CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

生産完了

2015/02/15 22:31(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > AD-RW900-B [ブラック]

スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件



ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

買いました。

2014/05/08 18:03(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-14S1

スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

友人が、うちへNA11S1を持ち込んで、音を聞かせてくれました。あまりのすばらしさのため、ちょっとびっくりしました。そこで、NA11S1に近いSA14Sを聞いて、長年愛用していた、フィリップスのLHH800RからSA14SIに買い換える事にしました。今週末に来ますので、楽しみです。

書込番号:17493867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/08 20:35(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

800Rからの買い換えですか!
是非とも感想お聞かせ下さい。

自分は今メリディアン558とSA8004使ってますが、558の方が好きですが、マランツの上位機種とはどうなのかと思っておりました。

ではでは…
よろしくお願いします!!

書込番号:17494392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

2014/05/09 00:29(1年以上前)

りょうたこさん SA8004とひとつ前のSA15は比較試聴したことが、ありますが、かなり違いました。音が出てすぐに、空気感が出た感じがして、8004から明確にクォリティーアップを感じました。SA14S1の印象は、今週末に聞いてアップします。

書込番号:17495520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/05/09 20:41(1年以上前)

こんばんは

私は、SA-8004とSA-15S2の2台を使用しました。現在はSA-15S2を使用しています。
SA-8004も良い音ですが、上のモデルのSA-15S2からは、明確に音のランク差があります。

SA-14S1も試聴した事があり、大変良い印象でした。SA-15S2と比べると、少し音に
潤いが加味された様な印象でした。

現在SA-8004がモデルチェンジされSA-8005となっていますが、DSD対応とはいえ価格が
高すぎると思います。試聴もしましたが、SA-8004と大差が無いように感じました。

そういう意味でもSA-8004はコスパの高い銘記だと思います。

書込番号:17497978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2014/05/11 22:59(1年以上前)

こんばんは
SA-14S1ご購入おめでとうございます。

私はLHH800Rの音色がとても好きでした。
14S1と800Rの違いを、どの様に感じられるのか興味深いです。

リポートを楽しみにしています。



書込番号:17505679

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

2014/05/11 23:24(1年以上前)

LHH800Rは、うちでは、JAZZは良く鳴りましたがクラシックは、あまり良くなかったです。ちょっと硬質な感じで、柔らかさとか潤いのある音ではなく、馬力で押すような感じでした。それに対して、SA14S1は、低域の量感もあり、音に潤いとか、柔らかさもあり、SNが圧倒的によく、心地良い音をだしてくれます。外付けDACとしてDCS954を組み合わせて、一時は満足していましたが、それでも、SA14S1から再生される音が、アナログ的で私には好ましく思えました。

書込番号:17505797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/12 22:03(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

なるほど。うちのメリディアン588もjazzやロックは力強く、厚みや、音の密度があってよいのですが、広がりは8004の方があり、新しい録音のものでは、8004もなかなか良いと感じますがやはり薄い感じがしています。

8005と14S1は量販店で試聴したことはありますが、当たり前ですが、14S1が圧倒的によかったです。

11S3と、14S1は量販店では、あまり差がわかりませんでした(;^_^A

14S1にいっちゃおうかな(;^_^A

貴重なレポートありがとうございます!!

書込番号:17508568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

2014/05/13 17:52(1年以上前)

ipodクラッシックにWAVに入れてあった曲をUSB経由のデジタル接続で聴きましたが、予想以上に高音質で驚きました。ディスクと比較しても、同等な感じがしました。ちょっと複雑な気持ちです。

書込番号:17510910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2014/05/13 22:53(1年以上前)

spidervさん  こんばんは

リポートありがとうございます。

LHH800Rは、手放してから随分と時間が経ちました。
Jazzを主に聴いている私には、良いイメージだけが残っていたので、記憶(音)が美化されているのかも知れません。
やはり、現役で使われている方のご意見は参考になります。
DCSは名前しか存じませんが、LHH800Rをトランスポートとしてお使いだったという事でしょうか?

ヤマハ・CD-S2000の購入時、SA-15S1とSA-13S1を試聴し、15S1は躍動感があり魅力的に聞えました。
13S1は質感も良く悩みましたが、最終的に自宅機器とのマッチングでヤマハを選んだ経緯があります。

SA-14S1を高級単体DACよりも好感をお持ちになられたのは、なによりです。



書込番号:17512237

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

2014/05/13 23:56(1年以上前)

ごんちゃんだよさん こんばんは。LHH800Rをトランスポートとして、DCSを外付けDACとして使っていましたが、LHH800RのDACは、今聞いても、JAZZとか一部のソースでは、結構良かったと思います。そのため手放す決心をするまで、時間が、かかりました。又気がついた事があれば、レポートします。

書込番号:17512507

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

2014/05/25 23:23(1年以上前)

エージングが進み、低域の伸びが良くなり、中高域は、しなやかになり、聞きやすくりました。フィルター切り替えによる、音の変化も、ソースにより、非常に有効で、二つの音が、楽しめます。良い買い物でした。

書込番号:17557137

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

2014/05/29 19:35(1年以上前)

電源ケーブルを純正から、アクロリンクの7N-P4030UPCR/1.5に交換しました。音質の変化が、予想以上にありました。低域の量感アップと、全域の解像力が良くなり、益々聞き応えのある音質になりSNもアップしました。

書込番号:17570594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2014/05/31 11:08(1年以上前)

spidervさん おはようございます


音が更に良くなって来た様ですね。(^−^)

フィルターの切り替えや、電源ケーブルの交換等で、いろんな音を楽しんでいらっしゃる姿が目に浮かぶ様です。

最新のマランツは、ネットオーディオを始め、高性能ぶりが目立っていますね。





書込番号:17576826

ナイスクチコミ!4


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

2014/09/18 19:39(1年以上前)

ハイエンドのオーディオで、アナログ中心に楽しんでいる友人が、うちで、14S1の音を聞いて良かったので、本機を買ったと連絡があり、CDが、こんなに良い音で再生出来るのだったら、もっと早く買えばよかったとの事でした。フィルター2が好みとの事でした。ちなみに、うちも最近は、フィルター2で聞くことが多いです。

書込番号:17952705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/19 05:28(1年以上前)

こんにちは

レビューにありますが逸品館のマグネシュームインシュレーター(METALーBUBBLEーL)はなかなかいいですよ。3個で¥18000と少し高いですが効果はあると思いますのでお試しされてはいかでしょうか。
CDPはいいですよね。NA11S1などはCDPのように駆動装置がないために高音質といわれていますが、ハイエンドCDPに代わるところまでは至っていないと感じます。
マランツもいいですけれど機会がありましたらお気に入りのCDを持参してESOTERIC(できればをK-01かK-03)を聴いてみてください。すばらしさには上があることを感じられると思います。いまはK-07ですがいつの日かK-01が我が家にくることを夢見ています。

書込番号:17954350

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

2014/09/19 08:44(1年以上前)

おはようございます。貴重な情報ありがとうございます。エソテリック良いですね。聞いたら欲しくなりそうで、恐ろしいですが、一度聞いてみたいと思います。

書込番号:17954730

ナイスクチコミ!0


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

2014/10/16 22:21(1年以上前)

その後、電源ケーブルをアクロリンクの7N-P4030UPCR、ラインケーブルもアクロリンクの、7N-DA2090SP/RCAの使用で、今までで、最も良い音質となりました。ケーブルの金額を考えると、皆さんにお勧め出来ませんが、非常に満足しております。

書込番号:18059349

ナイスクチコミ!0


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

2014/11/03 23:21(1年以上前)

itunesがファームアップで、192khz 24bitのデジタル出力に対応したので、完全なハイレゾではありませんが、マランツのドライバーをインストールして、USBDACに接続で、14Sで192khz 24bitと表示されました。音質は肌触りの良い値ウォームな音質で、48khz 16bitは、ガッツのある生々しい音質で、好みが分かれると思います。早く本物のハイレゾを聞いてみたくなりました。

書込番号:18128038

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件 SA-14S1の満足度5

2014/12/25 22:22(1年以上前)

本機を購入してから、久しぶりに、ずいぶんCDを買いました。CDの音質の良さを、再認識させてくれました。ハイレゾも聞きましたが、本機のCDの再生音は、ハイレゾは、しばらく先で良いかと思わせるほど、満足度が高く、ここ数年で、もっとも良い買い物でした。

書込番号:18305301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

兄弟会社から仲良く供給請ける

2014/08/08 14:32(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-N7050

ポータブル・ヘッドフォン・アンプに続いて、東京電気音響製ですね。
外観は違えど、CD-P800NTと中身は全く同じ。

これもギブソン効果でしょうか?
東京電気音もTEAK(東京電気音響)、業務用ブランドTASCAM、子会社ESOTERIC、新たに加わった兄弟会社のONKYOと様々なブランドの製品を生産されてますね。

書込番号:17813948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/08/08 23:19(1年以上前)

TEACね。昔、放送局で東京電気音響のプレーヤを回しましたよ。アームはグヤトーン製。

書込番号:17815579

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/09 13:32(1年以上前)

こんにちは。ギブソンのブランドイメージをだした、ロック向きピュアオーディオとか、ハイコンポ(古い表現、笑)をだして若いオーディオファンを獲得してほしいですね。

書込番号:17817233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/12/12 23:43(1年以上前)

東京テレビ音響株式会社でしょう?

書込番号:18263977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信30

お気に入りに追加

標準

RCAケーブルは価格に比例しなかった

2012/03/21 18:02(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

DCD-1650SEを購入した際販売店でサービスしてくれたRCAケーブル、オーディオクエスト製「Copperhead」は価格が11,500円だったので期待した。

 
 1650SEは2ケ月弱使用してきたのでエージングもかなり進んだであろうと判断し、待ちに待ったRCAケーブルの交換・試聴をしてみた。

 結果、今まで使用していたMOGAMIに対し、とても聴くに堪えずすぐ元に戻した。

 フィルハーモニア管弦楽団による「マーラー交響曲第6番」で試聴したが、最初迫力があるように感じたが、周波数帯域が圧縮されたような(中音部を中心にして音が集まっているような)感じで、特に高音は全く感じられず変な発信音のような感じで、少し聴いただけでストレスと頭痛がしてきた。
 従って、解像度を云々する以前の問題でした。

 強いて言えば、音調としてアナログ的な暖色系で最初の30秒間位は好感を持てたのですが・・・

 
 3,000円のMOGAMIに戻したら、抜けるような高域、歯切れのよい低域、オーケストラの楽器毎の解像度が蘇りました。

 この傾向から考えて、音楽のジャンルを変えてもDENON製品の組み合わせには向かないかなと。
 輸入販売元がマランツなので、案外マランツの組み合わせには合うのかもしれませんね。

 価格の高い(私にとっては)ケーブルなので期待があったが、必ずしも価格に比例しないことを経験しました。
うかつに手を出せないなあという思いです。

 次のステップ(前スレ)で電源ケーブルもそろそろ考えてみようかなと思って矢先だったので、問題点を絞り込んでどういう方向へ持っていきたいのかを明確にしてからでないと、ただ良くなるだろうという安易な考えでは後悔するかなと慎重になりました。

 MOGAMIを紹介してくれた「元・副会長」さんに感謝です。


 (参考:システム)
 CDP  DCD−1650SE
 AMP  PMA−2000SE
 S P  VICTER SX−700spirit
 SPケーブル  ベルデン8470


書込番号:14324264

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/21 19:45(1年以上前)

こんばんは。

せっかくなので、我慢して数日使用してみては如何でしょう?(汗)
私はケーブルにもエージングがあるかも、と思います。

書込番号:14324701

ナイスクチコミ!4


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/03/21 21:03(1年以上前)

こんにちは。

>すぐ元に戻した。

私も、”困ったキリが無い金も無い”さんと同意見です。

ケーブルにもエージング効果がありますので、数週間は使い続ける必要があると思います。その後、現行品とつなぎ替えて、再評価されては如何でしょう。

最初はどんなケーブルも機械同様、キンキン・ザラザラしたような付帯音を感じることが多いです。

ヘンテコな音を聞き続けるのも大変ですから、私は、例えばサブシステムで使い込んでからとか、REC OUTからレコーダー等への接続に使っておく等して、ある程度エージングを進めてからジックリと聞き比べるようにしています。

まぁ、そうしてもMOGAMIが好きって事は大いにあり得ますが、それにしても、新品のケーブルを、ちょっと聴いただけで判断してお蔵行きは、そのケーブルが可哀想に思います。

書込番号:14325150

ナイスクチコミ!5


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/03/21 21:26(1年以上前)

困ったキリが無い金も無い さん
586RA             さん

 こんばんは。
 
 早速のアドバイスありがとうございました。

 そうですか。ケーブルのエージングですか。
 どうもその範囲の問題ではないような気がしたもので・・・(汗)

 普段このケーブルを聴き続けるのは苦痛になるかと思いますが、586RAさんが仰るようなREC OUTに使う分にはリスニングに関係ないのでGOODですね。
 早速、明日CDレコーダーへのOUT PUTケーブルと交換し、2ケ月後位に再度確認するようにいたします。

 ところで、このケーブルはピンに信号方向指示マークがありますが、アースの取り方が影響しているのでしょうか?

 
 アドバイスありがとうございました。

書込番号:14325316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/21 23:30(1年以上前)

国産モガミは優秀ですからね。
もともとはスタジオレコーディングラインですし。
エージング以前に根本的な部分が気に食わないことも多々ありますよね。
RCAケーブルですし。
DVDプレイヤーなどの配線でかけっぱなしで無理やりエージングなんかしてみるのも手かもしれません。
それすらやる気がないのならとっととオークションに流したほうがお得ですよ。
ケーブルは本来は消耗品のはずですし、無理して使うこともないですから。(全体の見直ししないならただバランスが崩れるだけ

書込番号:14326182

ナイスクチコミ!3


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/03/21 23:35(1年以上前)

こんにちは。

>信号方向指示マークがありますが、アースの取り方が影響しているのでしょうか?

そう言う場合もあります。しかし、ケーブルそのもの、芯線自体に方向性がある場合や、撚り方によってそのような事が出てくる場合など、様々な要因があるようです。

そして、この方向性については、言わばメーカー推奨というようなものですので、そう厳密に考える必要はありません。自分で試して納得のいく方向を選べば良いと言うことになります。

私の場合は、そこまで試すのが面倒臭いので、いつもメーカー推奨の方向性に合わせて使っています。(^^;)

書込番号:14326212

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/03/22 00:16(1年以上前)

克黒O型 さん

 こんばんは。

 アドバイスありがとうございます。

 今回は克黒O型さんの言われるようなレベルでしたが、エージングでどう変化するか確認するのもいいかと思います。
 ケーブルに対しては特に知識も経験もないので、いい勉強ができるかと受け止めております。

 その結果では、お蔵入りということもあるかもしれません。(オークションはやっていないもので・・・)

 アドバイスありがとうございました。

書込番号:14326479

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/03/22 00:22(1年以上前)

586RA さん

 こんばんは。

 早速の回答ありがとうございます。

 なるほど。方向性指示の要因は色々あるようですね。

 特に指示に逆らう理由もなく、簡単なことなので指示通りに接続しますが、指示のないケーブルも多い中、何故かなあと疑問が湧き理由が知りたかっただけのことでした。

 ありがとうございました。

書込番号:14326512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/22 08:43(1年以上前)

>感謝です

 あー、どうもすいません(^^)/。MOGAMIが役に立っているようで何よりです。

 Copperheadは使ったことがないのですが、確かにケーブルにもエージングによる変化はあります。でも、それはスピーカーのエージングと比べれば変化量はとても少ないと思います。

 他の回答者諸氏の言われるように、とりあえずはある程度実装して様子を見るというのがよろしいかと思いますが、劇的に変わることは、期待されない方が良いかもしれません。

 私もRCAケーブルはいろいろと試していて、今でも手元に10組ほどあります。実際に使うのはそのうち3組に過ぎないのに、我ながら「何やってんだ」という気持ちになります(笑)。で、はっきりと言えるのは、MOGAMIやBeldenのような業務用と、店頭で売られている民生市販品との間には「越えられない壁」があるということです。

 別にこの「壁」というのは「クォリティの差」ということではありません。何というか、根本的な音の組み立て方が異なっているという感じですか。

 乱暴な答えで恐縮ですが、民生用は「音を作っている」、対して業務用は「音を作っていない」と思います。本来はユーザー層がそれぞれ違うので製造コンセプトが異なるのは当たり前なのですが、少なくとも汎用性に関しては業務用に軍配が上がると思います。何しろ「音を作っている」民生用は繋ぐ機器を選んでしまいますから、不向きだった場合はどうしようもありません。

 個人的には、クセの少ない業務用の中でもとりわけフラットなMOGAMIと、低域重視のユーザーのためのBeldenと、ソフトで暖色系のVITAL、この3組でRCAケーブルに関しては「すべてOK」という気がします。

>必ずしも価格に比例しないことを経験しました。

 こうですよね。これは前にも書いたことがありますが、某ディーラーの店長と談笑していた際に「ケーブルに関するハイエンド品とは、どの程度の価格帯のことを指すのか」という話になりました。すると店長曰く「たとえ数百万・数千万円のシステムでも、RCAケーブルならば(1mで)3万円が限度、スピーカーケーブルならば1mあたり5,000円ぐらい、このクラスがハイエンドです。これより高いものは、一部を除いてすべてオカルトです」とのことでした。

 そういえば、ACCUPHASEが発売しているRCAケーブルは(1mで)3万円を超えません。ACCUPHASEのような高級メーカーでも、ケーブルに関しては「この程度で良い」と見切っているのでしょう。

書込番号:14327364

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/03/22 10:41(1年以上前)

元・副会長 さん

 こんにちは。お名前を使い申し訳ありませんでした。

 色々と解説とアドバイスありがとうございます。

 同じ電線と考えると、今回電線ひとつでこんなにも音が変化することに驚いています。
 今回は逆へ作用したようですが、逆に考えるとケーブルでもっと素晴らしい音に出会えるという可能性があるのでしょうね。
 尤も、システムグレードから高価なものは考えておりませんが・・・

 仰るように、「音を作る」というのは当然開発者の意思が入っている訳で、リスナーの好みとのマッチングの合否があるのでしょうね。

 何れにしてもいい経験でした。

 以前、「プロケーブルではケーブルにエージングは無いと言っているが、実はあるんですよねえ」というコメントを頂いており、今回も他の先輩方からもエージング後に評価をとご指導頂いておりますので、今朝早速CDレコーダーへの接続ケーブルと交換しました。
 カレンダーの2ケ月後に再評価のメモをしており、時期が来たら再確認いたします。
 (ただ、内心、ケーブルのエージング変化量を想像すると、そのレベルではないような・・・)

 元・副会長さんが3本に絞っておられる内容を拝見し、なるほど!という思いがあり、いずれ機会があればBELDENのケーブルを試してみようかと思います。


 ところで、脱線してしまいますが、RCA・SPケーブルの経年劣化による交換時期はどのように考えておけばよいのでしょうか?
 スレを見ていると諸説あるようで・・・
 「音が変化したら・・」というコメントもありますが、そこまで聴き分けられる耳を持ち合わせておりませんもので(汗)

 アドバイスありがとうございました。



書込番号:14327704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/22 11:38(1年以上前)

皆様こんにちは。

私もRCAケーブルはBeldenやカナレ、サエクから離脱し、価格.comで興味を持った”mogami”に全面移行したクチですが、デジタル機材などもごちゃごちゃと混じって来た折、どうも自然とアナログに関してもフラットな傾向をリファレンス化してゆくようになってきたのかなぁと思います。

放送現場なんかではRCAケーブル10m,20m巻きなんて普通に使いますし、業務用と民生品において 元・副会長さんの言われる「越えられない壁」は確かにあるような気がします。

書込番号:14327893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/22 12:08(1年以上前)

GOTHAM GAC-1&GAC-2111

 遊名人さん、今日は。

1万円オーバーの投資はかなり剛毅な・・・。

私のスタンダードRCAコードはゴッサムのGACシリーズです。

BELDEN8412・MOGAMIも併用なのは元・副会長さんと同じスタイルかも?

使う人の音の好みをより拡幅する方向でケーブルを選択するわけですが

他人の感想やお店の薦めだけで購入は「ドブ捨て」になる危険性も大ですね。

「おまけケーブル」に不満を感じてから何を基準にするか?と言ったら

元・副会長さんの仰る「何も足さない・何も引かない」プロ用に私も

落ち着きました。

 民生用のケーブルはRCAに限らず「エージング」が必要と言われますね。

極端な加工(メッキ・合金使用)等でお金も手間もかかる?のでしょうか。


 ちなみに写真の黄色がGOTHAM GAC-1で1.5mで3700円、灰色は同じくGAC-2111で

4000円ほどです。

GAC-1はphono用、GAC-2111はSACDプレイヤーに使っています。

書込番号:14327995

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/03/23 00:01(1年以上前)

梅こぶ茶の友 さん
浜オヤジ    さん

 こんばんは。

 色々とコメント・アドバイスありがとうございます。

 今回のケーブルは、アンプに続いてCDPを購入し、その間何度か同じ販売員の方に相談している付き合いがあり、CDP購入時に販売店でサービスしてくれたもので投資はゼロです。
 
 ただ、販売員の方は「クラシック向きですよ」と言ってくれたので、価格と併せ期待値がありました。

 リスナーそれぞれ使用しているシステムも異なるし、聴くジャンルも違うので一概には言えませんが、今回のケーブルは私には不向きだったのかと。
 ただ、民生用はエージングが必要とのお話なので、2ケ月位エージングした結果で再度確認してみます。

 お二人のご意見を拝見していると、普段元・副会長さんが言っておられることの通りで、私の場合、最初に元・副会長さんのお勧めでMOGAMIにしたことが、回り道をしないで最短距離で最適のケーブルを入手したかと思います。
 その意味では価格.comにも感謝です。

 現状、ある課題もあり、評価を見ていて価格も3千円程度なので機会をみて遊び半分でBELDENを試してみようかと考えております。

 アドバイスありがとうございました。



書込番号:14331337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/23 00:06(1年以上前)

ケーブル買うならTOMOCA/サウンドハウスで
http://tomoca-shop.jp/
http://www.soundhouse.co.jp/shop/LargeCategoryList.asp?LargeCategoryCd=10

書込番号:14331362

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/03/23 01:15(1年以上前)

克黒O型 さん

 こんばんは。

 貴重な情報ありがとうございます。

 安いですね。

 今度BELDENのRCAを買う時には是非利用してみたいと思います。

 BELDENのSPケーブル8470はいつも秋葉原のオヤイデで買っています。
 最初プロケーブルで買いましたが、当時670円/m+送料+代引き手数料でした。
 オヤイデは店頭売りですが220円/mです。
 バイワイヤで倍の長さが必要ですし、お金のない私にはこの価格差は有難いことです。

 ありがとうございました。

書込番号:14331693

ナイスクチコミ!5


Hobo-Sさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 19:57(1年以上前)

オーディオクエスト製「Copperhead」を以前使った者です。
全く以てひどいケーブルだと思っています。まるでフィルターのようでした。

時期に遅れて参加してすみません。
元・副会長さんが、この頃何を書かれているかフォローしようとして此処にたどり着きました。
2年ほど前に、このひどいケーブルのおかげで、グーグルを頼りに元・副会長さんに行き着きました。そんな事もあり遅れて参加させて頂きます。

20数年いや30年か?ぶりに昔LPで聞いていた曲をSACDで聴き直そうと思いオーディオの世界に舞い戻ってきたのが2年ほど前です。こじんまりとマランツPM-8300、SA-8003、B&WのCM-1で始めました。(今はプレーヤだけとりあえず生き残っています。)RCAケーブルはCDPのおまけ、SPケーブルはオーディオテクニカのメーター150円クラスでした。テクニカのデビュー作のAT-1が私が買った最初のMMカートリッジでしたので何故がテクニカを選んでしまいました。
出てきた音はやせたキンキンした音でした。オーディオを止めようかとも思うくらいでした。
そこで奮発したのがオーディオクエストのコパーヘッドでした。これが大外れでスレ主さん同様未だに憤っております。但し、ケーブルで音が激変する事を確認しました。
コパーヘッドは解像度などと言う次元以前のベールを掛けたような音になります。音の輪郭以前の問題で明瞭度が落ちます。音場以前の問題で遠くに引っ込みます。
何とかしようと言う事でGoogleで探し回りました。そこでたどり着いたのが元・副会長さんでした。まずはベルデンでまとめて遍歴を始める事にしました。
いまは前園さんの作る7Nのケーブル類に落ち着いていますが、それらの端末加工もご紹介のショップ?工房にお願いしました。(自分で加工する気で切り売りを買ったのですが)
嘗てオーディをに凝っていた頃には、”「ラジオ技術」の実測特性を見たらタンノイは買いません。ジムランやアルテックは実測特性もすばらしい。後藤ユニットはやはりすばらしかった。”などと不遜な事を言っていたのですが、それが今は、非合理かも知れない「ケーブルで音が変わる派」になってしまいました。
このケーブル「Copperhead」のおかげです。

書込番号:14396719

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/04/05 21:33(1年以上前)

hobo−sさん

 こんばんは。

 コパーヘッドの評価とコメントありがとうございます。
 
 私は今、先輩諸兄のアドバイスに従い実装エージングを行っている最中ですが、やはり同じ思いをされましたか!
 これで私の耳が狂っていなかったことが判明しました。ハハハ

 余りにも特異な音が出てきて驚き、エージングで調整されるレベルではない気がしますが、折角ですからこれも勉強と思いエージングを進めています。

 CDP付属のケーブルの方がはるかに素直な伝送をしてくれます。

 尤も、私は販売店でサービスしてくれたものなのでそれ程カリカリはきていませんが・・


 ただ、オーディオクエスト社はこれで商売できている訳で、このケーブルが合うシステムがあるのでしょうね。ケーブルメーカー国籍と同じアメリカ国籍なのでしょうね?

 私もそうですが、元・副会長さんは色々な方に感謝されているようですね。
ありがたいことです。

 何はともあれ、音は目で見て確認てきないので、自分にとって美人かそうでないか試してみるしかなく、その際この掲示板情報で大雑把に結婚相手の候補者を探す「出会い系サイト」としても活用しています。
 でも、ケーブル類は交際期間がなく試聴が難しく、電線病という言葉があるように下手をすると目的地になかなか辿り着けず、無駄な回り道(投資)をしてしまう可能性がありついつい慎重に為らざるを得ません。

 スレありがとうございました。




書込番号:14397129

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/05/21 21:54(1年以上前)

お久しぶりです。

 皆さんにアドバイスを頂いて2ケ月を経過いたしました。

 アドバイスに従い実装エージングの結果を報告させて頂きます。

 エージング結果、普段使っているMOGAMIと遜色ないような感じを受けました。
 その後MOGAMIに戻したら、解像度・フラット感でMOGAMIが優れていると感じました。

 当初は酷い音で5分と聴くに耐えられなかったのですが、2ケ月間のエージングでここまで変化するとは驚きです。
 エージングとは劣化との意見もありますが、ケーブルがここまで変化する理由が理解できません。
 オーディオはお化けです(汗)

 結果はMOGAMIに軍配なのですが、皆様のアドバイスのお陰でスクラップにならずに済みましたので、サブシステムでの利用を考えたいと思います。

 とてもいい勉強になりました。
 ありがとうございました。

書込番号:14589592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 22:08(1年以上前)

理論の知識が豊富な否定派が、
理由を考えてくれると良いのですが。(汗)

書込番号:14589655

ナイスクチコミ!1


Jane_oneさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/25 21:34(1年以上前)

アッシは "ケーブルなんぞにエージングは不要" と思ってます。でも材質や構造から来る個体差は存在しますので、最初に繋げてみて変と思えばその後もずっと音の傾向は変わりません。
ケーブルのエージング(劣化)なんて20年・50年・100年のスパンで見れば物理的に変化が有るのかも知れませんが、多くはコネクタ接点の状態が大きく影響するように思います。
"エージング" とは販売店にとって都合の良い文句です。
(今は若干かたい音(どんなんや)やけど 3ヶ月もしたら馴染んでくるヤロ!) 的な…。

書込番号:14980482

ナイスクチコミ!4


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/08/26 01:59(1年以上前)

jane one さん  こんばんは。

 ご意見ありがとうございます。
 今回のエージング効果につきましては、ケーブルそのものの変化なのかコネクターの変化なのか、それとも両方の変化なのか判りません。
 ケーブルとコネクターが一体なのでまとめて”ケーブル”と呼んでおります。

 ケーブルのエージングにつきましては私もjane oneさんと同じ思いを持っておりましたが、今回の経験で認識を新たにしました。
 ただ、全てのケーブルで変化を認識したかというと今回のものが初めてです。

 普段は継続使用していて徐々に変化していき認識しにくいのか、今回は使用しないREC OUTでエージングし「ビフォー/アフター」のような比較が出来たことで明確に変化を実感しました。

 
スレを色々拝見しておりますと「ケーブルのエージング」につきましては、有無の意見が諸説あるようですね。

 別の板で「電源ケーブルの違いで音質が変化するか」で炎上してしまったのがありましたが、似たような事象かもしれませんね。
 考えるか・経験するかで意見が分かれるのはしかたないですね。また、変化の度合いで感じ方も変わるのかもしれません。


<電源ケーブルの炎上したスレを数件見ていて感じたことは>

「電源ケーブルを変えても音質は変化しない」と主張されてる方に共通しているのは
1.「変化する」という方に必ず理論づけを求めている。・・学者じゃないんだから
2.変化しないことの実証レポートが提示されない。
3.「変化しなかった」という表現は一切なく「変化する訳が無い」との論調一本やり
でした。

 まるで中国共産党とイデオロギー論争をしているようで、いくら言葉を重ねても平行線のままでしたね。
 (共産主義のマルクス・レーニン思想は、今の中国のような格差社会・特権階級を想定していたのかなあ?)

 エージングは経時変化なので難しいですが、電源ケーブルの変化有無は立ち合いで確認できれば言い争いするようなことではないと思います。
 匿名性の弱点というか・・・
 尤も、音質の善し悪しは感性・好みの主観があり個人差があって当たり前ですが・・・

 本題に戻しますと、私が普段ケーブルを購入している通販の「プロケーブル」の社長は「ケーブルにエージング変化はない!」と言っているそうです(元・副会長さん談)

 ご意見ありがとうございました。

書込番号:14981563

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DP-510が生産終了

2014/11/18 20:00(1年以上前)


CDプレーヤー > Accuphase > DP-510

殿堂入り クチコミ投稿数:6558件 DP-510のオーナーDP-510の満足度5

DP-510が生産終了となっています。DP-510ユーザーとしては寂しい限りです。生産終了になったのはついこの間、総合カタログから消えていることから知りました、、。同社のDG-58の導入により今はトランスポートとして役割ですが、今でもポテンシャルを持ったCDPだと感じます。

書込番号:18181233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/18 21:52(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんは。

DP-510ユーザーでしたね。

生産終了となればこれから新たに所有する方はほとんどいなくなる訳ですから、今後、所有者としての希少性は増すばかりです。アキュフェーズのサービス体制はオーディオ業界で最高ですから継続して安心して使用できるような気がします。

希少な製品を長く使ってあげるのがオーナーとしての思いやりではないでしょうか。

書込番号:18181673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件 DP-510のオーナーDP-510の満足度5

2014/11/18 22:29(1年以上前)

Terreverteさん、はじめまして。

>生産終了となればこれから新たに所有する方はほとんどいなくなる訳ですから、
>今後、所有者としての希少性は増すばかりです。
DP-510はアキュフェーズの中では割と短命だったのと、結果としてシリーズ最後の製品となったということもあり、感慨深いですね。

お返事、ありがとうございました。

書込番号:18181847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 理解不能です

2014/11/14 22:02(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

ハイレゾ対応といいつつ、USB端子無し、DSD対応無し。映像が出ないメディアプレイヤーの間違いなのでは?

書込番号:18167871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/14 22:29(1年以上前)

スマホでコントロールできるオーディオ初心者用CDプレイヤーと考えてみれば??

PCとか詳しく無いのにUSBとかヘッドホンアンプ機能とか色々付け過ぎた商品はメインとなるものが見えなくて使いづらいと思います。
そういう商品(N-50とか)程、質問者が多いのが現状です:-)

書込番号:18167987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング