
このページのスレッド一覧(全436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年5月2日 16:37 |
![]() |
3 | 2 | 2016年4月6日 22:36 |
![]() |
27 | 18 | 2016年2月19日 21:11 |
![]() |
45 | 29 | 2016年2月14日 22:53 |
![]() |
9 | 7 | 2016年2月11日 15:12 |
![]() |
14 | 2 | 2016年2月10日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
カセットデッキの修理が完了したのでこのプレーヤーから録音。100均テープの割によく頑張っている。次にDolbyNRとHX ProをOnにしたら少しおかしい。で、カセットと755REをPCに接続してWG.EXEとWS.EXEで測定してみたら755REは22kHz以上に曲に合わせて増減する何かが出ている模様。カセットはsign波whitenoiseなど一通り再確認したが異常なし。
オーバーサンプリング時に余計なものが付加されているのだと思うが正体不明。
結局このプレーヤはオーケストラのストリングスがシンセのストリングス(KORG風)に聞こえるのが不満で使わなくなりPioneer PD-70に買い替えたがPD-70だと22kHz以上には何も出ていない。当然カセットにDolby ONで録音してもおかしくはならない。他、P-D90(1983年式) PD-8070(1988年式)でも異常なし。
755REをPCにアナログ接続してWS.EXEで試してみてください。うちのだけだったのかな?
96kHz,24bitでサンプリングしました。GIGABYTE Z97 Gaming7 オンボード、Onkyo SE-200PCI Ltd、SB X-Fi、と複数試しました。
2点



勝手に妄想しているだけです! 私にはどうでもいいことですが、そろそろ次が出るのかなと思った事例に遭遇しました。
先日、某有名「中古&新品ショップ」でDP-720が中古の価格として安くもなく高くもなく程度で出ていました、このところSACDが聴ける機器が欲しくて物色中だったので、早速見に行くと・・・
それは新古でその店の試聴室に安置されている物件で、3年のメーカー保証がつくというのです。 現物を見て、キズもなく(当然ですよね、販売店のスタッフが将来の転売を考えると少なくとも見てくれのキズが付くようなことはしませんよね)試聴しても問題なく、即決で買ってしまいました。 更に出荷前に、アキュさんで無料点検してくれることになって、ラッキーでした。 知り合いは、その価格でしかもエージングの手間が省けて無茶苦茶ラッキーじゃないかなんて言ってますが!
今日届いて、早速セットしました。確かに前の定価25万円(だっけ?)を中古で買った機器より(流石に!当たり前!)良く鳴っています。
シングルレイヤーSACDをかけてみました、イザベル・ファウストのバッハの無伴奏です。 目の前でバイオリンが宙を舞っています。
ちょっと困ったのは、別の古い録音のCDでマスターテープのヒスノイズがもろに出てきていることです。
アキュはリセールバリューが大きく、買い換える方にはいいのかもしれませんが、私の場合大抵これまで使い倒してきた人間なので、その差額を販売価格にしてくれるといいのにといつも思っています。 なので、なんでもいいのですが安売り放出は大歓迎です。 お陰さまで、SACD/CD⇒スピーカーが全部バランスになりました。 しかし、アキュは重い!!!!!!!
3点

tea_for_twoさん こんばんは。
ES9018の後継チップのES9038PROが出ているので、次機種はES9038PROを搭載してくるかもしれませんね。
でも、アキュフェーズなので、おそらく最上位機種からの展開でしょうから、ミドルレンジに技術が下りてくるまでには数年かかりそうです。今すぐの後継機種は考えにくく、仮に新機種としても、チップ変更のようなブレイクスルーではなく、マイナーチェンジになるのではないのでしょうか。
<ES9038PRO>
http://www.phileweb.com/news/d-av/201601/07/38035.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19756657
0点

ёわぃわぃさん
とんでもない遅レスですみません。思いがけず、アメと独のボケのせいでいらぬ仕事に時間がかかってしまいました。
アキュの順序は、そうなんですね。
ということは、販売店も店晒しを新品に入れ替えようということだったのでしょうか。
まあ、私としてはアキュさんの点検直後、3年保証付きが手に入ってラッキーだったということでしょうか?
この機器のせいで、またまたソフトにカネがかかりそうです。
書込番号:19765094
0点



購入してから、一ヶ月も経たないうちにCDが音飛び頻発
ディスクには全く傷、汚れが無い状態
SACDも同様に音飛び
他の方も音飛びをしたと書き込みがあり、欠陥商品ではないかと疑いたくなります
保証期間なので修理に出しましたが、今後パイオニアのCDは購入しないつもりです
やっぱり値段が値段なので今回は諦めます
1点

こんにちは
ご使用の環境によって光ピックアップの結露が考えられます。
暖房は何をお使いでしょうか?
書込番号:18295383
3点

はじめまして
暖房は電気ストーブです
9月に購入して、一ヶ月ぐらいで音飛びし出しましたから
結露ではないと思います
書込番号:18295587
2点

それなら結露が原因ではないようですね。
当方昨年PD-70を買いましたが、とても好調でした。
書込番号:18295613
0点

コロ1029さん、こんばんは。
>購入してから、一ヶ月も経たないうちにCDが音飛び頻発
>ディスクには全く傷、汚れが無い状態
トラバース系等の初期不良が考えられるので、買ったお店かメーカーのサービスに相談されると良いと思います。ご購入が9月なので新品交換は難しいですが修理は対応いただけると思います。
書込番号:18296093
2点

皆さんのご意見、有り難く拝見しました
修理に出したので、どんな原因なのか
興味はありますが、音的にも気に入っていた
機種でしたので、残念です
LX32uは、パートナーがいなくなって寂しがっていますよ
書込番号:18297116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですが、パイオニアのサービスの
対応は良かったですね
着払いでサービスセンターに送付でき
修理完了品は無料で自宅まで配送してくれる
みたいです
まあ、保証期間内だからでしょうけどね
書込番号:18297125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速、対応していただけたようで何よりです。
>修理に出したので、どんな原因なのか
修理伝票に交換部品の記載が載ると思います。また、修理完了時にでも改めてどこが悪かったのかサービスに確認されると教えてもらえるかもしれませんね。ではでは。
書込番号:18297728
1点

かれこれ修理に出して1カ月以上経過して
いますが、まだ愛機は帰ってきませんね
書込番号:18430869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私も音飛びでCECのプレイヤーを修理に出しましたが、ピックアップの交換でした。
修理は1日かからないでしょうから、ガンガン催促したらいいと思います。
書込番号:18432364
1点

ブルーマンディーさん
こんにちは
もう、パイオニア製品は買おうとは
思いませんので、放置します
何故、こんなにも修理にかかるのかは
聞くつもりですが・・・
書込番号:18440552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、メーカーからの連絡はあったのでしょうか。
まだ無いとしたら、社内で修理品の伝票の存在を忘れ去られているようにも思います。もう一度、ご連絡取ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:18488860
1点

のらぽんさん、こんにちは
パイオニアに問い合わせた所、部品の納期が遅れていて
入荷が3月びなるそうです
正直、ふざけるなって気持ちですね
修理が遅れているなら、電話の一本、メールの一本あってもいいくらいです
パイオニアはカスメーカーでした
気分が悪くなりました
書込番号:18491314
1点

購入者の気持ちを全く考えていない
パイオニア製品は買うべきではありません
他の製品も同様の対応だと思ってしまいます
今回は残念でなりませんでした
書込番号:18491991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コロ1029さん
それは残念ですね。
メーカーというよりは担当者が悪かったのかもしれませんね。
ただ対応した担当者は、期日が遅れるのであれば礼儀として連絡を入れることはもちろん、会社の代表という意識を持って誠実な対応をするべきですね。
書込番号:18492578
3点

のらぽんさんの仰っている事が
もっともだと思います
担当社員=パイオニア社員なのですから
同じ様に不快な気分になった購入者の方も
いるかも知れません
自分なりにパイオニアはいい加減な会社と
認識しました
修理品も受け取りたくない気分ですよ
早速、パイオニアに代わるSACDプレーヤーを視聴に行く予定です
書込番号:18493461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理が終わった旨の電話があり、修理品が帰って来ました、がしかし
設置してみると、明らかに底のインシュレーターの高さが違い、ガタツキ!!!!
何でだろうと思い、底のパネルを見てみると高さが違うインシュレーター部分の
パネルが凹んでいるではありませんか!!!!
また、底のパネルにも傷が!!!
輸送中になったのかも知れませんし、何とも言えません
今の所、再生には問題ありません(CDメカ部分交換)
もう、自分は新規にSACDプレーヤーを購入したので、この機種は友人に譲るのが決定してます
ただ、この件は伝えなくてはいけませんね
PD-10には御縁が無かったと言う事ですな
書込番号:18516210
2点

当方も購入後すぐに、音飛びが発生しました。
汎用品のドライブメカなのでトラブルが多いようですね。
結局PD-70に買い換えました。
書込番号:19600786
2点

こんばんは。
私も他メーカーで音飛びに悩まされたことがありましたが、CDプレーヤー全般として音飛びはメーカー側にとっても大きな課題のひとつなのかもしれませんね。
書込番号:19607555
2点



こんばんわ。
紆余曲折を経て、リファレンスソフトがSACDということで、今の時代ですが高価なCDPを選びました。
先週土曜日に発注をかけましたが、メーカー在庫が7台しかなく、うち1台を入手できました。
店員曰く、今週購入では来年納期かもしれないということです。
試聴ソフトはクラシックのソロピアノ/ハイブリットSACD
出音は
良くも悪くも素直。
ディスクに記録された情報を細分漏らさず表現してくれる機器かと。
和音、余韻等の音数、情報量は多く、
それでいて線が細くない。
実在感があって、なめらか(アナログ的?)かと。
素直過ぎるので、素っ気なく聞こえるかもしれません。
音の重さも重すぎず、軽すぎず、中庸的。
実力は凄まじく、CDPがアンプを駆動しているように聞こえます。
まずは最初の感想を。
アンプ/PM-11S3
スピーカー/エピコン6(バイワイヤ駆動)
書込番号:19392941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみに、K-05xのインシュレーター底面は固いプラスチックなので、ラックに直置では傷がつくと思い、手持ちの不織布を敷きました。
書込番号:19392972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
K-05Xのご購入おめでとうございます。
>店員曰く、今週購入では来年納期かもしれないということです。
一日に製造できる数量も限られそうですし、他の製品の製造もあったりと、次のロットが入ってくるまでには、はやりそれなりに時間がかかるのでしょうか。
タイミングを逃さずご購入できて何よりです。
年末に向けて充実しそうですね。
それでは。
書込番号:19393074
3点

のらぽんさん、コメントありがとうございます。
店員さん曰く、
常にフルラインナップ製造でなく、K-05x→K-07x→K-01xのように1モデルごとに製造しているようです。
半田も人の手で行う箇所もあるようです。
これはデノン、マランツも同じようです。
タイミングよく入手でき、年末年始は楽しく過ごせそうです。
書込番号:19393111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レザー好きさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
実は、私も3週間前に購入しました。
でもXが付かない前のモデルですけど(笑)
PCオーディオやらないので前のモデルで中古でも十分だったのですが、中古でも30万円中頃で中々高く値が下がらないので困ったいたのですが、このK-05は発売したのが2012年から3年弱で生産終了した製品なんですね。
道理で値崩れしないはずだったので、同じぐらいの価格で展示処分品を購入しました。
まぁ、自分的にはK-07Xより安く購入出来ましたし、K-05Xを購入するよりその差額でマスタークロック購入したいですが。
しかし、ヘッドフォンリスニングでマスタークロック購入しようと考えるバカは、私しかいませんけど(苦笑)
書込番号:19396578
2点

皆さま、こんばんは。
圭二郎さん
ご立派なラックですね!
私はニトリのラックです。
隣のラックは経費削減のために自分で組み立てました(制作費6000円ほど)。
板材は近所の大工さんから入手しました。
K-05は私も中古で調べましたが、おっしゃる通りで35万円ほどですね。
こちらは田舎なので、なかなか縁がありません。
K-05でも良かったのですが、馴染みの店でK-05Xなどをあれこれ試聴しましたから、、、
それで買わないとはマナー違反ですし、K--05Xの出音、USBDAC機能が気に入りましたので購入しました。
目的が明確になっていれば、圭二郎さんのような買い方でも良いと思いますよ!
クロック精度の追及はエソテリックならではですね!
デジタルは原理的にクロック精度の性能またはジッター低減に尽きる一面があるかと、考えたりします。
クロック精度の高性能化、ジッター低減の追及で、位相雑音が減って、本来の音に近づきますね。
アナログでは無いのですが、、、
とはいえ、スピーカーの位相云々と比べると小さな世界かと。
オーディオは自分の好みの出音、音楽再生に尽きる趣味ですから、自分の好きなようにやるのが一番かと!
書込番号:19398676
5点

レザー好きさん こんばんは。
>ご立派なラックですね!
ありがとうございます。
これもアウトレットなんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17139349/#tab
サウンドマジックは、新品でもオーディオユニオンでも良く特売してますから、意外とお手頃価格で手に入るんですよ。
http://www.audiounion.jp/ct/search?m=new&p=1&q=%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF&s=new_enddate&d=&option=1&order=default
昔は、ヤクオフでGTラックみたいなラックを作ってくれる木材加工所が、2万円ぐらいで作ってくれたりとか、そうゆう業者さんもいたので良かったのですが。
昨日、馴染みのオーディオショップに行って、K-05用電源ケーブルを奮発してきました。
http://www.furutech.com/ja/2015/09/04/11666/
届くのは、2,3日先ですが、今から楽しみしてますが。
書込番号:19402223
1点

おはようございます。
K-05X購入おめでとうございます。
ラックの話しが出ていましたので、こんなのをがあります。
岐阜県の『ファンシー』という業者のオーダーメイドラックを紹介しておきます。
http://www.aqua-fancy.com/
ここのラックは、列数,段数,奥行,間口幅&高さを自由に設定出来るので、自分のシステムに合ったラックに出来ます。
棚板は固定式なので、高さを変える事は出来ませんが、その分強度があり重量機器で問題なく収納出来ます。
ひとつひとつ手作りなのと、少人数での製作の為、納期がかかる(2カ月)のが難点ですが、仕事が丁寧で、品質も良く、しかもリーズナブル(写真の2列4段使用オプション塗装込で送料込み65,000円)なので、メーカー製にはない味?があります。
書込番号:19402688
1点

こんにちは
ラック(オーディオボード)と電源ケーブルは高級品でなくても良いものを使われたほうがよろしいと思います。
私のはK−03Xですが、エソテリックのCDPには天然木(集成材ではないもの)のラックかオーディオボードが
響きが豊かになりますのでエソのKシリーズのCDPをお使いの方にはおすすめです。
ちなみにTAOCのオーディオボードや大理石なども使ってみましたが、音のメリハリは良いのですが
響きの良さや奥行き感が失われてしまうようです。
既存のラックでも、CDPの下に天然木のオーディオボードを1枚置かれるだけでも効果があると思います。
また、ほかのオーディオ機器によりましては、天然木よりも大理石や御影石などが良い場合もありますから、
機器によってオーディオボードを選ばれるのもよろしいと思います。
書込番号:19403285
2点

みなさま、こんばんわ。
圭二郎さん、ご紹介ありがとうございます。
「ヤフーオークションにあったという、GTラックみたいなラック」
存じておりました。
ラックを自作する前に検索してみましたが、もうありませんでした。
安くて、カラーを選べたのが良かったのですが。
市販のラックも、探せば安いものもあるわけですね。
kika-inuさん、はじめまして。
ラックのご紹介ありがとうございます。
ご所有のラック、堅固そうですね!
それだけの造り、仕上がりで65000円はお安いですね。
大手ブランドでは2〜3倍の値段かと。
『ファンシー』、調べてみました。
自分の好みのラックにできる、というのは魅力ですね。
ラックはしばらくは欲しくはありませんので、次回の時に検討させていただきます。
のらぽんさん、はじめまして。
オーディオボードをいろいろ試行錯誤されているようで、とても参考になります。
特に「天然木」というのは良さそうな気が致します(経年変化で反るというデメリットもありますが)。
種類が多いでしょうが、スピーカーの筐体にも使用されている、樺が良いような。
ネットで探してみてます、ありがとうございます。
書込番号:19404163
1点

大きな玉ねぎさん こんばんは。
>エソテリックのCDPには天然木(集成材ではないもの)のラックかオーディオボードが
>響きが豊かになりますのでエソのKシリーズのCDPをお使いの方にはおすすめです。
以前、SPECの試聴会に参加した時、エソテリックのプレイヤーを使っていたのですが、SPECのインシュレーターが効果が出てましたね。
プレイヤーをラック中段に置いてしまったため、現在使えませんが(笑)
リジットなエソテリックのプレイヤーは、木製の製品がいいみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981841/
>ちなみにTAOCのオーディオボードや大理石なども使ってみましたが、音のメリハリは良いのですが
>響きの良さや奥行き感が失われてしまうようです。
昨日、TAOCのインシュレーターも買ってしまいました(苦笑)
仰る通りですね。
これは、アンプに使うので問題ないですが。
書込番号:19404188
1点

みなさま、こんばんわ。
木製ボードのアドバイスを頂いたのは、
のらぽんさんではなく、大きな玉ねぎさん、でしたね。
失礼しました。
書込番号:19404877
0点

レザー好きさん こんばんは
K-05X ご購入おめでとうございます。
エソテリックの仲間が増えるのは嬉しいですね。
セッティング方法など、皆さんとの情報交換が楽しみです。
エソテリックの印象は、私も同様に”良くも悪くも素直”に感じました。(笑)
書込番号:19419238
1点

圭二郎さん こんばんは
K-05 ご購入おめでとうございます。
私と購入機材が似ているので、参考にさせて頂く事が多いです。
電源ケーブルも良い物を購入されましたね。
私はサエクですが、PC-Triple Cの線材(3m)を買って自作しました。プラグはフルテックですが・・・
線材が太いのでパワフルになりましたが、透明感はありますね。
USBケーブルもPC-Triple Cですが、他と比較していないので良いか悪いかわかりません。(笑)
書込番号:19419251
1点

皆様、おはようございます。
ごんちゃんだよさん お久しぶりです。
ごんちゃんだよさんと同じエソテリックユーザーになりました、光栄でございます。
まさか、エソテリックを選ぶとは自分でも意外でした。
試聴してみないと分からないものです。
導入から、約2週間。
エソテリックCDPにはアップサンプリング切り替え・有無、フィルター機能がついておりますが、
基本的にはオリジナル、フィルター機能無しで再生しております。
驚くげきことは、CDが、アップサンプリング、フィルター機能無しでも素晴らしく聞こえます。
但し、良くも悪くも素直なので、録音、編集に左右されるように思えます。
CDのアップサンプリング、DSD変換は試してみました。
アップサンプリングはサンプリング周波数を上げるとなめらかにはなりますが、実在感が乏しいような?気がします。
DSD変換は、確かにDSDに聞こえますが、雰囲気感、音場感が無いように感じました。
そこは元が16bit 44khzの限界かな? と思います。
大きな玉ねぎさんからのアドバイス、天然木のオーディオボードも発注致しました。
業者の都合で、納期は年明けになりそうです。
アメリカ産バーチを選びました。
書込番号:19419732
1点

ごんちゃんだよさん こんにちは。
フルテックは、自作ケーブルで採用したのですが、これが中々良かったので、今回、新製品が出てきたので採用しました。
今まで千曲精密を愛用してたのですが、フルテックに交換したらなんと違いが分からない(爆)
エージング不足もありますが、音調のキャラクターが被りすぎたかなと思いますが。
それよりもRCAケーブルをQUADからコードに変えてみたのですが、これが良かったですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000471857/ReviewCD=662184/#tab
値段が値段ですから、QUADより解像度や若干落ちた気がしますが、音がバッと広がり音が艶やかになりました。
K-05が素直な音ですから、ケーブル類で色艶を調整してあげると良い塩梅になりますね。
おかげでまた、別のケーブルが欲しくなってしまいましたが、お高いですよね(苦笑)
http://www.andante-largo.com/index.php?ANTHEM%20Reference%20RCA%20%E8%A9%B3%E7%B4%B0
書込番号:19419790
1点

レザー好きさん こんにちは
天然木のオーディオボード、楽しみですね。
私も以前、”目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん”に
"【鉄の音を知り尽くして、筐体の響かせ方に拘ったエソのCDPに、
振動を止めたり減少したり遮断したりする傾向のボードやラックを使うと、一様に音楽が暗くなるようで
明るくするには、筐体を思いっきり響かせる置き方が向くようです。】
"
と、アドバイスを頂きました。
筐体の響きを促すような、クアドラスパイア系のラックか木製のラックが、エソテリックには相性が良い様です。
私が使っているラックは木製(ADK)ですが、ラック後面の下から5p程にバーがあり、プレーヤーに2p程のインシュレーターを挟まないと電源ケーブルが差し込めない状態です。
最近になって、インシュレーターの代わりに”木製ラックの中に木製ボードがあってもいいかなぁ”と思うようになりました。
アメリカ産バーチのレビューも宜しくお願いします。
書込番号:19435051
1点

圭二郎さん こんにちは
店で奨められたこともありますが、コードのケーブルは評判が良いですね。
今まで私の鉄板だったワイヤーワールドのエクリプスですが、エソテリックに入れ替えてから”あれ?”って感じです。
暫く、ノードストのエントリーモデルを使っていました。ボーカルは良かったのですが、ジャズには迫力不足でした。
候補に考えていたのはNVS(FD S)でしたが、店の方に聞くとケーブルが重いので機器の端子が傷みやすいとの事です。
次点は、ノードストの(LSRD)とコード(CADENZA)でしたが・・・
悩んでいる間に、エソのエージングが進んだのかエクリプスでもそれ程不満がなくなってきました。(笑)
ケーブルはもう少し先になりそうです。
書込番号:19435070
2点

みなさま、こんばんわ。
ごんちゃんだよさん
"【鉄の音を知り尽くして、筐体の響かせ方に拘ったエソのCDPに、
振動を止めたり減少したり遮断したりする傾向のボードやラックを使うと、一様に音楽が暗くなるようで
明るくするには、筐体を思いっきり響かせる置き方が向くようです。】
"
さすがは教養の深い、目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんですね。
発注したものは「オーディオボード」と書き込みしましたが、
アメリカ産バーチ・樺の無垢板(幅500mm、奥行き400mm、厚さ30mm)です。
塗装はオプションでダークブラウン調ニスや透明ニスが選べたのですが、
あえて自分で塗ることにしました。
塗って、サンドペーパーで磨くことを何回かやろうと予定しています。
とはいえ、不器用ですから、、、どうなることやら??
もちろんご報告させていただきます!
2015年も残りわずか、みなさま良い一年で!
書込番号:19436541
1点

レザー好きさん
こんばんは
木製ボードを注文されたようですね。
少し気になったのですが「無垢板」といいますのは1枚板でしょうか?
誠実なお店ですと「1枚板」を使っていますときちんと書いてあるのですが、ネット販売のショップの中には
「無垢板」という表現になっていましても複数の板を張り合わせたものやひどいところでは「集成材」までも
「天然無垢」という書き方をして販売しているショップがありますので注意が必要です。
音の響きの良さや美しさの点では高級楽器や高級家具でも使用されています「マホガニー」の1枚板が良いですね。
同じ天然木でも響きの点で音の違いがでますからいろいろと試されるのもおもしろいと思いますよ。
ちなみに天然木無垢仕様と書いてあっても1枚板を使ったオーディオラックはほとんどありません。
ちなみにADKは無垢天然木と言っていますけれど1枚板ではありませんし、使用している木材もゴム材という
比較的安価な木材を張り合わせたもので作っています。
木製ラックを購入される際は、木材の材質をきちんと説明しているメーカーを選ばれることをお勧めします。
書込番号:19436775
3点

みなさま、こんばんわ。
大きな玉ねぎさん、解説、情報、ありがとうございます。
「少し気になったのですが「無垢板」といいますのは1枚板でしょうか?
誠実なお店ですと「1枚板」を使っていますときちんと書いてあるのですが、ネット販売のショップの中には
「無垢板」という表現になっていましても複数の板を張り合わせたものやひどいところでは「集成材」までも
「天然無垢」という書き方をして販売しているショップがありますので注意が必要です。」
えっ?、そうなんですか!?
まあ、「一枚板」とは書いてありませんでした。
集成材とは別項目の、「無垢板フリーカット」で通販購入しました。
でも心配になってきましたので、業者に連絡、確認してみます。
理屈で言ったら、一枚板と思いますが、、、
「音の響きの良さや美しさの点では高級楽器や高級家具でも使用されています「マホガニー」の1枚板が良いですね。
同じ天然木でも響きの点で音の違いがでますからいろいろと試されるのもおもしろいと思いますよ。」
マカボニー・黒檀ですか、気づきませんでしたわ。
樺は内部損失、響きのバランスが良いかな?? と考えました。
もちろん樺にもピンキリ、種類がありますが、、
物は試しにやってみたかった、が根本の動機ですから。
木材の種類によって、響きは異なる、と言うのは理解できます。
試しSPの足元・ボードでやってみましたから。
絶妙な硬さ、内部損失がポイントかと、あとは好みですね。
「木製ラックを購入される際は、木材の材質をきちんと説明しているメーカーを選ばれることをお勧めします。」
そうですね。
一番良いのは、実物を直接店舗で確認することですね。
なかなか難しい面もありますが、確実ですね。
ありがとうございます。
書込番号:19436965
0点



東京電気音響(TEAK)は兄弟会社の大阪の音響(ONKYO)に、当モデルをOEM供給する運びになりました。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/cd_player/cn7050/index.htm
外観は変更していますが、中身は全く同じです。
3点

おはようございます。そーですか、そんな感じがしてました笑。「VLSC」搭載、外観の作りを考えるとオンキヨーに分がありますかね。
書込番号:17812770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TEAC とどっちがええのかな。取り敢えず買う事にしましょ。
書込番号:17813741
1点

気が付いたら東京音響(TEAK)の兄弟会社である大阪音響(ONKYO)、パイオニアを手に入れましたね。
大阪の音響、ハードは東京の音響からもらえて、ブランドはパイ鬼アも持っている。
正に鬼に金棒。
書込番号:17972501
2点

そうなんですか、東京音響に大阪音響で尚且つ兄弟会社とは知りませんでした、しかもoemで同じ機械とは、びっくりしました、それならヤマハの6050が良さそうですね
書込番号:19536295
0点

そんな東京の音響(TEAK=東京電気音響)やパイオニアを傘下に収めた大阪の音響(Onkyo)も、メリケンのギター屋さん傘下。
おまけに、かつては米国&日本マランツの親会社だったフィリップスの音響部門までも、メリケンのギター屋さん傘下。
メリケンのギター屋さんの東京駅ショールーム軒先は、傘下に収めたのれんがずらりと並んでるのが印象深いですね。
正に戦勝国の圧巻同様。
http://panichi.funwari.life/shop-info/gibson
http://gibsonsr.jp/
書込番号:19578682
1点

ギブソン>フィリップス=オンキョー>TEAK=パイオニア
この連結は、正にネットワーク・オーディオ(メーカー)。
書込番号:19578692
1点

> バークマンさん
> 東京音響に大阪音響で尚且つ兄弟会社
兄弟会社ではなく、現在はTEAKはオンキョーの子会社です。
由来は紛らわしいけど東京電気音響はTEAKと名を買えたけど、元々は別資本。
紛らわしいついでに、かつて日本電気音響と言う会社がありましたが、日立の子会社日本コロンビアが買収しました。
日本電気音響を略して電音(DENON)。
日本コロンビアが不採算部門の音響事業を投資会社に売却。
フィリップスがら独立した日本マランツも同じ投資会社に身売り、両社が統合、現在のディーアンドエー(デノン・マランツ)ですね。
書込番号:19578724
1点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
1500REが故障した場合は修理代を払って修理して使いますか? それとも、買い換えますか?755REなら明らかに買い換えた方がいいし、SX11なら明らかに修理代を払っても修理して大事に使った方がよい訳ですが1500REクラスでは買い換えるか修理代を払って修理するかどちらがいいか迷いますよね?
4点

>故障した場合は修理代を払って修理して使いますか?
そんなことを他人に聞いて意味があるのですか? 修理するか買い替えるかは、各人の「都合」次第です。修理しても使いたいと思う人はそうするだろうし、この際だから買い替えようと思う人は更改するでしょう。
まあ、職場の事務機器なんかは「原則として、修理代が取得価額の50%を超えるようであれば、買い替えを検討する」と定められているところが多いようだし、それが一般世間的な見解ではないのかな。
書込番号:19558597
9点

こんばんは。
私が以前、DENONやマランツ製品を修理に出した際には技術料として1万2千円、そのほかに部品代や送料が別途掛かりました。一般的には2万円前後は必要かもしれませんね。
故障を機に次の機器を探すことも楽しいかもしれませんが、もしDCD-1500REに愛着があったり品質に納得されていらっしゃるなら、修理する方向がよいのかもしれませんね。
書込番号:19576598
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





