CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

こんなのきました。

2015/07/14 20:14(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

http://mg.joshin.co.jp/c/tl?i=MsSecFYz4460z7uiQ

書込番号:18966194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/14 20:24(1年以上前)

達夫さん、こんばんわです。

拝見させて頂きました!!!! いつもご情報、有難うございます。

追伸; 達夫さんの縁側を拝見致しました。微笑みの国 → タイランド!!!
チャオプラヤ川は 沢山の魚が居ります。 暁の寺、 黄金の王宮、 アユタヤ遺跡.....
黄金のベンジャロン焼きや、 品のある翡翠色のセラドン焼きの 陶器。
象にも 乗りました。
キックボクシングも見学しました。
トムヤムクンや シンハ・ビールも 美味です。
女人街や 男人街にも 遊びに行きました。
なんと言いましても、 マンボという ニューハーフ・ショーは とても楽しかったですよ!!!!
超美人系もいますし、 お笑い系もいます。
信仰心の厚い仏教国ですので、お寺や 寺院等々 見どころ満載であります。

ではでは、また。

書込番号:18966228

ナイスクチコミ!4


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2015/07/14 20:33(1年以上前)

倫敦さん、こんばんは(笑)。
「マッドマックス/怒りのデスロード」ばりのブッチぎりの書き込み、見事です(笑)。

書込番号:18966260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/14 20:39(1年以上前)

達夫さん、こんばんわです。

ターミネーター新作ばりのスピードです!!!!
ではでは、また。
いつも書き込みさせて頂きまして有難うございます。
失礼致します。

書込番号:18966279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/14 20:44(1年以上前)

こんなんでましたけど

http://www.sony.jp/store/retail/ginza/index.html




達夫さんには、悪いけど、情報遅すぎ

Myページの価格コムニュース見てませんの?



蛇足ですが

昔、こんなの買ったことありますよ(笑

エソテリック X-1S Limited
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/x-1slimited.html

漆塗りのCDプレーヤー

私は、いぶし銀地を買いましたけどね(笑

書込番号:18966296

ナイスクチコミ!3


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2015/07/14 20:50(1年以上前)

JBLさん、こんばんは。
また今日きたのですよ(笑)。
最新情報ではなく、オススメ情報のようです。

ソニーストア銀座ですか。オーディオ路線は完全に
終焉のようですね。
ではでは。

書込番号:18966317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/14 21:25(1年以上前)

おぉ、達夫さん こんばんは

すごいハイエンドブランドですね、身に余る光栄に浴します(笑い)。

書込番号:18966434

ナイスクチコミ!2


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2015/07/14 21:37(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。
デッドエンドな私には関係のない話しですが(笑)。
ではでは。

書込番号:18966484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

新型

2015/06/26 23:59(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-05

返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/27 03:48(1年以上前)

こんばんは


ラックスマン、ハイレゾ対応USB DACを搭載したSACDプレーヤー「D-05u」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2049/id=48860/?lid=myp_notice_prdnews

>価格は350,000円(税別)


噂によれば、デノンが、DCD-SA11(35万円)の後継機を出すようですし

アキュフェーズは、CD専用機を、DP-510(43万円)を廃止して、DP-410(33万円)のみに整理

エソテリックは、K-07X(43万円)を出し

40万円前後のCDプレーヤーも、各社、力を入れていますが

各社主力は、エソテリック K-05X(58万円)等、50万円クラスですが



蛇足ですが

私は、最近、デノン DCD-50(5万円)を購入したんですが

定価5万円とは思えない、音の良さ、コンパクトで洒落たデザイン

これで満足したんですが

高価なSACD/CDプレーヤーで、DCD-50のような、音の良さだけではなく

コンパクトで洒落たデザインの機種を出してもらいたいものです

書込番号:18912239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/28 23:53(1年以上前)

新型モデルが出ると、現行機種は在庫処分で20万切る価格帯まで下がるかもしれませんね。
中古のDA-06が購入候補でしたが、値段がこなれてくれば、現行のD-05も射程に入ってきます。。。

書込番号:18918921

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

次期SA-11(S4?)

2015/06/25 09:51(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

クチコミ投稿数:18件

プチジジイ化してしまい、最近肥大化し過ぎたシステムの整理を進めていますToT。

その中で100諭吉以下のプレーヤーを色々検討し、S3が気になっています。

しかし、発売から丸3年が経過している本機の購入には二の足を踏んでしまいます。
なぜなら手持ちのDSDデータも結構あり、どうせだったら今のハイレゾシステムも統合したいため、時期SA-11が間違いなく対応して来るであろうDSDデコード機能を待った方がいい様な気がしています。

比較試聴したわけではないのですが、S1→S2→S3と音質的な深まりも非常に大きかった様なので次期S4(?)には期待しています。

下位モデルでは既にDSD対応済みたいなので、ハイレゾ流行りの昨今の事情も考えると、S3もモデルチェンジも近いのではないかと思うのですが、皆さんどうお考えでしょう?

S1→S2が2年 S2→S3が5年 ですので、ちょと読みにくいですよね...。

書込番号:18906049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2015/06/25 10:01(1年以上前)

自己(事故)レスです。
下位モデルにはUSBデコード機能は無いのですね。失礼しました^^;

書込番号:18906063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/06/25 10:09(1年以上前)

あ、SA-14S1の仕様書を見たらUSB接続がやはりありました^^;
DSD対応とも書かれていますね...。

書込番号:18906087

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/25 10:29(1年以上前)

こんにちは

デジタル分野では新しい方が新機能搭載されてますね。
11S3もその意味からすれば、古くなった感じを受けますね、次期型には14S1を超す機能が搭載されることでしょう。

書込番号:18906147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/25 14:38(1年以上前)

こんにちは


>最近肥大化し過ぎたシステムの整理を進めていますToT。

スピーカー等が分かりませんが

こちらは、いかがでしょうか

デノン PMA-50
http://kakaku.com/item/K0000724589/

デノン DCD-50
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd50


PMA-50は、DSD5.6MHz対応のUSB-DAC内蔵してますし

DCD-50(5万円)は、私が購入しましたが、約20年前に使用していた海外製CDプレーヤー(80万円)より音が良いですし

買い替え前所有の、50万円クラスに匹敵する音の、DCD-1650RE(18万円)を越えているんではないかと思います

ですが、マランツとデノンは、正反対の音なので、お気に召すか分かりませんが


では、失礼します

書込番号:18906779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/06/25 22:39(1年以上前)

里いもさん

レスありがとうございます。
そうですよね。多分DSD11.2以上は絶対載せて来ると思います。
そこまで急いではいないので、やはり待ってみようと思います。

書込番号:18908148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/06/25 22:47(1年以上前)

「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん

レスありがとうございます。
アンプとセットなら面白そうな製品ですね。でも今のシステムでアンプは弄るつもりがないので...

デノンがデンオンと言ってた時代から大好きなメーカーです。DCD-3500とか懐かしいです。

書込番号:18908191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/06/27 05:26(1年以上前)

くまもとくまさん、こんばんは。

ここ数年間のUSBインターフェースの開発スピードが早いのですが、
USBインターフェースを自社開発出来ないため(国内オーディオメーカーのほとんどですが)、
他社からの提供のタイミングと製品開発のタイミングのズレが、
装備の陳腐化につながってしまいましたね。

同じグループですが、DENONも主力機のDCD-1650REがDSD非対応で、
上級のSX1と下位の1500REがDSD対応という変な構成になっています。

Marantzの場合も、SA-11S3がDCD-1650REと同じタイミングくらいだったのでDSD非対応で、
その次に出たNA-11S1からDSD対応のUSBインターフェースを搭載しています。
SA-14S1はさらにそのあとですから、DSD対応になっています。
ただ、NA-11S1もネットワークはDSD非対応で下位機のNA8005/6005がDSD対応と、
やはりアンバランスな状態になっているので、こちらの早期解消も望まれるところです。

DENONもSE→REの間隔からだと、今年後半の新機種登場が期待されるところですから、
SA-11も今年か来年あたりまでには新機種になるのではという予想でしょうか。
ですが、DENONはSX1と1650REの間を埋めるDCD-SA11の後継機を開発中だそうですし、
ヨドバシではSA-11S3、DCD-1650REともに在庫ありで翌日配達可能になっていますから、
夏あたりの発表はなさそうな感じですから、早くて秋か冬前、もしくは来年でしょうか。

書込番号:18912292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/06/27 08:13(1年以上前)

blackbird1212さん

レスありがとうございます。
昔は開発スピードも数年単位だったから、フラッグシップをまず置き換えるか新開発して、その技術を使って普及版を作る、みたいなパターンが多かった気がしますね。
昔はフラッグシップモデルの発表会とか、沢山の人が殺到して...懐かしいです。

言われる通り今年秋から来年夏位に何か動きがあるのではないかと想像します。
最近オーディオ専門店が展示品を処分価格で放出しているのをちょこちょこ見かける様になりました。

何かしら情報が回っているのかも知れませんね。

書込番号:18912549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機なし、生産完了

2015/06/19 00:19(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

クチコミ投稿数:431件 SCD-XE800の満足度4

DSDディスクの再生ができるなど、良い所もあった本機ですが、
とうとう生産完了になったようです。

iphone対応、USBによるハイレゾ再生対応な機種が出てほしいですね。

書込番号:18885555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/19 02:30(1年以上前)

こんばんは

そうですか

ソニーのラインナップは、XA5400ESだけですかね


>iphone対応、USBによるハイレゾ再生対応な機種が出てほしいですね。


これからの時代は、CD再生のみ、あるいは、SACD/CD再生のみのプレーヤーになるでしょう

最近、こちらを購入したんですが

デノン DCD-50 (5万円)
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd50

なんで、こんなに!と思うほど、音が良いのですが

USB端子も無ければ、ヘッドホン端子すら無いという、

ディスク再生に特化することで、音質向上しているんだと思いますね


複合機は、UAB-DAC内蔵プリメインアンプが、これからのトレンドだと思いますよ


ちなみに、最近、アナログレコード再生を始めましたね

本格的なフォノイコライザーなんかも導入して、プレーヤーも2台体制で、ハマってますね

レコードは、子供の頃に聴いたきっりで、約30年ぶりに聴きましたね

書込番号:18885747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信98

お気に入りに追加

標準

このクラス、機種が少ない

2015/04/25 21:03(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03X

クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

このクラス、以前はデノンのDCD-SXとマランツのSA7S1、アキュフェーズのDP600等ありましたが、今は国産ではエソテリックのみですね。

50万クラスは、デノンDCD-SX1,エソテリックK-05X,ラックスマンD06U、アキュフェーズDP550、若干クラスの異なる、マランツSA11S3、ヤマハCD-S3000等、実力を備えたプレーヤーが数多くあります。
これらの上の機種となると、K-03Xを除き、いきなり100万越えのプライスです。
選択肢が殆どないですね。

販売店の方によると、“50万クラスと100万クラスの音質差は小さく、その間隙にあるクラスは更に差が少なく、価格に見合った音質の差を付けるのが難しいのではないかとの事でした。

価格帯は異なりますが、K-03Xとヴォーカルが魅力的なSA11S3と迷っています。


書込番号:18718207

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に78件の返信があります。


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/05/13 23:33(1年以上前)

Solareさん  こんばんは

インプレッションありがとうございます。
勉強になります。
余裕があれば、TADも候補にしたいのですが、K-01Xと同じで大幅な予算オーバーになります。
上を見ればキリの無い世界なので、予算内からベストパートナーを選びたいと思っています。

エソテリックは、確かに旭化成のDACの影響はあるかもしれませんね。
使用中のDVD−A1UDも旭化成のDACで、少しサラットした感じは似ているかも・・・です。

・・・TADは良いですね。
TADブランドではないですが、パイオニアはPD-3000、DV-AX10を使いましたが、1本筋の通った音でした。




書込番号:18773778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/05/13 23:44(1年以上前)

大きな玉ねぎさん  こんばんは

オーディオ機器の比較試聴は、試聴機器との相性やケーブルの音も、ある程度織り込み済みで聴く様にしています。

オーディオ的な視点で表現すれば、ケーブルで音が激変する事はありますが、機器の本質まで左右するケーブル(アクセサリー)は体験していません。
最初のショップでは、SPとCDPを多数切り替えて聞ける様になっていたので、前レスでも書きましたがK-03をK-03Xと私が勘違いしたと思います。

K-03Xの印象が変わった店では、ハイエンドSPの試聴用に、K-03Xと海外製ハイエンドプレーヤーの2台が用意されていました。
ハイエンドSPを通して聴いたK-03Xは、価格に相応しい音でした。



書込番号:18773820

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2015/05/14 06:08(1年以上前)

ごんちゃんだよさんおはようございます。

>パイオニアはPD-3000、DV-AX10を使いましたが、1本筋の通った音でした。

私はその頃まだ社会人になり立て位でオーディオと呼べるものは持ってなかったと思います(^^;

パイオニアのオーディオ機器ですごいなと思ったのはS1(スピーカー)ですね。
うちではファイナルKUROとBDP-LX91は愛用してますw

私もケーブルは色々試しましたが、うちの場合大きく変わる事は体験できませんでした。
上で書いたようにTAD D600の電源部と本体のオプションケーブルが一番変化が大きく響きが大変よくなりました。

その他はSPから電源ケーブルや全てのバランスケーブルまでAETのEVIDENCEに変えましたが、音の滲みが減った感じはあり低音もより弾む様になりましたが、劇的というわけでもないです。

クリーン電源も2機使ってまして一台は内部配線をエビデンスに変えたものも使ってますがこれは設定で結構音は変わりますね。
ただ機能を使いすぎると好みでなくなるのでほぼタップ状態です(笑)

まだ最後のSPケーブル交換から1か月弱なんでもうちょっと変わるかもしれませんが?

なので同じ環境で比較試聴すれば機器の音の差はある程度わかると思います。

現在メインのTADのシステムにある意味負けないようなセカンドシステム(予算は10分の1〜5分の1位で)考え中でして、まだCDトランスポートにするのかネットワーク関連のDACにするかも決めてませんが、K03Xは私も候補の一つに入れてます。

それとkika-inuさんが仰ってます見た目やリモコンにもほぼ拘りないですね。
うちはラックが手前にあってSPの間にはクリーン電源とパワーアンプのTAD M600が2台床に置いてあるだけなので、それで違和感ないですね。

M600も下半分を匠が作った南部鋳鉄で上はアルミの巨大な塊を削り出した1個90kgもあるアンプなんで質感が悪いことはないですし。

そもそも質感に拘るならkika-inuさんもK01XではなくGrandiosoにすべきでしょう。
表面の違いも大きいしリモコンもたしかサイドに皮が貼ってあったと思います。

150万円を衝動買いするなら3年で買えると思いますよ(笑)
音も確実に良いと思います。

GrandiosoからしたらK01Xってほんと見た目普通です。

ほんとにGrandiosoの表面仕上げは美しかったです。
何でも日本で2か所位しか作れるところがないそうです。

書込番号:18774260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/14 08:58(1年以上前)

こんにちは

ケーブルのことは皆さんのおっしゃるとおりかと思います。
通常のケーブルであればケーブルを変えることによって高音質になるということは
決してないと思っています。
高音がキツイと感じる場合はケーブルによってそれを少し穏やかにできる場合が
あるという程度でしょうか。
ただ、高音を穏やかにしたことで高音がでなくなるということではないですね。
巷では高額なケーブルを高音質ケーブルと謳って販売していますが・・・?です。
ちなみにSPケーブル交換ほどの差はないですね。SPケーブルにはメートル
100円程度のものを別のSPで使っていますが、十分に高音質ですし、別の
どのSPケーブルよりもその安いケーブルがそのSPには一番適していました。
高いケーブルほど良いということではないところがケーブルのおもしろさですね。
kika-inuさんのお話しにありましたデモ機の貸し出しをしていただけるショップが
ありましたら自宅で是非お試しされればそれが一番よろしいと思います。
K-03XになくてK-01Xにだけあるメカ機能はCD挿入部にシャッターがあることです。
K-03Xはエソテリックの独自メカでCDセット時の音が他メーカー機種に比べまして
比較的音が大きいですが、これがK-01Xではかなり抑えられています。
でも。私は逆にこの音が好きですし、他機種に比べてCDセットまでの時間が長く
かかるところがアナログプレーヤーのようで好きな点です。
話題にありますリモコンは使っていません。(リモコンが正しく動作するかは
試しましたが)
ポップスなど選曲して操作するような曲の場合はCDではなくてネットワーク
プレーヤーをアプリから操作して聴いています。
あるCDの2曲目、次に別のCDの3曲目というように聞きたい場合は、CDP
ではなくてネットワークプレーヤーのほうが便利ですし、ポップスなど音の数が
少ない音楽ではネットワークプレーヤーの音でも十分だと私は感じています。
所有していますポップス系のCDにはシングルレイヤーのものはありませんので
CDプレーヤーでなければ聞けないということもありませんので大丈夫です。

書込番号:18774510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/05/15 00:50(1年以上前)

KiKa-inuさん  こんばんは

デモ機を借りる事は、殆どないですね。
新品のパッケージから取り出し、初めて接する感触がとても好きなので、あえて借りない様にしています。
拘りがあるのは、ショップに在庫があってもメーカーから直送して貰う事です。
最新シリアルNoの製品が、安心感があって好きです。

自宅でセッテイングを始めると、思わぬトラブルは確かにありますが、そのトラブルも楽しみのひとつにしています。
セッテイング後に音出しを始めると、失敗したと思わせる物や、想像以上に良かった等、色んなケースはありますが、自分で選んだ物ですから、納得するまで調整を繰り返すのが好きです。

リモコンは、私も案外拘っている所がありますね。
No380SLのリモコンは、使い勝手が良く、質感もあって良いです。
DAD−A1UDのリモコンは、厚みがあり、重量バランスも悪く、数あるリモコンの中で最も使い辛いと感じます。
ソニーHAP-Z1ESは、意味不明といっても良い程のリモコンです。
ラックスマンのL-550Aは質感は良いのですが、幅が広すぎて持ち辛いです。
・・・高額な製品に、お粗末なリモコンが付属していると、少しガッカリしますね。

梱包の箱は全て残しています。
最近JBLの大型SPを引き取ってもらいましたが、梱包箱を残していたのでショップの方は少し驚かれていました。

・・・多くの話題を提供して頂いてありがとうございます。
考えさせられる事が色々とありました。



書込番号:18777121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/15 04:04(1年以上前)

こんにちは

こちらのK-03Xを購入されるようでしたらショップも決めていらっしゃるのでしょうか。
価格.comの最安値は87万円のようですが、私はさらに10万円安い76万円で買いましたよ。
ただ、昨日書きましたけれど、K-03XはCDをセットする際の音が比較的大きいですし、セット
するまでの時間も長めです。
この点が気になるようでしたらK-03Xは購入対象外にされたほうがよろしいと思います。

書込番号:18777308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/05/16 13:22(1年以上前)

こんにちは
改めて、読み返してみると、矛盾した書き込みや、誤解を受ける書き込みをしていました。一部訂正させてください。

・・リモコンについて・・
オーディオ機器を選ぶ時、リモコンを重視する事はありませんが、頻繁に使うので少なからず重視しています。
リモコンの使い勝手として、操作性は要ですが、質感を含め、手への馴染みやすさも気になります。

・・ケーブルについて・・
”オーディオ的な視点で表現すれば、ケーブルで音が激変する事はありますが”
と記しましたが、誇張しすぎました。

”オーディオ的な視点で表現すれば、ケーブルで音が変わる事はありますが”
に訂正させていただきます。  申し訳ないです。

・・・・・

アクセサリーで音の変化が大きいのは、電源系の様に思います。
電源センターやタップも使っていますが、メインのオーディオ機器は、ブレーカーから直接電源を取っています。
電源ノイズの混入が少ないので、音はクリアです。
電源ケーブルはPSEの施行後、電源ケーブルへの興味が薄れてきました。
今は、ワイヤーワールド、MIT,キャメロット、キンバー、ベルデン、その他、適当に使っています。

SPケーブルは、K2-S5500の時にはワイヤーワールドのエクリプス(シングル)×2をバイワイヤーで使っていましたが、
804SDになってから、アンプとスピーカーのSP端子の負担を考慮して、ゾノトーンの6NSP-6600に変更しました。
804SDの購入時、キャンペーンでオーディオクエストのRocket44.2が送られて来ましたが、まだ使っていません。

・・・
AETのEVIDENCE・・・凄いですね、ネットで見ましたが、ハイエンド機器も購入できる金額です。




書込番号:18781526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/05/16 13:31(1年以上前)

報告が遅くなりました。
CDプレーヤーは発注をかけて、週末(本日)にメーカーから届く様に手配をしました。

・・・最終的にラックスマン・アキュフェーズ・エソテリックに絞られたのですが、価格なりの違いも感じて、エソテリックのK-03Xを購入しました。
決め手は、最後の購入になるかも知れないCDプレーヤーと言う事で、VRDS-NEOへの興味です。
K-03Xが他の50万クラスに比べ、全てに勝っていれば悩む事もなかったのですが、流石にこのクラスは実力機が揃っていました。
長く聴いていたい、ラックスマン。
安心感とクオリティで、アキュフェーズ。
音だけだと、上記の2機種のどちらかを選んでいたかもしれません。
が、
K-03Xの音(楽器)は、他機種に比べて実体感がリアル、生演奏の雰囲気を醸し出していました。
デザインも重要な要素ですが、高級感があり、所有感も得られそうに思います。

使い初めは、色々と不満もあるかも知れませんが、奥が深そうなので楽しみにしてます。
レスを頂いた皆様、ありがとうございました。



書込番号:18781547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/16 14:40(1年以上前)

ごんちゃんだよさん

ご購入おめでとうございます

K-03Xはとても素晴らしい機種と感じています。
それはスレ主さんも感じられました「他機種に比べて実体感がリアル、生演奏の雰囲気を醸し出していました」
という点ですね。
私はファゴットを演奏していましたので大編成の中で、この地味な楽器の音が、ほかの多くの楽器の中に埋もれずに
聞こえるかという点と、その楽器を演奏している位置が正確に聞こえてくるのかという点を重要にしてCDPを選び
ました。
他機種のCDPのどれも音楽を美しく奏でましたけれど、フルオーケストラの各楽器の位置が見えてきたのは、この
K-03Xでした。
CDのセットは決して静かではありませんし速くもありませんけれど、逆にそこに安心感と曲が始まるまでの期待感
があるので不思議です。
ちょうどターンテーブルにレコードを置いて回転させて、そしてゆっくりと針を下して曲の第1音が始まるのを待つ。
そんな時間を与えてくれるのもK-03Xの別の魅力だと感じています。
それではK-03Xで素敵なオーディオライフをお過ごしください。

書込番号:18781689

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2015/05/16 21:59(1年以上前)

ごんちゃんだよさんご購入おめでとうございます。

>長く聴いていたい、ラックスマン。

確かにそうですね。
私も08uは良かったしセパレートアンプのC-900u・M-900uも良かったです。

ただ価格帯とその中でどの性能を重視するかとなると、個人的にはエソのK-03Xは良かったと思います。

ですけどごんちゃんだよさんが仰ってます
>音だけだと、上記の2機種のどちらかを選んでいたかもしれません。

と言うのも良くわかります。

ケーブルの方もオーディオショーで使われてるケーブルを聞いたり貸出で聞いてみたりしましたが自分で購入してみると結構エイジングに時間がかかり、短時間で判断するのは難しいと思いました。

ですから自分のシステムをオーディオショーやお店で聞いてみて良いなと思ったセッティングを真似して選んでみました。

エビデンスの方はSPケーブル以外のプラグが今年から変わるんですがそれが良いのか悪いのか微妙な感じでしたので、無理して早めにとりあえず今のプラグの物を購入しました。

それと私の場合TADのチーフエンジニアのアンドリュー・ジョーンズ氏に直接お話を伺う機会もありましたので、参考になる御意見を頂けたのもありがたかったです。

どちらにしても部屋の音も大きなウエイトを占めると思いますので、やってみないと分かりませんね(^^;

ほんとに奥が深いと言いますか、終わりのない感じがありますが、ごんちゃんだよさんも楽しいオーディオライフをお送りください。

書込番号:18783009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/05/17 13:41(1年以上前)

大きな玉ねぎさん ありがとうございます

楽器を演奏されていたんですね。
生演奏を聴く機会が多いと、オーディオ機器の美音とは違った、生音にハッとする時があります。
K-03Xはどちらかというと、生音の方向を目指している様な音ですね。

・・・6月に息子のライブ(趣味)に、家内と行く予定にしています。
クラシックとは違うので、楽器音そのものではないのですが雰囲気を楽しもうと思っています。



書込番号:18784788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/05/17 13:45(1年以上前)

Solareさん
ありがとうございます。

K-03Xが良かったと言って頂けると安心しますね。
最初から音の良い製品もありますが・・・
おそらく、使い初めは、音を聴いてガッカリするケースが多いので、忍耐がいるだろうと思っています。

当面、電源ケーブルは附属品を使いますが、不満を感じる様なら検討するつもりです。
XLRは、使い慣れたワイヤーワールドに固定です。


書込番号:18784802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/05/18 01:01(1年以上前)

 初めて投稿いたします。K-03Xご購入おめでとうございます。私はK-03Xを昨年末に購入しました。
何を購入するかは個人の感性・判断による所だと思っておりますので、何も申すまいと思っておりました。
<使い初めは、音を聴いてガッカリするケースが多いので、忍耐がいるだろうと思っています。>
と記載されていますが、そんなことはありません。断言します。同じCDを聴いても次元が違うと感じることができました。SACD・Blu-spec・S-hmCDにおいて。
 特に不満は無かったのですが、今月電源ケーブルをアクロリンク7N-P4030-2PCR.クロック・ジェネレーターG02を追加し、グレードアップを図りました。出てくる音はこれ以上望むものは無いと思うくらいの完成度です。参考までに。

書込番号:18786661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/05/18 23:36(1年以上前)

エフエムパンダさん  こんばんは

ありがとうございます。

・・・仰る通りですね。
最終的には、自身の感性と判断によって製品は決めなければいけませんね。

エソテリックのCDプレーヤーにクロック・ジェネレーターはよく話題に出ますが、良さそうですね。
将来的に、グレードアップにクロック・ジェネレーターは最適だと思いますが、VRDS−NEOの特徴を生かしDAC(ネットオーディオ)の追加も検討したいと思っています。



書込番号:18789456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/11 23:42(1年以上前)

みなさん初めまして。
こちらで訊くのもおかしいのですが、K−05Xの購入を考えています。
05Xを聴いたことのある方は、03Xとの差はどう感じましたでしょうか。
DACチップの型番が違うのとアナログ回路が少し簡素化?されてるかもの
差はありますが、以前よりはかなり接近した物となっていると思います。
メカ的な差は、ほぼ関係なしと判断しています。
ご感想をお聞かせください。

書込番号:18862254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/12 04:43(1年以上前)

読者2号さん

こんにちは

エフエムパンダさんやごんちゃんだよさんが

>何を購入するかは個人の感性・判断による所だと思っておりますので

>最終的には、自身の感性と判断によって製品は決めなければいけませんね

このように仰っていますが、そのとおりだと思います。

このお二人にあえて付け加えるとすれば予算でしょうか。
もちろんエソテリック以外にもCDPはありますけれど、ここではあえてエソテリックだけで
感想をお話ししますと、聞こえてくる楽器の数と演奏位置の明確さが違ってくる点ではないで
しょうか。
私はこの点を大切にして選びましたけれど、そういった選択基準は人それぞれに違いますし、
違って良いのではないでしょうか。

読者2号さんの好みの表現をする機種を選ばれればよろしいと思います。
ちなみに購入候補のK-05Xですが、下位機種にK-07Xがありますね。
同じエソテリックですが音の傾向が少し違うように感じました。
どちらかといえば私はK-07Xのほうが好みの音でした。

>DACチップの型番が違うのとアナログ回路が少し簡素化?されてるかもの
>差はありますが、以前よりはかなり接近した物となっていると思います。
>メカ的な差は、ほぼ関係なしと判断しています。

こうした機械的な面にこだわる必要はあまりないのではないでしょうか。
あくまで音楽を楽しむための一つの「もの」でしかありません。
その「もの」がどのような音楽を聞かせてくれるのか、その音楽は自分の好みに
あっているかどうかでご判断されればよろしいと思います。

>何を購入するかは個人の感性・判断による所だと思っておりますので

書込番号:18862626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/06/12 21:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございますですが、

>何を購入するかは個人の感性・判断による所だと思っておりますので

こういう回答であればこのような掲示板は全く意味を成しません。

>同じエソテリックですが音の傾向が少し違うように感じました。
>どちらかといえば私はK-07Xのほうが好みの音でした。

こういう回答が飛しいのであり、どういった違いがあったとか、どう感じた等の
感想が欲しいから訊いているのです。

ほかの皆さんの感想をお願いします。

書込番号:18864828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 ESOTERIC K-03XのオーナーESOTERIC K-03Xの満足度5 audio-style 

2015/06/12 22:43(1年以上前)

読者2号さん  こんばんは

K-03XとK-05Xを聴き比べて購入したわけではないので、的外れになるかもしれませんが・・・

前機種のK-05を聴くまではVRDS-NEOに興味はありましたが、エソテリックのCDプレーヤーは好みに合わず購入対象外でした。
しかし、数年前にK-05を試聴した際、従来とは違ったオーソドックスな音で印象が変わりました。

今回、K-05Xを除けばラックスマンのD06Uが最有力候補でした。
より好みの音を取るか、メカを取るかでしたが、VRDS-NEOに優位性を感じてエソテリックにしました。
・・・私が、K-05XからK-03Xへシフトをした理由は、主に上級機という事の安心感からです。
K-03XとK-05Xの差が縮まったかといえば微妙ですが、エソテリックの音が好みに合えばK-05XのC/Pは高いと思います。

K-03Xを聴いていて、K-05Xとの違いは、実質的なパワー部分の様に思います。
K-03Xは常に全開のイメージで、如何に音をコントロールするかが、私の目下の課題です。
その点、K-05Xの方が使いやすい様に思います。
DACは最新のチップに変更されているので、DSD等はK-03Xより進んだ部分もある様です。
細かい部分を除いて、メカも基本的に同じタイプで、スピンドルサーボドライバーの有無ぐらいでしょうか。
K-05XのVRDS-NEO(VMK-5)はトランスポートとしても優秀で、海外製のハイエンドプレーヤーに用いられていると聞いています。
・・・後々、DAC(ネットプレーヤー等)を追加されれば新たな楽しみもあると思います。



書込番号:18865189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/13 05:55(1年以上前)

冷たいお答えをしましたので真意が伝わらなかったようですみません。

前回書きましたようにK-03XとK-05Xの一番の違いは聞こえてくる楽器の数と楽器の位置の明確さです。
これは大編成のシンフォニーを聴かれれば確かめられると思います。
ここにこだわりがありましたのでK-03Xを選びましたけれど、そのような点にこだわらないようであれば
音質的にはあまり違わないと感じました。
何をもちまして高音質というのかわかりませんが、K-03XだからK-05Xより高音質ということはないという
ように感じます。
これも前回少し書きましたけれど同じエソテリックでも音の傾向が少し違います。
もし、予算的にK-05Xが購入できる金額の範囲内という条件があるとしましたら、私でしたらK-05Xでは
なくて、下位機種のK-07Xを購入すると思います。
それは私にはK-07Xのほうが音の好みに合うからです。
たええ10人のうち8人の方がK-05Xを推奨されてもK-07Xを選ぶと思います。
この音の好みという部分が、個人の感性かと思います。
その音の好みとか感性は文字や言葉で表現することができません。
このK-05XクラスのCDPになりますと高域や低域がどうかというようなことではなくて表現方法の違いが
大きいと感じます。
いろいろと聴かれてご自分の好みに合うものを選ばれますように。
エソテリック以外にもご検討の機種があろうかと思いますが、ご存じのようにエソテリックは将来クロック
ジェネレーターを加えることでアップグレードが行える点は他機にない利点かと思います。

書込番号:18865906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/06/15 23:21(1年以上前)

お二方、ご回答ありがとうございます。
メカのほうは、VRDSは理に適っていると思います。
エソの人も精度の悪いディスクでは差があると言ってました。数ミクロンのデータを読み取るのですからブレは少ないほうがいいはずです。
そのディスクや軸受けの材質による違いはVRDSであるか否かに比べれば遥かに小さいと思っています。(買えない負け惜しみとも言いますが)
05Xと07Xとの差は、DACチップ、アナログ回路が同じで、VRDSであるか否か、トランスがトロイダル、EIコアの違いくらいですか。クロックは違う噂もありましたが同じようですね。
エソの人の話からすれがディスクに問題がなければ、音の違いは主にトランスによる違いからくるものですかね。
経験上、EIのほうが音の立ち上がりが早いと言ったイメージがあります。
この両者は聴いてみて05Xが気に入れば、当然VRDSの05Xですね。
さて、問題は03Xです。
DACチップは、前に出ているタイプとは言え、型式からすれば上位機種。アナログ回路がよさそうですね。
現在使っているSACD買うときに、これが出ていればと思います。
05Xへの買い替えに約30万、03Xへの買い替えに約60万はなかなかです。
とりあえず、両者を聴き比べてからですね。

書込番号:18875511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

PMA-50とのマリアージュや如何に(>_<)

2015/05/17 17:49(1年以上前)


CDプレーヤー

返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/05/18 15:58(1年以上前)

ども、こんにちは。
CX3のように薄型アルミトレイにすればいいのに。
あっ!縦置きムリだ(笑)。ではでは〜。

書込番号:18787857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件

2015/05/20 22:25(1年以上前)

達夫さん

こんばんは(>_<)お久しぶりです♪
仕事が忙しく、返信が遅れてしまいました^^;

CX3ってこれですね(`・ω・´)
http://kakaku.com/item/20493010086/

デザイン的にはCX3の方が私は好きです(笑)
スロットインってぶっ壊れたときにCD取り出せるんでしょうかね?(笑)
PMA-50は実物見て触ってますが、ちょっと質感が残念です。音質と大きさ的には比較用に欲しいなぁと思っておりますが(>_<)
DA-300USBもそうですが、もうちょっと外観的な部分を頑張って欲しいところではありますね。

でも縦置きは魅力的ですね(>_<)スペースが有効活用できそうです。
私はよくわからないのですが、縦置きにすると音質的にはよろしくないのでしょうか?
といいますか、過去縦置きできるCDプレーヤーってあったのでしょうか?

書込番号:18795114

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/05/21 06:30(1年以上前)

おはようございます。
私はサウンドウォリアーのCDトラポを使ってますが、ディスクが取れない場合はフロントのパネルを外して取り出すようです(笑)。

最近はサウンドウォリアー、オラソニックとコンパクトな縦置き可能プレーヤーがありますね。
今回のデノンもそうですが、SACD対応でないのが“らしく”ないですね。
音質的には関係ないんじゃないですかね。縦置きは
かなりスペース的に有利ですよ。精神衛生には横置きが良いですが(笑)。

縦置きではありませんが、ディスクを縦にセッティングするプレーヤーはありましたね。
B&O、ステューダ(だったか?)、確か昔のNECも。
私もスライド扉のパナのCDコンポ持ってますよ。
デザイン、スペースファクター優先ですね(笑)。
ではでは。

書込番号:18795780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/05/21 06:44(1年以上前)

失礼、スチューダーA730ですね。
ちょっと斜めにディスクをセットするようですね。
未だに中古市場で人気のようです。
ではでは。

書込番号:18795795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件

2015/05/22 00:52(1年以上前)

達夫さん

こんばんは(>_<)

>ディスクが取れない場合はフロントのパネルを外して取り出すようです(笑)。

なるほどですね!その手がありましたか!(笑)
PS3とかも独特な緊急回避だったような気がするのですが、こういったオーディオ製品ってどういう仕組みになっているんだろうとプチ好奇心爆発致しました^^;

>サウンドウォリアー、オラソニックとコンパクトな縦置き可能プレーヤーがありますね。

達夫さんに言われてから気づきましたが、おっしゃるように小型製品を思い浮かべれば結構見つかりますね^^
私も過去サウンドウォリアーとオラソニックはそれぞれ別日にCAVIN大阪屋で試聴させていただきましたが、どちらもいいなぁと思ってしまいました(笑)
あの時は確かKRIPTONの密閉型ブックシェルフと合わせて聴いた記憶があります。
同社のD級アンプも良いなぁと思いましたが、これくらいのサイズになるとCDトラポって便利そうですよね♪

http://www.shiroshita.com/sw/swd.html

>SACD対応でないのが“らしく”ないですね。

SACDは正直なところお亡くなりになった初代PS3の60GBでそんな機能がついていたなぁぐらいにしか思っていおりませんでした。
DENONさんはSACDに関して優れたメーカーなのでしょうか?(>_<)そうだとしたら小型でSACD対応って謳ってくれると嬉しいですよね^^
SACDは宮本笑里のベストしか持ってないのですが、未だにCD層の音しか聴けていません(笑)
PCの5インチベイに搭載できるSACDドライブが出てくれればうれしいのですがね^^;

>音質的には関係ないんじゃないですかね
>精神衛生には横置きが良いですが(笑)。

そんなものなんでしょうかね^^;
オーディオに於いて、未だに振動がオーディオ機器に与える影響について懐疑的です(笑)

>確か昔のNECも。

ちょっと調べてみたのですが、NECってオーディオ機器出してたんですね^^;
個人的にNECと言えばルータ、次いでPCなのですが、これは聴いてみたいですね^^

http://audiof.zouri.jp/nec-cd-803.htm

>私もスライド扉のパナのCDコンポ持ってますよ。

もしかしてこれですか?(>_<)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2065/id=6785/

>失礼、スチューダーA730ですね。

お写真ありがとうございます!(>_<)
これなんか操作基盤って感じでめっちゃカッコいいですね。
私好きです。正直欲しいです(笑)
基本的にCDはPC内蔵のパイオニアドライブで稀に聴くレベルですが、昨年末に東京で見たAura noteはカッコいいなーと思いましたね♪ElacのBS312と一緒にまるでコンポのように置かれていました^^;クソ高いのに(笑)迂闊に子供にあれ買ってとせがまれたらゲロ吐くレベルですね♪
他はAccustic ArtsのCDPとかもデザイン的には好きですよ(>_<)b

書込番号:18798350

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/05/22 05:15(1年以上前)

ども、おはようございます。

今回のデノン製品もそうですが、現行のCDをハイサンプリング化して再生する傾向になってきましたね。

私のパナコンポはその1つ前の製品でHDDタイプのヤツです。スピーカーが弱いのでケンウッドの3wayと
組んでます(笑)。昼休みのちょっと聴きたい時に便利ですよ。

Aura noteはケネス・グランジのデザインですからね、高いですよ。 オーソドックスな内容らしいですが、音はなかなか良いですよね。
ではでは。

書込番号:18798558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/01 21:52(1年以上前)

こんばんは

SACDの回転はCDよりも高速ですので振動対策が十分ではないと騒音が大きくなります。
なんでもかんでもSACDを積むのでは無くcd専用機とした所が「音」を配慮した設計なのかもしれませんね。

CDPは円盤の上に重石を載せてまわる方が個人的に好みです。

書込番号:18830825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/01 22:47(1年以上前)

ちなみにマリアージュでしたら「マルコポーロ」が定番で美味しいですね。

書込番号:18831060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/06 06:51(1年以上前)

おはようございます

早速ですが

DCD-50

注文しました〜(笑

それだけです

でわ、でわ

書込番号:18844019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/06 11:39(1年以上前)

こんにちは

私の、デンオン/デノンのCDプレーヤー遍歴を(笑


DCD-15○0 (個人的事情により伏字)

DCD-7.5S

DCD-1550G

DCD-S10

DCD-1650AL

DCD-CX3

DCD-755SE

DCD-1650RE


DCD-50で、9台目ですか(笑


デンオン/デノンは、音も好みに合ってますが、デザインが結構、気に入ってますね

かれこれ、25年の付き合いになりますかねえ、

JBLのスピーカーを買えるようになってからの、JBLとの付き合いより長いですね

でも、JBLを知った頃、CD登場前は、デンオンには関心なかったんですけどね

書込番号:18844748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/06 16:01(1年以上前)

>ちょっと調べてみたのですが、NECってオーディオ機器出してたんですね^^;

実は、このNECのオーディオ部門は現在は独立してまだ続いています。
http://www.authentic.co.jp/index.html

NECの社内ベンチャーとして93年に独立して、その後何回かの危機を経て今日に至るって感じですね。
すでに、NECとは関係がない会社になっているみたいですが・・・・・・

NECの出したアンプ、A-10は今でも中古で人気があるアンプです。
ものすごい物量です。1回ばらすのを手伝いましたが、ものすごく複雑で目が回りました。
バリバリのDCサーボアンプで、電源部を含めてむちゃくちゃでした(いい意味で、電源部が5段ぐらいあって、これでもかと各セクションに電源を供給しています)
ちなみに、設計はソウルノートの鈴木哲さんです。

80年代、パソコン屋のNECがオーディオに進出しただけでなく、京セラもオーディオ部門をもっていたんですよ。
大手家電メーカーでも、日立(Lo-D)東芝(AUREX)三洋(OTTO)三菱(ダイヤトーン)がオーディオをやっていました。
山水、AKAIなんてのもありましたね。

DENONも、日本コロンビアのオーディオ部門だったんですよね・・・・・・

書込番号:18845380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/06 16:19(1年以上前)

こんにちは

DCD-50

明日の午前中に届く予定です〜


あわせて、SAECの、RCAケーブルも、届きます〜

ラインケーブルは、約20年ぶりの購入ですね〜(笑


でわ、でわ

書込番号:18845433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/06 20:11(1年以上前)

PMA-50は所有していないのですが、コンパクトなCDプレイヤーが欲しかったので購入しました。
TEACの PD-H380からの買い替えです。 PD-H380の音も嫌いではないのですが、流石にほぼ全ての面において音質的にアップした様に感じます。
デノンは低音の得意なメーカーというイメージがあったのですが、イメージ通り力強い低音を再生してくれるのはもちろん高音も艶やかに再生してくれていいですね。
ただ一つ、音の広がりは PD-H380の方があった様に感じています。まあ、まだ4.5時間しか使ってないですし、この辺は機械が馴染んで来れば変わってくるかもしれません。
何にしても、買って満足です。

書込番号:18846108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/07 11:23(1年以上前)

こんにちは


DCD-50

届いた〜

梱包箱、ちっちぇー(笑


早速、箱開けて、プレーヤー取り出した

さらに、ちっちぇー(笑

持ち上げてみると、軽〜い


付属品、確認〜

あれ、接続ケーブル、入ってないのね

別注文のSAECのケーブルが、午後配達みたいなんで、とりあえず、付属ケーブル使おうかと思っていたんだが


初めてのCDプレーヤーに、DCD-50を買おうと思っているアナタ〜

接続ケーブルは、別途購入してね〜


そんで、中古レコードプレーヤー付属のピンケーブル使用〜

接続完了!


いきなり、音出し(笑

私は、ブレークイン(俗称エージング)は、やらないので〜、あしからず


ジャズのディスクを再生してみたが

こりゃあ、ええわー!


昔から、感じていたけど、JBLと、デノン(旧デンオン)の相性は、抜群だね


私は、音像重視なんで、音の広がりは、どーでもいいんだよね

デンオン時代からの伝統で、中域重視な音作りが、好きなんだけどね


音の良さもさることながら、デザインが良いねえ〜

写真で見る限りだと、パネル高が高く感じて、ちょっと太っちょなイメージだったけど

実物は、ちょうど良い高さだね、オーラvita(パネル高 5.5cm)の横に並べても、違和感ないね

薄型コンパクトなアンプやCDプレーヤーが好みなんで


ここだけの話、値引き率が良くて、安く購入できたよね

良い物が手に入りました(笑


でわ、でわ

書込番号:18847951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2015/06/07 15:15(1年以上前)

いつのまにか賑わってますね(`・ω・´)

■達夫さん

こんにちは(>_<)

>私のパナコンポはその1つ前の製品でHDDタイプのヤツです

達夫さんのお持ちのシステムが地味に気になっております(笑)

>Aura noteはケネス・グランジのデザインですからね

ケネス・グランジって知らなかったのですが、B&Wのオリジナルノーチラスのデザインにも携わっているんですね^^;
これ凄く好きなんですよ!記事にも描いているように描く曲線が美しくて(>_<)空間の使い方も素敵だなぁと思います♪
遊び心もあっていいですね^^

http://www.ac2.jp/photo/ns1_01.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070822/marantz2.htm


■ケーキクーラーさん

こんにちは(>_<)

>SACDの回転はCDよりも高速ですので

なるほどですね♪SACDとなると差が出てきそうですね(>_<)
私もSACDプレーヤーはいつか欲しいと思っています。

出来ればこれが欲しいです(寝言w)

http://naspecaudio.com/playback-designs/mps-5/

CDPはPC内蔵のパイオニアBDドライブの音が凄くいいのでこれでもういいかなぁといった感じです♪
振動対策はこれ以上ない劣悪環境なのですが^^;

>「マルコポーロ」が定番で美味しいですね。

紅茶でしょうか?(>_<)私も買ってみます!最近どうにも落ち着かないので聴覚だけではなく、視覚、味覚、嗅覚で楽しむのもありですね♪


■JBL大好き(JBL狂)さん

こんにちは(>_<)

DCD-50ご購入おめでとうございます\(^o^)/
小型で音も良くて使いやすそうですね♪
接続ケーブルの件は、今後こちらの商品をご購入される予定の迷える子羊たちに是非アドバイスをお願い致します(>_<;)b
そなたは接続ケーブルが入っていないことを知っているか?!と(笑)

また、遍歴を拝見しましたが、JBLだけではなく、デノンも数多お持ちなのですね(>_<)
それだけお持ちですと、他人が知らないそれぞれのキャラクターの違いも自分だけが知っているって感じで楽しそうです^^

ちなみに昨日JBLの4365を聴いてきました♪目的はスピーカーケーブルでしたが^^;
JBLってスピーカー自体に個性があるように感じますが、モデルの違いでも個性がきっちり分かれており、これ嵌ったら大変そうだなぁと思わせられるスピーカーですね!
といいますか、ほんと露骨に音分けるなぁといった印象(笑)モニオはほんと音が似ていて、Gold買った後に新Silverが出て、あれ?もしかしてSilverもいいんじゃね?ってことが度々あって困らせられますが、JBLってそれぞれがオンリーワンって感じでオーナー様の満足度は高そうな気がしております(>_<)
JBLはあまりレビューしませんが、実はちゃんと聞いています(笑)私にとってはオーディオ機器は皆友達なので(なんと寂しいw)TANNOYのPrestige Series並みに音は好きですね^^

>昔から、感じていたけど、JBLと、デノン(旧デンオン)の相性は、抜群だね

経験が浅い私が言うのもなんですが、おっしゃることわかります(>_<)
例えば、SONYのTA-A1ESを合わせると、こういう音も出せるんだーっていう発見はあるのですが、お前はそれでいいんか?!淑やかにまとまりやがって悔しくないのか?!とつい語りかけてしまいます(合わせたのお前だろって感じですがねw)
DENONを合わせてやると、たちまち今晩3人で飲みに行って、その勢いでカラオケ行こうぜって雰囲気が自然と出来上がります(笑)DENON君にはタンバリンもって盛り上げてもらいますが(笑)
ちなみに以前CAVINで聴かせてもらいましたが、BurmesterとMark Levinsonもなかなか良かったです^^エントリーラインならCambridgeやCREEK、Atollなんかも割と好きだったりします♪
価格が上がっていくにつれて、モニターライクな部分も活かしつつ、逆にカッチリ固め過ぎないような遊びを作る傾向のアンプを合わせてみたいですね♪

書込番号:18848507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件

2015/06/07 15:17(1年以上前)

■Whisper Notさん

こんにちは(>_<)

>NECの社内ベンチャーとして93年に独立して、その後何回かの危機を経て今日に至るって感じですね。

そういう背景があったのですね!まるで知りませんでした^^;
NECって何なんでしょうね(笑)オーディオ機器に限らず、外れと言ってしまうと失礼ですが、平凡な機器と、尖った機器の差が激しいような気がしています^^;
仕事柄よくNEC、東芝、日立あたりはよく潜入しますが、変態が多いのがNECって感じがします(笑)

>NECの出したアンプ、A-10は今でも中古で人気があるアンプです。

コイツですね(>_<)b
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-10.html

パッと見たときに、なぜこれだけつまみがあるのか?!Σ( ̄。 ̄ノ)ノといった感じですね(笑)
据え置きのオーディオは1年半?ぐらい前から始めたので、大体ボリュームとセレクタのつまみがあって終了といった感じなので(あとトンコンですかね)、A-10のつまみは何に使うのかよくわからないです^^;

>ものすごい物量です。1回ばらすのを手伝いましたが、ものすごく複雑で目が回りました。

Whisper Notさんがおっしゃるなら相当なのでしょうね^^;
内部構造については詳しくないので、アレですが、電源部を分けるというのは商品説明でよく謳い文句になっている気がしますね^^
でも5段ていったい?!って感じです(笑)
それが音質的に良くなるのか悪くなるのかはわかりませんが、お金かかりそうですね^^;
今実現するとしたら相当高価なアンプになるんでしょうかね^^;
Soulnoteは好きなので、是非一度聴いてみたいアンプです♪(叶わないですがw)

>京セラもオーディオ部門をもっていたんですよ。

京セラ?!(笑)Whisper Notさんはオーディオ事情にもお詳しいのですね(>_<)b
京セラって。。。京セラって。。。(何故か2回言ったw)調理器具とか携帯のイメージしかないです。。。(-_-;)

>大手家電メーカーでも、日立(Lo-D)東芝(AUREX)三洋(OTTO)三菱(ダイヤトーン)がオーディオをやっていました。

ダイヤトーンがギリギリわかるレベルです(笑)テレビのサイドスピーカーにもダイヤトーンの名が冠せられていましたね^^;
あと最近ダイヤソウルとかいう分家ができたような。。。ちょっと聴いてみたいスピーカーだなぁと思っております♪
http://diasoul.co.jp/jp/info

日立とか東芝のスピーカーって凄く興味あります(笑)
どんな音がするのか聴いてみたいですね♪


■デジモノ無限さん

こんにちは(>_<)

デジモノ無限さんも、DCD-50ご購入おめでとうございます\(^o^)/
何だか皆さんの報告を見ていると私も欲しくなってきました(笑)
CDPには疎いのですが、PD-H380も外観がカッコいいですね♪

>デノンは低音の得意なメーカーというイメージがあったのですが、イメージ通り力強い低音を再生してくれるのはもちろん高音も艶やかに再生してくれていいですね。

音質レビューありがとうございます(>_<)
PMA-50は量販店でいじって遊んでいますが、レビューを拝見する限り、DCD-50のマッチング良さそうですね♪

最近のデノンのレビューを見ると、時代に合わせているのか、結構綺麗系の音にシフトしてきているようにも見えますね^^
実際確かに、プリメインのPMA-SX1なんかを聴くとよくわかりますが、他のHiFiプリメイン並みに音の粒子がキラキラ光っているようにも感じます(>_<)
それでいて低域はしっかり出るので、順当な進化というべきか、味を捨てて為し得たものというべきか、そもそもデノンの向かう先がここだったのか、古くから続くオーディオマニアの方にとっては評価の分かれ目なんじゃないかと思う今日この頃です^^;

書込番号:18848511

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/07 19:54(1年以上前)

ども!こんばんは!
パナSA-HC5です。ケンウッドの3wayに繋げて、昼休みのちょっと聴きたい時に使ってます。

CD再生は回転音が気になり使ってませんが、そこはパナ、HDD再生、SDカード再生は良いですよ。
ハイレゾ云々とは違いますが、曲の頭出しなど使い勝手がよいです。意外とアンプ部もパワーがありますね。ではでは。

書込番号:18849261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件

2015/06/09 00:14(1年以上前)

達夫さん

こんばんは(>_<)

ご紹介ありがとうございます!(`・ω・´)

デザインめっちゃ好みです(笑)
SONYのBRAVIAのようなモノリシックデザインが好きなので、こういった黒一色で板をイメージさせるものは素敵ですね♪

>そこはパナ、HDD再生、SDカード再生は良いですよ。

容量もありそうでHDD再生良さそうですね♪
その内SSDとか搭載し始めるのでしょうかね^^;

書込番号:18853273

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング