゃないですかね?(苦笑)
オンキヨーのデジアンも好きです(笑)
ラステームとかどこにも置いてないから聴いてみたい!!

>MUSICAL FIDERITY A1

そのアンプは一度も聴いたコトが無いので聴くのが楽しみですね^^;

>セリーヌ・ディオン

サラ・ブライトマンはどうです??


自作電源ケーブルをアキュで試すとどうしても音が曇ります・・・。
音が遅くなるような感じです。
色々やりましたが、現状として純正ケーブルの方が一番良かったです(笑)
最初は自作したという達成感のもと期待してましたが、出音はウソを付かないそうですww
今度は単線でやってみようと思います♪

天地さんは色々なケーブルを試しているので、経験もあろうかと思いますが『相性』ってありますね。

書込番号:14892978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/04 01:04(1年以上前)

みんな『i-MiEV』を買おう!!

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=870/

書込番号:14893208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/04 01:09(1年以上前)

女子柔道見てました!サッカーも見たいけど寝ます。(笑)

DSDさん

ブツが来てSW専用アナライザーにセットアップ。
確かに粒子が凄いです! ハイアット シンバルなんか〜。放出しまくり。

価格の低音?(中低音)のコントラバスがアコースティックギターの6弦より明瞭かつ涼しい音。
チョイと出過ぎと感じ、周波数調整。

アナライザーはバイパスがあるからスルーパスで普段聞いてますが、、SWでこれだも。

巷のウーハーの遅れるやら私から言わせて貰えば全くのおとぎ話です。

メインスピーカーのパワーアンプに手を回したら大変な事になりそう。

セットアップして少したった方が良い!
液体の弾力が落ち着くまで少々時間待ち!

セットアップ直後は硬い音です。

書込番号:14893230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/04 02:03(1年以上前)

天地さん

>今度は単線でやってみようと思います♪

×取消!
・・・。
御法度でした(笑)

ウルフさん

サッカー見てます^^;

やはり!
インシュ!
凄い効果ですね♪

SWに使用したんですね。
SWの優位性は東京であったハイエンドショウに行ってたので体感しましたよ。
逸品館のデモだったんですが、確かに変わりましたし低域の遅れとか考えても無かったので自然だったのだと思います^^;

先日にも書きましたが、セッティング変更してからスッキリ・クッキリ調に変わりました。
中低域の厚みもそうですが、制動力がかなり付きました(笑)
聴感上のドライブ力が上がりました!
閾値の上限を超えないような感じですか。
大袈裟に言えばスピーカーの箱を上から手で押さえつけたような(笑)
制振し過ぎて『旨味』を失ったとも言える(苦笑)

ですが、
そのぶんインシュやケーブルの変化はかなり分かり易いです!!
今回のOFFに打って付けかもです(笑)

単線ケーブルが先日購入したモノなのでしっかり通電して慣れさせないといけませんね。
今後も音調に変化ありそうです♪

書込番号:14893369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/04 02:31(1年以上前)

こんばんは

試してみたいけれど、単体DAC導入に踏み切れない、今日この頃・・・
雨後のタケノコよろしく、次々と多種多様なDACがリリースされるなか、決めきれないんですね。

>DDCに音像型、DACに音場型を充てると最高ですね。

天地さんのこの「感覚」は、とても参考になります。

さて、

古いハナシで恐縮ですが、むかしはこんな感じでアクセサリー遊びに興じていたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20493010057/#9901832

なつかしい・・・

書込番号:14893416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/04 05:46(1年以上前)

ねみ…

DSDさん

アイテムレビューはまァ話半分で…

音が変わるのは機器類がショボい、既存セットアップがお粗末、耳は駄耳。
多分私は駄耳でしょう。(哀

ただ 最近 スピーカースレでのSW批評。 フロントと相性かな…
私も数社テストしましたがパイオニアが一番でした!。

使う使わないは、部屋との相談、フロントスピーカーとの相談、使い方(鳴らせるスキル)の相談、

いろいろ一筋二筋縄に行きません。
必要を感じるか感じないか!
またどの程度の効果が出るかじゃなくお部屋で出せるか!ですね。
ある程度部屋の広さがあり狭くとも部屋の片隅にエア-ダクトを設けられ音抜けが出来るのなら試みても良いですね。


書込番号:14893601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/04 07:57(1年以上前)

DSDさん

意外とエソのDACはカッチリ系ではないんですよね。もちろん基本性能が高い(デジタル部のS/N130db)ので解像度も高いですよ。エソお得意の高S/N回路が冴え渡っています。

アキュはきれいすぎてなにか物足りないというかつまらなく感じたんですよ。ラステームはアキュの劣化版?立ち上がりは素早く音の密度もすばらしいのですが、生気が感じられない。もっと朗々と鳴って欲しいのになんか機械的になってる感じでした。

>MUSICAL FIDELITY

MUSICAL FIDELITYの機器(アンプ・プレーヤー・DAC)を聴けるところは全国探してもほとんどないですからね。片手で数えれるくらいしかないんじゃないでしょうか?(^^;)
MUSICAL FIDERITYは純A級アンプ(トランジスタ・真空管)専門のメーカーです。DACも作っていますが、これは逸品館で売っていたかな?1部のプレーヤーに真空管を使うという珍しいものを作るメーカーでもあります。プリアンプにも真空管アンプを使うのはちょっとびっくりww

S/Nはどのモデルもそれほど高くなく、私が使っているA1で87db以上・最高級モデルですら105dbほどです。S/Nが低いのでアキュのような澄んだクリアな音は出せませんが、艶やかな温かみのある音を出します。かなり色付けの激しいアンプですね。大音量向きではないので音量を上げていくとどこか限界を感じてきますし、再生可能帯域も20Hz〜20KHzと潔くばっさりカットしますそのため可聴音域を越えた音は出ませんね。熱量も凄いため、置く場所にも注意が必要です。

いろいろ欠点のあるアンプですが、『音楽性』に富んだいいアンプです。音のイメージはケーブルで言うキンバーケーブルのようなものです。聴き疲れしないのでずっと聴いていられますね。


>サラ・ブライトマン

サラ・ブライトマンも大好きですよ!!昨日は唐突にセリーヌ・ディオンが聴きたくなったのでww
EMC設計のイベントのときに再生したセリーヌ・ディオンのコンサートBDがよかったのを思い出して聴きたくなったんですww

>電源ケーブル

プラグに線をねじ締め刷るときの締め方一つで音が激変するらしいです。単線でうまく作れれば密度のあるハイスピードないいものが出来ますよ?私はうまく作れる自信がないので無理ですがww

相性はホント難しいですね。重要なんですが、けっこうおざなりになってることが多い……ケーブルの組み合わせでシステム全体の音が激変するのを体験してからというもの迷走してますww
たぶんベルテックを導入して落ち着くと思いますが……ベルテックケーブルを導入した人のブログを見てると『ほかのケーブルと比較試聴してもベルテックに勝てるケーブルがない。10年間王座に君臨し続けています』という書き込みをよく見ます。聴けばわかりますが、ベルテックケーブルはケーブルの一つの到達点かもしれませんね。

長くなってしまったのでここで一区切り(苦笑)

書込番号:14893806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/04 08:31(1年以上前)

ウサギさん

一度ウサギ邸に単体DACをいくつか持ち込んでテストしてみたいですね。イノウエシステムはもちろんリビングのシステムにも効果を発揮しそうですし。DACはいろいろなものがあるので借りて聴いてみるとホント面白いかと思います。

ウルフさん

SWを使用するというのはホント難しいですよね。第一条件に部屋の強度が十分なことが必須になりますし(汗)
よく『WaveGene』という任意の周波数を再生するソフトを使って部屋がブーミング(共振)を起こさないかチェックしています。私の部屋は思っていた以上にしっかりした作りになっていたので40HZ〜80Hzの低音でもブーミングが発生しませんでした。部屋のポテンシャルが予想よりも高いのでSWを今後気兼ねなく導入できそうです。

私もいろんなお宅でSWを聞かせてもらいましたが、YAMAHAは音が遅い。パイオニアは比較的バランスがよく、JVCはスピーカーとの組み合わせ次第で化ける。大型ウーファー『カーヴィン』もなかなかいいです。可聴音域内でゴリゴリ鳴らしてくるので迫力満点です。ただ、あれはサイズが大きすぎるのが欠点ですがwwちなみにONKYOは……論外でww
イギリスのRELはかなり注目できます。サイズも小さく接続もスピーカー端子から直接引っ張ってこれるので場所を選ばない。SWというよりはスピーカーのウーファーユニットといったところでしょうか?3WAYスピーカーを4WAYにして使うみたいな。珍しいAB級アンプ搭載でD級独特のノイズも発生しません。6種類ほどあり、価格も3.5〜30万ほどと安くコンパクトなのからそれなりの価格で大型のものもあるのでいろいろ遊べそうです。

私が一番注目している(欲しい)SWはサーロジックのD.CUBE2シリーズです。SWの中でもとびきり性能の高いものの一つです。再販されるのかどうかまだわかりませんが、再販されたら是非導入してみたいです。

おまけでEMC設計のデモスペースに入っている超大型ウーファー。メーカー名が思い出せないww
あれは規模でかすぎで正直……再生するものによっては凄くいいんですけどね(^^;)
あのウーファーは導入するのに最低でも30畳以上できたら50〜80畳は必要ですww
そんなものが投入できるお宅が国内にどれだけあるんだww

SWはお部屋との相談まさしくそうですね。お部屋がダメだと導入しても音が悪化する恐れ大ですしww

書込番号:14893873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/04 11:06(1年以上前)

天地さん

SWもピンキリ。

インシュを購入した店で現状の話をしました。 ラックは解放に鳴らすには今のままが良い。ラックに金を掛けるならSWに金掛けろ!
つまり ラックもピンキリ!
アンプを収納しない方が断然音が良いらしい。また追い込みする場合、棚板高さ制限が出るから今のままで!

しかし 構築するもキリないね〜

ま 買うならエレメンテのラックかな…

て 言うかドイツ制ラックは間違いを起こさない。
高級日本制ラックより精密制度が桁違い、、高いけどね(苦笑)

書込番号:14894347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/04 21:05(1年以上前)

ハイドングラントSE

こんばんはー!

ローンウルフさん

お返事ありがとうございます!
セッティング難しいですね・・・私結構不精なので一回決めるとこれでいいかなーなんてなってしまいます><
スピーカー→ダリのコーンスパイク→サンシャインの下敷き→御影石
現状こんな感じです〜

みなさん

アキュの試聴してきました!
なんか別世界って言えばいいんでしょうかね・・・
ただこれに行った事によって自分の求める音ってのがわかってきたような気がします。

大きな部屋で大きな音(巨人が歌っているように感じました)よりも
ミニマムで等身大の歌い手が見えるような音の出し方が好きなようです。
例えば好きな歌手が耳元でささやいてくれる様に・・・

D-07Xも貸し出し依頼してきたので楽しみですw

書込番号:14896185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/04 23:11(1年以上前)

いちごさん

試聴会お疲れ様ですヾ(^v^)k
さて、
アキュですか。
親愛なるAccuphase様の音色を身体全体で浴びられて何よりです(*⌒▽⌒*)
で、
スピーカーは定番のB&W802や805でしたか?
私のセッティングでは先日書いた通り、若干スッキリし過ぎた面もありましたが、配置変えて落ち着きを取り戻しました(汗)
なんとかOFFには間に合いそうです☆彡

あと、
やはりSDからの再生にはさすがのDAC-30も適わぬようです(苦笑)
しかし、USBケーブルがHDD付属のチープなモノですので激変する可能性は十分あろうかと思います★
コレはOFFのとき検証します♪

いちごさんの好みの音質ですが、
解るような気がしました。
自分も広大な空間でド迫力な音よりも割とこじんまりした空間で部屋の影響を介在しないストレートでアキュレートな音質が好みです。
大型SPのように身体で浴びるような感じではなくて、小型ブックシェルフで制動の効いたユニットからの音が聴きたいですね。
KEFやタンノイのような同軸ユニットが一番好きです。
ELACのリボンツイータも好きですね。
あとはFOSTEX GX100とか。
一応、鳴らす感じとしてはそうイメージしてますが中々現実そうもいかなくて・・・(笑)
やり過ぎると音は実体感の無い痩せた音になってしまいますし・・・。


書込番号:14896743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/05 02:27(1年以上前)

ウルフさん

アンプを別の台に置く。これは効果高そうですね(^^)b

アンプ台でしたらフィニッテエレメンテでも何とか手が出せるかな?とは思いますが……価格はだいたい16万前後です。

エレメンテのラックは無茶苦茶高いですよね。でもその性能は素晴らしい!!アンプ台を使って実感してます。工芸品というより工業品といってもいいレベルの仕上がり。見た目も美しいですが、あの制振技術は工業製品といっても良いぐらい素晴らしいですね。ドイツのラックは間違えない。これは間違いないですww

ラックの価格が非常に高いので導入してみたいけど……今のラックと同じぐらいの積載スペースのを確保しようとすると……実に120万オーバーwwたっかいです(汗)
いつか最高級グレード(1段2個おきで5段仕様)のラックを使ってみたいですねww

書込番号:14897353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/05 13:04(1年以上前)

こんにちはー!

DSDさん

スピーカーは802Dでしたー視聴中ずっとこっちみんなって思ってましたwww
すけさん、かくさん(漢字わかんないや;;)そして真ん中に黄門さま〜

SD再生やっぱいいですかー^^
なんでバランス端子つけなかったんだろ・・・トライオードの新しいDACといいおしい!って思います><RCAでDAC30に勝てるもの見つけてください!

好みって変わるものだと思うんで壮大な音が好きになる日も来るかもと思うんですが防音の広い家手に入れるまでは無いかな〜
スピーカーはDSDさんとちょっとちがって少し甘めの音質が好きかな・・・年寄りなもんで疲れるのかも;;

今のアキュ+ハイドンはR&Bすごくいい感じに聞かせてくれます^^


書込番号:14898607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/05 15:33(1年以上前)

ウルフさん

駄耳だなんて・・・
そんなコトは言わないで下さいよ・・・(汗)
エンジョイ♪
エンジョイ♪
DSD的には趣味は楽しくがモットーだ!
電源ケーブルで音が変わるやら変わらないやらの論争は一体なんなんですかね。
特にムキになって暴れる某氏。
見てて呆れます・・・


パイオニアのSW評判上々なようですね。
私の部屋にSW導入したら部屋全体が共振して崩れ落ちますww
今でさえ音量上げると食器棚がビリビリと共振・・・(苦笑)

書込番号:14899063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/05 15:44(1年以上前)

天地さん

>MUSICAL FIDELITY
>音のイメージはケーブルで言うキンバーケーブルのようなものです。聴き疲れしないのでずっと聴いていられますね。

解説ありがとうございます。
どうりでどこにも無いなと思いました(笑)
大編成の合唱とか聴いたら面白そうと予想(笑)

>セリーヌ・ディオン

ありゃ。。。
自分はCD持ってないです(汗)
いつか買おうとは思ってますね。
ABBAもイイですよ♪

>電ケー

さすがにプラグの締め付け具合で音変化となるとトライ&エラーですね。
素人の自分には先に忍耐力がやられそう・・・(笑)
ベルテックに関しては太さからしてオカシイww
しかも5年前のHDMIが3D伝送可能とかww
色々やらかしたワイルドなメーカーだと思いました。
グランドナイト・・・
聴いてみたい★

書込番号:14899094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/05 16:10(1年以上前)

O型さん

>ロードレースはNHK BS1とかだったようです。

なんか最近自転車売れてるようですね。
数年前と比べて本格的な自転車で街を颯爽と走る人が多いような気がします。
特に東京は無茶苦茶多いです(笑)

>みおりんが意外とかwww

強烈なキャラですよね。
記録より記憶に残る。
そんな感じです(笑)

>えーっ!!(byマスオw

一時期流行ったものの最近は見なくなりましたね(汗)
それにタラちゃんのマネのヤツもスゴイと思いました(笑)

>おいらもただ雑誌に載るメンツ+αくらいしか知らないし・・・。

最近、毒電波受信してないのでより一層わけわかめに・・・
情報弱者になりつつ・・・。

>あれは木津川市だ!!
>おいらは京都市だ!!しかもおいらは京都駅より南は京都市だとは思っていない・・・。

おっと(汗)
京都府という括りで言ったつもりが誇り高き京都市民の琴線に触れてしまいましたか(笑)
倉敷VS岡山みたいだなと思いましたww
両市は隣同士であるにも関わらず備中國と備前國とで國が違いましたからね。
未だに確執はあるようです。
岡山市と倉敷市。
永遠に交わるコトのない都市です(笑)
方言も違いますし。
有名人は星野仙一とかですかね。

>うちは神戸人がステキやん♪っておもいますね。

神戸はイイとこ!
自分から見れば都会(爆)
いとこがいるので何度も行ってますよ。

>握手会

これは大袈裟ですよww
『うっ・・・。』
となるような人もいますが、概ね平和で賑やか。
家族連れも多いですしフレンドリーですね。
ヲタ臭が漂ってる。。。
なんてコトはないですね。

書込番号:14899180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/05 16:38(1年以上前)

TRV-DAC1.0SE

A-55TP

いちごさん

802Dでしたか。
ハイエンドなピースカですねww

>トライオードの新しいDACといいおしい!って

実機は見たんですが聴いてないんですよね(汗)
アキュに真空管合わせるとどんな感じになるんですかね。
少し興味。

>少し甘めの音質が好きかな・・・年寄りなもんで疲れるのかも;;

だからダリが好きなんですね♪
何度か試聴しましたがゆったりした音色に感じましたよ。
合わせるアンプはコレが面白そうですね。
http://www.cayinlabo.com/products/cayin/catalog/a-55tp.html

書込番号:14899258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/05 18:33(1年以上前)

金満オーディオはツマラナイ・・・

先日、TADのリファレンスシリーズの試聴会に行ってきました。

すんごい音出してましたが、機材の総額1400万円で、およそ100万円のアクセサリーつかって、「どうです、凄いでしょう?」という会でした。

そりゃそうだ。
音が良くても、そんなのアタリマエで、だからどうした?

むしろ、オーディオ機器に1500万円を使う人種って・・・どうなのよ〜という、単純な疑問が。


さて、土地売って、TADのリファレンスシステム買うかな・・・妄想としてもアリエナイっすね〜(笑




書込番号:14899638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/05 19:03(1年以上前)

金満と非金満の分かれ目は、いくらでしょうね。

オーディオに侵されていない、ウチの息子とか、嫁に聞いてみましたが、閾値は15万でした。

アンプ、スピーカー、CDP(PC)合計支払い額が15万で、TADの1500万の音を超える。

できるワケがない、と思うのは凡庸思考。 

では、どうやったら、出来るのか?

金がない悔しさとオーディオへの情熱。負けるものか! と孤軍奮闘する執念、

そのようなアプローチでオーディオやっているヒトが

最近では皆無になりました。。。。。。 1970〜80年代にはたくさん居ましたけどね。

ワタクシはそのようなヒトと友達になりたいデス。

書込番号:14899756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/05 19:08(1年以上前)

オーディオ・・

NHKスタジオモニター(・・)

大変懐かしいです・・

あの、純白の無響室・・・

もういまでは見ることができないのでしょうか

・・・

あっと、もちろん無料でした・・

・・・

書込番号:14899778

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/05 21:43(1年以上前)

DSDさん

>自転車
僕がはじめたちょうど4~5年前がブームの起こりでしたが、今はやや下火ですね。
09年落車でひざの傷ができ仕事に支障が出たためそれから遠ざかりましたが、
知らないうちにカーボンフレームも当時より安くなり、イベントも増えました。
円安のおかげで海外通販ウィグルやチェーンリアクションが人気になり、どちらも日本通販の対応を充実させていったりしていましたね。

オーディオと同じで日本の代理店はボッタクリすぎです。
さらに、なかなか望む現物の試用が出来ない。

ロードもオーディオも高価な割りにニッチな市場ですね。
ただ違うのは、ロードは市販商品をプロも使うということです。
オーディオはコンシューマー製品はプロは仕事に使いませんよね・・・。(マスタリングスタジオくらい)

東京大阪、京都もスポーツ車両は多いでしょうね。
でもだっちゅうの(古!!)するかのようにアホみたいに短いハンドルで走るノーブレーキピストとかやめてほしいですね。
ロードも似てるからって一緒にされたくない・・・。

先日久しぶりに琵琶湖に行ってきました。
しかも南湖畔一周は2回目、一人で行くのは初めてでしたが、
台風の影響で風が強い中爽快に行くことができました。
東の湖岸道路は35〜40Km/hで、琵琶湖大橋越えてからの湖西道路は33Km/h前後でした。
琵琶湖大橋前でお茶、琵琶湖大橋渡ってからドラッグストアでゼリー補給食買った以外は自転車から降りていません。
滋賀はほんと京都比較にならないほど走りやすいし、気持ちいい!!
貧脚でも高アベレージ維持しやすいので剛脚になった気分が味わえます(笑

>記録より記憶に残る。
またうまいこという(笑
しかし、彼女もガチンコAKBクラブでの威勢のある演技もなかなか良かったですし、
見た目によらぬパワフルさがあってよいです(笑
元スターダスト所属ですしねぇ。
彼女がもしそのまま所属してももクロにでもなってたらどうなってたことか(爆
あながちありえなくもなかったかもしれません。

>キャンキャン
個人的には好きなんですけどね♪
沖縄訛りで暗さがない軽快さとスピード感がいい。
どっちもネタもってますしね。(マスオさんと、髪の毛www
それにしてもあの髪の毛は衝撃的でしたねwww
いっこく堂にも似てるし・・・。
最近あんま見ないガレッジセールとか、パッション屋良とか・・・。

(ガレッジ、ゴリ)
ごりけるジャクソンの真実
1.http://www.youtube.com/watch?v=hCO4n-GgAAA
2.http://www.youtube.com/watch?v=Q-mUhLcctYo
3.http://www.youtube.com/watch?v=RLFviLV9lV0

>誇り高き京都市民
一見さんさんお断りwww
・・・木津川市ってほとんど奈良ですもんwww

>神戸
なんというか、異人館もあり、ポートタワーもあり、ほんと都会の風光明媚って言葉がぴったりですよ。
かといって大阪みたいにごちゃごちゃ入り組んでないし、関西では人柄も良く上品なほうだし。
六甲山もあれば、有馬温泉も近い。
いいところですねぇ・・。

>なんてコトはないですね。
ライトファンが増えた代わりに、マナーのなってないやつも・・。

でも依然、その中にコアなファンも潜んでるんですよね・・・。
若い女の子たちにはキモヲタやDQNの存在なんか目の当たりにせずにやっていってほしいもんですが。
ある意味やすすは-ナカーマ-を集めたいのかな??

書込番号:14900371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/05 22:38(1年以上前)

DSDさん

電源スレはハートだから。

うさぎさん

私は売る土地も持ち合わせありません。
所詮ど素人が遊べるアクセサリーであ〜でもこうでもとブツブツと毎日。

余談

良く雑誌にてAVお宅拝見で画像掲載はお医者さんや先生さんと言われてる方が70%以上らしい。
案外チョンガーも多いと聞く。(なんとなく
しかし オーディオって名前が付くと高いちゃたかい。

見た目気にしないちょいと我慢なら代用品として自作でも全く試みないより音は良くなるし
全ては行動起こすですね。足を使うが人らしい。

書込番号:14900672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/06 05:49(1年以上前)

こんにちは

金満とは、「自己満足を得るのに大金を必要とする心」を揶揄したコトバです。

TADのリファレンスシリーズは、デジタルプレーヤー、プリアンプ、パワーアンプと、すべての箱を、別々の専用の型を起こして作成しており、それぞれ、ねずみ鋳鉄やジュラルミンなど、適材適所でこだわりの専用設計になっていました。
唯一の共有箱が、プリアンプとデジタルプレーヤーの別筐体電源部の箱という仕様です。
まるで、初代NSXや初代セルシオみたいな、ベーシックな匠の技の見本市みたいなコンセプトで、それ自体はボッタクリとは思いませんでした。

ココまでやると、ココまでの音世界が出現するのだなあ、という“他では得がたい”「体験」であり「遭遇」・・・

そんな世界では、“大金も目的を達成するための手段の一つに過ぎない”のかもしれません。




書込番号:14901559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/06 22:49(1年以上前)

こんばんは!

最近真空管のDACってどうなのかなー?ってよく思います・・・
田舎なので試聴できないですけどwこれとかどう思います?

http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=714

きっちりしっかりが好きなんですけどちょっと甘みがほしい・・・なんてw

金満・・・
一般の方が思われる15万と最高の1500万のちょうど10倍、10分の一150万位かけていることになります・・・ちょっと反省;;

私は機械が好きなんですよねー家電にしても車にしてもPCも、その為に頑張ってお金を貯める!
ほれ込んだ機材があったらあきらめないで手に入れられるように頑張る、かな?
TADには惚れないように近づかないようにしよう><


書込番号:14904393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/06 23:07(1年以上前)

いちごさん

そのDAC自分も気になってるんですよね(笑)
当然、このような商品は何処にも置いてないですよね・・・(汗)
デザインもメカチックで良い!(笑)
特にVUメータ♪

甘めが欲しいんならラックスだと思いますよ(苦笑)
例外として505uXはラックスらしからぬ印象持ちましたが(個人的見解)
いずれにせよ大変良いアンプですね♪
アキュとかはA級でもA級の印象は持ちませんでした。
やっぱりアキュトーン?ですかね?
静かで何より。
でも、E-350の方が静かですね。
僕はアキュ大好きですが・・・。
昔に出会ってしまったのがアウトでしたねww
しかし、最初はE-360!?が俺の家に!!??
って思ってましたが、
いつの間にかすっかり慣れてしまって・・・。
最初は同じ部屋で寝るのも申し訳ないくらいだったんですケドww
なんか本当にアキュ信者になってしまって(苦笑)
正直、アキュ以外考えられないです・・・。

>ほれ込んだ機材があったらあきらめないで手に入れられるように頑張る、かな?

全く同じです(笑)
結構そういうトコは自分かなり執念深いです(苦笑)
だから今までアンプ買ってないですし。

>TADには惚れないように近づかないようにしよう><

実は聴いたコトあります。
正直な感想・・・。
別に良いといは思いませんでした(汗)
自分が高級な耳を持ち合わせていないのでしょう〜(汗)

書込番号:14904479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/07 15:23(1年以上前)

DSDさん

取り合えず 貸し出しブツは届きました。

自宅でテストしたいけど我慢、 我慢って言うか欲しくなるから家でのテストは見送り。
直接プチプチに包装に切り替えてバックにいれます。

クライナ・インシュの使い方がやっと分かりました。

クライナのインシュは下地板に敏感。
硬い素材だと偉く解像度出やすいインシュ。クライナのインシュは解像度じゃくソフトの情報量を拾い漁り。

家の場合、解像度アップじゃなく埋もれた音を蘇らせるそんな目的かなと

昨日までイマイチなホロサウンドでしたが、やっと上手く。笑っ

セットアップ下地板も持って行きます。


書込番号:14906604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/07 16:14(1年以上前)

DSDさん

もしエソのD-07X試聴出来るチャンスありましたら、是非とも感想お聞かせくださいませ。

上手くことが運んだら、来月か再来月にK-07ゲット出来そうです。

D-07XはまるでK-07と組んで使え!と言ってる気もします(笑)し、何よりK-07のDAC部分強化モデルとエソの解説見ると受け取れます。

将来(だいぶ将来)はセパレート化狙ってます。

あと、D-07Xになってヘッドフォン端子が付きました。

こちらにも興味津々です。


ところで、N-modeの試聴機って届いたんですか?

オフ会の準備でそれどころじゃ無いかもしれませんが。

書込番号:14906734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/07 17:12(1年以上前)

いちごかすまきさん

はじめまして。

私の場合ヘッドフォンリスニングで、しかも初心者みたいなものですが、よろしくお願いいたします。

D-07Xをお借りになるとのこと、是非とも感想お聞かせください。

私は上にも書きましたが、近々K-07導入予定しております。

出来れば将来はD-07X+K-07のセパレート化夢見ています。

簡単な感想で結構ですのでよろしくお願いいたします。

書込番号:14906908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/07 18:10(1年以上前)

こんばんは

DSDさん

TADリファレンスシステム、フルセットで試聴経験がおありでしたか。
しかも、あれがイマイチという方、なかなか居ませんので、興味が湧きます。
どのような環境&セッティングで聴かれたのか、参考までに情報下さいませ。

デジタルプレーヤー、プリアンプ、パワーアンプ、スピーカー、スピーカースタンドと、すべて自社でオリジナルで(OEMやカスタムではなく)揃えているメーカーは、他にはほとんど無いので、貴重なレジェンドだと思っています。
こういった姿勢&規模のメーカーが提示する音世界に関しては、個人の音の好みうんぬん語る以前に、あれはあれで、ひとつの指標となるんじゃないかな〜と。

書込番号:14907087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/07 18:28(1年以上前)

>個人の音の好みうんぬん語る以前に、あれはあれで、
>ひとつの指標となるんじゃないかな〜と。

異論ありです。なんの指標にもならないと思います。

アルミ削り出しボディだとか、徹底したシールドだとか、
従来技術の焼き直しで、革新性がまったく見えません。

従来にない、まったく異なるアプローチで、新次元の音世界を追求しているなら
教えてください。

羽のない扇風機のように、振動版のないスピーカとか

エネルギーを無線伝送できるケーブルレスアンプとか、

書込番号:14907142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/07 18:47(1年以上前)

こんばんは

目覚めよチェックが入りました(汗

TADには、
リファレンス・シリーズとエボリューション・シリーズの展開があって、

リファレンス・シリーズは、「物量投入など従来技術の焼き直しを徹底したらこうなった」という「基準」を提示していると、ワタクシは解釈しました。
どこにも新味は無いけれど、一つ一つを徹底してみた、という「参考となる逸品」だと思います。

エボリューション:シリーズでは、「コストの制約」「共有筐体」「D級アンプ」など、比して革新的な技術を投入して「現実的なカカクの商品」を追求しているようです。

ひとつの指標とは、なにも、新次元である必要など無いでしょう。
コンベンショナルな、古典的な音世界でも、現時点での「到達点」を示していれば、充分だとワタクシは解釈しますが・・・

書込番号:14907198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/07 18:59(1年以上前)

場所は有楽町交通会館。
ホール5階50畳以上?
正確には思いだせない。m(_ _)m

仕切りはパーティション。

ウサギさん

フルセットを聞きました。
多分環境のせい?かもしれないけどイマイチな音。

600万のフォーカル聞いたけどう〜んとうなずく音。総額1000万円近く?エアボー主催。

近所のインターナシュナルが開催される国際フォーラムの部屋なら良いと思う。

ていうのも鳴らす環境や鳴らす人のうでに左右?

TADは銀座のショールームなら値段なりの音を聞けるかもです。

年内に知人と行けたらどこかでレビューします。。


書込番号:14907232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/07 21:39(1年以上前)

こんばんは!

キングダイヤモンドさん

K-07ですかー単体でも十分いいものだと思いますがD-07Xまで・・・
私でよければ是非ともお力になれるように頑張ります!

ヘッドフォンはQ-701を持っています貸し出し25日からと言うことなので他に組み合わせたいアイテム、ケーブルあればなんなりとおっしゃってください^^
持っている物ならつなげ方など参考になるようつなげますので^^

書込番号:14907878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/07 22:01(1年以上前)

いちごかすまきさん

ありがとうございます。
お言葉に甘えまして。

K-07もですが、D-07XはUSBアイソレーター内蔵が売りの一つですよね。

PCにUSBで繋げと言わんばかり(笑)。

ですので、私もPCオーディオの入り口にK-07にノートパソコン繋ごうと思っています。オーディオクエストのforest2です。


単体DACだとさらに高音質なんじゃないかと思ったりしています。


インコネケーブルは当方、ゴッサムが好みだったりします。本音はゾノのシュプリームが欲しいんですが手が出ません(涙)。


お手持ちのケーブルでいろいろ試された結果お教えいただけますと凄く勉強になります。

K-07環境構築の参考にさせてください。

書込番号:14907993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/08 05:53(1年以上前)

>ひとつの指標とは、なにも、新次元である必要など無いでしょう。
>コンベンショナルな、古典的な音世界でも、現時点での「到達点」を示していれば、
>充分だとワタクシは解釈しますが・・・

わかりました。
そういうことならば、製品の矛盾点を突かせてもらいます。

究極をこだわり抜いた製品が、電源ケーブル脱着式になっている意図がわかりません。

それほどの製品なら、ユーザーが勝手に電源ケーブルを交換し、メーカーの意図とは違う音で使用されるのは本意ではないという表明をすべきだし、電源ケーブル直出し式にするなどして、メーカーとしての「確固たる自信」を示してもらいたい。

なぜ、出来ない(やらない)のでしょうね?
脱着式にしないと、ユーザーからのクレームで商品が売れないからでしょう?

究極だ、妥協しない、と言いながら、ユーザーが音を改変する要素を与えている。
真剣さがぜんぜん伝わりませんね。




書込番号:14909027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/08 07:12(1年以上前)

こんにちは

目覚めよさん

矛盾ではないと思います。
彼らは、妥協していないと言っているのですから、純正ケーブルが最高だと言っているのと同義だと解釈できます。

純正品とは異なる究極の電源ケーブルを併売していれば、矛盾ですね。

実際に、電源ケーブルを交換してみて、(TAD基準で)純正ケーブルを凌ぐケーブルが存在すれば、「妥協点を突く」ことは出来るでしょう。
しかし、その場合は、彼らが「その純正ケーブルを凌ぐケーブル」を認めれば、そのケーブルを純正品として採用するのではないでしょうか?

電源ケーブルを脱着式にしているからといって、彼らが妥協しているかどうかは判りませんし、少なくとも矛盾しているとは言えないと、ワタクシは解釈しています。



書込番号:14909118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/08 18:51(1年以上前)

こんばんは

なんとなく、TADを擁護するような立場になっているフシがありますが、本意ではないので、このネタはこの辺でお終いにしたいと思います。

もしも、何かを擁護しているような印象を与えるとしたら、ワタクシが擁護しているのはあくまで自身の見解であって、特定のメーカーではありません。
オーディオと言う趣味を「語る」における姿勢とかアプローチとか、そんなものを提示したくて金満うんぬんを持ち出したのですが、思い通りの展開にはならないようです。

さて、TADリファレンスシリーズ(ブックシェルフTAD CR-1)に関しては、
音は結構好みでした。
曖昧さが少なくて、メリハリがあって、力強く、音の芯もシッカリしている。
音源を選ばず、ソースにある音楽情報を、淡々と音に変換する「道具」として、大変好ましい性能を持っていると思いました。
長く聞いていると、同軸スピーカーユニットに独特の音色づけがあって、ロハセルウーファーの鳴り方にも特徴があることに気づきますが、これらの特徴を好ましいと思うか煩いと感じるかで評価が分かれそうです。

インダストリアル・デザインも好みですね。
圧倒的な、アホらしいほどの物量投入を、愚直に実現する姿勢には、ただただ感服するのみ。
また、製品を生み出す工場(こうば)の佇まいも好ましいですね。
重量級アンプを女性工員が精密に組み立てるための専用工具を作ってしまったり、研究所と工場が同じ施設内だったり、ニッポンの中小企業の伝統的な手法を踏襲しているところなど、現場に取材に行きたいくらいです。

問題は、値付けが高すぎて非現実的であること。コストに囚われずに理想を追求したといえば聞こえは良いですが、金をかけずに知恵を出して同じ成果を達成するほうが何倍もカッコ良いと思います。
そういう意味では、知恵や技術や工夫という「知的なコスト」ではなく、「単なる物量投入と見栄え品質にこだわるためのコスト」に重点が置かれている印象です。

いずれにしても、国産の老舗が本格的な「民生用オーディオ機器」を、このクラスで「愚直に」揃えて世に問うている姿勢については、アッパレ!と応援したい気持ちはあります。

あくまで、“気持ちだけ”ですが・・・(笑

書込番号:14910994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/08 19:20(1年以上前)

皆さんこんばんはです(^o^)/

ウサギさん

TADの製品まだ聴いたことがないので一度聴いてみたいですね。以前プレーヤーが展示されてるのを見たことがありますが、それぐらいですね(^_^;)

聴ける機会があれば一度じっくりと聴いてみたいと思います。


今私の財布の中には青春18切符が一枚入っています……これを使えば広島にだって行けちゃうのですが……宿泊費の捻出は不可能なためどうするか……

『そうだ!!京都に行こう!!』という言葉もあるぐらいですし、京都に行くのも良いかな?

あと一日分をどう使うか悩ましいですww

書込番号:14911090

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/08 19:38(1年以上前)

天地さん、もし京都へお越しになられるなら、
うち以外に、京都のまつ邸、そしてマルチ邸へのアポとりますが?
ただ、その場合一件当たり2時間程度ですので曲数はお互い10曲以下に絞りましょう。

書込番号:14911160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/08 19:51(1年以上前)

0型さん

行くなら今週末からの連休のどこかで出かける予定です。ですが、まだいつ行くかは決まってません(汗)

一軒につき2時間ww
かなり詰まった行動計画になりそうww

家に帰ったら予定確認してみます(^_^;)

書込番号:14911205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/08 20:08(1年以上前)

ウルフさん

調達お疲れ様です。
お手数おかけしております。
しかし、クライナのインシュは構造からして結構スゴイのでかなり効くのでしょうね。
当日はケーブル等でかなり楽しめそうですね^^;
自宅テスト自粛ですか(笑)
やってしまうと欲しくなりますもんねww

OFFまでもう少しです。
掃除をしなくては・・・(汗)

書込番号:14911275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/08 20:39(1年以上前)

K-07

K-07(裏面)

DP-510

DP-510(裏面)

キングさん

D-07Xの試聴できましたらレポしますよ^^;
私で良ければ(笑)

>上手くことが運んだら、来月か再来月にK-07ゲット出来そうです。

遂にですか!!
おめでとうございます!!
裏山ですぅ〜ww
エソは憧れです(笑)
しかもDSDにアプコンできるのでその機能が特質ですね。
DACとしての性能もかなりのモノです。
TH-900で聴くとある意味爆死必至でしょう♪
ゲットしましたらレポお願いします^^;
しかし、将来セパレートとなるとこれまた冷や汗ものですね(笑)

自分はDP-510ですね。
憧れです(笑)
導入は『10年桜』のスパンでしょう〜(汗)
この『10年桜』の意味。
キングさんはすぐにピン★と来るでしょう(笑)
CD専用機ですが、音はもちろんのコト、ドライブに惚れましたww
このドライブ怪物ですね。
自社開発になってより一層強固なモノに仕上がってるのではないでしょうか。
ある動画(かなり前で見つからず(汗))で見たのですが、トレイをオープンにした状態でそのトレイを手で掴んで本体ごと持ち上げるという危険行為www
普通のプレーヤーならトレイが折れて産廃と化します。
でもアキュのプレーヤーはビクともしない。
この強固さは並みではないでしょう。
トレイ開閉時にもCDが物音一つ立てず内部へ『スッ』と溶けるように吸い込まれる様はまさに芸術に値しますね(笑)
何度同じ動作を繰り返しては見続けたコトかww
誰かに見られていたかと思えばハズイです(汗)
将来頑張って買いますww
それに6回路並列DAC【MDS++】は怪物ですww

>ところで、N-modeの試聴機って届いたんですか?

10日到着です^^;
届きましたらレポしますね♪

書込番号:14911400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/08 20:47(1年以上前)

ウサギさん

レビュー参考になりました。

DSDさん とりあえず荷物も包んで 明日実家送り。
※電源ケーブル二本。※デジタルケーブル二本(同軸)
※インシュと受け板
※ 防振キャップ、出力 入力(水晶付き)
※スピーカーケーブル※CDソフト。

飛行機の切符手配終わり(笑)
男子サッカー負けた。悔しい(>_<)。

以上です

書込番号:14911433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/08 21:08(1年以上前)

ウサギさん

環境としては最上位フルセットでしたよ。
試聴ポジションは正確には覚えていませんが、センターでしたので悪くはありませんでした。
音質はもちろん悪いハズが無いです(笑)
そうですね。
悪くは無いのですが、
なんと言うのでしょうか。
何を伝えたいのかがイマイチ伝わりませんでした。
一つ一つの音を丁寧に拾い上げてるので非常にキレイではあったのですが・・・
ハイエンドらしさ?
表現が中庸過ぎて個性が私には伝わりませんでしたね。
まぁ、リファレンスと称しているのでそういう意味では良かったのでしょうが、当然モニター調でもない。
つまりハイエンドだ!っいう個性がもっと欲しかったです。

しかし、試聴ですから他の皆さんもいますしその他の影響は凄くあります。
自宅で聴けたならばさぞかし素晴らしいのだと思いますよ。

あと、
メーカーの姿勢には敬意を表したいですね。
この御時勢にこれでもかという物量投資。
このような採算度外視(そうそう売れる商品でない(笑))でコンセプト的なモノづくりはずっと続けて欲しいですね。
加工精度も間近で見ると凄いです。
それでこそ職人芸が光る技術大国日本だと思いますし世界の誇りだと思います。
ある種の縮図かと。
大袈裟か(笑)

書込番号:14911525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/08 21:32(1年以上前)

ウルフさん

遂にブツの手配ですか(笑)
お手数おかけしますm(_ _)m

しかも飛行機でお帰りですか。
さすがに新幹線で4時間缶詰はキツイですかww
東京⇒品川⇒新横浜⇒名古屋⇒京都⇒新大阪⇒新神戸⇒岡山⇒広島

ってやっぱ遠いです(汗)

>男子サッカー負けた。悔しい(>_<)。

サッカー見てました!
しかも、終了間際のアディショナルタイムで痛恨の失点・・・。
残念でしたね。
まぁ、次は韓国戦!
何が何でも絶対に絶対!!
絶対!絶対!
負けられない!
いや!
負けない!
こうして韓国と対戦するのは運命なんですかね。
肝心なトキに韓国戦。
お互いそういう運命なのでしょう。

書込番号:14911631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/08 21:36(1年以上前)

天地さん

おや。
遠征ですか?
ホント天地さんは活発に活動されてますね。
私は今夏缶詰です・・・。
最悪、実家にも帰れないカモ・・・(笑)

書込番号:14911652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/08 21:55(1年以上前)

0型さん

広島に行くのはいつごろでしたでしょうか?
連休が11日から19日まであるのですが、後半は予定がちょくちょく入っているので前半のほうで訪問したいです。

希望は13、14、15日のいずれかです。時間はまた後で電車の時間を調べます。


DSDさん

パワーアンプ購入直前のため、いかに『出費せず』いろんなところへ出かけるか……ホント難しいですが、がんばってやりくりしています(^^;)

今回も食事代すら家で用意して出費を交通費のみに抑える予定です。JRだけですべて移動できれば完璧ですねww

パワーアンプの入金まで残り1ヶ月となったのでラストスパートです!!

エソのDAC……D-02とか使ってみたいな〜(爆)
物欲退散!!物欲退散!!www

書込番号:14911749

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/08 22:32(1年以上前)

天地さん
案外早い日時ご希望ですね(汗

DSD邸は14日で日がかぶってますね。
んー、15日がベターでしょうけど、可能ならば土日がありがたいですね。
あとうち以外は平日NGの可能性がかなり高いです。
日帰りで、14日DSD邸飛び入りなんてのは無理なんですよね?(汗

そっちのほうが面白そうな気が・・・。(笑

書込番号:14911910

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/08 22:36(1年以上前)

イワコデジマ イワコデジマ 物欲退散!!!www

> 物欲退散!!物欲退散!!www

ショセンブツヨクハイッカセイノモノ・・・

書込番号:14911925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/08 22:57(1年以上前)

土日ですか……となると11日か18日しか空いていないです(滝汗)

25日は高校時代の部活仲間と仲良く日帰り旅行なので青春18切符が使えるときが連休以降はもうないんですよね(汗)

18日がいまのところ最有力かな?といったところでしょうか?

日帰りで広島……滞在時間駅降りて1時間ちょっとぐらいなら……(汗)
青春18切符だと2日(3日がベスト)は必要になります。なんせ片道で7時間かかりますしww

日帰りである程度長時間滞在するには西は大阪(姫路ぐらいまでなら滞在時間短縮でなんとかOK)ぐらいが限界でしょうね。交通の便がいい(米原から姫路まで1本でいける)ため姫路までは結構早いのですが、そこから先が……

一瞬車で広島に乗り込んでやろうかと思いましたが、そんなことしたら9月にパワーアンプが購入できなくなるww

いけるなら広島OFF会行きたいです(泣)
ウルフさんやDSDさんにも会ったみたいですし(^^;)


物欲というものは怖いもので……がんばれば手の届く範囲のものであれば、本気になった天地君はほんとに買いに行きますよwww
ベルテックのアンプとか良い例ですね(笑)

もちろん本気になるのはそれだけの苦労をするだけの価値があると判断したときに限りますが……(^^;)

ちなみにベルテックのプリアンプとエソのDACどちらをとるか?と聞かれたら間違いなくベルテックに走りますww

書込番号:14912033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/08 23:30(1年以上前)

取り敢えず、、、
内部のクリーニングが必須だと言うコトが分かりました(苦笑)
O型さん苦労しました??

書込番号:14912192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/09 03:06(1年以上前)

こんにちは



>TAD製品を生み出す工場(こうば)の佇まいも好ましいですね

身の回りや生活空間の整理整頓が出来ていない人は、その人の人格までも否定されても
しがたがない。

トイレのスリッパが揃っていない会社とは、取引するな、と言ったのは
あの有名な 京セラの稲森さん ↓
http://blog.nakanonet.co.jp/?p=5122

これらはある意味、真理を突いていると思います。

京セラの稲森さんのこころの部分を踏襲、
TADの工房は「見せるための工房」を演出し、TADのオーナー達の自尊心をくすぐります。


ワタクシはひねくれモノなので、演出による虚像・虚偽は化けの皮を剥ぎたくなっちゃいます。
TADを否定する為に、1500万円のフルセットを買って、ダメだしするという妄想に
駆られます。

書込番号:14912731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/09 06:11(1年以上前)

サイドプレスにピタリと馴染む!

こんにちは

TAD CR-1を聴いた影響はかなり強烈で・・・
リビングのフロントスピーカーを、
チャリオ・アカデミィ2→ ヤマハ MSP10 STUDIO 
に変更しました。

以前のお試し使用とは異なり、数日かけて、この業務用パワード・スピーカーを“活かす”方向で、サイドプレスへの搭載方法、内蔵アンプの入力感度調整、他の機材のレイアウトや電線〜電源の吟味・・・などなどを行いまして、
明瞭闊達、軽快軽妙、強靭強烈で、しなやかなハイスピードを狙っていますが、
なかなか“良い塩梅”に加減が決まってきました。

デジタル・プレーヤーは、元気が弾けるマランツSA7001との相性が宜しいようで、嵌っています!

PCオーディオは、合いも変わらず、
ソニーPS3で有線LANネットワークプレー
iPod touch+AirMac Expressの無線LANネットワークプレー
を楽しんでいます。

アタマの中は高級機に興味深深でありながら、現実は、高級とは縁のない生活を送っているのでした〜


広島は・・・遠くにありて思ふもの・・・

書込番号:14912913

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/09 08:57(1年以上前)

天地さん、18日ですか、わかりました。
こちらは可能ですが、他の邸宅のアポはやや厳しいですね。
一応とってみますが、18日確定でよろしいですね?

DSDさん
PS3分解はネット上にごろごろのってますのでさほど難しいものではなかったです。
結構細部まで分解しましたよ。
ただ、よくある「ねじがひとつ余る」現象には注意が必要です。(激汗

ウサギさん
MSP10復活でしたか。
差し支えなければ、DAC1送らせていただきますのでご試用いただけないでしょうか?

書込番号:14913278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/09 11:19(1年以上前)

0型さん

18日でお願いします。

もしアポ取れない場合は『逸品館』のほうにも行ってみたいので、アポ取れなくても別に構いません。

あ、一日0型邸でも構いませんよ?ww

書込番号:14913713

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2012/08/09 13:54(1年以上前)

皆さん、今日は。

いつの間にか、Part17に!!

しばらく、忙しくて、ROMもほとんどできませんでした。
もう少ししたら、いくらか時間ができそうなので、いろいろ書き込みもできるかも…。

私は、相変わらず、PCオーディオ+ヘッドホン(Ultasone edition9)+制振
を忙しい合間にやってます。
DACは以前のものが壊れたので、1年程前に変わってますが、それ以外はここ3年4ヶ月同じ。
それを、ず〜〜〜と制振して行っている…という感じですね。(他には電源部分の接点を減らすとか…)まだ、ゴールに行き着いてない(まだまだ、手を入れる余地がある)ので、しばらくはこの路線です。
やればやるほど音が変化するので(音が細かくなる。透明感が向上する。解像度が上がる。音場感も見えてくる。バランス良く制振できると、音が自然な感じになる)、やれるところまで追求してみようかと。

機器の値段は、PCが6万円(自作)、DAC2万5千円、ヘッドホンアンプ10万円、ヘッドホン15万5千円(中古)、合計34万円。
制振にかかった費用を足しても、40万円使っているかどうか。

金満オーディオには、縁が無さそうです。

高価な電源ケーブルは知りませんが、同じ電源ケーブルなら、インレットを使って差し込み式にするより、直接機器の内部へ入れて半田付けする方が、音の木目細やかさや付帯音の少なさは上だと思います。
できれば、スイッチやヒューズをとばして、電源ケーブルとトランスからの線を直結するのがベストかと。
(良い子はしない方が、良いかも。やるなら自己責任で!ただ、使用電力の少ない機器でないと、コンセントを抜き差しする時に火花が飛んで危ないと思います)
(私は、DACとヘッドホンアンプに関しては、スイッチ・ヒューズをジャンプ。パソコンは電源ケーブルをインレットへ直接半田付けしています)

それから、コンセントのプラグですが、電線を単にネジで締めるだけでなく、オーディオ用の無鉛半田で、半田付けまでした方が木目細やかな(粒子の細かい)音が出ると思いますが…どうなんでしょう?

…私の場合は、お金をかけて機器を買い換えるよりは、このようなことをやっています。(良い子でないので、良い子はやらない方が良いような事も…。ですので、真似をするなら自己責任でね。)

書込番号:14914209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/09 18:38(1年以上前)

こんばんは

克黒0号さん

>DAC1送らせていただきますので

是非、お願いします。
単体DAC導入の序章が聴こえれば・・・

デジタルトランスポートはAirMac Expressの光出力を予定しています。

比較対象は、とりあえず、デノンAVC3808(AVアンプ)の内蔵DACになりますが、DAC1を介してどのような音になるか楽しみです。


baldarfinさん

制振(制心?)の匠さまの再登場ですね。

ヘッドホン派の方に、一度お聞きしたいことがありまして、この機会に思い切って質問させて下さい。

ヘッドホン・リスニングは、右チャンネルを右耳で、左チャンネルを左耳で、ほぼ左右の音を隔絶した環境で聴くことになると思います。
一般の音源はスピーカーで再生することを想定してつくられていて、スピーカーの場合は、右チャンネルは右のスピーカーから再生されますが、両耳で聞きますし、左も同じく両耳で聞きますし、壁や天井や床からの反射音も両耳で聞くことになります。
両耳で聞いて、それぞれ微妙に異なる音圧や耳への到達時間差からステレオイメージを聞き分けることになります。

ヘッドホンで聴くと、細かな音情報は一般のスピーカー以上に精細に聴き取れるのですが、ステレオイメージが上手く聴こえず、どう聴いても「不自然」なんです。
ヘッドホンで、スピーカー再生用の音源を楽しまれている方というのは、この不自然さを、どう処理しているのでしょうか?

いきなり、トンデモナイ質問をしてしまいましたが、言わんとするところが伝われば幸いです。


書込番号:14915017

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/09 19:18(1年以上前)

天地さん
18日でそしてマルチ邸はアポ取れました。
場合によっては関東勢との合同になる可能性もあるとのことです。
マルチ音源SACD/BDなどがあればなおよいとのこと。
まつ邸は返事待ちです。
朝は何時ごろからにしましょうか??

baldarfinさんお久しぶりです。
制振誠意がんばっておられるようですね。
また機会がありましたら再びお会いさせていただきたいです。

ウサギさん
DAC1はレンタルでまわすことも検討しての導入でしたので
快くご試用いただけるのはこちらとしてもありがたいです。
天地さんが18日におこしになられるので最短で20日発になります。
ケーブルいくつか同梱使用と思いますが、
1mペアのvovoxでは短すぎますかね。
2mペアでしたらSidera Ai SD-9003やGAC-2 AES/EBUをアナログに転用などがあります。

ハーフラックステレオDACの火付け役となるDAC1がどのような評価を下されるか楽しみです♪
可能であれば、ヘッドホンアウトも聞いてあげてください。

個人的な意見ですが、ヘッドホンはたしかにステレオイメージが不自然だとか思われがちですが、
ヘッドホンやイヤホンなどが当たり前のDAPからはいることが多い世代としてはこちらも当たり前のサウンドになりますね。
まぁ、ステレオイメージがどうのこうのというのはこういう世代は気にしないとは思いますが。

スピーカーもはじめはステレオイメージをどうのこうのと厳しく考えておりましたが、
今ではスピーカーの真正面に相対せずにきいているので、違和感がなければOKじゃないでしょうか??
一長一短ありますので、環境や時間帯、気分による使い分け程度の感覚ですね。
まぁ、いまはほとんどCMS40ばかりで、ヘッドホンする気にはなりませんが。

書込番号:14915150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/09 20:03(1年以上前)

DSDさん


昨日USBケーブル書き忘れ。箱に詰め広島に
Tトックレコード電源ケーブルCD
ヘッドで聞いてみたいね!
アクセサリーでプレーヤーがどう変わるか!
【ハイビジョン音像】と【オーディオ音場】の関わり方 楽しみながらお喋りしよう。


書込番号:14915295

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2012/08/09 20:30(1年以上前)

ウサギさん、0型さん、今晩は。

ステレオイメージが上手く出ない不自然さをどう処理しているか…?
……

ずっとヘッドホンで聴いているので、…そう言う聞こえ方で当たり前、という感じでしょうか。
不自然といえば、不自然なのでしょうが、別に気にしてません。

そう言う音の世界なんだと言うか、…慣れ…なのかな?
何せ、30年くらい、ほとんどヘッドホン中心で音楽を聴いているので、それが当たり前になってます。
あの聞こえ方が、ごく普通の日常的な音楽の聞こえ方…みたいな。

それで音楽が楽しめたら、良いんじゃないの…と言う感じです。

頭の周りにできる音像を、頭の中で普通のステレオイメージに何となく変換しているような部分も、少しあるといえばあるような気もしますが、…ハッキリとは分かりません。

あまり、ちゃんとした答えになってなくてすみません。
何か、もう少し突っ込んでお聞きになりたい事があれば、また聞いて下さい。
上手く答えられるかどうかは分かりませんけれど。

書込番号:14915381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/09 20:41(1年以上前)

ウルフさん

二股のUSBですか!
アレは確か天地さんお使いだったと思います。
とても楽しみです^^;

Z1000ではHP-A8/X-HA1/E-360と3機種も揃ってます!
音質比較ができます!!

当日は宜しくお願いします^^;
広島へ到着しましたら鳩でも送って下さればと思います。

書込番号:14915414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/09 20:56(1年以上前)

O型さん

PS3は半年かけて清掃しようかと・・・。
かなり。
いや、
尋常じゃないホコリでした(笑)
2008年からのホコリはかなりのモノです。
精製水で基盤ごと洗ってやろうかとww

あと、
本がヤバイです(笑)
置き場所に困ってどうにもなりません。。。
でも、処分したくない!!
だから片付かない・・・。
本当に悪い癖です・・・。
一時期『断捨離』と言う本を買おうと思ったのですが、
遂にはその本が断捨離の対象になりそうでして・・・(笑)
もういい加減この変なクセを直したいです。。。
今日はOFFに向けて色々捨ててやりました!!
って言ってもごく一般的な部屋だとは思います。

2ちゃんの【部屋晒し】スレ見てはやる気を出すものの・・・。
中々上手く行かなくてですね(苦笑)
見たら分かるかと思いますが、みんなイイ部屋住んでるんだよなぁ〜〜〜(汗)

天地邸とか凄いゆったりしてそうぉ〜
ベルテック導入いよいよですね!
全国有数のオーナーだと思います。

書込番号:14915472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/09 21:48(1年以上前)

0型さん

BD(ライブ物)は私の得意分野ですww
天地君の定番や新規入荷の作品などいろいろ持参しますので楽しみにしててください。

ウルフさん

DSDさんのところに送ったのはアコリバのUSBケーブル?DSDさんあれは凄いですよ〜たぶん最強のUSBケーブルの一つです。

DSDさん

自分のお部屋は広そうに見えて狭いですよ(汗)
8畳間に構築しているのでスピーカーまでの距離は2mちょい。壁から壁までが3.5mほどしかありません。横は4mほどですね。3人も入るともういっぱいいっぱいですww

背後の本棚は見事にオタクな空間と化しているので……正直かなりカオスなお部屋です(汗)

ベルテックアンプは私がユーザーになってやっと40名ほどでしょうか?パワーアンプはよく購入する人がいるのでまだユーザーが多いほうです。スピーカーにいたってはユーザーが5人ほどしかいませんww

2005年に発表されたベルテックパワーアンプもこれでやっと総製作数が50と数台とのこと。外観は一緒でも年を重ねるごとに中身が進化していくプレミアム級のアンプですねww

書込番号:14915658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/10 11:29(1年以上前)

今日の朝いつものようにいすに座ったところ……

人工皮革が破れてきてるだと……(汗)
リクライニング機能もギシギシと嫌な音がしていますし、ガタも出始めています。

32000円でオットマンつきと大変お買い得なリクライニングチェアですが、耐久性に難が……こりゃ来年あたり買い替えかな?次ぎ買い換えるときはもっとちゃんとしたのを買おう!!

エコーネスのリクライニングチェアとか良いよなぁww

書込番号:14917336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/10 13:11(1年以上前)

キングさん

到着しました^^;
ちょいと聴いてみましたがそれぞれ全然音が違いますね。
感想は返却してから述べようと思います。
機器の特長が瞬時に分かるZ1000はやっぱりイイです♪

書込番号:14917646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/10 13:12(1年以上前)

DSDさん

感想楽しみに待ってます!

書込番号:14917652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/10 14:52(1年以上前)

みなさんこんにちはー!

2日ばかりよさこい祭りで忙しく書き込みできないかもですー

DSD邸OFF着々と準備が進んでいるようで・・・
行きたいけど今年は無理だなー・・・

書込番号:14917927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/10 20:05(1年以上前)

皆さん こんばんは

克黒くん

ケイリンは地元イギリスの選手活躍だよね。
日本に呼んで競輪で走らすは出来ないの?

またイギリスやフランスは競輪と言うか公営ギャンブルとかは?

スポンサーや賞金レースで収入かな?

そうみたら世界選手権10連覇した中野は強かったな〜

捲りの中野に憧れて競輪選手になったのはクラスに二人いました。
また千葉フラワーラインとか言ってね
滝沢なんか活躍してころが懐かしい!確か帝京のサッカー選手もデビュー当時 注目集めてたけどね…(大昔

ありオーディオネタじゃない!失礼しました。

)

書込番号:14918817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/10 21:03(1年以上前)

克黒0型さん


来月か再来月のK-07導入に向けて、プロケーブル特性のA2Dシールド電源ケーブル+WATTGATプラグの電源ケーブルをゲットしてみました。

交換前は、オヤイデのTUNAMI NIGO+P-046/C-046です。

お〜確かにオヤイデTUNAMI NIGO+P-046/C-046は色が付きますね。空間も拡がります。私的にはぜんぜん嫌いな音ではないんですが(むしろ好み)、嫌な人もいるんでしょうね。

対してA2D+WATTGATEは色付けがほとんど無いっていうか、ストレートに機器の音を出している感じです。まだ繋いで数分ですので、夏休み中に少しは変化するかな?


こりゃ確かにエソに合いそうです。

書込番号:14919041

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/10 22:17(1年以上前)

DSDさんところにいろいろレンタル物届いててうらやましすぎwww
一番初めに送ったおいらのおかげ??(マテw
シラをきるな!!DSD、お前のことだはぁっ!!

>PS3は半年かけて清掃しようかと
そうか、半年・・・・って半年もかかるものなのかぁ!?
どうせテ○シュの使いすぎでホコリたまってたんだろwww(失礼www

>断捨離
断捨離wwwにあわねぇwww
男なら、黙って甲斐性で制覇!!
男なら、黙って甲斐性で制覇!!
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/w/o/o/woodbook0523/20090303115215.jpg

天地さん
BDはまつ邸や、そして邸で本領発揮ですね!!
うちはただのRDT233WX-Sですから・・・www

ウルフさん
自転車競技はイギリス勢大活躍ですね!!
一方日本は・・・。
技術系は強いんですが、ことパワー系になると世界の壁はでかい・・・。
しかし男子柔道メダルなしとか・・・。

日本で走らすのは、やろうと思えばできるんでしょうけど、
ギャンブルとしての競輪ではなくなるでしょうね。

イギリスやフランスのギャンブルはまったくわかりません(苦笑
自転車競技といえばトラック協議よりも公道でのレースが主流ですし。
ツールドフランスは一度は聞いたことのあるレース名でしょうし。

トライアスロンはイギリスの兄弟が金と銅ダブルでメダル獲得しましたね。
強すぎる・・・。

キングさん
A2D早速たのまれましたか!!
この機会にVCTF(ビニルキャブタイヤフレキシブル)もテストされてみることをおススメします。
http://item.rakuten.co.jp/denzaido/0092000029686/
ポイントはやはり、普及一般のケーブルに対しどの程度脚色がされるかですね。
オーディオグレードの価値がわかる実験です。
故意に色をつけるケーブルでは機器本来の音はわかりませんし、
ケーブルだらけのコンシューマー機器ではケーブルの音が占める割合も多くなります。
付属ケーブル、もしくは普及一般のケーブルを使用することなくオーディオグレードのケーブルを使用する事は、
店で出された料理を何でもマヨネーズをかけるマヨラーのような行為に近いと考えることも出来ます。
何でも相性がありますから、低価格な味付けのないリファレンスケーブルというのはあって損ではないと思いますね。
可能であれば、統一して、まずはできる限りシステムの素の音を皆さん聞いていただきたいと思います。

書込番号:14919305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/11 01:28(1年以上前)

天地さん

まさか8畳だとは思いませんでした(笑)
天地さん撮り方ウマイですね!!
だとしたら自分もさほどスペース的には変わりないですね。
しかし、コレが唯一の生活空間の為、スペースが限定されてしまいますのでオーディオ仕様にはできませんね(汗)

>正直かなりカオスなお部屋です(汗)

御存知の通りコッチはコッチで色んなブツが増えてます(笑)
分類は違えどもお互い様ですね★
エッ!一緒にするな!
だってww??

>ベルテック
>いけるなら広島OFF会行きたいです(泣)

手にした時の感動は想像を絶すると思いますよ。
広島なんかに来ずにベルテックですよww
OFFに来れば面白いコト必至でしたが(苦笑)
まぁ、楽しみは後にとっておきましょう〜♪
天地邸でベルテックが暴れてるところを冬訪問させて頂きますww

>stage
>スパイクインシュレーター『T-PROP』もかなり重要です。お金に余裕があるのでしたら是非つけるといいと思います。

前の話題でしたね。
折角、情報頂いたのにすいません。
確かに構造的にかなり凝ってますよね。
しかも、特注可能とは知りませんでした(汗)
『T-PROP』はデフォで付ける予定ですww
でも、スタンドって高いですね(汗)
頑張ります!

>物欲というものは怖いもので……がんばれば手の届く範囲のものであれば、本気になった天地君はほんとに買いに行きますよwww

DSD的妄想段階では、、、
LS50導入(未試聴ですが・・・。9月O型OFFで試聴予定です♪)⇒E-360導入⇒DP-510導入⇒ヤマハ製AVアンプ導入(IQ30をリアに流用&フロント2CHをE-360でパワーアンプ化)
しかも、LS50は来年春で生産終了との噂が!!!(泣)
4K2K TV導入
または、CrystalLED TV&OLED TV

あぁ!!
4コアのスマホも欲しい!!
レグザタブレットも欲しい!!
レグザサーバーも欲しい!!
ダイソンの扇風機!!
www
ココマデ来るとヤバイですね(爆)

・・・。
何年掛かるんでしょうね(苦笑)
一年365日24時間そんなコトしか考えてません・・・。

書込番号:14920012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/11 01:35(1年以上前)

それにしても、
DACとしてHP-A8を用い、HPAはNmode X-HA1
電源はそれぞれCSE RG-100から供給
コレってどんだけ贅沢www
昨今、DAC+HPAの複合機が乱立するなかセパレート駆動ってwww

キングさん
ヘッドフォンの世界も拘ると金掛かりますね(笑)
私のように住環境が整ってない身からするとヘッドフォンの世界は救世主です(苦笑)

書込番号:14920026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/11 03:15(1年以上前)

いちごさん

よさこいと来たらコッチは”うらじゃ”です。
マイナーですが・・・。

小中学生のときは行事でありました〜
懐かしい(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=86Rqv9nS_-g
http://www.youtube.com/watch?v=fFxv5P56pN8
http://www.youtube.com/watch?v=3qDJbgbtvVA

弱小政令指定都市も頑張ってるんですよ・・・。
しかも、市内中心部は『中区』ではなく『北区』です(苦笑)
中区は後楽園より東www
いらない情報失礼しました・・・。

あと。
本日、急遽用事で帰省しなくてはならなくなってしまいました・・・(汗)
13日午前中に広島に戻り、OFFに備えます(笑)
カキコミがこの時間なのでサッカー見てALLデスネww

書込番号:14920196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/11 03:23(1年以上前)

目覚めよさん、O型さん、プレクさん

動作確認写真添付します。

完全に私の思い違いでした。
皆様には貴重なお時間を割いて頂き、ご迷惑並びにご心配お掛け致しました。
大変申し訳ありませんでした。
無事、順調に動作しております。
正直、尋常じゃなく焦っておりました(汗)

書込番号:14920204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/11 03:52(1年以上前)

DSDさん


音の出口に限りがある(TH-900より高い密閉型はたぶん無い、オープンだとSTAXで50万円コースあり(笑))以外、スピーカーオーディオと同じだけ上流に掛けられますもんね〜。


上流(PC+DACもしくはSACDプレーヤー)は無限まで(笑)、中流(ヘッドフォンアンプ)は100万円までですよね。


中流、出口に限度があるだけに取り組み安くはありますね。


ちなみに、ヘッドフォンオーディオで上流にエソのK-03+ルビジウムクロックの方(電源ケーブル、インコネケーブルも各数万円)の方がいらっしゃいます。

ヘッドフォンはHD800+アコリババランスリケーブルで約23万円とW5000OJIスペシャルバランスで約15万円。

ヘッドフォンアンプは確か35万円。


ヘッドフォンオーディオはこのあたりが限度ですねたぶん、普通は。


あとは、STAXの009が30万円+専用アンプ20万円。但しSTAXはクラシック限定になるかもです。

書込番号:14920223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/11 05:11(1年以上前)

DSDさん

CECの電源ケーブルは脱着式だよね?

私が使ってるアコリバのACスタビラザー

あれ繋ぐとさらに良くなるけど…忘れたm(_ _)m

しかし、しかし

電源環境の良い住宅環境ならクリーン電源もよいが環境悪いとさらに悪くなると言う。
私がテスト中ではアコリバのタップは一級品質だったな

値段も値段ですがクリーン電源と対決したらアコリバ電源タップの方が良かった。。。


書込番号:14920283

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/11 10:09(1年以上前)

DSDさん、無事動作してよかったですね。
しかし、めざめよさんのご指摘はまさにズバリ!!
いやぁ、さすがですねぇ!!

そして、関西電気保安協会のCMを送りつけただけで正解を導き出したDSDさんもズバリ!!素晴らしかったでしょう。(余計なお世話??

http://www.youtube.com/watch?v=jufyhQazBPg

書込番号:14920904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/11 10:44(1年以上前)

O型さん

本当に無事解決して良かったです(^^)/
お騒がせ致しました(汗)

今、新幹線です(^_-)

書込番号:14921036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/11 11:35(1年以上前)

DSDさん

>御存知の通りコッチはコッチで色んなブツが増えてます(笑)
分類は違えどもお互い様ですね★
エッ!一緒にするな!
だってww??

お部屋の残念さは私のほうが1枚どころか3枚ほど上手を行くぜ!!ww
1月のオフ会のときは、いくつか『片付けた(隠蔽した)』ものもあるので比較的まとも?なお部屋になっていましたが……今度のOFF会はどうなるやらww

>まさか8畳だとは思いませんでした(笑)
天地さん撮り方ウマイですね!!
だとしたら自分もさほどスペース的には変わりないですね。
しかし、コレが唯一の生活空間の為、スペースが限定されてしまいますのでオーディオ仕様にはできませんね(汗)

システム全体をとるのが非常に難しい……というか不可能ですww
今のプロフィール画像もかなり苦労しました。もう機材がいっしょに撮影できないですし(汗)

本当は椅子(リスニングポイント)の後ろの本棚を撤去したいのですが……これ以上不便にするわけにはいかないのであきらめるしか(泣)
本を減らすことも考えましたが、5月に必死に80冊処分したばかりでこれ以上減らすのはかなり苦労しそうです。

>手にした時の感動は想像を絶すると思いますよ。
広島なんかに来ずにベルテックですよww
OFFに来れば面白いコト必至でしたが(苦笑)
まぁ、楽しみは後にとっておきましょう〜♪
天地邸でベルテックが暴れてるところを冬訪問させて頂きますww

たぶん冬(というか秋から)テンションあがりすぎて壊れてると思いますww
毎日大音量でアニメ・ゲームのオンパレードでしょうww
あぁどんどん壊れていく……かつてのまとも?な天地君はいずこへ……

>stage

KRYNAのスタンドは他社に比べてもかなり高いですが、価格なりの素晴らしい性能をたたき出します。KRYNAのインシュレータ−やスタンドはちゃんと大学と協力して物理・科学の面から研究して開発されている代物なので制振という点においてはかなり信頼性が高いです。

一つのお宝になりますねww

>DSD的妄想段階では、、、(以下略)

素晴らしい計画ww
テレビはぜひ4K2Kいきましょう!!まぁメーカーがどこまで作りこんでくれるかわかりませんが(汗)

私も来年JVCの4K2Kプロジェクター導入予定で計画を組んでいます。イベントで見たあの高精細な映像をみたらもはやがんばるしかない!!92インチでKUROに匹敵する(かそれを上回る)画質に天地君涙目でしたww


0型さん

もうCDは0型さんにお任せして、私はBDを担当しますww
持ち込むのは

@クリスボッティ 『ライブインボストン』
Aアンドレアボチェッリ 『ライブイントスカーナ』
Bケニー・G 『ロマンスのあしおと(日本語訳での題名)』
CJOSH GROBAN 『AWAKE LIVE』
Dレジェンドオブジャズ 
EBURLESQUE

以上6本を持参します。時間が足りない場合はたぶんCは再生しないかもしれませんww
Cはほかのに比べるとそこまで録音がよくはないですから時間があれば……という感じです。

EMC設計で掘り出してくる良作ばかりです。しかも全部安い!!一番高いのでも2500円ですww

再生する曲目は今日当たりから選定します。まだどれになるかは……クリボッティのBDやアンドレアボチェッリのBDは聴きたいのが多すぎるので迷いますww

BDを見れる環境があるのなら車で乗り込んでOPPO投入を……とも思いましたが、時間がなさすぎますねww

いつになるかはわかりませんが次回のお楽しみにとっておきますww

明日は滋賀県オフ会です!!21歳〜28歳までの若年層のホームシアターユーザーのお宅巡りです。一部(というか全部?)システムがおかしいお宅もありますが、若い人が工夫して構築しているシステムを楽しんでこようと思います。全員3管ユーザーとかおかしすぎるww

最初にモンスタープロジェクターと120インチスクリーン、ウィルソンのCUBをフロントとセンターに配置し、ハイエンドAVプリ『カサブランカ2』を使い5.1chのマルチ最強システムを26歳で構築した『EMC設計被害者の会(笑)』滋賀県代表のお宅からスタート!!

そのあと21歳(もうすぐ22歳)の同じEMC設計仲間のお宅に突入し、その後もう一人のVPH-G90ユーザーのお宅へ。そのあとBARCOプロジェクターのユーザーのお宅へ行き……長浜から彦根あたりまで一日でめぐる強行軍ですww

1箇所当たりの滞在時間はいったいどれぐらいになるのやらww

書込番号:14921199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/13 15:00(1年以上前)

え〜。
広島へ帰って参りました。
まさにトンボ帰りでした(笑)
で、
また18日へ帰省します・・・。
大幅な予定変更というコトで(笑)

ウルフさん

>CECの電源ケーブルは脱着式だよね?

そうですね。
現在はO型さんのケーブルを使用してます。
確かにクリーン電源が逆効果になることもあると聞いたことがあります。
私の環境ではPS3が一番効きました(笑)
やはり回転系に効果が出るのは本当なようです。

>アコリバタップ

フィルターが入ってるんですかね?
クリーン電源と同価格のタップもあるということはやはり訳があるということですか。
にしてもアコリバは評判イイですよね。

明日はOFFですね!
なんか雨が降るかも知れないらしいです・・・。
楽しみましょう♪
お願いします^^;

書込番号:14929880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/13 15:09(1年以上前)

キングさん

ヘッドフォン凄いですね(笑)

>ちなみに、ヘッドフォンオーディオで上流にエソのK-03+ルビジウムクロックの方(電源ケーブル、インコネケーブルも各数万円)の方がいらっしゃいます。

・・・。
凄い。
凄すぎる!(笑)
キングさんもソレに近づきつつあるということですね!!
インターシティーはエソのあと導入ですか?
絶対エソ+TH900は凄いと思います^^;
思うのですが、TH-900は密閉型の最終回答でしょう。

帰省中の新幹線でウォークマンで音楽聴いてたんですが、音が悪すぎて聴くの止めましたww
尖ってギザギザで聴けたもんじゃありません(笑)
投げ捨ててやろうかと思いました(笑)

あと、
つい先程アルバム1830mが到着しました。
本当は14日発売なのでこれこそまさにフラゲですね(笑)
楽天でポスター付きです。
とか言ってポスターは貼らないです(苦笑)

書込番号:14929904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/13 15:23(1年以上前)

DSDさん

お〜1350m届きましたか!
ぜひ、DSDさんの分析を!!

愛知県から実家の茨城県の帰省でアキヨド行っていろいろ聴いてきました。

また帰りにヘッドフォンイヤホンスレのプチオフ会兼ねてアキヨド行っていろいろ聴いてきます!
saiahkuさんにも会えます。

書込番号:14929944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/13 15:23(1年以上前)

キングさん

そういえば写真は河西智美でした(笑)
個人的にはアタリです(笑)
とか言ってすぐ収納です(苦笑)
キングさんも届きましたら是非教えて頂きたく・・・(笑)

書込番号:14929945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/13 16:04(1年以上前)

キングさん

分析ですか!?(笑)
そういえば変なコトをしてましたね(汗)

>愛知県から実家の茨城県の帰省でアキヨド行っていろいろ聴いてきました。

アキヨドとってもイイですよね!
あそこは日本最強の量販店ですね!
私も色々聴きました。
キングさんもOFF楽しんでください^^;

書込番号:14930078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/13 19:03(1年以上前)

キングさん

一通り聴きました。
今回の出来栄えはGOOD!!です(笑)

キングさんも注文されてましたよね?
曲順からして特にDISC2の完成度は高いです。
買って損無いです(笑)

書込番号:14930609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/13 19:14(1年以上前)

DSDさん


実家から秋葉原オフ会経由で15日に愛知県に帰りますので、聴けるのは16日ですね〜。

楽しみです。

私は、写真は玲奈様希望でーす。

30000円弱のヘッドフォンアンプも買って帰りますので、TH-900で1320m聴くのが楽しみです。


ところで、私のWalkmanA867は重いですが、オーグラインのDOCKケーブル+SR-71A(50000円位します)+IE80ですので、結構散らずに聴けますよ。

書込番号:14930644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/13 19:18(1年以上前)

DSDさん

1830mですよね(笑)。何回も間違えてしまいました(汗)。

書込番号:14930655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/13 20:41(1年以上前)

DSDさん

良く考えたら、私のポータブル環境、

DAP+DOCK+ポータブルヘッドフォンアンプで約80000円(笑)。


HP-A8が買えますね(笑)。(PCから先と考えたら比較対象ですよね)


これにIE80が30000円。

これで酷い音だったらガッカリですよね〜。

書込番号:14930919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/13 23:20(1年以上前)

いちごさん

先程はありがとうございました^^;

foobar2000はコチラを参考に設定しました。
でも、途中で面倒になってしまいました(苦笑)
http://saya-audio.com/foobar2000.html
極めればかなりの見栄えになるようです♪

WASAPIの設定はしておいた方が宜しいです。
http://saya-audio.com/foobar2000.html

僕もPCオデオは本当に最近で・・・
天地さんが詳しいです。

書込番号:14931629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/13 23:46(1年以上前)

天地創造のメインプレーヤーソフト。設定もほとんどいじってません。

DSDさん

呼びましたか?ww

foobar2000は『何もいじらない』のが一番な気がします。もちろん各種設定はしないといけませんが、追加の拡張機能を入れるのはfoobar2000の『高音質な割に動作の軽い』という特徴を生かすことが出来ます。タスクマネージャーで確認するとメモリの使用量はだいたい5000〜7000KBほどでしょうか?

私のfoobar2000はインストールしたそのままのシンプルな構成になってます(ちなみにttaやtakといった拡張子が再生できるように拡張パッチ導入してあります)。

再生に使うソフトは極力動作の軽いものを選ぶといいかと思います。自動でネットワークに接続するようなソフトウェアは動作が重くなるため再生に影響が出ます。

私の環境では『丸裸』のfoobar2000とほかのfoobarよりいいという『評判のいいソフト』と比べてみたことが何度かありましたが、音質でほとんど差はなく(foobarのほうがいいことも多々あり)、使い勝手は明らかに悪くなる(再生できるのがWAVだけ・再生リストの生成が面倒など)ためずっと王座に君臨してきています。
foobarよりも音質がはるかに優れている!!というのがあれば教えて欲しいですね。音質が少しの差であれば使い勝手の面で判断することになりますし……


明日はいよいよ広島OFF会ですね!!チクショ〜行きたかった!!でもお金がない!!ww
OFF会で音楽聴くのもいいですが、雑談するのも凄く楽しいですよね。というかOFF会は雑談が主な目的になってる気がしますww

今月はもう資金がギリギリ(というかもうない)ため18日の京都以外どこにも出かけれず……早く今月終わってくれーって感じですねww

書込番号:14931734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/13 23:54(1年以上前)

天地さん

OFF楽しんだと思います^^;

>1月のオフ会のときは、いくつか『片付けた(隠蔽した)』ものもあるので比較的まとも?なお部屋になっていましたが……今度のOFF会はどうなるやらww

隠蔽ですかww
普段は自分も隠蔽してますよ(笑)
人が来るたびにww
面倒だけどこればかりはしょうがないww
まぁ、明日のオフはオープンですがww
今更隠す方がオカシイww

>部屋

近いうち改造予定です。
現在のデスクより幅の広いメタルラックを購入して天井まで高層化させます。
土地が狭いから高層化!
高層ビルの原理ですね。
そのポールにモニターアームでも付けてTVをぶら下げます♪
しかし80冊処分ですか!?
凄いですね。
自分にもその勇気が・・・。
本棚の位置も悩みますねぇ〜

>たぶん冬(というか秋から)テンションあがりすぎて壊れてると思いますww
毎日大音量でアニメ・ゲームのオンパレードでしょうww
あぁどんどん壊れていく……かつてのまとも?な天地君はいずこへ……

壊れますよww
絶対ww
この際壊れましょう〜♪
ベルテック大噴火ですね!!

>一つのお宝になりますねww

間違いないと思います!
科学的根拠に基づいて設計されているのが信頼できますね。
でも、クライナはインシュもスタンドもかなり凝った製品ですよね。

>テレビはぜひ4K2Kいきましょう!!まぁメーカーがどこまで作りこんでくれるかわかりませんが(汗)

どうせ買うなら4Kですよね〜
凝り性なもんで(笑)
コレだ!と思った製品があれば他人がどんなコトを言おうとも絶対に翻りません。
殴られて血を吐いてもww
僕は相当頑固でして・・・。
JVC導入ですか!!
本当に天地さん凄いですね。
好きなんだなという気持ちが伝わります♪
自分はまだ4Kプロジェクターは見たコト無いです。
EMC寄った際は是非^^;

明日は我が家でOFFです。
楽しもうと思います^^;

書込番号:14931774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 00:15(1年以上前)

こんばんはー!

DSDさん先ほどはどうも^^
これは便利そうなサイトですねー参考にさせていただきます。

フーバー2000最近導入したんですが192KでDACに遅れなくて(エラーが出て)困っています
何とか頑張りますw

書込番号:14931860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 00:16(1年以上前)

DSDさん

4K2Kプロジェクター残念ながらEMC設計には常設されてないんですよね(汗)

JVCの営業の人がイベントで持ち込んだときじゃないとお目にかかれないです。EMC設計のお部屋はホームシアターに最適な床も壁も天井も黒で統一された真っ暗の環境なので、プロジェクターには最高の環境になりますね。JVCのスタッフも国内でここ以上の環境はたぶんないとおっしゃっていました。

たぶんEMC設計に遊びに行くときは3管プロジェクターでの視聴になると思います。4k2kではないですが、十分凄い画が出るので楽しいと思います。

私も4K2Kテレビ凄い気になって入るのですが、最近のメーカーの作りこみレベルを見ている限りだと期待薄です。4k2kの解像度は実現できたとしても色合いが不自然だったり、動画描写性能に難ありなものが出来上がってきそうな気がします。どうせ低コスト重視で作るでしょうし満足いくものができるとは言いがたいですね。今の最新技術を使ってもやたら明るいコントラストきつめのインパクト重視の絵のテレビばかりで、パイオニアのプラズマモニターに勝るものが作れないのでは4k2kを作っても完成度が低いものになる気がして心配です(^^;)

パナソニックには是非がんばってもらいたいです。あそこが私としては最後の希望ですww

普通はプロジェクターよりテレビ・モニターのほうが画質がいいはずですが、JVCのプロジェクターやフルチューンの3管プロジェクターなど一部のプロジェクターのほうが画質がいいことがあります。液晶もつい最近まで3管プロジェクターに劣る部分が多かったのですが、JVCやSONYが出してきた4K2Kプロジェクターでついに画質で勝る可能性がでてきました。テレビを超える超高画質……技術進歩が凄まじいというのが実感できます。

書込番号:14931865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/14 00:24(1年以上前)

iBasso Audio“HDP-R10”

キングさん

>1830m

コレは秋葉原(劇場)から東京ドームまでの距離だそうですね。
意外と近いんですね。
千代田区外神田から文京区後楽ですか。
直線距離でしょうね。
しかし、東京は『区』で言わないから逆に分かりにくいです。
秋葉原とか言っても外神田ですもんね(笑)
あと、隣の神保町とか。

>私は、写真は玲奈様希望でーす。

当たるとイイですねぇ〜
まぁ、音質は相変わらずハイ上がりです(笑)

>ところで、私のWalkmanA867は重いですが、オーグラインのDOCKケーブル+SR-71A(50000円位します)+IE80ですので、結構散らずに聴けますよ。
>DAP+DOCK+ポータブルヘッドフォンアンプで約80000円(笑)。

ポタ環境もこだわってらっしゃる方は装備もスゴイですねww
良い音も求めて追及!!
楽しいですよね♪
やはりポタアン必須ですかぁ〜(笑)
ってXBA-4SLやっぱり良い悪いがあるような・・・
ソースを選ぶと言うか?
イマイチかもです・・・。

iBasso Audio“HDP-R10”どうですか??
自分はコレが欲しいですww
約1年前から噂になっててずっと気にしていましたが、ついに30日発売ですね。
ポタ環境では最強の武器になるかと!!
既存のウォークマン等にポタアン付け足すコトを考えると決して高くないかと・・・
まぁ、約8万円しますが(笑)
http://www.hibino-intersound.co.jp/information/3088.html

書込番号:14931900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 00:25(1年以上前)

いちごさん

foobar2000ではリサンプリングはできなかったとおもうので別の原因かと。

コントロールパネル→サウンドのプロパティ→出力設定

を確認してみてください。設定が間違っている可能性があります。もしくはハード(DAC)が192KHzに対応していないか……最近のDACはほとんどすべて192KHz対応なので大丈夫だと思いますが……

なおD/Dコンバートする機器がない場合はPC側でリサンプリングするのはやめたほうがいいです。特に44.1KHzから192KHzは整数倍のアップサンプリングではなくなるので音質劣化の原因になります。PCはそのまま出力してDACでアップサンプリングしてアンプへ信号を送るのがベストです。

D/Dコンバーターにオーディオインターフェースを使っている場合はオーディオインターフェース側で設定できるものもある(RMEなど)のでその場合はD/Dコンバートする時点でアップサンプリングしてもOKです。

書込番号:14931903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 00:28(1年以上前)

先ほどの書き込みに誤記があったので修正。

>追加の拡張機能を入れるのはfoobar2000の『高音質な割に動作の軽い』という特徴を生かすことが出来ます。

×特徴を生かすことが出来ます→○特徴を殺すことになります。

失礼しました(汗)

書込番号:14931921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 02:45(1年以上前)

天地さんお返事ありがとう!

プロパティで96までしかないからハードの問題かもですねー
やっぱD-07x買ったほうがいいのかな・・・

今日K-05聞いてきたんですがこれがなかなか良かったです、CDをDSDに変換して出力(だったかな?)がとってもクリアーな音像出してました!

書込番号:14932207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/14 04:55(1年以上前)

いちごかすまきさん

K-05聴かれたんですね!

DSDコンバート、エソのプレーヤーとDACにしか搭載されてないんですよね。

アップサンプリングとはちょっと違うみたいです。

このDSDコンバートの音にビックリしてK-07狙いになったのです。

書込番号:14932313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 08:26(1年以上前)

いちごさん

>プロパティで96までしかないからハードの問題かもですねー
やっぱD-07x買ったほうがいいのかな・・・

どうやら今使われているDACはPCのOSの標準ドライバを使っているみたいですね。96KHz以上は専用のドライバが必要になるため、192KHz対応のUSB入力つきDACは専用のドライバCDがついてきます(一部例外あり)。

ただ192KHzに対応させてPCから192KHzで出力させてはたしていいのか……結局のところアップサンプリングをPCで処理することになるので、DACでアップサンプリングをしたときとの音質の差が……PCでアップサンプリングさせると、ほとんどの場合『解像度の低下』『音の立ち上がりが甘くなる』『スピード感の喪失』などが発生します。これは排他モードで出力しても一緒です。

アップサンプリングというものは非常に難しいです。ただ44.1KHzを176.4KHzや192KHzにアップサンプリングするだけでは音質の向上どころか劣化が発生します。大本の再生機器がCDPなどであればまだいいですが、クロックの甘いPCではアップサンプリングの精度も低く、音質の向上が難しいです。ESOTERICのDAC(他社のDAC)を導入すれば192KHz出力できる……それは間違いないですが、優秀なD/Dコンバータを使わないと真価を発揮できないと思います。192KHz入力が出来る機器があるから一度は192KHzやってみたいとい思うのはよくわかります(自分もそうでしたww)が、欠点が多々あるというのを知っておいてもらえるといいかなと思います。

もし今後PCオーディオを強化していくのであれば、将来的にUSB入力は使わなくなると思います。今後の発展を見越して、D/Dコンバータを使いDACに同軸(もしくはAES/EBU)で入力するシステム構成を考えていくといいかなと思います。


私もエソのDACはD-07とD-05しか聞いたことがないので新型のD-07XとD-02は凄く気になっています。次期DACをどうするか……そろそろ本気で考えていかないといけませんね。最終的にはマルチ環境にした際にフロント用DAC(メイン)とリア用DAC(D-07)でやってみたいという計画が……それを実現するにはDTSやドルピーデジタルなどのマルチ音声を分割して各出力ごとにデジタル出力できる『マルチ出力D/Dコンバータ』が必要になりますが……こういったものはベルテック氏にお願いすれば開発してくれそうな気が……すでに似たようなものを作ったことがあるみたいですしww

夢膨らみますねww

書込番号:14932632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 08:33(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

私もエソのDSDコンバート機能は凄い機能だと思います。DSDコンバート機能のおかげでほかのところとは違う音作りになっていますね。今となっては性能が並レベルのAK4392を使っているにもかかわらず、D/A性能が非常に高く、デジタル回路が得意なエソらしい素晴らしい出来してます。

AK4392でES9018に匹敵するDACを作るのだからホント凄いと思います(^^;)

書込番号:14932652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/14 09:23(1年以上前)

天地創造さん


天地さんのレスいつも参考にさせて頂いています。

今回のK01〜07シリーズとD07X等は、今までのエソの音とちょっと違うと感じていましたが、分かりやすい説明ありがとうございます。

今までより音楽を聴く(音を聴くのでは無く)ことに重点が置かれている様に感じます。

現時点では、K-07のメカの音の方が少し華やかで好みでしたので、K-07導入で進めていますが、もう少し年とったらたぶんVRDSの方が好みになるのかな、と思います。

その時は、K-05買い増しして、使い分けしたいと思っています。

圭二郎さんからは、セパレート化よりは、クロックの導入の方が面白そうとのアドバイスもらいました。

拡張性もあって、K-07、K-05は取り組みがいがありますよね。


天地さん
これからもよろしくお願いいたします。

私は愛知県在住(西尾市です)。実家は茨城県ですので盆暮れに秋葉原に行っています。

書込番号:14932818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/14 09:35(1年以上前)

皆さんおはようございます^^;

肝心の今日に限って豪雨です(笑)
予定では11:00頃開始ですが、どうなるのやら・・・(汗)

書込番号:14932849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 09:41(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m

エソのDAC(私の環境ではD-07)の運用法については自分の耳で聞いて・感じていただけると一番わかりやすいです。西尾市なら岐阜からでもいけない距離じゃないですし、交流してみたいですね。

西尾市と聞いてEMC設計の電気工事がちょっと前にそちらであったなぁと思い出しましたww


スピーカーメインのシステム(というかヘッドフォンがない)ですが、一度聴きにこられませんか?
デジタル機器に関してはRMEをはじめOPPO・D-07・Hifaceなどいろいろあるのでいろんな接続方法で聴き比べが可能です。エソテリックの導入を検討されているのでしたら、是非エソのDACの特徴をつかんでもらえればと思います。

ちなみに先ほどD-07XとD-02は聞いたことがないというニュアンスの内容を書き込みましたが、一応店頭では聞いたことがあります。店頭で聞いた限りだと音の傾向は同じ。ただシステムが違いすぎていたため正確に判断は出来ませんでした。おそらく音作りの方向性は変わっていないはずなので何か参考になることはあるかと思います。もしよろしければ一度遊びに来て下さい(^^)/

書込番号:14932865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 09:44(1年以上前)

DSDさん

雨が凄い→爆音で鳴らせる!!

今日はオフ会日和ですね!!(ぇ
めいいっぱい楽しんじゃってください!!ああオフ会やりたいww

書込番号:14932877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/14 09:50(1年以上前)

天地さん

おっと!
それは思いつきませんでした(笑)
楽しもうと思います♪

クロックの話が出てますが、逸品館から風変わりなクロック出てますよね。
なんかGPSを利用して高精度クロックを叩き出すとか。
5月にあったハイエンドショウで実機見ましたしデモでやってました。

書込番号:14932897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/14 09:51(1年以上前)

DSDさん

オフ会目一杯満喫して下さい!

天地さん

ありがとうございます。
そうですよね、そんなに遠くは無いですよね。

西尾市でもEMC設計さんにお願いする方がいるんですね〜。

是非ともお邪魔してみたいです。
涼しくなってから?

お邪魔したのは、ルージュさん宅だけなんですよね。爆音でした(笑)。

書込番号:14932901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 10:14(1年以上前)

DSDさん

GPSクロック軍用などで結構前から存在しているものではありますが、今回逸品館が出してきたのは比較的低価格で出してきましたね。あの価格でエソのルビジウムマスタークロックに肉薄する精度を出してくるみたいですし、かなりお買い得?な気がします。実際の精度がどうなるか凄く気になるところですが……出力も端子ごとに固定されているので複数に繋ぐ私のようなユーザーだと困りますねww

キングさん

ルージュ邸は私は行ったことがないので、どこまで爆音なのかイメージできませんww
EMC設計の爆音もたぶん負けてはいないと思いますが……EMC設計の爆音以上の爆音だったらびっくりしますねww

一度アンプ導入が完了している10月?ぐらいに遊びに来ていただいて、じっくりエソのDACの聴き比べをしてもらい、年明け(予定)のオフ会にも予定が合えば遊びに来ていただくというのはどうでしょう?ベルテックアンプ導入直後とベルテックケーブル導入後の2回に分けて遊びに来るのがベストかな?自分で言うのもなんですが、短期間での音の変化が激しい天地邸はいつ来ても楽しいと思いますww

私のところはあらかじめ連絡しておいていただければいつでも遊びに来ていただいてOKです。ちなみに9月前半までに遊びにこれば我が家(母の実家)で作っている梨が食べられるかも?9月前半まででしたらお土産も準備できますのでいつでも遊びに来てくださいねww

書込番号:14932983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 10:17(1年以上前)

おはようございます!

天地さん

詳しく説明ありがとうございました今DACが無いので
http://www.pc-audio-fan.com/review/pcaudio/20110615_8514/
これで出力してます、96までって書いてありましたwww

DDCってどんなのがおすすめなんですかね?
あ、後アップサンプリングというよりハイレゾ音源のダウンロードをやってみたいと思っています。

キングさん

K-05聞きました〜次ぎ借りるD-07xと比べてみようと思って
DSDコンバートちょっと感動しましたwDCD-SA1いくらで売れるかなって頭よぎっちゃいましたwww
後に拡張させる事を考えてもエソのプレイヤーほしいなって思いましたw
K-07どうでしょうねー?DAC部はD-07xの方がいいんでしょうか???

DSDさん
11:00ですかーワクワクですねwww
こちらも雨降ってます〜

書込番号:14932995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 10:39(1年以上前)

いちごさん

ハイレゾ音源良いですね。私はいまだに手を出したことがないです(汗)
一度やってみたいですがなかなか……所有しているBDが一応『ハイレゾ音源』レベルのものなので似たようなことは今までにも何回かやっています。いつかちゃんとしたハイレゾ音源を聴いてみたいですね。

DDCは安く抑えるなら定番のHifaceがオススメです。資金に捻出できる余裕があるならオーディオインターフェースに手を出すのが良いかと思います。デジタルプリアンプ・DAC・DDCどれにおいてもオーディオインターフェースは優れています。民生機では出せない『低価格で超高性能』を実現しています。私は1年前に0型さんに紹介してもらいRMEのオーディオインターフェースを購入しましたが、使えば使うほどオーディオインターフェースの性能の高さと使い勝手の良さに驚いています。20万で高性能かつ多機能の機器を民生機で作るというのは無理でしょうね。それぐらい凄いです。

オーディオインターフェースはデジタル処理が非常に優秀ですし、PCからの入出力に最適化されているものも多いのでUSB入力つきDACとはクオリティの差が段違いになります。

D/A性能を比べるとしたら、K-07とD-07Xだったら間違いなくD-07Xのほうがいいですよ。作りこみレベルはD/A専用機器のほうがいいのは間違いないです。相手がK-03・K-01になるとちょっと勝てないかもしれませんが、K-05レベルぐらいまでだったら良い勝負出来るのではないかと思います。

書込番号:14933081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 12:14(1年以上前)

天地さん

RMEちょっと調べましたがなにを選べばいいのかわかりませんw

20万って事はFireface UFXですか?ちょっと興味出てきましたDDCだけならUCXでもいいのかな?
もうちょっと情報探してきます^^

書込番号:14933410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 13:05(1年以上前)

いちごさん

私が使っているのはUFXです。UCXとの主な違いですが、入出力数の数がまず違います。またデジタル出力がXLRか同軸かの違いがあります(光入出力もあり)。またアナログ出力にバランス出力があります。並列AD処理変換機能もUCXでは省かれています。電源もインレットかACアダプターかで違いがあります。UFXは電源ケーブルや使用電圧を変えて楽しめますね。UCXも200Vはいけたかと思いますが、ちょっと詳しくはわかりません。そのほかは大きな違いはありませんが、性能面でも差があるのかな?ソフトウェアは同じのを使っているはずです。

内臓クロックもなかなか性能いいですが、マスタークロックジェネレーターがあるとさらに化けます。外部クロック入力のあるエソのDACと組み合わせるのであれば鉄壁ですねww

かなり遊べる製品ですよ(^^)b

書込番号:14933583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 17:45(1年以上前)

天地さん

UFX調べれば調べるほどほしくなってきますね・・・
D-07xと繋げてマスタークロックで同期とか胸熱だな・・・
ギターも持っているのでそれも繋げれますねー

D-07x保留にしておいてこっち先に買おうかな・・・あぁー物欲がぁぁぁ><

書込番号:14934421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 18:06(1年以上前)

いちごさんに爆弾投下しちゃったかな(汗)

しばらくはUFXをDACとして使うのもありです。バランスのラインケーブルか、TRSコネクタつきのRCAのラインケーブルを使えばOKです。TRSは変換コネクタ(TRS→RCA)を使えば大丈夫ですよ。

UFXをDACとして運用する場合はPCをUSB入力、AES/EBUをCDPないしBDP、光入力はレコーダーとかで使えますね。アナログ入力も使えば拡張性がぐっと広がります。いろんなものがつなげれるので楽しいですよww

なにより録音が楽しいww
業務用機器だけあって素晴らしいクオリティの録音が可能です。BDから録音したことが何度あったことか……

書込番号:14934489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 18:38(1年以上前)

あはは!

業務用機器って結構未知の領域なので勇気は要りますけどねー^^
天地さんはD-07、fireface ufxどっちかだけ使うとなったらどっちがお好きな音ですか?
どちらかと言う私はとモニター系の音が好きって傾向じゃないんですよね^^;
まぁ色付け無さそうなのでスピーカー、ケーブルでかえるくらいかな・って思ってますが・・・

書込番号:14934600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 19:05(1年以上前)

いちごさん

>天地さんはD-07、fireface ufxどっちかだけ使うとなったらどっちがお好きな音ですか?

この問いは非常に難しいですね。エソも音自体はそこまで特徴はないんですよね。音色に癖がないので好きな音とい割れると難しくあります。

私のシステムにはエソの全方向に広がる音作りが必須です。しかしエソのDACだけではUSB入力の出来がそれほどよくないので音質がどうしても悪くなります。

UFXは典型的なモニター系の音作りでくっきりはっきりなサウンドです。これ単体だとはっきりしすぎていてつまらないという人もいるかもしれませんが、USBの音質は正直UFXのほうがかなり上です。エソのDACの性能を100%引き出すためにもPCからの信号をより精度の高いものに底上げしないといけないのでUFXも必須に……

UFX導入後、音の芯の部分はUFXが作り、そのまわりをエソのDACでコーティングするという感じでしょうか?まぁUFXからD-07までのケーブルでもかなり音作りをしているのでD-07は外皮みたいなものかもしれません。

USBケーブルとUFXが種で、バランスケーブルが実、D-07が皮。どれか一つでもかけると困るんですよね〜ww

それらを踏まえたうえで、どうしてもどちらかを選ばないといけないということになったらUFXでしょうか?
UFXから先はケーブルやアンプで音を変えていくことにすると思います。

使い勝手や音質を考えるとオーディオインターフェースのほうが良いかなとは思います。今後ゆっくりシステムグレードアップすればいいですしね(^^;)

書込番号:14934686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/14 19:28(1年以上前)

皆さんこんばんわ^^;

無事終わりました♪
とても楽しかったです!
ウルフさんO型さんありがとうございました!

ではでは、
詳細は後ほどww

書込番号:14934771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 19:43(1年以上前)

難しい質問に答えていただいてありがとうございます^^

私も今のアキュ+デノン+ハイドンで大方気に入る音は出来てきたと思ってます。

D-07xが気に入らなかったらケーブルやセッティングをしていこうと思っていましたので芯の部分をしっかり出来るこのUFXは導入したいですね〜。

D-07xはちょっと保留でSA1とXLRでちょっと遊んでみますか・・・D-05X出るかもしれないしw



書込番号:14934812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 20:01(1年以上前)

DSDさんお疲れ様でした!!

どうだったかな?ぜひ参加者の感想が聞きたいです(^^)/

いちごさん

とりあえずD-07Xは一度借りて試聴してみてはどうでしょうか?もしかしたらD-07Xがぴったりかもしれませんし(^^;)

ケーブルで音を変えていくのは失敗する可能性も多く、ケーブル沼にはまる可能盛大ですのでケーブルは最終手段にするべきだと思います。機材である程度音の傾向を整えておかないと音がどんどんおかしな方向になって行きかねません。


D-05X……もし出てくるのなら是非欲しいww
D-02だと高すぎて手が出せないので、中間のK-05のような機器を出して欲しいです。D-05は正直言ってダメダメでしたが、今の技術を使ってリニューアルすればきっと素晴らしいのができると思います。エソテリックさんには是非がんばってもらいたいですねww

書込番号:14934869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 20:14(1年以上前)

オフ会おつかれさま〜

D-07xは借りる手配してるんですよ〜25日に^^
確かにD-07xのみで完結できればベストなんですけどねー^^

私も機材が一番だと思いますケーブルも好きですがガラリと変わるんならそれはもうそのメーカーのその機材買った意味無いじゃん><って事になるので^^

まだ電線病患者じゃない・・・のか?

書込番号:14934922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 20:19(1年以上前)

いちごさん

おめでとうございます?もう立派な電線病ですww
ケーブル好きな人はある意味みな電線病でしょうww

25日が楽しみですね。自分も借りてみようかな……(^^;)

書込番号:14934943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/14 20:25(1年以上前)

皆さん

こんばんは!

イヤイヤ DSDさん
今日はバランスの良い出音
ありがとう。

明日 自宅で同じCD聞いてコメントします。
※ヘッドフォンあり
※PCあり
※目覚めよさんのCDPあり。

短時間だけど有意義な時間でした。

DSDさん 克黒くん

ありがとうございました。o(^-^)o


書込番号:14934965

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/14 21:27(1年以上前)

RME HDSPe AIO (PCIe接続)

キングさん、RME でおススメなのは内蔵型です。
PCI接続は HDSP9632 \44,500
PCIe接続は HDSPe AIO \71,500です。(サウンドハウス

DDCとしての使用がメインならば、USB接続の介在しない内蔵型がコスト的にもおススメです。
無論単体でも再生に使用できます。

どちらもアナログはRCA/XLR/MIDI ステレオ入出力
デジタルはAES/EBU(XLR)、S/PDIF同軸/光/ADAT ステレオ入出力を持ちます。
RCAが標準なのは使いやすいと思いますし、デスクトップPCでスロットに余裕があるならおススメです。

今ではAIOをDDCにBenchmark DAC1につないでいます。

書込番号:14935236

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/14 21:28(1年以上前)

大変失礼しました、キングさんではなくいちごさんでしたねm;^^m

書込番号:14935245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 21:45(1年以上前)

O型さん

お!有益な情報ありがとうございます!これは財布にやさしいです〜^^
DAC買うになったらこっちでもよさそうですね・・・

値段まで調べていただいて感謝です!

貸し出しまで時間もあるし悩んでみます^^

書込番号:14935329

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/14 21:53(1年以上前)

本日はウルフさんとDSDさんの御宅に訪問してきました♪

ウルフさんは気さくなお方で、結構ケーブルやらインシュやら持ち込まれてましたね♪
結構持込でとっかえられることを予想して持ち込みはしませんでした。
ウルフさんの音源もなかなかいいものをお持ちで、音源発掘はやはり醍醐味のうちのひとつですね♪

DSDさんは、AKB熱まんまんのナイスガイでした(爆
オリンピックネタで
-澤穂希選手は外国人にモテモテらしい、プロポーズもされたみたいだし。
吉田沙保里選手は6回同じ人に告白して6回とも触れたらしいが澤選手に恋愛相談するほど中がいいらしい。
DSDさんは二人に言い寄られたらどちらを選ぶ!?-
の問いに対し、「どっちも無理!!だけどまゆゆなら側OK!!」だそうですwww
ちがうねぇ〜www(笑

さて、肝心のシステムですが、なかなかどうしてハイレベル。
明瞭で浸透圧も高いし音圧もなかなか。
しいて言えば、やや音の厚みに欠ける部分があり、低域の伸びと量感、ユニットの直接音とバスレフの帯域の間の帯域がややさびしい、やや高域がカサついた部分がある
というのが第一印象でした。
しかし、温まってきて、いろいろケーブルも交換して、そして何よりもめざめよ印のマランツPでの再生では完全に最初のイメージを払拭し、貧相さはまったく感じさせないほどのサウンドになりました。

ご本人はレンタル物のおかげだとおっしゃられてましたが、前段のサウンドクオリティを極端にスポイルすることなく価格以上のサウンドが出せるIQ30は素晴らしいと思いました。


めざめよ邸で再生いただいたVH7のノイズフロアの低さに肉薄するレベルで、なによりもそういうパッシブくささ(ノイズフロアの高さ)を感じないのがいいです。

ノイズフロアが高くなる=ガラスの透明度が下がる=スモークガラス度の上昇ですから、
音楽信号が埋もれてしまうますので、一定のS/N比はクリアしたいです。

スピーカーが消えるのはもはや当たり前に起こっていましたね。
欲を言えばもう少し後方壁面との距離を開けたいですが、音の広がりのから見ても今のままで十分でしょう。

このクオリティならばLS50を導入されても期待は裏切らないでしょう。

同じ曲をマランツP、A8(SD/DSF)、薄型PS3と聞き比べましたが、マランツPの生々しさが圧勝でした。

スピーカーが部分的にボトルネックになってるとはいえ、うちの規模縮小システムと比べるとひやっとさせられるサウンドレベルでしたね。
イノウエアトラクションを経験していますから平常心でいられますけど。
可能ならば、イノウエ10cmをあの部屋においてみたいと思いました・・・。(レンタルできるなら・・・。
マランツPとアキュフェーズ、イノウエ10cmのコラボが見てみたい(聞いてみたい)・・・。

書込番号:14935370

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/14 21:55(1年以上前)

いちごさん、週明けの20日くらいからウサギさんにDAC1お貸ししますので、もしよければAIOレンタルしますよ??
ワードクロック入出力オプションの9632WCMもあります。

書込番号:14935381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 22:44(1年以上前)

O型さん

お気遣いありがとうございます。レンタルは気持ちだけでw貸すのは得意なんですが借りるのは苦手で・・・^^;

後、PCの中身がグラボのせいでかなり高温なので壊したら怖いのでw

AIOのケーブルはどちらかを付けるんですか?両方とも付けっぱなしなんでしょうか?
出来ればDDCも外に出したいと思ってるんですが・・・

書込番号:14935624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 22:45(1年以上前)

即席で2人分ベストポジションに椅子を置いてみました。ちょっと窮屈ww

0型さんの今日のオフ会レポを読んで……

こりゃやばい!!天地邸は大丈夫か?心配になってきましたww

なんとかしてオフ会までに部屋の欠点を解消しなければ!!
総合的にレベルアップしても、まともに聴ける場所が1箇所しかないのが痛すぎる(汗)

部屋の構造上・レイアウトの制約上どうしてもベストポジションが1箇所しかなく、その次に良いリスニングポイントがベットの上という厄介な欠点を何とかしたいです。スピーカーまでの距離が非常に近いこともあり少しずれると直接音が強すぎてバランスが悪くなります。明日あたりスピーカーの位置を後ろに下げてみるかな?

部屋のベストリスニングポイントを2人分確保するのが年末までの課題になりそう……
どこまでシステムを最適化できるかが勝負ですね。DSDさんと0型さんにスゴイ!!といわせられる音に仕上げれたらいいのですが……

DSD邸はスゴイ!!みたいですのでそれに負けないシステムにしないとですね。負けていられんです(^^)b

最近オーディオ仲間に意見・感想をいただいていないので調整が大丈夫なのかいまいち判断がつかない(汗)
冬のオフ会までに0型さんのような的確な意見・感想をいただける方を呼んで意見をぜひともいただきたいところです。

書込番号:14935628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 22:54(1年以上前)

いちごさん

サウンドカードがグラボに凄く近いですねww

使っているのが発熱量の多いものだと心配ですよね。ノイズとか影響受けそうですし。
内臓だとPCの電源を使うことになるので電源の影響とかも考えると外付けのほうがいい気がしますが、外付けにはUSBという大きな弱点(欠点)がありますし……どちらがいいのだろう?コスト的には内臓が明らかにいいですけどね。外付けのスタンドアローンで使えるというのも結構比較材料になるかもしれませんね。

書込番号:14935676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 23:03(1年以上前)

そうなんです;;

写真撮ろうとおもって開けたら劇熱で・・・今は一番下に移動させましたが前面のUSBのコードをはずさないと付けれませんでしたw

コスパで行くとDAC-30が一番良さげですがその後拡張させる楽しみが無くなってしまいそうで(まぁ1個あるんですけどねw)ノイズやっぱりでますねーサーじゃなく無音で音上げるとビーっと;;

書込番号:14935710

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/14 23:11(1年以上前)

内蔵型のメリットは
スペースをとらない
電源が要らない
PCI/PCIeから直接変換=USBでない=USBノイズフィルター不要=USBケーブルの選定がいらない
2ch(ステレオのみ)、カード1枚とシンプル
プションが豊富

です。

外付け型はマザーのUSBを嫌うなら、天地さんのようにUSBノイズフィルターをかますわけですが、PCIにさすので結局PCI周りの熱源やノイズにはさらされるわけです。

「DDC」として使う場合
同じPCI接続でも
USBノイズフィルター>USBケーブル>外部オーディオI/O>デジタルケーブル>外部DAC
内蔵オーディオI/O>デジタルケーブル>外部DACとなります。

外付けを選ぶなら
もう少しグレードのいいLYNX AURORAなどにされるといいかもしれません。

ちなみにON爺こと恩田さんはPRISM SOUND OrpheusとWeiss DAC2の組み合わせです。

書込番号:14935753

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/14 23:17(1年以上前)

>AIOのケーブルはどちらかを付けるんですか?両方とも付けっぱなしなんでしょうか?

上がデジタル、下がアナログです。
両方つけてもいいですし、使わないほうはつけなくてもいいです。
光しか使わないならどちらもいりませんね。

写真を拝見しましたが、個人的にこの配列だと、
一番CPU側のサウンドカードをNo-PCI+に交換、
グラボはそのまま、一番下のPCI-EにHDSPe AIOをさしますね。
ただ、やはりグラボよりもIGPのほうが音的に有利なのは間違いないですね。
この辺は利便PCとしてのトレードオフです。

書込番号:14935778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/14 23:29(1年以上前)

0型さん

18日についてのメールの返信をしました。あとで確認しておいてください。
メールの内容の予定で当日行動する予定です。

サウンドテストは明日しか出来ないし、今日はこのあたりで(^^)ノ

書込番号:14935821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/14 23:32(1年以上前)

O型さん

なるほど・・・
AIOが一番下がよさそうですねーこれ、色々見てるとオプションとかけっこうあって面白そうですね・・・
No-PCI+ってはじめて聞きました、しかもお安い!さっそくぽちっちゃおw

PRISM SOUND Orpheus・・・たっけー><

書込番号:14935837

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/15 00:05(1年以上前)

いちごさんが、どの程度PCトラポに拘りもたれるかですね。
手っ取り早いのはPCは汎用性重視でそこそこに、
音楽再生はipod+iD100やCDPなど単体トラポにして、DACをターミナルにして、
PCと単体トラポやBDレコーダーをつないでDACで切り替えるなどです。
うちでやってるのは、HDSPe AIOは入力があるのですべてそちらにデジタルで突っ込んで、
AES/EBUでDAC1に出力してCMS40とK702に出力していますね。
RMEのクロックは叩き直しがかなり優秀なのでそうしてるんですけどね。
まぁ、DAC1もクロックはかなり優秀だそうですが。
この場合のメリットはPCで音量を一元管理できる。
デメリットはPCを起動させる必要がある。
まぁ起動は数十秒ですけど。

どの程度PCトラポに比重を置かれますか?
コストをかけられるのは外付けですね。

書込番号:14935962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/15 01:23(1年以上前)

天地さん こんにちは

>部屋の構造上・レイアウトの制約上どうしてもベストポジションが1箇所しかなく
>その次に良いリスニングポイントがベットの上という厄介な欠点を何とかしたいです。
>スピーカーまでの距離が非常に近いこともあり少しずれると直接音が強すぎてバランスが悪くなります。

これを解決するには、勇気 & 意識改革が必要です。

左右のスピーカーの間隔を30cmくらいに縮めて、そこから順次広げて行く実験。

気が向いたらやってみてください。

部屋のどこで聞いても、バランスよく聴ける配置が見つかるはずです。
 

書込番号:14936189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/15 02:12(1年以上前)

レス遅くなってしまいました(汗)
だってケーブルが・・・。
何回交換して比べたか分からん(笑)
時を忘れていたwww

O型さん

本日は大変お疲れ様でしたm(_ _)m
楽しむコトができました!
天候不順で新幹線に遅れが出て終いには在来線まで・・・_Π○
部屋に椅子が一つしか無いものですから、O型さんウルフさんには大変ご不便お掛けしましたm(_ _)m

レヴューありがとうございます。
今回がリアル初対面でしたが、正直初めて会った気がしなくてですね・・・(笑)
普段からやり取りしてるからだと思いますが、昔から知ってるような感覚でした(笑)

>DSDさんは、AKB熱まんまんのナイスガイでした(爆
>オリンピックネタで

帰り際のネタwww
そりゃ〜ねぇ〜
答えは一つ!!(笑)
熱まんまんって・・・(汗)
マジですか・・・。
まぁ、無理もないか(笑)
と、言うかリアルでこの手の話題を披露したのは初(恥)
普段では絶対見せない『裏』の顔だwww
なんでだろぉ〜???なんでだろぉ〜♪♪♪(TVで見ないが地方営業等で結構¥持ってるとか(笑))
http://www.youtube.com/watch?v=bjWz9WbH3c4
http://www.youtube.com/watch?v=fxSsbRMeGMQ
何と言おう!!
O型さんもアルバム付録ポスターの面でまえあつとたかみなどちらの面を貼るかで私と意見がたかみなで一致したじゃないですかwww
アレはごもっともでしたね!!!

>IQ30

お気に召して頂けたのなら素直に嬉しく思います^^;
安い割には頑張るヤツかと(苦笑)

>同じ曲をマランツP、A8(SD/DSF)、薄型PS3と聞き比べましたが、マランツPの生々しさが圧勝でした。

この差は顕著でしたね。
DSDはあくまでPCM変換のDSDでしたが、オーディオ的鳴り方においてはコレはコレで好きです。
特にマランツはリアルでしたね。
ジャズのときがとても良かったです!!!

>ご本人はレンタル物のおかげだとおっしゃられてましたが

いやいや(笑)
本当にこれだけ機材が集まっているのは皆様のおかげでして。
感謝しております!!!
コレでIQ30も大変良い癖が付きましたwww

次回
まだ確約できませんが、9月に京都OFFお願い致しますm(_ _)m

書込番号:14936306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/15 02:20(1年以上前)

ウルフさん

本日は大変お世話になりましたm(_ _)m
部屋の状況が椅子の問題等で大変ご不便お掛けしてしまいました(汗)

色々お話できて楽しかったです^^;
この電源ケーブル・・・。
凄いですね・・・。
あの後、何時間も色々聴き比べましたが凄いとしか(笑)
USBもHDD付属品とは大違いですww
思わず欲しい!
よし!買おう!!
と思いました(笑)

と言うか、
なんで電源ケーブルであんなに変わってしまうのか・・・。
Z1000で聴いたときなんかは明らかに出音からして違います。
明るさが違いますね。

書込番号:14936329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/15 02:29(1年以上前)

天地さん

>DSD邸はスゴイ!!

いやいや何をおっしゃる(汗)
皆さんの御厚意の塊ですよ(笑)
当の本人の所持物はIQ30/A8/Z1000/PCですよww
真実は蛻の殻ですww

今日は天候不順等ありましたが、とても充実した一日となりました!!
私はお話するのが好きなのでコッチがメインだったかも知れません(笑)
早く岐阜で天地サウンド体感したいなぁ〜〜〜♪

書込番号:14936344

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/15 03:46(1年以上前)

>特にマランツはリアルでしたね。
ジャズのときがとても良かったです!!!

-太いカリスマ-

イノウエアトラクションめざめよサウンドは生々しく荒々しく猛々しく熱気にあふれているサウンドです。

自然界の音とは本来汚いもので、コンシューマーオーディオでの美音調サウンドとは、いわゆるフォトショップされた音です。(レタッチを超えたレタッチ
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/l/i/f/lifesaloon/photoshop1.jpg

さらに音源にない情報を付加する類のアクセサリを用いますので、その傾向が顕著になります。

イノウエアトラクションめざめよサウンドは荒魂サウンドであり美音調サウンドとは対極のサウンドです。

バスが胴にまで響いてくるのも、弦がこすれる音も、Vo.のかすれ具合も、下品サウンドとおっしゃられてましたが、それらは本来楽器が奏でる音、人が奏でる音なんです。

レコードにはそういう音が入っていた。
しかしCDにはどうしてもその熱気や太いサウンドが出せない。
めざめよさんがCDでアナログの音を目指されたのが今お手元にございます、Marantz CD-63改になります。

-オーディオの音-しか知らない限り一生底から抜け出せないわけです。

Marantz CD-63改はしばらく忘れていた、「そうそう!!これこれこれ!!!」という感覚を久方ぶりに思い出させてくれました。
プレーヤーだけでめざめよさんのお宅で聞かせていただいたサウンドを思い出させてもらえるとはいやはやすごいプレーヤーです。

Marantz CD-63改はめざめよ流儀のエッセンスの一部ですね。

書込番号:14936435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/15 04:59(1年以上前)

DSDさん

電源ケーブルと言うかケーブル類
外した時に初めてその評価が解る!
脱着式だから何処が肝で何処のシステムに必要か!いろいろ試すと良いと思う。
現状アクセサリーで何を先にするもスキルを上げる上で必要です。
スピーカーケーブルも低域側や変えてみるのも良かろと思う。

克黒くん

うちの再生システムでもレコードのような壁圧まで出ないのが悲しいところ…

帰りに言いましたがCDだと情報量が少ない!またダンピングや立ち上がりを非常に早くしてもリスナーの前で減衰。
音場形成のタメが出来てサクッじゃなくザクッとだね

ザクッくりと!壁音を聞きたい。

書込番号:14936496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/15 08:20(1年以上前)

おはようございます

目覚めよさん

>左右のスピーカーの間隔を30cmくらいに縮めて、そこから順次広げて行く実験。

これ以前、目覚めよさんに教えてもらいやったことがあります。その結果今の配置が一番よかったという結論にいたりましたが……だいたいリスニングポイントとスピーカーの間隔・距離が正三角形になるようになるスタンダードな設置方法の一つが一番よかったです。

ついでに言えば来年導入予定のプロジェクターとスクリーンの関係で今のスピーカー間隔(2m10cmほど)より間隔を狭めれないというどうしようもない理由があります(汗)

今の間隔がスクリーンの幅ギリギリになるのでこれ以上広く取るか前後にずらすかの選択になります。

昨日ちょこっといじった際に小音量で結構良い感じ?になったのでこれから聞き込んでみます。



0型さんの書き込みより……

>イノウエアトラクションめざめよサウンドは荒魂サウンドであり美音調サウンドとは対極のサウンドです。
>イノウエアトラクションめざめよサウンドは生々しく荒々しく猛々しく熱気にあふれているサウンドです。

私のシステムはこういった音とはまさに無縁のシステムだなぁww
とことん美音調サウンドですしww

イノウエアトラクションめざめよサウンドは生々しく荒々しく猛々しく熱気にあふれているサウンドなら天地サウンドは生っぽい優雅で美しく気品にあふれている(言いすぎww)サウンドですかねwwww

まさにキング(イノウエ)とクイーン(天地?)ですかwww

まぁ冗談はさておき、どちらにしよ対極のシステムであることには違いないです。
対極のシステムだからこそセッティングもイノウエシステムとはかなり違ってくるので、各お宅にあるイノウエシステムが参考になりそうで参考にならないというww

いろいろな方面からアプローチをかけて独自の『天地流』セッティングを極めていこうと思います。何事も実践ですね(^^;)

書込番号:14936776

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/15 11:06(1年以上前)

ウルフさん、CDでアナログに路線の音を出すにはやはりめざめよ流儀に習うしかないんじゃないでしょうかね。

CDP
http://engawa.kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eryohindendo%2Ejp%2Fshopdetail%2F007000000017%2Forder%2F

音源
http://engawa.kakaku.com/userbbs/374/ThreadID=374-520/

あとは電圧駆動ではなく電流系サトリ・・・。

めざめよさんのシステム
http://engawa.kakaku.com/userbbs/868/ThreadID=868-160/#868-169

天地さん
目指すものがまったく違うので参考にはなってもそのまま流用にはならないでしょうね。
そもそもイノウエ(プリ/アンプ/DAC等)自体が対極のものですから・・・。

書込番号:14937283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/15 12:36(1年以上前)

0型さん

そうなんですよね。参考にはなるけど流用は出来ない……結局は自分の感性と直感でやっていくしかないですね。私としては何か特定のジャンルに特化させるのではなく万能にどんなジャンルでもリラックスして聞けるシステム作りをしていきたいですね。

現在ARIAのサントラを流しながら微調整中。スピーカーを現在のセッティングから3cm後退、スピーカーの内振り角度を少し修正。見た感じほとんど変わっていませんね(汗)

左側のネックになっているリスニングポイントは背後の本棚を撤去しないと直接音の影響が改善されないため、とりあえず無視ww

ベストポジションの範囲を少し広げれるよう調整中です。2人分までなら十分な感じに何とかできそうです。

オフ会のときだけは自分が普段使っているリクライニングチェアはどこか別の部屋に撤去するのがよさそう。あれは大きすぎて邪魔ですww

吸音材を背後の壁に何個か増設したいな……ところどころ音が濁る音域があるみたいです。予算立てて今度追加するかな……

本棚の中身もちょっと入れ替えを行って吸音効果の調整を……背後の本棚も大事な『音響パネル』ですww

少し配置をいじった影響+本棚のものの詰め具合を変更したことによる反響音・吸音量の変化によって音がちょっと前に飛んでこなくなりましたが、ベルテックケーブルの効果を考慮すれば大丈夫でしょう、ベルテックアンプとケーブル使えば音で部屋を押しつぶすかのような情報量になると思われるので、多少前に飛んでこなくても大丈夫ですww

もしかしたらパワーアンプの納品時にベルテック氏が家まで来て部屋にあわせて微調整してくれるかもしれない(ほかのベルテックユーザーのお宅でそういうことがあったらしい)ので多少のネックは何とかしてくれそうですww

あとはレイアウト変更時に床に撒き散らしたケーブルやら服やら本やらを片付ければ大丈夫かな?

こうやって調整しているとホント調整って難しいって思います。楽しいですけどね(汗)

書込番号:14937564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/15 13:05(1年以上前)

DSDさん

わざわざはるばる広島からおこしになるので、中途半端な音は聞かせられませんね。誰もが『これはイイ……』というだけの音にしないと……

オフ会のレポ読んで俄然やる気が出てきましたからねww
とりあえず誰か家に呼んでほかの人の意見を聞かないと……どうしても偏った音になりかねない(汗)

そうだ!!現状の音を知ってもらうためにも、9月(予定)の京都OFFに車で乗り込んで、DSDさんを岐阜に拉致ろうかしら?ww

書込番号:14937674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/15 15:32(1年以上前)

天地さん

拉致ですかwww
万景峰号ですなwww
工作船は沈没www

で、
おふざけは程々にと(汗)
一応予定では、9/22(土)23(日)です。
もし、天地さんが許すならば折角の機会ですので岐阜まで行けたらと思います。
日帰りの予定で組んでいましたが、どうしましょうかね?
どのような予定で行くか仮でもイイので教えて頂きたく思います^^;

書込番号:14938140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/15 17:19(1年以上前)

DSDさん

拉致計画は半ば冗談だったのですが、岐阜まで来れるなら大歓迎であります(`・ω・´)ゞ

先に岐阜→京都の順番か

京都→岐阜の順番にするか……お好きなほうを選んでくだせぇww

書込番号:14938499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/15 17:29(1年以上前)

天地さん

DSDさんが天地さん宅訪問時に合わせて、お邪魔もありですか?

京都へは行けませんが。

書込番号:14938536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/15 17:32(1年以上前)

キングさん

OKです(*゜ー゜)ノ

書込番号:14938552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/15 17:42(1年以上前)

天地さん

ありがとうございます!
近くなったら、鳩の飛ばし先連絡しまーす。

ところで、天地さんのところってヘッドフォン端子が何かにありますか?
お二人にフォステクスの15万円もするヘッドフォンTH-900聴いて頂こうと思いまして。DSDさんは聴かれたことありますが。

ヘッドフォン端子なかったら、小さいヘッドフォンアンプ持っていきます。100Vです。RCAです。

書込番号:14938585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/15 19:33(1年以上前)

キングさん

だれかメルアド知ってる方いらっしゃいますか?

DSDさんか0型さんのアドレス知っていましたら教えてもらってください。


というかDSDさんが岐阜に来ること確定みたいな感じになってますが……大丈夫ですかね?ww



ちなみにヘッドフォンはオーディオインターフェースに接続可能です。

書込番号:14938993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/15 19:44(1年以上前)

こんばんはー!

O型さん

なんか色々教えてもらってありがとうございます!
AIO調べてて昔のO形さんの書き込み出てきて自問自答「なんかとりあえず買いたいだけなんじゃないのか・・・」という結論にw
前のレスでも書いてますが音質的には今の構成ほぼ気に入ってるんです、
外付けだとDTMとかできるんじゃないかな〜程度で手を出そうとしてました・・・

昨日サウンドカード下に入れ替えたらノイズ消えてすごい嬉しかったんですねw
やっぱ私のオーディオの原点はPCなのでAIOが合いそうですねw

まぁまだお金貯まってないのでのんびりここで情報収集をw

DSDさん

オフ会大成功でしたね^^
一番よかった機材、ケーブルの組み合わせ教えてください〜ぜひ参考に^^
インシュレーターの種明かしも知りたいなw

書込番号:14939042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/15 21:26(1年以上前)

天地さん

拉致してくださいなww
車で乗り込むということは京都まで行かれるのですよね?
京都に行かれるならば、先に岐阜行って一緒に京都とも思っているのですがどうでしょうか?

書込番号:14939506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/15 21:40(1年以上前)

天地さん

追記
アコリバのUSBケーブルに惚れたのですが・・・。
そもそも比べるのが酷ですが、HDD付属のチープなケーブルと比較した場合レンジから解像度はもちろん全てにおいて格段にクオリティーがUPしました!
HDD付属ケーブルにはもう戻れないカモ・・・。
何十回変えて比較しても違いますもん・・・(笑)

書込番号:14939582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/15 21:44(1年以上前)

DSDさん

先に岐阜ということは仮予定からですと9月22日(土曜日)が天地邸になります。京都へは日曜日かな?私の家に泊まっていくことも可能だと思います(家族に要相談になりますが)。

ベルテックアンプはおそらく間に合わないので冬のOFF会までお預けということで……もし間に合えばエージング不足ではありますが、聴けるかもしれません。そこらへんは9月10日の入金時にEMC設計のほうと納期の相談をしてみます。ベルテックアンプは専用の箱などがないので、EMC設計の鈴木氏が直々に各お宅へ持ち込むことになります。鈴木氏の予定次第で納入が早くもなるし遅くもなるので……もちろんベルテック氏のパワーアンプ製作にどれぐらい時間が掛かるかもわかっていませんがww

キングさんも参加表明していますので、初顔合わせの方が多くなりそうww
楽しみですね〜(^^)b

書込番号:14939596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/15 21:50(1年以上前)

DSDさん

9月遊びに来た際にもう一度聞き比べしてみてほんとにこれ欲しい!!と思った場合は相談してください。一応私と0型さんはRMEユーザーなのでたぶん1万ほど安く買えると思います。ただ内蔵型のユーザーは対象外かな?ちょっとちゃんと調べていないのでわかりませんが(汗)

私はシンタックスジャパンでFireFace UFXのユーザー登録をして19800円でオンライン購入しました。

アコリバのUSBケーブルの凄さは目覚めよ邸で目覚めよさんと0型さんも一緒に体感してもらっています。そのときの比較対象はベルキンの20cm USBケーブルだったかな?電源ラインと信号ラインを分割したアコリバUSBケーブルは私が知る限り(聞いたことがある限り)では最強ですよ〜(笑)

書込番号:14939626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/15 22:57(1年以上前)

皆さん こんばんは

帰宅してアンプに火を?付けまして DSDさん家で聞いた2曲をリプレイ。

物量そのままは、いかしかたありませんが、、KEFにしてはベストな感じ。

因みにアクセサリーは随所に使いましたが、掛けた分の向上は出ています。プラスして音がマイナスやキツくなったと言う付帯音や歪みは出てないと感じてます。
ようは上等な博覧会です。凄い仕上がり

DSDさん

機会あればうちにのも覗きに来て下さい。

そのへんのヘッドフォンとの音像比較や定在波の有無!またスピーカー音場感。

聞いてくれたらスピーカーでもここまでと感じてくれると思います。
克黒くん

カタログ見て

アダムのSW、値段も良い!
アダムらしい切れ味か

書込番号:14939977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/15 23:10(1年以上前)

天地さん

>先に岐阜ということは仮予定からですと9月22日(土曜日)が天地邸になります。

可能ならばそうして頂きたいですね。
お泊りだなんて可能なんですか??
もしよろしければ財布にも優しいです(苦笑)
もしあれなら岐阜市内で楽天使いますww

>ベルテック

箱が無くてEMC設計の方が持ち込みですかww
やはり普通のメーカーではないですねww
楽しみですね^^;

キングさんにもお会いできそうなので楽しそうですね^^;
今回が初OFFだったのですが、人との出会いは本当にイイなぁ〜と思いました。
しかも、オーディオやってる方なんてネット通じてでないと中々いませんもんね。
実際、昔から学校で自称オーディオヲタクを公表してましたが、全く理解してくれません(泣)
ケーブルがウン万円。。。
人から見ればふざけてるらしいですね(汗)
まぁ無理もないかwww

て、言うか岐阜遠征が急になりましたね(笑)

>9月遊びに来た際にもう一度聞き比べしてみてほんとにこれ欲しい!!と思った場合は相談してください。

本当ですか!!
ソレは非常にありがたいですww
もしよろしいならお世話になりたいと思いますww
もう心は決まりつつ・・・。

>電源ラインと信号ラインを分割したアコリバUSBケーブルは私が知る限り(聞いたことがある限り)では最強ですよ〜(笑)

構造的にも合ってますよね。
私も分離したUSBは他に聞いたコト無いですねぇ〜
RCA端子に挿入する防振キャップも繰り返し試しましたが、やはり違いますね〜
ビックリです。
何回もしつこいくらい検証したので効果は保障できますね。
ちなみに、朝からずっとケーブル三昧でしたので食事にありつけたのは午後3時ですww
私は伝染病を発症しました(汗)
アコリバ極太電源ケーブル見てニヤニヤwww
特にA8に接続してz1000で聴いたとき自分がオカシイのかと真剣に思いました。
でも、何度検証しても違うのですww
コレはノックアウトですねwww
音の色が違う!!
明日もやるコト沢山だ!!

書込番号:14940058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/15 23:12(1年以上前)

あっ、
【誤】伝染病
【正】電線病
これは大事ですね(笑)

書込番号:14940071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/15 23:44(1年以上前)

キングさん

OFFで合流したいですね^^;

今回のアルバム1830mは最強のアルバムと思います。
断言できます!!

個人的アルバム番付♪

今のところ全4アルバムですが、

1830m>ネ申曲たち≧グレイテストソングス≒ここにいたこと

今回の1830mはDISC1こそシングルの寄せ集めですが、DISC2の構成、順序が凄く考えられてます。
音質もまずまず。
キャンつく曲はあまりありません。
やすすや作曲家はやっぱり凄いとしか・・・。
人気の理由はココにも十分あろうかと思います。
僕は券欲しさでなくて曲も評価します。
素晴らしい!!
ガチで趣味が変わってしまいました(汗)
アキュで鳴らすと結構スゴイですww
気分はsin^-1のようにうなぎ上りです\^^/

書込番号:14940233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/15 23:45(1年以上前)

DSDさん

宿泊については実現できるよう家族のほうと相談します。たぶん京都へは朝6時ぐらい出発になると思いますので(^^;)

アコリバ電源ケーブルニヤニヤならEMC設計の超硬電源ケーブルもハァハァ物ですねww

残念ながら特注仕様の200V電源ケーブルしか持っていませんが、効果は絶大であります!!オーディオインターフェースが化けますよ〜ww

電線病患者が集まると危険な会合になりそうww

ベルテックは間に合わない可能性大なので期待しないでくださいねww
私の予想ではどんなけ早くても2週間。遅いと1ヶ月以上は掛かると思われるので(汗)

ベルテック氏が張り切って作ってくれたらありえないハイスピードで仕上がってくるかもしれませんが……

天地邸2012年システム大改造の直前でのオフ会ですので、『現状の音』を聴いてもらうことになります。『大改造後の音』は冬のオフ会でww

たぶん余りたくさんの時間は取れないかもしれませんね。広島から岐阜まで来るとなると……って時刻表調べたら結構早いですねww
新幹線(のぞみ使用)で2時間と44分……早いなぁww

DSDさんがいつごろこちらにこられるかはわかりませんが、広島の出発時刻によっては、丸一日楽しめそうですww

書込番号:14940236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/15 23:56(1年以上前)

DSDさん

縁側にメッセージあります、よろしくです。

私のは明日、郵便局に取りにいってきまーす。

書込番号:14940288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 00:00(1年以上前)

キングさん

縁側伝言板に記載してます^^;

書込番号:14940303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/16 00:01(1年以上前)

DSDさん

我が家のソニーの方のSACDプレーヤーは、DSDディスクが聴けるんですよ。

saiahkuさんにaudiogate?で作ってもらったDSDディスクを今日もらいましたので、明日辺り聴いてみます。

saiahkuさんと同じCD持ってますので、聴き比べです。

まぁ疑似DSDコンバートですね(笑)。

書込番号:14940312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/16 00:12(1年以上前)

DSDさん

鳩飛ばしました。

確認お願いいたします。

書込番号:14940365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 00:18(1年以上前)

SCD-XA5400ES

SCD-XE800

PD-30

キングさん

>saiahkuさんにaudiogate?で作ってもらったDSDディスクを今日もらいましたので、明日辺り聴いてみます。

PCMによるDSD変換(DSDディスク)は効果絶大です。
現につい最近までPS3でDSDディスクを再生して懐の寂しさを紛らわしてました(笑)
おかげ様でDSDディスクだらけです(笑)
PS3での変化は顕著でS/Nの向上は断言できます。
いわゆるCD臭さが無くなりますね。
静かになります。
変換は定番AudioGateですね。

プレーヤーはどっちかですね。
パイオニアのPD-30は実機見ました。
見た感じ作りは値段なりですが、評判イイですね!
DSDディスクが再生可能です^^;

書込番号:14940395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 01:47(1年以上前)

O型さん

>自然界の音とは本来汚いもので、コンシューマーオーディオでの美音調サウンドとは、いわゆるフォトショップされた音です。(レタッチを超えたレタッチ

おっしゃる通りですね。
正直言って僕の大好きな美音調です(笑)
だからアキュが好きです(笑)
例えばこのような曲を超高速レスポンス&一切の混濁感、遅れを排除して克明に再生したいですww
とは言っても大袈裟ですが(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=FN6XDGS87jY (3:45〜)
速すぎて聴き取れんww
天地さん御存知ですよね??


とはいえ色々試すとCDPだけでもそれは体感できました。
確かにPC/PS3/A8でそれぞれ違いましたね。
この目覚めよさんオリジナルプレーヤーを使用できるのは非常に貴重な経験だと思います。
目覚めよさん貴重な経験ありがとうございます。
当初、目覚めよさん、プレクさん、O型さんには私のアホさでご迷惑をお掛けしました。
現在順調に稼働してます(笑)
本当に皆さんにはお世話になっており感謝してます。

書込番号:14940664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 02:32(1年以上前)

ウルフさん

色々聴かせて貰いました!!
お持ちの音源凄く素晴らしいですね♪

特に【BROMBO!】のトラックNo.8!
相当気に入りました(笑)
あと、アコリバのCD【ビッグヒット昭和歌謡】(笑)
全部良いです!!
実は坂本冬実の【天城超え】、北島三郎の【まつり】も好きです(爆)

所持しているCDは洋楽だらけですが、基本的に音楽ジャンルに偏りは無いです。
全部良いモノは良いですね〜
アフリカや東南アジアの民族音楽から日本の雅楽、洋楽ヒップホップ、R&B、J-POP、クラシック、ジャズ、オペラからAKB/SKE/NMB、初音ミクまで何でもイケます♪
やっぱり良い音楽はジャンル関係なく普遍的に良いですね♪

音源発掘という意味でもとても有意義な時間でした^^;
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:14940730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 02:34(1年以上前)

誤字訂正

【天城越え】でした(汗)

書込番号:14940737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 03:26(1年以上前)

広島⇒岐阜

すいません。
スレジャックしてるみたいで・・・(汗)
基本的に長期休暇の時期は昼夜逆転がメインなんで(苦笑)
カキコミ見たら皆さん規則正しい生活で(汗)
私は・・・しょうがないです悪いクセです・・・。
何年同じコトしてるかww

天地さん

>宿泊については実現できるよう家族のほうと相談します。たぶん京都へは朝6時ぐらい出発になると思いますので(^^;)
>DSDさんがいつごろこちらにこられるかはわかりませんが、広島の出発時刻によっては、丸一日楽しめそうですww

ありがとうございます。
確か冬季OFFもそのようなコトおっしゃてましたよね?
広島は始発で出ますよ♪
早朝得意ですからww

>残念ながら特注仕様の200V電源ケーブルしか持っていませんが、効果は絶大であります!!オーディオインターフェースが化けますよ〜ww
>電線病患者が集まると危険な会合になりそうww

拝見させて頂きましょう〜♪
キリッ★

>ベルテック氏が張り切って作ってくれたらありえないハイスピードで仕上がってくるかもしれませんが……

ベルテック氏
何者ですかww
熟練した職人さんですか?

>天地邸2012年システム大改造の直前でのオフ会ですので、『現状の音』を聴いてもらうことになります。『大改造後の音』は冬のオフ会でww

そうですね。
現状の音を知りたいですね。
ソレを知ったうえでのベルテックですかww
凄いですね〜
ソレに将来的にはJVCの4K導入ですかww
しかも、デモでメーカー担当者も見たコトない画質だったんですよね!?
コレは家電ヲタの僕は鼻血が出るほど興味津々ですねww
EMC設計の設備凄そうですww
JVCプロジェクターの4Kアプコンもスゴイんですよね!?
アレは空間周波数がミソですww
例えば映像調整のシャープネスですね。
空間周波数が低い個所はアプコンがかなり効果的です。
逆に周波数が高い個所は滲みジャギーが目立ってしまいます。
空間周波数に関してはコレが参考になるかと。
http://www1.kamakuranet.ne.jp/smo/proctalk/talk10.htm

O型さん

なんか勝手に話が進んでしまい申し訳ありませんm(_ _)m
つい勢いで(笑)
3人で京都ご一緒できたらとww

書込番号:14940789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/16 03:33(1年以上前)

エソテリック P-0

TAD D600

CEC TLOX

DSDさん こんにちは

市販されているCDP/CDTで、電源部が別筐体になっている製品は

エソテリック P−0
TAD D600
CEC TLOX

などがあります。
そこで、電源部を別筐体にすると、どんな効果があるのかが知りたくて
マランツCD67から、電源トランスと整流部を取り出して、実験してみました。

結果、分かったことは、電源別筐体にすると、デジタル美音調からアナログレコードっぽく
なる(=音に躍動感が生まれる)ことです。

上記の3モデルに関して言えば、TAD D600はアナログレコードの音を視野に入れて
いると思います。

P.S
「天城超え」は本家の石川さゆりの歌も聞いてください。

書込番号:14940792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 05:38(1年以上前)

目覚めよさん
おはようございます。

電源別筐体の製品群はかなりハイエンドですね(汗)
効果を知るために実際にCDPを改造してしまう目覚めよさんの行動力には頭が下がります。
それを発見されたのもスゴイです。
僕はレコードをほんの少ししか聴いたことが無く殆ど分からないのです。
ですが、ウルフさん持参のジャズでは全然違う音になったので雰囲気は掴めました。
演奏の雰囲気が感じ取れました。
いつかは経験の為に聴いてみたいですね。

本家の天城越えも凄く良いですね。
親父がCD持ってると思います。
実家で探してみますね。
コレも大好きです。(カバーですよね。確かいいちこのCMでは本家だったと思います。)
http://www.youtube.com/watch?v=F9jnvnGN82Y

書込番号:14940894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 06:06(1年以上前)

正面

背面

側面

底面

Nmode X-HA1
試聴期間が終了したので返却してきます。
で、
先程、梱包して配送しました。
ギリギリまで使い倒しました!!
時間帯はお構いなくww
いつものコトです♪
DSD的時間配分!?
まぁ、眠いを通り越す瞬間があるんです(汗)

X-HA1/HP-A8/E-360それぞれの特長を自分なりに掴んでみました。
レポはまたしようと思います。
ヘッドがZ1000で良かったです^^;
あと、アコリバ”大蛇”電源ケーブル。
ヘッドフォンアンプにすんごく効きますww
しかし、あのケーブル凄いですねぇ〜(汗)
ウルフさんアレは何であんなに・・・。
何度もテストすると凄いとしか・・・(汗)

書込番号:14940923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/16 07:10(1年以上前)

おはようございます。
DSDさん

パクり好きの私も真似していろいろ作ってきましたがアコリバの大蛇は先ず無理でした。
手間賃抜きにして線材そろえても指五本以上!また線材が揃わない!
切り売りが無い。オーダーメイド。
凄い発想をされて制作されてます。

よく一生モンと言われる逸品てあるよね!


ケーブルのオーナーは『オーディオを辞める意外ヤフオクや中古ショップにさばくことはないでしょう』と推測。

前置きが長くなりましたが、、アコリバを検索してみて下さい。

またアンプに取り替えてみるのも…


書込番号:14941011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/16 09:38(1年以上前)

おはようございます。12時すぎると一気に眠気が来て意識が飛びますww

DSDさん

>初音ミク

早い曲とかはとくにそうですが、初音ミクの声って独特の声ですのでなにいっているか聞き取りづらいですよねww

ハイスピードタイプでない私のシステムではなおさら鬼ですww
そもそもハイスピードかつ明瞭なサウンドが出せるシステムでもこれは聞き取れないんじゃ(汗)

>9月22日

岐阜8時44分着ですね。了解です。駅までお迎えにあがります(^^)/

>ベルテック氏

バリバリの技術者兼職人でしょうか?ここ10年のフォステックスのユニットの設計に携わってきてますし、フォステックスといえばあの独特な星型形状のユニットが思い浮かぶかと思いますが、あれの基礎設計はベルテック氏とのことです。ただベルテック氏もフォステックスで使っているユニットの完成度には満足していないようで、自分でスピーカーを作る際はさらに手を加えた特注カスタム品かベルテックスピーカー『グランドナイト』で使われているような専用開発の特注品もあります。ベルテックスピーカーに使用しているユニットをフォステックスのスピーカーに使うと価格が倍になるぐらいコストかけてます。

『デジタル信号も突き詰めればアナログ信号といっしょ。デジタルケーブルもラインケーブルと同じような考え方で作らなきゃ意味がない。』とベルテック氏が言っていましたが、デジタル・ラインケーブルそれぞれ理論的に計算して波長が合うように長さや仕様にあわせて線の太さやシールドの多さなどを変更して作ります。そのため見た目はそんなに変わらないですが、長さによって中身がぜんぜん違います。長尺ケーブルと1mのケーブルを並べると太さが違うこともww

アンプの設計も非常に優秀でお店に並ばないのが凄く残念なぐらいの凄まじい出来してます。映像で使われているようなMHz帯域まで入力可能という謎のスペックを誇るプリアンプ・パワーアンプをはじめ、DVD時代には映像信号を再処理して480Pなどを1080Pにアップコンバートする『映像バッファ』なるものも作っていました。今試しに作っているのはアンプ一体型AVアンプのライン出力に乗るノイズを減らし、信号を再処理してAVプリアンプ並みに音質を向上させるというものを試作しているみたいです。

HDMIケーブル(正式名システムケーブル)にいたっては従来のHDMIケーブルと構造が違うらしい?ここにも『デジタル信号はアナログ信号と一緒』という考えが活きているようです。こういったことは素人な私では理解できませんでしたがww


ベルテック氏も今回私がパワーアンプ購入します!!という話になった際がんばってお金ためた君のためにも最高のものを作る!!とやる気満々でしたので凄く楽しみですww

20代でベルテックパワーアンプ購入する人は初めてだそうです。アンプに120万だす22歳というのがまずおかしいのかな?ww

>EMC設計

あそこのデモルームはとにかく暗い!!壁・天井・床すべてが光を吸収してしまうのでダウンライトつけてても暗いくらい(汗)

電気を消すと真っ暗になるためホームシアターには最高の環境になります。映画館ですらここまでイイ環境はないでしょうね。そこで投影したJVCの4k2kプロジェクターは凄かったです。普通の家じゃここまできれいに出せないですねww

>現状の音を知りたいですね。ソレを知ったうえでのベルテックですかww

9月のオフ会は現状システムの音を楽しんでもらおうと思います。5月に実施した追加電気工事のエージングもかなり進んできており、『電気工事直後』に聞いたベルテックアンプ並みの豊潤な音になってきています。本来はエージングに1年はかかるのですが、3ヶ月もあれば劇的に変わりますからねww

ただ電気系統のエージングがすすんでやっと工事直後のベルテックアンプ並みなので、じゃぁベルテックアンプどうなるねん?っていう感じですww


やばい書き込みすぎたww長文失礼しますた(滝汗)

書込番号:14941350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 13:16(1年以上前)

天地さん

結果寝ようにも4時間程しか寝れず・・・。
ケーブルのせいで壊れましたww

>初音ミク

速すぎです(笑)
E-360+Z1000でも聴き取れませんww
耳の訓練にはイイですねww
でも、この声はちゃんと人間のモデルがいるようですよ。
とは言え初音ミクをちゃんと知ったのは去年ぐらいですね。
2年前のまともな私は消え去りました・・・。
ヲタ化が急速に進んでいます・・・。
さて、どうしましょうか???

>岐阜8時44分着ですね。了解です。駅までお迎えにあがります(^^)/

お迎えありがとうございますm(_ _)m
A8と幻のインシュも持参します^^;
事前に愛聴盤でもDSD変換してSDに入れておくコトをオススメします。
※日本語不可 全20曲まで
【例】フォルダ名:DSD
   ファイル名:01
O型邸に訪問した際も大阪のお店を訪問予定です。
また、私が現在一番気になっているLS50も試聴予定です。

>ベルテック氏
>20代でベルテックパワーアンプ購入する人は初めてだそうです。アンプに120万だす22歳というのがまずおかしいのかな?ww

かなりの技術者兼職人さんですね。
しかし、20代では初購入。お値段120万円也。
私と齢が一つしか離れているとは思えないww
きっと一生モノですよ。
届くまでが楽しみで仕方ないモノです。
出力もかなりパワフルですねww
しかも、冬にその貴重なオーナーさんの音を聴かせて頂く私も幸せ者ですww
私も今までアキュのカタログを何回見たコトやら(汗)
アキュから浮気するコトは無いと思います。
E-360の次はDP-510が欲しい・・・。

>EMC設計

私が気に入る場所だろうと思います。
JVCが見られないのは残念ですが、貴重な3管プロジェクターを見るのが楽しみですね。
初めてですww

>本来はエージングに1年はかかるのですが、3ヶ月もあれば劇的に変わりますからねww

一年も掛かるんですか(笑)
そもそも電源工事までやってしまう天地さんの行動力は凄いですねww
壁コンだけでも結構変わりましたから丸ごと工事まですると凄いんでしょうね。
って天地さんテンション上がってますねww

書込番号:14942095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/16 13:38(1年以上前)

DSDさん

藤田咲さんという声優が初音ミクの声をやっていますね。VOCALOID2以降大爆発しましたねww
スゴイソフトだと思いますよホント。

まだ表舞台に出てくるような人たちに、夢中な間は大丈夫!!2次元マンセーな人に比べたらDSDさんはまともですよ!!

>DSD変換

AudioGateで変換かけてSDにいれればOKですかね?まともなSDがない(クラス6相当のものしかなかったはず)のでまぁサンプル程度でしょうね。家族に話して天地邸に宿泊の許可下りましたので夜まで時間を気にせず(さすがにあまり遅くまでドンちゃんはまずいですww)楽しめます。

普通だと朝10時ぐらいから夕方の17時〜19時ぐらいでお開きになっていましたが、今回は9時から夜22時(それ以降は小音量ならOK)までたっぷり楽しめます。いろいろ実験できると思いますよ?


>電気工事

普通の電気工事ではやっても屋内配線の交換ぐらいで終わりますが、私のところは基幹ブレーカーから先を徹底的にやってあるのでエージングが凄く掛かります。特に専用分電盤内のチタンブレーカーはエージングがスゴイ掛かるみたいです。

こういう工事はよく親からあれこれ文句?を言われますが、気にしてたら何も出来ん!!強行実施ですww

来年のプロジェクターとスクリーン導入では天地邸荒れそうですね〜ww
いかに親を説得するか……がんばらねば(汗)

ふと思う。OPPOってDSDファイル再生できるかな?SACDのDSD出力は可能だったはずですが……ちょっと試してみるかな?

書込番号:14942157

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/16 15:07(1年以上前)

大盛況ですね!!

いちごさん
いえいえ、ただ合理的思考と持ち合わせてる情報を元に各人のニーズに合いそうなものをご提案させて頂いてるだけで・・・。

PCIよりもPCIeのほうがややノイズに強いのとレイテンシを下げられるメリットがありますが、コスト重視ならHDSP9632もレベルは変わりませんので安くなった今としてはお買い得かと。

まぁ、急く事もないならごゆっくりと検討されればいいかと思います。

ウルフさん
ADAMはスタジオモニターメーカーですから、価格は現実的ですね。
ADAMはウーファーにHEXAコーンやカーボンロハセルなどのファイバー系ウーファーを使用していますが、個人的にケブラーウーファーはややファットで豊かさがでる印象、
HEXAコーンは色付けはありませんが、音色は明るくありません。
よくテレビなんかで「黒レベル」なんていう黒の再現率が話題になりますが、
そういう印象で、ADAMのウーファーも量感よりも沈み込み、低域の伸び、タイトさ重視です。
サブウーファーはHEXAコーンを使用してるようには見えないですが、傾向は同じだと思います。
質実剛健という言葉がよく似合うGermanyサウンドです。

天地さん

あのシステムではエアマスがボトルネックですね。
部屋のサイズに見合ったシステム構築を考えてるうちとはまた対極のシステムです(汗

来月ですが、DSDさんはこの様子だと23日(日)にお越しですか?
家族がおりませんので、9時ごろからなら大丈夫だと思います。
当日は午前、克黒邸2時間、お昼、京都のまつ邸2時間、15時以降は日本橋でLS50/Mytek Stereo192-DSD DAC/逸品館3号館/河口無線/Procable大阪店
の予定です。
時間がないと思いますので実際は3店舗回ればいいほうかなとは思いますけど。

>ベルテック氏
自分の考えうるスピーカーを製作してほしい!!
イノウエ10cmユニットを入手
KI理論に基づいたアクティブスピーカーをリンギング防止メタルエンクロージャーで製造。
アンプはイノウエ-SATRI方式(少ないW数で抜群の制動を目指す)
ADAM X-ARTツィーターをスーパーツィーターとして取り付け
ユニバーサル電源方式orヒューズ交換式による100〜125/200〜250V切替式電源
ユニットの裏に補修が容易なように取外し可能なつっかえ棒
炭吸音材、量感よりも伸びを重視

量より質!!

しかし、22日、天地邸だけでなく、ウサギ邸か目覚めよ邸でイノウエアトラクションを楽しんできてもらいたいなぁ・・・。
アポが取れれば、のハナシですが・・・。

書込番号:14942439

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/16 15:18(1年以上前)

来月は18〜27まで家族がおりませんので、
EMC設計の仮設電源でも頼もうかなぁ・・・。
可能ならAプランもお願いしたいところ・・・。

交換希望箇所は200Vケーブル&子ブレーカーコンセントはL6-20か6-20でお願いしたいなぁ・・・。
天地さんおいらを紹介してもらえないかしら??(苦笑

書込番号:14942482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 15:23(1年以上前)

天地さん

>藤田咲さん

初耳ですww
ボカロってホント凄いと思います。
開発者は天才でしょうww
しかし、カーナビの自動音声は酷いです。
ボカロ活用できないんですかねぇ〜
特許の問題ですかねぇ〜(汗)
3次元はまだまともですかww
なら良しとしましょうww

>DSD変換

AudioGateでOKですよ。形式はDSFです。
自分はClass4でやってますが問題ナシです。
許可ありがとうございますm(_ _)m
かなり急な話になってしまいすいません・・・。

>OPPOってDSDファイル再生できるかな?SACDのDSD出力は可能だったはずですが……ちょっと試してみるかな?

OPPOはユニバーサルプレーヤーですね。
OPPOも拝見できるww
普通じゃ出回っていない珍しいプレーヤーですもんねww

書込番号:14942504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/16 15:23(1年以上前)

0型さん

電話にでるかわかりませんがちょっと洋さんに電話してみます。しばらくお待ちを……

とりあえず仮設実験に必要な金額(出張費)を聞きますね。地味に金額が高くなることが予想されますが(汗)

書込番号:14942505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 15:28(1年以上前)

O型さん

>DSDさんはこの様子だと23日(日)にお越しですか?

そうですね。
天地さんが拉致計画を発案されたので拉致して貰おうかとwww
天地さんのお車で伺う話になってます。
時間は現地の交通事情が分からないんで天地さんに決めて貰おうと思ってます。

帰りは大阪で解散ですよね?
お時間が許すのならば広島へ到着するのが22時くらいで考えてます。

書込番号:14942530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 15:39(1年以上前)

ウルフさん

まず、あの銅管がスゴイです。
ホントにアレは一生モノかと(笑)
アコリバHPも見ましたが、かなり凝った作りしてますね。
手に取って見ると更に!

勿論、E-360にも活用しました。
予想通りの結果で満足でした^^;
自作しようにも線材も無いのでアレは真似できない代物ですね。
私の身分には勿体ないケーブルですね(笑)
スタンダードでも十分な性能です。
あの貫禄漂う大蛇ケーブルを使う・・・。
同軸ケーブルもUSBも交換しましたがやっぱり違いますね。
デジタルケーブルの変化は面白いです。
あと、防振キャップ。
やはり、使用するとしないでは違いますね。
一定の効果アリです。
非常に良い経験になりました!

書込番号:14942571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/16 15:51(1年以上前)

DSDさん

OPPOでDSDファイル再生……無理でしたww
万能なOPPOでもさすがに無理だったようですww

日程のほうはまだ一ヶ月もあるのでなんとでもなります(^^;)
さすがにいきなり来週開催!!とかになるとヤヴァイですがww

当日はPCオーディオはもちろんのことOPPOも聴いて・見てもらおうと思っています。サンプルでサウンドのスゴイ映画も何本かチョイスしておこうかな?

>時間は現地の交通事情が分からないんで天地さんに決めて貰おうと思ってます。

安心してくれ!!私もよくわかってないから(ぇ
まぁ何とかなるでしょうww


0型さん

>しかし、22日、天地邸だけでなく、ウサギ邸か目覚めよ邸でイノウエアトラクションを楽しんできてもらいたいなぁ・・・。アポが取れれば、のハナシですが・・・。

たぶん目覚めよ邸ないしウサギ邸へ行くと結構厳しくなりそう……なんせ目覚めよ邸まで公共交通機関で往復3時間、ウサギ邸にいたっては車を使っても往復4.5〜5時間。電車を使っても同じくらいでしょうか?キングさんもこられるのでちょっと厳しいですね。

まぁこれはまたの機会に(^^;)

EMC設計の洋さんに連絡してみましたが、案の定電話に出ませんでしたww
まだ東京かな?そのうち返事が返ってくるだろう……(汗)

コンセント等は工事前にしっかり相談しておくか、自分で用意しておいたほうがいいかと思います。まちがいがないように自分で用意するほうがいいでしょうね。出張費ですが……正式な回答が来ていないのでわかりませんが、確実に1万は超えるかと。高速代・ガソリン代で結構行きますからね(汗)

仮設実験のときはもっと燃費のいい車で来てもいいんじゃないのか?といつも思うんですよ?ww
ハイエースは燃費があまりよくないので出張費が高くなる……ということですねww

書込番号:14942612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/16 16:04(1年以上前)

電源ケーブルで音の変化はあるか?ないか?
いまだにクソにも屁にもならない論争をその他のオーディオカテゴリで…

変わる 変わらないじゃなく自身が聞いて音が向上するか好みになるか!

変わっても歪み帯びたケーブル類は山ほどあります。


USBケーブル 良い音でした。
PCオーディオされてる方はオススメしたいところですし、市販ダックを十数万グレードあげてもあの音は出ないでしょう。

USBケーブルでダックの性能も解る。

そんな体験でしたね!

書込番号:14942645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/16 16:05(1年以上前)

DSDさん

私の写真は…ともちんでした(笑)。

ポスターはあっちゃんとこりす(優子のこと)でしたが、絵柄って全部同じ?

これからじっくり聴きます。

あれで3200円は安過ぎですよね〜。

書込番号:14942649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 18:14(1年以上前)

キングさん

写真はともちんでしたかww
希望の玲奈とはなりませんでしたね(汗)

ポスターは両面プリントでしたね。
私は”あっちゃん”と”たかみな”でした。
何処で購入しました?
私は楽天ですが、ポスターのメンバーは写真のようにランダムなんですかね?

書込番号:14943110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 18:20(1年以上前)

キングさん

アルバムで初の楽曲では、

DISC1:1/11
DISC2:ほぼ全曲

良いです。
特にDISC1の11がオススメです。
まるで演歌です(笑)

書込番号:14943131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/16 18:25(1年以上前)

DSDさん

タワーレコードです。
ひょっとしたら表があっちゃんで裏がランダムかもしれないですね。

書込番号:14943142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 18:25(1年以上前)

ウルフさん

ケーブル類は実際に検証した者の勝ちですね(笑)
僕の環境ではアコリバの電源ケーブルは良い方に変わりました!
ココマデ電源ケーブルで変わるのは驚きでした。

USBケーブルはもう後戻りできなくなりました(笑)
HDD付属のケーブルでは目の前にカーテンでも張られているような感じで濁ってましたが、アコリバ二股ケーブルはカーテンをはぎ取ったように鮮度が向上しました!
結構な差でしたよね。
A8見直しました(笑)
勉強になりました!
値段だけの価値はありますね!

書込番号:14943144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 18:33(1年以上前)

キングさん

あっちゃんは卒業なので、片面あっちゃんで統一の可能性は大ですね。
また、アルバムの感想くださいm(_ _)m

書込番号:14943174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 18:38(1年以上前)

天地さん

流石のOPPOも無理でしたか(汗)
映像関連は天地さんの厳選素材でお願いします^^;

>安心してくれ!!私もよくわかってないから(ぇ

ですよね(汗)
まぁ、一か月ありますしマターリ行きましょう♪
しかし、岐阜遠征急に決まりましたね(笑)
天地さん大丈夫ですか??ww

OFFの開催頻度凄いですね!
天地邸はまるでデモ室と化してますねww

書込番号:14943191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/16 18:39(1年以上前)

え?こんなに良かったっけ??

お盆休みも本日まで。
今年は、天城近辺で川遊び&グルメ三昧の夏休みを家族で堪能しました。
DSD邸では、オフ会開催とのこと、なによりです。

さて・・・
B&Wノーチラス804をシンプル3点セットでセッティング・・・“これで充分!”という音楽を一日中聴くことが出来ました。

ビクターAX-V1・・・60W(6Ω)のA級プリメインアンプ(3.5万円/中古美品)
マランツSA7001・・・エントリークラスSACD/CDP(3.5万円/新品)
B&Wノーチラス804・・・言わずと知れた(24万円ペア/中古美品)

夏の間は、和室にエアコンがないので、イノウエアトラクションは休眠中です。
涼しい日のみ、ときどき開催中・・・

近況報告でした。

書込番号:14943196

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ214

返信199

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1406件

そろそろいっぱいになりますので作っておきます。久しぶりにスレ主?

最近ネタがないので基本はROMってますが、どうぞよろしく〜

マイペースに行きましょう(^^)/


ぇ?タイトルがPCオーディオじゃなくてBD?あ〜気にしちゃあダメダメ(■{A}■)y~~
BDプレーヤーをPCオーディオのシステムに繋げば立派なPCオーディオさ!!

書込番号:14816373

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/16 19:40(1年以上前)

天地さん

どうもお久しぶり?
これからも宜しくお願い致します^^;

冬季OFF楽しみですねぇ〜♪

御存知の通り暴走してますが、許してくださいwww

EMC設計でかなり楽しめたようですね♪
訪問するのが楽しみです!
「EMC臭」
凄そうですねwww

書込番号:14816427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/17 11:00(1年以上前)

キングさん

質問を少々、
TH-900の調子はいかがですか?
個人的に解像度が相当気になります(笑)

あのぉ〜今更ですが・・・
ヘッドフォンオーディオってイイですね(笑)
昔からオーディオは好きでしたが、ヘッドフォンオーディオには殆ど興味も無く・・・。
やはり耳を傷めてしまう危険性が高いのと、装着による行動制限や疲れてしまうということもあり、これまで敬遠してました(汗)
ですが、HP-A8&MDR-Z1000を購入してから全てが崩壊しました!
こんなにも良い音だなんて・・・。
音の粒子を感じます(汗)
解像度半端ないです(汗)
まさに自分が求めている音です。
コレで電源環境が改善されればもう一枚ベールが剥がれるのかと思うと楽しくてしょうがないですヾ(^v^)k
ここまで詳細に聴き取れるのはヘッドフォンならではでしょうね。
今まで興味無だった時間が物凄く勿体無いです(>_<)
それにヘッドフォンオーディオはコスパ抜群ですね。
比較的安価な投資でも相当なレベルが得られるのも特徴ですね。

最近はもうTVなんか見ないでひたすら『聴き専』に徹してますwww

書込番号:14819008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/17 12:17(1年以上前)

DSDさん

TH-900、手持ちのD7000やW3000ANVとの比較では、こと解像度という点では相手にならないです。両方とも十万円超のハイエンドヘッドホンなんですけどね(笑)。

たぶん、TH-900と解像度で勝負になるのは解像度命のW5000かSTAXの最高機種位じゃ無いんでしょうか。

TH-900はフラット〜弱ドンシャリですので、リスニングにも向くモニター機種なんですかね。

しかも1.5テスラのハイパワーで制動力が凄いんです。パワーのあるアンプが必要だと思いますが、そこそこの環境でも鳴ってくれます。

ある意味、密閉型はこれ一台で十分な気がします。
けれど、環境の粗を暴いてしまうW5000は年末にゲットしたいと思います。密閉型はこの二台で完了ですね(笑)。

書込番号:14819234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/17 13:10(1年以上前)

キングさん

しかし、比較材料もハイエンドですねぇ>^_^<
やはりTH-900
コイツは本物なようですね!
HP-A8で聴いたコトありますか?
オススメですよ(笑)
勿論、フォスもこの組み合わせをネ申推ししてますし。

ヘッドフォンオーディオは面白いですね♪
私もこの分野を勉強しなくては・・(汗)
ちと気付くのが遅かったですが(苦笑)

STAXのハイエンドはヨドバシアキバで試聴したことがあります。
確か40万くらいでした(驚愕)
取り敢えずヘッドフォンで聴いているような感じがしなかったコトは覚えています。
広〜いコンサートホールみたいな。
コレはコレで凄いと思いました。

ちなみに、Z1000試聴経験ありますでしょうか?
もし、あるなら感想を頂きたいです。


それに、あっちゃん最後の握手会でしたね。
『GIVE ME FIVE!』のときの握手会で来ていたのですが、握手はしてないです。
まぁ、そもそもこの握手会の後に卒業発表しましたし・・・。
タイミングが悪過ぎました・・・。
ソコが少々心残りですね。
本物を間近で見れただけマシかと思うようにしてますが・・・(泣)

書込番号:14819399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/17 13:10(1年以上前)

DSDさん

ヘッドホンオーディオは楽しいですよね。



プレクさん

三十代までは、スピーカーオーディオでした。

その頃の憧れがパイオニアのexclusiveシリーズのスピーカー。ルージュさん宅にお邪魔してビックリしました。

何の予備知識も無くお邪魔したので、私の第一声は「あっ、TAD!!」。


四十代に引っ越した大阪の住まい(賃貸マンション?)が、新築なのに、隣の声が聴こえるという環境(涙)で、そっからヘッドホンがメインになりました。

ソニーのZ900と900STをメインにしていました。

その後十数年前に今の愛知県に引っ越しして、日曜日の昼間は、
NEC A10V
ソニーCDP-XA50ES
JBL4312
で、少し聴いていましたが、日常的にそこそこのボリュームで聴きたいと思って、
マランツSA8400とゼンハイザーHD650を買ったのが今の始まりです。

当面(ずっと)ヘッドホンオーディオだと思います。

ちなみに4312は今4312MになってAVアンプのフロントスピーカーです。

書込番号:14819403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/17 13:30(1年以上前)

DSDさん

Z1000は何回も試聴しました。

環境は、eイヤホンだとデノンの一番安いプレーヤー+オーテクの5本挿せるヘッドホンアンプ。
ポータブル環境はWalkman+SR-71Aです。

比較はいずれもHD25-1U+silverdragonリケーブル。

この環境だとHD25+silverdragonと解像度でそんなに差があるとは思えませんでした。

HD25+silverdragonが価格(私は本体25000円+リケーブル25000円=50000円のヘッドホン)的にはZ1000と同レベルですので、そんなに差があったら泣きますが(笑)。

そのHD25+silverdragonさすがに解像度だけでも、TH-900の勝負になりません(涙)。まあ、価格三倍なので納得です。


私にとってHP-A8+TH-900は、TH-900との最初の出会いです(笑)。

なんだこの音とビックリしました。

HP-A8も良いんですが、

むしろハイレゾ音源→HP-A8→インターシティMBA-1S PE→TH-900が最強かなぁ、と思います。

もしくは、K-07かK-05→MBA-1S PE→TH-900。

おそらく、めちゃくちゃ解像度の高いSACDプレーヤーかDAC(HP-A8かD-07X)からめちゃくちゃ解像度の高いヘッドホンアンプで鳴らすのが、TH-900の本領発揮だと思っています。

金が掛かるなぁ(笑)。

書込番号:14819466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/17 15:00(1年以上前)

DSDさん

Z1000の解像度はあの価格帯ではビカイチです。

ただ、結構オーディオリスニング的な遊びは少ないかなと思います。900STの後継なので当たり前なんですが。

ただHD25も銀線silverdragonにリケーブルすると結構そこそこという贔屓めです(笑)。

TH-900の面白いところはモニターにも使えるのにオーディオリスニング的な遊びがあるんですね。
例えばかなり広い音場や締まりあるけど量も結構ある低音、聴きやすいボーカル。


敦っちゃんは、結局シアター公演1回、握手会は、10年桜(まゆゆとペア)とその次のシングル(もっちーとペア)と桜の栞(高城とペア)の3回でしたね。

凄い可愛かった記憶が…

書込番号:14819738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/17 19:24(1年以上前)

DSDさん

ヘッドお気に入りですね。帰省して聞かせてもらいます。(^o^)/

家のシステムでは金髪社長の電源ケーブルCDなら再三聴いてるからヘッドで聞かせて下さい。
それと良くレファレンスにする長淵スタジアムライヴを持って帰る。
スタンドハーモニックスの再現。
空間再現性が駄目なシステムならまったく分離がハチャメチャです。
三次元的にでは無い(笑)。
上手く鳴らせたら四次元的空間ナンチャラにになって壁が消える。
また長淵のアコギ。
このアコギはヘッドで聞いたらメチャクチャ良いハズです。

あとW・ウーハーズ奨励のブロンボも!

俺の【バスドラを聞いてみろっ】て曲です

天地さん

SWの件。
うちも更なる質感もとめ ちと手を加えるかも…
てか 今のセッティングでも弄る必要はないけど…極め細かい帯域を機械的に狙って見ようかと!

私もSWを別スレで奨励はしてるけど勧めて良いのやら…。(>_<)


書込番号:14820512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/17 23:30(1年以上前)

MBA-1S PE

Nmode X-HA1

光城精工 Fairy MKU

キングさん

やはりあの価格帯ではZ1000の解像度はピカイチですか!
しかし、HD25+silverdragonの組み合わせ凄いですね。
リケーブル2.5万ですかwww

>なんだこの音とビックリしました。

自分もかなりビックリしました!
騒がしい店内、環境的にも良くない状況でも素性の良さは一瞬で分かりました。
多分、僕ってフォスの音が好きなんでしょうね(笑)
あの試聴以降、より一層ヘッドフォンに興味湧きましたから(笑)

>インターシティMBA-1S PE

そのアンプ知りませんでした・・・。
ヘッド分野勉強します!
今からでも十分間に合いますよね(汗)
ソコは小学5年でDENONのサラウンドシステムを購入した生粋のオーディオ好き♪
速攻で覚えます!!

個人的にはコレもオススメできそうな気がします。
Nmode X-HA1:http://www.nmode.jp/pro_xha1.html
1bitアンプ、超高速レスポンスでしょうね。
超高解像度になりそうな気がします♪
HP-A8(DSF)⇒X-HA1⇒Z1000
コレやばいかも知れません(汗)

>結構オーディオリスニング的な遊びは少ないかなと思います。900STの後継なので当たり前なんですが。

僕はこうした解析的な一瞬の予断も許さない神経質な音が好きなんですよ(苦笑)
ソースの内容を全力で吐き出すような(笑)
よく表現で『ずっと聴いていたい』
と表現されることがありますが、ホントそんな心境です(笑)
特に高域表現が最重要項目です!
何度もすいませんが、HP-A8+Z1000は最強だと・・・。
こんな安価な投資(\126700)でココマデ聴けるとは・・・。
音質的には900STよりは幾分まろやかテイストですよ。
900STはZ1000よりシャリシャリした印象を受けました。
Z1000は多少音に厚みを感じれらますね。
リスニング用途も十分考慮された機種だと思います。
とは言っても、超高域の天井知らずの伸びっぷりは毎日感心してます(笑)
でも、突っ込みどころは多いです。
電源環境が最悪です(泣)
エアコンの季節になりより一層・・・。
音が尖って硬いです。
高域が潰れて残念な音になります。
昼と深夜で相当違うのでかなり劣悪なんでしょうね。(深夜3:00くらいは凄く良いです。)
さすがに解像度が高いと上流のアラが露わになりますね。
光城精工のクリーン電源を導入したらどう化けるのやら・・・(汗)

>例えばかなり広い音場

コレは一聴して『何なんだこの空間は!』
と、ビックリしました。
スゴイですよ。TH-900
名機ですね♪
まぁ、この辺がZ1000と聴かせ方が異なる印象です。
良くも悪くもZ1000は押し付けて聴かせるところがありますから。
ボーカルは音圧で聴かせるような感じです。
僕はこの押し付け具合が堪らなく(笑)
マイク直録りのような近い鳴りですね。
まさに、この表現がモニター的表現と言うか。

キングさんはアイソレーショントランス導入して凄く改善されたんですよね?
しかも、接地までとられているようですし、相当効果ありそうですね。
特にヘッドだと上流が悪さをしているのは一瞬で分かるのではないでしょうか?
高域がザラついて雑になりますもんね(汗)

>握手会は、10年桜(まゆゆとペア)

この頃はまゆゆとペア!?
なんという強メン・・・。
スゴイ時代だったんですね!!
『GIVE ME FIVE!』のときは、ちゆう+らぶたん、ゆきりんに行きました♪
結構、ヤバかったです(笑)

書込番号:14821713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/17 23:59(1年以上前)

ウルフさん

>ヘッドお気に入りですね。帰省して聞かせてもらいます。(^o^)/
>家のシステムでは金髪社長の電源ケーブルCDなら再三聴いてるからヘッドで聞かせて下さい。

どうぞ!
心行くまでご堪能ください♪
但し、電源環境は悪いです・・・(汗)
T-TOCのCD持ってらしたんですね。
金野代表とお話しましたが、DSDでリリースすることも検討中だそうです。
熱心に話してくださいました♪
あと、SPECの社長と色々お話したときに会話が弾んでCD貰っちゃったんですよねwww
アコリバのジャズです♪
PCに取り込んだときにデータベースが存在しなかったので非売品ですかね?
もしかするとオーディオショップ限定販売なのかも知れません。
コミュニケーションは重要ですねぇ。
事実、お話は楽しいですし♪

>それと良くレファレンスにする長淵スタジアムライヴを持って帰る。
>あとW・ウーハーズ奨励のブロンボも!

是非、聴かせて頂きたいですね♪
果たして拙家ではどうなるのやら・・・(汗)
兎にも角にも楽しみですね♪

書込番号:14821841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/18 00:00(1年以上前)

DSDさん

小学生でサラウンド!時代が違うのか(笑)。

私は、オーディオ一揃い入手したのは、高校生の時、中学生の時は自分で部品集めて真空管式の短波ラジオ作ってました、海外の短波ラジオ聴くのが流行ってたんですよね。

ちゆうはビギナーの握手会で文化祭、言い訳メイビーに続き、握手しました。ペアはきたりえだった気がします。

最初はたかみなとりなてぃん、次にちゆうが好きでした(過去形(笑))。


アイソレーショントランス導入の理由はまさに、DSDさんの悩みどころの通りです。

最初は壁コンセントから単独で、SACDプレーヤーとヘッドホンアンプに電源を引っ張り。

それでも夜中に音質が良くなるので、逝っちゃえ!とアイソレーショントランス導入です。

ついでに、ほにょーさん(エソK-01にMBA-1S PE、HD800、TH-900などお持ち!!スピーカーオーディオもやっています)のアドバイスでアースも取ってみました。

なんでそんなことになったかというと、全部TH-900のせいです(笑)。

N-MODEのデジタルアンプ、DAC付きの方をお持ちの方が、TH-900と組み合わせると凄い解像度になるとのことですよ。疲れている時は辛い位だそうです(笑)。

書込番号:14821848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/18 16:45(1年以上前)

SONY ICF-SW07

Accuphase T-1100

キングさん

小学生でふざけてますよね(笑)
当時、お年玉や家の手伝い等で貯めて買ったんです(笑)

>中学生の時は自分で部品集めて真空管式の短波ラジオ作ってました、海外の短波ラジオ聴くのが流行ってたんですよね。

おぉ!凄いですね!
しかも球で自作!
BCLブーム真っ只中だったのでしょうかね。
僕も小学校の自由研究でラジオ作って提出したコトあります(笑)
小学生の頃からラジオの遠距離受信にハマッてましたね。
特にFMでかなりやってました(笑)
割り箸を繋げて導線巻き付けて自作アンテナを作り関西局を狙ったり!!
当時、友達とおもちゃのピストルをパンパンして遊ぶサバゲーみたいなのが凄く流行ったんですよ(笑)
トランシバーで連携取りながらしていたのですが、自作アンテナのおかげで送信距離を倍稼ぐコトができて遊びもかなり捗りました♪
その頃から経験的に『Eスポ』が初夏から秋(5月〜9月)にあるコトを知り突発的な超遠距離受信を楽しんでいました(苦笑)
強力に入感しても夕方になるとフェージングが凄いコトになるんですよww
Eスポ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AFE%E5%B1%A4
フェージング:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0
それに、親にわざわざ電波送信所まで連れて行って貰って受信調査まで・・・。
金甲山送信所:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B2%E5%B1%B1%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%89%80

その他、山に行ってはワンセグの遠距離受信を試みたり(苦笑)
データが軽いのでよく飛ぶんですよ。
岡山でも関西広域局の受信に成功しましたよ♪
え〜そうですね。
FMではラジオ分解して定数弄って感度調整してました・・・。
おもちゃのトランシーバーなんて改造すれば無線傍受できますしwww
当時、誕生日にラジオを買って貰うという奇人振り(爆)
あの頃はシンセチューナーがまだ目新しいモノだったんですよね。
あまりの高感度振りに驚きました(笑)
スーパーヘテロダイン!!
76.0MHz〜108.0MHzのワイドバンドでした。
弄り倒すとやっぱり発見があるんですよね!
偶然『イメージ混信』なる現象を発見して驚きましたね!
コレは中間周波数が標準的に10.7MHzであるコトが原因で発生する現象です。
局部発信器に起因する現象ですね。
色々、弄っててあるハズのない98.2MHzで本来76.8MHzであるFM岡山を受信していたんですよね。
当時は不思議で不思議で(笑)
結局、イメージ混信が発生した訳ですが、76.8-10.7=66.1MHzで局発から信号が与えられるのですが、そのとき同時に66.1-10.7=55.4MHzを受信しています。
勿論、そんな放送局は無いので受信するのは元の76.8MHzを受信しているので問題ないんですよ。
しかし、98.2MHzを受信しようとすると局発が87.5MHzになり同時に87.5-10.7=76.8MHzを勘違いで受信してしまうんですよね。
コレはおもろかったですねwww

それに、キングさんのように短波も興味があってSONYのワールドバンドレシーバーが欲しかったですね。
いかんせん高くて・・・(汗)
高価なレシーバーは断念です・・・。
AMもやってました、さすがにループアンテナの自作まではしませんでしたが・・・。
内臓のバーアンテナでも指向性はかなり鋭いですからね。
夜間電離層が発生すると北海道の局受信したり、北朝鮮の局もかなり強力に入感しますよね。
妨害電波で1500Wもの超強力出力だとか(汗)
面白がって聞いていたら、母親に勘違いされるから止めろとよく怒られてました(笑)
色々ありましたねぇ〜
昔から機材好きが影響してオーディオにものめり込んでいったんですよ(笑)
しかし、未だに超高性能レシーバーをリリースするAccuphaseにはホント脱帽ですよ。
こうした姿勢のメーカー。
尋常じゃなく大好きです♪

書込番号:14823995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/18 16:57(1年以上前)

キングさん

ちゆうっていざ対面すると結構、小柄ですよね。
となりのらぶたんより小さく見えたような?
しかも、過去形ですかww

>全部TH-900のせいです(笑)。

上流の変化を克明に現すが故、ですね(笑)
それだけ解像度が高い訳ですよね♪
欲しくなりました・・・。
でも。た、高い・・・。

>N-MODE

一度、聴いてみたいんですよ!
A8経由での1bit。
痺れるんじゃないかと・・・。
どこか試聴機貸出してないですかねぇ。
一度、リリックに問い合わせてみようと思います。

書込番号:14824032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/18 18:16(1年以上前)

DSDさん

吉田范で貸し出し大丈夫。
ショップに問い合わせしました。

お盆オフ会の目玉にしませんか?(笑)

メーカーもクチコミで宣伝なら喜んでと思う!

私としたらN-mode:DDC192/24→既存DACに繋いだらどうかと思う。またその逆とか?

私もヘッドフォン&DDC&DAC&プリアンプ機能
N-modeと感じる。

【値段なり】とは思うけどいろいろ遊べるかなと!

て言うかデジタル前段に色は「出来るだけ付けない」が基本だし、好みの音に仕上げるにはケーブルやその他アイテムでいくらでも…


書込番号:14824287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/18 20:23(1年以上前)

天地さん
スレ立てお疲れ様です。

いやぁ、オフ会大盛況だったようでよかったですね!!
それにしても圧巻のアヴァンギャルド!!(苦笑
浜松の喫茶店で見たあのどでかいのがまたさ、あんな室内に(爆

ウルフさん
>DSD邸オフのときはよろしくお願いいたしますm−−m^^m

14日あたりでお願いできれば・・・。

その前にDSD邸にはこちらからいろいろと送りつけてやろうかと(マテw
CMS40/DAC1/K702(VOVOXリケーブル)

書込番号:14824726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/18 21:22(1年以上前)

今週中に到着予定のLIVE BD『LEDENDS OF JAZZ』

こちらも今週中に届きます。作中の曲が素晴らしい!!

爆音で見るべし!!爆音嫌いの方ごめんなさい(汗)

こ、このシャツはwwブラウン管萌えクソワロタww

みなさん今晩は

昨日返事書こうと思っていましたが、ネットワークの親機が故障してネットワークに接続できない状況になり、断念してました(汗)

ということで早速……

ウルフさん

>SWの件。
>うちも更なる質感もとめ ちと手を加えるかも…
>てか 今のセッティングでも弄る必要はないけど…極め細かい帯域を機械的に狙って見ようかと!
>私もSWを別スレで奨励はしてるけど勧めて良いのやら…。(>_<)

SWは音のグレード(特に超低域)を一気に引き上げてくれるものですので、是非オススメしちゃってくださいww
よほど良い大型のスピーカーを使わない限り、2chシステムで十分な超低域を実現するのは難しいかと思います、私の使っているスピーカーも部屋の環境整備やシステムの調整などのおかげで、現在カタログスペック以上の低域(30Hz帯)が出せるようになっており、量感もしっかりあっていいのですが、やはりSWの出す迫力ある超低域は普通のスピーカーじゃ出せません(汗)

今以上のクオリティの低域を出そうとするとやはりSWの存在が不可欠になってきそうです。ダブルSWの環境にするのが最強ですが、そこまでのお金が捻出できるか……やってみたいですけどねww



0型さん

相変わらずの大暴走OFF会でしたww

最初はいたってまともなスタートでした。私も所有しているクリスボッティやアンドレアボチェッリなどのBDでスタートし、3管プロジェクターの映像美を楽しむ目的での、映画『ノッティングヒルの恋人』なども観賞。『ダイハード4.0』や『BURLESQUE』などシステムの低域の性能が試される作品などを見て楽しんでいました。

アニメ作品で『LEDLINE』という作品があるのですが、序盤からぶっ飛んだサウンドww
大音量で見るといろいろぶっ飛びますww耳が痛くなりそうな爆音が良く合う作品。ただやりすぎにはご注意をですがww

そして16時ごろ……アクセル全開で飛ばし続けて、ちょっと疲れてきたところでついに暴走タイムww

120インチで初音ミクを再生し始めてから何かがおかしくなったww
アイドルユニット『ももいろクローバーZ』のBD再生でテンションがおかしくなり始め……もはや王道?の田村ゆかり・水樹奈々のBDのオンパレードww
最初の真面目なオフ会はいったいどこへ……(汗)

最後はみんなで『アニサマ2011』のALTIMAを見ながらみんなで踊ってましたww

結局変なテンションのままオフ会が終了……HIROSHIさんや会場を提供してくれたつよPさんドン引きでしたww

最後にみんなで記念撮影して終了。友人が着てきた『ブラウン管萌え』のTシャツの存在感が凄かったww


福井県でのオフ会で再生したBDのうち2作品を購入することにしました。2作品とも北米版なので日本語字幕なんてありません(汗)
まぁ作中の音楽が聞きたいがために購入したので問題ないさww

『LEDENDS OF JAZZ』は大物JAZZアーティストが多数出演して超絶テクで演奏するLIVE物。2006年収録とちょっと古い作品ですが、画質・音質ともに素晴らしく、見ごたえ聴き応えのある作品です。

2枚目の『BURLESQUE(バーレスク)』は作中の曲が素晴らしい一品。女性ボーカルの太く力強い声がたまらない作品です。前々から欲しかった作品をついに入手です。

この2枚のBDは今週中に発送される予定です。そしてこのBDと一緒にベルテックのデジタルケーブルが……今回は非常に頑丈で硬いベルテックケーブルをさらに頑丈に作り上げた新作の同軸デジタルケーブル704(両端RCA仕様)とツイン構造で今までにない重量と取り回しづらさを実現(笑)したバランスデジタルケーブル702が届きます。もしかしたらベルテックの渾身の一品であるHDMIケーブルもついてくるかもしれません。

同軸デジタルケーブルにいたっては、貸して下さいとお願いしたところ、両端RCAのサンプルがまだないからということでベルテック氏が急遽作ってくれました。出来立てホヤホヤのケーブルが届きます。ベルテック氏ありがとうございます!!完成するまであと1〜2日かかるとのことなので、到着は今週末かな?楽しみですww


EMC設計に今無理やり押し込まれているアヴァンギャルド。しばらく(いつまでかは不明)は常設するそうです。冬のオフ会で豊橋いく場合は見て聴くことができるかもしれません。入り口でアヴァンギャルドに圧倒されて、デモルームのベルテックフルシステムと200インチ+3管プロジェクターで圧倒されて……そして爆音で耳を傷めて帰宅……wwEMC設計に行った後の惨状がリアルに想像できますww

冬楽しいOFF会になると良いですね。楽しみにしてます。

とまぁ長々と失礼しました。新しいBD(劇場版けいおん)が来たことですし、これから見てみることにしますww
ベルテックケーブル来たらレポしますね。ちゃんとつなげれるか今から心配ですがww

書込番号:14824990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/18 23:18(1年以上前)

ウルフさん

>吉田范で貸し出し大丈夫。
ショップに問い合わせしました。

マジですか!?
もう手続されたんですか!?
こりゃ面白いコトになったんではないですかwww
何故か絶対、Z1000と相性抜群という全く根拠のない自信があったりしてます・・・(汗)
聴いたコトも無いのに(汗)

大変厚かましい要望ですが、ケーブル持参して頂けませんか?
当方、ケーブル類は何も持ち合わせておらず・・・。
比較できるものでもあればと思います。
尚且つ光ケーブルがあれば声を上げて喜ぶのですが(苦笑)
御検討お願い致します。

と、言っても私は本当に何もないです(汗)
精々、CD(約2000曲)とAV REVIEW 2009〜2012年全巻くらいでしょうか(苦笑)

書込番号:14825746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/18 23:50(1年以上前)

ケーブルレスの快適さ♪

御影石の上に設置♪やはり土台が肝心!

価格のカキコミフォームが若干マイナーチェンジしてますね。


OFFに向けて少しずつ準備を進めています。
一つ変化があります。
これまでPCオーディオで使用していたG60を廃止しました!!
これまで、爆熱/爆音/音飛び/予期せぬシャットダウンと頭を悩まされました・・・。
素直にメインのT751に変更すれば良かったのですが、スペース上の問題で断念してました。
ソコで将来自作するコトも視野に入れ思い切って先行投資しました♪

青歯モジュール/青歯キーボードを購入しました♪
結果凄く快適です♪

青歯モジュール:http://buffalo.jp/products/catalog/supply/bluetooth/bluetooth/adapter/bshsbd08/

青歯キーボード:http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp044/index.asp

距離があるのに何故、ディスプレイと接続できているかと言うと元々、5mのHDMIケーブルを所持していたからです。
凄く快適です♪
しかも、このキーボード滅茶苦茶打ち易いです♪
パンタグラフ方式なので打感が最高ですね!

肝心の音質はと言うと・・・。
何故か凄く改善されています。
明らかにG60より音の分離が良くなってます。
当然、音飛び/爆音/爆熱は皆無です。
安定性と言う意味でも凄く改善されています。
最初からこうしとけば良かった・・・(苦笑)

しかし、問題は山積みです・・・。
今までのリッピングは全部パーです(笑)
やはり一からリッピングしたいので・・・。
まぁ、これまでX-アプリでウォークマンの為に1700曲程溜め込んでいましたが全て『ATRAC Advanced Lossless 』なんですよね(汗)
一応、ロスレスなので聞くには聞けますが、ダメです。
余分なプロセスを経るので音質カスですわwww
『聴く』ではなく『聞く』止まりです・・・。
早速、EAC⇒foobar2000でリッピングしましたが段違いですね♪
いつもそうしていましたが改めて聴くと違います。
これまでPCオーディオに非常に懐疑的でしたが、これだと更に楽しめそうです♪
まぁ、何はともあれT751に変更してから音質改善したので嬉しい誤算でした♪

G60は実家に左遷させます(笑)
さしこのように(苦笑)

書込番号:14825922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/19 00:15(1年以上前)

DSDさん

いやいや 電話で問い合わせしただけ!

もし買うなると次期ラックの件を先にしないと 機材だらけで…スピーカー間がてんこ盛り。(笑)。
また1つ小物が増える予定だから


とりあえず貸し出しの件問い合わせ聞いてみて…

私も比較出来ればと感じる。

書込番号:14826070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/19 00:35(1年以上前)

ウルフさん

貸出の件は問い合わせてみようと思います。

しかし、今夜もZ1000を外すタイミングを探すのに苦労しそうです・・・(笑)

あのドライな質感、音の粒子・・・。
ボーカルは近く鼓膜に迫る音圧・・・。
大した特徴も無く素っ気ない音と言う人もいるかも知れません。
でも、ハマる人は中毒になります。
特に深夜のクリーン電源では止められそうにない(苦笑)
全く違うんですが・・・(汗)

書込番号:14826148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/19 09:57(1年以上前)

こんにちはー!
なんか面白いことになってますね

こちらは資金のめどが立ったのでP-4100を注文しました!一ヶ月以内に取りに行く予定です!
これ来たらE-360空きますけどオフ会用に貸し出ししてもいいですよ!


書込番号:14827102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/19 16:39(1年以上前)

DSDさん

スピーカーケーブルは何をお使い?


光ケーブルね

これはサエクの一番高いブツで決まり。
多分自身の好みも有るだろけど間違いなくNo1です。

他比べなくても良い。
私は光はアナリシスを使ってます。

ハイスピードじゃないけど中域が太く、SNが良い
あと値段もまぁまぁじゃけん!(笑)

書込番号:14828171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/19 19:38(1年以上前)

FOSTEX SFC103

ウルフさん

SPケーブルはFOSTEX SFC103です。
KEF IQ30で使用する際にジャンパーケーブルもSFC103を短く切断して統一してます。
付属のジャンパーケーブルでは音が曇り話になりませんでした。

アナリシスですか。
コレは高価なケーブルですね!
ググっても光ケーブルのみ出てこないのはなんでだろう?
http://www.cfe.co.jp/analysis-plus/index.html

コレでPS3が面白いコトになりそうです!
ありがとうございます♪

Nmode X-HA1貸出可能との返答頂きました!
コレはなんとしても聴いてみたかったんですよ(笑)
Z1000の性能も丸裸になると思います。

あと、
ウルフさん、O型さん
RCAケーブルもあればと・・・。
現在、O型さんよりお借りしているベルデンしかなく全く比較できないんですよね(汗)
自分が一本も所持してないので(苦笑)
つまりケーブルの音が判らないと。
ケーブルの特長も掴んでみたくと思い・・・
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14828677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/19 19:49(1年以上前)

いちごさん

お久しぶりですね。
P-4100買ったんですか!
凄いですねww

>E-360空きますけどオフ会用に貸し出ししてもいいですよ!

お気持ちは物凄くありがたいのですが、超高価な代物ですし・・・。
万が一トラブルがあった際、僕は責任取れません・・・(超汗)
価格が価格だけに自分で解決できないですし(苦笑)
アキュをネ申推ししてる自分にとっては凄く試聴したい一心ですケド(笑)
自宅に持ち込んでの試聴は全く違うので凄く興味はあるのですが(汗)

書込番号:14828707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/19 20:14(1年以上前)

DSDさん

PCのメールでの貸し出し依頼についてです。

CSEの電源貸し出し了解です。現在電源ユニット『RG-100』の元箱を紛失してしまっているので、代わりの箱を探しています。見つかり次第、梱包発送します。付属の電源ケーブルをお付けしますが、正直お粗末なものです。デスクトップPCの電源ケーブルのほうがいいんじゃないか?と思うくらいです。

ついでですが、使用していない電源ケーブル(MUSICAL FIDELITY A1の付属ケーブル)をお付けしときます。こちらのほうが幾分かましです。良質な電源ケーブルをお持ちでしたらそちらのほうをご使用ください。

さらにさらに!!箱に入ればですが、キンバーケーブルのHERO1.5mも放り込ませていただきます。ベルデンに比べ、ものすごく音が柔らかくなるので是非使ってみてください。これはこれでなかなかありなケーブルですよww
音に色をつけるケーブルの代表格です。せっかくですので一度試しにつかってみてください。


使用上の注意ですが、定格出力が100Wのため、アンプなどには使用しないようお願いします。DACなどの消費電力の小さいものに使用してください。RG−100に繋いだ機器の合計最大消費電力が100Wを超えないように注意していただければ大丈夫です。

パイオニアのBDプレーヤー『BDP-LX80』も貸し出せます。もし使ってみたい!!ということでしたらご相談ください。少し型が古く欠点もいくつかありますが、十分使えるかと思います。

書込番号:14828809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/19 20:46(1年以上前)

だるびっしゅ「あ〜ん」

んー、なにかいろいろ集まりすぎて、当日時間足りるかな・・・。
CMS40とK702の持込は中止します。
DAC1だけもって行きますね。

追加レンタル
VOVOX電源ケーブル/めざめよ印マランツP/藤倉CV-S 3.5&5.5/トルクスドライバー/HDD

書込番号:14828941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/19 21:04(1年以上前)

天地さん

貸出の件、大変ありがとうございます!
しかも、ケーブルまで!
果たしてどのような変化をもたらすのか非常に楽しみになってきましたww
丁寧に扱わせて頂きますね♪

その他使用上の注意事項了解しました。
アンプがA級なので使用は控えます。

>『BDP-LX80』

当時は値段も張りましたよね!
画質はPS3より抜群に良いだろうと思います♪
こちらの方はまた期間を空けてお貸頂こうかと思いますね。

あと質問なのですが、
PCをG60からT751に変更してから音が変化しました。
以前はもろPCって言うか、キツさがあったのですが変更後幾分まろやかになり聴きやすくなりました。
解像度が落ちたわけではなく、ピークを感じなくなったので低いパートも聴き取れるようになり逆に解像度が上がったかと思います。
機材変えれば、音変化。
コレは当然な訳ですが、何しろPCは内部が複雑なので検討が付きません。
長年、PCに取り組んでこられた天地さんは音質変化の要因をどう考察しますか?
色々な意味で『謎』だらけのPCはとても奥が深いですねww

書込番号:14829016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/19 21:48(1年以上前)

O型さん

>当日時間足りるかな・・・。

ですよねぇ〜(汗)
あれだけ検証しようと思ったらムリですよねぇ(笑)

>めざめよ印マランツP

めざめよ印とは一体???

>DAC1

再びDAC1に出会えるのは実は結構嬉しかったりします(笑)

>ロードのイベント

耳を休める意味でも全て出られたらどうです?
耐久は凄く大変かと思いますが(汗)

>ランキング

う〜ん。
まぁ、予想の範疇でしたね。
アキバランキングで優子トップはデフォとしてゆきりんが2位につけていたのは大大納得ですね!
握手会に逝くと何故、ゆきりん票が厚いのかはお解り頂けると思います♪
もう、アレはダメですから・・・(汗)
キングさんは私の言ってる意味がよ〜く分かるかと・・・。
恐らく一人当たりの票ではかなりの獲得率でしょう。

>新型PS3

しかも、トップローディングだなんて・・・。
益々、チープになりよる(爆)
当初、PS3が発表されたときはHDMI2系統だったんですケド。
SACDがサポートされ、
後に廃止。
USB削減。
まぁ、最初は逆ザヤ等で大失敗してコスト削減したのは分かりますが、マイナーチェンジする度に劣化するハードとか世界初でしょwww
流石にトップローディングが濃厚と聞いて呆れましたね。
ホントにダサくなったPS3ちゃんwww
早く実機を見てみたいです。
一応、購入候補なので(汗)

>ほんっと地上波より低解像度のDVDをいつまで引っ張るつもりなんでしょうね。

呆れますよね・・・。
地デジプロテクト解除をより一層加速させる一種の要因にもなってるとも思います。

BD>>地デジ>>DVD
この微妙な画質での保存が巷では流行っているんだとか。

>アウトオブ眼中www(既死語www

久しぶりに聞いたwww

>あれ?意外といるなwww

あなたのせいで知識が増えてしまったではないかwww
こりゃ大変・・・。

>過剰ストーカー

コレは酷い・・・。
もうほんとに最近、奇人が増えましたよね。
ガッカリです。
そのうち握手会廃止されるかも知れませんね。
一部の輩がどれだけ迷惑を掛けているか・・・。
分からないんでしょうね。
即刻、出禁にしたいです。

>個別

東京です。
スッごく金掛かりますからねぇ〜
なんせCDが当選するかどうかも分かりませんし・・・。
並ぶことも考えると宿泊コースになってしまいます(汗)

>すさまじい感染力!!

被害者だっ!
WHO!新薬研究開発を!

>気が大きくなりがちで、そのせいで自分は差も大きな存在になったかのように勘違いしやすいんですよね。

表現が誇張されてしまいますもんね。
事実、お互いリアルNGの領域に逝ってるではないですかwww
まさかあんな話題振り掛けられるとは(爆)

>国民性をあらわすネタ

どこでそんな話知ったのですか?
良くできた話と思います。
まぁ、そんな一面はあるようにも・・・

O型さん、キングさん
【握手会日程決定!!】
取り敢えずこの日程は押さえました!
いかなるコトがあろうとも従いません!!

http://ameblo.jp/akihabara48/page-2.html#main

しかし、何故にビッグアーチ???
http://www.sports-or.city.hiroshima.jp/locate/01/
便利テラワロス・・・。
グリーンアリーナがデフォなのに。
今回は会場がダメですね。
まぁ、見慣れない景色を見るのも楽しいかな♪

書込番号:14829233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/19 21:57(1年以上前)

DSDさん

PCの変更による音の変化……

PCは何をやっても変わりますから……その中でも考えれられるのは

@CPU(単純な処理能力)の変化

Aメモリの速度向上・容量増量

BOSの違い(常駐ソフトの有無・任意起動ソフトウェアの多さによっても音は変化します)

Cグラフィックチップの違い(ノートだと変化量大)

D冷却構造の違い

EHDDの違い

F出力端子の違い

Gマザーボードの違い

などなど……例を挙げだしたらキリがありません。何か一つでも部品が変わると音に何かしら変化が出てきます。ノートPCだと部品の距離が非常に近いのでなおさら影響が出やすいです。

基本的に性能に余裕があると音源を再生する際にもストレスが掛かりにくくなるので、動作が滑らかになり音がよくなるようです。CPU・メモリ・(GPU)・HDDはPCの動作速度・安定性に大きくかかわってくるので、音への影響もかなりあるのではないかと思います。

GPUはT751のほうはCPU内臓なのでノイズの発生量が極力減らせるはずです。G60は別でグラフィックチップを搭載していたのでノイズの影響・熱の影響を受けやすかったのではないかと思われます。CPU内臓になったおかげで発熱・ノイズ量が減り、音質向上につながったとも考えられます。

OSのソフト構成も以前とは違っているかと思います。それも音質に少なからず影響を及ぼしてきます。私も定期的にPCのOSをまっさらにして再インストールしています。再インストールする時に前回の構成で不要と判断したソフトをインストールせず、必要最小限のソフトウェア構成にします。そうすることで動作も速くなり、メモリの消費量も減るので結果的によくなることが多いです。


PCはちょこっといじるとすぐに変わってしまうので、ゴールが見えませんww
今後さらに性能が向上していくであろうPCの部品。それを使うことでさらに音がよくなっていく可能性もあるでしょう。OSの進化や最適化、それに伴うソフト・ドライバの最適化などによって音はどんどんよくなっていくでしょう。PCオーディオはこの先PCが進化するにつれどんどん化けていくかもしれませんね(^^;)

書込番号:14829286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/20 20:38(1年以上前)

ベルテックのデジタルケーブルそろい踏みww

明日!!ベルテックケーブルが来るどぉぉぉぉぉぉ!!

写真がEMC設計のブログに載っていましたが、ツイン構造のバランスデジタルケーブル702(写真右上)……ぇ?XLRコネクタと同じかそれ以上に太くね?凄くいやな予感がしますww

写真左上と左中のケーブルは新作デジタルケーブルの704です。今までのベーシックモデル703(写真右下)に比べてさらに頑丈に作ってあるらしいですが……今回はできたてホヤホヤの両端RCA仕様(写真左上)をお借りします。貸し出しケーブルなのに新品とは……太っ腹ですww

写真左下はベルテックの職人(匠)レベルの半田付け技術で作られたシステムケーブルという名のHDMIケーブル。リリースされてからすでに5年以上たちますが、4k2k映像まで再生が可能……凄いですね。これもたぶん明日借りれると思います。わくわくがとまらないぜ!!ww

ちなみにベルテックの8chプリアンプ。本来は音声信号用なのですが、なぜか映像信号を受け付けることが出来るらしいww
ベルテック氏がお遊びでAVアンプからプリアンプに1080Pの映像信号を入れてみたところ、プロジェクターで映ったそうな……どうなってるんだ?
まぁ普通に接続したほうがいいんですけどね。それだけ8chプリアンプがおかしなスペックだということらしいです。ベルテックの古くからのユーザーのブログを見てると都市伝説級のお話がたくさん出てきます。

書込番号:14833276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/20 20:57(1年以上前)

天地さん

詳しい説明ありがとうございます♪
T751の方が圧倒的に処理能力は高いですもんね。
メモリ8GBも影響大かもです!
それに排熱構造もこちらの方が宜しいですね。
ところで、【i7-2630QM 2.0GHz】は天地さん的にはどれくらいのレベルですかね?

じっくり聴いてみましたが、明らかに音質が向上しています!
うわべだけの軽い音ではなく、重心が低くなり本当の意味での解像度が上がってます。
しかも、USBケーブルはHDD付属の汎用品です。
こんなお粗末なセッティングにも関わらず意外とまともな音を出してるから驚きです(笑)
PCって結構音がイイのかもと思いました(驚)
コレで自作とかしたらヤバイかもですねww

ベルテックケーブル試聴ですか!
結構な作り込みをされてるようでwww
天地さん!
ケーブル大好きですねwww

書込番号:14833364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/20 21:17(1年以上前)

DSDさん

電気工事で音激変・画質激変!!オーディオインターフェースの電源ケーブル・バランスデジタルケーブル交換で音激変……こんなことが連発したらケーブル大好きになっちゃいます。まだまだミドルクラスの機器でも上を目指せるんだなと。

私のシステムはデジタル機器ばっかりですが、プロジェクターなどに使用するとその違いがはっきり出て来ます。色合い・明るさ(コントラスト)ぜんぜん違います。3管プロジェクターを見る機会が多くなったせいか、今まで以上にケーブルによる変化も良くわかるようになりました。3管プロジェクターの映像は1度見て欲しいですね。


【i7-2630QM 2.0GHz】
CPUの性能……という意味では『まだまだ』です。ノートPCだとかなりハイエンドな部類(最近はもっと動作クロックの早い物が出てきたが……)にはなりますが、デスクトップは冷却性能の高さを活かしてより高性能なものが多いです。『良く冷えた状態』じゃないと、デスクトップ向きのCorei5にすら勝てないでしょう。ノートPCでよく冷えた状態というのはほぼ不可能なので、性能はある程度落ちます。ターボブーストもどこまで使えているか怪しいもんです。そんな状態で良く冷えた性能100%発揮のCPUと勝負するとどうなるか……

ためしにですが、Windows7のシステムプロパティにある『ウィンドウズ エクスペリエンス』というのを動かしてみてください。スコアどれくらい行くかな?発売当時は7.4をマークしていましたが……ちなみに現在一番新しいCorei5の最速モデルで7.5をマークしてます。

書込番号:14833443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/20 22:01(1年以上前)

天地さん

>3管プロジェクターの映像は1度見て欲しいですね。

EMC設計に行った際には拝見したいです♪

>まだまだミドルクラスの機器でも上を目指せるんだなと。

逆にハイクラス機器でないからこそ、アクセサリ&セッティングで化けさせるのが面白いと思いますよ。
こういう下剋上的な組み合わせが好きなんですよ♪
いつかPS3にSAEC OPC-X1をブチ込んでやりたい野望がwww
PS3よりケーブルが高いとか(爆)

>i7

スコアは7.4でメモリが7.6でした。
まぁ、ノートではそこそこ良い方だと思います。
ターボブーストではPCM⇒DSD変換で大体、2.7GHzくらいで酷なエンコードをさせたらたまに最大の2.9GHzに到達するくらいです。
こんな話をすると自作したくなりますねwww

書込番号:14833677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/20 22:11(1年以上前)

DSDさん

メモリの性能高いですねww良いノートPCです(^^)b

これを超えるPCを作るのはなかなかに難しそうですね。並大抵のPCではこの性能に勝てませんし……

あしたケーブルのテストをするのも楽しみですが、一番の楽しみは新しく届く2枚のBDだったりします。爆音で部屋を揺るがす低音を鳴らしてフィーバーしますww
都合のいいことに明日自分以外家に誰もいませんしねww

まずは劇場版けいおんBD。そのあとEMC設計から届くBDを立て続けに……その後はほかのBDをどんどん再生する予定です。電源ユニットは箱が明日の夜確保できそうなので、日曜日には発送できると思います。もうしばらくお待ちください。

書込番号:14833733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/20 22:22(1年以上前)

天地さん

そうですよねぇ。
メモリは優秀ですね(汗)
コレを超える性能を自作するとなるとお金掛かるでしょうね。
まぁ、なんせ自作PCなんて完全素人なんでアドバイスお願いします♪

>劇場版けいおんBD

自分はAKBの知識ばかり先行してアニメ関連は疎いです(汗)
一応、けいおんは知ってますよ。
音楽のですよね♪
確かけいおんでAKGのヘッドフォンが使われてたかなんかで一部のオーディオ板で騒ぎになってバカ売れしたとかwww

それに、フルCGのアニメなんかはケーブルの変化は一瞬で分かりますよね♪
昔、後輩にエヴァのBD借りて見たコトがあるんですが、画質良過ぎてビックリした覚えがあります。
しかも、ビットレートが50Mbpsになる場面もありアレは最高峰の作品だと思いました!
ほぼBDのスペックを完全網羅した伝説のソフトでは!?

ちなみに、サラウンド導入されるんですか?

>電源ユニットは箱が明日の夜確保できそうなので、日曜日には発送できると思います。もうしばらくお待ちください。

ありがとうございます!
大変お手数掛けます。
貸出期間は何時まででしょうか?

書込番号:14833791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/20 22:27(1年以上前)

DSDさん

サラウンドはまだです……まだそこまで余裕が(汗)

CSEですが別の人が貸してほしい(売ってほしい)と言わないかぎりいつまででも良いですよ。私のシステムでは戦力外通告のアイテムなので(^_^;)

書込番号:14833814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/20 22:42(1年以上前)

天地さん

>CSE

本当にありがとうございます!
じっくり電源の効果を確かめさせて頂きますね♪

すいません。
もう一つ質問宜しいですか?
現在、一からリッピングをしている最中なのですが、取り込み中は一切なにもPCを触らない方が良いのでしょうか?
今まではなるべく触らない方が良いと思い、リッピング中は一切触ってませんでした。
つまりネットすらしなくてリッピングのみです。
考えすぎですかね(汗)
ネットなんて負荷が掛かってる訳ではないですが、なんとなく気になり・・・。
天地式システムではどう運営されてますか?
お願いします。

書込番号:14833900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/21 00:04(1年以上前)

O型さん

ゆきりんとダルの画像は偶然ですか?(笑)
上手く出来杉君www
コラかと思うのですが???

書込番号:14834328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/21 00:59(1年以上前)

Azur851C

Azur851C 回路構成

Azur 851A Class XD

Azur 851A Class XD 回路構成

Cambridge Audioから新作が登場しましたね♪

かなり前から気になっていたメーカーではありますが、そうそう簡単に手が出る価格でもなく(汗)

私がいつも思うのは回路構成が非常にウツクシイ♪
見ながら飯三杯はイケるwww
電源にトロイダル採用しているのにも印象◎
背面に電源スイッチがあるのも好感持てますね。
パーツの配置、アナログ部、デジタル部の配置構成。
スンバラシイwww
更に機能もパワーアップ!
デジタルプリアンプ機能まで搭載とはビックリ♪
コレは遊べますね。
定番のアップサンプリングも384KHz/24bitで出力され、『AD1955』をデュアル構成。
DDCとしても機能。
USBは勿論、AES/EBUも搭載されていて本格派ですね。
しかし、海外メーカー製のディスクプレーヤーはアップサンプリングに凝った製品が多いですね。
寧ろ海外製の方が原価で言えばコスパ高いように思える?

一度は聴いてみたいですねぇ〜(汗)
すごぉ〜く前から思ってた(笑)

PCオーディオは便利でイイですが、こうしたディスクプレーヤーを一台は所持しておきたいんですよね。
強いて言うならSACD非対応なのが残念くらいか・・・。

何だかんだ言って聴く術が皆無・・・(泣)
レンタルできるのだろうか???
一度、問い合わせてみようか・・・。

書込番号:14834554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/21 08:32(1年以上前)

これ以上の酷使している状態でも平気でやってますww

DSDさん

>現在、一からリッピングをしている最中なのですが、取り込み中は一切なにもPCを触らない方が良いのでしょうか?
>今まではなるべく触らない方が良いと思い、リッピング中は一切触ってませんでした。
つまりネットすらしなくてリッピングのみです。
考えすぎですかね(汗)
>ネットなんて負荷が掛かってる訳ではないですが、なんとなく気になり・・・。
天地式システムではどう運営されてますか?

私の取り込みのやり方は以前ご紹介したように、『Image burn』というリッピングソフトを使ってイメージファイルにして取り込んでいます。形式は利便性重視で基本WAV+CUEです。

取り込み中は何か気にしているかといわれても……バックグラウンドでは結構ゴリゴリ動かしていることが多いです。イメージとしてはアップしたがスクリーンショットのような感じでしょうか?

スクリーンショット(イメージ画像)では、わざとエンコードとかやっていますが、エンコードはやりすぎにしても、バックグラウンドで取り込みをやりながらネット起動していたり、Skypeで会話していたり、ウイルスバスターがスキャンかけていたり……お構いなしですねww
foobar2000は基本起動しているのがデフォです。

イメージファイルとして取り込む以上、データの欠損はありえないはずです。エラー訂正もちゃんと働くでしょうし。正確に取り込むのが当たり前という考え方でやっています。とはいえ読み取りの精度を上げるためにパイオニアのBDドライブを使用していますが。

性能の低いPCだと何か別にHDDやCPU・メモリに負荷が掛かるようなことをすると動作が不安定になって読み取りに失敗や固まることがあったので極力負荷をかけないようにしていましたが、DSDさんが使っているようなノートPCぐらいの性能があれば、よほどの高負荷(エンコードしながらウイルススキャンかけてさらに取り込みをするなど)をかけない限りまず問題ないでしょう。

ちなみに私のPCでも上記のような超高負荷をかけると動作が緩慢になりますww

天地式PCオーディオの考え方としては

@ハードはしっかり作りこみ!!
Aソフトウェアは普段使っているもので必要最低限。再生ソフトなんて複数いらない!!
B細かいことは気にするな!!取り込みでデータの欠損があったらそれは不良品!!
CPCは使いやすさ重視!!OSの機能を殺してまで音質向上はやらないほうが良い。

Cに関してはハードをしっかり作りこんでいれば、OSの機能を殺して動作を軽くして再生しても音は一緒になります。性能が高ければ高いほどOSの機能を殺すというのは無意味になってきますね。正直ほとんど音に差がありません。

またソフトで音が変わるのは周知の事実ですが、foobar2000以上の音質のものとなると、なにかしら使い勝手が悪いものばかりになります。しかも音質の差がかな率かにくくなる割にはあまりないため導入しても……ノートPCのようなハード的に対策のしようがない物には効果あると思いますけどね(^^;)

難しいことを考えず、『普通に使えば良い』と思います。後々(一定以上のスペックの)デスクトップPCを作っていろいろ手を加えていけば細かいことを気にしなくても良いというのが良くわかってくると思います。

PCはPCとして扱うべし!!これが天地式PCオーディオの基本ですww

書込番号:14835338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/21 08:35(1年以上前)

一部入力ミスがあったため訂正

しかも音質の差がかな率かにくくなる割にはあまりないため導入しても
               ↓
しかも音質の差が使いにくくなる割にはあまりないため導入しても

書込番号:14835349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/21 10:35(1年以上前)

天地さん

天地式運営理解しました!
ちょっと神経質にし過ぎですよね(汗)
時間も勿体ないですし・・・。
オーディオ機器として見過ぎな面がありました。
しかし、天地さんの運営法を教えて頂いたので、ストレスなく運営ができます。
今もリッピングしたながらコレを書いています♪

スクショ見ました!
天地さんのPCやはり性能が高いですねwww
エンコードってかなり負担が掛かる作業ですしね(笑)
ソフトは以前紹介頂いたfoobar2000をメインに使用しています。
動作も安定してますし、扱いも慣れました♪
音質も良い方ではないでしょうか♪
天地さんおっしゃる通り、『普通に使えば良い』を心掛けて使用します。
そもそもPCは何でもデキル汎用機ですもんね。
あまり複雑なコトを考えずに使っていこうと思います。
逆に使ってやらないとi7搭載が台無しですもんね(笑)
コレで一安心しました♪
こうしてPC歴が長い方に言われて自分を説得したかったんです(苦笑)
アドバイスありがとうございました^^;

早く冬季OFFしたいですwww

書込番号:14835743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/21 10:52(1年以上前)

DSDさん

実は冬季OFF会間に合うか心配なのですww
というのもアンプはいいとして交換予定の同軸デジタルケーブルとラインケーブルがオフ会までに導入できるか怪しく、出来たとしてもエージング不足になりかねないというww

せっかく遠方からいらっしゃるので最高のコンディションで聴いてもらいたいですが……12月までもうひとがんばりしないといかんですね(^^;)


私のPCの運用方法のいい加減さ(というより酷使の仕方)をみてたぶん『えぇぇ』って思うと思いますよ。普通のPCユーザーよりも酷使してますからねww

PCのデータ管理に神経質になってしまうとストレスを感じることなく音楽を楽しむことが出来なくなってしまうので、気軽に考えていくのが一番ですね。そういう意味では手軽さと音質のよさ、そして再生できるフォーマットが凄く多いfoobar2000は天地式PCオーディオにはもってこいです。

もちろん私とまったく同じような運用法だとうまくいかないことも出てくると思います。デスクトップPCとノートPCというところでぜんぜん違いますしね(^^;)


現在部屋の窓に常備されている雨戸を締め切って簡易的な暗室を作れるか実験しています。少し光が隙間から漏れていますが、おおむね良好。BDを見る際は雨戸締め切って見れるようにしようと思います。プラズマモニター『KURO』の美しい色合いが暗い部屋でさらに引き立ちます。ただ目が疲れやすいのであまり長時間はいかんですね(苦笑)

もうすでに冬季OFF会に向けて天地邸は動き始めてますよ〜ww

書込番号:14835807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/21 12:04(1年以上前)

foobar2000

天地さん

>冬季OFF

既に動き始めてますね♪
自分も来月OFF開催なので部屋の片付けをきちんとしなければなりません(汗)
リッピングもしなければ・・・。
色々と計画を練り段取りをしている最中です♪
目前ですからね♪

冬季OFFで折り返し広島に来て頂く際にはDSD邸もパワーアップしておきたいところです(汗)
アンプ導入できているか分かりませんが、なんとか頑張ってみます(汗)

>暗室

シアターになって来てますねww
訪れるのが楽しみです♪
しかし、20代前半でそこまでやってる方は中々いないですよww
他だとファイルウェブにいらっしゃる方くらいではないですかww
天地システムは家族の方からはどう思われているのですか?(笑)
僕自身は機材だらけの部屋は大好物です♪

パイオニアのKUROは未だ名機として評判ですよね。
TV事業から撤退してしまったのは残念でなりません・・・。
ビクターも『EXE』ブランドを展開していましたが、撤退してしまいましたよね(泣)
今度は日立が怪しいし・・・。
どうにかならぬか・・・。

書込番号:14836076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/21 14:17(1年以上前)

DSDさん

foobar2000はあまりいじらず出来るだけ『素のまま』使用すると一番音いいですよ。追加するとしても特殊フォーマット(takやttaなど)を再生できるようにする拡張ファイルぐらいです。そのままだとさびしい感じがありますが、性能は一番ですね。


ベルテックケーブルテスト開始から2時間経過。2時間で今使用しているKRYNAの同軸デジタルケーブルとアクロリンクのバランスデジタルケーブル完敗ですww

情報量がまるで違います。音が大きくなったかのような錯覚を覚えるほどの情報量。凄すぎます。高域から低域までバランスよくしかもすさまじい濃密さで鳴ります。横への広がりは少しなくなったかな?そんなことが気にならないぐらいのクオリティですが。

しかも音量を上げてもピークを感じさせない堂々とした鳴りっぷり。普段より5dbも大きくしてもまったくうるさく感じません。

カメラは今親が持ち出し中なので撮影できませんが、バランスデジタルケーブルの太さがおかしいですww
AIM電子のフラット型HDMIケーブルと同じかそれ以上に太いです(ぇ
同軸デジタルケーブルもWBTのコネクタとほぼ同じ太さ……しかも無茶苦茶硬いです。中に何が入っているのやら(汗)

電源ケーブルも2本貸していただけたので、PCとOPPOに繋いでテストしています。DACにEMC設計の電源ケーブル使ったら相性があまりよくありませんでした。DACには引き続き千曲精密の電源ケーブルを使っていこうと思います。

開始2時間ですでに今のシステムのクオリティを超えてしまった(汗)
1日2日と聴いていくうちにどうなっていくのか……同軸とか出来立てホヤホヤの新品なんですけどね(-.-;)

こりゃ冬はデジタルケーブル交換ですね。ラインケーブルと一緒に交換目指しますww

書込番号:14836604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/21 22:29(1年以上前)

DSDさん
このままmだと当日大変だと思いますが、既にレンタルしてるんだから、
始めてお伺いするお宅でさらに持ち込みもだめかなぁ・・・と。
とりあえずは、レンタル物含め、DSD邸のポテンシャルを知ることが最重要事項ですから、
DSDさんがわであらかじめ、リファレンス構成を決めておいてください。
CSEの電源装置、AMP3300、HP-A8固定、
PS3とめざめよ印のマランツPの対決、iq30とVH7の対決だけにしましょうか。
他に何を持ち込まれるかはわかりませんが、時間的に基本部分だけにしたほうがいいかと・・・。
やはり、初めてのお宅で勝手に実験するような行為は失礼極まりないですからねぇ。

>めざめよ印
めざめよさんの手が加えられた機器のことです。(勝手に呼称。

>耐久は凄く大変かと思いますが(汗)
レースではないので、規定時間内に関門通ればいいんですけどね。
ほんと、室内にこもってばかりではうずうずします。

>益々、チープになりよる(爆)
コスト削減なら仕方ないですね。
一万桁台繰り上がりはフルモデルチェンジでは?
試作品でしょうからもう少しまともな見た目になるであろうトは思いますが。

>即刻、出禁にしたいです。
ほんと、日本の対応の遅さにはあきれますよね。
海外特にアメリカだと黒ずくめのSPたちにがっちり囲まれるレベルですよ。
日本は議論するだけして結果出さない、行動しない、のがデフォですから・・・。

>並ぶことも考えると宿泊コースになってしまいます(汗)
ほんと、日本っていろんなものに縛られてなかなかイベントいけないですよねぇ!!
もっと身軽になりたいですよ・・・。

>握手会
もし、まゆゆこなかった場合、一人指名してもいいですか??(笑

>あーん画像
これはさんすぽ自身のいたずら心でしょう@(-∇-;)

書込番号:14838597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/22 00:14(1年以上前)

こんばんは

PCオーディオ初心者です
トラポもBD環境も無いですが以下の環境で楽しんでいます

PC VAIO SE
オーディオI/F Babyface
リッピング iTunes AAC192kbpsVBR
再生 Foobar2000ASIO
ブラウザ Firefox

ほぼスピーカーのため出番が無いですが、ヘッドホンはSR-SC21を持っています

書込番号:14839168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 01:07(1年以上前)

SCANSPEAK 10F/8422-03

作業風景ww

不釣り合いな風景ww

風呂も入らず自作に尽力してましたwww
恒例、Stereo 8月号の付録です♪
今回はなんと『SCANSPEAK』製フルレンジユニット!!
早速、エンクロージュアキットで組み立てました♪
初音出しで受けた印象は意外にもキレイな音を出します。
ボーカル、中高域がとてもナチュラルです♪
キレイです♪
もっと曇った安い音がするのかと思っていたのですが、ナメてました(汗)
エンクロージュアがチープなせいか結構箱鳴りしてますが、今後のエージングでどう変化するのかが見楽しみです♪
音出しで素性の良さが分かったので、もう一つキープしておいたヤツの支払い済ましてしまいました・・・(苦笑)
コレも注文しようと思い・・・(汗)
ポ、ポチりそう(汗)
http://eleshop.jp/shop/g/g402120/

それにコレも予約してますしwww
http://www.stereosound.co.jp/dfweb/yoyakudf/df7yoyaku/
ケーブルまで・・・(汗)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2012/07/02/11288.html

コレで『自称ですくとっぷお〜でぃお』が誕生しますwww
どうなるのやらwww
最近の付録はスゴイですね♪

でも、
よくよく冷静に考えると・・・。
最近、電子書籍が普及してますよね。
つまり、世の中はデータオンリーになりつつある訳で・・・
印刷業者の助け舟的企画かなとも思う。
付録付ければ、売れますし印刷業者にとっても大助かりな訳でしょうし。
しかも、別誌ではデータ購入の場合は付録が付かないとも聞いてる。
あぁ〜なるほどね★
強ち推測は間違ってないかなと・・・
だってAKBとかwww
どんどんCDが減る中でAKB商法は事実プレス屋にとって命綱でしょうに。
まぁ、ソレを買ってるのが私なんですが・・・(汗)

何はともあれ最近の付録はスゴイです♪
これだと益々、オーディオが楽しくなりますね★

このスピーカーはOFFのネタにもなるかと・・・。

書込番号:14839370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/22 09:01(1年以上前)

DSDさん

これから発送しますが一番遅い時間帯に配送で良いですか?

書込番号:14840133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 09:09(1年以上前)

天地さん

おはようございます(^・^)

16時〜18時の時間帯でお願い致します<m(__)m>
発送の準備お手数掛けました。

到着しましたら報告致します。

書込番号:14840149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/22 10:36(1年以上前)

DSDさん

発送しました。ただ電話番号を聞くのを忘れていたため、何かあったら私のほうに電話が掛かると思います。

箱のサイズがギリギリのため梱包がかなりいい加減(プチプチすら巻けなかった)ですが、ご了承くださいww

書込番号:14840454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/22 10:43(1年以上前)

sasahirayuさん

初めまして!!PCオーディオスレといいながらも良く脱線している雑談スレですが、よろしくお願いします。

RME製品を使いの方も最近では増えてきました。やはりRME製品は素晴らしいですね。

今後もどうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:14840485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/22 10:43(1年以上前)

おはよう。

DSDさん

ラインケーブル

探してたらアクロリンクとアキユフェーズ。
スピーカーケーブルもアコリバ単線があります。

他アコリバACスタビライザー。

デジタルケーブルはサエクくらいかな〜

バックに入るものはもっと行く!

そうだ お好み焼き

玉子と豚バラとイカ入り注文宜しく。

天地さん


ベルテックケーブルは凄い?

あ お客様だよ〜

書込番号:14840486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 11:05(1年以上前)

天地さん

発送ありがとうございます!
到着次第写真付で報告しますね♪

>電話番号

連絡しておりませんでした。
失礼致しました(汗)

只今『鳩』が天地式ハイエンドPCに侵入しましたのでチェックお願い致します♪

書込番号:14840558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/22 11:18(1年以上前)

ウルフさん

ベルテックケーブル……今まで使ったことのある(試聴したことのある)ケーブルにはない独特の音です。

ぱっと聴いてみるとやや解像度が低めなようにも感じますが、実際はそんなことはなく、どの音域も情報量が多いです。この濃密サウンドは病み付きになりそうです。まさに単線ケーブルマンセーですねww

音の傾向としては横の広がりや奥行きはそこまでありませんが、音は思ったよりも自然な感じです。アクロリンクに比べるとバランスがさらにいいです。フラット……ではないですが、ちょうど良い適度に引き締まった低音が聴き心地のいい音にしてくれてます。ふくよかに密度濃くなる中低域も良いですね。

接続直後は結構硬い音がしていたのですが、1日鳴らしたらかなり落ち着いてきました。音にこれといった癖もなく、低音の独特の癖も嫌な癖ではない(逆に良い癖ともいえる)ので音にかなり癖のあるシステム以外であれば、どんなのにも使えそうです。

音量をあげていっても余裕をもってなるような感じがあり、ほんとに新品か?と思いたくなります。オーケストラ物の音源(オーボエ協奏曲ハ長調K.314/285d〜第1楽章)を聴いてみたのですが、バイオリンもオーボエもきれいに鳴る鳴る。ここまで自然に鳴るとは……オーケストラの重厚なサウンドが今まで以上に再現できています。最近は室内楽などの小編成物が多かったのですが、久しぶりに大編成の演奏にはまりそうですww
昨日は低域がゴリゴリなる音源ばかり聴いていたのでオーケストラの音をきいて改めて凄いと思いました。


機会があればベルテック製品は是非聴いてもらいたい!!借りるだけなら返送時の送料だけでOK!!貸し出し用のサンプルケーブルが少ないので、貸し出し中の場合は借りれないかもしれませんが、ラインケーブル(バランス・アンバランス)、デジタルケーブル(同軸新・同軸旧・バランスケーブル)・あとはEMC設計の電源ケーブルでしょうか?お願いすればどれも借りれます。

パワーアンプ・プリアンプなどは専用の箱がないため配送するということが出来ない?ため、依頼するとHIROSHIさんが持ってお宅まで行きます。もしかしたら配送対応してくれるかもしれませんが。持ってきてもらう場合は輸送費(往復分)が高くついちゃうので、悩みどころです。電源仮設実験を試してみるついでに持ってきてもらうというのも一つの手ですが、関東まで来てもらうといくらになってしまうのやら(汗)

ケーブルだけでもいいので一度使ってみて欲しいですね。高いので買うところまでいかないかもしれませんが、一聴の価値ありだと思います。

書込番号:14840601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 11:37(1年以上前)

ウルフさん

おはようございます^^;

>ケーブル

わざわざ探して頂いてありがとうございます!
お手数おかけしました。
アコリバ単線は面白そうです(笑)
しかも、アキュにアクロリンク、サエクと高級ケーブルばかりですね♪
普通、ケーブル試聴なんてできませんから楽しみです♪

鳩飛ばしました♪

書込番号:14840659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/22 12:02(1年以上前)

sasahirayuさん
こんにちわ、AIRBOWのイヤースピーカーお使いなんですね!!
STAX製品をお持ちとはいやはや・・・。
しかもRME使いでいらっしゃるのはうれしい限りです♪
この中ではRME使いとしてはボクが一番古参なんじゃないかなと(笑

今年規模縮小しましたが、自作PC>RME HDSPe AIO AES/EBU>BENCHMARK DAC1 USB>VOVOX sonorus direct S XLR 2m Pair>Focal CMS40
という環境です。
PCの電源ケーブルもVOVOX 200V、K702のケーブルもVOVOX化しています。

VOVOXはなかなかいいケーブルですね。

ちなみに電源ケーブルはA2Dのケーブル(Procable特注)がよさげです。
http://premiumcontents.jp/

うちは廉価で済ますため富士電線 VCTF2.0sq*3芯 \147/m 耐圧300Vを常用していますが。

DSDさん
スキャンスピークのユニット付雑誌購入されたんですね!!
自作は一時期考えたこともありますけど、初心者には面倒そうで断念しました。

やや値ははるかもしれませんが、ハセヒロのバックロードホーン製作キットはよさげですよ。
http://www.hasehiro.co.jp/

お手持ちの箱をグレードアップされる場合の方法としては、
・吸音材に炭を使う
・コーリアンボードで外面を覆う
・バッフルの面取りを行う
・ユニットマグネットに対し、つっかえ棒をあてがってやる
・内部配線をMOGAMI2804に変更する
ぐらいですかね。

書込番号:14840749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/22 14:44(1年以上前)

天地創造さん
RMEは使い勝手が凄くいいんですよね
TotalMixのルーティングやEQ活用してます
最近はマイクを使って測定するのが楽しみです

克黒0型さん
SR-507と同じ音ですね。
高域が派手に感じることがありますがHD800より好きな音です。
SR-SC21よりER-4Sの使用頻度がかなり多いです。
FOCALのCMSは楽器屋で聞いたことあります。
Chorusと比べると低音が抑え目で爽やかですね。

書込番号:14841322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 14:50(1年以上前)

天地さん

foobar2000は設定項目がかなりありますよね。
一応、ASIOは組み込みました。
スペクトラム表示も多少なり負荷がかかっているかもですね。
色々、試してみようと思います♪

>ベルテック

色々されてますね。
きっと楽しいコトでしょうww
自分もホームセンターで売っている単線ケーブルで電源ケーブルでも自作しようとも思ってみたり。
SPケーブルで単線使ったりしましたが、密度感の濃いサウンドになりますね。
特にAMP3300のようなウォームな質感のアンプだと相性が良いと思いました。
中域、特にボーカルの帯域の解像度ではなく”情報量”が増える感じでした。

書込番号:14841348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 15:30(1年以上前)

O型さん

>OFF会方針

了解しました♪
失礼だなんて、僕はウエルカムですよ♪

>DSD邸のポテンシャル

ポテンシャルもクソも無いですよ(笑)
部屋の特性は最悪ですもの(苦笑)
部屋で拍手をするともろコンクリの音がしてしまいます(汗)

>めざめよ印

果たしてどんな手が加えられてるのやら楽しみです♪

>ほんと、室内にこもってばかりではうずうずします。

分かります。
私もそろそろ行動しなければ(汗)
まずは掃除からですね♪

>試作品でしょうからもう少しまともな見た目になるであろうトは思いますが。

秋発売と予測。
現状、尼で\23000くらいでの価格ですから\19800くらいにはなるでしょうね。

>海外特にアメリカだと黒ずくめのSPたちにがっちり囲まれるレベルですよ。

ボブサップ並みのSPがうじゃうじゃいればソレはソレでオモロイですねww
そうなればイイのに。
輩が消えるので我々はメシウマです♪

>ほんと、日本っていろんなものに縛られてなかなかイベントいけないですよねぇ!!

東京一極集中に苦言を呈す!!!
何が渋谷ヒカリエだ!!
何が東京メトロだ!!
何が東京で35℃を超えただ!!
そんな特集いちいち地方民に関係あるか!!
ココから約900Kmもある約1300万人の大江戸!
世界最大の都市圏人口を抱え、世界最大の都市別GDPを誇るモンスター超大都市東京ですかいww
東京の話ばかりされてもコチラとしてはどうしようもない・・・。
特に夕方のニュースは【TOKYO MX(CH:091)】でも見てるかのような内容ばかり。
首都圏潤い、地方が干上がる・・・。
まぁ、電車のマナーは東京が圧倒的にイイですよ。

〜一部抜粋〜
「大阪はゴミゴミした街だと決まっている。通天閣や道頓堀といったわかりやすい映像にしろ」とクレームをつけた。寺谷はこのような「大阪に対して偏った情報を流し、ただ闇雲に東京を賛美する」東京のメディアに疑問を感じ、こうしたメディアが東京一極集中の元凶であると感じた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E8%B0%B7%E4%B8%80%E7%B4%80


と、言う僕の田舎者丸出しの意見・・・(泣)

>もし、まゆゆこなかった場合、一人指名してもいいですか??(笑

疑似握手会参加ですかww
来れば券譲るのに(笑)
こじはる、ゆきりん、あみな、ちゆう、らぶたん、みねぎし。
これらのメンバーが揃えば厳しいですが、まぁ分かりませんので指名して貰っても構いませんよ♪
どうせ、あやかさんでしょうにwww
既に見透かされてますともwww

>これはさんすぽ自身のいたずら心でしょう@(-∇-;)

ホントに上手いことできてますねぇ〜

書込番号:14841468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 16:25(1年以上前)

O型さん

今日は暇人満喫してます(苦笑)

>自作は一時期考えたこともありますけど、初心者には面倒そうで断念しました。

ソレなんですよ。
加工技術も無いですし、機材も無い。
僕みたいな素人にはできません(汗)
一応、このような業者もありますが、高くつくでしょうねぇ。
http://hb6.seikyou.ne.jp/home/makizou/top.html

>ハセヒロのバックロードホーン

コレはかなりイイと思いますよ♪
価格がネックですよね(汗)
まぁ、中途半端なモノに手を出すよりは俄然良いのは分かります。

ちなみに現在鳴らしていますが、もう少し鳴らしこまないとダメなようです。
まだ音が硬いです。
どうも箱が低用量過ぎますね。
それにこの箱に手を加えてもダメなような気がします(汗)
コレでハセヒロのBH組むとホントに面白いコトになるかも知れませんね♪

書込番号:14841626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/22 16:40(1年以上前)

sasahirayuさん

RMEは使い勝手も良くて何よりデジタル処理が素晴らしい!!遊びがいのある良い製品だと思いますww

DSDさん

自作って難しいですよね。『線をねじで締め付ける』とか『はんだで接合する』とか『圧着工具でかしめる』だけなんですが、素人がやるとクオリティがぐっと下がってしまう……電源ケーブルに関してEMC設計の人曰く……『ねじの締め付け方(線の形状や締め付け力・締め付けていくスピード)一つで音が変わる。簡単なようで難しい』とのこと。

1.5mmや2.0mmの単線を高いはんだ付け技術で接合することが出来るBELLTECH氏曰く……『はんだは慎重かつ繊細に。けれども大胆かつ豪快に。温度のかけ方・時間・はんだの供給量これを理想的なものにしなければいけない。ただ”くっつけるだけ”なら誰でも出来るが、きれいに接合するのは早々出来るものじゃない』とのこと。

はんだは製造業においても厳しく管理されているのでわかりやすいですね。時間のかけすぎや、温度高すぎ低すぎ、供給量多すぎ少なすぎ、どれか一つでも失敗するとそれは不良品になります。ケーブルを自作する場合、金メッキかつ放熱性の高いコネクタにいかに素早く確実に半田付けするか。いかにきれいにはんだ付けできるかがクオリティのひいては音質につながってくるのでしょう。販売されている製品レベルのものはなかなか作れませんね。手作り感満載のEMC設計やベルテック製品を使っていると職人技だなぁ……ってしみじみ思います(^^;)

書込番号:14841689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 17:55(1年以上前)

世間はAKBの楽曲まで酷評しないでくれぇ〜(汗)

キングさん

もう一度AKBを真剣に聴き込んでみるコトをオススメします(笑)
音圧が高く高域にトゲがありますが、TH-900は勿論、Z1000クラスの解像度を誇るヘッドフォンで聴くと非常に作り込まれた曲であるコトが分かってもらえるかも知れません。
非常に様々な音が混入していますよ!

これまで真剣に聴き込んでみての感想ですが、サビの部分に殆どと言ってイイ程『男性ガイドボーカル』が紛れ込んでいます。

例えば、
【君のことが好きだから】1:00〜1:03/1:25〜1:30(以下繰り返し)
【チームB推し】0:00〜0:37(男性ガイドボーカル)
3:11〜3:19
この部分では御存知の通り沢山のメンバーが一度に喋っていますが、ある程度何を言っているかが聴き取れてしまいます(笑)
特に、3:17〜3:18の部分で『柏木〜!』(右CH)と言っているのがまるでソコの周波数のみを抽出したかのようにクッキリ聴き取れます(笑)
もう一つ。
3:20〜3:39の部分ではメンバーの掛け声がキレイに分離しています。
重なりながらもそれぞれの声が聴こえます。

【野菜占い】2:46〜3:03の部分。
ココは各メンバーが野菜の名前を言っていますが、メインボーカルに潰されず何を言っているかが結構な割合で聴き取れます。
この部分は私にとって解像度を計るうえで重要なリファレンスですwww
この部分をTH-900で聴くと凄いコトになると思います(笑)

【桜の木になろう】1:30〜2:00
ココは低い女性ガイドコーラスがあるように思います。
メンバーの音域が高いので、上ずった表現にならないようにしたいという意図でもあるのですかね。
あくまで完全素人の意見ですが、このコーラスのおかげで重心を保っているように感じました。

【アンチ】0:49〜1:16
結構、抑揚の効いた男性ガイドボーカルが聴こえます(笑)

【風は吹いている】冒頭メンバーのコーラス0:10〜0:19
伸びが凄まじいです(笑)
全く天井が見えません。
ソレに男性ガイドボーカルが凄くクッキリ聴こえます!

【フルーツ・スノウ】個人的に良録音だと思います。
特に、1:20〜1:26の伸びは中々かと。

他にも色々ありますが、分かり易い曲を挙げてみました。
よく深夜に視覚情報を完全シャットアウト(暗室)して何処に音が隠れているか探すんです(苦笑)
全神経を尖らせてます(汗)
酷いときには息止めて探します(超汗)
何度も聴いた曲なんだけれども日々新しい発見があります(笑)
こういう酷いときはボーカルなんて聴いていません(笑)
全力でバックミュージックのみを聴き取るように全神経を注いでいます(汗)
※流石にいつもではないですよ(汗)
今、凄く異質な人間に思われていたら怖い・・・。
ソレがZ1000だと可能なんですよねwww
本当に解像度は凄まじいと思います。
恐らくHP-A8との相性も宜しいのでしょう。
高域が尖らないので、メインボーカルに沿って歌われている低いパートのボーカルが凄く聴き取り易いんですよ。
しかし、嫌いな人は尋常じゃなく嫌いな音質でしょうね。
CDに刻まれた音を全て吐き出すような”吐血サウンド”は無理でしょうね(笑)
ハマる人は僕のようになります・・・。

コレで天地さんからクリーン電源届くとかどんだけwwwww
ヤバイかも知れません・・・・・

書込番号:14841960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/22 19:04(1年以上前)

曲目

Conpact is Best!!

Aero Position's Conpact is Best!!

Nyaero Position's !!

sasahirayuさん
>SR-507と同じ音ですね。
K702ですか??
はじめに使ってたK601に比べるとK702はやや高域が大人しめです。
ADAM のスタジオモニターを使い始めたときから、スピーカーのほうが高域は優秀だと思い始めていましたし。

>ER-4S
お持ちでしたか!!
イヤホンならこいつを買うぞ(もしくはER-4B)と思いつつ結局手を出してないイヤホンですね(苦笑
ER-6iは買ったことあるんですがしばらくして断線しました・・・。
音楽聴くときはほぼCMS40ですね。
あまり小物は買う気にならないです・・・。

>FOCAL
CMSは2wayですしね。
個人的には量感よりも伸び(沈み込み)のあるほうが大事だと思っています。

DSDさん&天地さん
今回のOFF会A8用DSF曲目です。
4曲目以降は「6db下げて」ください。
8曲目からは「8db下げて」ください。
10曲目からは「2db上げて」ください。

ちなみに天地さんの音源が多いです(笑
CD買いたいんで、天地さんCDの型番教えていただけませんかね??

HDDにDSFの状態で入れておきますので、先に再生されて聞き込んでおいてください。
20曲垂れ流しだと明らかに時間足りないので、
iQ30<AMP3300<HP-A8(SDSF)<CSE電源装置に固定しましょう。
ケーブルはあらかじめDSD's Bestでお願いします。

>ポテンシャル
ある程度ニュートラルな部屋でしたら部屋の音響をある程度無視できる構成にすることは可能です。
コーリアンボード1枚分に収まるシステムを構築すれば、ですが。
パッシブってアンプ内蔵してないくせにでかいんですよね・・・。
アクティブだとがちがちのメタルエンクロージャーにバイアンプで、低域も余裕があるんですが・・・。

狭い部屋こそアクティブ!!・・・。


>ボブサップ並みのSPがうじゃうじゃいればソレはソレでオモロイですねww
GACKT護衛のSP導入してほしい・・・。
・・・ほんと、まだ10代の女の子ばかりだというのに、罵声浴びせたり、キモヲタに握手させたり、肝心のヲタもCD百枚単位を不法投棄したり・・・。

・・・果たしてそれでいいのか!?

>東京一極集中に苦言を呈す!!!
ユメのクニ、トウキョウ・・・。
前も苦言呈されてましたね・・・。
何が夢の国だ・・・。
まぁ、京都は大阪に隣接してるので
さほど不便がない輩がいえたことではないですが、
やはり、何でもかんでもトウキョウでは地方の方は覚めますよねぇ・・・。

>握手会
あやかに限らず・・・。
個人的にはチーム4(ちゅちゃん、みおりん、李っちゃん、朱里ちゃん)、研究生のあーやロイドにカヲルくんかなぁ。
チームBでみるきーは来るのかな?
誰が来るのかわからない・・・。
だれか教えてくだされ!!

>スピーカー自作
メタルエンクロージャーでアクティブスピーカー自作できるならやるんですけどねぇ(汗
パッシブだったらペア10万台のイノウエ10cmに流れますし。
機材ヲタク臭の強い人種にとってはスピーカーユニットは一番の大好物なんですけどね(笑
不確定要素のなさからしてパワードスタジオモニター以外に浮気する気になれない・・・。
イノウエ10cmがパワード&メタルエンクロージャーで高さ30cm以内、幅奥行25cm以内なら飛びつくんですけどねぇ。

>低用量過ぎますね。
ハセヒロバックロードである程度解決できるでしょうが、
そこまでしたくないなら木炭を吸音材にすればいいです。
仮想容量増ですから。

書込番号:14842232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/22 19:45(1年以上前)

DSDさん

詳しくありがとうございます。なるほど、そういう聴き方もありますか(笑)。

確かに暗室で集中してAKB48を分析している姿は、女の子が見たら引くかも(笑)。

AKB48の楽曲は、井上ヨシマサさん初め、非常に作り込んでいるものありますよね。

というか、デモ段階でも作り込んでおかないとやすすの耳に残らないかなと思います。

毎回2000曲聴くなんて尋常じゃないですよね。公演曲決める時も2000曲聴くってKUの時に言ってました。

来月は、NMB48オリジナル公演スタートです。


最近、TH-900の音場の広さとダイナミックレンジ再生能力が楽しくて、SHM-SACDシングルレイヤー(1枚4500円!!)ばっかり買っています。さすがDSD、素晴らしい音質です。高いけど納得してしまうという。恐るべしTH-900(笑)。


ちなみに、最近好きなメンバーは、
AKB48
きたりえ、ゆいやん、ぱるる、あーみん、あんにん、ちーちゃん

SKE48
ゆりあ、はらみな、みずほちゃん、なんなん、あかりん、こあみ

NMB48
あいにゃん、さやねえ、あいり

かな。
かなりDDだ(笑)。

書込番号:14842396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/22 20:50(1年以上前)

こんばんはー!

本日P-4100もって帰りました、E-360と入れ替えたのでパチリ!

DSDさん
遠慮しなくていいのに・・・実質使ってないので貸すのはぜんぜんOKです、まぁ箱が無いので(箱とっておかない派なので)すぐには出せないかもですが;;

sasahirayuさんはじめまして!

DALI好きなんですね、私もDALIが大好きです!しかし大阪にメンメヌ買いに行ってハイドングラントSEを買ってしまいました・・・でもやっぱり次はDALI買おうかなっておもいますねー

天地さん
tX-usb7月入荷分予約受付って出てるんですがこれ前行っていた新しい方ですか?
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,tX-USB/

購入したいので情報なにかあったら教えてください!

書込番号:14842676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/22 21:34(1年以上前)

克黒0型さん
こもりの無い音がしそうなニアフィールドですね
モニタースピーカーにお詳しいんですね
GENELEC MUSIKについてはどんな印象を持っていますか?
あまり家で大きな音量を出せないのでヘッドホンにこだわってみた時期もあるのですが、
小さい音でスピーカーで聞いた方が音場が自然で好きです
FOCALのホームはドンシャリですよね(ハイエンドでも)
私はあれが結構好きです

いちごかすまきさん
Viennaはフラットな音質で箱も良いですね
次のスピーカーをDALIで選ぶならMENTOR6やヘリコン300mk2は良いですよ〜

書込番号:14842931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 22:19(1年以上前)

キングさん

>確かに暗室で集中してAKB48を分析している姿は、女の子が見たら引くかも(笑)。

他人どころか自分自身が引いてます・・・。
冷静に考えれば変人ですね(苦笑)
でも、聴けば聴くほど面白いですよ♪
これほど聴き込んでいるファンも珍しいでしょう(笑)

>毎回2000曲聴くなんて尋常じゃないですよね。公演曲決める時も2000曲聴くってKUの時に言ってました。

コレだけ聴いてもらえるファンも製作者側は嬉しいかもですよ(笑)
この調子だと新作アルバムの到着が楽しみです!
タイトル1830mでしたね♪
楽天でポスター付きです♪

>来月は、NMB48オリジナル公演スタートです。

再び儀式ですね!
ストレス発散ですよ♪

>TH-900の音場の広さとダイナミックレンジ再生能力が楽しくて、SHM-SACDシングルレイヤー(1枚4500円!!)ばっかり買っています。さすがDSD、素晴らしい音質です。高いけど納得してしまうという。恐るべしTH-900(笑)。

流石ですね♪TH-900!
シングルレイヤーはかなり音質イイようですね。
聴いたコトが無いので聴いてみたいです。
その前にSACDプレーヤーが無い(汗)
AKBもですが、最近はglobeがヘビロテです。
打ち込み系との相性抜群ですね♪
割と録音も良い方です。
少し音圧強いかな〜
まぁ、最近のJ-POPは全部そうですね。
私が思うにユニバーサルは良い方だと思いますよ。
mihimaru GTとか良さげです。
メインだった洋楽は最近聴いてないですね(汗)

>メンバー

DDですね(笑)
事実、握手会に行くと皆イイですよねぇ〜
9月の握手会が楽しみです♪

書込番号:14843198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 22:32(1年以上前)

いちごさん

やりましたね!
ゴージャス松野な佇まいww
しかし、この眺は最高ですね♪

>遠慮しなくていいのに・・・実質使ってないので貸すのはぜんぜんOKです、まぁ箱が無いので(箱とっておかない派なので)すぐには出せないかもですが;;

まさか、そこまでおっしゃって頂けるとは・・・。
コレも何かの縁でしょうか?
今、この機会を逃せば今後E-360を自宅試聴など絶対にありえないコトだとは分かっています。
最終確認ですが本当に宜しいのですか???
とても高価な代物ですよ???
ほんと、O型さんといい天地さんといい何でこんなに親切なんだよ・・・。
アンプ、スピーカー、DAC1
天地さんは電源
今度はいちごさんがアキュ!?・・・。
どうなってるんですか?
O型さんから始まり貧乏大学生のオーディオライフは凄く進歩しましたよ・・・。
一応、縁側の伝言板にアドレス張付けておくのでご連絡頂ければと思います。

なんか、皆さん私から貸し出せる物が無くてすいません・・・。

書込番号:14843266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/22 22:39(1年以上前)

sasahirayuさん

初めまして^^;
エアボウのSTAXとはお目が高い!
てか、エアボウのヘッドフォンがあるコト知らなかったです・・・(汗)

書込番号:14843301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/22 22:45(1年以上前)

いちごかすまきさん

今予約受付しているtx-usbは現行品のPCIスロット版です。

後継モデルに関してはいまだ音沙汰なし……現行品でも問題なければ予約してもいいかと。
電源からペリフェラル4ピンで12Vをカードに供給する必要があります。あらかじめ電源に余りのケーブルがあるか確認しといてください。

書込番号:14843342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/22 22:53(1年以上前)

DSDさん
貸出視聴して気持ちが高まって買ってしまいました
そのときはSR-507より温かみあって良いと思いましたが、今は差を感じないのです
スピーカーの組み立て楽しそうですね

書込番号:14843372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/22 23:09(1年以上前)

DSDさん、DAC1は持ち込みやめます。
当日あんまり詰め込むとつかれますから(苦笑
DSDオリジナルシステムのサウンドさえ聞ければそれでいいです。
持ち込まなくても、既にいろいろ集まってきてますしね(苦笑

DSDさんに宿題です。
AMP3300 VS E-360など、DSD邸で最高のサウンドを実現できる組み合わせを
OFF開催までに見つけておいてください。
クーブルの組み合わせもDSD's Bestでお願いします。

そろそろ発送しようかと思うのですが、ご希望の日時はありますか?
最短で明日か明後日に発送可能です。

しかし、E-360と聞いて、オリンパス PENを思い出したのはなぜだろう・・・。
カメラ販売してたころの名残か(苦笑

sasahirayuさん

コンシューマーオーディオ不信から始まってるので、スタジオモニタリング機材にしか興味がありません。
徹底的に合理性を追求した結果ですね。
省スペース性、ポータビリティとフレキシビリティも重視です。
以前はサイドプレススタンドにADAM S2Xというスピーカーを使用していたのですが、
狭い寝室では部屋の隅からいちいち引っ張り出さなければならず、
面倒で使用頻度は事実低かったのですが、ウサギ邸イノウエ10cmにぶっ飛ばされてスタート地点に戻されたおかげで正気(初心)に戻り、自分のニーズに合致したシステムを構築できました。
だんだんやってると多少の不便よりも音質追求して木を見て森を見ずに陥っていました。

CMSはポテンシャルが高いので前段の改善にもちゃんと追従してくれますね。

ADAMユーザーだったのもありますが、ムジークはあまりいい印象がないのが個人的な見解です。
個人的にはあれはナレーションモニターであって本当にサウンドモニターなのかな?って感じです。
ローもスパッとあきらめてますし。
フラットだけども、明瞭度浸透圧が高く、張り艶があってストレスフリーなサウンドが好みです。
パッシブではイノウエを除くとKEF XQ10が一番印象に残っていますね。
でもパッシブは機器が大きくて邪魔ですし、ケーブルも余計なので使う気になれませんが・・・。

現在はDSD邸にありますが、DSDさんにご了承いただければLS-VH7とAMP3300貸出も可能です。
まだプレク邸にあるめざめよ印のマランツP、自宅で使用してるDAC1も貸出は可能です。
ただしOFF会があるので8月下旬まではレンタルできませんね。

書込番号:14843467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/22 23:40(1年以上前)

DSDさん
最終確認OKです、メール入れておきました!

アンプは1ヶ月くらいOKです堪能してくださいw
私、次はDACがほしいので
アキュのアンプにはDA200よりもDAC30の方がしっくりきたので他のDAC買うかDAC30もう一個買うか迷ってます、DAC−30も付けておくので色々合わせてベストバイを教えてくれたらうれしいですw(HP-A8も候補に入っています)

sasahirayuさんお返事ありがとうございます^^
買い替えはIKON6MK2があるのでお金貯めてヘリコンまで行きたいと思っています!

天地さん
了解しました、もうちょっと待ってみるか・・・

0形さんこんばんは!
8月広島いかれるんですか?スタジオモニタリング機材側からの視点レポ楽しみにしています、度々出てくるイノウエスピーカー?ぐぐってもあまり情報無いです;;
アンプはなに合わせてもいい感じになるスピーカーなのでしょうか?

書込番号:14843633

ナイスクチコミ!1


Crest Duoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/22 23:55(1年以上前)

教えて DSDさん

私は現在メインで「 Aspire 8951G」サブで「QosmioG40」ネット用「VX1」を使っていますが
DSDさんのQosmioG60のように音切れや熱くなって使い物にならないって事はないですが
ネット用が9年目と流石に......そろそろ入替え時かな、なんて考えています。

QosmioG60とT751使っているのよね、そこでこの2点

1、G60は1bitデジアンですよね、HDDは500GB×1ですか250G×2ですか?
2、それからT751は1bitデジアン使ってないですよねそしてHDDは750GB×1ですよね

教えて DSDさん


参考までにノートPCの放熱対策ですが
使わなくなったアサダ桜と黒檀のインシュを使ってノートを3.5cm程高くしています
これでかなり温度が下がりますよ騙されたと思ってお試しあれ

書込番号:14843710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/23 00:21(1年以上前)

いちごさん

8月半ばDSD邸にてウルフさんとOFF会です♪
勝手に自分の家の余ってる機器を貸付(押付ともいう)させていただいたので、
レベルは上がってるようですが、さらにいろいろな機器が集まるようなので
どんなサウンドになってるか楽しみです♪

イノウエはKI理論で検索いただくとご覧いただけますよ。
もしくは、オーナーであるめざめよさんの縁側をご覧いただくとよいでしょう。
アンプは専用品ですが、ウサギ邸ではある-小技-を使用され10cmを鳴らされていました。

アナログ(LP)の音は圧巻でしたね。
未編集のフィールドレコーディング(DSD)を聞いたのと近いナマナマしさかもしれません。
まさに明瞭度は-サトリ-の領域。

間違いなく、始めて聞いたイノウエが一番の衝撃でしたね。
でも、拒否反応とかではなく逆にすうっと浸透してくるサウンドなんで、
嫌いな人はいないと思いますよ。

オーディオはコンコルド効果が強いジャンルですのではなからこれを選んでおけば間違いはないと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%89%E5%8A%B9%E6%9E%9C


女性が違和感を覚えるシステムはどこかおかしい「レディースサウンドベンチマーク」

書込番号:14843826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/23 08:24(1年以上前)

おはよう

DSDさん

アコリバ以外ケーブルはミカン箱に(笑)

ワイワイもあったけどこのたび救急SWボリュームコントローラに使い使用。
とりあえず何かしら取り出せやすい小物なら持って行きます…

オフ会て言うかケーブル試聴会に様変わりしそうな雰囲気!
でも聴き比べは指針方向性が出るから有意義にはなりますね。

それより肩に力入れると音が硬くなる恐れがある。(私事例)
少し甘め?かなぐらいぐらいがオフ会は良いかも!!


書込番号:14844486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/23 10:37(1年以上前)

O型さん

発送についてですが、今日発送でも明日発送でも14〜16時の時間帯で大丈夫です。
それではお願い致します☆彡

書込番号:14844819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/23 14:42(1年以上前)

箱取って来ましたので早速おくっちゃいますw

地元の産物も入れようと思っていたけど時間が無く断念><
それはまた今度の機会に・・・

書込番号:14845661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/23 21:49(1年以上前)

いちごさん

発送ありがとうございます!

>地元の産物も入れようと思っていたけど時間が無く断念><

いえいえ(汗)
とんでもないです(汗)
もうアキュとご対面できるだけで泡吹きますからwww

じっくりと聴かせて頂きますね^^;

書込番号:14847526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/23 21:50(1年以上前)

先程はどうもです^^;
感謝しております♪

まだ仮設置ですが、明日アキュ共に配置変更する予定です♪
詳細レポはまだですが、取り敢えず”激変”www

電源にアキュにケーブルに・・・
来月のOFF会はエライことになりそうですwww
自分、叫ぶかもしれませんwww

書込番号:14847536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/23 21:58(1年以上前)

↑↑↑
あれ、
天地さん宛てが抜けておりました(汗)

書込番号:14847614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/23 23:08(1年以上前)

CSE RG-100⇒HP-A8⇒MDR-Z1000

ボーカルの明瞭度、解像度、背景の静けさが段違いwww
何度もプラグを抜き差ししてテストしました。
一番、違いが出たのは低域。
ボヤつかなくなりました。
ボリュームも上げれるようになりました♪
結論。
我が家の電源環境は劣悪だったコトが発覚しました(汗)

書込番号:14848060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/23 23:21(1年以上前)

DSDさん

無事効果が出たようで一安心(^^;)

電源ケーブルが『一応使えるもの』ですのでこれをいいのに換えるとさらに……
もしストックがあれば一度お試しください。なお背面のトグルスイッチですが、中立にしてご使用ください。一番音が安定します。

0型さん

>CDのタイトル……

はっ!!気づいてなかった(滝汗)
返事が遅れて申し訳ないです。

Flyable Heart関連の音源は以下のURLのものになります。私は現在データだけしか所有してないですが(汗)

http://www.amazon.co.jp/Flyable-Heart-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-Sound/dp/B0026ZP9VC

クリスボッティ(CRYIN)ですが、これはオーディオインターフェースを使って録音したものですのでBDがオリジナルです。ご希望でしたら新入荷+所有しているBDの音源もご用意します。爆音推奨音源ですww

もし希望されるのであればご連絡ください。

書込番号:14848137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/24 18:40(1年以上前)

86年のスピーカー、93年のパワーアンプ、00年のプリアンプに、06年のSACDプレーヤー

こんばんは

小物(アクセサリー)で盛り上がっていますね。

若いうちは特に、オーディオ弄りはそこそこに、良質な音楽を聴き倒して、感性を磨きましょう!・・・なんてね・・・(笑

近況報告です。
エアコンのある部屋で、シンプルな“我が家のハイエンド機器”で組んでいます。
スピーカーは、1986年製のダイアトーンですが、ここまで鳴るなら文句なし、という音世界が生まれました。
オーディオって、25年前から進歩はしてないですね〜シミジミ

こんなシンプルな構成ですが、定価だと写真の状態で約100万円・・・現在のカカクにすると150万円くらいかな?
音のクオリティも値段相応というところですが、この組み合わせを見つけるのに数年&数倍の投資額&膨大な時間を要したという現実・・・

いと楽し!

書込番号:14851368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/24 18:54(1年以上前)

皆さんこんばんは!!

出てくる音に衝撃を受け過ぎて何もする気が起きません・・・。
コレ、
マジ・・・
もう、、、
無理だぉ・・・・・。
あ・・・・。

いちごさん後で連絡させて頂きます!

書込番号:14851418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/24 19:16(1年以上前)

DSDさん

凄いのお借りしましたね!

アキュはヘッドフォンアンプの出来も良いと聞きます。

ぜひともそちらの感想もお聞かせ下さい。

書込番号:14851506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/24 21:16(1年以上前)

こんばんは!

DSDさん連絡ありがとうございました。

部屋がオーディオ部屋っぽくなってきてますねw
私はDAC−30あるから使ってなかったDCD-SA1のDAC部分を使っていますがこれもなかなかいいです、ちょっとスピード感あるかな・・・

気に入ってくれてなによりだと思います、オフ会楽しんでくださいね^^

書込番号:14851971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/24 21:23(1年以上前)

各ケーブル比較。手前からベルデン・アクロリンク・ベルテック(同軸・バランス)

カメラが使えるようになったので、お借りしているベルテックケーブル(バランスデジタルケーブルと同軸デジタルケーブル)を撮影。

比較用に並べたアクロリンクですら同軸より細いww
一番手前のベルデンのAES/EBUケーブルと比較するとそうめんときしめんぐらいの差がありますww

バランスケーブルはなんとAIM電子のHDMIケーブル(17mm)よりも太い太さ21mmww
XLRコネクターほぼ同じかやや太いぐらいですww
同軸も太さが14mmほどありWBTのプラグと同じくらいです。

そして硬い!!形状記憶するバランスデジタルケーブルなんてはじめて見ましたww

音も凄いがケーブルの作りもおかしいベルテックケーブル……ケーブルインシュレーターかまさないと端子がイカレそうですね(汗)

書込番号:14852009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/24 21:25(1年以上前)

もう少し明るい写真もアップ♪

書込番号:14852021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/24 21:38(1年以上前)

いちごさん

先程はありがとうございました^^;
実は今日到着してから暫く聴いていたのですが、一度聴いてしまうとアラ不思議?
椅子から動けなくなりました(笑)
本当は夕方に買い出しに行かなくてはならなかったのですが、耳が『この音を欲しがり』ズルズルときてしまい・・・。
ホントさっき家に帰ったんです(笑)
もはや今日は寝る気になりませんww
深夜はヘッドフォンアンプを堪能します♪
あと、内蔵型のDAC-30
コレは本当にスゴイです(汗)
鮮度が違いますね。
相性と言うか、コレは穴場ですねww
あまり噂になっていないのが悔しいくらいです。
アキュの音が好きなら間違いなくハマる音だと断言できるほどですね。
まだ聴き込んでいませんが、HP-A8負けかもです(苦笑)


少し聴いた感想では、
スゴイ鮮度&解像度です!
低域もこんなに厚い低域がでるのかと本当にビックリしました(汗)
全てにおいて圧勝ですww
他に高尚な表現はいりません。
『凄まじい!』の一言です!!

書くネタは物凄くありますので、また書かせて頂きますね^^;

OFFでも大活躍だと思います!!!
ありがとうございます!!!

書込番号:14852104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/24 21:39(1年以上前)

天地さん

電話番号が書いてあるケーブルなんて初めて見ましたwww

アキュ。
ヤバイですwww

書込番号:14852116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/24 22:01(1年以上前)

キングさん

少しヘッドフォンで聴きましたが、アキュは鮮度がスゴイです・・・。
制動力と言うか低域が一瞬たりとも遅れません!
A8負けです(苦笑)

書込番号:14852237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/24 22:22(1年以上前)

天地さん

すごいケーブル・・・ゴクリ・・・
実はP-4100買ったときなにげにアクロリンク(安いのですよ7N-A2110VXLR)のケーブルが目に入ってしまってつなげてもらったんですよ・・・

ええ、もちろん注文しちゃいましたイヤッッホォォォオオォオウ!
これってケーブル電線病なのでしょうか?
これで満足できるのでしょうか?不安です・・・

書込番号:14852359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/24 22:37(1年以上前)

いちごさん

DAC-30
コレ本当に性能高いと思いますよ。
内蔵型なのでRCAケーブルという概念が無いですから、鮮度ではずば抜けていると思います。
これぞアキュトーンという感じですww
DA-200を売り払った気持ちが分かりますね(笑)
背景が凄く静かです♪
こういう音大好きですねww
今日一日だけでアキュの沼へ入りましたww

ケーブル購入おめでとうございます^^;
ケーブル沼へ入りましたね(笑)

書込番号:14852442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/24 22:39(1年以上前)

いちごさん

見事に電線病ですねww
注意!!電線から沸き立つ匂いをクンカクンカ(嗅ぎ始めたら)しだしたら末期ですよww

電線病カテゴリー

フェーズ1(軽度)
・電線で音変わるの?へぇ〜ちょっと気になる……

フェーズ2 (要管理・通院)
・ケーブル変えたら音が変わっておもしれぇぇww

フェーズ3(入院)
・ウヘヘこのケーブルに変えたらさらによくなるかな?よし買うか!!

フェーズ4(集中治療室)
・おっ!!これ面白そう!!買うか
・ネットオークションでローラー作戦だぁぁぁぁww
・なかなか好みの音にならないな……よし今月はこっちのメーカーのを試してみるかな

フェーズ5(緊急手術)
・純銀ケーブル50万円か〜よし買ってみるか♪

フェーズ6(末期)
・ハァハァケーブルの匂いサイコーww
・ケーブルを抱いて毎日寝るんだ♪
・ケーブルは俺の嫁!!異論は認めない!!(キリッ

といったところでしょうか?ww

書込番号:14852451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/24 22:43(1年以上前)

いかんww
改めて見直すと……フェーズ6(末期)が変態すぎるwww

書込番号:14852471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/24 23:05(1年以上前)

天地さん、CDありがとうございます。
早速注文しましたよ!!
BD音源はISOから分離させたものじゃなかったんですね。
BDパッケージ貼り付けていただけますか?

DSDさん、アキュアンプレンタル導入おめでとうございます。
CSE電源とともに一気にレベルUP!!ですね。
HP-A8(SDSF)VSDAC-30の比較もされておいてください。
ちなみに、HDD発送しました。
キングストンのSSDパッケージにPANASONIC SDHC 6GBとともに入っております。
OFF会当日用に20曲DSFで入っておりますのであらかじめ聴いておいてください。
ちなみに梱包サイズですが、液晶モニターの箱しかなかったので大きいです・・・。
箱と梱包材とVVF/CV-S3.5&5.5はプレゼントです。
取り回しづらいですが移動させない重量機材にご使用ください。
ちなみにK+BのIECプラグでは太すぎて使えないので同梱Marinco 320IECをご利用ください。
320IECはまだストックあるのでOFF会時に持っていけますのでご入用ならまた一声おかけください。
送料と伝票番号は別途メールで。

ウサギさん
初購入スピーカーのダイアトーンですか!!
そういえばまだお聞かせいただいてなかったですね。
イノウエ未経験のDSDさんお誘いしていつかお伺いさせていただきたいですね。
イノウエ10cmの衝撃が忘れられない・・・。

>若いうちは特に、オーディオ弄りはそこそこに、良質な音楽を聴き倒して、感性を磨きましょう!

ロード機材ヲタク(伝染病Fase.4あたりまで行ってたかも(苦笑))で懲りてますので、
小物は他のお宅よりまだマシだと思っとりますが・・・。
感性はどうなんだろう(汗
こればっかりは自分だけでは判断できないですね(苦笑

うちはPC除く25万システム・・・。
自分のニーズに合致したシステムでサウンドも必要十分♪
VOVOXのおかげで芯はあるけど圧迫感のないサウンドになりました。
ボッタクッてないしフレキシブルでおススメできるケーブルですね。

シルバーウィーク??
DSDさんがお越しいただける可能性がありますが、ウサギさんもよろしければいかがですか?

書込番号:14852596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/24 23:07(1年以上前)

DSDさん

アキュ沼にはもうすでに嵌っていたとお見受けしますが・・・
DAC-30については箱つきなら20万クラスってアキュの人が言ってたなんてうわさもありますし

http://amamiya1980.blog93.fc2.com/blog-entry-146.html
私はこちらのブログの方とほぼ同じ見解ですDAC64mk2って50万余裕で越えるんですよね;;
ここまでするなら「DAC-30おかわり!」の方がいいかな・・・なんて・・・
DSDさんのレビューで私の耳もまだいけるかなって自信が出ましたw

天地さん

ケーブルって匂いするんですか???
って嗅いだら重症か・・・まだ早い・・・まだ早い・・・

書込番号:14852608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/24 23:26(1年以上前)

0型さん

今回DSDさんに送った音源リストからですとBDはおなじみの『クリスボッティ〜ライブインボストン〜』です。

アンドレアボチェッリ『ライブイントスカーナ』からもいくつか是非再生してみてもらいたいですね。今度音源見繕って送りましょうか?

新入荷のBDも良品ぞろいです。『REGENDS OF JAZZ』。国内ではほとんど入手不可能(出来ても入荷まで時間が掛かる上価格も高め)なBDですが、音質が凄くいいです。こちらも今度試しに録音してみるつもりです。

後は爆音推奨ww『BURLESQUE』作中に6曲?(まだ全部通して見ていないので見落としあるかも?)もの歌とダンスのシーンが入っており、迫力あるサウンドが特徴的。特に最後の『BURLESQUE』はヤヴァイですwwこちらも今度録音予定。

あと忘れてはいけないAV REVIEW の付録BD。その中のvariation11が私の中でオススメ。これはDSDさんが持っているので大丈夫ですね。

明日明後日当たりをめどに試しに録音してみます。うまくいったらサンプル送りますので是非聴いてみてください。

書込番号:14852728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/24 23:34(1年以上前)

いちごさん

『匂い』がするのもありますww
その匂いが病みつきになってしまったお方が知り合いにいますが、以前線材の切れ端をビニール袋に集めてクンカクンカするという変態行為をしていましたよww

周りにいたみんなドン引きでしたがww

ベルテック・EMC設計のケーブルは匂いがきついことが多いです。特に機器を購入した直後数日は部屋がEMC臭に包まれますww
何のにおいかわからないためEMC臭と表現しますが、近い匂いとしてはONKYOのサブウーファーの中にある黒い接着剤?の匂いと良く似ています。とにかく説明しづらい(汗)

一気に末期レベルまで逝ってしまわないようご注意くださいww

書込番号:14852761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/25 01:19(1年以上前)

sasahirayuさん

>貸出視聴して気持ちが高まって買ってしまいました

貸出は非常に危険ですよww
もう今日はアキュの音が自宅で聴けるとあってノックアウトですね(汗)
コレでアキュを絶対買うぞという変な決意がより一層高まりました(笑)

自作に関しては楽しいですね♪
性能云々より自作する作業そのものが好きです♪

書込番号:14853222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/25 01:33(1年以上前)

Crest Duoさん

G60の方は元々痛んでいるんですよ・・・。
購入当時に『SpursEngine』の性能に惚れこんで酷使し過ぎてたんでしょう。
http://dynabook.com/pc/dyna_sp/spurs/
熱暴走でプッツン逝ったコトも2回くらいありましたね。
それに実家に持って帰ったときに広げたらフレーム割れてましたし(笑)
問い合わせたらソレだけで2万掛かると言われ・・・。

インシュですが以前100均で代用品購入して使用してました。
結構、放熱してくれて便利でしたよ。
しかし、何故か一式捨ててしまい。
今更買う気にもなれず?

まぁ、T751の方が圧倒的に使い易いので実家専用にしましょうかね。

>1、G60は1bitデジアンですよね、HDDは500GB×1ですか250G×2ですか?

HDD:500GB×1です。
1bitデジアンとはどのような意味で?
USB出力させてるので関係ないですが・・・
まぁ、内部はデジアンで構成されてるでしょうね。
こんなノートPCに1bit処理ではないでしょう。
そういえばアクオスで1bitデジアン搭載の機種はありますよ。
昔、1bitで一世風靡したのがシャープでもんね。
今では元技術者がリリックを興してますね。
http://www.nmode.jp/top.html

>2、それからT751は1bitデジアン使ってないですよねそしてHDDは750GB×1ですよね

コレもどのような意味合いでの1bitデジアンとおっしゃってるのか分かり兼ねますが・・・
HDD:750GB×1です。

書込番号:14853258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/25 01:43(1年以上前)

ウルフさん

御覧の通りOFFは大変なコトになりそうですねww
アキュはやはり裏切りませんでしたww
昔、試聴したときの勘は嘘ではなかったコトが証明された一日でもありましたね。

>アコリバ以外ケーブルはミカン箱に(笑)

ありがとうございます^^;
楽しくなりそうです♪
僕を電線病患者にしてくださいww(えっ?

>少し甘め?かなぐらいぐらいがオフ会は良いかも!!

そうですね♪
音が硬くならぬよう〜♪
楽しくまた〜り逝きましょう〜♪

書込番号:14853284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/25 04:30(1年以上前)

天地さん
電線病フェーズ3まで進行したことがあります、シルクの絶縁体がお気に入りでした
アコリバやブレーカーからアンプに直結、トランス色々やったなあ懐かしい(笑)
今はエレコム、オーテク、ノーブランド、適当にある線を繋げてます

DSDさん
アキュを頑張って買うと良いですよ
きっと一生ものになります

書込番号:14853471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/25 16:45(1年以上前)

お疲れ様。

DSDさん

当日

二日酔い試聴にならないよう前日仲間とのお酒は控えにしときます。
(笑)
冗談はさておき

本当は、カプリースも持って行けば同価格帯のDAC対決が面白いかもしるないけど
何かとDAC&マスター・クロックと言うデリケートな奴だから…


そうだケンブリッジの851だっけ?日本で販売されてる製品でアプコン同軸送り出し出来るプレーヤーよね?

このプレーヤー

クロック交換させたら面白い。
320でクロック交換させたプレーヤーは非常に鮮度が良いと聞く。
同じプレーヤーでもクロック交換に向くプレーヤー・メーカーがあるみたい!

どうなんだろうね…

書込番号:14855349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/25 18:32(1年以上前)

こんばんは

克黒0号さん

いつか、京都に行きたい・・・10月にそちらで仕事があるので、予定を合わせることが出来れば、是非!!
音もさることながら、美味しいものが食べたいデス。

ダイヤトーンDS-9Zは、初購入ではなく、子供の頃に親父が使っていて日常的にいろいろ聴いていたスピーカーです。オーディオの音への遭遇は、親父の自作小型冷蔵庫級の大型スピーカー(大きいのは箱だけ)が最初で、次がダイヤトーンDS-9Zだったのです。
子供の頃に刷り込まれたオーディオの音の正体を知るため、数年前に入手して、気が向いたときに遊んでいるというワケです。
写真の組み合わせで、ようやく「音楽を鑑賞するに充分なクオリティ」で鳴るようになっています。
1980年代のダイヤトーンは、その作りこみが半端ではなく、ひとつの頂点に達していると思われます。なにしろ、25年もののビンテージなのに、爆音でガンガン鳴らして何の問題もなく真価が聴ける・・・この耐久性はスゴイですね。

DSDさん

オーディオを趣味にするなら、
@アキュフェーズを買う。
Aアキュフェーズを買わない。
の二通りの生き方があると思います。

アキュフェーズが好きなら、@に進むべきでしょう。
アキュフェーズが好きなのに、Aに進むのは・・・良くないことです、たぶん。

書込番号:14855680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/25 19:05(1年以上前)

伝染病はPhase.2くらいまでかな?

天地さん
ライブインボストンならCDはもってます。
ありがとうございます。
音源は、m2tsから生PCMだけ分離できないのでしょうか?
あと、よろしければパッケージ画像貼っていただけますと幸いです。

>AV REVIEW の付録BD
これはさすがに市販されてないので、DSDさんからお貸しいただけないかな・・・。(ぇ

DSDさん
荷物はもう届きましたね。
すみませんが、メールと違ってすみませんが、箱と梱包材保管、返却お願いします。
NBNC-1506A 50cmを CANARE BNC-RCA変換プラグと一緒に入れておきましたので、光と同軸テストしてみてください。

書込番号:14855789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/25 19:17(1年以上前)

ウサギさん
10月ごろですか、暑さも和らぎちょうどいい季節ですね。
京都のまつ邸への訪問という選択肢もありますのであわせてご検討いただけますと幸いです。

>DS-9Z
お父様がご使用されてましたスピーカーを再入手されたものでしたか。
例のMSP10を聞かれてヤマハの音ではない!!とおっしゃられたお父様ですね。
ウサギさんのAudio人生の発端ともなられたであろうお方だけに機会がありましたらお会いしたいですね。

奇しくも生まれ年が同じスピーカーですね(笑
当時からコンピューター設計やボロンなど最先端素材を使用していた現代的なスピーカーだったんですね。
三菱らしいといえばらしい(笑
ファイバー系の振動版の音は粗方予想できますが・・・。
ボロン振動板は初めてです。

書込番号:14855826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/25 19:18(1年以上前)

0型さん

ライブインボストンは実はBDのほうがCDよりも音が良いという……16bit44.1KHZ(CD)と24bit96KHZ(BD)では後者のほうが良いですねww

生PCMの吸い出しは……データの構成上無理ですね。今の構成だとオーディオインターフェースで録音するのが一番良いです(^_^;)

今日『LEGENDS OF JAZZ』と『BURLESQUE』の録音をしてみます。ベルテックケーブル版とクライナケーブル版の二種類作ってみるのも面白いかな?

出来上がったらまたレポします。

書込番号:14855830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/25 19:56(1年以上前)

O型さん

無事荷物届きました。
ケーブル大量にありがとうございますm(_ _)m
自作させて頂きますね♪
箱と梱包材了解しました。

同軸ありがとうございます。
比較させて頂きますね♪

>AV REVIEW の付録BD

もちろん貸出しますよ♪

書込番号:14855972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/25 19:58(1年以上前)

ウサギさん

勿論@です!
時間掛かるかもですが、絶対買いますよ(笑)
冬季OFFに間に合えばイイですが、
厳しいかもです・・・。

書込番号:14855986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/25 20:00(1年以上前)

sasahirayuさん

少し長い道のりになりそうですが、絶対買います(笑)
頑張ります!

書込番号:14855989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/25 20:30(1年以上前)

HP-A8をプリアンプとして使用♪

ウルフさん

>DAC&マスター・クロック

外部クロックですか!?
スゴイですね♪

>851

非常に意欲的な機種だと思います。
それにデジタルプリアンプとしても使えるという。
音量調節精度はかなり良さそうな気がします。
ちなみに現在HP-A8をプリアンプにして遊んでいますww(ネット上では全然噂になってない隠れ機能!?)
E-360はプリでもパワーでも使えるので最高です♪
楽しすぎですww

クロックですが、
交換ですか!
面白そうですね♪
クリスタルではなくてルビジウムとか積むんですかね!

書込番号:14856108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/25 21:48(1年以上前)

いちごさん

TVも見ずにアキュサウンドに浸っています♪
当分、報ステの古舘伊知郎もご無沙汰になりそうです(笑)
てか、画像の通りTV撤去してますwww

>アキュ沼にはもうすでに嵌っていたとお見受けしますが・・・

あ!そうでしたww
昔・・・。いつでしょうね。
ラジオから始まり小5でデノンの安いサラウンドを購入してからが本格的な始まり?

もう随分と前にアキュを聴いてから『おっコレは!』と思ったのが始まりでした(笑)
一応、中学時にはアキュは知っていましたよ。
量販店で当時からアキュやら色々なモノを物色してました(爆)

本日帰宅してから現在も真剣に聴き込んでいますが、やはりあの時の第一印象はウソでは無かったです!

最高ですね♪
伸びと広がりがストレスなく表現されてます。
過去のクチコミを見ると僕の好きな音がどんな感じか分かるかと思いますが、現在ドンピシャですねww

解像度至上主義ではありますが、上辺だけ整えられた見せかけの解像度は嫌いです。
こういうのはパッと見み(聴)おっ!キレイな音だなと思いますが、後で情報量の不足を高域表現で誤魔化していると感じるんですよね。
持論&主観バリバリですが(汗)、、、
ボーカルものには上と下に分かれていて大概は上しか聴こえないんですよね。
しかし、E-360は上に重なっている下の部分が非常にキレイに聴こえます。
上のパートが主張し過ぎず、本当にしっかり背景描写をしてくれるアンプだと思いました。
自分の場合、バックコーラスとバックミュージックは最重要なので(笑)

ソレが可能だからこそ『静か』なアンプだと・・・
本当に静かなんですよね。
高解像度なんですが、トゲが無いです。
一番自分が好きな塩梅です(笑)
アキュのアンプはどれもコレも。
ボーカルや楽器の鳴りが終わった後に無音を感じます。
かと言って無色透明な音かと言われればソレは疑問です。
アキュはアキュトーンなるものがあると勝手に思ってます。
個人的にソレを感じられるのは背景描写もそうですが、一番分かり易いのは女性ボーカルだと思います。
ボーカルに独特な余韻を感じ取れます。
完全にハッキリ・クッキリで音量を上げれば少し耳につくような音ではなく、アキュは高域の解像度にストップをかけるのではなく上方向へ逃がしてると思うんです。
ピークを迎えてオーバーシュートするのではなくウマイこと上方向に逃がしています。
刺さらずにスッと消えるのはスゴイと思いますwww
ヘッドホンと比べるのは酷ですが、敢えて言わせてもらうとZ1000は非常に高解像度ですが、旨味を引き立たせる脂身もゴッソリ持っていかれた乾燥感のあるドライなサウンドです。
しかし、アキュは『大事な何か』を残してくれている・・・
本当に24時間聴いていても良いくらいですwww
こんな貴重な経験を提供して下さり感謝です!
それはそうと!
KEF IQ30がこんなにも鳴るスピーカーだとは!!
実売価格約5.5万円でした(笑)
KEFはコスパ抜群なスピーカーだと思います♪
コレが気になってしょうがないwww
http://www.kef.jp/products/ls50/launches_new_ls.html


>DAC-30については箱つきなら20万クラスってアキュの人が言ってたなんてうわさもありますし

やはりA8と比べてみて解像度では無くて鮮度が違います。
正直、最初は絶対A8が勝つだろうという先入観で聴きいったものですから驚きましたよ(汗)
このDAC-30は蔑ろにはできませんね。
結論。
我が家の環境ではHP-A8敗北(泣)
アンプ直結でラインケーブルがいらないので完全アキュサウンドなんでしょうね。
しかも、DACがデュアル構成なのもデカイでしょうね。
我が家の環境だとスッゴク良いです(笑)
自分もアキュ買った暁にはDAC-30買いますねwww
A8をDACとして使う場合はケーブル選定に凄く神経を遣うと思います。
ところが!
SDカード経由によるDSD再生となると話は変わってきます。
コレは詳細に聴き込んでまた後ほど♪

>DSDさんのレビューで私の耳もまだいけるかなって自信が出ましたw

いえいえとんでもないです(汗)
僕なんかただのその辺にいるオデオヲタと言うか家電&ガジェットヲタ(最近は知識不足ですが(汗))ですよwww
まだまだひょっとこな僕ですが、今後も様々な機器と触れ合って耳を鍛えたいです。
いちごさんのおかげでまた経験値が増えました!!!
自宅試聴はやはり恐ろしいです(爆)
あ〜もう〜
アキュ大好きwww

書込番号:14856510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/25 22:04(1年以上前)

DSDさん

カプリースはDACとマスター・クロックは機材の中に入ってます!

>アキュ良いです?

楽しみです

しかし私が20歳前後の頃は何してたんだろう〜
仕事に汗を流し外で追いかけッコして遊んでましたかね(謎

書込番号:14856607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/25 22:26(1年以上前)

DSDさん

現在録音したての実験用サンプル音源をSkypeで0型さんとやり取りしてます。もしよろしければどうぞ(^^)/

書込番号:14856722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/25 22:35(1年以上前)

こんばんは!

おつかれさま!そして熱く詳細なレポありがとうございます!

私は20代の頃に買ったDENONが初ピュアオーディオかな・・・その前は・・・AIWAのCD3枚はいるやつとかコブラトップとか知らないだろーなー(遠い目)とか使ってました

最初、実はLUXMAN買おうと思って店に行ったんです見た目オンリーでw(青いメーターかっこよかったなぁ)そこでE-250見て叔父が好きだったなぁ(叔父はE-303にロジャースのSP)くらいのLvで試聴してとんとん拍子にE360ゲット!ってなかんじですw

そういえばTV無くなってますねぇw音楽最優先ですねw
スピーカーは見た目でかってに15万位すると思ってましたwww
うちのハイドングラントも貸してあげたいなぁw(モニター調ではないけど・・・)

私もA8が勝つと思って貸し出したんですけど・・・一長一短ではあるがA8買ったほうがいいですよってLvではないですかね?
DA200はメイン、サブ環境できる前に売ってしまったので今考えると取っておいても良かったかもしれません(これはこれでかなり音変わったので楽しめたかも)まぁ好みじゃないのでしょうがないか;;
DAC-30はUSBと光INが192まで対応してないのだけがネックでそこらへん補えておもしろいDACがほしいなーって思っていたので・・・

お!DSD再生ですかーその言い方だと期待できそうw



書込番号:14856780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2012/07/26 01:06(1年以上前)

キングダイヤモンドさんへ

ヘッドフォンがメインの生活を余儀なくされるのは大変ですね…。
私なら耐えられないだろうなぁ…。。。

私なんて、昔スピーカーとヘッドフォンを両立していましたが、かなりの時間を経た今でもヘッドフォン環境は同じですからね…。
それ位、ヘッドフォンは放置プレー…^^;

書込番号:14857461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/26 17:56(1年以上前)

DSDさん

アキュサウンドにテンションMAXですねww

昨日は途中で寝落ちしてしまいすみませんでした(汗)

朝起きた際に確認したらすべてデータが送れていたので電源を落としましたが、大丈夫でしたでしょうか?是非聴いてみて下さい。BDの音は凄いんだというところを体験していただければと思います。

昨日送った音源は全てBDプレーヤー(OPPO)からデジタル接続でオーディオインターフェースに入力、録音したものです。

昨日制作したサンプル音源はダウンサンプリングをしていないので、必要に応じて変換してください(^_^;)

明後日は会社の友人を家にお招きするため、準備を始めないと(;´д`)


29日はEMC設計で液晶プロジェクターのイベント+新型ベルテックスピーカー(プロトタイプ)のお披露目会があります。

スリムになって価格もお安く?(とはいえ金額は並のスピーカーより高いだろうが……)なった新型スピーカーの実力やいかに!?

今週も大忙しですww

書込番号:14859748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/26 20:15(1年以上前)

192KHz/24bit対応です♪

天地さん

先日はありがとうございました^^;
無事、DL完了しました♪
回線遅くてすいませんでした・・・(汗)

早速、聴いてみました!
いいですねぇ〜
こういう音楽好きですよ!
特に『BURLESQUE+エンディング』洋楽好きな僕にとって大好物です(笑)

音質は、
違いますねwww
クライナの方は繊細系に感じました♪
ベルテックは押し出しが強いですね!
ゴリゴリ来ますwww
一番違いが分かり易かった場面は2:20〜2:40くらいのところはよく違いが出ていました!

てっwww
天地さんやってるコトがもうスタジオですねwww
まるでT-TOCの電源ケーブルCDと同じですよwww
http://t-tocrecords.ocnk.net/product/44
音源譲りますよ♪

>昨日制作したサンプル音源はダウンサンプリングをしていないので、必要に応じて変換してください(^_^;)

HP-A8は192KHz/24bit対応ですよ♪
流石、ハイレゾです^^;
音かなり良かったです♪
空気感を感じれました♪

>明後日は会社の友人を家にお招きするため、準備を始めないと(;´д`)

なんか天地さんは隔週でイベントがありますねwww
面白そう^^;
冬季OFFの際はしっかり遊ばして貰うぜ!!
しかもベルテックwww
これは面白いコトになること必至ですね♪

書込番号:14860197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/26 20:43(1年以上前)

O型さん

>誰が来るのかわからない・・・。
だれか教えてくだされ!!

メンバー発表に関しては握手会当日3日前なんてことも・・・。
特に最近はステルス攻撃が激しいですね(汗)
メンバー発表にはトガブロを毎日チェックしておけば大丈夫ですよ。
http://ameblo.jp/akihabara48/
さて誰が来るかなwww

>メタルエンクロージャーでアクティブスピーカー自作できるならやるんですけどねぇ(汗

木製で自作されるんならジグゾーと電動ドリルありますので貸出できますよ♪
以前、スピーカーやオーディオラックを自作しようと購入⇒断念⇒お蔵入り・・・(汗)

>やはり、何でもかんでもトウキョウでは地方の方は覚めますよねぇ・・・。

最低限大阪にも恵みを・・・。


今日は偶然早く終わったので早速ケーブル自作しました!
かなり固くて苦労しました(汗)
自作して検電ドライバー&PS3で通電確認した後、CSEに使用しました。
ケーブルの取り回しに苦労して画像のような感じになりましたwww
CSEが安定するように金具取り付けて難を逃れました(苦笑)
現在エージングさせてます♪

書込番号:14860322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/26 21:03(1年以上前)

天地さん

>アキュサウンドにテンションMAXですねww

フェーズ+Sです(汗)

書込番号:14860406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/26 21:23(1年以上前)

ベルテック・EMC設計ケーブルっぽい仕上がりのスピーカーケーブルww

DSDさん

ベルテックはゴリゴリ鳴らしてくるためわかりやすいですね。
クライナのケーブルもかなり特徴的な音で目の前に浮き上がるような立体的な音像が特徴のケーブルです。ただベルテックと比べると情報量で差が出てくるため繊細な音に聞こえたのだと思います。

録音するとケーブルの特徴も薄れてしまうのでわかりにくくなりますが、実際にOPPO→RME→DAC→アンプで聴くと差がよりはっきり出てきます。面白いですねこれはww

今回製作したサンプル音源の元データは『LEGENDS OF JAZZ』が24bit96KHzで『BURLESQUE』はおそらく24bit48KHzです。実は96KHzで録音すればよかったのですが、今回はあえて192KHzで録音しました。もちろんちゃんとマスタークロックジェネレータ(G-03X+ルビジウム10MHz)で精度を高めてクロックのたたきなおしをしています。

24bit192KHzは音質がいいですが、容量をとんでもなく食うのでそこが考え物ですね(汗)
今回作った音源は後ほど24bit48KHzにダウンサンプリングする予定です。質はいくらか落ちますが、ほとんど気にならないレベルの話なので大丈夫でしょう。

>天地さんやってるコトがもうスタジオですねwww

実際楽器やマイクを繋げばそのままミキシングして録音できますからね。RME最強ですww

>なんか天地さんは隔週でイベントがありますねwww
面白そう^^;
冬季OFFの際はしっかり遊ばして貰うぜ!!
しかもベルテックwww
これは面白いコトになること必至ですね♪

遊びに行ったり、お呼びしたり……最近はオーディオ未経験(体験)の方々をお招きして天地サウンドを楽しんでもらうということを良くやっています。いわゆるオーディオ布教活動でしょうか?ww

良くてコンポ、普段はウォークマンやカーオーディオ(純正)、中にはペア1500円ほどのPCスピーカーで聞いているような方々ですので良く驚かれますww

まぁ最近のカーオーディオは純正でもバカにできないですけどね。ほんと音がよくなってきてます(^^;)

私の部屋は機材をそろえて環境を構築することに全力だったため、ソフト・音源の保有量が少ないです。そのためオフ会を開くにもかなり綿密に計画を組まないとネタが途中で尽きてしまうという(滝汗)

ソフトの購入は2013年に入ってからになるため、しばらくは皆さんの持ってきたもの+私の保有物でオフ会が基本になりますね。いずれは持ち込みがなくても十分なぐらいの量と種類の豊富さを実現したいですねww


電源ケーブル良い出来してますね。音はいかがかな?
私はどれだけがんばって自作してもEMC設計の電源ケーブルに勝てない(どころか並ぶことすらできない)ので自作を断念したダメ野郎ですww

いくらコストが安く抑えられても欲しいレベルに到達しないのでは意味がない……やっぱりノウハウの蓄積は重要ですね(^^;)

唯一うまくいったものは今使っているスピーカーケーブルくらいです。といってもスピーカーケーブルなんて最初から完成されてますけどねww
私はそこにちょこっと手を加えただけです。昨年の9月にEMC設計の代表にコツを教えてもらいながら、改造したものですが……見た目もかっこよく、音も締まったのでやってよかったです(^^)b

メッシュの巻き方や収縮チューブでの固定方法はベルテックやEMC設計のケーブルと同じやり方です。本家のほうが出来はいいですけどね(苦笑)

書込番号:14860507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/26 22:34(1年以上前)

いちごさん

こんばんは^^;

>おつかれさま!そして熱く詳細なレポありがとうございます!

いえいえ(笑)
アキュが自宅で聴けるとは夢にも思っていませんでしたので嬉しさのあまりついwww
お礼は僕が言わなければ(汗)
ありがとうございます!

ガチでTV見てません(笑)
常にアキュ起動中ですwww
一つ気づいたことがあります。
今日、いつも通り(僅か1日や2日でいつも通りってww)音楽聴いていたのですが『なんか音が硬いなぁ〜どうしたんだろ?』と思って暫く聴いていると2時間くらい経過してから明らかに音が良くなってる!
まぁ、経験的に暫く鳴らしておかないと本調子にならないことは分かってはいましたが、これほど違いが出るアンプは初めてですね!
驚きました(笑)

>私は20代の頃に買ったDENONが初ピュアオーディオかな・・・その前は・・・AIWAのCD3枚はいるやつとかコブラトップとか知らないだろーなー(遠い目)とか使ってました

デノンですか♪
昔はデンオンだったらしいですねぇ。
前からDCD-1650SEがイイなぁ〜と思ってました^^;
AIWAはSONYの傘下でしたよね。
随分と前に廃止されましたねぇ〜
昔は量販店にAIWAのコンポが並んでいたのが懐かしいです(苦笑)

>最初、実はLUXMAN買おうと思って店に行ったんです見た目オンリーでw(青いメーターかっこよかったなぁ)そこでE-250見て叔父が好きだったなぁ(叔父はE-303にロジャースのSP)くらいのLvで試聴してとんとん拍子にE360ゲット!ってなかんじですw

505uXもイイと思ったんですけどね(笑)
ただ、比べてみて自分には音が軽く感じました。
あのスレには買うだなんて書いちゃってますが、心の奥底にはいつもアキュでした(爆)
変なコトしなくて良かったです(笑)
メーターがかなりカッコイイですねww
30分くらい眺めていました・・・
こりゃ重症ですねwww

>スピーカーは見た目でかってに15万位すると思ってましたwww

完成度高いでしょうww
しかも曲面エンクロージュアです♪
音はとても5.5万円で買えるようなモノではないと思います。
高域の質では他にこのクラスでIQ30を同等、もしくは超えるモノがあるのか疑問なくらいですよ(笑)
アキュ信者でもあり、KEF信者でもありますww
まぁ、B&Wの805Diamondは化けモノですが(汗)

>うちのハイドングラントも貸してあげたいなぁw(モニター調ではないけど・・・)

えっ!それは!
どういうコトですかwww

>私もA8が勝つと思って貸し出したんですけど・・・一長一短ではあるがA8買ったほうがいいですよってLvではないですかね?

ハッキリ言って評価が非常に難しいです。
HP-A8は接続するRCAケーブルで相当左右されます。
USB接続の場合は、
てか、USBはHDD付属の汎用品です・・・(泣)
はぁ〜。。。
まともなUSBケーブルがあれば!!!

僕の印象だとHP-A8は上方向へ音が拡散します。
上下左右に広げて聴かそうとするタイプだと思いました。
悪く言えば音のフォーカスが定まっていないとも言えるかも知れません。
つまり、定位にシビアな曲だとピントが合わないコトもあるでしょう。
一方DAC-30は、
定位感に関しては抜群です。
上下左右散らずに中央部分に定位が定まっていますね。
非常に整った音調だと思います。
そのおかげでボーカルが明瞭でバックミュージックも浮かび上がり結果、解像度は高いです。
まさにアキュトーンでしょうね。
しかし、コレが73500円とはコスパ良いと思います。
本当に箱に詰めたら20万してもおかしくないかも(笑)
まぁ、どちらが良いとはハッキリ言えません。
好みの部分が大きいかと思います。
ただ鮮度はDAC-30に軍配が上がります。
ただ、おっしゃる通り192KHz/24bitに対応していないのは痛いですね(汗)
入力サンプルレートも表示できませんし・・・。
FPGAでも搭載されていればファームウェアの書換で音量表示の部分を流用することも可能でしょうが、そんなもんないので無理ですね。
それに新たにドライバ開発もしなければなりません。
まぁ、アキュはいつか対応版をリリースすると信じてますよ♪

>えておもしろいDACがほしいなーって思っていたので・・・

『百聞は一見に如かず』
です。
僕は大変高価なアキュを貸して頂いたんです。
アキュ返却時にHP-A8もセットで貸し出します♪
そこでじっくりご自身の耳で聴いて答えを見つけてください^^;
自宅で聴くのは全く違いますのでwww
是非、感想をお聞かせください♪

僕はこの間、DigiFi No.7の付録DAC内臓デジアンで改造なりして遊びますのでwww
http://www.stereosound.co.jp/dfweb/yoyakudf/df7yoyaku/

>お!DSD再生ですかーその言い方だと期待できそうw

期待しておいてください♪
詳細に聴き込みます^^;

書込番号:14860909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/27 09:39(1年以上前)

おはよう

天地さん

クライナのインシュやケーブルをお使い?

インシュDやCかな?
スピーカーケーブルはとくには
インシュ持っていたら特徴教えて・・・

書込番号:14862327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/27 19:36(1年以上前)

天地さん

>録音するとケーブルの特徴も薄れてしまうのでわかりにくくなりますが、実際にOPPO→RME→DAC→アンプで聴くと差がよりはっきり出てきます。面白いですねこれはww

是非、OFFの時お聴かせください♪

>クロックのたたきなおしをしています。

この辺りがさすが天地さんですねww
やってるコトがスゴイですww

>いわゆるオーディオ布教活動でしょうか?ww

そのままケーブル沼へと引きずり込みましょうwww

>まぁ最近のカーオーディオは純正でもバカにできないですけどね。ほんと音がよくなってきてます(^^;)

クラウンのオプション。
マジェスタは最高でした(笑)

>ソフトの購入は2013年に入ってからになるため

もう来年を見定めてるとは・・・(汗)
自分も計画的に実行しなければ!
まずはアキュですね♪

>電源ケーブル良い出来してますね。音はいかがかな?

ありがとうございます(笑)
かなり硬くて苦労しました(汗)
まるで単線www

音質は、
早速、アキュに接続してテストしました。
結果は・・・
高域が伸びきらず眠たい音になってしまいました・・・。
通電がまだ十分でない為、評価は早いような気がしますが素性が見えてしまった気がします(汗)
まぁ、工作としては最高に面白いんですけどねwww

あと、PS3付属の電源ケーブルもテストしましたが、何故かコッチの方が結果が良かったです(汗)

もう少しして再度テストしようと思います^^;

それに分かったコトはアキュの純正電源ケーブルの質が良いコトです。
これら全てテストしましたが、アキュ純正電源ケーブルは解像度等全ての点で優秀でした。
やはりこれくらいのクラスのアンプとなると質の良いケーブルが付属されてるんですね。
てか、
ケーブル変更に正確に追従するアキュはやはり流石です!
上流の変化を見逃しませんね(笑)

天地さんよりお借りしているキンバーケーブルも聴いています♪
O型さんにお借りしているベルデンと面白いように音が全く違いますwww
アキュだと凄く分かりますwww

印象としては、
高域に丸みが掛かり解像度を落とした感じです。
こうなんというか、、、
ふんわりと雰囲気で聴かすようなケーブルでしょうか?
明るい洋楽の曲とは合わない印象を受けましたが、大編成で歌うようなゆったりした曲では相性抜群だと思います♪
http://www.youtube.com/watch?v=eMQAwbMyL7Y
ホールのような感じを受け、残響感が味わえて聴いていて楽しいです♪
コレはコレでホントにアリだと思いますよ^^;
良い勉強になりました^^;
ありがとうございます♪
コレでもう電線病www
ケーブル最高www

>スピーカーケーブル

まるで市販品のような感じですね!
しかし、代表の方とコンタクトを取れるのは羨ましいですね♪
とても楽しそうwww

スピーカーケーブルについてですが、
高解像度でハイスピード系のケーブルって何がありますかね?
御存知でしたら教えて下さい^^;

書込番号:14864079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/27 20:15(1年以上前)

ウルフさん

クライナのインシュですが、D-PROPminiExをオーディオインターフェースの脚として使用しています。

インシュとしては比較的大きく価格も高めなクライナのインシュですが、価格なりの確かな効果があると思います。

軽い機器に重いケーブルを繋いでいるので安定した状態でしっかり置けるのがありがたい!!

オーテクの安物を最初使っていましたが、交換したら少しだけですが音の輪郭がはっきりしました。もっと重量のある機器だと効果もしっかり出そうです。



DSDさん

解像度高めでハイスピードな物……ガチガチに固めた単線ケーブル……

スピーカーケーブルによる変化はデジタルケーブルに比べるとホント微小なんですよね(汗)

スピーカーの特徴に合ったスピーカーケーブルを使うのが一番ですが……KEFは箱を響かせるタイプ?それとも箱の振動を抑えるタイプ?

箱を響かせるタイプの場合はより線などの柔らかいのが合います。とはいえただ柔らかいケーブルでは音がフニャフニャになるので考え物です。

私のスピーカーは箱を思いっきり響かせるタイプなのでより線のキンバーケーブルがピッタリでした。相性が良かったのかベルテックケーブルと比較してもキンバーケーブルのほうが良かったです。今のスピーカーには単線スピーカーケーブルは合わなさそうです。


箱を響かせない(ウィルソンオーディオなど)タイプは単線がよく合います。
箱の響きがないぶん、ハイスピードサウンドにしやすいですし、高解像度な音にもしやすいです。ただ響きがないということは音を拡げにくいので……


自分のスピーカーの特徴を把握してそのスピーカーに一番適した組み合わせを考えるのがいいでしょう。スピーカーの特徴に合わないケーブル選んでもケーブルとスピーカー両方の良いとこを潰しあう結果になります(^_^;)

書込番号:14864226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/27 20:59(1年以上前)

O型さん

御要望通りレンタル物一式UPします。
ゲームはアキュに夢中になりまだ手を付けれていません・・・。
すいません(汗)
トルクスはいざ分解するとなると怖くなり・・・。
音源はコチラで変換できますので大丈夫ですよ★

ありがとうございます^^;

書込番号:14864390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/27 23:23(1年以上前)

キングさん

遅くなりました(汗)
E-360のヘッドフォンアンプ部の感想です。
HP-A8と音が違い過ぎて驚きました(爆)

音質傾向としては、
非常に解析的な鳴り方です。
HP-A8も高解像度な印象を受けましたが、E-360は遥か上を行きます(笑)
比べモノにならないです・・・。
特にZ1000だからなんでしょうが、コレ以上の解像度はあるのかと言うくらいアホみたいに超解析サウンドですww
温かみなど微塵もありません(苦笑)
高域特性なんかは『ザラつき』を感じる程ですww
鼓膜にツ〜ンと来ます(汗)
物理特性丸出しですよww
まるで超高精度測定器ですww
ココの音はココから鳴るべきであって、アノ音はアソコから鳴らなければならない!
一度にソースの内容が全て曝け出されるので、逆にボーカルがバックミュージックだらけで聴こえにくくなるくらいです(汗)
ってくらい緊張感のあるサウンドです(苦笑)
取り敢えずべらぼーに解像度が高いなんてもんじゃないと感じました(笑)
そこそこの音量で聴くとなると30分に1回10分の休憩が必要です(爆)
なんかZ1000の解像度の限界を見たような気分ですね。
あれだけ解像度のコトばかり気にしてる僕でも長時間聴くならHP-A8ですね(苦笑)
しかし、短時間聴くならE-360で楽曲解析するのが物凄く面白いです♪
最高です(汗)
ソースが丸裸ですもんwww
個人的には凄く好きな音ですね(笑)
でも、キライな人は全力で嫌う音だと思います・・・。

絶対、
一聴の価値は物凄くあると思います。
単体のヘッドフォンアンプに目が行きがちですが、アキュフェーズのヘッドフォンアンプも相当性能が高いですよ♪
やはりこのクラスになると単なるオマケではありません。
一切の妥協を感じませんでした。
個人的に単体でリリースして欲しいです。
この辺はさすがアキュフェーズとしか言いようがないかも(汗)

書込番号:14865077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/27 23:53(1年以上前)

ウルフさん

クライナはケーブルが特にそうですが、『ホログラフィックサウンド』というのを目指して作っているようです。目の前に浮き上がるような独特の音像が特徴的なケーブルです。インシュは独自の技術(ダブルスパイク+液体)で制振をしていますが、かなり高い制振効果あります。TAOCなどに代表されるようなスパイクと受け皿の組み合わせのものに比べて耐加重もなく(1個10〜15Kgまで)、高さもあるので機器によっては見栄えが悪くなったりしますが、かなり性能は高いといえます。

DSDさん

>もう来年を見定めてるとは・・・(汗)
自分も計画的に実行しなければ!
まずはアキュですね♪

私の場合すでに2014年のはじめまでは大体予定が出来上がっていますよ(^^;)
2013年前半で導入するものによって2013年の後半に導入するものが変わります。現在4パターン出来上がっています。

@幻のベルテック2ch DAC+プリアンプ(中古)が手に入った場合

プロジェクターとスクリーンの導入は資金が2013年中に確保できなくなるので見送り。サブウーハー+サラウンド化を重点的に実施。

Aサーロジックサブウーハーが再販された場合

サラウンド化を見送り、プロジェクターとスクリーンの導入を目指す。予算は今年と同じくらいになる模様。もし夏再販の場合はデュアルウーハー(2.2ch)にしてプロジェクター・スクリーン導入を見送りになるかも?ww

B私の要求する性能のPC部品が出揃った場合。

最強のコスト度外視天地式オーディオPCの製作を行い、プロジェクター・スクリーン導入。

C上記のいずれもなかった場合

夏ごろ予算確保目標にプロジェクター・スクリーン導入を目指す。その後は状況を見つつシステムの強化を実施。

といった感じでしょうか?毎月10万+ボーナス(昨年の実績で計算)で計算し無理?のないように予定を立てていきます。

アキュを買うのは大変だと思いますが、がんばってください!!がんばって手に入れたものほどそのときの感動も素晴らしい物になります(^^)b


キンバーケーブルのラインケーブルの感想ですが、DSDさんのおっしゃるとおりのものです。ラインケーブルやデジタルケーブルは大体が似たような音になるようです。以前redさんにお借りしたものでも同じ傾向でした。

キンバーのスピーカーケーブル・ジャンパーケーブルは音をやわらかくするラインケーブルやデジタルケーブルと違いまともな芯のある音をならしますよ。とはいえそのままだと柔らかい音になるのでメッシュなどで硬く絞ってケーブルを頑丈にする必要があります。改良すればなかなか良いですね。4TCや8TCをオススメしますが、ただお値段が結構するので……超特価(50〜80%OFF)じゃないと買えませんよね(汗)

単線だと……といっても単線のスピーカーケーブル今まであまり聴いたことがないので参考にならないですね(汗)

今までに聴いたことがあるのはベルテック・EMC設計(5N純銀)・アクロリンクぐらいです。ベルテックは力強いサウンドになりますし、EMC設計もベルテックに似た傾向(ベルテックに比べちょっと軽めの明るいサウンド)、アクロリンクはFOSTEXのスピーカーに接続しての試聴ですが、なかなかスピード感のあるサウンドが特徴的でした。もちろんアンプの特徴によってぜんぜん違った感じに聞こえてくると思います。

私の環境ではずっと初期のころにに買ったキンバーケーブルがメインスピーカーケーブルの座に君臨し続けているのでほかのスピーカーケーブルをほとんど聴いていません。情報が少なくて期待に沿えず申し訳ないです(汗)

書込番号:14865226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/28 00:23(1年以上前)

DSDさん

ありがとうございます。

E250のヘッドフォンアンプの評価があんまりパッとしなかったのでどうかな、と思ったんですが、E360だとさすがにヘッドフォンアンプの出来が上がるみたいですね。10万円の価格差の一部はヘッドフォンアンプのグレードなんでしょうね。


さらにプリアンプC2820のヘッドフォンアンプは別物だそうです。


E460からC2820+パワーアンプのセパレートにグレードアップした方はスピーカーもヘッドフォンも聴かれるんですが、C2820のヘッドフォンアンプの格が違うとのこと。


C2820にはDAC無しの単体ヘッドフォンアンプで30万円クラスが入っているって言ってました。恐るべしアキュ!!徹底していますよね。


ちなみにハイエンドオーディオショーに100万円のヘッドフォンアンプ(DAC無しの単体)が出てたそうです(笑)。


ですので、私が狙っているインターシティのMBA-1S PEクラスかもう少し上のクラス(30〜40万円の単体ヘッドフォンアンプ)がC2820には入っていて、E360には単体ヘッドフォンアンプで十万円弱クラスが入っていると思われます。

そういう意味だとA8は分が悪いですよね。

書込番号:14865350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/28 00:54(1年以上前)

キングさん

もはやA8と比較するコト自体が酷な話なんでしょうね(汗)
DAC+HPAの複合機で実売8万円台で入手できます。
性能から考えてコストパフォーマンスの面では抜群な機種だとは思いますが、アキュを聴いてしまうとそりゃ・・・
ですよね(笑)
それに自宅試聴ですし余計に・・・

>C2820

126万のプリ・・・。
ですよね(汗)
果たしてこのクラスの機器がどれくらいのモノなのかというのは私にとって全く未知な領域です(笑)
想像が付きません(汗)
ましてやヘッドフォンアンプとなると、、、
コレまた凄いんでしょう。
想像は全く付きませんが(苦笑)

大体、30万のヘッドフォンアンプなど見たコトが無いです。
それに100万!
恐るべしですね(笑)
一度お目にかかりたいものです。

先程の続きですが、
凄く聴き疲れをします(汗)
耳が痛くなりました(笑)

コレには緩やかな甘いヘッドフォンがイイのかも知れません。
ただ音自体はA8を遥かに上回るグレードで大変満足できます♪

キングさん、もしMBA-1S PE導入されましたら是非感想をお聞かせください。
私にとってヘッドフォンオーディオはごく最近の出会いであり未知な領域です(笑)
DAC非搭載単体30万クラスのヘッドフォンアンプは果たしてどんな音なのだろうか・・・

あとですが、
8月初旬にNmode X-HA1の試聴機がやって来ますのでコレのレポもしたいと思います^^;

書込番号:14865486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/28 13:27(1年以上前)

天地さん

>KEFは箱を響かせるタイプ?それとも箱の振動を抑えるタイプ?

箱を響かせるタイプなのではと思います。
ツイーターはKEF独特のキャラクターかと思います。
サイズの割には低域は出る方でセッティングを間違えると低域がもたついてしまうので注意が必要ですね。
部屋の制約上苦労してます・・・(汗)

>私の場合すでに2014年のはじめまでは大体予定が出来上がっていますよ(^^;)

マジですか!
計画目白押しですね。
果たして冬季OFFのときはどうなっているのでしょう〜♪
私の場合は今年中にアキュ購入できればイイですがねぇ〜
そして来年下半期には自作PCでもできればと思っています。
ソフトの方はいつも定期的に買ってますので、コツコツできればと思います^^;

>キンバーケーブルのラインケーブルの感想ですが、DSDさんのおっしゃるとおりのものです。

実はそれを聞いて安心しました・・・(汗)
このスレでもあれこれ感想を書いてますけど結構勇気いります・・・(苦笑)
中途半端なコトが書けないのと他の方と違う大それた感想を書いていたら大変ですもんね(汗)
一応、真剣に書いているつもりです(苦笑)

>情報が少なくて期待に沿えず申し訳ないです(汗)

いえいえ。
解説とても参考になりました^^;
と言うのも現在のFOSTEX SFC103がだんだん短くなっていて(笑)
酸化するので定期的に末端処理をしているんですよ。
なので購入当初よりはかなり短くなっています(笑)
本当はバナナプラグやYラグを付けたいのですが、音が変化してしまう恐れがあり中々踏み切れずにいます。
本音ではキレイに末端処理をしたいところです。
個人的には再度FOSTEX SFC103を購入してYラグでも付けたいんですがねぇ〜
FOSTEXのスピーカーの内部配線にも使用されているケーブルですので癖が無く中庸な良質ケーブルだと思います。

書込番号:14867207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/28 17:40(1年以上前)

DSDさん

箱を響かせるタイプだと……難しいですね〜どれがいいかな?

冬季OFFの時に私のスピーカーケーブルを試しに持参しましょうか?より線ケーブルとの相性がどれくらいかわかるかと思います。

末端処理ですが、より線の場合は何かしら端子(プラグ)をを使ったほうが良いですね。確実な接続が最重要ですから。
単線は使わなくても大丈夫といえば大丈夫ですが、プラグを使ってもOKだと思います。よほどの粗悪品でない限り、心配するほど音に悪影響は出ないと思いますが……WBTのプラグを愛用していますが劣化はありませんでしたよ。よくなったかは……微妙ですけどww



今日は岐阜の花火大会があるためオフ会を早めに終了しました。オーディオを見て聴くのは初めてですが、楽器経験者だったので話が理解してもらいやすく、その音のよさに感動してましたww
ウーファー使っていないのに使っているかのような重低域が気持ちいいと大満足のご様子。またお気に入りのDVDやBDをもって遊びに来ますとのことでした。よかったよかったww

今回は新入荷のBDを初め、各種BD(映画・アニメ・ライブBD)を見て貰い、PCからの再生も体験していただきました。私も大音量でたっぷり楽しませてもらいました。良い一日でしたww


さてこれから明日のEMC設計のイベントに行く準備を始めますが……
ベルテックケーブルと電源ケーブル戻したら音が……(泣)
あの濃密な音が忘れられん!!ベルテックに病み付きですww

書込番号:14867994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/28 17:45(1年以上前)

ベルテックの試作スピーカー(本音はベルテックカラーの黒と赤がよかったなぁ)

先にEMC設計に準備のお手伝いとして乗り込んでいる友人から写真が送られてきました。

青いトールボーイスピーカーがベルテックの最新スピーカー(プロトタイプ)とのことです。

後ろのアヴァンギャルドが大きすぎてベルテックのスピーカーのサイズが大きいのか小さいのかわからないww

明日聴くのが楽しみですww

書込番号:14868018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/28 19:37(1年以上前)

Flyable Sound!

いただいた楽曲

DSDさん、お写真掲載ありがとうございます。
よほどアキュに夢中なようで( ̄ー ̄)ニヤリ

さて、余計なお世話ですが、DSDさんがまずされる必要性(およびコスト)があるのは
「ケーブルの統一」です。
メールにも記載しましたが、MOGAMIのケーブルで統一されてみてはいかがでしょう?

その次に無音スタンド、-サイドプレススタンド-の無料レンタルです。
低域のコントロール云々おっしゃられますが、サイドプレススタンドはその問題を解決してくれるかもしれません。

真剣にご購入される場合は、うちでは必要ないものですし、譲ってくれとおっしゃるならお安く出来ると思います。

次にLS50の購入です。
スピーカーはKEF、しかもLS50が相当気になられるということ、巷での評判も上場ですし
基準はLS50になると思います。
導入されたうえで相性の問題もありますし、アンプの選定、ケーブルのアップグレードをされればいいと思います。

・・・パッシブはアンプやケーブルの選定が大変ですね。

天地さん
新型それなりにスリム化されてますね。
しかし見た目が、一見すると自作スピーカーぽくなってしまったのはいいのやら悪いのやら・・・。

しかし、それにしてもアヴァンギャルドが・・・。(苦笑
なんかホーンの部分だけみると攻撃を受けたターミネーターT1000に見えなくもないです(爆

あと、Flyable Sound! は購入したんですが、-駆ける-などの音源が入っておりませんでした。
CD購入したいので教えていただけませんか?

書込番号:14868392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/28 21:04(1年以上前)

0型さん

ご希望の駆ける・ステップなどが収録されたもののCDはこちらです。

http://www.amazon.co.jp/ABHAR-%E3%80%8C%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E7%B7%9A%E3%81%BE%E3%81%A7%E4%BD%95%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%80%8D%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E5%88%9D%E5%9B%9E%E7%94%9F%E7%94%A3%E7%9B%A4-%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E4%BB%95%E6%A7%98/dp/B001PR1HB8

王宮のサラバンドや深青Philosophyなどは『夜明け前より瑠璃色な サウンドトラック』などを参照ください。いろんなサウンドトラックがあり、種類が多いのでどれからとればいいか……

なおお渡しした音源は例のごとく家での録音物ですww



DSDさんと0型さん

私の考えですが、ケーブルは別にメーカーで固めてしまわなくてもいいかと。ケーブルの個性と機器の個性をそれぞれ理解し活かして自分の好みの音を作っていけばいいと思うので。

私の場合はRMEでくっきりはっきり、アクロリンクでさわやかに、DACで音を広げて、ベルデンは……予算の都合で(笑)、アンプはゆったり朗々と、キンバーケーブルでやわらかくも芯のある音に、スピーカーはそれらの機器・ケーブルを通してきた信号で『くっきりはっきり・広大で・ゆったり落ち着きのある・でも芯のある音』を鳴らす。この組み合わせを考えるのが大変ですけどね(汗)

ケーブルを統一するのはいいことだと思いますが、すでにこれだ!!と決めているものがあればそちらを導入してもいいかと。すでに心に決めているものがあって、正式採用するつもりのないものを買っても、タンスの肥やしになるばかりか収入の乏しい学生にとっては1本2000円でもかなり痛いでしょうし……

もし特に決めていないのであれば統一をしてみてもいいとは思います。

DSDさんは今後私のような大規模システム?でになる可能性があるとおっしゃっていましたが、機器が増えてくるほど、機器とケーブルの組み合わせは慎重になったほうがいいと思います。私もこの組み合わせでかなり苦労してますしね(汗)


ちょっと質問を……

サイドプレスって横から押えるんですよね?それって箱の響き(振動)を阻害しませんか?

サイドプレススタンドですが、見た感じ箱を響かせるタイプのスピーカーには使わないほうがいいのではと思ったのですが……

サイドプレスの理論を良く知らないのでよければ教えてください。

書込番号:14868668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/28 22:22(1年以上前)

Weiss DAC2

CDリンクありがとうございます。
8月に入ったら注文してみます。

サイドプレスは、スピーカーの振動をアーシングするスタンドになります。
プレスという名から勘違いされやすいですが押さえ込むスタンドではありませんし、
ユーザーレスポンスの大きいスタンドですから過去に箱鳴りする機種含め多種多様な実績があります。
あと、合う合わないを実際に試すための無料貸出ですから利用されない手はないかと。

ケーブルの統一に関しては、ご自身が差分を理解するための経験則を既にお持ちなら必要ないものかと思います。
ただ、リファレンスがない状態で特に高コストな投資や不可逆な要素を含む場面で困ることになるのは明白かと・・・。

書込番号:14868974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/28 23:24(1年以上前)

0型さん

サイドプレスという名前からどうしても『押さえつける』というイメージがあったので(^^;)



ベルテックケーブルの貸し出しも今日で終わり。元の状態に戻して箱に詰めて持っていく準備をしていますが……あれ?硬くて箱に収まらない(滝汗)

どうやってしまったったっけ?ww
形状記憶したケーブルは厄介ですww

書込番号:14869263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/29 00:16(1年以上前)

天地さん

>冬季OFFの時に私のスピーカーケーブルを試しに持参しましょうか?より線ケーブルとの相性がどれくらいかわかるかと思います。

宜しいのですか?
是非お願い致します^^;

>より線の場合は何かしら端子(プラグ)をを使ったほうが良いですね。確実な接続が最重要ですから。

そうだと思います。
性格的にもこのような処理はキッチリやっておきたいです(苦笑)
WBT製のプラグは信頼&実績もありますし資金的余裕が出れば導入するかも知れません^^;

>OFF

上手くいったようで良かったです♪
これからも布教活動をお願いします?(笑)
オーディオが素晴らしい趣味であるコトを他の方にも知って頂きたいです(^o^)

>あの濃密な音が忘れられん!!ベルテックに病み付きですww

ソレをある人はこのように言うだろう・・・
『急性ベルテック症候群』www

書込番号:14869473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/29 01:36(1年以上前)

KEF LS50

KRYNA Stage

Accuphase SRシリーズ

O型さん

ご提案ありがとうございます^^;
メール見させて頂きました♪
色々書かれていておいそれと返信できませんでしたがお待ちを・・・
そこまで考えて下さるのは嬉しいです♪

えっと。。。
ココからは先に天地さんが既に返信されてますのでO型さんと天地さんにですね。
両者の考え理解しました。

>サイドプレススタンド

以前も何かで提案されてましたよね。
ただ、エンクロージュア側面を押さえつける構造と言うのがどうも引っかかります・・・。
抜群に音が良いと仮定しても、視覚的にも特に精神衛生上、僕の場合はソコが気になって気になって仕方ありません・・・(超汗)
折角、ご提案頂いているのに申し訳ありません。
レンタルをして楽しむのは大変良いことだと思いますよ^^;
ちなみに、言っておりませんでしたがスタンドはコチラで既に決定しております。
http://www.kryna.jp/product/stage.html
現在のTAOC製EST-60HLを使用しておりますが、このスタンドは精度的に工業製品として問題アリです。
http://www.taoc.gr.jp/new_est.html
ネジの加工精度等でズレがあります。
まぁ、ペア2万程度の製品ですし理解はしているのですが・・・。
IQ30を鳴らすには聴取ポイントの高さを確保する意味でもスタンドは必須でしたので・・・

>KEF LS50

コレは存在を知った瞬間、無条件で購入を決めています・・・(苦笑)
しかも、『モニター』と聞いてソレを決定付けました(笑)
脳内妄想段階では発売日に導入www
音出し、そしてエージング終了ですwww

>ケーブル

コレに関しては当分FOSTEX SEC103で行く予定です。
内部配線にも採用されているケーブルです。
価格にしては作りも結構しっかりしておりFOSTEX製ですから良いケーブルだと思っています。
何ら不満は無いです。
なにより値段も安いのが助かります(苦笑)

2804ですが、\4095/mと少々僕にはお高いですね・・・(汗)
コレは機材導入後に検討したいと思います。

ラインケーブル(RCA)ですが、コチラはAccuphase ASL-10で決定しております。
http://www.accuphase.co.jp/model/sr_cable.html
コレの選択に至ったのはAccuphaseの音を知る上で純正ケーブルの採用は最良だと考えるからです。
ちなみに、僕のAccuphaseに対する想い入れは強いです。
小5でDENONの安いサラウンドを買い(苦笑)、中学で本格的にAccuphaseを知り試聴したメーカー数では少ないかも知れませんが、店に通い詰めてあの頃から一番印象に残っているのが唯一Accuphaseでした。
そこで当時から絶対いつかはAccuphaseを買ってやる!!!
と思ったものです(苦笑)
そこから年々も経ち他のアンプに浮気をするコトなくやってくることができました。
厳密にはあと一歩で浮気をしそうになるコトは数年の間にいくらかありました(笑)
正直な話、15万程度のアンプなら大学1年の段階でとっくに導入できてます。
でも、浮気しなかったのは別のアンプを購入しても心からオーディオを楽しめないと確信があったからです。
だから今もオーディオが大好きだと言いながらアンプを一つも所持していません。
今後、Accuphaseを購入すると言う方針は何があろうと1兆%一切揺らぐことはありません。

コレを浮気と言うかは皆さんのさじ加減次第でしょうが、言うならHP-A8でしょうかww
最低限、ヘッドフォンの環境は構築したかったのと『DSD』対応が最大の決め手です。
ニックネームにもしてますが、DSDは絶対可能性のある非常に優れたフォーマットだという意味不明な根拠からきてます(苦笑)
事実、僕にとってHP-A8は非常に良い買い物でした♪

あと余談ですが、
今まで恥ずかしくて言っておりませんでしたが・・・。
オーディオが昔から好きだというコトを知って貰うために言っておきましょうか?(苦笑)

幼稚園の時ですが、ダンボールやお菓子の箱、ヤクルトの容器等を利用して何かオリジナルの作品を作るという図工の時間があったんです。
まぁ、幼稚園なんで遊びですよ(笑)

そこで自分は何を作ったかと言うと、、、
ダンボールでスピーカー、アンプ、プレーヤー、終いにはヤクルトの容器でボリューム等のツマミを作り、スピーカーコーンは紙を模ってオーディオシステムを作りました(恥&汗)
当然、自分以外そんなコトをしている園児等一切おらず・・・。
親から聞いた話によると当時の先生も大変驚かれたそうです(苦笑)
別に親はオーディオなんて全く興味が無いので誰からの影響でもないんですけどね(苦笑)
厳密には既にこの段階でオーディオ病は発症していると言えるでしょう。

全く自分でもおかしな輩だと自覚してますよ(爆)

書込番号:14869680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/29 01:41(1年以上前)

すいません。
タイプミスがところどころあります。
上手く汲み取って読んで下さい・・・(汗)

書込番号:14869691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/29 08:37(1年以上前)

幼稚園児がアンプ・スピーカー・プレーヤーだとww
DSDさんの工作技術の高さに驚くばかりww

私は手先が不器用な人間なので、創作活動がなかなかうまくいきません(泣)
イメージが固まってもその通りに加工できないという……どこかいまひとつな仕上がりになっちゃうんですよね(^^;)


DSDさんも私同様『ほかの人になんといわれようとも我が道を逝く』タイプですね。ある程度購入するもので心に決めたものがあるみたいですしww

私もよくここのスレのほかの方の製品の紹介やレビューを見て、これはよさそうだと思ったものを購入してきたことが何回かありますが、見事なまでにメーカーの統一性のないシステムになりましたねww

『我が道を行く』タイプは一見メーカーの統一性がないシステムになりがちです、でもその統一性のないシステムだからこそ、メーカーを統一した組み合わせでは絶対に出来ない『独特のサウンド』が出来上がります。

ここのスレで言えば純正イノウエで固めた目覚めよシステムは『イノウエサウンド』、それをちょっと工夫したウサギさんの『ウサギ小屋サウンド』、シンプルかつ低価格でコスパに優れた0型さんの『モニターサウンド』、いろいろな機器・アクセサリーの組み合わせで独特の響き・音を作る『天地サウンド』。それぞれにいいところがあります。

DSDさんが今後システム構成をどうしたいのか明確にイメージできていれば、そこまで大きく外れることなくシステムがよりよくなっいくと思います。今後システムの音がどう変化していくかはDSDさん次第ということになりますね。『DSDサウンド』はどんな音になるかな?がんばってください(^^)b


さて後1時間ぐらいしたらEMC設計に向けて出発ですww

たっぷり楽しんできます!!

書込番号:14870279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/29 09:10(1年以上前)

DSDさん
さすがですね。
よほど強い信念をお持ちで。
大事なことです。
ちゃんとしたプランを持つことは!!
危惧することはただひとつ!!
「オーディオ沼に取り込まれないこと」
オーディオを使う、選ぶのではなく、
オーディオに使われる、選ばれるようになったらおしまいだということです。
オーディオは魔物ですからね。
魔剣の如し、扱うに及ばないものはみな・・・・。
ゆくゆく、その強い信念が強い物欲、収集癖に変わらないことを祈ります。
それさえなければ恐るるに足らないものです。

ただ、コスト的にも導入までは時間があるでしょうから、その間にしっかりとお宅訪問で経験を積まれることですね。
他のお宅の音を知れば参考になることがたくさんあります。
おそらく他のお宅では〜という空想ではなく、現実を見させていただけますので。
少なくとも破綻してるお宅はありませんでしたね。
複数システムのお宅で、やや変に思ったことはありますけど、
次回訪問させていただいたときには別次元だったりしますからやはりお宅訪問は侮れないです。

まぁ、うちは基本をついていくタイプなので、他の皆さんとはやり方が違いますからね。
いろいろ情報や経験を伝達しようとしてもそのままご理解、実行に移されるわけでもありませんから、自分の都合のいいとこだけ拾ってもらえればそれでいいかなと思います。

書込番号:14870397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/29 10:30(1年以上前)

天地さん

クライナ情報ありがとう。

サイドプレスは持ち合わせの方のコメントが良いと思います。

バラッドのムジーク。
スピーカー横棒(サイドポール)です。
また海外ハイエンドラックもサイドポールから棚(ボード)を支えてる製品もある。

何故にアキュフェーズのハイエンドプリやプレーヤーのシャーシ・サイドが木製を使ってるのか!?
単に見た目だけ?

何故に私がアンプやプレーヤーにサイド・インシュレータを使うのか?(笑)。

これから色んな事が調べたら解るかと思うなぁ。


またケーブルだけど、、違うメーカーの使う場合、ある一定方向に作用するメーカーを選ぶべき!

制振でも周波数変化があるしケーブルでも周波数変化!

周波数変化を目的じゃなく主に歪み対策や付帯音対策のアイテム選びかなと感じる。
付帯音や歪んだ響きがスピーカーから出てなければ綺麗な音像が出ますしケーブルやインシュに金を掛ける必要性は無いわけです。。
クライナの件

DとCプロップ!

同じ三点支持でも設置場所により変化のバラツキ。材質や置き方を変えるのもその為にと思いますし色んな効能が考えられる!

エアーフローティグボードが対振動物に対して自重制振する場合、そんなバラツキの弊害がない為にと思います。

家のSWは、現物はスピーカーの隣前方にあるのに!
壁に隠れたところから朗々と低音が出てる!不思議な現象ちゃ現象です。


書込番号:14870649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/29 11:44(1年以上前)

こんにちは

>サイドプレスは、スピーカーの振動をアーシングするスタンドになります。
>プレスという名から勘違いされやすいですが押さえ込むスタンドではありません

そうです、押さえこむのじゃなく、もし、スピーカーに意思があるなら
スピーカー氏の意思どおりに、自由奔放に鳴らさせてあげるスタンドです。

サイドプレスは振動をアースしますが、アースする先は、床じゃなく、大気中です。
サイドプレスのつかいこなしの極意は、サイドプレス自体を「おもいっきり振動させる」
ことです。そうすることで、スピーカーの振動をスタンドが熱に変えて大気中に放出しています。
で、スタンド自体の鉄臭さが消えてスピーカーの音だけが際立つというメカです。

試しに、爆音再生中のサイドプレスの近傍の床に耳あてして音を聞いてみてください。
床からは何も聞こえません。

上記の発想は「天才の発想」ですね。凡人には思いつかない。FAPSさん流石です。

ただし、使いこなしの難しさは、並大抵のモノじゃありません。
あのtkds氏でさえ、傾向をつかむのに約2年かかっています。
サイドプレスの音傾向↓
2011/01/22 17:09 [12545478]

サイドプレススタンドの唯一の問題点は、

@ナットの締め方で音がコロコロ変わること
A「上向きスパイク」による音痩せ

Aが改善されて、下向きスパイクになれば、さらに暴力的に「音が飛ぶ」ことでしょう。

書込番号:14870924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/29 11:52(1年以上前)

目覚めよさん

サイドプレススタンド面白いですね。考えることが凄いです。

たしかにスタンド目茶苦茶振動してましたね(^_^;)

書込番号:14870953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/29 17:24(1年以上前)

こんばんは

サイドプレスを現役で使い倒しています。

純正スタンドが基本ですが、サイドプレスは既存のスタンドとは全く異なる音世界が炸裂するので、おススメですよ。

クライナのダイヤモンドフォーメーションは・・・好みからすると、いまいちかな?
何しろ、四角い底板の四隅が鳴くし、不安定だし・・・あれは、基本的に「音エネルギーを食う≒減衰、減弱させる」スタンドの一派ですね。

サイドプレスHB/RS使いが試してみたい小型ブックシェルフ用のスタンドは、
@ジョデリカ チューニングスタンド
http://www.cs-field.co.jp/brand/jodelica/products/jts.html
AアコースティックデザインAD-35a
http://www.yst.jp/audio/acoustic/259-ad35a.html
BFAPS サイドプレス アーティスト
http://www.family-arts.com/sidep_artist.htm

書込番号:14872001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/29 19:47(1年以上前)

今日のイベント……ベルテックの新作スピーカーは久しぶりに衝撃を受けたスピーカーだった……

75万ペアとベルテックにしてはかなりお安くまとめてきたスピーカー。フォステクスのユニット(改良型)を使っているらしいが……もはやフォステクスのユニットではないww

詳しくは帰ってからちゃんと書こうと思いますが、写真が多すぎて書くだけでも2日以上かかりそう(汗)


一つだけ言うなれば……

『9m離れてもまったく減衰しない濃密な音!!凄まじいトランジェント!!スチールボディとは思えない自然すぎる響き……』

あれ一つじゃない?ww


とにかくヤバイです(;´д`)

書込番号:14872462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/29 23:08(1年以上前)

天地さん

ベルテックはいかがでしたか?
かなり衝撃を受けられたようで(笑)
しかし、アレがスチールでしたか!
写真ではとてもそう見えませんでした(笑)

>DSDさんの工作技術の高さに驚くばかりww

いえいえ(汗)
訳のわからんコトをしてただけですよ(笑)
アンテナ自作したり・・・
ラジオ局の周波数を中国四国、京阪神を全て暗記してた黒歴史もあります(汗)
今の硬い頭では不可能ww
当時、親のベータデッキや色々なモノを破壊したものです(謎)
画質はどう考えてもベータですよ!
当時、苦楽を共にしたSONYと東芝がまさか次世代ディスクで敵になるとは誰が予想したでしょうねww
HD DVD敗北しましたねぇ。
僕は東芝信者ですww(今のTVがアクオスなのは色々あり・・・)
中華がパクってレッドレイなる規格作りましたね(爆)
ちなみに手先の器用さは失われるようでお菓子のパッケージを開けるのに手こずるコトがよくあります(汗)

>私同様『ほかの人になんといわれようとも我が道を逝く』タイプですね。ある程度購入するもので心に決めたものがあるみたいですしww

天地さんもそういうタイプですか!
いいじゃないですか。
趣味人っぽくて(笑)
恐らく他人には理解しがたい拘りが自分にあったりします(汗)
軽い話題では、
電子書籍、音楽データの購入。
絶対、NGです!
本は本棚に並べてこその『本』
CDはラックに並べて『ジャケット命』でこそのCD
とか・・・
未だにCDはCDプレーヤーで再生させるべき!
とか思ってる硬い頭です(汗)

物欲に関しては相当我慢して過ごしてきましたからね。
僕には『脳内物欲処理回路』がありますww
欲しいのだけどどう頑張っても手に入るコトは無いので結果いつの間にか物欲は消え薄れるのです(笑)
毎日、ソレでやり過ごしてきましたねぇ。
我慢は得意ですよ(笑)
だってお金無いからwww

>メーカーを統一した組み合わせでは絶対に出来ない『独特のサウンド』が出来上がります。

天地さんと思考が似ているのかも知れません。
それでこそ趣味の真骨頂かと思ってます。

>『DSDサウンド』はどんな音になるかな?がんばってください(^^)b

自分の場合は最初にしっかり働かないと(汗)
まぁ、バイトの虫には絶対なりたくないですが(苦笑)
頑張ります!

書込番号:14873325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/29 23:39(1年以上前)

O型さん

>さすがですね。

いえいえ(汗)
恐らく自分にしか理解できない拘りの塊だと・・・。

>「オーディオ沼に取り込まれないこと」

アクセサリー系が非常に危険ですねww
まぁ、マイナスイオンがなんちゃらは絶対にないですよ。
ケーブル類は、
・・・気を付けます。

>ゆくゆく、その強い信念が強い物欲、収集癖に変わらないことを祈ります。

凄くあります・・・。
その傾向が・・・。
この性格は一生変わらないですが、取捨選択じっくり吟味できるよう常に心がけます(汗)
ただ、物欲の裏返しは我慢ですから現段階では大丈夫かと・・・(汗)

>コスト的にも導入までは時間があるでしょうから、その間にしっかりとお宅訪問で経験を積まれることですね。

導入時期は未知数です。
バイト次第ということになりますね。
まずはアキュとしてそこからは今後次第です。
お宅訪問も僕を受け入れて下さる方がおられるなら積極的にしていきたいと思っております。
ただ、京阪神、中京、関東に集中しているのが地理的要因としてネックなのはあります・・・。
来月のO型さん、ウルフさんとのOFFを良い切り出しにしたいと思っています。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

>いろいろ情報や経験を伝達しようとしてもそのままご理解、実行に移されるわけでもありませんから、自分の都合のいいとこだけ拾ってもらえればそれでいいかなと思います。

この趣味は独りよがりに陥り、収集のつかないことがありますから気を付けます・・・。

あと、
リラックスしたいので(笑)
最近、コチラの話題が疎遠に(汗)
握手会メンバー指名してもイイデスカとおっしゃってましたがO型さんのベストメンバーは?
握手券は6枚(一人のレーンとして仮定して6人)です。
次回ある握手会はいつものグリーンアリーナよりも大きな会場です^^;
強メンが来ることが予想されるwww

書込番号:14873473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/29 23:41(1年以上前)

サイドプレス
季節が良くなったら借りるだけ借りてみようかな^^;
見たら無料でしたね。

書込番号:14873479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/29 23:58(1年以上前)

JVCの液晶プロジェクター凄い映像を投影します!!

入り口をくぐるとアヴァンギャルドがww圧巻です

参加者が持ち込んだものを再生。アニメをアヴァンギャルドで聴く。贅沢すぎww

写真の数が膨大なため細かく区切っていきます(汗)

今回のイベントは『JVCケンウッド液晶プロジェクター DLA-X90R DLA-30試写会』です。それにあわせて完成したベルテックの新型スピーカーのお披露目会もありました。

ということで1枚目!!

最新鋭4K2K液晶プロジェクターX90R(黒色)と実売30万ほどでありながら高精細な映像を実現したX30(白色)です。3管プロジェクターに比べるとぜんぜん小さいですが、それでも452×472mmありそれなりに大きいです。

X30から投影しましたが、実売30万とは思えないほどの高画質!!確実に進化しているのが良くわかります。EMC設計の究極の電源環境と徹底的な黒い部屋+最新スチュワートスクリーンのおかげでメーカー担当者も見たことのないような色の濃さを実現していました。

そのあと4k2k映像(1080Pをプロジェクターで4K2Kにアップコンバート)をX90Rで投影しました。1080Pでもわずかに出るギザギザなエッジや光沢部に見える格子状の粗、刷毛の部分の荒さを4K2Kにアップコンバートすると……見事に滑らかに!!これは凄いです。とんでもなくきれいな映像でした。


さてエントランスに戻ります。入り口でもあるリビングシアターデモルーム。セッティングが無理やりですww
アヴァンギャルド(しかもTRIO)を無理やり押し込んでいます。私の部屋でも活躍しているKUROがセンターに来ないww
もっと大きな部屋で使うのが一番ですが、それでも良い音を奏でていました。貴重な経験でした。

ということで次は音に関して……続く

書込番号:14873554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/30 00:28(1年以上前)

上段からOPPO・DA−2・PW-2奥にAVアンプ

ベルテック新型スピーカー『Voice』とイギリス製SW『REL』

スピーカーから9mほど離れても音の密度は変わらず!!とんでもない音です

ベルテックの最強スピーカー『グランドナイト』

あ今回のイベントで使用したシステムを紹介。

パワーアンプ→ベルテック PW-2
プリアンプ(DAC)→ベルテック DA-2
BDプレーヤー→OPPO BDP-95 ベルテックフルカスタム BDリージョンフリーモデル
AVアンプ→ONKYO インテグラDTC-9.8 ベルテックカスタム
SW→イギリス製AB級アンプ搭載サブウーファー 『REL』(1スピーカーにつき一個使用)
スピーカー→ベルテック新型スピーカー 『Voice』プロトタイプ
各種ケーブル→オールベルテックケーブル。電源ケーブルはEMC設計のLineaAC QUAD

ほとんどすべてベルテックで固められた究極仕様です。AVアンプはBDの再生使用。CDやSACDはDA-2を使用します。

肝心の音ですが……高さ900mm横幅230mm弱のスピーカーから出てくるとは思えない凄まじい密度とスピードの音!!100畳もあるデモルームのどこにいてもバランスが崩れません。かなりデットな部屋であるにもかかわらず、音が飛ぶ飛ぶww

プロトタイプのためあえて好みが分かれやすい青色に仕上げたとのこと。最終仕様では黒、白、青の三色から選べるとのことです。

30mm以上ある大型のソフトドームツィーターと16cmウーファー2個(片方はミッドレンジとして使用)しています。ボディはスチール+※※(企業秘密といわれたww)で重量がかなりあります。

3枚目の写真のようにものすごく離れた位置から聴いても音の密度が減衰することなく、はっきり聞こえます。しかも音が自然に広がるため凄くクリアに聞こえます。見た目はちょっと安っぽいですが、音は段違いにいいです。同価格帯(75万ほど)で比べると敵なし。下手したら100万オーバーのスピーカーと互角に渡り合えます。イノウエスピーカーみたいなトンでもスピーカーです。

イノウエスピーカーは比較的狭い部屋から15畳ほどまでで使うとベストですが、このスピーカー小さい部屋でもバカみたいに大きい部屋でもお構いなしです。試しにB&Wの802の低域ユニットを超爆音で再生して吹っ飛ばしたという現象を再現してみました。あまりの爆音のためみんな耳栓着用ですww

並みのスピーカーの場合ツィーターが飛ぶが、ウーファーが破れる外れるなどで壊れるレベルの大音量(目の前を戦闘機が離陸していくような爆音)を流してみましたが……壊れることなく追従しています。体全体を揺るがす大音量でも壊れないとは……恐ろしい強度ですww

ポテンシャルが高すぎてもはや笑うしかないww
これは是非一度聞いてみてもらいたい!!この音は好きになれます絶対!!ちなみにベルテック最強のスピーカー『グランドナイト』はもっと上を行きます。価格もありえんですけどねww

書込番号:14873667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/07/30 00:44(1年以上前)

3管プロジェクターが山ほどww宝の山ですww

本来メインで使う200インチは今日はお休み。物置みたいになってますww

次はEMC設計のデモルームを見渡してみます。天井(高さ5m以上)まで届くほどの大きな専用ラックにはモンスターがいっぱいww

BARCOやSONYなどの歴代の名機がそろっています。SONYのモンスタープロジェクターVPH-G90をはじめ、BARCOの世界最高穂3管プロジェクターの一つ『CINEMAX』と『リアリティ909』も複数置かれています。宝の山ですねww

後ろはいつもメインで使用するスチュワートの200インチスクリーンとベルテックのグランドナイトとグランドナイトセンターが。今回はこちらのメインシステムはお休みのため物置みたいになってます。手前に転がっているのがBARCOの『リアリティ909』です。定価800万以上するプロジェクターが無造作に転がってますww

写真ではわかりづらいかもしれませんが、トランペットが置いてある台にハイエンドAVプリ『カサブランカ2』が置いてあります。そのラックの下段には定価200万近くする『カサブランカ3』が置いてありました。どんな音がするのか気になるww

非常に簡単にまとめました。ホントEMC設計は面白いです。ビシッとセッティングされた状態(年に数回しかないがww)のときに来ると最高ですね。基本物置状態になっているので、ビシッとセッティングされた状態というのはまずお目にかかれないです。なにせイベントの時ですら写真のような状態なのでww

冬に価格メンバーでEMC設計に行きたい!!という話をしたところ『是非来て来て!!』と言ってました。毎日のように出張に行っているため、デモスペースをあけてもらう日程を合わせる必要があります。オフ会開催の2ヶ月前当たりにはだいたいの日程を決めたほうがよさそうです。

書込番号:14873719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/31 18:31(1年以上前)

こんばんは!
注文していたケーブルを取ってきました〜

試聴ではAB級のパワーアンプがA級寄りの音に変わったのですが自宅で聞くとどうなるか楽しみですw

ゾノトーンのスピーカーケーブル衝動買いしてしまった・・・><

書込番号:14879822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/31 21:34(1年以上前)

カザフスタンの英雄

アレクサンドルヴィノクロフ(38)

悲願のロンドン五輪ロードレース優勝!!

数々の功績を残すアジア人の誇り、栄光の金メダリスト

ロンドン五輪、ロードレース、カザフスタンの英雄勝利!!
アジア人として輝かしい功績を残しつつも不遇のアクシデントに多々見舞われたアレクサンドルヴィノクロフ・・・。

悲願の金メダル獲得!!
レースは見れてないですが、この結果はすばらしい!!

>サイドプレス
めざめよさん、ウサギさんご解説、ユーザー注釈ありがとうございます。

天地さん、DSDさん、やはり机上の空論ではなくオーディオでは実践者強しということですので、可能な限りユーザーの意見や、無償レンタルを活用したほうがいいということですね。

DSDさん
<さいきんこちらがおろそかに
オーディオ沼とAKSのあわせ技www
※閲覧注意

カキコミ14852451ノ電線病患者ノ電線ヲ眺メル表情ソロエタッタwwww

Lv.1-ケーブルで音変わるんだねー、楽しいねー♪
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/147117

Lv.2-うちも新しいケーブル買ったよ!!イェイ♪
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/147118

Lv.3-ス、スゴイ、ハイエンドケーブルだけで音がこんなに見違えるなんて・・・。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/147119

Lv.4-あ、あれはっ!!\10万/mの幻の7N純銀ケーブル・・・、なんて神々しいの・・・。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/147120
Lv.5-「ぐへへへへ、うち、幻の7N純銀ケーブルで揃えたったwww・・・50万」「ぇ、え、え!?ご、ご、ごごじゅうまん!?」
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/147121

Lv.6-これがメーター30万のケーブル!!ぐへぐへぐひ・・・かゆ・・・うま・・・・
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/147122

>握手会で握手してほしいベストメンバー
まゆきりんは当たり前として、

渡邊美優紀
菊地あやか
山内鈴蘭
市川美織
高橋朱里
石田晴香
光宗薫

かな

書込番号:14880542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/01 00:19(1年以上前)

O型さん

そもそもロードレースって地上波やってました?
CS?
現在はなでしこ見てます。
それにしてもサッカーは異常なほど熱が入る!
いつもTVの前で歓喜してます(笑)
以前、アジアカップの時は布団を殴り倒して発狂したものですwww
特に日韓戦のPK!
川島最高!
国の威信が懸ったイベントは熱が入りますね^^;

取り敢えず無料ですのでスタンドをレンタルしてみようかと。
あと、エアボウのAMP3800
それにいちごさんにお借りしてる間、DP-510をレンタル。
アキュは試聴機の貸出をしてくれるそうです?(問い合わせてないので不確)
今までレンタルは万一の事態、責任問題に関わるので(価格も高価)酷く拒んできましたが、もう慣れたと言うかwww
(悪い意味ではないですよ)
どうせアキュは当分手に入る訳も無いので自転車操業的でイイかもね・・・(泣)
そもそも買える気がしないし、いざ買う時、自分なら手が震えるコト間違いナス!
でも、所有の喜びは身銭を切った人にしか味わえない!
金が無いのはツライ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
まぁ、握手会が財政を圧迫してるのは事実と認めざる得ない(汗ダラダラ・・・。

>電線病

AKSとのコラボwww
O型的最強メンバーはコチラですか。
やはり、
はるきゃん
すずらん
みるきー
あやか
じゅり
これらは完全予想通りwww
疑似小学生と称した市川美織は意外。

そういえば、以前の握手会。
すずらん来てました・・・
ただ、その時は誰だか殆ど知らず・・・
勿体ないコトをしたこと(汗)
はるきゃんも知らなかった(汗)
O型さんが洪水のように知識攻めするばっかりにwww
次回、素材選びに困るではないかwww

と、いうか・・・
比較的大衆認知度の高い、前田、大島、板野。
これらのメンバーが語られるコトはほぼ皆無であるのがもう何というか既にヲタと言うか・・・
終いには研究生まで(爆)
一体、誰だよ?
最初にらぶたんとか言い出したのは!
そうだよ!俺だわwwwww

こりゃ沼ですね(汗)
いつ辞められるのか全く分からない・・・。

キングさん!
個別の流れ教えて下さいますか?
全握とかよりは雲泥の差でイイとネットでは聞きますが・・・
時間配分や会場の雰囲気はどうでしょうか?
宜しければ教えて下さいm(_ _)m

あと、O型さん!
ゆいはんのコトが語られたコトが無いように思いますが、ゆいはん!
同郷としてどう思う!!

天地さん!
EMC設計は絶対面白いと確信!!!
今度、笑ったトコを書かせて貰います♪
しかし、ウーファー吹っ飛ばすとかどんだけwww
こんな常軌を逸したコトをするメーカー大好き!
俺はEMC設計で布団敷いて寝る!
EMC設計のニオイを染みつけたい!
勿論、布団や枕は7N単線ケーブルでwww
歯ブラシは8Nの撚り線www
箸は純銀ケーブルwww
そう!
衣食住を電線で賄うのさ♪

ダメだ。。。
サッカー見てテンションMAXになってる・・・(汗)
乱文で申し訳ありません。
許して下さい・・・。

書込番号:14881387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/01 09:25(1年以上前)

TTスペシャリスト、ファビアン・カンチェラーラの落車がなければ・・・。

カザフスタンの英雄の勝利は

なかった・・・

かも・・・・(世界の舞台での勝利の男泣き)

DSDさん

ロードレースはNHK BS1とかだったようです。
かなり過酷な自転車競技だけにもっと映してもよかったんじゃないかと・・・。
個人的には最初にロード乗ってたころから(今は再発なので)ヴィノクロフが一番好きだっただけに感慨深いものがあります。
他に興味があるとすれば単独連続走行に優れたTTスペシャリストたちですね。
カンチェラーラ、デイビッド・ミラーなど・・・。
ヴィノクロフはオールラウンダーでエース級の選手ですが、もちろんTTにも抜かりのない選手でした。
2年間の出場停止を受けて09年から復帰しましたが11年大腿骨骨折で引退宣言しましたが、
宣言撤回、今年はツールドフランス出場後のロンドン五輪で金メダリストになることが出来ました。
しかも毎年開催のツールとは違い4年間は全世界のTOPとして君臨し続けることが出来ます。
38歳で成し遂げた金メダル!!
ウルっときますね。

NHKストリーミング放送
今晩08:25〜女子タイムトライアル
今晩10:10〜男子タイムトライアル
http://www1.nhk.or.jp/olympic/live/streaming/OA0000000754.html

誰かストリーミング保存しといて!!


他に興味があるとすれば、他には、父親が顔見知りで、幼いころに一緒に遊んだこともあるトライアスロン日本代表上田藍選手がでるトライアスロンくらいですかね。


>レンタル
いろいろ集まってるうちにレンタルされたほうが効果がわかりやすい!!・・・かも?

>AKSとのコラボwww
ネタにした、ちゅりちゃんゴメン・・・。

みおりんが意外とかwww

前回もメールとかで名前挙げてませんでしたっけ?
チーム4フォルダにもちゃんとみおりんフォルダがありますし・・・。
ふ・・・、ふ・・・!、ふ・・・・!!、フッ!!!
フレッシュレモンになりたいの〜♪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12582116

>すずらん来てました・・・
>ただ、その時は誰だか殆ど知らず・・・
えーっ!!(byマスオw
http://www.tatsuzine.com/wp-content/uploads/2010/05/img898cc2d6zikfzj.jpeg
http://katy-jazz.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/09/28/photo.jpg
http://calico.blog.eonet.jp/default/images/2008/08/02/2tcy4fhs.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=mxB1DSEDDaE

>O型さんが洪水のように知識攻めするばっかりに
おいらもただ雑誌に載るメンツ+αくらいしか知らないし・・・。
でも、紹介しても(彼女たちを)気になるのはおまいさん自身なんだぜぇ〜♪

>前田大島板野
まぁ、ツートップはわかりますよ。
優子はしりり同盟でもあったりしますし、一番話題にしやすいですけど。
板野はまったくですねぇ・・・。

>ゆいはん

同郷ぢゃない!!
あれは木津川市だ!!
ロードで自転車道の端まで行って始めていった場所だ!!
ロード集団走行会で目的地ならこうえんで「どこのこうえんだろう?」って思ってたらほんとに奈良の大仏前まで行かされたことのあるおいらにとっては通過点でしかなかった木津川市だ!!
おいらは京都市だ!!しかもおいらは京都駅より南は京都市だとは思っていない・・・。
祇園北に住んでるおいらの氏神様は八坂神社様だ!!
・・・というわけで8月1日、毎月1日と15日にご挨拶に行くようにしてるので(仕事あるからずれますけど)、今日も8月のご挨拶に行ってきます・・・。

・・・京都出身の芸能人で誇れる人はあまりいないかな??
シンスケ、コウダクミソノ・・・・。
杉本彩さんはいいところのご出身ですからまだいいですけどね。


うちは神戸人がステキやん♪っておもいますね。

握手会の真実・・・。
http://himasoku.com/archives/51731440.html

書込番号:14882293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/01 10:01(1年以上前)

DSDさん

個別の流れ


出来るだけ指定時間の結構前に会場入りする


どの人から行くか考える(指定時間ギリギリになることもあるためです、人気メンバーは大抵オーバーする)


それぞれのメンバーの握手レーンに並んで受付する(握手券ごと毎回)


待っている間に何を話すか考える、隣のレーンの子を覗きみる


握手、そして粘る。


次の握手券のメンバーのレーンへ


何を話すか考えておけば、結構話せることもあります。

何も考えていないとあっという間です。それでも全国握手会よりは話せた感はあります。

また来るね、と言ってループすると大抵は喜んでくれます。


書込番号:14882389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/01 10:14(1年以上前)

DSDさん

時間は5秒だと思います。最初のころは10秒以上あった気もしますが。
5秒って考えて話せばそこそこな時間かも。全国握手会なんてハイタッチと変わらない時間じゃないですか、一瞬。

雰囲気は、和やかだと思いますよ、たぶん。

初めてや妙に浮かれた人が少ないからかもしれません。

みんな慣れた感じで大人しく待ってます。

レーンの外はオタが一杯ですね〜。

書込番号:14882428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/01 10:37(1年以上前)

おはようございます!

O型さん
Lv6の画像、寿命が縮みましたwww昨日の自分がこんな顔してたかもwww

DSDさん
アキュ貸し出ししてくれますよ、代理店経由って聞いたことありますが一度聞かれては?
昨日ケーブル買った時C-3800貸しますよ〜って言ってくれました・・・

今週土曜日にアキュのイベントあるので行って来ます。
http://www.shikiden.com/

あ、後純正電源ケーブル2本あるのでその一本あげます。
A8にでも使ってください^^

書込番号:14882494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/01 12:50(1年以上前)

DSDさん

どの人から行くか考える、というのは、複数メンバーの握手券購入(正しくは握手券付き劇場盤(笑))した場合です。

私のように、福本愛菜だけ10枚買うような人は、ひたすらあいにゃんのところをループします。

ちなみに2枚使い、3枚使いもOKですが、なんとなくもったいない気がしてやったことないです。

最後時間がギリギリななったら複数使いするしか無くなるかもですので、指定時間より早めの会場入りというわけですね。

書込番号:14882905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/01 19:57(1年以上前)

今夜20:25分ごろから
女子TTが始まります。
http://www1.nhk.or.jp/olympic/live/streaming/OA1000000082.html

男子TTは
22:10〜
http://www1.nhk.or.jp/olympic/live/streaming/OA1000000031.html

どちらもNHK BS1で明日午前に放送され、録画体制もバッチシです!!

個人TT史上最高平均速度記録は2005年にデビッド・ザブリスキー(米国)が達成した54.5km/h弱

という記録があります。

ロードレースではカンチェラーラの落車という残念なトラブルが発生しましたが、
彼もまた優れたTTスペシャリストです。
五輪個人TTでは、落車による怪我のダメージさえなければ、メダル獲得も余裕でありえるでしょう。
ロードレース金メダリスト、カザフスタンの英雄、アレクサンドル・ヴィノクロフの個人TTとともに注目のレース模様となりそうです!!

ロンドン五輪ロードレースゴールまでの様子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18480334

いちごさん
>Lv6の画像
ああなればもう、施しようがなく、引き返すことは出来ませんよ(苦笑

これからは皆さん極力、物欲に負け自分の顔を認識するために、
購入した商品の開封時には自分の顔が目に入るよう、前に鏡を置きましょう(汗

・・・しかし、ネタとして成立するほどの富んだ表情を見せてくれるちゅりちゃん(苦笑

こういう、アイドルだからって気高くとまらない姿がまたいいんですよね、・・・ね、DSDさん♪

書込番号:14884192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/01 20:00(1年以上前)

ウルフさん

お疲れ様です!

さて、
OFFまであと2週間切りましたね^^;

部屋がダンボールジャングルですが御了承ください(苦笑)
ツッコミ、ダメ出し!なんでも結構です!
とっても楽しくできればと思います!
ウルフさん、O型さん共に近日中に鳩飛ばしますので宜しくお願いします★

書込番号:14884206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/01 20:23(1年以上前)

あ、
一つ肝心なコトが・・・
皆、全部借り物だ・・・(汗)
ラックがスタンド直下の変則セッティング・・・
部屋の都合上仕方の無いコトです・・・。

書込番号:14884293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/01 21:19(1年以上前)

DSDさん

結構前の書き込みに関してのレスですが………

スピーカースタンドクライナの『Stage』にするんですね!!
あのスピーカースタンドはまだ正式発表される2ヶ月前に試作段階(ほとんど今のモデルと同じレベルに仕上がってた)のをクライナの直営店である横浜のプルートンで聴かせてもらったことがあります。あのスタンドはホントと凄いです。音が激変しますね(^^;)

注文フォームだと天板サイズがある程度決まっていますが、実はあらかじめ正確に情報を伝えておけば指定したサイズで作ってくれます。もし注文する時は一度クライナの直営店に相談してみるといいかもです。IQ30専用の特注スタンドが出来ちゃいますよww

スパイクインシュレーター『T-PROP』もかなり重要です。お金に余裕があるのでしたら是非つけるといいと思います。


ベルテック氏こと井坂氏はフォステックスの技術顧問をはじめいくつかの会社のアドバイザーをやってるとのこと。最近のフォステックスのユニットの設計に大きくかかわっている人で、よくユニットの評価・分析をやってるみたいです。

その井坂氏が先日のイベントに来られていたのでいろいろお話を聞かせてもらったのですが……
たとえば……

・ユニットの強度は大丈夫か確認する実験

ベルテックのパワーアンプPW-2とプリアンプDA-2(もしくは8チャンネルプリアンプ8P-2A)を使いフルボリュームで再生。ドンでもないドライブ能力とMHz帯域まで入力可能な高性能プリのおかげで凄まじい音量を出すことが可能。今まであったスピーカーのユニットが壊れる現象をわさと再現してどのように壊れるかチェックする。ちなみに130db付近まで出して壊れなければOKとのこと。

この実験で今までに何度かユニットの接着不良や設計的な強度不足を発見して製造ラインの見直しや設計の見直しを行っているそうな。

9月(製作に早くて2週間以上掛かるらしい)に購入するベルテックのパワーアンプPW-2を使用する際の注意点として

・フルボリューム(それに近い音量)で再生しないこと←最悪ユニットが壊れるらしい。今までにB&Wなどのスピーカーユニットを壊した人が何人もいるらしい(汗)

とのこと。ホームシアターユーザーがやらかすのが大半とのこと、AVプリアンプから直結の環境下で音量の小さいシーンでボリュームを回しすぎて急な大音量のシーンで壊す、または気持ちよくてガンガン音量を出したところ壊れたなどでB&Wのツィータ−を壊したり、ウィルソンの低域ユニットを壊す人がいたらしい。アンプの性能が高すぎるせいか、どこまでも鳴らすのでユニットが『物理的』に壊れるそうな。音量出しすぎで燃えるユニットは論外らしい。ユニットの前後の動きによる物理的な力での破壊で壊れるスピーカーはいいスピーカーらしい。まず物理的に壊れるなんてこと自体通常使用ではありえないがww

自然と音をどんどん大きくしてしまうぐらい、ピークを感じさせない気持ちのいい音を鳴らすアンプなので音量の出しすぎにご注意とのことですww

そんなことを言われると早く手に入れて大音量で聴いてみたくなるじゃないかww
難聴にならないように注意しなきゃいけませんね(汗)


オフ会まもなくのようですね。
あれよあれよといろいろなものがDSD邸にそろって凄いことになっているようでww

凄く楽しいことになりそうww

部屋がある程度片付いていると音響的に最高ですが……こればっかりは仕方ないですね(汗)
オフ会が楽しいものになるといいですね。


冬のオフ会何を『見て・聴いて』もらおうか、今からいろいろ考えていますが……見せたいものが多すぎて困っちゃうww
時間を確保するために勝手に日程の仮案を立ててみたりしてます(^^;)

DSDさん冬の中部地方お宅訪問計画(案)

1日目〜2日目? 目覚めよ邸やウサギ邸をご訪問

2日目 EMC設計訪問
2日目 19時ぐらいに岐阜に向けて出発し、岐阜の天地邸に宿泊(21時ぐらいには岐阜に着く)

2日目の夜〜3日目 天地邸にてオフ会

3日目の深夜 広島に向けて出発

4日目 DSDオフ会

4日目深夜 岐阜にとんぼ返りww
5日目 天地君岐阜に到着し一日眠りにつく(笑)

たぶん日程的に広島に長期滞在はきついかもですww仕事が始まっちゃうww
こうやって具体的に計画組むと広島でのオフ会も一緒にやってしまうのはなかなかきついことだというのがよくわかりますww

1月の頭(1月2日が1日目)がベストかな?でも広島からの帰りに帰省ラッシュにはまりそう(汗)
帰省ラッシュの真っ只中車で帰るのは避けたい……その場合は……(滝汗)

日程の縛りがある年末は困りますね(^^;)

書込番号:14884516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/01 22:08(1年以上前)

お疲れ

DSDさん

今 オフ会用にインシュを検討しています!
アンプとかじゃなくクリーン電源やタップのDAC小物使用機器。

一つがクライナのC-プロップとD-プロップ

2つ目がヒィニッテ・エレメンテのセラワン。
どちらか注目して持ち帰りします。
私の目が嘘じゃなければ効果はテキメン。(苦笑)

スピーカースタンド!ご購入おめでとう

あちこちで口酸っぱく書いていますが、ブックなら本当に生命体!DNA

カカクやら他のスピーカーレビューなんてスタンドの違いでまったく印象が変わる。

レビューなんか当てにならないとなるでしょう。

値段惜しまず(>_<)
【ちゃんとしたモノ】を選ぶが大事(*^o^*)

私も来年ラック購入にあたり吟味してる最中!惜しむと後悔する。

書込番号:14884773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/01 22:20(1年以上前)

キングさん

詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m
なんか雰囲気まで伝わりそうです(笑)
個別と言ったらファンも本格的ですもんね(笑)
全握は家族連れもたくさんいたりします。

やはり個別は一味違うようですね^^;

>握手、そして粘る。

思わず笑いましたww
全握なんかは酷いとき運営スタッフが両肩掴んで半ばロボットかの如く流しますもんね(笑)
特に強メンのときは顕著かと(汗)
偶然私のときは運が良かったのか5秒よりも長かったですね。
まぁ、レーン見ると人気・不人気のメンバーが顕著で、ある意味公開処刑的な意味合いも含んでいるのが握手会の怖さなのかなと・・・。

>レーンの外はオタが一杯ですね〜

恒例のハチマキ&特攻服でしょうかww
この前のときはハチマキに『柏木由紀ネ申推し!』と書かれたモノしてました(汗)
ソレを見て思わず『うっ』と声が出てしまいました(汗)
でも、
むしろ普段普通に過ごしてる自分にとっては中々面白かったですね(笑)

実は今回6枚あるんですよ。
無事、券を時間内に消化できるかどうかは前回の様子を見る限り無理な可能性もありそうです(汗)

まぁ、しかし個別となると東京まで出なければならないのが地方民、特に大阪以西に住む者にとっては痛いですね(汗)
愛知からだとアクセス良好ですし・・・。
羨ましい限りです^^;
次回は9/8です♪

書込番号:14884853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/01 22:50(1年以上前)

ウルフさん

お、おぅ・・・
スタンド購入まだですよ(笑)
取り敢えず現時点の予定では、
E-360⇒LS50⇒stage ですね★
E-360を天地OFFまでには買いたいです(苦笑)

KEF LS50が試聴できるかどうかザッと調べましたが、広島にはまだ無いようです・・・(泣)
何としてでも聴きたいのですが・・・。
現状無理なようです・・・(絶句)
皮肉にも地元で試聴会がありました・・・。
http://www.ac2.jp/eventlog.html#2012
デオデオ本店で試聴会ないかなぁ〜
先週、デオデオでクアドラルの試聴会ありましたが都合上行くコトができず・・・(泣)

>一つがクライナのC-プロップとD-プロップ

クライナですか!
随分前から一番注目していたインシュです!!
天地さんの評価も良かったですよね♪

>セラワン

アルミ製とのコトですね!
しかもセラミックボールを挟み込む構造。
気になりますね♪

>値段惜しまず(>_<)
【ちゃんとしたモノ】を選ぶが大事(*^o^*)

本当にそう思います(汗)
妥協して後からやっぱりアレにしておけば良かった・・・。
ってなる自分が見えてますもんね(笑)
やはり最初に『おっ!』って思った製品が良いようです。
自分の場合アキュという高額アンプでしたが(笑)
いちごさんにお貸頂いてより一層気持ちが高ぶったコトは事実です(爆)

>私も来年ラック購入にあたり吟味してる最中!惜しむと後悔する。

ラックもイイですよねぇ〜
クライナのやつとか。
本音では自分も欲しいです(汗)

書込番号:14885002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/01 22:58(1年以上前)

人間までクライオ処理するようだww
今すぐ報ステを見よう♪

書込番号:14885051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/01 23:10(1年以上前)

いちごさん

ケーブルはいかがですか?

しかも電源ケーブル。
本当に宜しいのですか・・・
2Pですが結構作りがしっかりしたモノですよ(汗)

なんかココまで皆さんの御好意を受けてたら自分にバチが当たりそうです・・・(汗)
ホント感謝ですょ。

アキュの試聴会楽しんで下さい!
A-200はまだ聴いたコトが無いです!
是非感想お願いします♪

自分はマランツとラックスの新作があるかどうか見に行ってきます♪

DP-510ですが、アキュに問い合わせてみますね。
しかも、C-3800って・・・
ヤバイですね(笑)
もう境地の域じゃないですかww

書込番号:14885110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/02 09:05(1年以上前)

おはようございます!
>ケーブル
調子いいです!
試聴していたのでAB級特有の乾きが抑えられて艶が出たように思います、(プリ〜パワー間に使っています)ケーブルこわいっす><DAC貯金をケーブルに使ってしまいそう;;

>電源ケーブル
全然かまわないですよー使ってください!

こっちにLs50ありましたよ^^先客がいてうしろで聞いただけですけど・・・

トライオードで鳴らしてましたねー曲がエンヤ(ちょっと苦手;;)だったので詳細はまた今度聞きに行って見ますが音の広がりがすごかったなぁ〜広い部屋で聞いたら包容感半端無いだろうな・・・と思いました。

天地さん
D-07つかってるんですよね?どんな感じですか?ちょっと気になってます・・・

書込番号:14886233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 12:44(1年以上前)

いちごさん

D-07というよりエソのDACは『響かせる』に重点を置いた『音場型』です。

単体で使うとちょっと音の輪郭が温くなるかもです。

とはいえエソのDACは性能が高いので解像度が低いということにはなりません。使用しているスピーカーが響かせて聴かせるタイプのだとピッタリだと思います。

D-07は今D-07Xというモデルが出てますが、主に違うのが、オペアンプが従来より良くなった?、電源トランスがトロイダルからRコアトランス?(うろ覚えなので間違ってるかも……)に変わったなどでしょうか?

オペアンプが一個3500円するハイエンドタイプか一個350円のスタンダードタイプか……エソのハイエンドDACはハイエンドタイプのほうを使ってると思いますが(^_^;)


エソのDACは組み合わせ次第で化けますよ(^o^)/

それではみなさんで

(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
(」・ω・)」うー!(/;´д`)/にゃー!

書込番号:14886794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 16:02(1年以上前)

キングさん

Z1000にアコリバの単線ケーブル!!
どう思いますか?

Z1000は折角リケーブルできるのでやりたいですね>^_^<
特に単線☆彡
前から気になってました(笑)

http://www.acoustic-revive.com/japanese/rhc/rhc_01.html

書込番号:14887356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/02 16:06(1年以上前)

DSDさん

それはsaiahkuさんが詳しいと思いますので、聴いてみます。

書込番号:14887368

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/02 16:21(1年以上前)

皆さん、はじめまして。
最近隠居気味ですがヘッドホン・イヤホン板の住人やってますSaiahkuです。
キングダイヤモンドさんに召喚されました(笑)

DSDさん

アコリバ単線ケーブルですか?
あいにく自分は試していませんが、取り回しが凄く悪いですよ〜(苦笑
音質の方はおそらく押し出し感の高い音と想像しますが、Z1000に単線だとピーキーになるかもしれません。
ただ、Z1000のケーブルにぬるさを感じるのなら特効薬になること間違えなしですね。

書込番号:14887415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 16:53(1年以上前)

Saiahkuさん

まさかココに来て頂くとは^^;
特殊召喚ですね(笑)
やはり単線は取り回し悪いですよねぇ〜
なんせ自分に装着ですもんね(苦笑)
おっしゃる通り元々が高解像度なんでピーキーさが出てしまうかも知れませんね。
もしかしたら人柱になるかもですww

>Z1000のケーブルにぬるさを感じるのなら特効薬になること間違えなしですね。

他のケーブルを試している訳ではないのですが、最近この純正ケーブルもかなり入念に選別された優良ケーブルではないかとも思っていますね。
意外に7N!(笑)
これでは自分の言ってるコトが矛盾してますが・・・(汗)

まぁ、z1000のリケーブルはいつかするつもりです^^;
折角、着脱式ですしね。
返答ありがとうございます♪

キングさん

素早い対応申し訳ありません。
お手数お掛けしました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14887507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 17:09(1年以上前)

DSDさん

アコリバよりもさらに太くて硬い3mm単線のベルテックはいかが?ww

ぇ?ベルテック狂は引っ込んでろって?は〜いお邪魔しました〜ww

書込番号:14887561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 18:05(1年以上前)

天地さん

ヘッドフォンですよwww
ベルテック好きなんだからぁ〜〜〜www

そういえばベルテックは無料貸出してますよね。
いつか借りてみよう♪

あと、
中低域の厚みが劇的に向上しました!
詳しくは後ほど^^;

書込番号:14887719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/02 19:51(1年以上前)

DSDさん

アコリバは、立ち上がりが速い!素早いか。f^_^;
借りたいのあれば鳩して下さい!
借りて持っていきます。(お早め予約)
特に電源ケーブルは爆人気。。(え

とりあえず切り売りアコリバ単線SPCスピーカー・ケーブルは持って帰る!

あとスパイク・検討中。
ドイツ:エレメンテ・セラミックボールは今回取り止め!

書込番号:14888076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 20:29(1年以上前)

安心したまへDSDさん!!ベルテック氏なら3mmは無理でも1mm単線使って作ってくれるさ!!ヘッドフォンにはあるまじき太さになると思うけどww

ふっといケーブルが耳元からぶら下がる……想像して吹いたww

書込番号:14888225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 20:42(1年以上前)

OFFに向けセッティング♪

いちごさんにお借りしているアキュもようやく冷静に聴くコト(笑)ができるようになり、セッティングを改善しました。

これまで低域が曇る、音にハリが無いというのが問題点でした。

まずはアキュをラック最下部に設置(御影石を敷く)
PCに3点支柱で金属製インシュを設置
何のインシュかはヒ・ミ・ツ(笑)
ウルフさん見たら何でこんなモノ持ってんだと驚かれるカモww
まぁ、理由はOFFのときにお話します^^;
O型さんは御存知ですよね。
天地さんも気になれば鳩飛ばしますょ?

コレだけで意外と音は変わってしまうものです。
曇りの改善。
予想的中でした♪

でも、
まだあります。
根本的には解決に至らず・・・
僅かっちゃ僅か(汗)

SPケーブルはFOSTEX SFC103のシングルワイヤでしたが、一先ず手元に余っていた(以前は使用していた)ホームセンターで買った単線LFV2.0φを取り敢えずジャンパーケーブルはSFC103のまま使用。
低域が改善、且つタイト。
高域は若干減衰。

そこで確信を持ち再度ホームセンターでLFV-R1.6φを購入。(取り回しも考えて少し細めを選択)
早速、バイワイヤにしましたが、以前テストでやったときと比べて比べものにならないくらいのパフォーマンスでした。

何と言っても中低域の量感、厚み、劇的に向上しました!
最初、アキュのドライブ力はこんなにあったのかと思わず唸ってしまいましたwww
ボーカルも太くなり存在感が増しましたね。
ただ、音像が太くなっただけでなく同時に解像力も向上。
高域部分では伸びきらないとこも見受けられましたが、バランスとしたらかなり良くなりました。
ひょっとすると以前の若干シルキーな表現が伸びているように見えていただけカモ(笑)
あの擦れ具合もソレはソレでおいしかったりします(苦笑)
とは言っても中低域の量感、厚みが備わったので、ソレに対比する高域も余計クリアに聴こえるようになりました。
決してドンシャリとかでは無いです。
付帯音が排除された為か音量も更にアップしてしまいます(笑)

微調整はSPのインシュくらいでしょうか。
インシュを以前よりSP中央寄り3点支柱でセット。
コレも予想通り。
膨らみは改善。

でも、オーテクのインシュ。
どうもゴム臭い(笑)
あれはハネナイトの響きだろうなぁ〜(苦笑)
取ったら取ったでダメになるし(笑)
まぁ、現状こんなもんです(汗)

8m\880で買えてしまうLFV-R1.6φ(笑)
コスパは非常に高いと思います。
確実に中低域の厚みが増します。

単線ならこのケーブルもアリでしょうねwww


いちごさん
アキュ楽しませて貰ってます♪
本当にありがとうございます!
このアンプは何しても良くも悪くもコロコロと音が変わってしまうので、セッティングには要注意ですね(笑)
来週からO型さんにお借りしている、VH7鳴らし込みます♪
しかし、解像度はさすがに落ちますがドライブ力はAMP3300も勝るとも劣らんですね!
故障のリスクさえなければ自分もサブで持っておきたいと思いました(爆)
でもこうなったら3800かwww
そもそもこの価格帯でA級増幅はCECしかないんじゃないですかね。

書込番号:14888278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 21:04(1年以上前)

DSDさん

ヒ・ミ・ツwwなインシュが気になるww

TAOC・フィニッテエレメンテ・KRYNA・千曲精密などなど……いろいろありますが……PCにおいて曇りの改善……それなりに制振効果が高いものと考え、かつびっくりする物となるとフィニッテエレメンテだなww

PCの写真アップしましょうよww
特徴的なものであれば見ればすぐにわかりますしww

書込番号:14888385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 21:53(1年以上前)

天地さん

ぜぇ〜んぶハ・ズ・レwww

まぁまぁ焦らず(笑)
気になるんだからぁ〜^^;
鳩飛ばしました♪

ウルフさん

了解しました!!

書込番号:14888598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 22:04(1年以上前)

DSDさん

スゲー!!これはびっくりするわww

いいなぁこのインシュ。ちょっと気になりますww
いいものを手に入れたようで。DACとかOPPOとか脚を変更してみたいものがいくつかあるので自分もいつかやってみよっとww

書込番号:14888657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 22:11(1年以上前)

天地さん

アレはさすがに運使い切ったwwwww

あと先日のプランについては後日詳細に返信しますが、
インシュ持っていきます!

ソレとOFFの前にA8を天地邸に送ります。

暫くは天地さんにA8で遊んでもらって、広島に帰るときにそのまま持ち帰る。
どうです?
結構遊べますよA8ちゃんは♪

書込番号:14888692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/02 22:19(1年以上前)

こんばんはー!

天地さん

D-07情報ありがとうございます!とりあえず試聴してみます。
私、自分のスピーカーが響かせるタイプかどうか分かりません><
手をふれると振動していると響かせてるんでしょうか?

DSDさん

なかなかいい感じになってきてるみたいでよかったですw
E-360確かになにやっても変わるかも・・・サンシャインのボード前足に刺しただけで音変わってびっくりしたw
いじり倒してください!

書込番号:14888737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 22:25(1年以上前)

DSDさん

おお!!あのインシュ是非オーディオインターフェースの下に敷いてみたい!!またOFF会の楽しみが一つ増えましたww

冬のオフ会ですが、日程によっては広島までの遠征が厳しくなるかもです。先日の日程案でも車で行くと、下手したら私が仕事始めまでに岐阜まで帰ってこれなくなりそうです(汗)

もし帰省ラッシュが酷くて車での遠征は厳しいと判断した場合は鉄道を使った遠征を行おうと思います。その場合は中部オフ会(天地邸)が終了したらこちらの純A級アンプをそちらに送る予定です。

もしくは広島への訪問の日程をずらす可能性もあります。1〜2週間ずらせば車でも十分いけますし純A級アンプがそちらに届いてある程度鳴らしこみもできますからそちらのほうがいいかもしれません(^^;)

今広島へのいろいろな訪問パターンを考えています。ある程度案が固まったら一度相談させてください。

書込番号:14888765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 22:35(1年以上前)

いちごさん

箱を響かせないタイプというのは結構音の広がりが少ないものが多いです。まぁどのレベルで音が広がっているかを判断するのかが結構難しいのですが(^^;)

ちなみに有名どこで言えばソナスファベールのスピーカーはまさしく『箱を響かせる』スピーカーです。

DSDさん

冬のオフ会、A8までも天地邸に!?マスタークロックを入れれないのが少し残念ではありますが、面白そうですね!!というかさらにやること増えて時間が足りなくww

さて明日明後日ぐらいにはこのスレもいっぱいに……次のスレ主は誰になるのかな?ww

書込番号:14888810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/02 22:53(1年以上前)

天地さん

箱は全て響くもんだす!
止めて良いスピーカーとあえて響かせるタイプと…

全て位相が絡んでる?
そうそう エレメンテ
入荷が10月

盆に間に合わないぜ(◎o◎)。

書込番号:14888900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 23:00(1年以上前)

もうできてますよ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14888640/

天地さん

まぁ10万以下のDACなんで(汗)
それよりSDからの再生音を聴いて欲しい!
並みのCDPを脅かす存在!

>ソナスファベール

TOY Tower♪
カッチリ・キッカリではなく美しい響き!
リッチな疲れないサウンド!
に感じました♪

ウルフさん

盆ですか(汗)
了解です^^;
また鳩飛ばさせて貰います^^;

いちごさん

ホント変わりますよww
小音量時に音痩せしなくなりました^^;
やはりAAVAスゴイですね♪
発揮できたカモ?です?(笑)
楽しませて頂きます!!!

書込番号:14888936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 23:04(1年以上前)

ウルフさん

響かせる……説明不足でしたね(^_^;)

響きを活かすスピーカー……木の響きなどです。

箱自体の響きの癖を音に載せるか極力抑えるか……そういうことです。



フィニッテエレメンテ10月!?国内に在庫がない場合の手配がホント時間かかりますね(^_^;)

書込番号:14888957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 23:10(1年以上前)

スレ立て早いww

これで私はまた隠居生活に……ww

後は任せたぞぉ(^o^)/

書込番号:14888990

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/03 00:13(1年以上前)

ヘッドホン・イヤホン板は魔窟のようになっとります(^_^;)

DSDさん

Z1000のケーブル、実はばらしてiPodのLine Out Dockケーブルにしたりして使用しましたが、リッツ線の特徴である低音の甘さ以外は高印象でした。
分解してみると分かりますが、構造的にもかなりこだわっていることがわかります。

ですので、試されるなら音質向上ではなく、音調の変化を楽しむのを目的にされた方が良いかと思います。
自作できるならオヤイデのHPC-22Wは安くて使いやすいのでなかなかお勧めです。
http://oyaide.com/catalog/products/p-4013.html

あっ、ちなみにオヤイデが販売しているHPケーブルは路地有無メッキの影響で低音が痩せるので注意が必要です。
プラグはノイトリック(REAN)がお勧めです。
http://www.spreadsound.com/?pid=8177531

書込番号:14889251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/03 03:47(1年以上前)

やれやれ・・・。
疲れた、、、
憑かれた(笑)
深夜電源最高!
取組中でも『えっ?』って思わずスピーカーに振り向いてしまう場面があるというコトは確実に音が良いのでしょうね。


Saiahkuさん

えっ!バラしたんですか!
流石ですね^^;
やはり定価6万クラスのヘッドフォンは内部も徹底されてるんですね♪

御紹介ありがとうございます^^;
なるほどです。
自作もアリですね★
工作の一面としても楽しいです^^;
最近は電ケー自作楽しんでいます(笑)
ゾノトーンの切売狙ってます(笑)
店で販売してたので〜

>ヘッドホン・イヤホン板は魔窟のようになっとります(^_^;)

またもや『某氏』が念仏を・・・。
以前、何の前触れ無くいきなり”スレジャック”されて消去された苦い思い出がありますwww

書込番号:14889636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/03 09:00(1年以上前)

おはようございます!

天地さん、ローンウルフさん

なるほど勉強になります!うちのは響かせるタイプのようなきがしますw
って事はあまり固めないほうがいいのかな・・・
もうちょい勉強してみます・・・

書込番号:14890050

ナイスクチコミ!1


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > パイオニア > PD-30

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

勝手に感想ですが数万円高くなってもNP-50の
ネットワークオーディオプレーヤー機能も
搭載してくれるCDプレーヤーだと良かったのに・・・

ネットワークオーディオプレーヤー機能は
AVアンプやBDプレーヤーにも搭載の機能ですから。

次の機種で頑張って下さい。

書込番号:14691115

ナイスクチコミ!1


返信する
autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/02 23:26(1年以上前)

wishstreamさん

確かに ネットワーク機能あれば便利さが増しますよね。

自分は、N-50も持っていますが、同じDACで面白くないと思いつつも
ネットワークとの聞き比べもしてみたいなんて思いもあったり、
同じDACで音が予想できる安心感もあったりで予約してしまいました。

N-50にもDSD再生を追加してほしいですが、まあ機能追加あったとしても次の機種でしょうし、
その前に、ネットワークプレイヤーとしてはギャップレス再生機能を追加して欲しいと思っています。

PD-30には、SACD / DSD デジタル出力用に HDMI もついていればなんて思いますが、
それなら BDP-LX55を使えということですかね。
そういえば、BDP-LX55は、ネットワーク機能ありますが、DSD機能はなし。

うーーん、確かに次の機種に期待する方が良いかもしれません。

書込番号:14755391

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2012/07/04 01:42(1年以上前)

autounionさん こんにちは、

>確かに ネットワーク機能あれば便利さが増しますよね。

ネットワークプレーヤーを持ってないので付いてれば良いなと思いました。
2台だと設置場所も必要ですし、プレーヤー機能が近いならばと

ご予約されたそうでご購入おめでとうございます。

>N-50にもDSD再生を追加してほしいですが、まあ機能追加あったとしても次の機種でしょうし、

ネットワークプレイヤーでDSD再生なんて考えてませんでした
ディスクよりも普及しそうですね。私もN-50は欲しいなと思いましたが

AVアンプの方が色々入っていて良いのかなと。AVアンプにすら
DVDプレーヤーを搭載したら良いのにと思う一体化派なので・・・

>その前に、ネットワークプレイヤーとしてはギャップレス再生機能を追加して欲しいと思っています。
ギャップレス再生機能って良く分かっておりません。間が開かない効果ですか。

>PD-30には、SACD / DSD デジタル出力用に HDMI もついていればなんて思いますが、
それなら BDP-LX55を使えということですかね。
>そういえば、BDP-LX55は、ネットワーク機能ありますが、DSD機能はなし。

DSD再生できるならばPD-30にHDMI端子が付いていると良いですね。

BDP-LX55にDSD再生機能があれば良いのかもしれませんが、
ただAV回路に余計に予算を取られてしまい同じ価格だと音質は・・・
BDプレーヤーだとHDMIなどデジタル出力があるので別途良い
AVアンプとか持っているならばあまり関係ないのかもしれませんが。


>うーーん、確かに次の機種に期待する方が良いかもしれません。
5年後とかだと今とは状況も違うので次の機種はもうでないかもしれませんね。
上位機種PD-D9MK2などのモデルチェンジだと期待できるかもしれませんね。


書込番号:14760490

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/09 13:51(1年以上前)

wishstreamさん こんにちは

ギャップレス再生は、曲間に無音部分がない場合にちゃんと無音部分なしに再生できる機能です。
CDプレイヤーでギャップレス再生できないのがあったら、知った時点で誰も買わないでしょう。

ネットワークプレイヤーは、これがないと、人によっては、「音楽を聴く装置」ではなく単に
「音が出る装置」になってしまうと思います。
YAMAHA とか LINN とかは対応しているようで、音楽を大事にしているメーカーだなぁと思います。

DSDのネットワーク再生に関しては、ONKYOさんの新しいAVアンプが対応しているみたいですね。

現状 DSDのデジタル出力に関しては、HDMI出力で対応しているのは AVアンプくらいなので必要
ないかもしれませんが、DSDのデジタル出力の規格が実質 HDMI だけになってしまうとすれば、
あるとうれしいなくらいの話です。

LINN のDSMとかは HDMI入力 をつけてきてますよね、さすがに先を見据えているメーカーだなぁ
と思っています。

ちなみに一体型は、同意しますが、回転物は別筐体にしてほしいです。
N-50は、画面せいかリモコン操作時に高周波ノイズが聞こえます。

そういえば PD-30が到着してさっそく聞きましたが、音は N-50 と一緒です。(笑)

書込番号:14784365

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2012/07/16 12:11(1年以上前)

autounionさん
どうもありがとうございます。
レス遅れて失礼致しました。

ギャップレス再生はCDプレーヤーでも当然なら
ネットワークプレーヤーにも標準搭載するべきですね。

ファームウェアで更新されれば良いと思いますが、
簡単に直せるものではないのでしょうかね。

>LINN のDSMとかは HDMI入力 をつけてきてますよね、
お高いからこそHDMI端子まで搭載出来たのかもしれませんが便利そうですね。
同じ様なのを国内メーカーさんが作ってくれにないのが残念ですね。

DSDのネットワーク再生にONKYOの新AVアンプが対応していたんですね。
必要な人には必要なフォーマットなので今後標準搭載されるのでしょうね。

AVアンプはディスクプレーヤー機能が搭載されたらもう他の機器がほとんど
必要なくなるのとサラウンドフォーマット的に短命でモデルチェンジも早いので
安価なAVアンプなどにはDVDやBDでも一体化してくれていれば便利だとは思いましたが、
高価な物やプリメインアンプにはCDプレーヤーは搭載して欲しくないです。

このSACDプレーヤーは多分ネットワークプレーヤーの音声回路の流用だと
思ったのでまんまネットワーク機能も残してくれていればと思いました。

>N-50は、画面せいかリモコン操作時に高周波ノイズが聞こえます。
折角ゼロスピンドルなのに高周波ノイズが聞こえるなんて困りますね。

書込番号:14814793

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/17 11:52(1年以上前)

wishstreamさん こんにちは

こちらも常に遅RESばかりで申し訳ありません。

どうやら、マランツさんの新しいAVアンプはファームアップでギャップレス対応するようですね。
でもこちらはDSDは対応してないみたいですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2043/id=23648/
まさか音楽を聴くのがメインなネットワークプレイヤーが対応しないことはないと思いますので、
次の機種発表ということも十分ありますけどマランツ、デノンのネットワークプレイヤーは対応
してくれるのではないかと思います。

いまのところ、各社売れ筋は、AVのほうでしょうから機能としてはAVアンプがピュアAUDIOを
凌ぐ状況はこれからも続くのでしょうね。
かくいう自分はAVからピュアに戻ってみた一人なのでどっちも進化してくれるのがうれしいです。

N-50の方は、液晶画面があるので液晶の書き換え時にノイズが発生しているようです。

PD-30の方はもちろんそんなことありませんが、SACD時には、回転速度の問題でDVD同様にブーンと
回転音がきこえます。

ちなみに、SACD と 24/192 では、 24/192 に歩があるように思います。

書込番号:14819165

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2012/07/19 06:20(1年以上前)

autounionさん こんにちは、
どうもありがとうございました。

AVアンプでもキャップレス再生にファームで対応できるんですね。
単体のネットワークプレーヤーでも更新される可能もあるかもですね。

DSD対応のファームアップとかは難しいのかもしれませんが
出来てもDSD-PCM変換タイプなのだと思いますが再生できると
DSD使われている人には便利かもしれません。

SACDプレーヤーでもマルチチャンネルのアナログ出力すら
対応しなくなって来ているのでHDMI出力端子も付いてないと
DSDをデジタル出力してAVアンプ等でマルチチャンネル再生も
出来ないのでSACD-DSDディスク対応機器にはHDMI端子も期待します。
色々希望する人はやはりBDプレーヤーになるのでしょうか。

液晶の切り替えるときにノイズが出るんですか。
初期ロットの物なんですか。最近でも改善されて無いんですか。
これはファームではどうにもなら無らないのでしょうね。

書込番号:14826653

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/30 15:23(1年以上前)

wishstreamさん こんにちは

もう見てらっしゃらないかもしれませんが、相変わらずの遅RESでございます。

キャップレス再生は、ハードウェアとしてメモリのサイズとか、CPUなどの
速度の問題もあるとは思いますが、機能的には、ソフトウェアの問題だと
思いますのでファームウェアアップデートでもいけるのでしょうね。

DSDの方も DSDがデコードできるチップが載っていれば同様に対応可能だと思います。
(N-50には載っていますというか最近のものは大抵乗っているのではと思います。)

最近まで知らなかったのですが、"DSD over PCM" という転送規格もあるようでこれだと
HDMI でなくても転送可能なようですね。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/263097793.html
ただ、AES/EBUがないと残念ながらダメそうなのと、日本の会社は規格に
参加していないようなので海外製品のみとなるかもしれませんね。

液晶の方は、ノートPC等でも常に発振しているのが聴いてとれますから、
こちらの方は、HW的にきっちり対策しないと難しいのではないかなと思われます。

書込番号:14875431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

電源によって一皮剥けます。

2012/07/11 00:58(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > PD-H600

クチコミ投稿数:42件 PD-H600のオーナーPD-H600の満足度5

このCDPの音質の良さとC/Pの高さには脱帽ですが、実は、TEACも言っていましたが、電源ケーブルによって音が変わるという事で、いくつか試してみましたが、最終的にはトランスを入れる事で目標に達しました。
但し、トランスは電源ノイズを完全に除去できるノイズカットトランスです。(絶縁トランスではノイズは除去できないそうで、このトランスは絶縁トランスの発展版だそうです)
このトランスの効果は絶大ですが、測定機器用なので、オーディオ用としては売られていません。
製造メーカーも2社(電研精機とダイトー)ぐらいしかなく、産業向けに細々と生産しているようです。
メーカーに電話してオーディオ用に売ったらどうかと話しましたが、シールドに手間が掛かる為に10万円ぐらいになるそうです。
私は、ヤフオクで新品同様品の1.5KV用を格安で購入しました(特注品のようで産業用として使えないようです)が、これを繋いだ瞬間びっくりしました。
正直言って、電源ケーブル等に凝るならこれを導入した方が良いです。
他にも、外部DACにも繋いでいますが、アンプはレギュレーターを介している為に、アースの関係で使えません。(アースはグランドループを起さないようになっています)
欠点は重い事(14Kg位)とトランス部分が熱くなることと、常時通電状態になる事です。
大きさは絶縁トランスを使った物よりは少し小さい感じですが、この音を聴いたら、多分、エソリテックも色あせそうです。
但し、普通のノイズカットトランスは2芯用が多いので、3芯仕様を探す必要があり、自分で配線を直したり、電源タップを繋いだりの作業は必要になります。
マニアの方は挑戦してみてはどうでしょうか、絶縁トランスに高い金額を出すくらいなら、探してみる価値は十分あります。
そして、これを導入すれば電源ノイズの事は完全に忘れる事が出来ますから、後は、ゆっくりとその他の事を考えれば良いと思います。

書込番号:14791358

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/11 11:34(1年以上前)

わたしは仕事で、EMC・・エレクトリックマグネッチクコンパチビリティ・・電気的電磁的両立性・・を担当したことがあり、
これは製品から、電磁波ノイズが出てないか?出てるときは対策,ノイズを注入してもバグら無いかの確認や対策なんですが、
その時に、ノイズカットトランスを使ってましたね。
で、わたしも15年くらい前まで超オーディオマニアでした・・・笑
当時はまだ学生でしたので、何もお金はかけられませんでしたが、そのEMC業務の際に、
チョクチョク、かまぼこ板に電源フィルターを貼って、ラインにフェライトコアをぐるぐる巻きにして、
超強力な自作の電源を作っていました。

あと使ってたのが、CVCF・・・コンスタントボルテージコンスタントフリクエンシー=定電圧定周波数電源。
会社の事務所のスライドキャビネット・・・それか大型冷蔵庫くらいの電源装置。
デジタル表示でダイアル一つで、0.1V,0.1Hz単位で周波数と電源電圧を選べます。
ありゃ圧巻でした!

住宅って金かかってませんよね!嘆
ブレーカのところに外部との遮断に一台。
各部屋に、簡易フィルタ一台・・とか入ってても良さそうですよね。

書込番号:14792466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 PD-H600のオーナーPD-H600の満足度5

2012/07/12 10:40(1年以上前)

定電圧定周波数装置は、40年前ぐらいからオーディオマニアに注目されていて、私も、導入しようかと思いましたが、何せ、高価なので諦めました。
特に、交流波形を整えるのは良さそうなので、将来、自家発電で定周波数装置を入れてオーディオ電源を作るのが夢です。
それと、フェライトコアや電磁波吸収材、そしてノイズフィルターもいくつか試しましたが、どうしてもノイズが残りますし、音の響きが不足したり、高音部が弱くなります。
オーディオがデジタル化してからは、ノイズとの戦いになりましたが、結局は、ノイズカットトランスで当分は終止符を打てそうです。
又、定電圧装置はアンプの電源に使っていますが、これもオーディオ用に配線を替えたり、コンセントや電源ケーブルを替えたりして音質を上げる事が出来ました。
趣味と言うのは、こういう事を考えたり自分でいじるのが楽しいので、この為に仕事しているとも言えますね。

書込番号:14796677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/07/23 02:13(1年以上前)

与太郎01さん

 初めまして、今回のテーマ(電源交換)には直接関係無い話題で、大変申し訳無いのですが、
 与太郎01さんが、こちらのCDプレイヤーについて以下のように発言されていましたことに
 関して、質問させて下さいませ。与太郎さんだけでなく、いくつかの口コミでこのように
 使用されている方々がいらっしゃいました。

 「PD-H600の内蔵DACを使わずに、外部DACにデジタル出力したほうが、1ランクレベルアップ
 したになる」

 PD-H600はトラポ能力はかなり優秀だけど、DAC部分が少し物足りないため、
 このような構成にされている方が多いのだと思いますが・・・。

 これは外部DACにどの程度のクラスのDACを使用すれば、音質が向上するのでしょうか?

 私の予想では、内蔵DACの性能=3〜4万円程度の単体DACの性能であるかなと勝手ながら考えて
 いますので、明確に音質向上させるためには、実売10万円程度の外部DAC(例えばDA-200)
 を繋げないといけないいのかなと思っております。
 (見解が間違っていたらご指摘いただけると有難いです)

 与太郎さんが、実際に使用されている外部DACの機種をお教え頂けませんでしょうか?
 ずうずうしい御願いで大変恐縮ですが、、ご教授頂けますと大変助かります。
 

書込番号:14844118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ212

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

今日もすばらしい天気だぜ!ワイルドだろぉ〜っ♪

以下リンク集です。
初 代:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/
Part01:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
Part02:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533084/
Part03:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12652319/
Part04:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829384/
Part05:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12936708/
Part06:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028591/
Part07:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117391/
Part08:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253026/
Part09:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12234788/
Part10:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13406277/
Part11:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13915784/
Part12:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14355088/
Part13:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546737/
Part14:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14623800/

今日はゲキレツなテンキだぜぇ〜!!
最高気温も最低気温も降水率も-カンスト-してるんだぜぇ〜、ワイルドだろぉ〜っ♪
こんな日にゃ、すぎちゃん、AKB好きだから、映像見て元気出してるんだぜぇ〜♪
いがいだろぉ〜!?
でも、みてるとほんと若々しいリフレッシュしたきもちになるんだぜぇ〜、いいだろぉ〜??
特に新しいチーム4はなかなか、いい顔ぶれなんだぜぇ〜(゚∀゚)b
へへへ、おじさんが中学生見て元気出してるのっておかしいと思わないのか?だって??
いやいやいや、そんなことないぜぇ〜、おまえ誤解しいてるぜぇ〜。
おじさんが見てるのはこっちの芸人仲間の中学生だぜぇ〜、どうだ勘違いしてたろぉ〜??

中学生:http://www.youtube.com/watch?v=jXx9Z8EPP5g
ためになったねぇ〜♪ためになったよぉ〜♪

※フレッシュな高橋朱里
http://www.youtube.com/watch?v=tJW-A7gPC9s

書込番号:14719108

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/25 00:05(1年以上前)

VOVOX link direct S Headphone Cable

Digital Cables VOVOX link directS D

VOVOX initio power cables

早速、REDさんからお借りした内容物を確認、さらっと試聴してみました。
CMS40からのみのインプレでK702では明日インプレしようと思います。

数字は自分の中での順位を表しています。

XLR リファレンス ブレイクアウト直結/DAC1
VOVOX 1 おみごと!! 絶妙の一言!! 雑味がない Vo.が埋もれない 誇張感が一切ない まったくうるさくない なのにエネルギー密度も感じる 真剣に音楽と向き合おうと思う GAC-1/4の上位互換 SD-9003よりもニュートラル、地に足着いてる、奥行表現が得意、音の距離感はちょうど良い 、音像小さめ 優雅 S2Xに近づく 化粧なんていらないみずみずしい素肌と目鼻立ち
Sidera 7 音の距離感が近く音圧が増す印象、インパクト大、くっきりはっきりやや派手めに聞こえるが音の距離感以外のバランスはVOVOと同じくニュートラル バッチリメイクJK
GAC-1/4 8 やや急峻なカットオフ(ロールオフ)重心が下がるため高域の伸びや管楽器の艶やかさが若干おとなしいが、価格を考えるとすさまじいコストパフォーマンスを誇る 耳に来ない高域、実質剛健 現実をわきまえた現実主義女性 ロマンスなんて妄想は知らない。
MOGAMI 6 こちらのほうが好印象か SD-9003よりでダイレクト感有 GACとの差はくっきりはっきり感が増す印象 国産イメージの野暮ったさは皆無 管楽器の艶やかさが若干おとなしい スッピンJK
HIBINO 3 MOGAMIより広がり豊かさに余裕が感じられる左右の定位がわかりやすい SD-9003と良い勝負
EVIDENCE 5 若干HIBINOよりGACよりで余裕が感じられる 管楽器の艶やかさは必要十分 カチッと感も出てる若干低域の深みが軽いかもしれない
EXTON 4 ニュートラルで好印象 音数の少ないモノラル音源などに合う印象 うるさくない Vo.が埋もれない 若干低域が軽いか?だが、しかしEVIDENCEよりはマシ カチッと感も出てるがこちらはEVIDENCEがやや勝る
Original 2 一聴して違うことに気がつく Vo.が聴きやすく雑味がない広がり余裕感あり VOVOXよりは重心は下がる 低域の量感で若干勝るか 低域の深みはごく普通 VOVOXと良い勝負

結論:女性も音もどうやらボリューミーなのはニガテらしい。

AES/EBU
ブレイクアウト直結-VOVOXリファレンス 1
NODOST 4 DAC1 半分くらい音の距離感が近づくため(音像もやや大きくなる?)力感が増す 若干雑味も増す印象か?これも聴きやすい VOVOXXの質感を保ったまま前後位置調整ができるのは便利だ
TRANSPARENT 5 さらに音の距離感近づく より音圧高めではっきりしている だが管楽器の音はうるさくない これもわるくない
ACROLINK 2 やや別格の風格漂う 押し出しが強い 太いケーブルの特徴ですな。 しかしうるさくはなく余裕が感じられる鳴り ゴージャス ちょっとしたブースターというか拡大鏡 音の距離感は TRANSPARENT同等
Original 3 ACROLINKと近い印象距離感も同等 ただしこちらのほうがよりモニターな鳴り方。

DAC 富士電線VCT 2.0sq*3芯使用 ブレイクアウト直結-VOVOXリファレンス
Stellavox DAC1より左右の広がりは狭まるが、そのぶん密度が増し明瞭になる やや押出が強い印象 浸透圧は高い ベールが一間はがれた印象 密度感がゴージャス 粒立ちがよい 100Vでこの威力とはさすが良い電源つんでるんだろう。
LavryDA11 よりニュートラル ストレスフリーな感じ BGMとしてならDAC1と大差ない感じ。 音の距離感が近い分 DA11のほうが押出密度感がある 今回はDA11が好印象 ややおとなしいか?

電線 リファレンス200V
100V-4 明工社 ME2573プラグ あら、こちらのほうがいいかも?音の距離感は近くなるからか 音圧上昇。 ただし200Vはフル非メッキ マリンコプラグなのでプラグの差も大きいかも。
200V-1 Marinco シアターモデルいやそうでもないかも?こちらのほうがノイズフロアが下がって雑味が整理された感じ。
(紫)-2 TARA LABS WATTAGATEプラグ こちらも雑味が少なくなるが、ノイズフロアが下がりVo.がより明瞭になる(浮かび上がる)。 自システムの煩さを改善したいときには結構いいかも。 200Vで使ってみたい。
(緑)-3 CSE 明工社 ME2591プラグ こちらも雑味が抑えられすっきりするが若干きらびやかな印象(K702とK601の関係)

結論:ケーブルで変わるのは音の距離感/重心/音圧が大きい

書込番号:14722061

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/25 00:05(1年以上前)

アナログではVOVOXとオリジナルが筆頭株でした。(DAC1での印象
とくに、ブレイクアウトケーブル直結-DAC1-VOVOXが一番奥行きがあるサウンドでかつ張艶深みを失わないニュートラルなサウンドでしたのでこれが一番という結果でした。

デジタルではNODSTが距離感的に2番目の遠さでそれ以外は結構スピーカー直後に張り付く印象でした。
ACROLINKは見た目のとおりやや別格の風格漂うゴージャスなサウンドでしたね。
ただ、付加価値として付帯音が多少乗る部分もあるのでそこで多少の好みが出るかもしれません。
ORIGINALはなかなか好印象でした。
ACROの付帯音部分を取り払ったようなサウンドで、一瞬の聞こえのよさよりも長期的に向き合う必要性のあるモニターとして聴きやすくでも安っぽく感じさせないサウンドとしてお勧めできますが、市販製品でないのが惜しまれる部分です。

DACはスタジオでしばらく眠っていたため寝ぼけている可能性があるとのことでしたが、
とりあえずとって出しの状態で通電させてサウンドを聞いてみました。
Stellavoxは爽快な明瞭さでなかなか好印象ですが、スピーカーよりワイドに広がってくれません。
DA11はバランスとしてはこちらのほうが好みです。
広がりや主軸部分と背景のバランスもニュートラルな印象です。
やや大人しめなサウンドかもしれません。
DAC1より音の距離感が近いためやや細かい音も聴きやすくなりますがエッジだったサウンドではありません。

DAC1は電源スイッチがないため大体通電状態&200V常用&CATヒューズという部分でメリットがあるのでとって出しのDA11ではやや分が悪いかもしれません。
一晩通電して再度評価してみたいと思います。
ユニバーサル電源ですが200Vでの使用が厳禁なのがちと厳しいですね。

電源ケーブルはPrism AC-8Nが好印象でした。
リッチなサウンド傾向で、AES/EBU Originalと同方向の変化をおこすサウンドです。
CSEは響きが付帯音として乗る印象で、これもACROと同傾向の変化をもたらすサウンドですね。

音源に入ってないサウンドはいらないのでたとえリッチでもニュートラルでないサウンドケーブルはその瞬間よくとも長期的に聞けば飽きる可能性もあるので遠慮しときます。
音楽の芯さえ聴ければ飽きることはありませんから。
めざめよさんがそれを体現されています。

ざっと通しの印象でしたが、それでもVOVOXの優等生さが際立つ結果となりました。
あくまでうちの環境でのベストマッチングではありますが、
VOVOXとoriginalが1位2位でそれより下はスピーカー感定位で音圧があがりいわゆる煩いサウンドになりやすい印象でした。
GAC-1/4は今回は最低ランクとなってしまいました。
MOGAMIのほうが好印象だとおもう結果になるのはちと想像と違いましたね。

本家VOVOXはラインケーブル以外にデジタルケーブル、電源ケーブルも製造、その他もろもろ取り揃えているのに日本では販売されてないのが残念ですね。
個人的には非常に興味あるんですが・・・。

http://www.vovox.ch/

ただ、K702で使えるヘッドフォンリケーブルが日本では取り扱いがあるのでその点は救いですね。
13k程度と少々お値段お高めですが、ヘッドフォンはK702で耳がフォーマットされてるので
K702のグレードアップに1本取り揃えておきたいですね。

書込番号:14722065

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/25 00:19(1年以上前)

REDさん
大量レンタルありがとうございますm^^m−−m
しっかりと吟味して試聴させていただきます。
返却時にSD-9003とGAC-2 AES/EBUもお貸しできますがいかがいたしましょう。
どちらも2m/pairです。

>48とか余計な数字入れずにSKDでググってみて。
YAHOO!愛用者です。
松竹もでてくるのでそちらが正しいのかな?

G生さん
Nipronのサウンドクオリティはどういう感想もたれたんでしたっけ?
お手数でなければこちらの口コミにもお書きいただけませんか?

>K702を買ったら、お貸しください
これはどういう意味でしょう?
K702をレンタルなのか、Nipronレンタルなのか、はたまたDAC1レンタルの話なのか??

天地さん、DSDさん
OFFはお二人とも年始になりそうということですね。
DSDさん自身は大阪京都くらいなら夏もいける可能性があるかもしれないということですね。
わかりました。
日帰りされますか?
一泊されますか?(http://9hours.jp/)
一泊されるなら、奈良大阪の方にもアポ取りますよ。
マルチチャンネルとKURO60インチ TAD 2402(http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model2402.html

です。
京都ではダブルウーファーズ京都の松邸>克黒邸というルートもありえます。
ただし夏場は電源が汚れている上、原発の問題で計画停電云々あるのが心配ですね。
冷夏になればいろいろとマシになると思うんですけど・・・。

書込番号:14722121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/25 06:48(1年以上前)

OFF会年末ぐらいですね(^_^;)

冬の長期休暇がベストになるのかな?

ベストな状態に持って行けるか五分五分ですが頑張って準備しますか(^o^)/

仕事が忙しくなれば残業ウハウハ!!→手取りも増える!!

残業こいや(;`皿´)

書込番号:14722633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/25 13:42(1年以上前)

O型さん

インプレお疲れ様です!

〉 結論:女性も音もどうやらボリューミーなのはニガテら しい。

はい。把握しましたwww
私から見ればケーブルジャングル羨まジュリナでJR栄www

OFFについては勿論確定ではありません。
あくまで希望ですね。
今後、夏期休業がどのような予定になるか現時点で全く見通しが立たないので話半分で捉えておいてください。
また、挙げられましたシルバーウィークについてはコチラの方が濃厚かも知れません。
残暑も終わり過ごし易いですしね(笑)
近畿は電力事情も芳しくありませんし(汗)
何しろ私が暑がりなんで(苦笑)

以上、現時点でお答えできる範囲です。
今後も天地さんと計画を練りましょう♪
しかも緻密に(爆)

書込番号:14723680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/25 13:53(1年以上前)

天地さん

やはり、私の懐事情も考慮すると冬でしょうね。
何しろ金を貯め込まなければなりません(笑) 
天地さんは現在究極の節約生活をされてるようですので私も見習わなくてはなりませんね。
私の場合まずは書籍/CDですね。
無駄遣いしないように努めて参りたいものです(笑) 
そうすればアキュも手に入って脳内興奮指数も指数関数並みに急上昇ヾ(^v^)k
天地さんも最新兵器に向かって私と努力しましょう!!!

書込番号:14723717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/25 14:00(1年以上前)

O型さん

追記
先程の内容は私が京都に行くときの場合です。
天地邸等は冬が濃厚ですね。

書込番号:14723743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/25 14:07(1年以上前)

一晩通電したDA11再評

印象は変わらず。
ただやはり、雑味がないので聴きやすい。
クリスタルガイザーな印象。
DAC1はヴォルビックでやや寒色硬派
DAC1のほうが張艶、管楽器のはじける感じがある。
トランジェント特性が目立つのだろうか?
ドライブ感が強い。
さらにジッター対策で110KHzにアップサンプリングしてるらしいので、ワイドレンジ、やや重心が高めなのでハツラツとした感じだろうか
DA11は少々アダルトな大人の風格漂う感じ。
DA11にTARA LABSは一瞬リッチな感じに聞こえるが、やや近づいたぶんやや狭く感じるので悪くはないが聞いててそんなに楽しくない。
VCTのほうが雑味はある感じはするもののそれがニュートラルなライブ感となる。

DAC1は200V&CATヒューズ&ブレイクアウトケーブル直結-VOVOXでバランスするのでトータルバランスとしてこちらを評価するが、DA11もかなり捨てがたい。
ユニバーサル電源なので200Vで使用した場合はDA11に軍配があがる可能性もある。

ニュートラルなサウンドステージを評価する。
よって音の距離感が近づくことにより響きが失われたのを補完する為に高価なケーブルはリッチな響きを付加するのかもしれない。
そういったものの積み重ねは不自然な現象を生み出す危険性があるのでうちでは忌避する。
あくまでもトータルバランス、ニュートラルなサウンドステージを目標とする。
CDの音は平面だが、奥行きの乏しいケーブルは前後間隔を圧縮するため聞こえはいいかもしれないが聴きつかれする音圧重視なサウンドになるので注意が必要だ。

付帯音でにじませて広げるサウンドではなく音の距離感を調整するだけなので浸透圧はほぼ大差ない。

富士電線VCT-ブレイクアウトケーブル直結-VOVOXの組み合わせはDAC1/DA11共ににすばらしい。
誇張感のないサウンドはリラックスして音楽に浸れる。

アナログレコードの安心感に近いものがある。

※200Vはフル富士電線VCT&VCTF 100Vは壁内はVVFである。

書込番号:14723754

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/25 14:17(1年以上前)

DA11アップサンプリングしてない巣の44.1KHzの音なんだろう。
重心が低く低域がやや押し出し強く。

4fsにUPサンプリングした音源を聞いてみるとDAC1とにたような重心の高さになった。
これはいいかも。
密度間というか中身が詰まってる感じがある気がする。
ただ、ネイティブアップサンプリングはキツさがでるからあんましなんだよなぁ・・・。
うーん、魅力は感じるけど価格差がネックかも・・・。
DAC1もレベルでは負けてないからね。

書込番号:14723780

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/25 14:55(1年以上前)

Glasstone DAHP-100いいですね。
DAC1にまったく負けてない。
やや近めの印象を受けますがいたってニュートラル。
好みによってえはこちらのほうが好印象受けるかも?

使用したのはNBNC-1506A 50cmをCANARE BNC-RCA変換したもの。
比較用のまともなケーブルを持ってないのでライン出力の評価はしないですが、HPAと同等のサウンド出力ができているならかなりおススメの一品です。

ただ、やはりDAC1のほうがやや余裕のある鳴り、電源が強力なだけに駆動力もこちらのほうが上です。(ゲインがあげれる)

DAHP-100のほうが軽く作りは安っぽい。
DAC内蔵だが、S/PDIFのみ(光/同軸)ライン出力はRCAのみ

しかし、CMS40が優秀なため、K702で聴く気にならない。

書込番号:14723886

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/25 15:22(1年以上前)

Stellavoxは相変わらず左右の広がりが狭い音像型だけど、気持ちのいい明瞭度、分離感。
よりクッキリハッキリする印象。
密度も押し出しも強い。
スペックは時代遅れな感もあるが、純粋なモニターとして結構おススメ。
ただ、その押し出しの強さから現代曲はうるさく感じるかも。
音の距離感はかなり近め、音圧高め、鮮度も高め。

電源環境(ノイジーな100V)、ドノーマルPCでは音圧高めだとうるさくなりがちなのが欠点か。
だから主張しすぎないくらいがちょうどいいという話。

すさまじい解像度だけど聴きつかれする音圧じゃぁ合わないということ。

やはり適度な距離感がほしい。

放置してる吸出し&リスニング専用機ならまた印象は変わるかもしれない。

書込番号:14723947

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/25 15:33(1年以上前)

小分け&連投すまない。

StellavoxはリッチなサウンドになるのでTARA LABSと相性がいいかもしれない。
ヘッドホンのような音の近さがある。

CSEは逆にややおとなしくなる感じ。
重心が少し下がる印象。

書込番号:14723976

ナイスクチコミ!1


G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

2012/06/25 19:53(1年以上前)

天地創造さん

詳しい説明ありがとうございます。突入電流や突発的なピークが出る場合もあるのでTDPベースで考えなければいけませんよね(汗)
忘れていました。

<TDP換算で280Wぐらいに行くと思われるので最低でも300W、出来たら450Wは欲しいです。
<今後部品を変更する、増設するなどを予定している場合はそこにも注意したほうがいいでしょう。
<特にGPUを増やそうと思っている場合は要注意です。

皮算用で計算して今の電源を買ったことを忘れていました。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html


PCIカードはさらに
PCIe:Intel(Gigabit CT)
PCIe:BUFFALO(IFC-PCIE2U3)
をつけているのでやはりATXがいいかなと思っています。

ファンはCPUとケースに
SytheのKAZE-JYUNIの800rpmを二つ取り付けています。
http://www.scythe.co.jp/


0型さん

<Nipronのサウンドクオリティはどういう感想もたれたんでしたっけ?
<お手数でなければこちらの口コミにもお書きいただけませんか?

お借りした当時はマザボのサウンドでしたが、エナーマックスに比べて音の密度が上がったというか、
エナーマックスに戻したところ音がスカスカした感じになったと思います。
音質のワングレード上がったような印象を受けました。

<K702をレンタルなのか、Nipronレンタルなのか、はたまたDAC1レンタルの話なのか??
言葉が足らず混乱させてしまって申し訳ありません。
リケーブルの話だったと思うのですが私がk702を購入した際はケーブルをお貸しくださいという意味でした。


ちょうど東京に行く予定があるので7月7日にポタ研に行こうと思うのですが
ああいう展示会はどのようなところを見ればいいのでしょうか?

書込番号:14724877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/25 21:18(1年以上前)

redさん

新スレはお気づきですよね・・・。

さて、
>相変わらず廉価な製品でもツボを押さえた音がするなと思ってました。

かなり前のお話ですが、お答え頂きありがとうございます。
コレは私個人の意見ですが、最廉価の製品こそメーカーの実力が問われると思うんです。
家電でもそうですが、最廉価の製品では部品や筐体など様々なコスト的制約がある中でいかに性能を上げられるかが肝心です。
つまり技術者の腕が問われる訳です。
そうした面もあり当時色々と試聴していた訳ですが、IQ30は価格以上のモノを感じましたね。
まぁ、好みの音と言ってしまえばそれまでですが、あの価格帯で完成度の高い同軸ユニットは頭が下がる思いです。
一聴して『アッwww見つかっちゃったwww』と思いましたね(笑)

>Reference model102

調べました。
この頃はまだ2wayだったのですね。
しかも、ラックスが輸入代理を営んでいたとは驚きです。
どのような音がするのか現在のKEFと比べてみたいものです。
こう何というかKEFの血統と言いましょうか。
ソレを体感したいですね。

>電線病に感染しつつあるのでは?

実はその傾向は昔からありますよ(笑)
まぁ、ケーブルどころか機材も無く全て脳内妄想であれこれして結果脳内処理です(笑)
妄想はプライスレスなので(苦笑)
なので金があればドップリ浸かってたかも知れませんね(笑)
ケーブル大全を必死に激読してたのも今では黒歴史です(苦笑)

>この病の恐ろしいところは文書や人の噂でも感染することと「買い続ける」しか処方がないことです。

・・・・・
コレは酷いですね・・・。
つまりエンドレスだというコトですか(苦笑)
電線病重篤患者が『ホスピタルグレード』のプラグを愛用してるというのは物凄い皮肉ですよね(爆)
感染傾向があるので気を付けます・・・。

書込番号:14725270

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/25 21:18(1年以上前)

ユキム、ELACのアクティブスピーカー「AM180」

−専用のJETIIIツィータ搭載。ペア168,000円

Chord Electronics

QuteHD

ELACがまさかアクティブスピーカーを出すとは・・・。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120625_542662.html

スタジオモニターメーカーのADAMは1999年創業。
アクティブスピーカーでは10年以上の業績がある。

AM180はADAAMのラインアップの隙を突いたような製品である。
SXシリーズはペア\28万〜
AXシリーズ最大のA8Xは\16万
A77Xもあるにはあるが2way2ユニットモデルでは実に12万近く価格帯に差があることになる。
ADAMはウーファーがD級アンプなのに対し、ウーファーもAM180はAB級アンプ搭載となっている。
さらにはデジタル入力まで備えてるのはADAMにはない特徴だ。(S2X以上はオプション)
ウーファーユニット径の割にはフロントダブルポートバスレフ採用、6インチウーファーのS1Xと同サイズというのはちと大きい気がしないでもないが、容積に余裕があるからかスリットリアバスレフ採用で低域は38Hzまでのびている。

CHORDから登場したDSD対応DAC「QuteHD」を試す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120625_542622.html
コードからもDSDDACが出ているようだ。
残念ながらHPAもなく端子も見掛けの作りも簡素に見えてPro-Audio機にあるような重圧感はない。
詳しくはレポートを参照されたし。

ちなみにMytek Stereo192-DSD DACは「サウンドママ」で\184800となっている。

DSDさん
>私から見ればケーブルジャングル羨まジュリナでJR栄www
どうじゃ、両手に華じゃぞ!!
もう多すぎて持ちきれんわい♪
ガッハッハッ!!おぬしもさぞかしわしがうらやましゅうてならんようじゃの、ワッハッハ!!

<OFF
冬季開催了解しました。
DSDさんの夏季遠征も今のところの一応の希望程度ということもわかってますよ♪

<何しろ私が暑がりなんで(苦笑)
盆地の京都の夏はサイコーですよ♪(爆w
お越しいただけたならDSDさんもきっととろけるような暑さをご体感いただけるかと思いますね♪∀)b

天地邸OFFはあらかたお二人で話し合われておいてください。
こちらは一度拝見させていただきましたから、初めてのDSDさんにある程度ご都合あわさせていただきます。
問題は、機器持込の有無、内容物、天地邸以外の訪問先、宿泊有無ですかね。

G生さん
再記述ありがとうございます。
なるほど、やはり一定の効果はあったのですね。
NIPRONは新品ならメーカーサイトが一番安いです。
中古でよければオークションを利用しないてはないでしょう。
商品の性質上、客層を考えてもそうそう劣化するような代物ではありませんので。

>リケーブル
K702のケーブルの話でしたか。
わかりました、もちろん快くお貸しいたしさせていただきますよ♪

書込番号:14725271

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/25 21:20(1年以上前)

>ポタ研
こういう催し物はよくわかりませんね。
すみません、ポータブルは専門外ですので・・・。

書込番号:14725283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/25 21:46(1年以上前)

ウルフさん

>音像定位に関しては良い勝負が出来るかもしれないと言ってみる。(笑)

どれと比較でしょうか?
音像定位は良いと思いますよ。
でも、Z1000の空間はデッドで狭いですよ。
この辺りが好き嫌いハッキリ分かれるところではないかと思ってます。
しかし、中・低・高の表現がハッキリしているので狭いながらも空間は感じれます。
特に高域に関しては青天井です(笑)

>あとスペックのアンプ、何故あのアナログのような音になるか?

開発経緯とコンセプトを伺ってると、アナログの音を目指しているようです。
挙げられたシャーシ構造もそうですが様々な木材を試されたようです。
開発中は木材を接合させる接着剤に悩まされたようです。
『接着剤の音がして困ったんだよな(苦笑)』
てな感じで色々お話してくださいました♪
他にも使用しているコンデンサは米軍機に使われてるものだそうですよ。
詳細な話は随分と経つので詳しくは覚えてませんが、勿論入手に苦労したのと輸入しても怪しい代物として扱われ空港で暫くの間止められて大変だったという逸話を聞きました(笑)

この日は色々とお話しできて有意義な一日でしたよ♪

書込番号:14725427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/25 21:51(1年以上前)

ELACのパワードは昼に記事で知りましたが、O型さんならココに絶対に挙げるだろうなと思ってたらホントに挙げられましたね(笑)
予想通りwww
つまり、DSDから逃れられないコトを意味する。
とか言ってみたりwww

すいません。
失礼致しました(汗)

書込番号:14725458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/25 22:06(1年以上前)

昨年の11月末ごろ(OPPO導入直後)

12月上旬(カーペット施工)オフ会まで1ヶ月

今現在(1ヶ月前にこの状態に)

DSDさん

簡単に出来る節約方法をお教えしましょう!!
まず1月の手取り(私だと15万ほど)から貯金する額を決めます。私の現在の1月当たりの貯金額実に125000円〜135000円ww

その貯金は封印して残りのお金でやりくりします……まぁ上の私の貯金の仕方は家族の支援あってこそのものですので同じようにやるのは厳しいでしょう(汗)

1月の予算15000円の中には雑費(定期代など)も含まれてくるので動けるはずないですねww

あと3ヶ月の辛抱ですww


天地邸はデジタル音源なら大体のものが再生できます。アナログ機器はないのでレコードは無理です(汗)

天地邸はPCで再生できるものとBD/CD/DVD/SACDなどの各メディアがいけます。メディアは基本OPPOで残りはすべてPCに取り込み処理をした上で再生します(それが一番音が良い)。

いろいろ繋いで遊べますのでたぶん初めてなら1日いても飽きないと思います。0型さんは2回目になりますが、是非1回目のときと違いを体感してもらえればと思います。

まだ1回目のOFF会から5ヶ月しかたっていないんですよね〜。もうかなり昔のように感じますww
まだ昨年の12月上旬は部屋がフローリングでした。部屋が変貌しすぎですww

写真で見ると異常ですww

G生FSAEさん

新しいマザーボードになればLANカードやUSB3.0カードは不要になるのでそこまで気にしなくてもいいかなとは思います。予算の許す範囲でいいものを選んでください。実はPCの部品で力を入れるべき優先度はCPUよりマザーボードのほうが上です。マザーが悪いとCPUがどんなに良くても(よくなればなるほど)性能を十分に発揮できなくなります。

今まで親と計16台近くPCを組み立てたり改造したりしてきましたが、その中の経験談(特にマザーボード関連)を少し紹介。

私の親が以前6500円のマザーボードにCore2Quad 2.8GHzを搭載したPCを仕事用に作りました。その後私が親の仕事向けに15000円のマザーボードにCeleronDualcore 2.4GHzを使うという予算のかけ方違うんじゃね?という構成で作ってあげたことがあります。メモリの量・速度は一緒です。

もともと親の作ったCPUの性能が高いほうが3D CAD用。私のはサーバー用だったのですが……

今親の仕事場で処理の重い3D CADを動かしているのは私の製作したPCのほうです。親の作ったマシンは起動・動作がどんどん遅くなり、今ではネットを見る・メールのやり取りをするぐらいしか出来ないような状態に。重い動作をさせるとPCが固まるんです。ほんとに酷い状態になりました。

長期間使う場合、安物マザーは1度悪くなってくると新しくOSを入れなおしてもダメな状態になってくる場合が多くなるようです。仕事柄結構きつい使い方をするのでその影響がもろに出ます。
これがわかるのが作ってから2〜4年後なので最初のほうはサクサク動くんですけどねww

マザーボードと電源はバカにできません。念入りにリサーチして考えて購入したほうがいいですね。

書込番号:14725548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/25 22:13(1年以上前)

O型さん

>どうじゃ、両手に華じゃぞ!!
もう多すぎて持ちきれんわい♪
ガッハッハッ!!おぬしもさぞかしわしがうらやましゅうてならんようじゃの、ワッハッハ!!

マジかよ!
右腕にじゅりな、左腕にれなかよ!
ウソだろ!
マジ裏山www

>盆地の京都の夏はサイコーですよ♪(爆w
お越しいただけたならDSDさんもきっととろけるような暑さをご体感いただけるかと思いますね♪∀)b

確か盆地は暑いのでは?
京都も暑いですよね。
多分、5〜6回行ってます♪
地元岡山の夏は大抵夕方に雷がゴロゴロと鳴りだし一雨来ますね。
そして、すぐに止んでカッーと晴れる。
コレが最悪なんですよ・・・。
一気に晴れて水溜りが蒸発するもんだから、湿度が尋常じゃないんですよね(汗)
最高気温も度々全国10位以内にいますし、岡山は全国有数の酷暑地なんですよ(苦笑)
広島にやってきてソレを痛感しました。
広島では雷も少なく気温も岡山よりは過ごしやすいです。
でも、インパクトが無いですね。
雷ゴロゴロ好きなんで(笑)

>天地邸OFFはあらかたお二人で話し合われておいてください。

了解です。
都合もある程度合わして頂けるそうですいません(汗)
天地さんと色々計画練ろうと思います。
機材に関してはA8持参しますよ♪
運が良ければアキュも・・・。
重量選手ですので持参は難しいかも知れませんが(汗)
そもそもその時点で買えてるかという深刻な問題・・・。

>天地邸以外の訪問先、宿泊有無ですかね。

この辺は未定ですね。
天地さんとじっくりお話させて貰いますね♪

書込番号:14725584

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/26 00:02(1年以上前)

VOVOX 創業開発者J&uuml;rg Vogtインタビュー

アコースティック・トリートメントが施されケーブルの視聴が可能なリスニング・ルーム

ワラタwww
VOVOXではFOCAL CMSを使用www
そりゃぁ、VOVOXと相性いいはずだよwww
http://www.minet.jp/vovox/article

VOVOX AG社(スイス)はワーグナーが暮らした街でもあり、ヨーロッパならではの歴史的建造物、豊かな自然、モダンな都市機能が調和したLuzern 郊外にあります。ドイツを中心にヨーロッパのレコーディング・スタジオ、マスタリング・スタジオの定番となったVOVOX サウンド・コンダクター・ケーブル。一般的なケーブルと異なり素材科学をベースに開発されており、日本でも体感した人は口を揃えて「情報量が多い」、「レスポンスが素早い」と言い、そのクオリティに魅了されます。では、なぜVOVOX サウンド・コンダクター・ケーブルが優れているか、皆様にお伝えすべくVOVOX AG社まで訪問、創業者にして開発者であるCEO J&uuml;rg VogtにVOVOXサウンド・コンタクターの特長とその製造方法についてお伺いしました。

書込番号:14726192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/26 00:26(1年以上前)

天地さん

>OPPO

まさに、ユニバーサルプレーヤーの称号が似合う超万能プレーヤーですね♪
私も欲しくなっちゃいましたww
手に入らないですケド(汗)
当然、HDMI2系統ですしホームシアター組むなら必須ですよね。
HDMIの音質はSAECが評判イイですよね♪

>デジタル出力もベルテック改

ベ、ベルテック・・・(汗)
モンスターブランドですね!
見ましたが中々すんごいモノを作っておられるメーカーのようで・・・(汗)
私には手が出ません(苦笑)

>DSD出力可

これは凄いwww
現時点でDSDをHDMIで出力できるのはSONY SCD-XA5400ESだけでしょう。
他にもネットワークプレーヤー的な使用もできるのでこれだけ機能満載ならC/Pはかなり高いと言えますね♪
それにしても天地邸は"アジト"ですね♪

PCのアドバイスもありがとうございます♪
自作したいですねぇ〜
秋くらいには自作したいと思っていましたが、どうしてもアキュが気になるので止めましょうかね(苦笑)
E-250と言わず、E-360!
とか言ってみる(笑)
自作はアキュを購入した後にしましょうか。
とか思ったり。
天地さん/O型さんコロコロ考えが変わってすいません(汗)
でも、自作はしますのでこれからも助言賜ります。
性能についてですが、i7-2630QM(2.0GHz)搭載ノート(T751)よりも低スペなのは性格的に許せない部分があります(苦笑)
出た、
『ハイエンド病』・・・。
どうせメインマシンになるのでコレより高性能なマシンを・・・。
ゲームはしませんし莫大な費用も掛からないでしょう。

>節約

どおりで家から出られない訳ですねww
私も精進しなくてはなりません(汗)
酷い時にはCDを週に5枚くらい平気で買い続けてた時期がありますので・・・。
しかも、全部新品だから懐にダイレクトです(苦笑)
おまけに書籍類もありますし(汗)
そういえば、昨年11月から連続的な出費が伴いました(笑)

3Dディスプレイ:CECH-ZED1J [24インチ] 約3.6万
WALKMAN:SONY WALKMAN NW-Z1070 約4.0万(ケース&保護フィルム込)
イヤホン:SONY XBA-4SL 約1.9万
ヘッドホン:SONY MDR-Z1000 約3.85万
ゲーム:PS vita 約4.2万(ソフト&周辺機器込)
DAC&HPA:FOSTEX HP-A8 約8.9万
その他、AKS関連(汗)/書籍/新幹線代等含めると膨大な額に・・・。
・・・・・。
アキュなんてとっくに買えてましたね(泣)
まぁ、イイです。
終わったコトです。
これから頑張ります!!!

書込番号:14726284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/26 01:34(1年以上前)

G生さん

東京へ行かれるんですか。
イイですね♪
楽しまれて下さい♪
で、
東京、、、
遠郷・・・。

http://www.amazon.co.jp/mihimarise-%E5%88%9D%E5%9B%9E%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%9B%A4-DVD%E4%BB%98-mihimaru-GT/dp/B0016OM46M/ref=sr_1_10?s=music&ie=UTF8&qid=1340640673&sr=1-10

くそっ!
音源が無い!
マイナー曲かよ(汗)

また、この前のしかないですね。
Tokyoだと・・・。
『コノ大都会!トォキョ〜スキィ〜♪』

http://www.youtube.com/watch?v=BrVJTRsLZcs&oref=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fresults%3Fsearch_query%3Dkamikaze%2B108%2Bteriyaki%2Bboyz%26sa%3DX%26spell%3D1%26search%3DSearch%26oi%3Dspell&has_verified=1

そうです。
DSDの脳内はジュークボックスです♪
ある意味短絡的なんです(苦笑)
音源のご相談はDSDまでお問い合わせください。
東京03-δ∫η-ζξΨ
AKS関連から洋楽HIP HOP/R&B/world music/bossa nova/jazz/classic等豊富に取り揃えております。

しかも、最近大勢で歌ってる場面を解析中でして、どのフレーズを誰が歌ってるのか自力で特定中です(苦笑)
アホですね。
はい。
アホですwww

書込番号:14726469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/26 11:18(1年以上前)

おつ

DSDさん

確か電源ケーブルスクランブルテストCD持ってましたよね?

ヘッドフォンで聞く場合とアンプを介したスピーカーの出音。

各社電源ケーブルメーカーの音違いが明瞭に区別判別出来ます?

ヘッドの方が聞き取りやすいか?スピーカーからなのか?

あっスピーカーは良いか…

書込番号:14727367

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/26 14:44(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

克黒0型さん

>量が多すぎて半月で捌ききれるか・・・

慌ただしくさせてしまって申し訳ありません。

DACにせよケーブルにせよ制作環境向けを標榜していても各々鳴り方が違っていて面白いでしょ?
目覚めよさんの提言「何を選ばないかが重要」って裏を返せば多くの経験や試聴があって初めて実現できる行為です。
「選び抜いてシステムを構築する」のと「欲しい物使いたい物だけでシステムを構築する」のはまるで意味が違います。
私の場合はそこを固定したくないので選択肢を揃えるって方向になっちゃうわけですがね(笑)

以前にもお話したことがありますが、克黒0型さんと私ではやはり「フラット」に対する感覚が違うんでしょう。
各アイテムの克黒0型さんのファースト・インプレッションから改めて感じました。
もちろんどちらが正しいという話ではありませんし感性や感覚って違いがあって当然なわけですが、
趣向ってまさに十人十色であり培われたものや環境の違いってやはり大きいんだなと思いました。

ちなみにDA11、読みにくい変な日本語訳ですがマニュアルをみて設定を変えて遊んでみて下さい。
PLL回路のセンシングやセパレーションの切り替えでけっこう鳴り方が変化します。

>スペックは時代遅れな感もあるが

分かりやすく言うとDACデバイスに頼った製品とそうでない製品があるってことです。
処理能力が向上することが必ずしも普遍性を持たないのは音楽を聴く道具って出口が常にアナログだからだし、
盲目的にチップが最新だから良いと考えるのはある種の刷り込みだったり先入観だったりすると思いますよ。
他方で最新デバイスと評価の高いオペアンプを使い従来の手法を捨て徹底的にシンプルにしたDACが、
高級オーディオ製品と肩を並べる製品に成り得えちゃうのがデジタル製品の怖いところだったりもします。

>返却時にSD-9003とGAC-2 AES/EBUもお貸しできますがいかがいたしましょう。

お気遣いありがとう。
でも大丈夫ですよ。
GAC-2 AES/EBUは以前から持ってますしSD-9003も近々手配しようと思ってます。

書込番号:14727892

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/26 15:53(1年以上前)

連レス、失礼します。

Direct Stream Digitalさん

>最廉価の製品こそメーカーの実力が問われると思うんです。
>最廉価の製品では部品や筐体など様々なコスト的制約がある中でいかに性能を上げられるかが肝心です。

おお、深いですね。
言われて納得なお話です。
今のご時世、安かろう悪かろうでは商売にならないですもんね。

>KEFの血統と言いましょうか。
>ソレを体感したいですね。

時代に応じてやはり変化はするものですしトレンドって無視できないものですね。
懐古趣味って思い入れとか男のロマンと一緒にあるものですから、
DSDさんの様に若い方が突然先祖帰りして聴いて面白いと思うかは疑問ですよ。

それよりご自分の人生とともにある思い出の品になったら素敵だと思いませんか?
むしろこれからもiQ30を大切にしてもらって将来DSDさんが自分を振り返った時に,
iQ30が自分の思い出とともにあって手放せない存在になっている方が有意義だと思います。

実は当時、苦労してやっと買えたオーディオ製品がReference model102を含めて3つあります。
オーディオの面白さを教えてくれたものですし何より20数年の色々な思い出とともにありました。
しばらく休眠させてしまい可哀想だったReference model 102は妹夫婦宅へのレンタル移籍なんです。
もちろん他の2アイテムも手放すことなく未だ現役だったり大切に保管してます。

書込番号:14728039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/26 18:57(1年以上前)

こんばんは!

DSDさん
E-360いっちゃいなYO
と煽ってみるw

天地さん
PC構成はこんな感じです!980Xから変えるとなると何時頃になるんでしょうね?

マザーボードはhttp://kakaku.com/item/K0000311562/です。

書込番号:14728595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/26 19:36(1年以上前)

いちごかすまきさん

良いスペックしてますね(^o^)/

私としては980Xが優秀すぎるのでしばらくは様子見ですね。

今のハイエンドCPU(LGA2011)は負荷時の急激な発熱が問題になっているみたいで、安定性があまりよろしくないみたいです。

来年?に出ると思われるCorei7のExtreme(49*0X?)とその下のCPUがどうなるか……(;´д`)


もしくはXEONに手をだすか……XEONの運用は普通のマザーボードだとややこしいことになることが多いので一か八かの賭けになるのであまりやりたくないですが( ̄∀ ̄;)


今A-DATAのSSDを使っていますが、正直失敗でした。ランダムライトが貧弱すぎるため評価が7.8です。もうちょっとお金出してコルセアのほうに手を出すべきでした。

私のPCの今の評価はグラフィック関係が7.9でそれ以外が7.8です。SSDを以前使っていたクルーシャルのものに戻せば7.9になると思います。まぁ今そのSSDはOPPO専用外付けSSDとなっていますがww

書込番号:14728740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/26 20:22(1年以上前)

こんばんは!
私も980XからなかなかグレードUPできなくて困って(助かって?)いますw

マザーさっきのは間違いでこちらでしたまぁそんなには変わらないです
http://kakaku.com/item/K0000082071/

こちらはCとEがSSDです
Cはhttp://kakaku.com/item/K0000232070/
Eは320シリーズだったかな?

来年はPCの方にお金かかりそうですねw
今年中にP-4100買う為に頑張るぞ!

天地さんの節約術めっちゃきりつめてますねぇ〜見習わねば
スコッチ買うのやめて麦茶にしようか・・・

書込番号:14728919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/26 21:18(1年以上前)

DSDさん

>秋くらいには自作したいと思っていましたが、どうしてもアキュが気になるので止めましょうかね(苦笑)E-250と言わず、E-360!とか言ってみる(笑)

PCは資金がたまったら『そのときに流通している部品で最適な構成』を組めばいいので、あせらずにのんびりいけばいいですよ。高額なアンプのほうがなかなか買えませんからね。アンプに手が出せるのであればそっちのほうがいいかと思います。まだPCは欲しい部品が出揃っていない中途半端な時期ですしねww

>『ハイエンド病』・・・。
どうせメインマシンになるのでコレより高性能なマシンを・・・。
ゲームはしませんし莫大な費用も掛からないでしょう。

これに関しては……CPUはもちろんマザーボードなどへのお金のかけ方次第なので莫大な価格にも出来ますし、意外と安価にすることも出来るでしょう。長く使うならある程度コストはかけるといいかも?とは思いますが、ゲームしないので必要最低限でもいい気がしますね。GPUはCPUの内臓グラフィックを使って削ればOKですが、CPU・HDD/SSDなどは価格が落とせませんね。マザーボード・ドライブ・電源・ケースでどこまでお金かけるかですね。ここが高性能・高安定性のPCになるかならないかの分け目になるでしょう。

いちごかすまきさん

来年PC作れるだろうか……(ぇ
来年は来年で壮大な計画が目白押しな天地邸ww

来年の秋ごろにはもしかしたら100インチスクリーンとプロジェクターが入っているかもしれませんww

来年は『音』の改良・改善はしない予定です。2013年は『映像』に力を注ぎたいと考えています。2m50cmと少ししか離れていない位置で100インチ……実現したらド迫力ですww

書込番号:14729154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/26 22:47(1年以上前)

この配置はイマイチ・・・。反響する・・・。

今のところコレに落ち着いてます。

天地さん

部屋のコトで、
それにしても天地さんの部屋は中々凄いですねwww
初期の写真も見させて貰いましたが日々進化している印象です♪
現在の構成ではアンプ/プレーヤー類は部屋の端になっていますが、ラインケーブルも勿論長くなりますよね。
TV直下のはパワーアンプですか?
その辺の影響はどうでしょうか?
私も機器類は端に設置した方がスペース上都合が良いのですが、長くなればケーブル代もかさみますし・・・。
何しろ精神衛生上の面が大きいかも(汗)

前の部屋は忘れてるかも知れませんが、私も少し前に模様替えをしました♪
以前の配置と大幅に変化しているのがお分かりになると思います♪
やっぱり部屋の短辺を使った方が遥かに音が良いです。
壁が遠い分、反響も随分と抑えられましたね。
そのおかげで、音量を以前より1.5割程上げられるようになりましたね。
空間表現もデッドになり低域もタイトになりました。
ラック直下にスタンドがある等、ツッコミどころはあるかと思いますが、ソコはスペース上仕方ありません(汗)
当初、スペースがかなり制限されるのではないかと思ってましたが、意外と広くて快適なのは大きな誤算でした(笑)

O型さんもモニタとか変わってますし、G生さんもゴツイ石を導入したり皆さん日々進化してますね♪
いちごさんでいいですかね(汗)
アキュに囲まれて羨ましいですww
ついでに、デュアルディスプレイですし。

天地さんは『映像』にも力を注がれるようで楽しみですね♪
スクリーンまで導入するとかスケールでかいですねwww
7.1chとかやっちゃうんですかwww
それで済めばイイですケド、フロントハイとかwww
スピーカーパラダイスになりそうですねwww

書込番号:14729675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2012/06/27 01:25(1年以上前)

こんばんは^^

皆様 色々と発展しておられますね〜
私は縮小傾向で、昔に買ったシステム一式売っぱらって40万程
STAXも、全然聞いてないし売ろうかな・・・・・^^;

redfoderaさん
あの頃は、ケーブル色々お貸し頂いて感謝です^^
乱暴な音がする同軸ケーブル買ってしまいました(笑)
私も、克黒0型さんのフラットと私のフラットは違うな〜と感じました
私は基本的に、いかに自分を魅了してくれるかで選ぶかな〜
鳴らす環境、他の機器によっても違いますが、環境や培われたものの違いは大きいですよね^^
克黒0型さん達は、これからの世代の人なので、落ち込み気味のオーディオを盛り上げて行って欲しいですね

克黒0型さん、天地創造さん、DSD(初めまして^^)さん頑張ってよ?(笑)


売ったお金で、困った金が無いさんが好みだったNA7004を買ってみました
ネッワークオーディオ はたして、どんな音がするやら?

書込番号:14730425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/27 05:51(1年以上前)

こんにちは

ゆっこんさん

お久しぶりです。

当方も、買いすぎたオーディオ機器をいろいろ処分している最中です。
貯金の数字が増えて以前の状態に戻っていくのを眺めるのは悪くないのですが・・・
部屋にスペースが出来て、まとまった額が貯まったところでドカンと大型の買物しちゃぁ意味ないし・・・

今(これを書いている最中)は、「ソニー・プレーステーション3 初期型60G」を、
“ネットワーク・デジタル・トランスポート”として、
市販PC(レノボ)に外付けUSB/HDD(バッファロー)にWMPデフォルトでリッピングしたCD音源
→有線LAN(単線汎用品)
→PS3のネットワークプレー
→HDMI(音声のみ)
→デノンAVC3808(AVアンプ、自動音場補正使用)
→ソウルノートsa4.0(パワーアンプ)
→CHARIO Academy 2(サイドプレスHS/RBにキッチリ設置)
 +ビクターSX-DW75(アクティブ・サブウーファー)の2.1Ch
という構成で、BGMを楽しんでいます。

メイン機器の方は、イノウエ16cmシステムを、6畳和室にて弄るところがないくらい追い込んで、不変不動磐石の構成にしたもので、週末に音楽に浸る時間を堪能出来ています。

電線病やら制振病やら森林化やら・・・遠い昔のことのようです。


いずれにしても、伸びシロ無限大?の20代の若者たちには、ドンドン稼いで散財して〜を頑張って欲しいデスね!

書込番号:14730650

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/27 13:53(1年以上前)

DSDさん
>一気に晴れて水溜りが蒸発するもんだから、湿度が尋常じゃないんですよね(汗)
京都も盆地&中央河川による湿度はたまったもんじゃないですよ( ̄ー ̄;)

>機材に関してはA8持参しますよ。
ぉ、ててうちにも持ってきてほしいなぁ・・・。
DA11ってM.I.Dにいうとレンタルしてくれるっぽい?ですよ。
直接問い合わせてないので確証はえられませんが・・・。
http://www.miyaji.co.jp/MID/product/lavry/da11.php

>運が良ければアキュも・・・
まぁまぁ、さきにAMP3800とかレンタルされてからでいいじゃないですか♪
金を払ったらゴールイン(婚姻)です。
それまでにお付き合いでいいお相手候補見つけましょう♪
逸品館もしかしたらアキュも貸してくれるかもしれませんね。

REDさん
いえいえ、おかげで、コンシューマーケーブル、と商業ケーブルの実力差がわかりましたよ!!
大変感謝しております。

>克黒0型さんと私ではやはり「フラット」に対する感覚が違うんでしょう。
感覚も違うでしょうし、機材も環境もまったく異なりますからね。
リッチな主張するサウンドはどうも合わないようです。
ADAM/サイドプレス/イノウエで聴覚がフォーマットされてるもんですから
よりリアリティのあるサウンドをえるためには付帯音を排除しなければならないんですよね。

あと、ADAM+サイドプレスはスピーカー中間ではなくサウンドイメージが後方展開するので、スピーカー間にへばりつくようなサウンドはどうも聴き疲れすると言うのもあります。

一番大きいと感じたのは音の距離感(空間表現)で、粗方S社の密閉型のような鳴りだったのに対し、VOVOXは開放型のような鳴りながらも一音一音一切にじむことなくつぶれることなく表現しており、響きに関してもより自然というか、ケーブルで脚色された付帯音という感じが一切しないのはこのケーブルでしか味わえない美点ですね。アナログレコードに対してデジタル音源というのは鮮度は高いけれども平面でなってるような奥行きのなさが欠点でしたが、VOVOXを使うとDSD音源でえられるような空気感空間表現がえられるというのは非常に大きいと思います。

>ちなみにDA11、読みにくい変な日本語訳ですがマニュアルをみて設定を変えて遊んでみて下さい。
日本語マニュアルなんてありましたでしょうか??
ジャンクションミュージックの取り扱い注意の書面以外は英語でしたが・・・。

>盲目的にチップが最新だから良いと考えるのはある種の刷り込みだったり先入観だったりすると思いますよ。
これはまさにおっしゃられるとおりですね。
アナログの質感や熱気というものとは真逆のものですからねスペックのみの追求って。
スタジオでも往年の名機が多数存在するのは納得です。
しかし、悲しいかな、知識に乏しく選定基準をあまり多く持ち合わせていない場合、カタログスペックがまず目に付くんですよね。
まぁ、それもいいんでしょうけど、それによらない部分も多くあるってことですよね。
価格やカタログスペックではなく中身とノウハウで勝負するところ(メーカー)は好感が持てます。

>SD-9003
メールですでにお送りしておりますが、VOVOXをオーダーし、SD-9003 2m Pairまったく使ってないのでお譲りできます。
もしよければお一声いただけますと幸いです。

ゆっこんさんお久しぶりです!

規模縮小されたようで、一度お伺いさせていただいてお聞かせ願いたかったです(^^;ゞ
もしよければ、お互い環境も変わったようですし、相互試聴いただけませんか?

ウサギさん
>電線病やら制振病やら森林化やら・・・遠い昔のことのようです。
結局は男のむやみな「コダワリ」でしかないんですよね。
常温に戻って覚めた目で一歩引いて見れれば緩やかにしかし着実に目的地に近づくんですよね。
急がば回れ!!冷静な方が勝つ!!
オーディオ遊びは散財綱渡りで非常に燃費が悪くアクセル踏み込みすぎると非常に危険な世界です(苦笑

ロードでこりたうちはニーズに合わない散財はもう勘弁ですし〜・・・(苦笑

しかし、PCのスペックって皆さん結構お高いんですね。
PCパーツにも投資額を割けれるのはうらやましい限りです〜(^^;

ケースを初期abeeのITXケース&Nipron電源に変えました!!
やはり変わってくる!!
レンタルケーブル交換による変化の6~8割程度の変化です。
変化のベクトルは底上げであり、ケーブル交換のような表情ががらりと変わるのではなく、
スッピンからナチュラルメイクのような変化ベクトルです。
気持ちいい変化方向ですね。
一音一音がさらにはっきりして、ノイズフロアも同時に下がる印象です。
放置プレイかましてるXeon L3110マシンにもそろそろ火を入れてやらないといけないかなぁ・・・。
Win7よりも素のOSX10.6.3のほうが明らかに音がいいであろうことは想像に難くないのでちと複雑なキモチwww

書込番号:14731843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/27 17:25(1年以上前)

ウサギさん

縮小? お疲れ様 f^_^;

要らないもの引き取ります

ケーブル
ボード
例の丸棒 森林浴
あとショップ売買では二束三文

あと何かしら(^_^)v

え?やだ?解りましたm(_ _)m。

因みに家の場合

全て売却したらいくらだろう〜 。

先にミカン箱をなんとかしなきゃ(謎

書込番号:14732391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/27 18:14(1年以上前)

ウルフさん

>確か電源ケーブルスクランブルテストCD持ってましたよね?

持ってますよ^^;

>各社電源ケーブルメーカーの音違いが明瞭に区別判別出来ます?

実はこのCD同じ曲は収録されてないんですよ(笑)
ですのでハッキリ言って分かりませんね(汗)
それに僕にとって全て初めての曲です。
それぞれ全く違う曲で電源ケーブルも違うので比較材料がありません。
同じ曲を収録しない理由は一発勝負の演奏に『二度と同じ演奏はあり得ないからです。』
従って同じ曲を収録したとしても演奏する側のニュアンスも当然微妙に異なる訳です。
まぁ、電源ケーブルの比較なのに異なる曲を収録するのは非常に悩んだそうです。
コレは実際に金野代表がおっしゃってましたね。
実際、僕はケーブルなんて持っておりませんので比較材料も自ら調達できません(泣)
一言で言えばしょうがないですね(苦笑)
と、言っても最初から把握していたコトですし大丈夫ですよ♪
何しろこのCDの録音は頗る良いです!
明らかに他の一般的な録音とは全く違いますよ。
例えるなら凄く『静寂』です。
個人的にコレはコレで買いでした^^;

書込番号:14732560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/27 18:25(1年以上前)

redさん

redさんのおっしゃる通りだと思います。
私もiq30を購入するのに相当試聴しました。
試聴もそうですが、あの頃は殆どお金も無かったので余計にですね(笑)
やっとの想いで購入した時は嬉しかったですよ♪
オーディオ自体には相当前から関心がありましたが、このスピーカーが本格的なオーディオ機器の第一歩ですのでこれからも大切にしたいですね♪
これから先、何年、何十年と経つとiq30見ながら『あの頃はこうだったなぁ〜』とか色々思い出すんでしょうね(笑)
いいですねぇ〜
そんなオーディオライフを歩めるようにこれからも経験を積んでいきたいですね^^;

ちなみに、私はこのような製品を絶対に手放すコトはあり得ません(笑)

書込番号:14732606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/27 18:28(1年以上前)

ゆっこんさん

初めまして^^;

いつも脱線ばかりしておりますが、宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14732614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/27 20:46(1年以上前)

redさんの返信を書いていたら思い出しました。
iq30が初のオーディオ製品ではありませんでした・・・。

DENON DHT-310(2003年)
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=d695a42d-c316-4545-af43-59bcb25e4d9b&ProductId=84606401-3e35-4d1f-a3b2-e14a9a701bc3

03年ですから、9年前です。
私が20歳ですから、11歳(小5)の時ですね(笑)
このサラウンドシステムはお年玉や家の手伝い等でコツコツ貯めて奮発した記憶が蘇りました(爆)
ついでにもう一つ思い出しましたが、親に連れられ大型量販店に入ったときに高級オーディオコーナーがあったんですよね。
そのときからそのようなエリアに自ら入って色々見てましたねぇ〜(苦笑)
特にタンノイのスピーカー見たときの光景は今でも鮮明に覚えてます(爆)
あの工芸品のような美しさ・・・。
アレは当時の私にとって衝撃でしたね(笑)
こうして昔を振り返るとあの頃から好きだったのですね(苦笑)
初心を思い出せました♪
そうした精神はこれからも大事にしたいものです♪

当時は確か、O型さん/天地さんは御存知だと思いますが、ルイージマンションやグランツーリスモ等が流行った時期でした^^;
それで、このシステムを整えた部屋でルイージマンションをやってましたがサラウンドのおかげで攻略性も圧倒的に向上するんですよねwww
暗闇で背後からオバケが出てきても後方のリアから音が出るので掃除機で一瞬ですwww
友達も招いてやったりしましたが、後方から出る音にビックリして思わず振り向いてましたねwww
実はゲームよりもそのビックリして振り向いた姿が僕にとって最もメシウマというwww
グランツーリスモも後方から迫ってくるマシンがすぐに分かりますし、サラウンドに対応したゲームだと攻略性はホント圧倒的に向上しますね^^;

色々と昔の記憶が蘇りました♪
皆さんは昔の記憶どうですか?

ルイージマンションは私にとってホントにネ申ゲーwww
マジ名作!
ストーリー性、攻略性全てネ申レベルwww
WiiUでも出せよな!
3DS版欲しくなっちまったwww
http://www.youtube.com/watch?v=6L3W9L3oFPc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=nfrZWQ9Cd3U
1:38秒の『GAME BOY COLLAR』じゃなくて『HORROR』になってるところもgood!
懐かしすぎて思わず全部見入ってしまった・・・(汗)

GT3もよくやった!
コレもネ申ゲーwww
ステアリングセット購入して必死でライセンス全クリ目指したよ(笑)
特にSランクでのゾンダは激ムズでしたwww
O型さんよくお分かりではと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=Q-sz605IqhY&feature=related
ガチかっこええwww
マジネ申車www
http://www.youtube.com/watch?v=3r7rqg8GfAE
激ウマwww

書込番号:14733212

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/27 21:08(1年以上前)

小学生でサラウンドシステムとかどんだけwww
さすがDSDさんwww
最近のワカモンはリッチな生活送ってますなぁwww

>GT
うちは首都高バトルからレースゲームは入ったので、GT%が初ですけどね。
お気に入りはNSX-GTステルスモデルと、パガーニ ZONDA R!!
反則カーとしてはTOYOTA7とシャパレラルJ2ですかね!!

克黒's News
「やせすぎ」は「肥満」と同じ危険なもの
http://woman.excite.co.jp/lifeplanning/news/rid_27104/
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120627/t10013134011000.html
妊娠糖尿病なんてあるんですねぇ。
というわけで女性モデルアイドル女優のBMI値調べてみました!!

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/357783

多くなったのでうpろだにうpw

基本的に、大体BMI18以下なんだなwww

ゆきりんやべぇwwとか思ってたら指原も同程度かよww
杉原杏璃はぜってぇ体重詐称してるだろwww
ってか、三十路で胸で勝負するグラドルとか生理的に無理www
吉高ぐりこってBMI20もねぇだろww
桐谷美鈴ってBMIヤバイwww

※身長が高ければBMIの数値が大きくなりがちです
※推測値が多くなっています
※公式のデータも本当かどうかは不明です

グーグルすげぇ!! コンピューターに動画を1週間見せ続けると・・・
http://netaatoz.jp/archives/7220720.html
新型ネットワークで人間の脳をシュミレートする実験が行われたようです。
その結果、ドロシーが生まれた(違w
その結果m、猫というセイブツを認識できるようになったとか!!(すげぇ!!おれでも無理だぜ!?

ユキム、ELACのUSB/無線対応アクティブスピーカー「AM50」
−68,250円。オプションで2.4GHzワイヤレス伝送

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543126.html

ELACどんどん低価格帯モデルだしてますねぇ。
アクティブスピーカー第二段ですか??
まぁ、もともと高くはないけど、それでもアンプもないのに数十万のスピーカーなんざいまどき売れねぇもんなぁ・・・。

ついに指原を訴えるヲタが出現wwwwww

http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/7220694.html

ぱねぇwww
勝手に信じて投資しておいて勝手に騒いでやがる。
純情な感情??wwww
正直者がバカを見る世の中なんだよねぇ〜。

・・・でも、さすがにまゆきりんがこうなったらちと、心が揺らぐかもwww

書込番号:14733333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/27 23:32(1年以上前)

DSDさん

季刊オーディオアクセサリー145

P246〜

ここに音楽プロデューサーさん邸記事が出ています。

本屋行けば立ち読みでも

この方
機材は高級だけどオーディオバランスと音の芯のバランス。

多分

家の再生システムは音の出方は一緒かも。
スピーカーやその他機材が違うから音色は違うかもですが…

ティトックのCD

スピーカーはいいやと言ったのはそのためでf^_^;

ヘッドで音像 音階定位が分かるか?

ヘッドレビューを参加に聞き分けを問いただしたわけです。


書込番号:14734112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/28 00:04(1年以上前)

O型さん

>小学生でサラウンドシステムとかどんだけwww
さすがDSDさんwww

でしょwww
変わりもんでしょ(苦笑)
両親は全くそういうのに興味が無いので誰の影響でもないんですよね。
根っから好きなんですよ。
今日、友人がデジカメを買うと言ったので「絶対5万以上は出せ!DSC-RX100を買え!じゃないと必ず後悔する!既に結果は見えているwww」
と言ってやったら「やっぱお前はズレてるわwww」と言われちゃいました♪
まぁ、褒め言葉でもあります♪
えっと、
SONY DSC-RX100実機触りました!
最高です♪
間違いなく買いですね♪

>お気に入りはNSX-GTステルスモデルと、パガーニ ZONDA R!!

特にZONDAは自分も好きです!
かなりカッコイイですよね♪
他に色々ありましたが、さすがに忘れましたね(汗)

>というわけで女性モデルアイドル女優のBMI値調べてみました!!

凄いですね(汗)
ビックリ・・・。
メモ帳まで作ったんですかwww
しかもUPwww
取り敢えず痩せすぎの女性は苦手ですね(汗)

>桐谷美鈴ってBMIヤバイwww

真剣にコレはちょっと問題・・。
痩せてるが美では無い。

>ELAC

どうしちゃったんでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000257941/
このような製品も展開してますし、昨今の経済事情も加味するとそうせざる得ないのでしょうね・・・。

>グーグルすげぇ!! コンピューターに動画を1週間見せ続けると・・・

さすがグーグルですねぇ〜
そのうちアイロボットのような世界がやってくるんですかね。
コワイですねぇ〜
だって現時点でクローン人間を作ることも可能ですもんね。
有名なクローン羊のドリーは年齢情報までコピーしてしまいましたからね。
だからコピー元と同じ年齢で死亡。
どんだけよwww
怖い、
恐い、、、

>ついに指原を訴えるヲタが出現wwwwww

コレは酷過ぎるwww
てか、笑えんレベル。
ある意味平和ですよね。
間違いなく感覚が普通ではないですね。
他にもCD大量に捨てたり・・・。
狂人≒過激ヲタ
でも、裁判になればなったでオモロイですねwww
またコレをやすすがどうにかして利用するんでしょうね♪

>・・・でも、さすがにまゆきりんがこうなったらちと、心が揺らぐかもwww

同意です・・・。
まぁ、このコンビは大丈夫でしょう。
正しくアイドルの鏡ですよ。
アイドル=まゆきりん
と言ってもいいでしょう。




特許侵害マニアの末路
いつまでも上手く行くとは限らない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120627-00000117-jij-int

書込番号:14734255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/28 12:56(1年以上前)

克黒0型さんこんにちは。

先日ヤフオクで、アイソレーショントランスを落札したんですが、

アイソレーショントランスから壁コンセントへのケーブルとタップのケーブルが直接出ているタイプでした。

HUBBELLのプラグHBL5266C

富士電線ソフトVCTFプラス

アイソレーショントランス

富士電線ソフトVCTFプラス

松下電工WN1318(ミライ工業のボックス)

という構成です。

はからずも、富士電線のソフトVCTFプラスが我が家にやって来ました(笑)。

まだ音は聴いていません。マランツのSA8400が調子が悪いので、8月にSA-15S2購入予定です。


DSDさん

明後日はSKE48の個別握手会に行ってきます。

こないだの総選挙に入った矢方さん5枚(笑)と研究生二人で5枚です。

書込番号:14735722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/28 16:13(1年以上前)

キングさん
こんにちは^^;

いよいよですね!
あの感覚は何とも言えないモノがあります(笑)
しかも個別というww

すいません。
失礼ながら尊敬の念を込めて敢えて言わさせて頂きます(汗)

『同胞よ!内に秘めた"モノ"を全力で解き放ち蛻の殻となるのだ!!!』

それでは健闘を祈っております。

書込番号:14736208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/28 16:28(1年以上前)

DSDさん

壮行のお声かけありがとうございます。
(引用先は?)


ところで、さすがに暑くなってきましたので、本当はポータブルヘッドホンアンプかましたいところですが、妥協してWalkmanA867にIE80かSE535LTD直挿しで出かけたいと思いますです。

書込番号:14736250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/28 17:56(1年以上前)

キングさん

>引用先は?

自分の思うままに綴りました(苦笑)
完全オリジナルです(笑)

>ポタアン

暑くなるとイヤホン等で音楽聴くのは億劫になりますよねぇ。
僕はWalkman NW-Z1070(64GB)+SONY XBA-4SLですね。
個人的に屋外では音質よりも利便性に視点を置いてますので、ポタアンは考えてないですね。
ホントはMDR-EX1000が欲しいのですが、欲しい物が有り過ぎてとてもポータブルまでは手が出ない状況です・・・(汗)
実際、Walkmanはポタアン無しの直挿しの方が実力を発揮できますよ。
特にフルデジアン搭載のタイプはそうでしょう。
ポータブルにおいてはiPodtouch+FOSTEX HP-P1の組み合わせが最強だと思います♪
試聴したコトありますが、レンジが全然違いますね^^;
やはりデジタルアウトが鍵で、外部DACでの処理が重要でしょうね。

書込番号:14736551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/28 18:56(1年以上前)

DSDさん

HP-P1はDACの出来に比べ、ヘッドホンアンプの出来が最強とは言い難いのですね。

そこで、iPodtouch+HP-P1もしくはアルゴリズムソロ(デジタル認証されるポータブルDACはこの2機種だけ)+SR-71A(私の愛機です(笑))辺りのポタアンが最強になるらしいです。


さらには、iPodtouch+HP-P1もしくはアルゴリズムソロ(DDCとして活用)+ポータブルのDAC単体機+ポタアンが最強らしいですが、4段!!

でも実際に持ち歩いている人がいるんですって!!

ポータブル環境もそこまでやれば満足でしょうがそこまではやりません(笑)。


なお、WalkmanA867も高音質に出来ます。
可変ボリュームで、オーグライン辺りでDOCKを作ってもらって、SR-71A辺りの高音質ポタアンの組み合わせです。
そうすると、SR-71Aのボリュームを美味しいところと言われる半分より少し上まで上げれますのでかなりの高音質で聴けますよ。S-Masterのまま高音質出来ますので。

書込番号:14736750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/28 21:35(1年以上前)

ウルフさん

>オーディオアクセサリー

紹介ありがとうございます♪
機会があれば書店で見てみようと思います。

>ヘッドで音像 音階定位が分かるか?

ど、、どうでしょうね・・・!?(困惑w)
最近は音圧が強くて『ギュッと上下を圧縮された』ような音源に慣れてしまってるせいもあってこのCDはとにかく凄く音が良く聴こえるんですよね(苦笑)
帯域幅がCDフォーマットの限界を網羅してるような感じを抱きましたので、ウルフさんが言われる『音像』『音階定位』は非常に判り易いのではないでしょうか。
ドラム/ピアノもかなり明瞭ですが、強調感は無く楽器そのものがナチュラルに鳴っているように聴こえます。
録音が優秀なので凄い静かですね。
この静けさは徹底したノイズ対策なのではないでしょうか。
ノイズ成分が抑えられてるので、楽器の響きがダイレクトに伝わると言うか様々な楽器が鳴っているにも関わらず、その中から『ふわっ』と楽器が主張しますね。
主張すると言っても目立ちたがり屋ではないです。
上手く互いを尊重し合ってる印象ですね。

女性ボーカルは音圧が程よく強い印象です。
強いという表現より、浸透すると言いましょうか。
意図的なエコーでは無くて部屋そのものエコーがハッキリ聴き取れます。
それにしても、T-TOCの音は凄く距離感を感じやすいです。
特にボーカルはバックで楽器が鳴っているのに無音状態でボーカルのみを聴いているような錯覚に陥りますね。
余程分離が良いのでしょう。

書込番号:14737362

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/28 21:54(1年以上前)

SR-71A

>両親は全くそういうのに興味が無いので誰の影響でもないんですよね。
うちもおんなじですけどね、DSDさんほどデビューは早くなかった(苦笑

>「絶対5万以上は出せ
まぁ、そのうち経験がたまって適切な製品選びができるようになります(笑

>特にZONDA
プロトタイプカーのような風格もありますしね♪

>メモ帳まで作ったんですかwww
芸能人BMIまとめからコピペしただけですけどね(笑

>取り敢えず痩せすぎの女性は苦手ですね(汗)
ガリというか拒食症のようなのはさすがにパスですけど、
ゆきりんのようなスレンダーは大好物ですね(苦笑
逢沢りなとか菊池あやか仁藤みさきとかwww
華奢な感じはしますけど桐谷美鈴もぜんぜんありです!!
BMIほどがりがりではないですし。
線が細いだけですね。
逢沢りなさんに近い印象かも。

・・・しかし「やせすぎ」が「やすすぎ」に見えて仕方ない。
これも一種の禁断症状だろうか??(激汗

>ELAC
堅実なメーカーなんでしょう。
シアター音響モデルも出してたはずですし、
カーオーディオにもELAC Car Jet出してますし
ちょっとした総合スピーカーメーカーのつもりなんでしょうね。
でもELACの認知度が上がればいいんじゃないですか?
JBLなんかBOSEと同等にPCスピーカー出してますし。

>コワイですねぇ〜
自分的に怖いのはマシンに支配される世界です。
スカイネット・・・ドロシー・・・。
映画で言えばターミネーター、ゲームで言えばガレリアンズの世界ですね。

>またコレをやすすがどうにかして利用
いい加減指原がかわいそうですよ・・・。
http://news.livedoor.com/article/detail/6691436/
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1465
http://nyarumato.2chblog.jp/archives/10168449.html
http://www.news-gate.jp/2012/0626/2/

>特許侵害マニアの末路
インドとかアラブ系もがめついとききますからねぇ・・・。

しかし韓流なんて所詮、傀儡・・・。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/295454

キングさん
握手会ですか!!
明日はおきばりやす( ´∇`)っ

>矢方さん
あら!かわいい♪
http://www.youtube.com/watch?v=T-qazUySANo
http://stat.ameba.jp/user_images/20120617/23/ske48official/06/e2/j/o0320042712033641293.jpg
DSDさんもおすきなフト○モ画像(  ̄ー ̄)つ
http://photo.news.livedoor.com/detail/42548

おまけ
花音ちゃんとくーみん
http://photo.news.livedoor.com/detail/42544
http://photo.news.livedoor.com/detail/42543
http://www.youtube.com/watch?v=SulQaOeNXNY
http://www.youtube.com/watch?v=1F8dlJbguTo

>トランス
できれば写真UPを!!!m−−m^^m
図らずも富士電線VCT導入ですか♪
2~3mだとこれで十分ですよほんと。

ハッベルのプラグはいいですね!!
そういえばRedさんからお借りしてるのもワッタゲートプラグじゃなくてハッベルでした(苦笑

トランスはフィルターなんであまり容量が大きいと低域がもたつきますが、そこをどう処理するかですねぇ。

>SA-15S2
またまたいいお値段のSACDPを(汗

エティモの ER-4SorBってどうなんでしょうね。
K601を手に入れた当初からイヤホンで攻めるならこいつが一番だと思ってるんですが、
ER-6iを買ったくらいで、イヤホンは攻めていません(苦笑
今ではK702の出番もほとんどありませんからねぇ・・・。
VOVOXのヘッドホンケーブル注文したのに・・・。

書込番号:14737467

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/28 22:05(1年以上前)

指原張り忘れ。
・・・ひでぇ。
http://akb48sokuhou.doorblog.jp/archives/53972298.html

NMBからも過去プロフ流出・・・。
ぜんぜんちげぇ!!
ってか今のほうがあどけなさもあっていいんデスケド・・・。
http://rastaneko.blog.fc2.com/blog-entry-3656.html
女ってどうしてそうケバくなりたがるのかね??
大抵うわさになるような男もホストもどきばかりだしさw(苦笑

マジすか3主演ぱるるwww
威厳ねぇ〜(汗
てかかわいい〜♪
http://www.news-gate.jp/2012/0628/5/photo01.html
94年生組って現役JK3か既卒組なのになんというかまだあどけなさが残ってる子が多いですよねw

GILLE、AKB初公式カバー快諾
例のフライングゲットカバーがやすす公認になったようです!!
これは買うかも・・・。

http://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/06/27/0005167782.shtml

書込番号:14737521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/28 22:11(1年以上前)

TOSHIBA T751/T8CRS i7-2630QM(2.0(2.9)GHz)

天地さん

>『そのときに流通している部品で最適な構成』

そうしようと思います。
現に不便はしていないので大丈夫ですね♪
しかし、アキュに自作に・・・。
贅沢ですよね(汗)
コレも一種の疾患ですね(汗)
電線病/制振病・・・機材病←New!

>費用

コレも単なる私の思いつきですが、12〜15万くらいは掛けようかと・・・。
CPU/SSD/電源はシッカリ押さえておきたいですね。
ケースもシッカリ振動に強いモノにしたいです!
是非、時が来ればご指導のほど宜しくお願いします♪
はぁ〜〜〜〜〜
金、
カネ、
かね、
マネー、
Money、
欲しいな・・・。
がぁ〜んばろっ\(^o^)」


コレでまた電源ケーブル自作とZ1000リケーブルのオヤイデPCOCC-Aは先送りだな・・・(泣)

書込番号:14737559

ナイスクチコミ!1


G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

2012/06/28 22:14(1年以上前)

天地創造さん

やはり電源は大事ですね。
調べ方がわからないのですが、マザーボードのフェーズはどのようにお調べになっているのですか?

USB3.0は天地さんがtx-USBを導入されているのと同様でオーディオインターフェイスに接続するためです。
音質に差があると思いますので、オンボードと比べてPCIのほうが音がいい場合は取り付けようと思っています。

Asrockのマザーボードなどは基板上に4ピンコネクターがありますが安定性が向上するのですかね?


DSDさん

<東京へ行かれるんですか。
<イイですね♪
<楽しまれて下さい♪
<で、
<東京、、、
<遠郷・・・。

就職関係で行くのであまり乗り気ではありません・・・
<東京
これぐらいしかネタがない

http://www.youtube.com/watch?v=Q10dMHyea-o

http://www.youtube.com/watch?v=EGIhpgUMj2E

<DSDの脳内はジュークボックスです♪
<ある意味短絡的なんです(苦笑)
<音源のご相談はDSDまでお問い合わせください。

すいません、よろしいでしょうか?
洋楽にあまり興味がなかったのですがGleeを見て聞きたくなりました。
カッコいいオススメな曲があれば教えてください。

0型さん

<ケースを初期abeeのITXケース&Nipron電源に変えました!!
<やはり変わってくる!!

音質向上おめでとうございます!

<Win7よりも素のOSX10.6.3のほうが明らかに音がいいであろうことは想像に難くないのでちと複雑なキモチwww

先日OSをクリーンインストールしてから音がプツプツ途切れがちになりました。
原因はflash playerでした。再インストールしたらなおりました。
windowsは不安定ですよね…

書込番号:14737579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/28 22:32(1年以上前)

SSDさん

12〜15万なら素晴らしいものが作れますよ!!可能な限り支援しますので、悔いの残らないいい物を作りましょう(^^;)

G生FSAEさん

マザーボードのフェーズ数は(調べたい)マザーボードの型式_電源フェーズ数と打ち込んで調べるとたいてい出てきます。興味がありましたらいちど調べてみてはどうでしょうか?

情報の出所はさまざまなので……決まったサイトがあるというわけではありません。メーカーの製品ページだったり、新製品情報の記事だったり、2chの情報だったり……出所が怪しい情報に関しては複数調べて裏を取ります。


tx-usbですが、電源にノイズフィルター回路が搭載されているため音がいいと思われます。なので一般的なPCIないしPCIExのカードを使っても音がよくなるかは……正直わかりません。

オーディオインターフェースに接続する際、tx-usbだと動作クロック96KHz以上の設定(176.4や192KHz)で動かすと転送エラーが発生して音がブツブツ途切れたり、音が鳴らない・フリーズするといった現象が発生しました。原因は転送速度が追いついていないかtx-usbとの相性なのか……原因はわかりませんが、オーディオインターフェースを繋ぐ際は注意が必要です。


>マザーボード上の4ピンコネクタ

たぶんマザーボード上のペリフェラル4ピンコネクタのことだと思いますが、これはおそらくPCIExの電源補助のものだと思います。

複数のGPUを搭載して動かす場合、電源はもちろんマザーボードにも負荷が掛かりますのでフリーズしないように電源補助をしていると思われます。GPU2枚以上積む場合は挿した方がいいでしょう。GPUが一枚だけもしくは搭載していない場合は必要ないです。配線の邪魔になったり、エアフローが悪くなったりする原因にもなりますので挿さなくても良い場合はささなくてもいいですよ。

書込番号:14737667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/28 22:33(1年以上前)

なぜかDSDさんの名前をSSDさんにしていました(汗)

な〜ぜ〜だ〜ww

書込番号:14737677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/28 23:11(1年以上前)

G生さん

>就職関係で行くのであまり乗り気ではありません・・・

ってコトは僕の一つ先輩ですかね。
僕ももうそういう時期ですし、ソレ系統の何やらかんやらはありますよ。
しかし時の『流れ』というものは速いですねぇ〜(激汗)

また、思いついてしまった(汗)
『流れ』
http://www.youtube.com/watch?v=Ne3tXLfALvU

>これぐらいしかネタがない

なるほど^^;
このような曲が好みな感じですか?
テクノ系みたいな。

>すいません、よろしいでしょうか?
洋楽にあまり興味がなかったのですがGleeを見て聞きたくなりました。
カッコいいオススメな曲があれば教えてください。

ハイ!了解致しますたwww
洋楽聴いて10余年!!!
元々、洋楽専門ですから!!!
とか、言って最近AKBにも詳しいよw←オイ!

では早速www
ちと、テイスト濃すぎるなぁ・・・(激汗)

※冒頭に広告がありますが、御了承ください。

http://www.youtube.com/watch?v=crdp30kRG3U
http://www.youtube.com/watch?v=jd2MPd9JSn0
http://www.youtube.com/watch?v=_T2yTDxJOdQ
http://www.youtube.com/watch?v=NcMeVP--usM
http://www.youtube.com/watch?v=fRjMS-dyjF8&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=IaC-zCMLTKU
http://www.youtube.com/watch?v=vlMjvCI9FNM
http://www.youtube.com/watch?v=G__aEoNLkv8
http://www.youtube.com/watch?v=t4H_Zoh7G5A
http://www.youtube.com/watch?v=9aVF0_t6Gxk
http://www.youtube.com/watch?v=9rG6jgJAmh4
http://www.youtube.com/watch?v=vfB-YX-ii38
http://www.youtube.com/watch?v=G090m69vlJ0
http://www.youtube.com/watch?v=481M4cLn0gE
http://www.youtube.com/watch?v=UsWlcz6mscU
http://www.youtube.com/watch?v=23QGdM-nsyU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ySfwW_xSRU4
http://www.youtube.com/watch?v=NlK38HD5q8k&feature=fvst
http://www.youtube.com/watch?v=DUYu98jxogo
http://www.youtube.com/watch?v=u97VNtFgRjw

少々やり過ぎましたね(苦笑)
もろHIP HOPですね・・・。
気に入られるかどうか分かりませんがどうでしょう。
もう少し柔らかめのR&Bが宜しければ紹介しますよ♪

書込番号:14737879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/28 23:33(1年以上前)

天地さん

>SSD

やはりPC好きはこんな感じですかwww
SSDかぁ〜
『めっさ速いでぇ〜〜〜!!!!!』
シーケンシャルリード999MB/s!!!

書込番号:14737980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/28 23:39(1年以上前)

DSDさん

世界最速のキチガイSSD?PCIExのものをSSDといっていいのか?ww

http://kakaku.com/item/K0000289431/spec/

読み込み・書き込みともに最速2800MB/s

容量3200GBでお値段400万ww

書込番号:14738007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/28 23:50(1年以上前)

天地さん

こりゃなんだよwwwwwwwwww
化け物じゃねーかwwwwww
しかも、『前週比:-80円↓』ってwww
舐めてんのかよwww
マジワラタwww
¥4000000!!!
ロイヤルサルーンのクラウン買えるぜwww

それにまたキッチリ価格.comに掲載されてるのがスゴイですね!
一体、誰が買うのでしょうね???
個人的に『人柱はよwww』
もはや、ベルテックも顔負けか!?
いやいやwww
ソコはベルテック様!
期待に応えてくれるでことでしょう!

書込番号:14738068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/28 23:53(1年以上前)

DSDさん

これは自作PCでスパコンを作る人向け(いるのか?そんなやつww)のものでしょうww

これと似たようなものがまだ何種類かあるというのが恐ろしいww
値段はこれよりも安いのばかりですけどねww

書込番号:14738085

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/29 00:00(1年以上前)

>SSD
すげぇ金額orz・・・ocz
それでも売れ筋ランキング1762製品中103位とかどんだけwww
やるなぁ、OCZ=3

書込番号:14738122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/29 00:07(1年以上前)

0型さん

価格の売れ筋ランキングはあてにならないですよ。集計をどうやってるか知りませんが、明らかに売れていないものが1位になったりすることが良くありますから。たぶんアクセス数(もしくはその商品を販売しているお店にアクセスしたときにカウント)で集計しているのでしょう。

一度こういう『キチガイ』な製品は使ってみたいですが……買えるか!!こんなもんww

書込番号:14738153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/29 00:12(1年以上前)

天地さん

>自作スパコン

確か円周率π=3.141592...の計算でスパコンに近いマシンを作ってる方がいますよww
電気代がウン十万らしいですww

しかし、ココまで来るとロマンですね(笑)
自作スパコンで気象シュミレーションww
みたいな♪
でも、先程のSSDに換装するとどんな感じになるのか興味深いです。

書込番号:14738173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/29 01:13(1年以上前)

皆さんに質問です。
たまには真面目な質問をします(苦笑)

これまで独自に試聴を重ねた結果ですが・・・。
最近のLUXMANは何であんなにキラキラしてるんですかね。
特にL-505uX
最初、試聴したときに自分の耳を疑いましたよ・・・。
イメージと違う・・・
随分、キラキラしてる印象を持ちました。
発売時期も昨年11月ですし、近年急激な盛り上がりを見せるPCオーディオを意識してるんですかね?
192KHz/24bitのようなハイレゾ音源も広がりを見せていますし。
僕自身、ラックスの対称にあるのがアキュなんだと思ってましたが、最近両者が近づきつつあるように思います。
てか、逆転してるように思う(汗)

一方、アキュのE-250(08年発売)ですが、コチラはコチラでアキュにしては割と元気なサウンド。
そうかと言ってE-350になると一気に静まり返る。

そして、静まり返ったかと思えば今度はE-560の出番。
個人的にはとてもA級増幅には聴こえない音で僕には粘っこいような要素は感じませんでした。
とても澄んだキレイな美音調。
コレがアキュトーンか。

総評してアキュは見事に価格帯別に音を創り上げてる印象です。
別に下位モデルだから音が悪いではなく、好みの問題。
静けさで言えば上位モデルが勝りますが・・・。

特に最近のラックスは音を変化させてますね。
あんなにキラキラ調だったか???
どうしちゃったのかな???
ラックスに対する印象が随分と変わりました。
HPとか見るとマーケティングはラックスの方が進んでいるようにも見えるが・・・
まぁ、アキュはアキュであの姿勢をこれからも貫いて欲しいですが。
近頃のラックスはDA-200/DA-100やM-200のようなパワーアンプ作ってて面白いですし。

これら記述したコトは、
もしや僕の聴感が狂ってる???(超汗)
実は結構コワイっていう・・・。

P.S.
深夜のヘッドフォンオーディオは俄然音が良い。
全然違う。
昼間が余程悪いのだろうか・・・(苦笑)

書込番号:14738371

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/29 03:13(1年以上前)

>たまには真面目な質問をします
ちぇっ、つまんねぇの、いつものハイテンションぢゃねぇのかよ・・・www

・・・克黒0型は、はつめいした
「し、しんやのDSDホイホイwww」
さぁて、今日も釣れるかな(イヒヒヒヒ・・・イヒッ!旭化成w

え、えりかさま・・・もといえりりかさま・・・(マテw
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/131573
(ここに貼るとどぉーせ消されるのでw

書込番号:14738547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/29 07:47(1年以上前)

DSDさん

盆は実家?

私は実家広島に帰る予定
おふくろがちょいと入院したもんでね。
帰って時間あれば聞けたらと…



変わってSWケーブルを業務兼ギターベースケーブルに…

う〜ん
駄目じゃないがバランスがどうも。
SWは家の場合は、細いスピードの早い単線ケーブルの方が良いのか!

評価は24時間鳴らした後。
もし駄目ならSWの内降り角度をメインスピーカーの角度に持って行こうかと…。

暗躍音場空間に眩しい位の音。

わかるかなぁ

わかんねぇだろうなぁ

書込番号:14738871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/29 09:19(1年以上前)

DSDさんおはようございます!

去年E-360を買うときに聞き比べた事を書き込み番号[13915578]でコメントしています。

505UXは確かに透明感ありますねーE-250に近いと思います、LUXMANの音が好みじゃない私もちょっと悩みました。

古い機種はわかりませんがL-507で聞いたときはスモーキーというかシルキーというか確かにアキュよりはまったりきかせるような音だったと思います、ほしくなったら困るのとここまで行くならセパレートに・・・と思いE-560は試聴してないです。

E-250とE-360は低音がちょっとちがうかなぁ???という印象でしたE-360の方がしまるような・・・
ごめん、私もあんまり耳自信ないやw

遅くなりましたが呼び方「いちご」でもなんでもお好きに呼んでくださいw

天地さん
そのSSDやばいねwもちろんメモリは256Gつむんでしょ?w
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/etc_freet.html

書込番号:14739073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/29 10:51(1年以上前)

いちごかすまきさん

256GBww

アホ過ぎますねww

いったいそんなPCでなにやるのやら(;´д`)

書込番号:14739331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/29 16:10(1年以上前)

CD-DA 44.1KHz/16bit 2ch

PCM(WAV) 192KHz/24bit 2ch

約半年振りに波形見ましたが、こうして見るとハイレゾ音源の周波数帯域はやはり圧倒的ですね。
約100KHz迄収録されてるのはやはりスゴイ♪
SONY MDR-Z1000が80KHz迄再生可能なので良いですね。
まぁ、コレは人間の可聴帯域(約20KHz)を遥かに超えるものですが、可聴帯域外でも聴感上影響を来します。
空気感/乾燥感を感じますね。
特に超高域はまさに青天井です♪

結論:やはりハイレゾはスゲー♪
JAZZ/CLASSICを聴くと音域はストレスフリー♪
本当に天井知らずの伸びで最高です♪

書込番号:14740205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/29 20:39(1年以上前)

キングさん

>さらには、iPodtouch+HP-P1もしくはアルゴリズムソロ(DDCとして活用)+ポータブルのDAC単体機+ポタアンが最強らしいですが、4段!!

愛機ですか♪
中々、拘られていますね^^;
私はポータブル分野はちょっとあまり知識が無いです(汗)
しかも、4段構成ですか!?
昔のショルダーフォンを彷彿とさせる重装備でしょうかww
まぁ、オーディオファンの性としてどこでも良い音で聴きたいと言うのはよく分かります♪

>WalkmanA867も高音質

NW-Z1000シリーズも同様ですよね。
ポータブル分野も極めれば奥が深いですね。
Saiahkuさんとかかなり色々とやられてますよね。
同じ学生とは思えないです(汗)
メダル数もスゴイですし(汗)

書込番号:14741030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/29 20:42(1年以上前)

忘れてました(汗)

キングさん

明日はいよいよ儀式ですねww
楽しんでください♪
同胞として健闘を祈る!

書込番号:14741040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/29 20:49(1年以上前)

DSDさんこんばんは。

私はWalkman使いでiPodは持っていないのですが、いつかやってみたいですね、3段か4段(笑)。

ちなみに4段の方は、外でTH-900使っているそうです。マジか(笑)。

saiahkuさんのお薦めでした、SR-71A。
大正解でした。

私はHD25を凄く曲がり難いsilverdragonという銀線でリケーブルしてA867+SR-71Aに繋ぐのが好きなんですが、夏はさすがに、Walkmanにイヤホン直挿しですよね(笑)。

書込番号:14741056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/29 22:28(1年以上前)

O型さん

>ZONDA

御自身のプラモですか?
そういえば結構車もお好きでしたよね♪

>ゆきりんのようなスレンダーは大好物ですね(苦笑

ホントゆきりん好きですねぇ〜ww
握手会行けばイイのに・・・
握手した僕は勝ちですかいww

>・・・しかし「やせすぎ」が「やすすぎ」に見えて仕方ない。
これも一種の禁断症状だろうか??(激汗

とうとう患いましたね・・・。
不治の病・・・。
『アケカス病』を。
現在、WHOに調査を依頼してるんだが、どうやら大脳新皮質どころか下垂体に問題がある模様。

自分の例を挙げると、、、
【JR】=じゅりれな
【選挙】=選抜総選挙
【多田】=『タダ』ではなく『オオタ』
【前田】=前田敦子なのか前田亜美なのかどっちの料理ショーwww
【河西】=『カワニシ』と読み人もいるようだが無論オムロン、
ではなくて?『カ・サ・イ』♪
【阿部マリア】=『アヴェ・マリア』でもコレは芸術愛好家、
我々は、やっぱり『阿部マリア』♪
故に、『アヴェ・マリア』では≠NOTであり、
我々の脳内回路のFPGAは遂に故障した。
つまり、新規書換作業は不可能という訳だ。
そして、PS3の如くYLODへの末路を辿る。
【峯岸】=従来は長寿番組『アッコにおまかせ』でお馴染みの『峰』竜太がデフォであり、『峯』岸みなみの『峯』に違和感があった。
だがしかし!humanの慣れは恐ろしや、
『峯』が正真正銘のデフォとなった!!

>堅実なメーカーなんでしょう。

ELACと言えばやはりJETツイーターなんですよ♪
と、言うよりリボンツイーターの音が好きです♪

>いい加減指原がかわいそうですよ・・・。

コレは酷い・・・。
もはや後ずさりをするタイミングを失いましたね・・・。
まさに同期エラー・・・。
やすすもええ加減助けたれ。
将棋の駒ではないですからね。

>がめつい

この辺がまさに関西の特徴。
中国地方ではあまり耳にしない言葉です。
オカヤマンは『しつけぇ〜』と言いマフww

>しかし韓流なんて所詮、傀儡・・・。

欧米では『ゾンビウェーブ』と言われてます♪
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185118275/

>DSDさんもおすきな

何のコトですかねぇ〜♪
それならあなたはみるきーで、$#$&')('&%$$#$#%$%><>+*{}{`))=('&'&・・・。

>女ってどうしてそうケバくなりたがるのかね??

う〜ん。
コレに関してはその道へいく娘とそうでない娘と二極化してると思いますねぇ。

>94年生組って現役JK3か既卒組なのになんというかまだあどけなさが残ってる子が多いですよねw

スマホ版トップにこんなのが、、、
http://alfalfalfa.com/archives/5618935.html
アッチはアッチで盛り上がってるようです。
当然こんなの知らんかった・・・(苦笑)

>例のフライングゲットカバーがやすす公認になったようです!!

この動画前に挙げてましたよね。
コレはコレでテイストがかなり変化しますね。
特に洋楽専門の僕は要注視ですね。

書込番号:14741554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/29 23:02(1年以上前)

ウルフさん

>私は実家広島に帰る予定

広島でしたんですか!?
奇遇ですねw
ちとビックリです(笑)
なら本通り界隈辺りもよく御存知なんですかね。
プロフィール見たら千葉県でしたので遠いなぁ〜
と思ってたところでした。

>帰って時間あれば聞けたらと…

ん?
場所はどこでしょうか?
私のところですか?

>盆は実家?

コレに関しては現時点では何とも言えません(汗)
それでも予定が入らなければ調整は可能ですよ♪
あまり実家に帰りたいとも思わないですし(苦笑)
盆と言っても何やらかんやらで『嘘も方便』です(汗)
現に春季休業は適当に虚偽の事実を作って広島に帰り、易々と握手会へ・・・・・。

書込番号:14741744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/29 23:46(1年以上前)

O型さん

>ちぇっ、つまんねぇの、いつものハイテンションぢゃねぇのかよ・・・www

人間起伏も必要だおwww
ON/OFFみたいに♪
DSDはスイッチング電源で稼働しております♪
ちなみにかなりの高クロックだからリップルも限りなく微小ですよぉ〜
でも、こうしたらノイズちゃんを除去しなくちゃ♪
う〜んっ!もうっ!キミの為にノイズ出してるんじゃないんだからっ!
LPF(ローパスフィルタ)ちゃんと入れてよねっ!

>・・・克黒0型は、はつめいした
「し、しんやのDSDホイホイwww」
さぁて、今日も釣れるかな(イヒヒヒヒ・・・イヒッ!旭化成w

え〜〜〜ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラヒレホロヒレハレーー
そんな疑似餌ごときで釣れるとでもぉ〜???
甘い甘いwww
最高級青森大間産の天然マグロを用意しなくちゃ♪
舌の肥えたDSDを唸らせるようになっ!!!

>旭化成

旭化成かぁ〜
旭化成と来れば取り敢えずコレ♪
AK4399!
でも、AKと来れば『○』なんだよねぇ〜(汗)
前段にAKと来ればさぞお解りでしょう?
AK+X=Bでどうだっ!!!
しかも、AK4399と書いたら『3』がBに見えて仕方ねぇ・・・。
さてや旭化成!
あー?コレもAKSとの陰謀だなぁ?
旭化成と来たらホール素子が売りだったんじゃねーのかい。
オーディオ分野に裾野を広げて、AKSと手を組む。
どんな経営戦略だよっwww
そんでもって、
AK4399⇒AK4B99⇒ちょいと移項♪⇒AKB99⇒AK0048⇒!!!・・・。えっ???
AK0048!?
コ、コレか!?
http://akb0048.jp/
O型さん。
まゆゆいますぜwww

でもなぁ〜
アニメは全然知らないんだわ・・・。
未だにドラえもんやサザエさんくらいしか知らないやぁ〜(汗)
ワンピースのアレ。
アレです。
チョッパー?
昨年くらいにやっと知りました・・・(苦笑)


・・・・・。
・・・・・。
〜沈黙〜
こうして自分が書いた文章を振り返って見ると随分とキチガイだな・・・・・。
まさに駄文だ・・・・・。

書込番号:14742005

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/30 00:27(1年以上前)

G生さん
>音質向上おめでとうございます
あ、ありがとうございます(笑
まぁ、Nipronのほうが音がいいであろうことはわかりきっていたんですけどねwww

前スレでもかのプレクさんがNipron使いだと判明したわけですし・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14623800/#14697930

うちで使ってるのはePCSA-500P-X2Sで3台の導入実績があります!!(苦笑
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20279701
静音ではありませんけれど、可変FANタイプと違うのはEN安全規格
https://www.nipron.co.jp/product_detail/pop/pop_icon.cgi?p=20616201&a=6&b=3
対応だという点ですね。
反面可変FANタイプは80PLUS規格取得電源だという点です。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201104/27_04.html

ePCSA-500P-X2Sとかだとヤフオクでさがせば結構安いですよ。

>flash player
うーん、いろいろ入れると不安定になるのはデフォです・・・・。
あとパーツの熱へたりとか。

最近は円高でいろいろ安くなってきてるので個人的にはDDCとかインターフェースカード買うより
内蔵オーディオインターフェースをDDCにして使うという贅沢な手法をおススメします。

10万以内のDAC
Bhenchmark DAC1
Fostex HP-A8

15万以内のDAC
Bhenchmark DAC1
Lavry DA11

\20万のDAC
Mytek Steleo192 DSD-DAC
Antelope Zodiac
GRACE DESIGN m903

本命はDAC1と同じハーフラックでDSDが扱え入出力豊富なMytek。
m903はHPAに重きを置きXLRで出力できないっぽいのでパス
Zodiacが買える値段というのはMytek高すぎやしやしないかと突っ込みたくなるが
サイズ以外は気になるDACかも。
専用UPS電源もオプションでありますしね。

FIREFACE UCが10万切ってます。
http://item.rakuten.co.jp/reckb/r6_fireface_uc/

TANNOY Precision 8Dを検討していた時期から気になっていた同軸コンパクト?スタジオモニターです。
こちらも室内音響補正対応だったはず。

コンパクトなスタジオモニタースタンドが登場
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/diary/detail/201206150001/
ちょっとしたFAPSスタンドのような印象ですね。
天板がないのはいいかも。

天地さん
>価格の売れ筋ランキングはあてにならないですよ。
ええ、もちろんわかってますよ♪
売れ筋よりも、満足度ランキングのほうがまだ実用的ですよね。

>一度こういう『キチガイ』な製品は使ってみたいですが
某?J&P時代、医者かなんか知らんが当時まだ出たばっかのSSDx4 RAIDで100万円PCオーダーされたことがありましたよ(苦笑
5年前かな?まだプチフリのプの字もなかったときです(苦笑
ったく医者ってやつは・・・。

書込番号:14742222

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/30 00:55(1年以上前)

AK4399

みつを

DSDさん
>御自身のプラモですか?
どこがぷらっちっくだよw
ちゃんとめたるだよw
め・た・るwww

>握手会行けばイイのに・・・
握手会行ったら負けかな・・・。
http://livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/b/2/b2ae3ca1.jpg
http://null8.xxxxxxxx.jp/img51_w80.jpg

>とうとう患いましたね・・・。
ゴホッゴホッ・・・。
これはAウイルス・・・。
とうとう私も感染してしまったか・・・。
かゆ・・・うま・・・・。

>ELACと言えばやはりJETツイーターなんですよ♪
JETを開発したのはADAM Audio創始者のクラウスハインツだ!!

>コレは酷い・・・。
すでにすぎたことねほりはほり・・・。

「やっちゃったっていいいじゃないか
だって人間だもの-みつを-」

>韓流
http://sonisoku.blog.fc2.com/blog-entry-2031.html

>コレに関してはその道へいく娘とそうでない娘と二極化してると思いますねぇ。
ネットのマホウツカイたちうによるとむしろおとなしそうなほうがビlt(ry

>スマホ版トップにこんなのが、、、
ん?まいんちゃん??
あいまいまいん!!
そうか、DSDさんはまいんちゃんがすきなのか・・・。
このロr(ry

>LPF(ローパスフィルタ)ちゃんと入れてよねっ!
アハッwww
よく言えるなぁ、こんな大衆の面前でwww(ぇ、何がwww

>そんな疑似餌ごときで釣れるとでもぉ〜???
なぬっ!!期待若手女優界最強のモデル体系えりりかさまでも連れぬだと!?
こうなったら一条三位さまのお出ましじゃぁ!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3f/ea13063c84257a075e4137f71d7f2167.jpg

>AK4399!
うちでもかつやくしてたぜぇ!!

>AKB0048
ったく声ふぇちなんだからもぉ〜www
まゆゆ以外では最近はるきゃんとくぅみんに注目かな♪


>声優
山寺宏一
大塚明夫
若本規夫

三石琴乃
田中真弓
大谷育江

書込番号:14742335

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/06/30 11:35(1年以上前)

さて、そろそろDSDさんのご指摘どおり賢者モードに戻らないとな(苦笑
先日、姉がピアノ教師されてる関係でご自身もピアノなど楽器経験があるという方にDACとVOVOX、SD-9003を聴いてもらった。

概ね同じ意見だったようで、VOVOXは空間表現がすばらしいという意見でした。
DACはDAC1とStellavoxがお気に入りのようでした。
違いがわかりやすいからかな?
たしかにStellavoxは芯が強い、押出が強い主張するサウンドである。
しかし、メインとサブの差が出てしまう。
密閉型モニターフォンのなり方である。
一方DAC1は満遍なく鳴るのでK702のような開放型ヘッドフォンのような鳴り方に近い。

Stellavoxで近年のJ-POPな楽曲を聴くと音圧きつくて長時間聞くのには疲れるというのが合致した意見である。
一方VOVOXはニュートラルなため、押し出しが弱いわけではないが安心して聞けるという同意見になった。

せめて、DAC1やDA11のような広がりがあればよかったのだが・・・。

DA11はたしかに、DAC1との違いは感じ取れるが、2段分の違いがあるSTELLAVOXほどではないようであまりたいした印象を持たなかったようだ。
「わかりやすい」以前にニュートラル加減を気にする自分としては、DA11も捨てがたいのだが。

書込番号:14743684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 12:28(1年以上前)

皆さんこんにちわ

これから滋賀県のポコキラー邸に再突撃してきます。行く理由としてはポコキラー邸に先月遊びに行った際に外付けSSDを忘れてきたため、それを引き取りに行ってきます。

2週間前にEMC設計の電気工事を済ませたばっかりとのことなので、音・映像がどのように変化しているか楽しみです!!3管プロジェクターVPH-G90は電源工事をした後の変化がすさまじいので期待でワクワクがとまりませんww

今回はカメラもちゃんと持っていくので写真取れたらアップしますね。部屋がめちゃくちゃ暗いのでちゃんと取れるか心配ですがww


今日家に帰ってきたら天地君のPCにSSD(音楽ファイル用)を増設します。増設が完了すると

OSシステム用SSD(A-DATA AS510S3-120GM-NP)
音楽ファイル用SSD(crucial RealSSD C300)
メインデータ用HDD(ウエスタンデジタル WD1002FAEX)
一時保管・作業専用HDD(ウエスタンデジタル WD10EARS)
バックアップ用HDD×2台(ウエスタンデジタル WD20EARS×2台)

という状態にww
SSD2個にHDD4基。今使っているAntecのケースに搭載できる最大数を搭載することになりますww

果たして音はよくなるのか……まだわかりませんが、よくなるといいなぁとおもいます。

書込番号:14743876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/30 17:44(1年以上前)

DSDさん

SKE48の個別握手会、スンゲエ楽しかったです。

総選挙に入っちゃうメンバーに認識されている(矢方さん)というのも大きいかもです(何回矢方さんが出ている公演見たんだという)。


克黒0型さん

SKE48の研究生に凄く可愛い子がいます。

知ってて行ったんですが改めて可愛いかったです(笑)。

山田みずほ
菅なな子
古畑奈和

です。

書込番号:14744890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 22:46(1年以上前)

セータのハイエンドAVプリ『カサブランカ2』!!めちゃカッコイイ!!

G90を斜め下から撮影。存在感抜群!!映像も抜群!!

フラッシュたかずに撮影したお部屋。こちらのほうがスピーカーも確認しやすいかな?

フラッシュ焚くとやっと明るく見えます。スクリーンは120インチ

今帰宅!!

今回はちゃんとカメラでお部屋撮影してきました。といっても暗すぎてうまく撮れなかったww

工事と一緒にAVアンプとスピーカーケーブル・同軸デジタルケーブルを交換していたみたいでww
音も映像も凄くよくなっていました……うらやましい!!

ウイルソンのCUBの本気?が聴けた気がします。最初お伺いしたときは『え?こんな音なの?』という音でしたが、今回は高域は聞きやすく、低域はしっかりはっきりと出ていてなんともバランスの良い音に仕上がっていました。同じ配置なのに何でここまで音が違うんだとびっくりでしたねww

AVアンプはONKYOのインテグラDTC-9.8からセータの最高級AVプリの一つ『カサブランカ2』に変わっていました。ホームシアターユーザーなら一度は手に入れてみたい夢の機器。そんな化け物AVプリがラックに収納されていました(汗)

スピーカーケーブル(センター)と同軸デジタルケーブルはEMC設計ユーザーおなじみのベルテックでした。変えてから音はおろか映像まできれいになったそうでww
ベルテックのケーブル・アンプを使うと映像もよくなるというのは本当のようです。まさにベルテックマジックww

スピーカーケーブル(フロントL/R)はEMC設計の純銀5N?単線でした。こちらも良い音鳴らしていました。

VPH-G90を撮影してみました。部屋が暗いので撮影も一苦労。狭い部屋に大きな3管プロジェクターが入っているのは圧巻です。ホントカッコイイですね(^^)b

スピーカーとスクリーン。部屋の照明を全部つけて、フラッシュたいてやっとこのレベルww
あまりの暗さにうまく撮影できませんでした。部屋の照明落として漆黒の闇の中に浮かび上がるBDのHD映像……至福のひと時です。

みんなでバカ話したりとホント楽しい半日でした。7月15日に福井でオフ会があるからこないか?とお誘いがありましたので行ってこようと思います。途中で拾ってくれるそうなので交通費が実質タダにできて大助かり!!EMC設計関係の友人・仲間は良い人ばかりでホントありがたいです。

書込番号:14746236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 22:56(1年以上前)

CLASSIC PRO V4000

追加写真です。アンプはCLASSIC PRO V4000(EMC設計チューン)を5ch分、計3台使用しています。本来はPA機器として使うものですが、なかなか良い音出します。EMCチューンを施して大幅にクオリティが向上したアンプですが、これで6万円(59800円だったか?)ほど。凄いドライブ能力が高く、組み合わせ次第で化けますねww

なおこのお部屋の機器をフル稼働させると消費電力が恐ろしいことになりますww
特にプロジェクターの消費電力がすさまじく、30Aのメーターが凄い勢いで回っていましたww

毎月の電気代いくらかかっているのやら(汗)
節電?なにそれおいしいの?っていうぶっ飛んだお部屋でした。このお部屋を26歳でとか……(-_-;)

書込番号:14746294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 23:36(1年以上前)

今回組み込むSSD

トレイに収納。Antecのケースはこういうところがしっかり作ってあるので良いですね

配線してケース内部へ。ギリギリで不安になりましたww

見づらいかな?ホント寸法ギリギリです(汗)

今回の主目的だったSSDの引き取りも無事済み持ち帰ってきたので、今PCに組み込みました。

配線、HDDトレイの寸法などギリギリww
トレイの取っ手とGPUのヒートシンクの隙間がわずかに1〜2mm!!配線も長さがギリギリですがそこを何とか押し込むのが天地君の腕の見せ所!!
ギリギリだったのでヒヤヒヤしましたが無事組み込み完了です(汗)

いったんフォーマットし100GB以上あるデータを整理して余分なのを処分した後移動させるので音だしは明日ですね。変化があるといいのですが……

書込番号:14746522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/01 06:01(1年以上前)

DSDさん

実家の件は予定てことど近くまた連絡
八丁あたりは近いですよ。

ラックス590のキラキラかん。新しいコンデンサの関係とトランス箱鳴りなんだなあれ。800Aクラスなら大丈夫かと

うちは上位クラスM600Aをスコーカ専属にあてがってますが、シャーシの振動対策をしたら普通の音に、、しかしまだ完璧ではない。テンバンが鳴ってる。
しかしあまり整振し過ぎると緩くなるから加減が必要。

フォックの新型ラックに採用した【イペ材】インシュと【スプルース】集積合板をボードに。
☆オリジナル集積合板は板目の位置を同じ方向に落とす合わせ方。

590AXのキラキラ感の緩和を望んでる方は、良いボードかと思う。(主感)

電源を交換ワイドレンジにするは良い対策と思うけど、ボディーシャーシやトランスは通常より余計に震える。
同時に対策とらないと膨らんだ像になるのは間違いない。


書込番号:14747308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/01 09:09(1年以上前)

皆さんおはようございます

昨日の夜1時ごろからバックアップを開始し、やっとついさっき終了……ファイルデータ総量が非常に多いのでかなり時間掛かりました。

今デフラグをかけて最適化しています。SSDのほうは全工程終了したので早速再生してみました。


音の立ち上がりはHDDのときと同等かそれよりやや上ですね。反応が良いです。コンバスの弦をはじく音がはっきりしていて凄く良いです。

音のクリアさ(明瞭度)はHDDのときに比べてかなりよくなっています。まだまだ明瞭度が向上するとは……底なしですww
今現在ほぼ完全にスピーカーの存在が消えています。さすがにL/Rにはっきり分かれている音源はスピーカーがなっている感じがありますが、それ以外は良好です。現在試聴しているクリスボッティのライブBDの音源は部屋全体に自然に響きわたります。

現在SATA3.0のコントローラチップのほうにはSSDしか接続されておらず、電源ケーブルはシステムOS用はメインHDDと増設したSSDはBDドライブと共有しているだけなので電源環境も比較的良好です。

回転体がなくなり振動の影響というのはまったくなりました。初回起動時の読み出し時のタイムラグもなくなりごく稀に発生していた音切れ(おそらくHDDのシークタイムが関係していると思われる)もなくなりストレスフリーで再生できています。

今まではほかのソフトウェアと一緒に同じHDDに格納していたので、HDDの読み出し・書き込みに高負荷が掛かると音飛びすることがありましたが、今回は『音楽ファイルのみ』SSDに格納したのでファイル再生時はシステムOSのSSDと音楽ファイル用のSSDの二つしか動かないので動作もきわめて快適です。

うまくいってよかったです。もう少しいろいろな音源を聴いてみることにします。

書込番号:14747706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/02 10:03(1年以上前)

克黒0型さん

アイソレーショントランス
こんなのです。

書込番号:14752604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/02 13:22(1年以上前)

キングさん

『聖なる儀式』お疲れ様です(*⌒▽⌒*)
僕も逝きたいですね♪
キングさんが羨ましい・・・
しかも、認知されてるとは驚きです!
相当行ってるんですね。
それに『矢方さん』と呼ぶところが実に紳士的です。
コッチはいつ開催されるのかと待ちわびてます(笑)

》saiahkuさんのお薦めでした、SR-71A。
縁側とかたまに見てますが、自作ケーブル類が大量で凄いですよね。
ちなみに、直挿しと比較してどうですか?
あと、TH-900を屋外使用する方がいらっしゃるとは度胸ありますよね(苦笑)
僕はあんな高価な代物を外に持ち出す勇気はありません(汗)

書込番号:14753151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/02 13:24(1年以上前)

追記
最新兵器のアイソレーショントランスの実力はいかがですか?

書込番号:14753154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/02 13:42(1年以上前)

天地さん

滋賀遠征お疲れ様です(^_^)/~
その方26歳なんですよね。
凄いですね。
自分の基準を遥かに超えてる(苦笑)
しかも、THETAは知りませんでした(汗)
音質的には明らかにシアターな感じと受けとれますが、2chのピュアオーディオとして見た場合どうでしょうか?
それにしても機材が色々あって面白そうですねww
あと、SSDから再生させたみたいですが、違いは明らかですか?
バックミュージック/バックコーラス等の解像感は増してますか?
HDDと比較してSSDは機械的動作を伴いませんから音質面で有利だというのは容易に想像できますが、いざソレを実行しようとなるとコスト面での敷居が高いのでソコがネックですね(汗)
実際、天地さんの環境ではどれくらいの変化が出ましたか?
一度、導入すると後戻り出来ないレベルですか?

書込番号:14753194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/02 14:51(1年以上前)

DSDさん


認知…

これはですねぇ、スンゲエ苦労の結果です(笑)。
公演の後に今はハイタッチ(NMB48は+肩たたきもあります)があるんですが、最初は何も無し→メンバーが手を振ってお見送り→ハイタッチと変遷しています。

で仲良くなりたいメンバーが決まったら、他の15人に目もくれず、お目当ての子に話し掛けます(公演の感想など)その位の時間です。AKB48の全国握手会の二人ペア位の高速剥がし(笑)。

これを公演のたびにやって、個別握手会に行くと、「いつも応援してくれている人」となります。個別握手会は勿論複数枚購入です(笑)。


お見送りやハイタッチがなかった頃は、ひたすら公演で名前を叫ぶ、写真集だろうがDVDだろうがひたすら握手会に参加するとかしてました。

最初は(今はどうかなぁ)松井珠理奈にも認知されてましたよ。

今は、
NMB48
福本愛菜
SKE48
高柳明音
須田亜香里矢方美紀
石田安奈
木崎ゆりあ
原望奈美
佐藤聖羅
出口陽
さんは、覚えてくれているそうです。


アイソレーショントランス

我が家の電源事情が良くないので効果絶大です。
@集合住宅なのでいろんなところからノイズがくる。証拠に真夜中は音が良くなる。
A普段使っているパソコンなら何やら繋いでいるコンセントは超蛸足配線。数メートル離れた壁コンセントからは直接持ってこれる。

なので、とっても効果がありました。
真夜中よりクリアです。

SR-71A

@チャンネルセパレーションの向上
A9V電池2本のパワーで余裕でドライブ
B電源にも凝っている
等々により

S-Masterの音のまま(これは可変ボリュームDOCKのおかげ)で解像度が上がり、前後左右に拡がりが足され、という感じです。
但し高いです。アメリカ直接でも4万円強(国内輸入業者で53000円)+DOCKが1万円。

価格分の価値は間違いなくあると思いますけど。

書込番号:14753328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/02 18:00(1年以上前)

DSDさん

滋賀県の友人のお宅は『王国民による田村ゆかりのための王国民シアターww』のためピュア?なにそれおいしいの?ってお部屋ですww

マルチ再生に関してはバランスのいいシステム構成と配置になっており、映画・ライブ・アニメなどを見るのに凄く楽しい環境です。

ピュアオーディオ(2ch再生)として評価するとなると……バランスは悪くないが不自然なサウンドです。

部屋全体を遮光カーテンで覆っているため響きが殺されやすく、さらにスピーカーと横の壁の距離がほとんどないギリギリの設置のため音の拡がりはかなり殺されます。設置もかなり内振りにしているのでなおさらですね。

電子音メインの音源の場合は問題無いですが、音の拡がりを楽しむ音源や管弦楽やオーケストラの音源は苦手としています。音量が大きくなればなるほど不自然さが増していきますね(^_^;)

再生機器が
OPPO(BDプレーヤー)→カサブランカ2(AVプリ)→V4000(パワーアンプ)

という構成なのでシアター音響になってしまうのはどうしようもないです(汗)


なお今回写真撮っていませんが、隣の部屋にはある意味シアタールームよりもおかしい光景が拡がっています(^_^;)

また再来週福井のオフ会行くときに立ち寄る予定ですのでその時に撮れたら撮ってきます(^o^)/

機材オタではないのであそこにある機材が何かわからないのですが、業務用機器がたくさんあるのは間違いないですww


PCに関しては……家に帰ってからPCで入力します。

一つだけ言うなら……SSDに入れるなら専用にしないと意味が無いです。OS用のSSDの中に音源を放り込んで再生してもHDDとほとんど変わりません。また電気の供給の配線なども気にしないといけないですね。HDD3台に電気を供給しているケーブルをSSDに繋いだら音が悪くなりましたww

詳しくはまた後で(^_^;)

書込番号:14753867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/02 19:37(1年以上前)

DSDさん

SSDですが、先のレポの通りですね。音の明瞭度がさらに向上しました。音がクリアに良く抜けるようになったので音の分離もしっかりして良い感じです。バックミュージックやバックコーラスはもちろん、観客の拍手の音もより生々しくなりました。『BDライブの音源ってスゲー(゜A゜;)』と改めて思い知らされました。

私はたまたまSSDを2台所有していたのであっさり導入できましたが、やっぱり高くつきますよね(^^;)

120GB以上は欲しいですが、安いのでも1万ぐらいしますし……難しいですね。

>実際、天地さんの環境ではどれくらいの変化が出ましたか?
一度、導入すると後戻り出来ないレベルですか?

導入する前日より配線をある程度変えてSATA3.0のHDDをSATA2.0に繋いだため、音の劣化が酷くて酷くて……その後のSSDなので変化量はしっかりありましたね。SATA2.0のHDDの音のぬるいことぬるいこと(汗)
低音の立ち上がりが一気に半年前の状態まで戻りましたww

導入すると後戻りできないか……これに関しては音は戻りたくないですが、PCとしての使いやすさや冷却面だと後戻りしたいレベルですww

というのも増設後ケース内の温度が0.5〜2度上昇してしまいました。吸気部分に障害物が増えたため冷却能力が落ちたんですね。覚悟はしていましたが、やはり気になるww

SSDも現在の音源の保有量(今後の増加量)を考えるともっと容量の大きいのを導入したいため、今以上に保有音源が多くなると容量の有り余っているHDDのほうに戻したくなります。今徹底的に整理して無駄なファイルを消去してスリム化したところ96GBほどあった音源(これで大体半分です)を85GBまで減らしました。でも残り33GBしか空きがないのには変わらないのでどうしようか検討中です。

書込番号:14754161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/02 20:07(1年以上前)

ウルフさん

>実家の件は予定てことど近くまた連絡
八丁あたりは近いですよ。

了解致しました。
カミハチ周辺ですか!
もろ中心部ですね。
原爆ドームから東に進めばデオデオ本店がありますが、新館が完成してホントに良くなりましたよ^^;
少しさかのぼると私が突撃したレポが残ってます(笑)【14716551】
量販店として考えた場合、中四国地方では確実にNo.1の規模を誇ります。
他にも旧天満屋跡地にはLABI広島、広電の本社ビルも新築になりテナントにショップ等が入居しており広島は再開発ラッシュだと思います。
本通りも一部工事をしてますし、パルコ周辺は再開発ビルが建つ予定です。
広島駅は日本有数の大規模再開発がされます。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1110524692019/index.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1289271171061/index.html
唯一、岡山が勝ち誇っていた駅周辺もコレが完成すれば負けですね(苦笑)
ホントにテレビ東京系列しかなくなった・・・。
まぁ、久しぶりに訪れると結構様変わりしてると思いますよ。
ただ、相生通りの一等地が\100パーキングと化してるところがあるのでソコさえ埋まればという感じですね(汗)
再開発やら都会だとか田舎だとか気になるのは、昔からこんなサイトばかり見ていたからです(苦笑)
http://www.machi-ga.com/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/
http://www.blue-style.com/index.html

>LUXMAN

やはり、ラックスはキラキラしてましたか。
僕の耳は大丈夫だったというコトですかね(苦笑)

>M600A

おぉ、こんな立派なモノをしかもスコーカー専用ですか!
スゴイですね!
制振し過ぎると音楽の響きも失われて無機質な響きになってしまいますよね(汗)
一瞬、音量が下がり解像度が上がったと思ってしまいますが、結局面白くないんですよね。
制振し過ぎると・・・。
私はデッドな空間で解像度至上主義ですが、その辺の閾値を割り出すのが機材導入後の課題となりそうです。
キラキラでもラックスのキラキラ。
マランツのキラキラ。
オンキヨーのシャッキリ感。
それぞれキャラが全然違いますよね。
特にオンキヨーはサッパリしていてライトなオーディオファンにウケそうな音質だと思います。

あと、僕のクチコミがとんでもないコトになっておりますが、大丈夫です(苦笑)
自分で言うのも違和感ありますが、普通の人間です(苦笑)
お願いします。

書込番号:14754264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/02 23:06(1年以上前)

いちごさん

遅れてすいません・・・。

>[13915578]でコメントしています。

見させて頂きました。
Orianthi好きなんですか?
私もオムニバスですが、収録されてます。
元々洋楽が好きなんですよ♪
コレも勿論好きです♪

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B003EW4JVW/ref=sr_1_sc_1?ie=UTF8&qid=1341236098&sr=8-1-spell

>505UXは確かに透明感ありますねーE-250に近いと思います、LUXMANの音が好みじゃない私もちょっと悩みました。

ですよね。
キラキラ感ありますよね。
ビックリです。
アキュの中ではE-250に一番近いかと思いますが、機会があればL-505uXとE-250をセレクターで切り替えながら聴き比べてみてください。
全く違いますよ。
圧倒的にE-250の方が静かです。
まぁ、コレに関しては設備の関係等も影響してますが、粗方間違ってないと思います。

>ほしくなったら困るのとここまで行くならセパレートに・・・と思いE-560は試聴してないです。

せ、せぱれーとですか・・・。
アキュのプリはモンスター価格ですよね(笑)
E-560も一度試聴をオススメします♪
私にはA級らしからぬ音に聴こえました。
とても澄んでいますよ♪

>遅くなりましたが呼び方「いちご」でもなんでもお好きに呼んでくださいw

では親しみを込めて♪

それにしても高知ですか。
コレで私を含めて中四国勢が2人になりましたね♪
でも、たった2人(汗)
まぁ、関東/近畿/中部は3大都市圏なんで人も多いですし。
オーディオファンが多いのも分かりますよねぇ・・・。
他に岡山/広島/香川等はいないんでしょうかね(悔)

【ココカラ地理ネタ】
高知はと言うより、四国4県は完全網羅しましたが、高知だけは異国ですね。
香川からの超連続トンネル区間といい、石鎚山を始めとする四国山脈といい。
他にも大歩危/小歩危。
インター降りた『南国市』ではいきなり街路樹がソテツですしww
ホンマに南国ですww
あと『特急しおかぜ』『特急南風』にはよく乗りましたね。
高知は直接隣県と面してない分独特の地域感を持ち合わせてる印象です♪
僕から言うと完全に龍馬國ですよ。
方言も『なんしゅーがぁー』とか語尾に『き』が付いたり。
鰹も酒もウマイですよね♪
うちの父親は毎年友人たちと高知に行ってますよ♪
岡山なんでそうビックリする程遠くないですしね。
『さんとう』御存知です?
ソコがかなりのお気に入りだそうです(笑)
http://www.santo310.com/
僕はココのオリジナルTシャツ持ってます(笑)

書込番号:14755274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/02 23:33(1年以上前)

天地さん

>『王国民による田村ゆかりのための王国民シアターww』のためピュア?なにそれおいしいの?ってお部屋ですww

完全武装ですねww
田村ゆかり
存じておりませんでした・・・。
なのでググッてみました。
声優なんですね♪
ココはアイドルやらアニメやらそういう系統が流行ってますね(苦笑)

>部屋全体を遮光カーテンで覆っているため響きが殺されやすく、さらにスピーカーと横の壁の距離がほとんどないギリギリの設置のため音の拡がりはかなり殺されます。設置もかなり内振りにしているのでなおさらですね。

なるほど。
そうですか。
ならばもう完全にシアター専用なんですね^^;
コンセプトは明確でイイじゃないですか♪

>という構成なのでシアター音響になってしまうのはどうしようもないです(汗)

それにしても天地さん界隈ではOPPO人気ですねww

>また再来週福井のオフ会行くときに立ち寄る予定ですのでその時に撮れたら撮ってきます(^o^)/

レポお願いします♪

>機材オタではないのであそこにある機材が何かわからないのですが、業務用機器がたくさんあるのは間違いないですww

そんなに揃えられて一体、どんな仕事してるのやら(汗)

>バックミュージックやバックコーラスはもちろん、観客の拍手の音もより生々しくなりました。『BDライブの音源ってスゲー(゜A゜;)』と改めて思い知らされました。

やはり。
巷で噂は聞いてましたが、SSD導入の効果は凄いですね♪

>というのも増設後ケース内の温度が0.5〜2度上昇してしまいました。吸気部分に障害物が増えたため冷却能力が落ちたんですね。覚悟はしていましたが、やはり気になるww

熱はやはり気になりますよね。
音にも影響します?

>どうしようか検討中です。

でも、完全に機械的動作を遮断できる魅力は捨てがたいですよね。
個人的にSSDのシステムが理想ですが、まだまだ価格や発展性を考慮すると時期尚早ですかねぇ。
悩ましい課題だと思います。

書込番号:14755440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/02 23:56(1年以上前)

キングさん

>これはですねぇ、スンゲエ苦労の結果です(笑)

相当な古参ですねww
キングさんはほんまもんなんだと思いますよ。

>松井珠理奈にも認知されてましたよ。

えっ・・・。
すげぇ・・・。
じゅ、じゅりなに認知。
高柳明音に認知されてるのも相当大きいアドバンテージかと思います(驚)
しかも、現時点で9人認知とは。
師匠!
お疲れ様ですww

>トランス

私も集合住宅なので効果出そうですね。
昼間と比べて深夜は音が良いです。
恐らく昼間がかなり酷いのだと思います(汗)
私はいつか光城精工から借りてみようと思ってるところです♪

>SR-71A

結構なお値段ですね(汗)
でも、音質の為なら。
分かります♪
あと、やっぱり待機中はSKE聴いちゃう感じですか?
AKSの楽曲は音圧が強くて高域ギラギラですよね。
それなりの高忠実度再生をしないと高域が詰まって割れて聴けたもんじゃないと言うのが本音です。
NW-Z1070+XBA-4SLでの組み合わせだと高域にかなりのピークを感じます。
AKSの曲だと高域が割れてかなり聴き疲れします。
このXBA-4SLは周波数特性が明らかにフラットではないです。
最近、使い込んで特徴を把握した感じですね。
合う楽曲には凄く合うんです。
特にR&B系等には。
レビューでは結構良いとなっておりますが、もう一度書き直したいくらいですね。
評価が早すぎました(汗)
やはり、BAユニットを4機も詰め込んだので各ユニットが自己主張をし過ぎてる印象です。
帯域特性は高域と低域の主張が強すぎて、一番オイシイ部分の中域がガラ空き状態といった感じに聴こえます。
よって、聴くソースを選ぶイヤホンですね。
コイツは少々クセ者です。

まぁ、SONY初のBA型だったので仕方ないかと思いますが、次機種ではBAを採用したMDRシリーズに期待したいですね♪

書込番号:14755550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/03 01:51(1年以上前)

O型さん

>さて、そろそろDSDさんのご指摘どおり賢者モードに戻らないとな(苦笑

うわっww
何をお真面目な発言をwww
戻らせないwww
戻らせてやるかwww
さぁ、さぁ。
亜美菜はどうですかwww
http://www.youtube.com/watch?v=VRpWw-WvIo4
感想ヨロピク♪
オーディオやってるから音!『声』にもこだわるwww
本音ではあれだけアホ晒してしまったので今更戻れないんです・・・。

でも、今日は賢者です!!!

>姉がピアノ教師されてる関係でご自身もピアノなど楽器経験があるという方にDACとVOVOX、SD-9003を聴いてもらった。

ココからは皆さんへ。
実際に生の音楽に触れてる人の意見とオーディオの音しか触れていない人の意見では違いが生じるでしょうね。
私は生の音楽に触れた経験が殆どありませんのでよく言われる『原音再生』と言うものがよく分かりません。
人によっても定義も様々でしょう。
そもそも人間の主観を定義化することは不可能に近い。
ならばレビューは意味を成さないのかと言われれば答えはNO。
実際にある程度の傾向は経験者どうしで共感できる部分が存在することを経験してるからです。

さて、原音再生の話に戻りますが、生の音楽をデータとして収録する以上原音再生は絶対に有り得ないことと考えます。
そもそも原音再生と言う言葉は何時どこから出てきたのでしょうか?
私の中では誰が言い出したのか本当に不思議です。
まず、データ化した瞬間に原音は消滅する。
続いてアンプ/プレーヤーを介す訳ですが、一番大きいのはスピーカーだと思います。

ここからは昔、色々調べてなるほどと思ったことです。
バスレフポート。
コレがある時点で逆相成分が漏れている。
大きな欠点だと思います。
密閉型だとしてもエンクロージァー内部で逆相の音も出てますし、コーンからも僅かに漏れてるでしょう。
この致命的な欠点が改善されたら原音再生の道は開かれるかも知れません。

そこで私は生の音楽に触れた経験に乏しいのでとことん自分が好きな音。
一部では『もっと生の音楽に触れろ』等言われる方もおられますが、オーディオの為に生の音楽に触れようとは微塵も思ったことがありません。
オーディオ的な音を目指しています。
所詮は装置から奏でられる音。
好きな音を追求しようと。
自身ではフラットと称しておりますが、周りの皆さん方と少々違うかも知れません。
まぁ、所詮感覚の話になる訳ですから個々に違って当然です。
他人にどう聴こえてるかなんてわかるハズも無いですもんね(笑)

それに好みの音は好きな食べ物がそれぞれ違うように千差万別ですが、好みの曲(に含まれる音)と共通してると思いませんか?
例えば、私の場合だと元々洋楽が好きなのでどうしてもバックミュージックに集中してしまいます。
プロフィールに私が注意して聴く場面を記しています。

※上記にも含まれてますが、ここからはかなり個人的な主観が含まれてます。
もしかしたら共感してくださる方もいると思います。

いわゆるJ-POPと称される楽曲は『ボーカルで曲調(リズム)を作ってる』
J-POPもそれなりに聴いてきましたが、やはりボーカル、歌う事で曲のリズムを作り出そうとしています。
現在、流行りのアーティストにしろAKBにしろ全部そうです。
それの対極にあるのが、洋楽。
特に、HIP HOP系でしょう。
この手の音楽は『バックミュージックで曲調(リズム)を作ってる』
少し後に遡れば私がようつべのリンク[14737879]を貼ってますが、聴いてもらえばバックミュージックがメインで曲作りをされていることが分かってもらえるかも知れません。
特徴的なバックミュージックに対してボーカルは棒読みと言うか割と抑揚なく歌ってると思います。

要は何を言いたいかと言うと、その好きな曲によって聴感もある程度それに合わせてフォーマットされてると思うのです。
主観が多くて分かりにくかったかも知れませんが、オーディオファンならただ漠然と音楽を聴いてることはあまりないでしょう。
だって、あのスピーカーケーブルは・・・
この電源ケーブルは・・・
あのアンプが・・・
って気にするではないですか(笑)
それと同じ考えです。

まぁ、感覚の話ですからあれこれ言っても決着は付きませんが、、、
と、言うか答えはありません。
自分の心にしかありません。
てな考えを言うと議論を放棄してると言われるかも知れませんね(苦笑)
でも、結局感覚の世界だから正解は無い。
どうですか?
不思議じゃないですか?
やっぱりオーディオって面白いですよね♪

例えばクラシック愛好家のスピーカーとロック愛好家のスピーカーが同じスピーカーだとしても音は違うハズだと思いますよ。

書込番号:14755917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/03 04:09(1年以上前)

こんにちは

>一部では『もっと生の音楽に触れろ』等言われる方もおられますが、
>オーディオの為に生の音楽に触れようとは微塵も思ったことがありません。
>オーディオ的な音を目指しています。
>所詮は装置から奏でられる音。

いいんじゃないですかね。
ナマ音やナマ演奏を一度も聞いたことがない、オーディオマニアが居ても。



ナマ演奏を聴くヒトや、実際に楽器を演奏するヒトがオーディオ音を聞いて

「実際のピアノはこんな風には鳴らない」とか
「ナマ楽器はもっと立ち上がりが早いので、この音は違う」とか

よく聞くご意見ですね。ナマ楽器の音を知っていて、それを基準にオーディオ音を分析している。
このような聞き方をすると、オーディオの音はナマを頂点として、それ以上の解釈が出来なく
なってしまいます。そういう聞き方しかできないなら、そういう聞き方をすればよいのですが

視点を変えて、

「オーディオ音は、ナマ音とは関係ない、ぜんぜん別の音世界である」 
と決めれば、なんの問題もないのです。

もっと極端な例だと、DSDさんが好きなアキュのE250のアンプ

@音が好きなので、E250が好き ← これは一般思考ですけれど
AE250が好きなので、E250から出る音は、無条件ですべて好き。

Aの考え方があっても良いですね。

書込番号:14756060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/03 05:05(1年以上前)

こんにちは

>一部では『もっと生の音楽に触れろ』等言われる方もおられますが、オーディオの為に生の音楽に触れようとは微塵も思ったことがありません。

こういう意見が、とうとう、出てきましたね。
自然界の音(ものを叩いたり、こすったりする音)と、ニンゲンが作り出した音(電気的に作り出した音)は、端から別物と捉え、
「ニンゲンが作り出した音に耽溺することを趣味とするノダ!」宣言みたいな感じでしょうか。

いわゆる、ヲタク的な発想かな〜と、ワタクシは思いました。
モノゴトの捉え方として、過程の大半が、想像になりますが。

良し悪しのモンダイではなく、そういう人類が生まれているのだな、という認知として。

自然の摂理とか、現実とか、そういうものから切り離したところで、“とあるニンゲンの創作物”にトコトン惚れこんでみる、って感じかな?

「おたく」ウキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F

〜注目したフレーズを幾つか一部抜粋〜

バブル景気時代(1980年代末期〜1990年代初期)
 バブル景気の頃からプロダクション制導入に伴う大量生産期となり潤沢な資金力・労働力を背景に表現力が高度化したアニメーションに対し、尋常ならざる興味を抱く人が増加した。また同時期、、バブル景気に伴う余暇時間と可分所得の増大からテレビやビデオデッキ・高価なオーディオセットを個人用に購入するケースが増え、それらに耽溺する人が増えたことも、おたく増加の要因として挙げられる。この頃、「おたく」という人間類型の呼称が確立し一部では社会現象として着目され始めたと言われる。

野村総合研究所の調べでは、マニア消費者層(いわゆる「オタク層」)の2004年の市場規模は主要12分野で延べ172万人、金額にして約4,110億円に上り、オタクに共通する行動特性を抽出したところ「共感欲求」「収集欲求」「顕示欲求」「自律欲求」「創作欲求」「帰属欲求」の6つの欲求にまとめられるという。

社会学者の宮台真司は、マニア・学者とオタクの違いとして、前者は(例えば切手収集、恐竜の研究等)その趣味を好むこと自体には他者にとっても理解可能であるが、後者は(漫画・アニメの少女に欲情する等)他者には理解不可能であるという違いを挙げている。

岡田によれば、1990年代頃からは否定的な意味は薄れ、肯定的に用いられるようにもなったという。なにかの趣味に強いこだわりをもつ人物という意味でも使われる。この意味では、こだわりの対象に対して、所得や余暇時間のほとんどを費やす「消費性オタク」と、「自分の趣味を周りに広めたい」「創造活動をしたい」と考える「心理性オタク」とに分類される。

〜抜粋終わり〜

書込番号:14756092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/03 06:56(1年以上前)

DSDさん

私の周りがOPPOユーザーだらけなのはOPPO BDPー95を日本で始めて正式に取り扱い始めたお店(EMC設計)繋がりの仲間が多いからですね(^_^;)

映画はもちろん(若年層を中心に)アニメ関係も大好きな人が多いので、遊びに行くとワロタなことにww

でも最近のアニメ(というか昔の作品も)は映像・音どちらも出来いいですからね〜話も面白いですし。みんなとバカ話しながら見てると楽しいですよ(o^∀^o)

業務用機材ですがリールテープやら業務用のVHS(普通のVHSよりやたらでかいやつです)やらミキサーやら何故か3管プロジェクターが2台にスクリーンとテレビ……中央には4枚の液晶ディスプレーとPCが置いてあります。4畳半に詰め込めるだけ詰め込んでいるので椅子一つ分しかスペースがありませんww


PCの中の熱は静かに動作させることを考えるとなるべく室温と同じくらいにしたいですが……あまり内部温度が高くなるとファンが唸りはじめるので(^_^;)

音への影響は少ないですが、ファンが唸りだすので動作音が気になります。まぁマニュアル制御すればいい話ですが(^_^;)

今1TBのSSDも出てきたのであと1〜2年すれば大容量SSDが安く手に入る時代が来るかもしれません(^_^;)

書込番号:14756217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/03 16:23(1年以上前)

克黒0型さん

アイソレーショントランス導入のついでに、我が家が1階の角部屋なことを利用して、地面からアースを引いてみました。

本当は地中深く何本もアース棒を埋めなきゃならないらしいですが(電気工事屋さんのお仕事)、そんなことは不可能ですので、とりあえずホームセンターでアース棒とアース線を買ってきて埋めました、アース棒の深さ分だけ。

マランツSA8400のシャーシのネジに繋いで効果を確認。

びっくりする位、音がクリアになりました!

@クリアになって音像が少し小さくなる。
音も小さくなる。
A女性ボーカルの高音の濁りがまったくなくなった。
Bジャズピアノの音が凄くピアノらしい音になった。
Cボリューム上げてもまったく歪みが出ない。

という感じです。

音像が小さくなるというのは、逆にノイズ成分で迫力と感じていた音の本来の姿ですよね。

ネット見ると迫力が無くなるから嫌だ、という感想もありました。メタルとかはそうかもですが、私はクリアな音質の方が好きです。


DSDさん

私は基本的にはAKB48とSKE48は家でも外でも聴きません(笑)。だって音質悪いんだもん。

かろうじてNMB48はまだ聴けます。

なので、握手券だけ出してCD触ったこと無いパターンが多いです。

全国握手会行ってミニライブで初めて「こういう曲だったのか」と思うことが多いです(笑)。

やすす、もうちょい録音なんとかせんかい、という感じです。

同じ理由で、ほぼ90%JPOPは聴きません。だって音質悪いんだもん(笑)。

まだ大抵のヘヴィメタルの方が音が良いです。
JPOPは無駄に音圧上げ過ぎですよね。


好きな音楽で音質も良いと幸せなんですが、そうなるのは、クラシックファンとジャズファンになってしまいそうな気が。

本当、やすすには音質にカネ掛けて欲しいです。

書込番号:14757868

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/03 20:31(1年以上前)

ホンマでっか!?
巷で整形ジャンキーになる女性が急増中!?

・インスタントな思考回路
・コンコルド効果
・手段と目的の逆転-木を見て森を見ず
・コンプレックスは自分だけが気になるものであり他人から見れば至極どうでもいい。
・整形ジャンキーとは自己欺瞞から脱せられなくなった人種のことである。

整形、タトゥー、いきすぎたボディピアスetc・・・

巷ではファッションと称し、さまざまな人体改造が行われている。
大概それらは日本で未認可の薬品を使い、補償の受けられない不可逆自己責任改造を行っている。
大概それらを行う人種は一般的に感覚のズレた人種であり、大衆にはあまり理解されないものである。

しかし、そうも言ってられない現状となりつつあるようだ。
なんと小中学生までが親に連れられ美容整形を行う時代になっているというのだ。
先ほどやってた番組では施術医師の前でなんと11歳の少女が「前田敦子さんのような目になりたい」と言い出したのである。
コレにはさすがのやる夫も爆笑もんである。
「センターアイズ」にあこがれる意味がわからない。
・・・いや、問題点はそこではなかった。
施術による自己責任性、保障されてない施術の危険性、不可逆な手術の危険性、副作用の問題などなど、もろもろの重要事項を理解しようとする以前にわかったつもりですっ飛ばし
人体改造を行う。
成人ならまだいいだろう。
しかしいくばくも年を重ねない成長途中の年齢の児童がこれを行うとはどういうことだろうか??

天然>養殖>代替食品>加工食品>韓国のおばちゃんのつば入りキムチ
まず第一天然ものでない養殖や代替食品どころか合成/加工食品レベルの存在である。
現段階では加工食品でとどまっているが、そのうちそれ以下の存在となる(朝鮮人化)するのも時間の問題ではないだろうか??
自分の子供にも習い事をさせるのと同じ感覚で美容整形させるというパッパラパーな思考回路モンペが増えている現状、そのうち自分たちの子供に遺伝子レベルで・・・。
遺伝子組換え食品のごとく遺伝子組換え胎児(デザインベビーといえば聞こえはいいが)がされる時代が来るだろう。

はっきり言おう、天然ものにしか興味はないと。
メイク技術ならまだいい。
不可逆ではないから。
しかし、中古どころか傷物には用はない。
金で得た内面の伴わない見せ掛けの美しさなどすぐに化けの皮がはがれるから。

コンコルド効果
簡単に言えば今までの投資(費用や労力)」をかけてしまったがゆえになかなか中断できないことを言う。

さらにコレに中毒性が加わるとパチンコなどの賭博
負けがこいてるけどいつかまた勝つんじゃないかという心理。

これらのとにかく中断できないという心理効果により際限なく繰り返してしまうという状況になってるのではないのか?

いわゆる不可逆要素とはそういう怖さがある。

コレはオーディオも似たようなもんで
・素人ニーズで追求性がある
・莫大な投資金額で不可逆性が強くコンコルド効果を生み出しやすい

人というものはプランを先に組み立ててやるときっちりそこでおわらせようとする心理が働きます。
しかし、その逆で、プランが組み立てられてない人は行動を開始してしまうと枠組みがないので際限なく突き詰めていってしまいます。

プランがあれば型にはめようとするため全体的なバランスを見れるが、プランがない場合は細かい部分を追求してしまい、全体を見れなくなる。
木を見て森を見ず。
そのうち、いじることが目的と化すんですよね。
しかも、細かいことに没頭してて全体を見直せないから当人は余計気がつかない。

怖いですねぇ〜、それを実行できるだけのお金と余裕があるって。

コンプレックスやコダワリというものは一時的急性的な欲求や不満であり、「当人の中だけ」で問題となっている事象である。
これにとらわれ続けてしまうのがコンコルド効果でありこれらは一時的なものから慢性的なものへと変わってしまう恐ろしいものである。

しかも、度が過ぎてもなかなか気がつかないというか認めたがらないのが一番大きな症状。
後先考えてやってますか??
そういう言葉は通用しないのでたちが悪い。

となると慢性的な自己欺瞞ということもいえる状況になってしまう。
少しでもおかしいと感じたらスパッとあきらめる勇気。
日本人にはなかなか持ち得ない精神ですね。
日本人は発展は好きだが、開発、改革がニガテなのもよ〜く現れてる国民性ですよねぇ。
「根本的部分の発想の転換」というものは日本人にはなかなか難しい部分があります。
既存の組み合わせの組換えでHIT商品を作るのは得意なんですけどねぇ。
無からの創造はできない人種です。

灯台下暗し

書込番号:14758836

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/03 21:13(1年以上前)

VOVOXの電源ケーブル落札しました。
\25kとちと高かったけど未入荷&ディスコン製品なのでまぁ仕方ないかなw
VOVOXケーブル購入できたら一緒に試すつもりです。
あ、レンタルも可能ですよ。
VOVOX Rock On Proにまだ入荷しないから、DSDさんにでも貸そうかな・・・。(※HP-A8メインでよろしくね♪

キングさん
ほう、こういう子が好みですか♪
しかもなかなかのメンバーに認知されてるようで(汗
ワイルドですねぇ〜!!

個人的にSKEではじゅりな、ちゅり、ゆりあ/花音かな?
くうみんは声がよさげと思ってきました。
NBMではさやみるきーあかりん
AKBでは研究生から昇格したチーム4に注目ですね。
ちゅっちゃん、ぱるる、みおりん、高橋朱里に注目ですねぇ。
研究生だとあーやろいどにカヲルくんくらいかな?
あとは選挙で話題に上がった十夢くんとかですね。

うーん、基本 画像掲示板ROM専住人なので週刊誌の露出が多い子ばっかりですねぇ(汗

>トランス
なかなかコンパクトですね。
ウサギ邸にProcableトランスあったのでつないでもらいましたが、置く場所によって低域がぼわぼわしてたので、その点ご注意ください。
容量(VA)はいくらでしょうか?

>アース
うまくいったようですね。
効果もおおむねそのような効果で合っているはずです。
可能であれば、銅板と、導通材の併用されてみるのもいいかもしれませんね。

サイドプレスも同様の効果が得られるのですが、基本環境改善すると音量を上げてもうるさくなくなります。
いわゆるストレスフリーサウンドですね。

J-POPの音質が悪いと感じるようではまだまだかもしれません。
悪いというか、うるさく感じないようにすることは可能です。

>音質
コンプかけまくりで、画像のように山と山の分離ができずべちゃっとピークもつぶれちゃってますよね。
でも、モニターできてる限りはTom-H@ck作曲のけいおんオープニング曲よりはマシだと思います。(ワロタの曲だけどw

DSDさん
<亜美菜
おっ、なかなかいい声ですね♪
うーん、でも声は芹那のほうがより萌え要素は強いかな?(激汗
ではっ、コレはどうだ!!

高橋朱里-なかなかいろっぽい声www
03.AKB48 高橋朱里 タイムトライアル 0:38〜の「はぁっ、つかれた」って声がなかなか(苦笑

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/210719

書込番号:14759072

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/03 21:15(1年以上前)

追記:DSDさん、ウルフさんと合われるなら、DSD邸で3人でお会いしませんか?
日時はお二方でお決めいただければと思います。
まぁ、可能であれば金土日祭日がベターですけどね。
日めくりカレンダー.com:http://www.himekuricalendar.com/

書込番号:14759085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/03 22:19(1年以上前)

目覚めよさん
ウサギさん
お言葉ありがとうございます。
20歳の若造が生意気なようなことを言ってしまいすいません。
お付き合い頂き感謝します。

先日、述べたことについて。
申し訳ありません。
少々、私の言葉足らずでした。

私は、『オーディオの為に生の音楽に触れようとは微塵も思ったことがありません。』
コレについてですが、対象となる音楽によりますね。
恐らくジャズやクラシックを想像されたのではと思います。
まず、このジャンルについて述べますが、教養を深めたり文化に触れるという意味合いではこのようなコンサートに参加するのは凄く好きですよ。
小学生の時に体験学習と称して生演奏のクラシックを聴いたことがあります。
やはり、生の演奏は格別であの小さい頃でも直接腹に来る振動や音の大きさ。
かなり驚かされましたよ。
是非、サラ・ブライトマンの生コンサートを一度でいいので聴いてみたい気持ちです。
しかし、その生の演奏を頂点としてオーディオを構築する上での参考資料にしようと思ったことはありません。
だから、『オーディオの"為"に』と書きました。
それは何故なら先日述べた通り、原音再生は無いと考えるからです。

そこで、今度はジャズやクラシック以外の音楽に視点を充ててみます。
ココでは、洋楽/J-POP等のいわゆる誰もが聴いていると思われる大衆音楽とします。
この音楽ソースには本当に『原音』があるのかどうか疑問なんです。
例えば、コンサートで言うとアーティストと観客が共に盛り上がって音楽に浸ると言うよりもその場の雰囲気を楽しむものだと思います。
私だと『音質がこうだとか、生のコンサートはやっぱり音が・・・』
とは絶対に思わないですね。
本物のアーティストを間近で見て、会場の雰囲気を楽しんで。
そういう意味合いの方が多いのではないでしょうか?
ところが、パッケージ化をするレコーディングとなると話は異なると思います。
現にアーティストは自分が納得いくまで何度も歌い、録り直しをしているではないですか。
そこで無加工の声を収録し、後にマスタリング作業を経て完成します。
最終的にアーティスト、エンジニア共々が納得のいった作品(パッケージ)の音(データ)を『原音』と捉えるならばその解釈はアリだと思います。
ですから、スタジオの音を完全に再現することはできなくても、限りなく近似させることはまだ可能だと思います。
しかし、電源ケーブルですらニュアンスが変化してしまう以上、原音再生とは一体何なのかと益々疑問に思います。
現に膨大な数のアンプ/プレーヤー/スピーカー/アクセサリー類が世に存在し、個々に音質が違う以上『生』の音をそもそも想定して作られているのか?
当然、作られている製品もあるでしょうが、そこはやはり感覚/感性の話。
従って、私は今までの経験の中から私の中での理想音を目指しているというのが回答です。
しかし、この先人生は長いですから、経験を積んでいく中で考えが変化することは大いにあり得ることだと思います。

考えれば考える程、訳が分からなくなります。
オーディオのような趣味は感覚/感性に頼る部分が多く、独りよがりに陥りやすいですから、人様のご意見を伺い、異なった視点からオーディオと向き合いたいと思ったのが事の発端です。

書込番号:14759501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/03 22:43(1年以上前)

DSDさんこんばんは!

Orianthiと言わず洋楽全般聞きますよー
R&Bも大好物ですw
そのCDの中だったらテイラースイフトも好きですね

E-250とL-505UX、うーんやっぱり違うのか・・・7月1日までL-505UXが良く行くオーディオ店にあったから確かめればよかった;;

私もお宅訪問できる近場のオーディオ友達がほしいですw
まぁここでまったりやってればそのうち現れるかもですねー

DSDさんは広島でしたっけ?
広島は2年前に行ったかな?宮島行ってお好み焼き食べて〜また行きたいな〜
岡山までは2時間半くらいで行けます!豚蒲焼食べましたw

さんとうは元々もうちょっと街中にありましたね、移転後に一度行ったことあります。車でしか行けないようなとこなので帰りを気にするとちょっと前ほどは行かなくなりましたねー
高知来るなら連絡くれればさんとうで夜一緒に食べますかw



書込番号:14759656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 00:15(1年以上前)

【映像と置き換えて考えた場合】

自身の目で見た『実写』を頂点とするか。
モニタに映し出される『データ』を最良のモノとするか。
両者は先程述べた例とよく似ているとは思いませんか?

私は後者ですね。(※当然、前提あっての話で後に述べてます。)
勿論、モノにもよりますが、例えば東芝から発売されている4K(3840×2160)TV
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xs5/index_j.htm
http://kakaku.com/item/K0000373144/
コレに映し出されるデモ映像は本当にビックリする程キレイです。
ある意味実写よりキレイです。
友人にも見てもらいましたが、実際に実写よりキレイという感想も出たので共感者は多いのではと思います。
植物が映し出される場面では詳細な輪郭、質感がビックリする程、非常にクッキリしています。
人によっては人工的で非現実的な画質とも解釈できるでしょう。

映像に関しても私はオーディオで述べたことと同義で、自分が好きな画質を追求する。
モノの対象が『生』ではない科学技術の結晶によって作り出された装置である以上、電子的特性(スペック)を極限まで追求してやれば良いというのが私のスタンスであり、技術革新は日々『日進月歩』です。
ただ、オーディオ機器に関してスペックは全く気にしておらず参考にすらしていません。
精々、DACで88.2KHz/176.4KHzに対応しているかを気にするくらいです。

まぁ、この話には我がままな前提があっての話です。
実際にある土地を訪れ風景を見て、ある有名人と握手!?(笑)をして、
そのような視覚経験は『生/本物』が当然頂点です。
断言します。
この先、どんなに科学技術が発展しようとも。
普遍的なものだと。
コレは皆さんも首を横に振らず、同意してもらえるのではないでしょうか?

引き続き話しは戻って、
何が言いたいかと言うと、心理的要素を完全排除して冒頭に挙げた両者を比較した場合、私は後者のタイプです。
という結論です。

この時代ならではのタイプかも知れませんね。
今現在もアナログTVしかない世界であったなら、考えは逆転していたでしょうね。
つまり、肉眼認識を超えるほどのスペックを持ち合わせた製品/装置が世に出てきている。

ウサギさんが、
『こういう意見が、とうとう、出てきましたね。』
と述べられましたが、そういった意見が出てくるのも超高スペックの製品/装置が出てきているからだと思います。

いわば、時代の転換期と大袈裟に言ってみます。
この先、8K4K(7680×4320)も登場しますので今後『非現実』な対象物に魅力を感じる人間が増えるのは十分に考えられることだと思います。
しかし、それはある意味非常に恐怖だと捉えることも可能でしょう。

こうして益々、人間は利便性/スペックばかり追求して『横着者』になり感性に乏しくなってるような気もします。

書込番号:14760197

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/04 00:33(1年以上前)

FS 507 VX-JET

SUB 2010.2

改修前

改修後

ソニー、「PS2アーカイブス」を開始 PS3でPS2ソフトがプレイ可能に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1719983.html
初期型以降はPS2プレイできないのにどうするつもりなんだろうか?

ユキム、DAC内蔵のELAC製小型アクティブサブウーファ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120702_544250.html
サブウーファーまで!!

ユキム、ELACの3.5ウェイフロア型「FS 507 VX-JET」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544382.html
ユニット調整機能付同軸JET搭載モデルです。
いわゆるコーンキャップの代わりにJETツィーターでふたをしたのが同軸JETなのかな?

ARGON18漸く引き渡し可能状態になりました。
あとは試走での微調整だけ。

DSDさん
所詮缶詰音楽ですから音響製品から生の音そのままというのはまた違う話になりますもんね。
「生っぽさ」はあっても生そのものはありえないし、
うち込み音楽も多いですから。
ポイントとなるのは、カメラで言えば「空気感」だったりアナログフィルムのような質感だったり、です。

4Kカメラだってそうです。
肉眼では捉えきれない動画像を捕らえるのがカメラの役目ですから。
レンズにも広角〜望遠とあるように、スピーカーにも広角〜望遠があるということを知りましょう。

さて、手軽に?(利便性は劣りますが)、アナログライクな質感、空気感が取れるセンサーとして注目されているのが、Foveonセンサー。
フルAPS-Cサイズに拡大されて画素数も向上し、SD1に搭載されたセンサーと同等のものをつんだコンパクトデジカメDPシリーズの新製品が近日お目見えです。

ファーストインプレッション:SIGMA DP2 Merrill
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120704_544468.html

書込番号:14760277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 01:01(1年以上前)

O型さん

>高橋朱里

初めて知ったのですが、
こ、
こう、
こうはいに、、、
に、似てる・・・・・。
ちょっくらビビりますた・・・・・。

>カメラ

あっ、そうでしたね。
まぁ、日常生活に親しみのあるTVを例に取り出したのですが、カメラは疎いのでソコにフォーカスを当てられませんでした(汗)
デジタル家電/オーディオが好きなんで。
しかし、コンデジで約10万ですか(汗)
スペックからして妥当だとは思いますけどね。

>広島OFF

おっ。平和都市広島来られるんですか!
歓迎します^^;
さぁ、どうしますwww
DSDフルコースですかwww
そ・れ・と・も♪www

日時に関してはウルフさんからまた連絡があるのですが、どうなるかはわかりません・・・。
恐らく盆頃だと。
ただ、一人暮らし&学生の部屋ですよ(汗)
椅子が一つしかありません(泣)
僕は当然立ちますが。
足りませんねぇ(汗)
あまり過度な期待はしないでくださいね(笑)
恐らく最下層を予想してくると幸せになれるかも知れません♪
まぁ、画像を見たら大方どんな感じか分かりますよねwww

やっぱり僕には性格の都合上、iモードじゃなくて賢者モードは無理みたいですwww
さぁ、どうしましょう♪

書込番号:14760380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 07:31(1年以上前)

克黒0型さん

チーム4好きです。
今一番観たい公演はチーム4。

そもそも「僕の太陽」公演(当時は、ひまわり組でした)が最初にシアターで観たAKB48の公演でしたので、チーム4の「僕の太陽」凄く観たいですね。

高橋朱里かわいいですね。私はぱるると川栄が好き。


アイソレーショントランスはあの大きさで500Wです。

SACDプレーヤーとヘッドホンアンプだけですので、凄く余裕です。


画像にもある御影石の上に置いてあります。


ちゅりちゃんに認知されている理由は簡単なんです。
KUの公演を60回以上(たぶんKUの公演の4分の1位、最近はさっぱり当たりません(涙))観たからなんです(笑)。

KUは最初あんまり人気無くて、よく当たったんですよね。2日で6回観たことありました。

ちゅりちゃんは、私のことを「公演によく来ている人だな」と思っていたそうですが、60回も観ているとはびっくりしたそうです(笑)。

書込番号:14760937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 08:53(1年以上前)

天地さん

OPPOもそうですが、『EMC設計被害者友の会』なるコミュニティーがあるんですね(笑)
ファイルウェブにありましたww
一体、どんな意味合いでの被害者なのかww
その製品が良すぎて被害者なんですかね!?
天地さんもそのお仲間もアニメが好きなんですよね?
やはり、同じ趣味趣向を共有できる仲間と過ごすのは楽しいですよねo(^-^)oワクワク
それに、業務用機材のオンパレードみたいですし凄く楽しそうですねww
自分もマニアックな機材が好きなんで(^_^)v
PCも放熱をシッカリしたいところですよね。
あまり負荷掛けると故障も心配ですし、気分的にもよろしくないですよねぇ。 
SSDは最近下落してますよね。
来年から手に入り易くなると思いますよ(o^-^)


書込番号:14761124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/04 16:03(1年以上前)

DSDさん

生音 生録 現音 オー
ディオの価値観もあるからね!
やっぱり【ゲンオン】を目標地に置くのは悪くないかな。

ただ2チャンネル再生の場合、位相チャンネルがどうしても外せない要素で、、どんな高級機器 ケーブルや最先端前段デジタル機器を仮に使っても位相バランスが崩れてたらほぼ壊滅状態。

早くステレオイメージを持つ事が現音に近づける大事なステップと思うし…
私もイマダに勉強中です。
とりあえず趣味だから気持ち良く鳴らそう聞こうです。

お話した例の季刊オーディオアクセサリーの新企画。

正確な音ならB&Wらしい。
しかしオーディオ再生なら多少色があってもとJBLで自宅再生。
どんな音か私も聞きたいくらいですし、他に聞きたいスピーカーがあるにはある。

今年秋からいろいろとハイスペック・オーディオの知り合いたずねて聞きに行こうかと考えてます。。

書込番号:14762344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 17:34(1年以上前)

キングさん

>私は基本的にはAKB48とSKE48は家でも外でも聴きません(笑)。だって音質悪いんだもん。

マ、、マジですか・・・。
それはファンとして少々ショックです(汗)
確かに悪いです。
良録音と比べればその差は歴然です。
でも、聴くには聴けますよ。
それどころか『意外とイイ音なんじゃね?』
と、最近真剣に思っている立場です(苦笑&汗)

高域ギラギラで音圧が高く、窮屈な音質ならば、機器の音階表現を『高層化』すれば良いと考えます。(こんなコトを言うとどこかの念仏さんと言われちゃうかな(汗))
高域がキツイならば、モニター系の機器どうしが合うと思うのですが。
偶然、組み合わせが良かったのかHP-A8+Z1000だと凄く良く聴こえるんですよね。
全く刺さることはありません。
寧ろ細かい音も詳細に聴き取れて、『あぁ、AKBって見せかけのギラギラで潰れてるように聴こえるけど、ホントはしっかり音が入っていたんだな。』
個人的には凄い発見でしたよ!

>握手券だけ出してCD触ったこと無いパターンが多いです。

それはとても勿体ないです(汗)
AKBには本当に名曲が沢山あります♪

※EZwebでも閲覧可能だと思いますが、PCでの閲覧をオススメします。
ソフバンだと300KBの通信制限が・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=Muq4gZrZkY0&feature=related コレはネ申曲だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=aV-ck10w16I
http://www.youtube.com/watch?v=7klGKHzw-N8
http://www.youtube.com/watch?v=5U-FkQpgW-8
http://www.youtube.com/watch?v=39xtTJS8x3o
http://www.youtube.com/watch?v=lhEK1mxOm-I&feature=player_embedded (1:55〜)
http://www.youtube.com/watch?v=gY1l91xAYUU
http://www.youtube.com/watch?v=4cmesvfcAIo
http://www.youtube.com/watch?v=NCUMrFAo3MU&feature=related

>本当、やすすには音質にカネ掛けて欲しいです。

やすす!是非、SACDもしくはDSD(DSF)配信を!!!
熱望!
俺!絶対買う!!!
まぁ、私は元々メンバーではなく曲から入ったクチなんで曲にもこだわりますね。
シングルではなくてカップリング、劇場版が好きです♪

ちなみに、こんな曲もあります。

アンチ:http://www.youtube.com/watch?v=FUyZsMCkb40

かつてアンチであった私が当時この曲を聴くと何を思ったでしょうねwww
まぁ、ホントにやすすはアンチすら収入源にしよる。
何てこった(呆)

書込番号:14762574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 17:40(1年以上前)

キングさん

大変失礼しました。
iモードでしたね(汗)
大丈夫だと思います。

書込番号:14762600

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/04 17:49(1年以上前)

FINAL FANTASY

FINAL FANTASY XIII-2

GT5

DiRT

自然とは案外汚いものである。
自然は荒々しいものです。

CGで考えて見ましょう。
日本のCGで有名なのがFFシリーズ。
あれは超美麗で究極のリアリズムを達成していますが、「本物」ではありません。
人間の顔は案外汚いものです。
フォトショップで顔面レタッチしたり、アキラの化粧動画のようにリアル顔面レタッチしたり(化粧の域を超えてるのでレタッチと称します。

CGも本来人間にあるシミシワなどがなく不自然です。
映画版FFもそこに着目し、わざとシミシワを付与させています。

FF Versus XIII http://www.youtube.com/watch?v=YiIx9VJWSl8

リアリティの面ではレーシングゲームのほうが一日の長があるかもしれません。
ご存知グランツーリスモやDiRTなどなどの名だたるレーシングゲームたちです。
特にダートレースでは汚れなどの描写が非常に優れています。

このように近似値にはなりえますが永久に同一にはなりません。
まるで反比例のグラフのようです。

同じように、カメラであってもレンズによって得意な被写体が違い、色のりも寒色系、暖色系などあります。
広角レンズならパースペクティブが強調され、望遠なら圧縮されるという具合に変化します。

しかもどれも同じ被写体を写したものであってもです。
カメラボディ、特にセンサーや処理エンジンのクセによってもさまざまな結果が生み出されます。

音響製品でも同じです。
音場型 音像型
響きをケーブルで乗せる=カメラフィルターのようなもので、自然なものではありません。
原音を自然の音とするならば、装置側でのアッセンブリで実現しようとするのは一種の音響美容整形であり、対処療法でしかありません。

めざめよ流儀では、特定の年代の音源を指定し、その音源であればレコードの音に肉薄するサウンドが実現しやすくなると定めています。

原音主義は、そのそのもの原音とは何かの定義以外に、どの年代のどういう音源に原音が入っているかという肝心の部分がありません。

スピーカーから原音が再生できているシステムを聴いたことがない時点で原音再生主義に買い犠牲が生まれますし、原音が再生できるシステムで、原音が再生できる音源を見つけないと
自システムにおいて客観的に「原音が出た」と評することは難しいでしょう。

結局はどの点で自分にとってバランスがつりあうのか、です。
結局は自分のニーズによるものが大きいわけですね。
個々による差が大きい。
しかし、万人受けしやすいシステム構築はまたそれはそれで可能です。

ですが、自然の汚さ、荒々しさを音響システムで再生するのは困難です。
そもそもそれだけの生々しさを含んだデジタル音源にめぐり合えることは困難だからです。

まぁ、めざめよ流儀なら実現は可能ですが・・・。

原音再生というものはリファレンスにはなりえないという点において
問題の切り分けをしておくべきです。
実体のないものをリファレンスにはできないからです。

自分の理想に「近い」システムを早く見つけてそれをリファレンスにしながら進めていくのが一番の近道でしょう。

VH7一式がDSD邸にある以上、プレク邸でテストされてるめざめよマランツPをDSD邸へ行く前に移送してもらい、当日アッセンブリできればなんとか「ぽい」音は出せるんじゃないかと淡く期待していたり。
トラポ下流、総額5万足らずのシステムで出るサウンドは以下に!?

書込番号:14762635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 17:52(1年以上前)

DSDさん

とは言っても、「会いたかった」公演のCDなんかしょっちゅう聴いていますよ。
ガラスのアイラブユーと背中から抱きしめてとだけど…が好きです。

私もシングル曲より公演曲が好きですよ。

カップリングも最近は聴くようにしています。
羊飼いの旅とか。

キングに移籍する前ソニー時代の方が録音は良かったです。

BINGOとか制服が邪魔をするとかかなり凝った録音でした。

我が家は優秀録音がより優秀に聴ける志向のセッティングですので、再来年エソのK-05に更新したら、今のSA-15S2はAKB48仕様のサブシステムにセッティングしようかなぁ。

その時はアドバイスよろしくです。


AKB48SKE48NMB48は曲は素晴らしいと思いますので、
本当やすすには高音質CDで出して欲しいですよね。

書込番号:14762642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 19:55(1年以上前)

O型さん&キングさん

性格の都合上、賢者モードは長続きしません・・・。
ちょいとコーヒーブレイク♪
気が狂ったかと思うでしょう・・・。

地味にネ申CMだと思います!
O型さん、キングさんはどうですか!?

http://www.youtube.com/watch?v=8Zo4fQcvP7U&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=4iyD-IgS77E&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=09KyE0nS0g8&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=XoHHU4zytZE&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=ZUoaOV6o4rE&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=OMj-v1CeHaQ&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=q27uu2EBKoo&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=YDqdFn9c0O4&feature=context-chv
http://www.youtube.com/watch?v=tvwOiuuBiQo&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=SYXP_fwl-Rw&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=FsmayHBnz08&feature=plcp

この面子、ワテの趣向がバレバレぢぁねぇ〜かよwww
ちきしょー!!!
はぁ〜・・・。
こんなのになってしまった僕を親が見たら泣くだろうな・・・・・・・・・・。
ごめんよ・・・。

【番外篇】
もはや説得力が無いwww
しかし、現実問題なんとかなってますねwww
http://www.youtube.com/watch?v=JmnTGgpPg54&feature=plcp

書込番号:14763145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 20:07(1年以上前)

DSDさん

DSDさんのお好みはこの子たちなんですね。
かぶっているのは、ともーみちゃんと鈴蘭かな。

亜美菜さんは、研究生の時から愛知県から秋葉原まで行って公演観てます。
昇格した時うれしかったなあ。

さっしー、がんばれ!

書込番号:14763185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 20:25(1年以上前)

DSDさん

桜の木になろう、実家のある茨城県常陸太田市で撮影したんです。
姪っ子たちが見たって言ってました。

桜の栞、しょっちゅう聴いています。泣けます。

桜の花びらたち、振りコピ完璧です。

初日、大好きです。まだ菊地あやかがチームBにいたころ秋葉のシアターで見ました。
その時、研究生で出ていたのが、さっしー、きたりえ、おおや、SKE48の中西でした。

AKB48で一番好きなのは、言い訳Maybe。
カップリングで一番好きなのは、君のことが好きだから。

ちなみにMIXできますよ。

タイガーファイヤーサイバーファイバーダイバーバイバージャージャー
虎火人造繊維海女振動化繊飛除去(意味分からん)
チャペアペキナララトウスケミョーホントウスケ

書込番号:14763285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 20:54(1年以上前)

完全に!
すっかり!
究極に!
ワイルドに!
わ!す!れ!て!い!た!
ぎゃあぁぁぁぁぁぁぁあwwwwwwwwww
http://akb.48lover.com/topics/2012/06/29/1582

キングさんはSKE/NMBだからまだセーフか・・・・・。
O型さんは握手会行かないし・・・。
はぁ〜〜〜〜〜
最悪です・・・。
本当に本当に本当に本当に本当に究極に最悪です・・・
人生の終わりを見ました!!!
確実な終わりを!
すっかり忘れてました_Π○
本当に最悪です・・・
※現在酷く落ち込んでいます。

今、何気なくチェックしたのでもうどこにもあるハズがありません!
プレミア価格かよ!!!!!
ちきしょーーー!
泣きてぇーワ!!!
ホントに腹が立つ!
自分に!
もうどうすりゃいい!!!
誰か俺を助けろ!!!

まぁ、初握手会はジャンボコアラさんで買ったからな・・・。
今回もそうする。
もう予約しました。
高値で買ったのが恥ずかしいのでリンクは敢えて載せない・・・。
明日、一応ダメ元で近所のゲームショップに行ってきます・・・。
あったらあったで予約して余れば金銭的処置を講じますので被害は無いでしょう。
うん、大丈夫・・・。
多分・・・。
鬼の節約生活するとか宣言しましたけど、これは別物。
例外と捉えて下さい。
こんなDSDをお願いします・・・。
すいません・・・。

キングさん4thアルバム予約しましたか?
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%80%90%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E7%B5%B5%E6%9F%84%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%89%B9%E5%85%B8%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91AKB48-4th%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E6%9C%AA%E5%AE%9A%282CD%EF%BC%8BDVD%29-AKB48-2100010114204/item/11754217/
O型さんは曲には興味無い感じでしょうか?
僕は一昨日予約しました♪
握手会が無いのでコレは易々と入手できますね。
ったく本当に・・・。
キングさんならこの究極にやってしまった感は十分共感してもらえますよね。

皆様申し訳ありません。
冷静さを欠いてました。
皆様に迷惑を掛ける事は決してございませんのでご安心下さいませ。
すいません。

書込番号:14763434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 21:11(1年以上前)

DSDさん


AKB48の握手券付き初回盤、二枚買いましたよ。

アルバムも予約しましたぜぇ。

書込番号:14763532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 21:37(1年以上前)

キングさん

流石です!
僕はすっかり忘れてます。
興奮のあまりあのようなカキコミに・・・。
今、凄く後悔してます。

さて、気分を入れ替えて。

>私もシングル曲より公演曲が好きですよ。

公演曲は公演に行ったことが無いので、ようつべで見るくらいしか分かりません。
でも、公演曲に名曲が多いというのは皆さん口を揃えて言いますよね。
CD化して欲しいです。
この意見も相当前からあるハズなんですけどね。

>カップリングも最近は聴くようにしています。
羊飼いの旅とか。

非常にセンスが宜しいです♪
僕もその曲大好きですよ♪
シングルよりカップリング/劇場盤/公演曲がイイですよね♪
シングルはモロ大衆向けという感じがします(苦笑)

>キングに移籍する前ソニー時代の方が録音は良かったです。

キングさんだけにww(失礼しました。)
確かにそう思います。
【グレイテストソングス完全盤】持ってますが、コッチの方が静かですよね。
挙げられた曲も素晴らしいですが、軽蔑していた愛情/桜の花びらたち。
コレも良いと思います。

>我が家は優秀録音がより優秀に聴ける志向のセッティングですので、再来年エソのK-05に更新したら、今のSA-15S2はAKB48仕様のサブシステムにセッティングしようかなぁ。

エソですか!
これまたハイエンドですね♪
エソの音好きですよ。
昔、手に入る訳がないのにSA50に憧れてました(笑)

>その時はアドバイスよろしくです。

お力になれるのであればお手伝いさせて頂きます♪

>本当やすすには高音質CDで出して欲しいですよね。

マスタリングに待ったなしなんですが、最低限SHM-CDでリリースすべきですよね。

>桜の木になろう、実家のある茨城県常陸太田市で撮影したんです。
姪っ子たちが見たって言ってました。

ほぉ。
撮影を見たとはかなりラッキーですよね♪
この曲は大好きで、最近リファレンスになってます(笑)

>桜の栞、しょっちゅう聴いています。泣けます。

素晴らしいですよね♪
僕も大好きで、泣けると言うのはよくわかります(笑)

>桜の花びらたち、振りコピ完璧です。

それにしても、キングさんはほんまもんですね。
これからも応援していきましょう♪

>AKB48で一番好きなのは、言い訳Maybe。
カップリングで一番好きなのは、君のことが好きだから。

アレもコレもイイので悩みますね。
『あなたがいてくれたから』はジーンと来ますね。
音も良いですし。
チームB推しも好きだったりします(汗)
君のことが好きだからは名曲です。
BD盤【AKBがいっぱい】にも収録されてます。
O型さんは購入以来未だに見てないそうです(苦笑)
画質も良いのですが、インターレースでの収録は謎です。

>ちなみにMIXできますよ。

ホント凄いですね。
MIXなんて僕にはまだ何て言ってるのかサッパリですよ(笑)
どれか忘れましたが、特典DVDにMIXの講習があります。
コレ見たときビビリました(笑)
やっぱりこういうのは公演ならではですよね。

書込番号:14763680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 21:58(1年以上前)

DSDさん

DSDさんのお気持ちはものすごい分かります。

今のシングルがまさにそうでしたので…
投票券が付いていただけ(涙)。

次から連絡しますね、このスレに。

DSDさんと好きな曲が似ているかもですね。

書込番号:14763812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 22:10(1年以上前)

いちごさん

>Orianthiと言わず洋楽全般聞きますよー
R&Bも大好物ですw
そのCDの中だったらテイラースイフトも好きですね

洋楽、本当にネ申ですよね♪
なんせ人生初購入CDがコレですからww
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B001P9KULO/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1341405945&sr=1-1

初版が2004年なんで、8年前、11か12歳です(笑)

あの東洋人には生み出せない独特なリズムは重度の中毒症状を起こします(笑)
オリアンティー等が好きでしたら、このような曲もお好きではないでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=hYo39Cj-Qq8
http://www.youtube.com/watch?v=vKio8CLxQ_U

>私もお宅訪問できる近場のオーディオ友達がほしいですw
まぁここでまったりやってればそのうち現れるかもですねー

ココにいるではないですかww
高知ですし、大丈夫でしょう。
そもそも私もO型さんに声を掛けて頂きましたし感謝してます。
レンタルまでして下さってます。
そのおかげで毎日楽しく音楽が聴けてるんです。
今度は僕が他の方へ還元する番ですね。

>DSDさんは広島でしたっけ?

そうですよ♪
県庁がある広島市は117万都市です。
中四国のボスですね。
イベントもあって何よりですww
ただ、テレビ東京系列が無いのが痛いですね。
岡山にはあるので(笑)

>岡山までは2時間半くらいで行けます!豚蒲焼食べましたw

そうですか!
地元民として嬉しく思いますね♪
地元大好き人間なので(笑)
政令指定都市になったもののまだまだですね(汗)
広島に勝っているのは東京5大キー局制覇と倉庫面積/駅構内/駅周辺/中四国最大の地下街、地理的な位置。
それくらいですね。
やはり、総合的な都市規模では広島の勝利です。
まぁ、『札仙広福』と呼ばれる支店経済都市ですからね。
体力が違います。
路面電車も広島駅〜宮島まで行けますしね。

>高知来るなら連絡くれればさんとうで夜一緒に食べますかw

皆さんとOFF開ければできそうですね♪
その時はお願いします♪

書込番号:14763898

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/04 22:19(1年以上前)

DSDさん

>こうはいに、、、に、似てる・・・・・。
ぇ、うっ裏山 ピカ-(゚∀゚)-ン
ってもしかして男じゃないよねwww

>しかし、コンデジで約10万ですか(汗)
DSC-RX100だって結構な値段するじゃないすかwww
DPシリーズはAPS-Cセンサーだし。
まぁ、DP1SはSandisk エクストリームIII SDカード8GB付で\29800で買いましたけどねwww
またいつか値段下がりますよ。
初代DPだって定価だけど初値\10万してましたからwww

>僕は当然立ちますが。
いえいえ、お気になさらず、DSDさんは焼きコンロの上にでもお座りください。
そしてリアルでも-燃え上がって-いただければ充実した一日になるかと♪

>賢者モード
ハリーポッター第一巻でもお読みください♪
http://images-jp.amazon.com/images/P/4915512371.01._SS250_SCLZZZZZZZ_.jpg

>この面子
あれっ!?ちゅっちゃんにはるきゃんまで入ってる!!
たしかにさいきんのおとなはるきゃんはなかなかよいですが、
おいらが画像送ったせい!?
www
ともーみもたしか、わてが進言してからやの〜(笑

・・・まゆきりんだけはガチ。
まぁ、最近はAKBだと
まゆきりんあやかちゅっちゃんみおりんぱるるじゅりちゃんあーやロイドカヲルくん
かな??
カオルくんは何気にいいこえ!!
今は93/94年生の時代ですから(苦笑
・・指原はいろいろと残念だなぁ&かわいそう。
HKTにはまだ興味が持てない状況なので・・・・
ってか、雑誌erとしては、雑誌露出の少ないグループはあんまり自分の中での認知度がないんですよね。

>曲には興味無い感じでしょうか?
もう、収集する気力は残っておりません・・・。

特にさまざまなタイプがあるのは物欲が沸かないんですよね。
あえてメジャーどころは第一候補から落とすヤシですし、
品揃えがおおいところよりも厳選して取り揃えた店舗のほうが売り上げがいい心理もあります。

AKBがいっぱいも初PV集&唯一の?BDだから買ったわけであって・・・。

というわけでAKSグループもグループより個人レベルでの着目ですね。
ご存知のとおりAKS以外でも好きな子はいますし。

>すいません。
あやまるな!!
- 男なら、堂々と行け、最後まで。-

キングさん
チーム4おすきでしたか!!
しかもぱるるりっちゃん好きだとは!!
李っちゃんは少年フェイスですよね!!
ランドセル背負った画像なんてまんま小学生にしか見えない・・・。
ほんとに高3かよ!!
なんちゃって小学生!?のみおりんや川島海荷といい勝負ですよねwww
しかーし、島田越え宣言したり、具志堅呼び捨てにしてちょっちゅねって言ってみろ!!って言うたり・・・。
やんちゃキャラなんすかねぇ。
https://lh3.googleusercontent.com/-1ab6rRoHYCY/T8d56sN74YI/AAAAAAAAWnA/OcEHtIAPSS4/s640/31+-+1

http://blog.livedoor.jp/akb4839/archives/346234.html
http://akb48d.blog.fc2.com/blog-entry-208.html
後ろのがジワジワくる・・・。
-後ろのフレモンだぁ〜れ♪-

・・・・はるぅ髪きったばかりだなw

朱里ちゃんは
AKB王国でのショートコントで、前髪パッツン&メガネ&声と演技にやられてしまいましたwww
意外としっかりしゃべるところや、パッツン前髪から覗く、萌乃ばりのでこ、印象的なぱちくりeye'sがいい感じですね。


>500W
500VAですか?
まぁまぁなサイズですね。
ちょいとオーバースペックかも??

>KUの公演を60回以上
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
60回!?
すげぇ!!
2日で6回とかwwwww
映画とか1000円の日でもそんなに見ないかも(苦笑

もはやただの常連ではなかったんですね・・・。
恐るべしwww

DSDさん、キングさん
いまさら26にもなって公演とか行って、現役JKとかそれに近い年代にリアルでハイテンションにはなれない自分がいるんです・・・。
心の壁、もといATフィールドが・・・・。(苦笑
好きは好きでも合おうとまでは思わないかな??
ソロの吉川友とかならまだ考えるけどリアルJK(と元JK)の集団に飛び込む勇気はもうないです、ハイ(激汗
握手会とかハイタッチとかない、遠巻きに?みるのならいいんですけどね。

個人的には音響機器から奏でられる音楽に浸れるようなそういう感覚で聴けるしっとりとしたコンサートがいいですね。
日興コーディアル証券特別優待の綾戸智恵リサイタルはよかった。
まゆゆソロとかのコンサートでしっとりと聞かせるような曲目だったらぜひともいきたいですね。
まゆゆがしっとりと歌い上げるまゆゆバラード、聴いてみたいかも・・・。

-興奮よりも、感動を。-

書込番号:14763961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 22:22(1年以上前)

キングさん

ですよね(泣)
つい見逃した瞬間アウトなんですよね・・・。
今回の真夏は偶然、休みでしたので予約できましたが。
いつも平日ですもんね。
一体、皆は学校、仕事がある中どうやって予約をしてるのか?
ファン歴1.5年経ちますが、未だにサッパリです(汗)
今日からまとめブログ、トガブロ、キング公式HP、毎日、数時間おきにチェックしなければなりませんね(汗)
しかも、6/29予約開始していたとは・・・。
これほど放置してたんです(汗)
後悔してます。

>次から連絡しますね、このスレに。

すいません。
是非、お願い致します。
一緒に予約戦争に勝ちましょう♪

>DSDさんと好きな曲が似ているかもですね。

ですね。
事実、凄くイイ曲ですもんね♪

書込番号:14763990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 22:54(1年以上前)

O型さん

小出しですいません。

>とも〜み

コレは元々、AKBINGOで声に洗脳されましたwww
何度見てもヤバイですwww
勿論、O型さんの影響も大です(爆)

>しかもぱるるりっちゃん好きだとは!!
李っちゃんは少年フェイスですよね!!

『李っちゃん』
あってはならない誤変換してます(汗)
朝鮮人化してます。
可哀想です(汗)

>好きは好きでも合おうとまでは思わないかな??

O型さんが見ているメンバーは本当に実在している人間ですか???
幽霊かも知れませんよ???
もはやデータとかwww
握手会で本物かどうかを確かめるんです(爆)
結果、ゆきりんこじはるとも〜みらぶたん麻里子様は本物の人間でしたwww
次回はまゆゆが本物かどうか確かめます♪
巷でCGと噂されてるので本物かどうか解析♪解析♪

書込番号:14764211

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/04 23:28(1年以上前)

>朝鮮人化
ったく、ほんと朝鮮人参好きだよなぁ〜(苦笑
川栄李奈だから字は間違ってないよwww
証拠だ、ほらよ o-)っ
http://stat.ameba.jp/user_images/20110604/01/e08006/79/20/j/o0480080011268991748.jpg

>幽霊
それはそれで、かわいい幽霊かも♪(ぇw
コンコルド効果、ギャンブラー心理に陥らぬよう・・・もごもご・・・。

かくいうDSDさんもふとAKBダイスキな自分にたいして「客観的」になって自暴自棄になるじゃないですかwww
人のこと言えませんよwww(マテ

http://blog.livedoor.jp/aamatome/archives/321224.html

ネットでの克黒0型
http://lh6.googleusercontent.com/-PwAClAyoeIM/T8TQr-7T_oI/AAAAAAAAwa8/DIb3DGLVz80/s0/.jpg

リアルでの克黒0型
http://www23.atpages.jp/akb49/image/img_kikuchi_2010_9_21.jpg

ネットでの克黒0型
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090612/20/egg-joy/55/3f/j/o0480085410195671293.jpg

リアルでの克黒0型
http://mavencosmetics.com/wp-content/uploads/2012/06/kurihararui.jpg

ネットでの克黒0型
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/5/f/5feff8c3.jpg

リアルでの克黒0型
http://www.cyzo.com/images/kusanagi_kaiken.jpg

書込番号:14764406

ナイスクチコミ!1


G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

2012/07/05 18:54(1年以上前)

コメントが遅くなってしまって申し訳ありません。

ポタ研に行けなくなってしまいました。残念ですorz
それと初めて隣の住人から壁ドンをくらってしまいました。何かしら対策が必要なようです。


天地創造さん

私はBabyfaceを使っていて電源がバスパワーなのでUSBの違いによって音が変わるのが顕著なのかもしれません。
私が実験した拙いものですがご覧ください。
http://club.coneco.net/user/45488/review/92250/

一応それぞれのUSBポートによって音が違うことを視覚化できたと思います。
tx-usbですとより良い結果が出そうだと思います。


DSDさん

<ってコトは僕の一つ先輩ですかね。
私はM2なのでおそらく三つほど上だと思います。
SNSの活用や内定してからも内定者同士のSNSがあったりして面倒だとは思いますが頑張ってください!

<僕ももうそういう時期ですし、ソレ系統の何やらかんやらはありますよ。
学部で就職するのですか?大変そうですね…

<しかし時の『流れ』というものは速いですねぇ〜(激汗)
私ももう何年か大学生で居たい・・・

HIPHOP全然聞かないです・・・
でも乗りが良くていいですね!私のDJ用ヘッドフォンで聞くと楽しいです!

こんな感じの曲を聞いています。
http://www.youtube.com/watch?v=OQCcwNMp830
洋楽ではないですけど
http://www.youtube.com/watch?v=3VJob1SemII

<もう少し柔らかめのR&Bが宜しければ紹介しますよ♪
お願いします!


0型さん

<まぁ、Nipronのほうが音がいいであろうことはわかりきっていたんですけどねwww
中古だとかなりお求めやすいですね♪
ePCSA-500P-X2Sをヤフオクで落としてファンを交換して使ってみようと思っています。
しかしサーバー用とかで使われてそうで酷使されてそうな気が・・・
ちょっとその点が心配です。


書込番号:14767329

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/05 20:19(1年以上前)

克黒の合理的思考回路

はじめはPhase X24 FWを使用していました。
ドイツ製品で、ヤマハもOEMを受けて同等品だしていましたね。
玄人志向 IEEE1394-PCIeと OSコンやシールドが乗ったハンファジャパン 東京スタイル ブランドのI100 DCS-IFWA/PEを使用していましたね。
ケーブルはProcableでおなじみのUnibrainのケーブルでした。

そこからRME Foreface400を検討し始めたのですが、カタログを見ると内蔵型があることに気がつき、
わざわざインターフェースボード追加して当時15万の外付け買うより10万の内蔵型買ったほうがイイんじゃね?となったわけです。
2chしか使いませんし、AES/EBUがネイティブで使え、ワードクロック追加などの拡張性もある。
さらにスペース要らずで5万も安い!!
たしかにPC内部はノイズの嵐かもしれないけど、んなのCD-Rのころから知ってるし大体の対策は思いつく。
コレだ!!となったわけですね。
で、アナログも優秀だけど、デジタルはかなり優秀だとわかったこのHDSPe AIO。
音質も比較記事によるとFireface400よりもアナログライクな音がするとあったので、不安点もなく。
将来的なDAC追加を考えた場合でもDDCとして優秀であろうと思っているしだいです。
実際にDAC1と直つなぎで優秀さを発揮していますしね。

そもそもCD-R時代の印象から挿すポートで音が変わるようなUSBをあんまり信用していないですし、
コンシューマー製品も種類多すぎ、ボッタクリ価格、クロックジェネレータとかもそうだけど汎用性の低い単機能製品に魅力を感じないという理由もありますね。

内蔵型AIO単体でももちろん音楽は聴けますし、USB単体でも音楽は聴けます。
どっちが逝かれても音楽は難なく聴けるんですよね。
USB DACだけを持ち込んで他の環境で音楽再生もできる。
ポータビリティとフレキシビリティの両立もひとつのテーマでしたから、今は満足です。

それにPCI接続の9632ならヤフオクでも半額程度ですし。

>ファンを交換
中は2ピンタイプのFANです。
市販品は使えないので、Nipronラインアップには同スペックで可変FANタイプがあるので、
NIpronに電話して保守部品として調達&流用できないか聞かれてみるといいと思います。

この電源は2世代電源ですし、容量を考えてもロースペックなサーバーでしか使用されないでしょう。
たぶん使っても自営業とか個人ユース程度だと思いますよ。
まぁ、定価2万の電源が3500円ですからいいもんじゃないですか。

書込番号:14767693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/05 22:00(1年以上前)

G生FSAEさん

『tx-usb』をRME製品で使用する場合96KHz以上のサンプリング周波数(172.4や192KHz)で動かすことが出来ません(ファイルウェブにRME製品とtx-usbを導入している方を数人発見したので聞いてみましたが同じ症状に悩んでいました)。メーカーに問い合わせたところ、USBドライバーをDTM用途のためにレイテンシーを下げるなどチューンしてるブランドなので、この辺りで相性が出ている可能性が考えられます。

とのこと。いろいろ試してみましたが、どうしてもうまくいきませんでした。もし導入する場合は要注意です。


今週の土曜日、日曜日とmixiで知り合ったPCオーディオユーザーの方と交流会をその人のお宅と私の家で連続開催することになりました。なんと!!家から車で10分も掛からないという凄く近い位置に住んでいらっしゃったので、突発な交流会が開催できました。

ラステームのフルデジタルアンプを使ってPCオーディオを楽しまれている方のようで、どんな音になっているか楽しみです。あまりデジタルアンプというのを聞いたことがないので、どんな感じになるか……土曜日に相手のお宅訪問、日曜日に私の家にご招待です。楽しんでいただけるようにがんばらなくてはいけませんね(^^;)

ここのところ毎日のようにPCをばらしていたので部屋がネジや工具やケーブルで凄いことになっているので片づけをしないといけません(汗)
あわただしくなりますが、お部屋のレイアウト変更後初めてのお客様なので存分に楽しんでもらおうと思います。

書込番号:14768291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/05 22:04(1年以上前)

天地さん

ラ、ラステーム!!!
興味津々です!
是非、レポお願いします^^;
しかも、近所だとは偶然過ぎますねww
私もオーディオで交流できる方が沢山欲しいです(汗)

書込番号:14768315

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/05 22:19(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ゆっこんさん

大変ご無沙汰しております。
お元気でしたでしょうか?

ヤングな皆さんのハイペースなカキコミにどうせ追いつけないからとチェックせず、
自動車板でばかり遊んでいてキャッチアップがめちゃめちゃ遅くなってしまい失礼しました。

>乱暴な音がする同軸ケーブル買ってしまいました(笑)

デジケー・マニアには気になるコメント(爆)
何をご用意されたんですか?

>売ったお金で、困った金が無いさんが好みだったNA7004を買ってみました
>ネッワークオーディオ はたして、どんな音がするやら?

戦線の転進ってやつですね。
セットアップが落ち着いたら是非レビューして下さい。

書込番号:14768417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/05 22:22(1年以上前)

ウルフさん

主観、感性が多くを占めることだけに難しいですよね。
まぁ、そもそも楽しいのですが(笑)

>とりあえず趣味だから気持ち良く鳴らそう聞こうです。

ホントおっしゃる通りだと思いますよ。
気難しく音楽を聴くのも疲れますもんね。
音楽ではなくて音を聴くのはあんまりやってると疲れます(苦笑)

>正確な音ならB&Wらしい。

やっぱりド定番のCM1とかですかね。
個人的には微妙でしたが、
iq30購入前によく試聴した覚えがあります。

でも、805 Diamondは大好物ですね♪
アレはホントに良いスピーカーだと思いました。
アキュE-460/DP-400の組み合わせで鳴っていたサラ・ブライトマンが忘れられません(笑)

>JBLで自宅再生。

JBLオーナーですか。
4312Mくらいしか試聴したことがありません(汗)
色々してみたいですね^^;

>今年秋からいろいろとハイスペック・オーディオの知り合いたずねて聞きに行こうかと考えてます。。

そういう方がいらっしゃるのが羨ましい・・・。
私の周りには皆無ですので・・・。

書込番号:14768437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/05 23:23(1年以上前)

O型さん

VH7もう少しお待ちください(汗)
長くお待たせしているところ申し訳なく思います。
来週くらいにはと思います。
必ず書きますのでお願い致します。
どうしても集中して書きたいです(汗)
深夜くらいになると変になります(笑)

>DSC-RX100だって結構な値段するじゃないすかwww

カメラは当分お預けだと思います(汗)
資金に十分な余裕ができればDSC-RX100を絶対買います。

>いえいえ、お気になさらず、DSDさんは焼きコンロの上にでもお座りください。
そしてリアルでも-燃え上がって-いただければ充実した一日になるかと♪

"燃"え上がるどころか、"萌"え上がるかも知れません。
萌えすぎて中心部分のコアが見えましたら早急に消火器で適切な処置をお願いします♪
消火が遅れると、スプリンクラーが発動し西日本全域が浸水するでしょう。

>賢者モード

実は昔読んだコトがあります。
覚えてないくらい昔ですが・・・。

>おいらが画像送ったせい!?

まさにその通りですねwww
コレも一種の教育でした(爆)

>・・・まゆきりんだけはガチ。

ほんとまゆきりん好きですねぇ〜〜〜
確かにガチなのはわかります(汗)
アレは違反ですよね。

>・・指原はいろいろと残念だなぁ&かわいそう。

『指原』はもはや『刺腹』となり、江戸時代さながらの切腹劇を披露しましたねぇ。
まぁ、運が悪かったです。
それとウソはバレる。
さしこはなんか逆境が似合うので困難を跳ね除けてガンバ大阪ですね♪

しかし、ヤフコメ住人は相変わらずですね。
アンチ集団です(汗)
もういいだろうに。
何気にいつも気にして詳しいという件www
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120705-00000048-dal-ent

>AKBがいっぱいも初PV集&唯一の?BDだから買ったわけであって・・・。

今のところは唯一ですね。
でも、確実に出ますね。
やすすは小出しに出して稼ぎます。
私も買わざる得ません(汗)
やすす・・・。
ビジネスなのは分かるがとても卑怯だ・・・。
で、それを買ってる自分・・・。
酷い・・・・・。

>- 男なら、堂々と行け、最後まで。-

まゆゆのぐぐたす並みに暴走しますよ???

>ご存知のとおりAKS以外でも好きな子はいますし。

夏帆、ガッキーはどうですか?
ポッキーCMの頃はネ申でした・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=VyEUq3FPiN8
ガッキーなら「マイボスマイヒーロー」、「パパとムスメの7日間」
夏帆は「学校へ行こう」
ネ申でしたね。
あの頃は中学生でした。
あぁ〜
俺にも中学時代があったのか・・・。
年月が経つのは早いですね・・・。

>綾戸智恵

イイですよね♪
サンプル音源で最後まで収録されてませんが、ハイレゾ。
凄く音が良いです。

>まゆゆがしっとりと歌い上げるまゆゆバラード、聴いてみたいかも・・・。

行ってみたいですね。
まゆゆのバラード。
あの声だとヤバイでしょうね(汗)

>川栄李奈だから字は間違ってないよwww

これは大変失礼致しました。
以後、気を付けます。

>「客観的」になって自暴自棄になるじゃないですかwww
人のこと言えませんよwww(マテ

ですね・・・。
そこまでおっしゃるなら私は、コレですよ・・・。
O型さんならもう知ってるハズですが・・・。
2ちゃんねらー住民の気持ち凄く分かります。
自分も殆どおまおれ状態ですね(汗)
http://akb48matome.com/archives/51809919.html

昔でいう隠れキリシタンと同等ですよ・・・。
踏絵状態です・・・。
http://npn.co.jp/article/detail/58488474/
ハイ、、、隠れヲタです・・・。

書込番号:14768852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/05 23:54(1年以上前)

O型さん

追記です。
先日、ショップで初代PS3(20GB)が\16800で販売されてました。
バージョンがいくらなのかは聞いてませんが、貴重なSACD対応機で吸出し要員に欲しくなりました。
どうだと思います?
やっぱり避けた方がイイですかね。

一度故障すると、事実上終了でしょう。
分解してヒートガン緊急手術をしても、一時的ですし。
やはり、リスキーですかね(汗)

でも、SACDリッピングが可能なんてとんでもないアドバンテージですよねぇ〜
う〜ん。
悩ましいです・・・。

書込番号:14769034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/06 16:10(1年以上前)

G生さん

>ポタ研に行けなくなってしまいました。残念ですorz
それと初めて隣の住人から壁ドンをくらってしまいました。何かしら対策が必要なようです。

それは残念ですね(汗)
宜しければフジヤのイベントの方が面白いと思いますよ♪
それに壁ドンですか。。。
コレは集合住宅の宿命ですよね。
分かります。
対策はハッキリ言ってヘッドフォンオーディオに専念する他ありません。
どうしようもないです。
私は何とかやってこれてます(汗)

>私はM2なのでおそらく三つほど上だと思います。
SNSの活用や内定してからも内定者同士のSNSがあったりして面倒だとは思いますが頑張ってください!

なるほどそうでしたか。
SNS面倒ですよね。
ツイッターもフェイスブックも面倒、てか興味無なのでしない主義ですが、いつかはやらざる得ない状況が来るでしょうね・・・。
頑張ります(苦笑)

>学部で就職するのですか?大変そうですね…

ですね。そのつもりです。
まぁ、大変なのは皆同じなので自分ができる範囲でネタを増やそうかと・・・。
インターンシップってあるじゃないですか。夏季休業等を利用して。
アレ・・・。応募したら採用されちゃったんですよ(苦笑)
まぁ〜。
・・・取り敢えず頑張ります(笑)

>私ももう何年か大学生で居たい・・・

同じですね(笑)
皆、同じだと思います♪

>こんな感じの曲を聞いています。

ほぉ〜
この系統ですか。
DSD脳内ジュークボックスで周波数成分を上記の曲と差分検出した結果はいかに・・・(笑)
(変なコト言ってすいません。どうも一捻り加えないと合わない性分で(苦笑))
どうでしょう?

http://www.youtube.com/watch?v=MkcKFRZx-Lg
http://www.youtube.com/watch?v=GITiIqvHmJE
http://www.youtube.com/watch?v=nBwRkERdqQk
http://www.youtube.com/watch?v=e1HuOBHbl9g&feature=fvst
http://www.youtube.com/watch?v=3zUDcdH3OI4
http://www.youtube.com/watch?v=zJOeXh6HyvU
http://www.youtube.com/watch?v=0bplBnhO84Y
http://www.youtube.com/watch?v=LuGJiO90Tuw
http://www.youtube.com/watch?v=LahcSFleKm8
http://www.youtube.com/watch?v=S8VJs4GIEVY
http://www.youtube.com/watch?v=zAJA-bz1uo0
http://www.youtube.com/watch?v=_l1aGGOxz9Q
http://www.youtube.com/watch?v=mgEixhE3Oms
http://www.youtube.com/watch?v=APB1sP7NrXM
http://www.youtube.com/watch?v=MeQBj5hYiIw

今、話題になってるアノニマスww
偶然同じだと言う(苦笑)
http://www.youtube.com/watch?v=GYmKqlmfQNA

どうでしょうか?
他にもまだまだ沢山ありますが(苦笑)
他にも少ないですが、オールディーズも取り扱っております♪
コレ系統の音源なら【DSD音源解析研究所】迄ご連絡下さい♪

書込番号:14771352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/06 16:12(1年以上前)

えっ!
O型さんのカキコ消されてる!?
わけわかめ・・・。

書込番号:14771363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/06 17:52(1年以上前)

少し前のカキコミへの返信です……

DSDさん

EMC設計被害者友の会とは、EMC設計の代表に物欲を刺激され散財した被害者?の集まりですww

代表のHIROSHIさんが工事や調整なとでお宅訪問したさいにいろんな機器やケーブルを持ってきて物欲を刺激する……通称『洋トラップ』。

持ってくる物も一級品の物が多く、しかもその人が欲しがっているジャンルの製品をピンポイントで持ってくるので……

例えば……半ば入手不可(できたとしても高すぎる)なセータのAVプリとかを格安で譲ってくれたり……

洋トラップいい言葉ですww



昨日CSEのアイソレーショントランス『RGー100』をシステムから撤去しました。しっかりした電源環境があるのでアイソレーショントランスは効果がないどころか悪影響さえ出る始末……RGー100はお蔵入りが確定しました。

さて……アイソレーショントランスどうするかな( ̄∀ ̄;)

書込番号:14771688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/06 22:23(1年以上前)

天地さん

なるほど。
そりゃ被害者になるわけだwww
『洋トラップ』イイ名称ですね(笑)
毎度、欲しくなるようなモノを持って来られると何が何でも欲しくなる・・・。
自分はこういうの弱いですね(苦笑)
冬季OFFの際に寄るんですよね?
EMC設計。
私も色々HP見ましたが、実際にどんなコトされてる会社なのか楽しみです(#^_^#)

冬季OFF楽しみですねo(^-^)oワクワク

》CSE

お蔵入りですか(T_T)
それは勿体無い・・・。
さて、
どうされるんですかね。
しーえすいー(@_@)
でも、不要になってしまうなんて天地邸ならではですよ(笑)

書込番号:14772846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/06 22:34(1年以上前)

DSDさん

冬季OFF会の際もしEMC設計に行く場合は日程を要検討ですね。丸一日、中部圏お宅巡りの日程が増えますので(汗)

大音量(というより爆音)が大好きな洋さん。EMC設計行く際はいろいろ覚悟しといたほうが良いですww
楽しいですが、頻繁に聞くような環境じゃありません。BD(映画)を再生する場合はホント心臓と耳に悪いです(汗)

CSEですが、パワーアンプの購入資金の足しにするために売り払ってしまおうかな……と今考えていますが……まぁしばらくは保管しておきます。
もしよろしければ貸し出しますよ?消費電力100W以下の機器しかつなげれませんが、それなりに効果はあります。

書込番号:14772915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/06 22:51(1年以上前)

天地さん

ちょっと別作業しててスマホ入力。
やっぱスマホで打つのツライです(汗)
PCの倍時間掛かります(苦笑)
タッチパネルの宿命・・・。
デスネ。

>冬季OFF

要検討ですね♪
じっくり話を進めて参りましょう♪
ちなみに、少し連絡(PCアドレス)したいコトがあるのでスカイプオンラインにできますか?

>EMC設計

BD(映画)を再生する場合はホント心臓と耳に悪いです(汗)
そんなにヤバイんですかwww
あらゆる煩悩と既成概念を打ち砕かれそうですね(爆)

>パワーアンプの購入資金の足しにするために売り払ってしまおうかな……

お、おぉ。
あの極上アンプですねwww

>もしよろしければ貸し出しますよ?消費電力100W以下の機器しかつなげれませんが、それなりに効果はあります。

よ、宜しいのですか???

書込番号:14773014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/07 00:53(1年以上前)

今日の雨はいくらなんでも酷い・・・。
豪雨どころの騒ぎではない!!
アレは『激雨』
100m先がまともに見えんとかwww
道路は一瞬で洪水www
雷鳴は留まるところを知らず・・・。
あんな激雨人生でベスト5に入るカモwww
しかも、一瞬晴れてからの空が『黄色』ってナニ???
地球最後の日を思わせる程の色でした(汗)
黄色と言うか・・・
ん〜
取り敢えずかなり不気味な黄色(汗)
そして、今現在も激雨。
でも、雷鳴聞いて、あの凄まじい重低音がスピーカーで鳴らせたら面白いだろうなと思った次第。
そう、DSDの短絡的思考www
物事は脳内でA/D変換された後、DSD1bit2.8MHzへとアップコンバートされます(爆)←イミフw
でも、静電容量が極めて低いハイエンドケーブル使わなきゃ意味ないんだなwww
特にデジタルケーブルは・・・。

O型さん

遅れながら・・・
[14759072]に対して

>VOVOXの電源ケーブル落札しました。

redさんからお借りして良さげだったんですね♪

>DSDさんにでも貸そうかな・・・。(※HP-A8メインでよろしくね♪

マジですか?
もし宜しければ・・・。
勿論、A8で試させて頂きます♪

>AKB48 高橋朱里 タイムトライアル 0:38〜の「はぁっ、つかれた」って声がなかなか(苦笑

萌えたwww
では、コレは?
正直ネ申。
コレはあかん・・・。
違憲レベルです。
http://www.youtube.com/watch?v=S1LFya7_mSo&feature=related
もっと早くこの団体を知るべきでした。

書込番号:14773567

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/07 20:00(1年以上前)

>初代PS3
個人的には、「汚れ」が気になりますね。
特にタバコの臭いや埃なんかは最悪です。
やっぱり、そういう場所にディスクを入れる気分にはなりませんよね。
一度入手して分解清掃して損しない程度にまた売却したのにはそういうわけがあります。
PS3をゲーム機としてみるから割高に感じるのであってシアター/音響機器として考えれば、
ヤフオク新品で初期型入手して、安心して丁寧に吸い出すほうがいいと思いますね。

>VOVOX電源ケーブル
XLRラインケーブルがよかったので、たまたま本家サイトを見たところ、メディアインテグレーションが扱ってないものがあるジャマイカ!!
と思ってヤフオクでVOVOXで検索かけたところ電源ケーブルがHITした次第です。
日本未入荷&ディスコン製品ですので割高ではありますが、落札してみました。
Belden83803チックな単線鍍金線ですが、83803ほど取り回しに苦労しません。
細めのVVFのような感覚ですね。
自然な響きながらも芯のあるサウンドでなかなかよいです。
PCに使用したほうが効果がありましたね。
単体DACはやはりそれだけでいい電源積んでるってことでしょう。
次はA2Dケーブル試してみようかなと。
Hubbellプラグも狙っています。
ヤフオクで\900ですし。

メッキプラグ、ポリカボディ=トルクを上げるが回転数が下がる
非メッキ、ナイロンボディ=回転数が上がるがトルクが下がる

こういうイメージです。
100Vだと、あまりトルク上げられないので、フル非メッキだと物足りない感じになりやすいです。

>勿論、A8で試させて頂きます♪
A8専用と言っておいてなんですが、A8だけだと効果がわかりにくいかもしれませんので、AMP3300でも試していただけますか(^^;

>では、コレは?
うーん、すまん!!
95年±2歳で頼む!!(ぇw
・・・・って、ちょwはるきゃんwww
昨日やってたドラえもんのジゃイアンみたいなことすんなよっwww(笑
http://www.youtube.com/watch?v=eMaA0WgLzYg&feature=related
ゆったんもありだなぁwww

http://www.youtube.com/watch?v=3QLrW4LB6mM
http://www.youtube.com/watch?v=8SZGKp6FBr0
http://www.youtube.com/watch?v=tE_RQhVY_Lo
http://www.youtube.com/watch?v=eFVDKUAGBw4
http://www.youtube.com/watch?v=z4-q5hArwHQ
http://www.youtube.com/watch?v=B1EbGKYVJn0
http://www.youtube.com/watch?v=XG1zO8jiAJg
http://www.youtube.com/watch?v=QpHe39r67Yw
http://www.youtube.com/watch?v=cbcMZyFxjyo
http://www.youtube.com/watch?v=D-6bQ49w568
http://www.youtube.com/watch?v=VQN2DNMlHiI
http://www.youtube.com/watch?v=nuB-wtR5fw8

どぉせ、こんなのみて(・∀・)ニヤニヤしてるんだろぉ〜!?

マジすか学園3
ちょ、はるぅwww
ぱるるは迫力ねぇなぁ・・・。
花音ゆりあ李っちゃんは意外とはまってるかも??
http://akb48matome.com/archives/51830825.html

書込番号:14776767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/07 21:35(1年以上前)

またカメラ忘れたぁぁぁ(滝汗)

ということで撮影できませんでした。

カトアユさんのお宅にはFOSTEXのGX250がお部屋に入っており、ラステームのデジタルアンプRDA-560で駆動していました。

今回の感想……デジアンは凄かったww

低音の量感たっぷり、高域ものびのびとしており、応答の速い音が気持ちよかったです。音の広がりも十分ありなかなか楽しめました。どのジャンルもそつなく鳴らすのでいろんな音源が楽しめますね。ただ壁がベニヤ板+梁なので、壁が共振しやすく、あまり重低域の多いソースだと壁やら天井やら床やら……共鳴・共振のオンパレードでしたwwお部屋の大改造しないとこれは解決できそうにないのでどうしようもなさそうです。

ただピアノの音源を再生すると特定の音域で謎の共振音が……調べてみたところ、600〜640Hz・720〜750Hz・800〜840Hz付近で右側のスピーカーのミドルレンジユニットがびびっていやな音がしていました。ユーザーのカトアユさんも壁が共鳴・共振していると思っていたらしく、真の原因が判明してへこんでいました(^^;)

月曜日当たりにメーカーに問い合わせてみるそうです。

明日はカトアユさんを家にお招きしての交流会(2日目)です。昼から開催し、いろいろ見て・聴いてもらおうと思います。


追記
今日、常用している熱研の純石英光ケーブル(5m)が断線……使えなくなってしまいました(泣)
仕方なく、予備の光ケーブル(オーディオインターフェースの付属品)に交換しましたが……音がぬるい!!ヌルイ!!温い!!クオリティが下がって泣きたくなりました(T_T)

とりあえずは予備のケーブル使って、余裕が出来たらしっかりしたもの買おうと思います。

書込番号:14777178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/07 22:19(1年以上前)

O型さん

>特にタバコの臭いや埃なんかは最悪です。

ですよね・・・。
タバコは分かりませんが、ホコリ付いてました・・・。
特にタバコとかマジ無理です(汗)
タバコのニオイ嗅ぐとガチ頭痛起こします(苦笑)
ましてや主流煙より副流煙の方が毒性が高いという・・・
矛盾してる・・・。
先程、ヤフオクチェックしましたが、新品はホントに希少になって来ましたね。
2年程前は在庫も豊富にあったのですが、もう少ないようです。
しかも、8万・・・。
ヤバイですね(汗)

>VOVOX電源ケーブル

ほぉほぉ。
そういう経緯でしたか。
VOVOXはケーブル大全を熟読してた黒歴史がありますので、把握しておりましたがソレをチョイスされるところが流石ですね^^;

>Hubbellプラグも狙っています。

私は電源ケーブルの自作をする予定でしたが、暫くはお預け。しかし、構成は決定しております。
ちょうど自分もHubbellです(笑)

プラグ:HUBBELL 8115V
ACインレット:4781
ケーブル:PA-23

コレにしようと思うのは、光城精工製電源ケーブル【Argos(アルゴス)<KS-11>】が高域特性に宜しいと評判だからです。
また、調べてみてもHUBBELL製プラグは高域特性が良いと言われてますね。
ケーブルはPCOCC-Aです。
コレも高域特性が良いと言われるからです。
一部では上昇し過ぎて好みが分かれるようですが。
以下、この構成で自作します。
やってみないと分かりませんが、色を付けます。
要するにマネみたいなもんです。
ケーブルも違いますし、全くマネになってないですケド(笑)
この掛け合わせは面白そうです。

>AMP3300でも試していただけますか(^^;

勿論ですとも♪

>昨日やってたドラえもんのジゃイアンみたいなことすんなよっwww(笑

・・・偶然過ぎる
偶然、見ました・・・。
ちょうどTV付けたらテレ朝で。
声が変わってからどんな感じなんだろうと少し見る予定が最後まで見てしまいました(苦笑)
そうだなぁ〜
幼稚園か小学生低学年以来かな?
久々に童心に帰りました(笑)

>ゆったんもありだなぁwww

確かにww
でも、イメージと違う。
と、言うかコロコロ変わりますね。

>どぉせ、こんなのみて(・∀・)ニヤニヤしてるんだろぉ〜!?

露骨すぐる(汗)
そんな訳にゃいだろwww
遠心分離機に掛けてウラン抽出しちゃるwww
てか、コメントがオモロイwww

>『麻友のために-AX2011』

コメント欄:超級無敵可愛的麻友友?
臺灣人よ。とっても分かり易いコメントどうも(笑)
やはり漢字は素晴らしい♪

>夕陽のいじわる

尋常じゃなくスゲー気に入った・・・。
この曲はネ申認定。
こういう昭和テイストいいですね・・・。
まゆゆの声が良すぎる。
浸透しますね(汗)
真面目にまゆゆの声には『1/f揺らぎ成分』が入ってると思う!!!
それに、コレは録音が良いと確証できる。
CD購入候補認定・・・。
やっぱり自分は代表となるシングル曲より、裏ナンバーが好きなようです。
洋楽でも完全にそうなので、こういう感性なのかも知れません(汗)

>マジすか学園3

こういうグレた感じ好きですか?
それにしてもガキ大将がおるwww

書込番号:14777394

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/07 23:51(1年以上前)

はあぁ〜、20:00ごろのコメント2つに分けて書いたけど、前半部分が見事にすっ飛んでる・・・。
・・・まぁいいやorz

<PS3
うーん、いい加減そろそろ買わんといけんなぁとおもいつつも、そこまで音源あるわけじゃないし・・・。
DSD DACもありませんしねぇ。

さらに薄くなってるっぽい新型PS3出るみたいですね。
現行PS3が出たときも思ったよりも薄くなかったので、まだもう一段階薄くなるだろうとうっすら思ってましたが、ほんとに出るとは・・・。
ヤフオクでは3000Aは19k少しで落札されるので常時実売2万切ってたら買いますかね。

>ケーブル大全
へぇ、やはり-大全-だけにVOVOXものってるんですね。
スタジオケーブルとか載ってるなら見てみたいかも。

>PA-23
もともとオヤイデはあんまり好きじゃないんですけど、PA-23は上新にまだオーディオコーナーがあったころ切れ端が安かったので自作して見たことがあります。
なんともぬるい寝ぼけた音がして絶えかねてすぐにBeldenに戻したことがありましたね。
まぁ、ヘッドホン時代でしたし、エージング云々もあるのかもしれませんが、それにしても
ぬるすぎるので以来使ったことはありませんでしたねぇ。
そもそも、ケーブル統一するのにそんなボッタクリ価格のケーブル取り揃えてられませんし・・・。
83803が\1880/mだったのが限界でしたね。

「Audioグレード」と名のつくボッタクリ製品に不信感が増す日々です。

ちなみに集合より線でも、83803やVVRのように芯線一本あたりが太くなっていくほどダイレクト感あふれる音になっていきます。
電源ケーブルの太さは1.6mm=2.0sq=14AWG が基本ですので覚えておいてください。
壁の中に走ってるVVFはほとんど1.6mmのはずです。

オヤイデならヤフオクでたくさん売られてるはずなので、利用されてみるといいかもしれませんね。

>そんな訳にゃいだろwww
>この曲はネ申認定。

やっぱりニヤニヤすぐるwww
「にゃい」とか猫語ってる時点でwwww

>裏ナンバー
ほんっとメディア化されない音源はさびしいですよねぇ。
CDでなくともPV集やライブBDでいいからそういう音源メディア化してくれって思いますね。
にしてもいつまでDVDなんていう17年前に規格策定されたメディア使い続けるんだろう・・・。
全部BDにしてほしいぜwww
DVDが普及して置き換わったときよりも移行がいくらなんでもモッサリ過ぎるぜ・・・。

書込番号:14777885

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/08 00:23(1年以上前)

>こういうグレた感じ好きですか?
悪くはないですね。
でもゆきりんとか、ぱるるとかのようにぜんぜんぐれた感じがしないのは面白いですねwww
http://i.imgur.com/MWxoj.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=FHBgK8jrc6s
http://www.youtube.com/watch?v=O5QzsNnPDSY

>さしこはなんか逆境が似合うので
やすすと同じこといいますねぇ。
にしてもさっしーがおばあちゃんとかねえわw
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/7244218.html

>何気にいつも気にして詳しいという件www
自分も人のこといえねぇじゃねぇかよwww
空想科学世界コリアンボーイ-すべての起源は勧告ニダ<`∀´>-

>まゆゆのぐぐたす並みに暴走しますよ???
男なら、スーパーVAAM飲んで熱くなれよっ!!
http://www.youtube.com/watch?v=wAnXHYZAaZE

まゆゆは取り上げられたギャラクシィ返されてからの暴走っぷりが天使ですな♪
まさにまゆゆは-GALAXY ANGEL.-

>夏帆、ガッキーはどうですか?
以前は好きでしたねぇ。
スターダスト所属ですし。
女王の教室〜パンテーンのCMですかね。
成海璃子もパンテーンのCMまでは結構好きでしたねぇ。

ガッキーは週刊誌露出が減って一時期TV空も消えてましたが、
らんまドラマ化でのショートカットでまさかのネット上での大フィーバー!!
男性諸君は髪切ると多かれ少なかれたしょうはがっかりするもんですが、
彼女はむしろキタ-(゚∀゚)-レベルwww
なかなかあそこまでショートでかわいく変身できる子はいないですよwww

>綾戸智恵
あのおばはんキャラが大好きです♪
見てる人みんな元気にしてくれる、そんな素敵な人です♪
歌声も喉をつぶされてるのにあの歌唱力!!
ちっちゃくてもパワフルで渋い!!

>まゆゆソロ
アッカンベー橋の-やさしくさせて-なんかいいですよね。
まゆゆソロだからCD買ったくらいですし、まゆゆバラードなんかしっとりと歌い上げてくれそう。
きっとその歌声にうっとりするでしょうなぁ・・・。

>隠れヲタ
ほんっと、AKBの世間の目がつまらんものになってますよねぇ。
単なる有象無象のキャピッてるうるさい集団としか認知されてないんでしょうか?
個人的にはライトマニアとかライトヲタなる派閥も認知されつつありますし、
適度にカミングアウトしていって市民権を得てほしいですね。
一部の過激なヲタの行動が全体の印象悪くしてるのもあるでしょうけど、
DSDさんも握手会やライブなんかで結構ストレス発散されてますよね?
ほんと、ものは考えようで-握手会やライブは一種のスポーツである-と思えばいいんですよ。
自分の足で赴いて参加してますしね。

あと、ネット経由でしかろくなコミュニケーションできないやつ増えた割には人の目世間体気にするやつ多いですよね。
人に迷惑かけないんだったら、人の事なんか気にせずストレス発散として楽しめばいいんですよ。

日本はまだまだそういう根暗な部分が残ってますよね。
もっとフランクになればいいんですよ。
好きでやってんだから文句言われる筋合いもないし、恥ずべきことではないです。

書込番号:14778021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/08 09:51(1年以上前)

DSDさん
克黒0型さん

本日、お昼〜夜9時まで、NHKのFMで「今日は1日〜三昧」シリーズで、AKB48グループやりますね。
何でも、幕張の個別握手会会場からの中継ありとか。

珍しい曲が掛かるかもですね、公演曲とか。

NHKのFMはインターネットで聴けるはずですので、BGMにいかがですか。

書込番号:14779200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/08 10:06(1年以上前)

ま、マジですか・・・ 
ば、バイト中です(>_<)
O型さん可能であれば録画を・・・
お願い致します・・・

書込番号:14779242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/08 10:10(1年以上前)

DSDさん

FMですよ(笑)

書込番号:14779254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/08 10:15(1年以上前)

キングさん

そうですよね(笑) 
ヤバイと思って気が動転しました(爆)

書込番号:14779272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/08 14:49(1年以上前)

DSDさん

今度のアルバムに入る、ファーストラビットという曲は結構良い曲ですよ。

さっき掛かってました。

戸ケ崎さんやコンプリートブックの編集長やキングレコードの担当やらの関係者、

あと個別握手会の合間(グループ全メンバーがいるんですよ200人位)にメンバーが来てリクエストして掛かるというスタイルです。

なので、公演曲含め全部が対象です。

K4thの最終ベルが鳴る(シアターで観ました)なんかかなりレアかも。


握手会会場からの中継でした。会場にも流れているんらしいです。


因みに私は公演のDVDやアルバムは、A1stでK1stのパーティーからひまわり公演1st2ndからB3rdパジャマドライブまでは持っています。

というかそれ以降出てない?

SKE48やNMB48は出てるんですけれどねぇ。

書込番号:14780256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/08 21:48(1年以上前)

キングさん

やっと落ち着ける時間になりました^^;
しかし、FMがあったとか・・・。
全く把握しておりませんでした(汗)

>ファーストラビット

http://www.youtube.com/watch?v=4Ec5Vxb8774&feature=fvwrel
泣きそうになるほどネ申曲じゃないですか・・・。
なんでこんなに名曲が多いのか理解に苦しみますね。
正直、1.5年程前まで大嫌いだったんですよAKB。
最近、凄く後悔してます。
もっと早く知っておけば良かったって・・・。
だって彼女たちホントに頑張ってるじゃないですか。
キングさんも見たかも知れませんが、コレ持ってます。
http://shop.akb48.co.jp/products/detail243.html
コレを見て何も思わない人は人間じゃない。
感動しましたよ。
メディアの過度な報道もそうですが、ソレを批判してたって。
最低人間です・・・。
大して知る訳でなく批判して、、、
自分の見識の浅さを知りました。
文章だから素っ気ない感じしますが、本当にガチ後悔です(泣)
しかし、アンチを動かしたって、マジで凄いグループだと思いますよ。
ファンは自身を持つべきだ。

それにしてもラジオ聴きたかったですねぇ〜(汗)

書込番号:14781887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/08 21:54(1年以上前)

キングさん

【誤字訂正】
ファンは"自信"を持つべきだ。

>ファーストラビット

アルバムが届いたらリファレンスとなること必至です(汗)

書込番号:14781911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/08 22:26(1年以上前)

DSDさん

やすすとしのぶさん(衣装の方、グループすべての衣装をデザインしています、しょっちゅうお見かけします、実際に縫っているのは大阪?の学校の生徒さん)のお話しは、ちょっと感動しました。

あそこまで個々のメンバーのキャラクターをそれぞれ考えているとは…

1曲のシングルに2000曲の候補を聴くというのは、本当の話みたいです。やすすとキングレコードの人が言っていました。

一番感動したのは、桜の栞の話。

実は、桜の花びらたちの時から曲は出来ていて暖めていたんだそうです。

合唱曲を出したいというのが最初からあって、ただいきなり売れていない頃に出したら聴いてもらえない、でようやく実現したと。

良い話じゃないか、やすす!!


ちなみに、大声ダイヤモンドの握手会の時は人があんまり人が集まらなかったって言っていました。
確かに名古屋はそうでした。

あの時は1枚しか買わなかったので、まゆゆさっしーまりこさまこじばえれぴょんの五人一組!!と握手しました。
握手しなかったもう一組は、じゅりなたかみなともちんみねぎしとだれだったっけ。


次のシングルの握手会は長蛇の列!(これもやすすとキングレコードの人が言ってました、いきなり増えてビックリしたって)この時は、あっちゃんとまゆゆの二人一組。

書込番号:14782119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/09 00:01(1年以上前)

キングさん

>1曲のシングルに2000曲の候補を聴くというのは、本当の話みたいです。やすすとキングレコードの人が言っていました。

エエッΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
ガチですか!?
1対2000って・・・。
やっぱりやすすはとんでもないお方のようで(汗)
時間はどうしてるんですかね。
不思議です・・・。
しかも、あれだけ短いスパンでスパスパとよく出せるものです(笑)

>良い話じゃないか、やすす!!

ほぉ〜!
全部、初耳です(驚)
キングさんは何でも知ってますね♪
色々と構想は限りなくあってソレを実際に実現させるときのタイミングたるものやドンピシャなんでしょうね。
もう才能の領域かと。
やすすの手法は好きではないですが、やっぱり凄いです(汗)

>あの時は1枚しか買わなかったので、まゆゆさっしーまりこさまこじばえれぴょんの五人一組!!と握手しました。

あの頃は良かったでしょう。
ってあの頃は僕知らないんですがね(苦笑)
いや、しかし豪華メンバーですね♪

僕の初握手会は、
「風は吹いている」こじはる麻里子さん
「GIVE ME FIVE!」らぶたんちゆうゆきりん
です。
次回の「真夏のsoundsgood!」はまだ未定となってますが、最近突然決まりやしないかと・・・。
怖いし、ソワソワしてるんですよ(汗)
風は〜の時はまだ3週間前には告知があったかと思うんですが、最近尋常じゃなく急なんですよね・・・。
恐らく現在は人気がスゴイので、予め余裕を持って告知しておくと人が殺到して開催自体が危うくなるからでしょうね。
だから、ステルス攻撃して予定を付けれなかった人は残念、おさらばみたいな・・・。
僕の場合、休日バイトなんで都合悪いんですょ・・・。
だからせめて2週間前には教えてくれないと困るんです。
まぁ、
極論言えば。。。
普段、キッチリ・カッキリ完璧に、無理言われても文句ひとつ言わず出てるんで情に訴え掛けたらギリギリでも休み取れるんですケドね(爆)
まぁまぁ、、、
コレまた一種の保険ですよwwwキリッ★

書込番号:14782653

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/09 09:15(1年以上前)

ECカレントからメールきたんだけど、
AKB握手券付シングル予約開始ってあったけどDSDさんいるかな?
http://www.ec-current.com/shop/g/gSS00001113131?cid=ma_0709M2H10

書込番号:14783596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/09 09:22(1年以上前)

O型さんガチですか・・・
もう別で予約してしまったんですよ(汗)
しかも高くて・・・(汗) 
キャンセル不可なんですよね(泣)
それにしてもニアミスでした(*_*)

書込番号:14783616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/09 09:28(1年以上前)

DSDさん

確かフォスのDAC・ヘッドフォンアンプです? これは、ヘッドからプリ機能が出来ます?
セレクタ切り替えでコントロールアンプのようなボリュームコントロールをリモコン操作とか?

プリ(コントロール)機能付いてヘッドが使えるはN-modeの多機能DACヘッドフォンアンプぐらいか???

書込番号:14783628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/09 12:49(1年以上前)

DSDさん

昔は良かったね、というとこんなイベントもありました。

その名も、学園祭!!

シングル夕陽を見ているか?のイベントです。

東京と大阪であり、愛知県から大阪へ行きました。

内容は、いわゆる出店の売り子がメンバーでお話ししながら、商品をもらったり、ゲームに参加したりです。

CDについているイベント参加券1枚で1回です。10枚買いました(笑)。

商品というのは、
たこ焼き
焼きそば
ポップコーン
缶ジュース
ポテト
等々

ゲームというのは、
ヨーヨー釣り
ミニパットゴルフ
輪投げ
等々


商品は戸ケ崎さんやスタッフメンバーが作ってました。


例えば、高みなから焼きそばもらいながらお話ししたり、ちゆう=ともーみちゃんから輪投げの輪渡されて、お話ししながら輪投げしたりです。


信じられないでしょう?

ともーみちゃん、たかみな、みねぎし、ゆかりちゃん、はなちゃん、なっつみい、めーたん、さやか、かなちゃんとお話ししましたよ。


書込番号:14784188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/09 20:30(1年以上前)

ウルフさん

一応、プリアンプとして使用することは可能です。
しかし、公式にプリアンプとして使用可能とはアナウンスされていませんので簡易的なものかも知れません。
あくまで、A8のボリュームを経由するかしないかの違いではないでしょうか?

と、言っておきながら今までろくにテストしておりませんでしたので短時間ではありますが、テストしてみました。

一応、自身の部分的リファレンスがあって(苦笑)
今回はコレをチョイス♪

http://www.youtube.com/watch?v=XdVvaAahqwU
http://www.youtube.com/watch?v=5cTvd_CXpcM
http://www.youtube.com/watch?v=0UbuZZuBYCY (1:40〜1:56)

条件としては、AMP3300をフルボリュームにして音量をA8でコントロール。
通常のダイレクト出力と比べてアンプの性格が如実に表れますね。
音場が広がり、一回り大きなスピーカーで聴いているような感じになります。
解像度、スッキリ感は若干減衰しますが、A級増幅らしい粘っこい音質の特徴がよく発揮される印象ですね。
どちらが良い音とは言えないと思いますね。
好みの問題でしょう。
ただ、重大な欠点があってAMP3300はフルボリュームにしたときのノイズが結構酷いです(汗)
電源環境に因るところもあるでしょうが、ノイズの影響からなのか騒がしく雑味のある音になってしまいます。
まぁ、そもそもフルボリュームで使用すること自体が通常有り得ないコトであって(笑)
あくまでも実験として捉えて下さい。
しかし、A級増幅の動作原理を考えるとバイアス大量に垂れ流して解放させてるんで特性的には良いと思うんですがねぇ。
消費電力&発熱はスゴイですが(苦笑)
まぁ、元々はプリメイン、と言うかゲイン調整型の特殊なアンプですから検証としては参考にならないでしょうね(苦笑)
結論、通常のダイレクトで使用する方が良い音でした。
その方が、AMP3300もストレスなく気持ちよくイイ音を奏でてくれます♪
解像度もこちらの方が高いです♪

できるならば、アキュE-360(パワーアンプとして使用可)をパワーとして使用し改めてテストしたいですね。
購入候補ですが・・・。ゴホッ、ゴホッ・・・www

ちなみに、Nmode X-DP1-HFのコトですよね。
コレ凄い気になってますww
http://www.nmode.jp/pro_xdp1.html
昔、SHARPの1bitが流行ったそうですが、ソレを開発していた技術者がNmodeを立ち上げたそうですね。
こういうメーカー。
大好物ですwww

書込番号:14785668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/09 20:51(1年以上前)

アキバらしさ漂う・・・(苦笑)

やすす今回は総選挙辞退ですかいwww

キングさん

>学園祭!!

何と言うコトだ!!
しかも、内容が濃い!!
すんばらしいイベントですね♪

>CDについているイベント参加券1枚で1回です。10枚買いました(笑)。

そりゃ買っちゃうでしょうwww
僕も盲目的に買っていたことでしょう(汗)

>信じられないでしょう?

信じられない・・・。
当時、メジャーでなかったが故、実現できるコトでしょう。
ファンとの交流も盛んでとても楽しそう。
いや、絶対楽しいですね!
僕が勝手に思ってるコトですが、古参の方は今まで応援してきてAKBが有名になったコトも嬉しいでしょうが、有名になった結果これまでの交流が希薄になってるので複雑な心境の方もいるでしょうね。
一言で言えば遠い存在になっていると・・・。

話題変わって、
キングさん&O型さん

総選挙ですが、アキバランキングなるモノがありました(笑)
この画像は実際に私が撮影したものです(苦笑)
ハイエンドショウのついでに撮ったんです。
以前、O型さんにもお見せしましたが、実際の結果を知った上で改めてご覧になるとどうですか?

書込番号:14785774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/09 21:56(1年以上前)

キングさん

【泣ける場所】
http://www.youtube.com/watch?v=ydvm_d0kFjs&feature=fvst

コレも良い曲だと思います♪

書込番号:14786084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/09 22:08(1年以上前)

DSDさん

私の浅知恵だけど(笑)

フロント中高域とSWを完全分離。

現在ラックスマンの8fプリアンプから分割分離。
SW単独にコントロールプリにして使いたい!

て言うのも楽曲よりこれは皆さん感じると思うが低域位相音量がソフトに寄りマチマチ。録音ソフトに寄る低域違和感をSWコントロールプリで補えなかと…

多分フロント2チャンネルで聞いてる殆んど方
キツい録音ソフトや相性の悪いソフトは必ずやあるかと…
前段にイコライザー噛まし調整する案もあるけど
噛ますと音が曇る心配もある。それにリモコンをどうしても使いたく。
SWフルMAXにしてコントロールプリで調整を行う。そうすれば低域だけの微妙なさじ加減を調整出来ると踏んでます。

勿論 スピーカー使わない時は、ヘッドフォンで聞く。

ヘッド+プリ機能+リモンコン。

あと値段が肝心(笑)

ニュー・フォースのDAC9があるね


万が一
全く機能しなげればN-MODEならDDコンバーター扱いにしてアプコン行いカプリースに192/24が送れる。
将来PCオーディオも視野
@ヘッドフォン
Aプリアンプ
BDD機能アプコン送り出し
CPC関連
Dリモンコン

エヌ・モードさんか?どうか?


書込番号:14786154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/10 02:21(1年以上前)

MYTEK DIGITAL 192 DSD DAC

ウルフさん

>フロント中高域とSWを完全分離

分離ですか。
やはり分離すればメリットは多いと思いますよ。
個人的見解ですが、分離すれば信号経路も余分な手間掛かりませんし、何より電源を別で供給できるコトが一番大きいと思います。
やっぱり一体型システムと呼ばれる製品は内部で信号が相互干渉してますので、いくらシールド対策等行ったとしてもセパレートには敵わないと思います。
セパレートにはやっぱり訳があってセパレートの音はセパレートの音なんだと・・・

>キツい録音ソフトや相性の悪いソフトは必ずやあるかと…

ありますね。すっごくあります(笑)
でも、イコライザは止めた方が宜しいかと。
あのような見せかけの補完技術は元の鮮度が失われるかと思われます。
そういえば僕、
低域コントロールはあまり気にしてませんでした(苦笑)
なるべくボワつかないようにと、セッティングに気を配ってますね。
ですが、スペース上の都合もあり中々満足にいかんのですよ・・・。
低域が暴れたら最悪ですし。
現状はスタンドの下に御影石を設置して何とか締まった低域になってます。

>ヘッドフォンで聞く

近頃、ヘッドフォンオーディオが流行ってますが、とても凄いですね。
費用対効果で行くなら俄然ヘッドフォンオーディオじゃないですかね。
A8+Z1000でも解像度は凄いですし、取り敢えず結構スゴイです。
買ってみて、こんなにヘッドフォンでも良い音が聴けるんだと最近今更ながら関心してます(笑)
今までヘッドフォンにはあまり興味が無かったので少し後悔してますね(苦笑)

>ニュー・フォースのDAC9があるね

NuForceは試聴経験がありませんが、中々鮮烈な音らしいですよ。
持ってもないのに「らしい」とか不確定要素を含んだ表現したくないですがonz

あと、DSD DACは興味ないですか。
元々、僕はDSDをどうにかしたいと考えていたのでコレも要注目してました。
ですが、価格が価格だけにどうしても無理でしたね。
是非とも試聴してみたいもんです。
まぁ、HP-A8という救世主の現れよって救われましたがww
今でも非常に気になる存在ですね♪
特にオーディオ機器で一番好きな機材がDACなんで(笑)
http://www.pc-audio-fan.com/special/mytek%ef%bc%8d192-dsd-dac/20120312_16316/

書込番号:14787314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/10 05:39(1年以上前)

DSDさん

N-MODE

SW専用ボリュームコントローラーの位置付け。

機能満載の機器だから音質を見極め優先順位をどれにするか?

恐らくヘッドフォンとUSB接続聞くPC音源がメインになるかもしれない。

一台あればいろいろ遊べるかなと言う安易な考え…(笑)

書込番号:14787489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/10 06:56(1年以上前)

こんにちは

ゲイン0dBの「究極のボリューム」が発売されました。
ボリューム一つでも、ここまで拘ると、100万円の価格となる。
http://www.soulnote.co.jp/pdf/la10_.pdf

お一ついかが?
内容からするとお買い得だと思われますが・・・

書込番号:14787583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/10 07:18(1年以上前)

アンドロイド搭載ディスプレイ、
でかいリモコンとして使えるのでしょうか?(フリーアプリの充実度は?)
どちらにしても狂った様な高価ではありませんね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120709/1055144/?f=news1

書込番号:14787622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/10 17:37(1年以上前)

ウルフさん

PCオーディオですか。
参考にならないかと思いますが、PCは結構手を掛けないと立派なトランスポーターにはならないかと・・・
僕の環境ではあまり・・・
なので来年、O型さんや天地さんに手伝って頂き自作しようと思ってます。
正直、PCって何しても音変わりそうですし、ブラックボックスですね。
まともなPCさえあれば、A8も喜ぶのに(笑)
DoP(DSD over PCM)も試したいですしね♪
http://www.phileweb.com/news/audio/201205/12/12033.html
あまりA8褒めてたら社員ww乙www
とか言われそう(汗)

書込番号:14789192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/10 17:46(1年以上前)

DSDさん

自作PCで、HP-A8が喜ぶ環境になった暁には、TH-900じゃないですか(笑)。

HP-A8さらに喜びますよ、と悪魔の囁き(笑)。

書込番号:14789225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/10 19:05(1年以上前)

HP-A8 DoP(DSD over PCM)

MYTEK DIGITAL 192 DSD DAC

O型さん

>そこまで音源あるわけじゃないし・・・。

同じです・・・。
SACDたった一枚です(笑)宮本笑里のhybrid-SACD♪

>DSD DACもありませんしねぇ。

一応、今夏のアプデでA8はDSD伝送が可能になります♪
今か今かと待ちわびてます(笑)
それか本当の意味でのDSD伝送は御存知、MYTEK DIGITAL 192 DSD DACですよね♪
コレ、絶対イイですよね!!

>新型PS3

ですねぇ〜
今秋発売かもですね。
しかも、3000Aはまだ発売から1年経ってないのに・・・。
スパン早すぎ(汗)
でも、感じが良さそうなら買ってしまうかも知れません・・・。

>オヤイデ

えっ・・・
そんなコトがあったんですか(汗)
今回は僕が人柱〜Zになってみます(笑)

>「にゃい」とか猫語ってる時点でwwww

ネタですよww
まぁ、
お互い様だニャンwwwww

>ほんっとメディア化されない音源はさびしいですよねぇ。

そうなんですよ(泣)
表に出てこない曲ほど名曲が沢山あるのに。
BDも普及してませんねぇ〜(汗)
そろそろCD抱き合わせのDVDは止めて欲しい一心ですよ。
しかも、BD+DVDとかマジイラネ
あまりにも逆行し過ぎですよね。
もう、BDに統一してBDP買わせるようにしたらいいんですよ(笑)

>でもゆきりんとか、ぱるるとかのようにぜんぜんぐれた感じがしないのは面白いですねwww

やっぱり持ち合わせた素質でしょうww
どうにもこうにもグレれないんですよね。

>さっしーがおばあちゃんとかねえわw

さっしーがおばあちゃんなら麻里子さんは死神かよwww
この論理だとなりますねwww

>空想科学世界コリアンボーイ-すべての起源は勧告ニダ<`∀´>-

まぁ、言えませんね(汗)
でも、ニダー<`∀´>-ときたらモナー( ´∀`)なんだな。

>スーパーVAAM飲んで熱くなれよっ!!

超絶ワラタww
コレ見ると小倉でロイツマ思い出すww

>なかなかあそこまでショートでかわいく変身できる子はいないですよwww

おっしゃる通り♪
アレはやっぱりホンマもんですよ♪
にしてもポッキーのCMwww

>綾戸智恵

確かハイレゾ配信されてますよ♪

>まゆゆソロだからCD買ったくらいですし

ソコがポイントでしたかいwww
やっぱりお主は目の付け所が違うますなぁ〜
よっ♪ボス!
って、おい!
「夕陽のいじわる」を紹介されたせで注文してしまったではないか(汗)
どぉ〜してくれるんだwwwwwwwwwww
国連に通報しますたwwwww

>一部の過激なヲタの行動が全体の印象悪くしてるのもあるでしょうけど

握手会会場も酷いですよ。キングさんなら実態を知ってると思います。
皆、並んでいるのにタバコを堂々とプカプカ吸って・・・
ペットボトルや弁当の放置をするようなDQNは少数ですがいますよ。
本当に腹立たしいですね。
そろそろ全握でも身分証提示を義務付けるレベルかと思います。

>握手会やライブなんかで結構ストレス発散されてますよね?

マンネリの塊ですからね(汗)
それも勿論ありますよ・・・。
正直、楽しいですもの(苦笑)
キングさんが個別行かれてると知ってそちらにも興味が・・・。
最初は「まぁ、一応ファンになった訳だし一回は記念で行っておくか・・・。」
ってのが安易な考えでしたwww
以後、恒例行事と化し、盲目的に行ってる現実・・・。
電線病の治療法が買い続けるしかないのならば、握手会も行き続けなければならないのか!?
怖い、
怖すぎる!!!
幽霊より怖い!!!

>ネット経由でしかろくなコミュニケーションできないやつ増えた割には人の目世間体気にするやつ多いですよね。

いわゆるコミュ障ってヤツですかね。

>日本はまだまだそういう根暗な部分が残ってますよね。

島国が故、集団意識があるのでしょうね。
世間体をやたら意識するような・・・。
鶴の一声で右向け右。
みたいなところがありますね。

書込番号:14789509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/10 19:19(1年以上前)

キングさん

>TH-900じゃないですか(笑)。

かぁ〜!!
キングさん持ってやがるっ!!
コレはホンマに凄くイイ代物ですよ♪
A8との組み合わせで試聴した時はビビリました(汗)
もう、ヘッドフォンの最終回答ではないかと・・・。
フォスさんはエライもん作り上げてしまったようです。
やはり、1.5テスラが効いてるのでしょうね。

>HP-A8さらに喜びますよ、と悪魔の囁き(笑)。

悪魔の囁きはお耳の御馳走です♪
・・・御馳走様ですたwww
A8存分に使い倒したいですね♪

書込番号:14789562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/10 21:01(1年以上前)

毎度

DSDさん
PCで何を聞くになるかと…
確かに機材やスキルがどうしても必要
DSD1ビッド 192/24もクラシックだけかな!
他の音源は44.1/16がお似合いと思うし

今回 SWのボリュームじゃなく専用プリにしようと思ったのは、アクティブウーハーのボリュームコントローラ。
どのメーカーとは言えないけどどうも品質が粗悪と感じた。

つい最近の出来事。

ピュア:プリアンプ、プリメインにしろボリュームコントローラーは音質に非常に影響します。
アクティブスピーカーやアクティブウーハー。
良質な部品を使ってるスピーカーは良い音を出してるとおもいますね。

書込番号:14789993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/10 23:21(1年以上前)

ウルフさん

>DSD1ビッド 192/24もクラシックだけかな!

ジャズの192/24持ってるんですが、かなりスゴイです!
特にヘッドで聴くと圧倒的なレンジですね。
高域に天井が無く、賑やかな場面に差し掛かると高域が伸びすぎて上から紐で引っ張られてるような感覚になります(笑)

>ボリューム

ボリュームは大事ですよね。
特に小音量時の劣化が避けられないと言うか、本来はフルで解放がいいのでしょうが・・・。
ソレを回避するのがアキュのAAVAとかですかね。
またまた、A8の話になってしまいますが、電子ボリュームを使用してるんでギャングエラーは無いですね。
エンジニアの間でギャングエラーのチェックにはPerfumeの曲を使うことが多いらしいですよ(笑)
ああいう曲調だとかなり分かり易いそうです。
ちなみに、広島駅でPerfume見たコトあります(笑)
恐らく帰省してたのかコンサートだったのかも知れません。

そういえばOFFまで約1か月と少しくらいでしょうか?
部屋を徐々に片付けてきちんとセッティングしとかなければなりませんね(汗)

書込番号:14790880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/11 04:20(1年以上前)

ボリューム(以下VRと書く)ユニットについての考察です。

いわゆる「劣化ゼロ」といわれているVRは鮮度が勝負、
鮮度志向というアプローチを採ったオーディオは、VRユニットだけががんばっても
VR以降、パワーアンプや、スピーカーケーブル、スピーカーなどが同じベクトルじゃなきゃ
システムとして成立しません。

ここで、考えを変えて、
「VRは固有の音色があるので、それにあわせて回路定数設定し、耳に心地よい音を創る」

このようにアンプの設計理念を変えると、鮮度の呪縛から開放されます。
かしこいアンプは、アルプス電気の27型ミニディテント(800円程度)で上手く音を創っていますね。

ワタクシは長らく鮮度志向でしたが、昨今は後者の考えに傾倒しています。
鮮度志向は疲れるので、年寄り向きではありません。。。。



書込番号:14791643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/11 08:45(1年以上前)

DSDさん

どんな 音に仕上がってるか?

小時間でも立ち会えたら

また市内ショップ巡りつうか 実家に帰っていままでショップ行きは無いんだよね。
地元仲間と酒ばっか飲んでて…f^_^;

だれからか鳩を聞いて飛ばします。

目覚めよさん

受ける側の後段がモノを言います

鮮度感 生きた音狙いで作り上げて来ました。
跳ねる 飛ぶ 立ち止まる
ヘッドフォンに負けない音作り

一方先に…またその後から追随。

仕事してる間はこのまま行こうかと思います。

自分のシステムのアラ探し いつまでするのやらです(哀


書込番号:14792045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/11 21:55(1年以上前)

ウルフさん

いつものようにBS見てたらブロックノイズが・・・。
もしやと思って外を見ると激雨(笑)
衛星放送のブロックノイズは激雨の知らせですね(苦笑)
最近、広島は集中激雨が多いです。。。
この前は平和公園浸水してましたよ(汗)
御実家は大丈夫ですか?
ちなみに、広島は再開発ラッシュです!

>どんな 音に仕上がってるか?

どうにもこうにも(苦笑)
でも、O型さんにアンプをお貸頂いてるので幸せに音楽聴けてます♪
そうでなければ未だにStereo誌付録のデジアンです・・・(汗)
それに学生の部屋ですので覚悟を(笑)
また、何が何でも絶対に中途半端な投資はしない主義です(苦笑)
昔からアキュが欲しかったですが、価格面で他の機種に浮気しそうになったり・・・
それを阻止して下さったのが、目覚めよさんです。
目覚めよさんありがとうございます♪
まさに、目が覚めました(笑)
現在、御存知の通り?(恥)他ごとで資金が漏れてますが、奮闘中です(汗)

>市内ショップ巡り

できたら楽しめるのではないでしょうか?
O型さんも来てくださるようですし、有意義な時間にしたいですね♪

>だれからか鳩を聞いて飛ばします。

ココに貼るのもできませんしねぇ。(規約違反的なモノ含)
O型さん,天地さんならご存知ですが・・・。
もし、知ってらっしゃるならと思います。

書込番号:14794666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/12 13:10(1年以上前)

最近の付録はマジすげぇよ(*^^)v 
コレを見て私がどのような行動を執ったかは容易に想像付くコトでしょう(笑)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008DRKJUS?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&lc=plm&ref_=aw_bottom_links

書込番号:14797167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/12 13:39(1年以上前)

DSDさん

えっ!ゾノトーンのUSBケーブル!!

20cm付きで1980円、お得なのかお得じゃないのか、微妙な長さですよね。

ゾノトーンのUSBケーブル付きは間違いなくお得ですが、長さがどうなんだという。

私は勿論予約しました。
今は使い途無いけど(笑)、いずれ絶対使うはずなので。

でも20cm、ノートパソコンのすぐ横にDAC置くしか無いですよね。

書込番号:14797249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/13 09:18(1年以上前)

DSDさん

昨日HiViを見てたらUSBダック部門でフォス8は上位に付いてた。10万円クラスなら断トツ。N-modeも吉田范で販売貸し出しされてるみたいね。また基盤も最近になって最新なモノに変更。
型式エディション・ナンバーも変わってる。
ニュー・フォースも良いとの事。

しかしニューフォース。

どうも機器類を統一しないとデザイン面で違和感感じる。リンも一緒。

統一デザインでラック内に整理整頓と思うのは私だけ?

書込番号:14800538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/13 21:11(1年以上前)

キングさん

確かに20cmは微妙ですよね。
設置の自由度がハッキリ言って無いです・・・。
しかし、デジタルケーブル特にUSBは短い程良いようですし。
現在、PCオーディオでHDD付属の汎用ケーブルを使用しているのでどのような変化をもたらすか楽しみです♪
ちなみに、2セット注文しました(爆)

更にこんなモノもかなり前から予約していました(苦笑)
こうした"電子玩具"は物欲を刺激しますねww
特に、『付録』『限定』『希少』・・・
めっぽう弱いです(笑)
もう、握手券と同じ原理ですね・・・(汗)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007WQ9Y9I/ref=oh_details_o05_s00_i00
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4276962188/ref=oh_details_o00_s00_i00
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4880732885/ref=oh_details_o01_s00_i00

コレも、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007V9T9ZK/ref=oh_details_o02_s00_i00
もしかしたらキャンセルかもですが。

書込番号:14802757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/13 21:28(1年以上前)

そういえば今朝、マランツのアンプを粉々に破壊されてしまう悪夢を見てしまいました・・・。
何だか気味悪いです・・・(超汗)
確か、PM8003だったような・・・。
と、言うか一日中オーディオのコト考えてるからだと(笑)

ウルフさん

A8評価高いですか!
ホントに良い買い物しました♪
何故、あれだけ高機能で実売8万円台なのか理解に苦しみます。
しかも、アナログアウトはかなり優秀かと。主観ですが(苦笑)

>Nuforce

気になるメーカーですね。
NetAudio vol.6によるとDAC9は"中域重視"とのことです。
ヘッドよりライン出力が高性能との記述が・・・
この傾向はA8も同様に感じています。

>統一デザインでラック内に整理整頓と思うのは私だけ?

同感。
デザインは様々でも良いですが、整理整頓はしたいです(汗)

書込番号:14802832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/13 21:39(1年以上前)

悪夢もそうだが、本日は『13日(金)』
しかも、『クチコミ投稿数:666件』

コレ、
お、おかしくないか・・・。

書込番号:14802889

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/13 23:07(1年以上前)

AKB48 : 6人目のソロデビューに柏木由紀
http://mantan-web.jp/2012/07/13/20120713dog00m200055000c.html

書込番号:14803383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/14 04:38(1年以上前)

DSDさん
克黒0型さん

マジすか3、始まりましたねぇ。

ぱるる、可愛い!
ゆりあ、可愛い!

チーム4(島崎、大場、島田、阿部、川栄)+SKE48(木崎、矢神、木本)なんですね。

あと、だれが出てくるんだろう?

きたりえの再登場はあるのかな?

書込番号:14804227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/14 06:22(1年以上前)

キングさん

早起きですね。
今日は僕も4:30起床です(>_<)
マジすか3ですか!!
コチラでは視聴不可です(T^T)
地元だとオンエアで見れますが・・・。
恐らく広島だと半年程度遅れるのではないですかね(汗)
個人的にはテレ東は希少なんでネ申局なんですけど(笑)

http://www.webtsc.com/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E3%83%BB%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%94%BE%E9%80%81#.E5.B2.A1.E5.B1.B1.E3.83.BB.E9.A6.99.E5.B7.9D.E4.B8.A1.E7.9C.8C.E3.81.AE.E6.B0.91.E6.94.BE.E7.9B.B8.E4.BA.92.E4.B9.97.E3.82.8A.E5.85.A5.E3.82.8C.E6.94.BE.E9.80.81

書込番号:14804313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/14 22:33(1年以上前)

試験的にイギリス製サブウーファー『REL』を投入!!どんな音になるやらww

皆さんこんばんは!!

マイペースにちょっと書き込みを……

明日福井県のEMC設計のmixi仲間『つよPシアター』のオフ会に行ってきます。

この家のシステムもなかなか凄いシステムです。

☆プロジェクター
BARCO GRAPHICS 808S
moome IFB-FULLHD V2 EMCver
☆スクリーン
GRANDVIEW HD120 張込式
☆プレーヤー
OPPO BDP-95 リージョンフリーモデル
☆AVプリ
Integra RDC-7
☆パワーアンプ
PROCEED AMP-5
☆フロントSP.センターSP
ASCENDO C-5 mark2
☆リアSP
ASCENDO C-5

ちゃんとEMC設計のガチガチ電源回路も施工済み。凄くおしゃれでいいなぁ……

明日はEMC設計の代表(HIROSHIさん)とつよPさんの合同オフ会なので絶対面白いことになる!!楽しみですww


クリーン電源ユニットをシステムから排除して1週間。なんで今までクリーン電源使っていたんだろう?と後悔するぐらい音が自然に拡がる拡がるww

クリスボッティのCDが凄く気持ちいいです。自然と音量も大きくなっちゃいますねww


29日にも豊橋のEMC設計にてJVCケンウッドの液晶プロジェクターDLA-X90RとX30Rの試写会が開催されるとのことなので参加してこようと思います。来年?投入したいプロジェクターの最有力候補(DLA-X70R)に程近い機器が見れるので導入してもいいものかじっくり見極めてこようと思います。

最近お部屋をサラウンド化(4.1ch)してみたい欲望がむくむくとww
設置場所・方法などまだまだ問題は山積みですが、何とか解決できそうなので、来年の夏までにサーロジックのサブウーファーが再生産されることになったら、お部屋のサラウンド化が先になるかもしれませんww

書込番号:14807805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/15 23:33(1年以上前)

イギリス製サブウーファーREL。なかなか面白い代物でした。

スピーカーの端子から直接接続できる(ハイレベルインプットだったか?)ので、置き場所にも困らず、配線も楽に済みます。サイズもゲームキューブ(任天堂のゲーム機)サイズのものから、並みのスーパーウーファー並みの大きなものまでいろいろあり、それぞれのモデル合計5個も使用されていました。5.5ch(一つのスピーカーに一つのサブウーファー)というありえない構成ですww

フロント・センター・リア計5台ある、ASCENDO C-5シリーズは非常に高音の抜けがよく、適度に反響する部屋のおかげもあって見事な音響空間に仕上がっていました。このスピーカーもともと結構低音(中域の一部も)の音圧がかなり弱く、ウーファーなしだとかなり物足りなく感じてしまう印象でした。

そんなスピーカーにRELのサブウーファーを1台につき1台使い、そのスピーカーの欠点を見事埋めていました。中域がどうしてもカバーできない部分があり、聞こえて欲しい音域が弱すぎるということがありましたが、それ以外は素晴らしい音でした。RELのサブウーファーは各スピーカーの低音を補うという形で使うのが一番よさそうです。もちろん普通のサブウーファーとしても使えますが、補助機として使ったほうがいいかなと思いました。

RELのサブウーファーはEMC設計で近日中に正式に取り扱い開始するそうです。一番小さいゲーム機並みのサイズのものが3〜4万。そこからサイズが1段階大きくなるごとに2〜3万円づつ高くなっていくようです。サイズもコンパクトなので簡単に導入できるため一個欲しくなりましたww
今度お借りしてレポしてみようと思います。

途中でセータのハイエンドAVプリ『カサブランカ2』にAVプリを交換して試聴しましたが、情報量の多いこと多いことww
鳴り方がまるで違います。これぞハイエンド機だ!!という貫禄のある音を鳴らしていました。あれを聞くと安物のAVプリなんてとてもじゃないですが聞けなくなりますねww

近日中にベルテックのバランスデジタルケーブルと同軸デジタルケーブル(新型もあるらしいがサンプルの端子がBNC仕様の為旧型のRCA使用を借りる予定)、あとできたらHDMIケーブルも借りてみようと思います。

借りれたらまたレポしようと思います。

書込番号:14812752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/16 09:06(1年以上前)

天地さん


SWって音楽が楽しくなる究極のアクセサリー。
オーディオ雑誌等やネット検索しても適当な解答。
非常にシビアなアイテムだけど、ポイントにハマれば 先ず無しでは音楽は聞けなくなるくらないな麻薬作用。

ケーブルだのデジタル前段だの コマイ周波数作業を考えなくなります。



しかしなぜか各有名評論家諸氏は、テーマに出さない。

コラッ聞いてたら答えろ・・・・といいたい(;`皿´)。

もしかしたら使い方を知らない??のか


書込番号:14814081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/16 09:29(1年以上前)

ウルフさん

サブウーファー=ホームシアターという(謎の)公式が成り立っちゃっているんじゃないでしょうか?ピュアシステムにウーファーはいらない!!のような感じで(汗)

確かに設置や、レベルの調整、クロースオーバーなど非常に難しいところがたくさんありますが、それがうまくいったときのシステムは化けますね。空気からしてがらりと変わりますし。

サーロジックがピュアオーディオシステム専用スーパーウーファーというのを販売していたことがあります。映画などの音源ではなく、あえて音楽に最適化しているものです。凄く欲しかったのですが、もう生産終了。再販の予定も今のところなし。ホームシアター・ピュアオーディオどちらでも使えるスタンダードモデルD.CubeTXは高価になってしまう専用部品の入手ルートが確保できたら再販するとのことですが……


なんにしろこれは『ホームシアター専門』な人じゃないと完璧な使いこなしは出来ないんじゃないでしょうか?だからあまりテーマに上らない。普段使っていないジャンルの機器というものは評論家でもなかなか使いこなせないでしょうし。ウーファーはメーカーやモデルごとに扱い方がぜんぜん違ってきますし……ウーファーほど設置・調整が難しいものはないんじゃないですかね?

ホームシアター専門でずっとやってきているEMC設計も『ウーファーほど難しいものはない』って言ってますね。プロジェクターのほうが難しいんでしょうが、プロジェクターの調整は本職なので、なれているのかな?サブウーファーを使いこなすにはそれなりのノウハウとセンスがないと無理だと思いました。昨日のオフ会でそれが良くわかりましたww

書込番号:14814160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/16 11:51(1年以上前)

天地さん

B&W800シリーズ。深い低音が出ない?と不評をもらい80万クラスのSWを販売いたしました(笑)
本来 フルフラットな鳴らし方で理想像な音出しだけど…ユーザーは満足しない?(笑)

どうもダイヤ(スーパーツィーター)音場を形成するのは限界があるのかな?
音場は低周波で持ち上げるのが基本かと思います。
像は素晴らしい800シリーズではあるけれど…
確かに フロントとの位相繋がり。
SWの対角度や設置セッティング。

難しいと感じますしやっぱりコレコレと決め打ち出来ないのは、位相セパレーションの難しさから来てる?

一筋縄には行かないのかしら?

逸品さんの社長も的確な解答はしてないけど自身の感がモノを言うか?対低周波に耐えうる部屋環境にも影響するかもしれない。

低周波は壁を通り超すからね。
やる事無くなったら挑戦する価値はあるアイテムかも?バク。


書込番号:14814721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/16 13:03(1年以上前)

ウルフさん

>確かに フロントとの位相繋がり。
>SWの対角度や設置セッティング。
>難しいと感じますしやっぱりコレコレと決め打ち出来ないのは、位相セパレーションの難しさから来てる?

たぶん予想されてる通りだと思います。一筋縄でいかないからなかなかうまくいかない。

しかも低周波は壁や床・天井をかなり振動させるので、影響がでかいですよね(汗)

すんごいウーハー手に入れた!!でも使ってみると壁や家具が共振して音が逆にモコモコに……

たいていの人は↑のパターンが一番多いんじゃないでしょうか?

部屋が超低域(50Hz以下)の低音のすさまじい音圧に耐えられるような頑丈な構造になっていればいいのですが、普通はそんなお部屋作れませんし、作れたとしてもかなりお金が買ってしまいますね(汗)

サブウーファーに関してはそれをいかせるだけの『頑丈なお部屋』があるかどうかで変わるでしょうね。スピーカーの低音で壁が共振するようではサブウーファーを投入したらどうなるか……凄いビビリ音が出そうです(^^;)

書込番号:14814981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/16 13:09(1年以上前)

ウルフさん

PCメールアドレスを当方縁側の伝言板にて掲示しておりますので折り返し返信ください。
返信が確認できましたら早急に削除致します。

書込番号:14815001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/16 13:18(1年以上前)

アヴァンギャルドすごく大きいです……(汗)

今豊橋のEMC設計のエントランスホールであるリビングシアターにはこんなものが……ww

EMC設計に今年から仲間入りしたスタッフの方の『私物』らしいですww

29日これが聴けるかな?とんでもないですねww

ちなみに後姿はEMC設計の代表HIROSHIさんです。足元に転がっている銀色のハイエンドAVプリ(メーカー名忘れてしまいましたが、価格は定価130万以上とのこと)を昨日のオフ会に持っていくためシステムを解体している写真です。アヴァンギャルドがでかすぎて写真に収まりきれていない上、テレビの壁掛け位置とセンターが完全にずれちゃってますww

ぶっ飛びすぎですねこれは。写真見て噴出しちゃいましたww

書込番号:14815032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/16 15:44(1年以上前)

DSDさん

携帯の鳩入れてます。
帰省したこちら方が良いかな思い…

届いてたら連絡下さいね。宜しく(-.-;)

とりあえず一ヶ月後は地元いますねf^_^;。

書込番号:14815496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/16 17:01(1年以上前)

ウルフさん

了解です。
ありがとうございます♪
早速、返信致しました。

ただ、携帯なのか送信エラー出ました(汗)
たまにこのような現象は出ても送信はできてるのでお手持ちの携帯に届いていると思いますが、万一届いてないようでしたらココに連絡ください。

書込番号:14815779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/16 18:55(1年以上前)

ウルフさん

どうやら無理でしたので、別アドレスから送りましたがどうでしょうか?

書込番号:14816259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/16 19:09(1年以上前)

DSDさん

あ ごめん。

ドメイン指定してました〜(笑)

携帯から鳩貰える?

書込番号:14816304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/16 19:36(1年以上前)

EMC設計代表からのプレゼントですww

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/?ViewLimit=2#14816373

新しいの作っておきました。200になりましたら移行願います。


写真はEMC設計の電気工事の屋内配線に使う電線のサンプルボードを誕生日プレゼント?をEMC設計よりいただきました。電気工事をした方にもれなくプレゼントしているそうです。

電線を固定しているベースはなんと大理石!!おしゃれですww

書込番号:14816404

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/18 20:15(1年以上前)

天地さんスレ立てお疲れ様です。

最近ロードのほうに気が向いててこちらに来ずすみません・・・。
といっても納車からまだ200Kmも走ってないんですけどね。
ロードのイベント参加したいなぁ・・・。

2012年08月19日(日) 京都美山サイクルグリーンツアー 京都府
2012年09月02日(日) 山陰海岸ジオパーク コウノトリチャレンジライド in 但馬 兵庫県
2012年09月30日(日) 2012グランフォンド京都 support by Panaracer 京都府
2012年10月14日(日) 2012 淡路島ロングライド150 兵庫県
2012年11月17日(土) 鈴鹿8時間耐久エンデューロ

キングさん
ネットラジオは使ったことないです・・・。

>マジすか3
これもうちでは映らない・・・。
マジすかシリーズはBD化してほしいですね。

DSDさん
>ランキング
まぁ、粗方予想範囲内だったなと。

しかし個人的にはゆいはんがあんまぱっとしない印象なんですが、DSDさん、キングさんはいかがですか?
高須のブログで整形したい芸能人フェイスランキングでともちんが一位とかもどうなんだろうって思います。
まぁ自分自身、整形自体に懐疑的ですが・・・。

>低域
低域はサイドプレスである程度解消されますよ。
イコライザは商業用の専用機材なら意味はあるかと思います。

>Mytek
DSD DACで一番初めに注目したモデルですね。
旧デザインは出回ることなくすでに1年半・・・。

>PS3
すでにガワの画像も出回ってますしね。
今より安くなってさらに値段が落ち着いたら購入候補にします。

>BDに統一してBDP買わせるようにしたらいいんですよ
普及させる上で当たり前のことなんですがね。
でもコンテンツ側がいつまでもDVD抱き合わせとかやってる時点でいつまでも普及しない。
SACDじゃないんだからさ、ほんっと地上波より低解像度のDVDをいつまで引っ張るつもりなんでしょうね。

>やっぱり持ち合わせた素質でしょうww
やはり、マイペースで(隠れたところで悩んでるかもしれませんが)悩みも少なそうなのはいいですよね。
まゆゆとかも、そういうタイプですし、でもしっかりと自分を持ってるし。
気にしすぎないほうが気が楽ですもんね。

>さっしーがおばあちゃんなら麻里子さんは死神かよwww
彼女達にとってはアウトオブ眼中www(既死語www

>アレはやっぱりホンマもんですよ♪
AKSだとまりこさま、さえ、ちゅちゃん、じゅりな、あみな、カヲルくん、ゆったん、しゃわこ、はるきゃん・・・・あれ?意外といるなwww

>「夕陽のいじわる」を紹介されたせで注文してしまったではないか(汗)
ひ、人のせいにして通報するなよっ!まゆゆ好きこじらせてるくせにwww

>皆、並んでいるのにタバコを堂々とプカプカ吸って・・・
ほんと、協調性がなさ過ぎる!!
限度、加減知らないやつ多すぎ!!

過剰ストーカーに怯えるAKB48「握手会の後、鬼の形相で手を洗浄」する場面も
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1207334
大津のイジメもそうだけど、ほんと、想像力がないというか自己保身しかしらないというか
「周りからどう見られてるか、これを相手にしたら相手がどう思うか」わからんやつばかりだな。
ももくろのセクハラタッチ被害といい、未成年ばかりのアイドルたちを保身させるようにもう少し運営も何とかしたらどうなんだと思うよね。
校内のイジメも犯罪、握手会での粘着、罵倒、セクハラ発言も犯罪。
国の政治家も保身、教育現場の教師、校長達も保身、アイドル業界の運営たちも保身。
誰も当事者である被害者のことを考えようともしない。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1722108.html

>キングさんが個別行かれてると知ってそちらにも興味が・・・。
一度ご一緒にイベントにむかわれたらどうですか?

>電線病の治療法が買い続けるしかないのならば、握手会も行き続けなければならないのか!?
すさまじい感染力!!
このウイルスプログラムはあなたの心に感染し、心のスキマ埋めます・・・。
どぉ〜〜〜んっ!!
アイドル、ハザードトゥー

>いわゆるコミュ障ってヤツですかね。
まぁ、ボク自身もご多分にもれず既に発祥してるんですが、
ネットだと非リアルタイムな掲示板でのやり取りが多く、顔が見えないために気が大きくなりがちで、そのせいで自分は差も大きな存在になったかのように勘違いしやすいんですよね。
車で気性が荒くなるのと同じで(こち亀のホンダ、乙www)降りるとほんと世間の目に屈してしまうようなそういうやからが多いことでしょう。

>鶴の一声で右向け右。
世界あるあるネタみたいなので、国民性をあらわすネタがあります。
タイタニックのような沈没間近の豪華客船で乗組員が乗客の非難のために救命ボートを準備している。
そこで男性が我先にと走りこんでくる。
乗客に対しこういった。「あなたはドイツ人ですね?お年寄りや女性、にお子さん達が優先です、これは規則ですよ」
そいうと男性はしぶしぶ納得し引き下がっていった。
またしばらくすると、今度はアメリカ人と思しき男性が乗せてくれと嘆願してきた。
「お客様、お年寄りや女性、お子さんが優先です。ここで勇気を持って引き下がればあなたは個々の乗客全員のヒーローですよ」
そうすると今度の男もまた、潔く引き下がって行くどころか乗組員が優先だといっていた老人や女性、子供の先導をはじめた。
またしばらくすると、今度は日本人がやってきて、また同じように載せろと催促してきた。
「お客様、ご覧のとおりこちらはご老人、女性、お子様方が優先となっております。
ほら、あちらの米国の方をご覧ください、率先してご先導されてるでしょう。
皆さんどうなさってますよ。」
そう言うとこの男性もまた、引き下がり、アメリカ人とともに先導を始めるのであった。

書込番号:14824700

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ピュアオーディオモード

2012/07/09 23:56(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-30

クチコミ投稿数:1件

本日システムに合流、音出しをしました。デフォルトの設定での音出しは値段相当の音で正直がっかりでした。高域は痩せ低域は締まりが無い。ところがピュアオーディオモードに切り替えSACDを再生するとようやく定位が定まり、透明感、空間感が出てきました。ハイエンド機種とは比較にはなりませんが、手軽な価格でSACD入門機としては合格です。くれぐれもピュアオーディオモードの切り替えをお忘れなく。次はDSDディスクの再生結果をお知らせします。

書込番号:14786833

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/07/10 21:03(1年以上前)

こんにちは。

貴重なレポートありがとうございます。

ピュアオーディオモードにすると、不要なデジタル関係の回路をオフにし、照明用の回路まで遮断します。こうするだけで音質がアップする訳ですから、AVアンプは、2ch用プリメインに音質で苦戦するのがよく分かりますよね。

実はパイオニアのユニバーサルプレーヤーは使ったことがあり、これもピュアオーディオモードにすると大幅な音質向上があり、驚いたものです。

パイオニアの場合は、どうもピュアオーディオモードによる音の変化が大きいようですね。まぁ、ほんの数例でそう断言するのも何ですが・・・。

書込番号:14790007

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング