
このページのスレッド一覧(全436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 5 | 2014年8月1日 19:54 |
![]() |
9 | 6 | 2014年7月2日 07:21 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2014年6月29日 22:43 |
![]() |
2 | 3 | 2014年6月29日 21:28 |
![]() |
23 | 13 | 2014年6月29日 06:42 |
![]() |
13 | 15 | 2014年6月26日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DENON DCD-1650SEからの買い換えです。CDの音がもう一つと感じたので、価格帯がワンランク上の製品を欲しいと思ってこのモデルにしました。
使用環境は
アンプ:DENON PMA-SA11
スピーカー:KEF iq90
ヘッドフォンアンプ:LUXMAN P-1u
ヘッドフォン:SENNHEISER HD800、HD650、AKG Q701
です。
これまで愛用していた1650SEと真逆のキャラクターっぽいです。解像度がかなり高く、低音が引き締まった印象です。音色は寒色系、エージングが
足りないからか、何となくまだ平面的で音場が狭い感じがします。
1650SEが割合大らかに鳴るのに比較してこっちは神経質な感じ。1650SEの元気な音に慣れていたので、少し上品で大人しい印象です。ただ、CDがとてもいい鳴り方をしてくれるので買って良かったです。
オーケストラのtuttiの部分でも音が全く団子にならない、楽器の位置がはっきり分かる、しかもうるさくないのが素晴らしいです。
エージングが進んでもっと音が立体的になれば言うことなしです。
9点

こんばんは
購入おめっとさん
ヤマハ興味あるからねー
確かに、デノンとは、対照的かもしれない
>エージングが足りないからか、何となくまだ平面的で音場が狭い感じがします。
どうだろうか、アナログアンプやスピーカーは、エージングすると、音が変化するが
デジタル系は、エージングで変わるかどうか
ちなみに、自分は、DCD-1650RE使ってるが
今日、試聴会で聴いた、エソテリック K01X(145万)に、資金調達出来れば買い替えか、
価格差、10倍程あると、劇的な音の変化が、味わえるだろう(過去に味わったことが・・・)
スレ主殿、新型プレーヤー堪能してくれたまえ
でわ、失礼します
書込番号:17773661
1点

さっそくのレス有難うございます。今日買ってきてばかりなんです。
だんだん音が変わってきましたよ。夜遅いので、ヘッドフォンに変えましたが、CDがやっぱり凄い。
大人しいと言いましたが、元気で派手な鳴りっぷりです。ヘッドフォンはHD800です。
ヘッドフォンアンプとヘッドフォンの力も大きいと思いますが、頭の中でこれだけ楽器の音が細かく聞こえて音が立体的に鳴る経験は初めてです。
部屋の片隅に眠っていた「カラヤン80」がいい音で聞けるだけで幸せです。
145万ですか?羨ましいですね。D-08の新型も試されましたか?
書込番号:17773720
1点

こんばんは
ご購入おめでとう御座います。
S-2100はまだ試聴していませんが、S-3000は試聴しています。
非常にクリアな音調で繊細でした。50万以下のプレーヤーでは一番
この傾向が強いと思います。
2100は3000よりもう少しボトムを厚くした感じだと聞いています。
今度S-2100を試聴して見ます。
各メーカー苦しい時期に、ヤマハは新機種導入で良く頑張っていると思います。
オーディオファンとしては応援したいですね。
しっかりと聴き込んでやって下さい。
SA-11との相性も良さそうですね。
書込番号:17773839
4点

上流と中流がデノン〜デノンだと、少しくどくなる傾向がでるので、良いチョイスですよね。
書込番号:17777928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミントコーラ様、ほにょver2様、こんばんわ。メッセージありがとうございました。
どうやら、いい音が出てくれるまで電源を入れてから一時間以上はかかるタイプのようです。
今日で、スピーカーからの音出しは2回目ですが、SA11との相性はなかなかです。音場も結構広めですし、何より分解能がいいので
音の洪水に浸れる感じが嬉しいです。ほとんどクラシックしか聴きませんが、1650SEの頃には聞けなかったCDソフトがいい音で聞けるのがいいですね。例えば、カラヤンのベートーヴェン交響曲全集のSACDは、HD800だと高音が耳に刺さる感じがするので、HD650で聴いていたのですが、今はどちらでもいけます。柔らかく分厚い音がよければ650、細かい色々な楽器の音を楽しみたい時は800というように
使い分けをしています。p-1uとの相性は最高だと思います。
今日は、USB-DACを試してみました。YAMAHAの専用ドライバだとDSD変換が出来ないのですが、
それでもCDを直に再生するより更に音場が広がって立体感が増すことが分かりました。パソコンに取り込んでいた、コブクロといきものがかりを聴いて感動しました。
今度は、バランスケーブルでp1-uと接続するのが楽しみです。
書込番号:17791939
2点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
CD&SACDを、30分位聴いてみました。結果!!ほとんど変わらない?ただしCDも、196キロヘルツに
アップグレイドしているので、3万ヘルツ以上の音が出ているはずです。
BRレコーダー、パナノ3100から、ソニーの2700に変えた時、音が立ってクリアー過。丸い音から、尖った
音に成り戸惑いました。慣れて来ましたら凄く生音、特にピアノ、弦の震えが見える感じがしました。
2700の音がピアーの為に、このクラスだとあまり変わらないのかも。近い内に、ゆっくりと聞き比べます。(我が家の音に比べて、コンサート会場の音がかぶって(残響音が有りすぎに、きこえました。(サントリーホールLD席で))
1点

こんばんは
>CD&SACDを、30分位聴いてみました。結果!!ほとんど変わらない?
ぶっちゃけると、SACD層とCD層の違いは、オーディオマニアじゃないと分からん程度の差なんで
アンプやスピーカーも関わりますよ
自分が比較した結果は、SACDのほうが、開放的、中域に柔らかさが増す、って感じですかね(女性ボーカル)
じゃあ、またね
書込番号:17673343
2点

こんばんは。
SACDは少し柔らかくなるかな?くらいの違いだと感じます。私も1500RE持ってますが本当に良い買い物したと思ってます。
書込番号:17673385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までは、CDはBRレコーダーで十分だと思っていましたが、流石に本職の音は、優しくクリアー。
久しぶりに、60年代70年代の、アメリカンポップスを(太陽の下の18歳 映画の中 岩の上でツイストを
踊っているシーンを思い出しました)コニーフランシス、ニールセダカ、パットムーン、チャビーチェッカー
大御所のレイ・チャールズ他。当分青春時代に戻れそうです。この何年かはCDを聴いて居ません。
最近は、レコードにはまり、良く聴いて居ました。USBのハイレゾソフト、欲しいのですがHIVIの他に
買えるのでしょうか?HIVI誌でのは、ジャズソフト百曲以上で6万円以上です。手が届かない。
書込番号:17687088
1点

洋楽はインターネットラジオを検討されるのも宜しいかと
多くのジャンル別チャンネルがありあますので
http://octoba.net/archives/20120928-android-app-tunein-radio-165714.html
http://www.music-style.info/music-style/html/002_004.html
書込番号:17688282
1点

おはー
>何年前に買ったのか?
1993、って書いてあるから、新譜で買ったなら、20年前ですかねー
>最近は、レコードにはまり、良く聴いて居ました。
ここ数年、世界的にアナログ熱再燃たそうで、
CD再生より、アナログレコード再生のほうが、手間はかかるけど、楽しいんじゃないですかねえ
自分は、めんどくさがり屋なんで、アナログレコード再生やらないんですけどねえ
>USBのハイレゾソフト、欲しいのですがHIVIの他に買えるのでしょうか?
>HIVI誌でのは、ジャズソフト百曲以上で6万円以上です。手が届かない。
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1064
24曲 \18,000
でわ、失礼します
書込番号:17688413
2点

ボヤキオヤジさん、おはようございます。
早速のレポありがとうございます。ネットラジイオ凄いですねー。私でセットアップできますか!!不安です
出来ましたら、ソフトは買わなくても良くなってしまいますね。
JBL大好きさん、おはようございます。好きな曲も入っていますが、1万8千円出して買いますか、思案中
です。買って聴きましたら、レポします
書込番号:17688492
1点



SA−11S3の板から移ってきましたが、よろしくお願い致します。
昨日、店頭展示品ではありますが本機種を購入しまして、先ほど配送されました!
これまでは、KEFのR700、デノンのDCD−1650RE、デノンのPMA−2000SE
という組み合わせでしたが、
@繊細な部分を聴きとりやすくしたい
A迫力有る部分と繊細な部分の幅を広げたい
B高音の伸びを良くしたい
という希望を叶えるために本機種を購入しました。
当初、プレーヤーとアンプのどちらを購入するかも決まっていない中、前スレで多くの方や
店員さんからアンプを先に購入すべきではとの意見をいただきました。
量販店でD&Mの店員さんを通じマランツのSA−11S3の音のみを聴いて舞い上がっていた
自分の考えは、プレーヤーを購入して1年程しか経過しておらず勿体ないという思いと、
予算40万円ではSA−11S3以外に実質的に選択の余地が無く納得感に乏しいことから、
試聴を通じてアンプ購入へと考えがブレまくりました(苦笑)
・D−05やSA−14S1では安くない金額を払う割になんとなく中途半端感が拭えず。
・DP−550は実売価格が予算オーバーなこと。
・D−06の新品または新同品は既に店頭にないであろうこと。
・PCオーディオをやらない自分にとってD−06uへのモデルチェンジは不要だったこと。
・エソテリックは、試聴したところ音がかたい感じで好みではなかった。
昨日は4回目の試聴でした。もちろんアンプの試聴、結果次第で購入のはずでした(笑)
とある店舗で、前回の試聴で自分の希望をメモしてくれていたことからアポをとって再訪しました。
クラシックの様々なカテゴリーのCDとSACDを持参し、DCD−1650REとR700は
固定でアンプを2000REで耳慣らし、E−360とL−507uXに絞り試聴しました。
E−460は在庫無し、L−590AXは予算オーバーと発熱の心配で今回は見送りました。
E−360とL−507uXは、どちらの組合せもそれぞれ良さがありました。
ピアノと小人数のオケはE−360、中規模以上のオケはL−507uXという感じでした。
もちろん録音状態にもよりますけど・・
ただ、なんとなく決め手に欠ける感じが残り、店員さんと話しながら棚の辺りを歩いていると、
なんとD−06を発見しました!価格も35万円ほどで予算範囲内!
昨年の秋口に入荷し試聴機として使用、メーカ保証もつくとのことで再び試聴を再開しました。
L−507uXとの組合せは、自分が感じたことが無い何か・・すごく良い感じがしました!
ラックスマンの音って、大ざっぱに区分けするとデノンとどことなく似た音調というか
疲れず聴きやすい感じだと思うんです(違ってたらごめんなさい)。
自分は少なくとも1650REとの組合せ時にはそう感じていました。
でも、D−06との組合せでは、さっきのL−507uXと音が全然違うんです!!
静寂から音が聴こえて煩わしくなく、繊細な部分も表現され、音に程よい厚みがある!etc・・
これがプレーヤーそのものの実力差なんだと強く感じました。
そして、その流れでD−06とE−360を組合せてみたら・・恋に落ちました・・(笑)
この組合せ、現在の自分にとって本当に絶品だと感じ、鳥肌が立ちました。
E−360は現行機種なので、秋や冬になっても購入可能ですが、D−06はこの出会いを逃すと
買えないのではと思い、急きょ方針変更して購入に至った次第です。
人との出会いも大事ですが、良い製品との出会いって大事だな、素敵だなと感じた買い物でした。
5点

燃えよ、ドラゴンズ!さん
ラックスマンD-06の購入おめでとうございます。
同じD-06のユーザー同士になりましたね。
>自分は少なくとも1650REとの組合せ時にはそう感じていました。
>でも、D−06との組合せでは、さっきのL−507uXと音が全然違うんです!!
>静寂から音が聴こえて煩わしくなく、繊細な部分も表現され、音に程よい厚みがある!etc・・
>これがプレーヤーそのものの実力差なんだと強く感じました。
なるほど。
>D−06はこの出会いを逃すと買えないのではと思い、急きょ方針変更して購入に至った次第です。
正解ですね。
書込番号:17680145
1点

デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。
前スレではお世話になりました。
D-06ユーザーに仲間入りさせていただきました!
SACDでは特に1650REとの差が感じられ、非常に満足度が高いですね。
冬のアンプに向けてお金貯めることにします!
書込番号:17680998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは
きっとメーカーの値上げでしょう。
ここはまだ前の在庫を持ってる店があると見えて上がってませんね。
書込番号:17672853
1点

>里いもさん
こんばんは
実は買いました!(¥33750)
あまり安く売ってると
メーカーの要望で上げさせられるってことあるらしいですね
しかしアマゾンは安値にもどってますね
書込番号:17680215
0点

ご購入おめでとうございます。
術は、当方も昨年PD-70を買いました、クリアでいい音ですね。
書込番号:17680665
1点



CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)
この価格帯では性能が突出していると思うんですがなんで売れないんだろうなぁ???
SACDに対応してないからかな?
まあ、特徴はモロにハッキリくっきり系ではあると思うんですが。
以上、ぼやきです^^;
1点

CDプレーヤに10万以上かける本格的マニアはそうそう居ないでしょう。
昔は平気でディスクプレーヤ系(ターンテーブル・カートリッジ・プリ)に10万以上かけた訳ですが。
見合うリスニングルーム、スピーカシステムが必要ですしね。
書込番号:17584289
0点

オンキョーだからとしか言いようがない。
書込番号:17585866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種はCD専用プレイヤーでコストパフォーマンス抜群です。
むしろSACDを積まなかったからここまで低価格で抑えられたのだと思います。
SACDの必要ないユーザーやCDの方が所有枚数が豊富な場合最適ですね。
だけどSACD再生できないのが一つのポイントでしょう。
音はオンキョーだけどレコードなど頻繁に聞かれる方には良いかもしれません。
書込番号:17586116
2点

最近、CDプレーヤーを更改するため10万円台の各社のプレーヤーを試聴したのですが、最後に候補に残ったのがこのC-7000RとROTELのRCD-1570でした。
結局、それまで使っていたプレーヤーが同じONKYOであり、また同じブランドを使うのは芸が無いと思ってRCD-1570にしました(もちろん、RCD-1570の音が気に入ったという点が大きいですが)。しかし、C-7000Rもかなり良い製品であることは確かだと思います。
ただし「10万円台の各社のプレーヤーを試聴した」とは書いたものの、その品目数自体が少なかったことには、いささか拍子抜けしました。昔はたくさんあったような記憶がありますが・・・・。CDプレーヤーという商品形態そのものが「過去のもの」になりつつあるのでしょうか。
それにしても、中級機より上のクラスはSACD対応プレーヤーばかりが目立ちますが、SACD対応プレーヤーを買ってSACDを主体に聴いているユーザーというのは、どの程度いるのでしょうかね。
書込番号:17587294
2点

>SACDに対応してないからかな?
ONKYOのファンは、若い方が多いのかと思うのでPCオーディオの方かも知れませんね。
また、ONKYOの営業も試聴会ではe-onkyoのハイレゾをPRばかりして、C-7000Rはないがしろ気味です。
書込番号:17588581
3点

CDP そものが、そもそも売れてないと思います。
その前に、CD が売れなくなったのが先ですかね。
AKB 商法と言うのでしょうか握手会や人気投票券をつけて無理矢理CD を売る有り様。
この商法がひと段落したら、ますますCD の売り上げは落ち込むでしょう。
ここ2、3年でかなりPC オーディオが進歩しました。
そういう激戦区のなかで、市場が買ってくれるCDP をつくるには、それ相当の光るものをもつか、メーカーのネームバリューがあるか、コスパを徹底重視するか?でしょうね。
メーカーもCD/SACD兼用機が多いのは、コストが極端に変わらないなら、見掛け便利な兼用にしておけば良いだろうとの単純な発想だけだろうな。
ただ、それが何となくスタンダードになってるだよね。
そんな中でこのCDP は、よ〜く吟味すると良さはわかるけど、一目見たときのインパクトが少ないからなんじゃないかな?
今は、中身の前に目立つスペックやら、他にないキャラクターが無いと認知されませんからね。
地味だけど良い、という製品が売れづらくなったのは事実でしょう。
そう言う私の愛機は二台ともに、CD/SACD兼用ですが
書込番号:17590519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDPは確かに売れ筋はあまり芳しくないかもしれません。
PCオーディオは年々良くなっており最近ではDSD5.6まで対応するようなネットワークプレイヤーも安価な価格から出るようになりました。
当方でも最近CDどころかSACDすら聞いていないという毎日ですのでどのタイミングでネットワークに移行するか検討中です。
されどなんだかんだ言えどもCDPの使い勝手は抜群ですけどね。
書込番号:17590692
0点

こんにちは。
>この価格帯では性能が突出していると思うんですがなんで売れないんだろうなぁ???
このスレ見るまでこの製品の存在を忘却していましたね。
性能についての評判も見たり聞いた覚えがありません。
(隠れた名機という評判も見た記憶が無いです)
この価格帯には他に一般向け(受け)するメーカーの製品
が多いですから、アピールが全く足りておらず埋没して
しまったのでは?
書込番号:17591170
0点

サブでC-S5VLを使っているので、常にC-7000Rはグレードアップ候補なんですけど、どうも触手が伸びないというか・・・・。多分、プリメインでONKYOを選んでいないのでなんとなくというユーザーは多いのではないでしょうか。
>元・副会長さん
RCD-1570購入されたのですね!!おめでとうございます。
SACDはここ2年位、結構買いましたが年度末にDSD対応DACを購入して、もうSACDが増える事はないだろうと思いました。そういう意味では20年使えるCD専用機の本当によいものが欲しいなぁという気持ちはどこかにあります。
書込番号:17593783
0点

-> 梅こぶ茶の友さん
拙ブログにも書いていますが、RCD-1570は決してユーザーインターフェースに優れた製品ではありません。カーステレオみたいなスロットイン式だし、操作音も無駄に大きいです。ただ、その音は単純に「良い製品だ」と思わせるだけの訴求力は有ります。
余談ですが、XLRケーブルを使ったバランス接続にすると、音がけっこう「化ける」ようですね。
>CD専用機の本当によいものが欲しい
ディーラーのスタッフも「質が良くて価格も高くないCD専用機がもっと市場に出て欲しい」と言ってました。SACDを必要としないユーザーは「トランスポート&DAC」という方式で乗り切らなければならない時代が来るのでしょうかねぇ(-_-;)。
書込番号:17607816
1点

スレ主です。
忘れたころに再びやって参りました。^^;
この機種デザインも格好いいと思うのは自分だけ???
あと、過去に良く売れたDENON DCD-1650SEと音質比較をする機会があったのですが、
これも私の独断になってしまいますが、好みの問題云々ではなく音質のグレードが違うと感じました。
しかし、DENON派の方の名誉のために付け加えますと、DCD-1650SEの後継機種であるDCD-1650REについては私、いまだに聴いたことがありません。
DCD-1650REはC-7000Rより上だよという方がいらっしゃれば私はそれに対して意見をする資格がありません。
書込番号:17673325
3点

こんばんは
1つお聞きしたいのですが、スレ主さんがオンキヨーのプレーヤーを高評価している理由はなんなのでしょうか?
オンキヨーだけに解像度が高くてタイトな音を想像しますが
書込番号:17677703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

卍固めさんさんはじめまして。おはようございます。
えーっと、私は特別ONKYOのプレーヤー全体を評価しているわけではありません。
ONKYOのプレーヤーで評価しているのはこの機種だけです。
評価している理由は聴いてビックリしたとしか言いようがありません。
クオリティーが他社の実売30万円台のプレーヤーと比べても遜色ないんです。
私が少々ONKYO贔屓というのはこのプレーヤーの私の評価とは関係ないとお考え
くださればと思います。^^
書込番号:17677787
3点



年初の新築と同時にアンプ、スピーカー、シアター兼用との切分けがようやく落ち着いてきたんで
最後のパーツ、専用プレーヤーに食指が動き始めています。
今現在 BDP-95 /w GC#16チューンで、何とかピュア向けと言えなくもないですが
そこまでときたら、PS3 / PS2, LDコンパチ…という変遷で、
まごうことなくピュア! 的な専用プレーヤーを所持したことがないもんで。
ということで、後述の通りアキュでまとめればいいものを、DAC の対応幅、384K アップサンプリングへの興味など、
スペックの上でより最大公約数的な本機に魅かれ、先週末に大阪、東京と試聴してきました。
大阪ではプリ&パワーが 900u ペア、スピーカーは Eplicon の環境で D-06 との聞き比べ、
東京では E-600 に 803SD, S4700 切替え。
大阪の方では D-06 との差異につき、あることは何となく分かるが
聴く音楽のジャンルにより、必ずしも D-08u の方が優れてると言い難い、と感じました。
繊細で柔らかい D-08u と比べ、押し出し感と躍動感で勝負する D-06 というトコですか…
特に音の消え入る合間に見せる色気?的なもの、これがラックストーンというのでしょうか?
惜しむらくは下流の Eplicon の支配力が大きいのか、余り明確な差異は出てなかったですね。
隣の 802SD に変えてもらえばよかったですが、ちょっと出張ついでの通りすがりでもあり、
他の人もいたので遠慮してしまいました。
東京の方はプリメインが E-600 に変わっての、D-08u only での試聴、
当方も P-4200 使いなので、改めてアキュと組合せての違和感のなさを再確認し安堵した次第です。
出音は 803SD より S4700 の方が、長所をさらに伸ばす感じでマッチングがよかったですね。
後は D-06u で充分か? この際 D-08u に行くか?
今々は自分の中では「折角だから行っちゃえよ!」という悪い声が支配的ですが
改めて D-06u が出てきてから、よりピンポイントでチェックしに行くつもりです。
もしD-08u に行ったとなると、4:3:3 の法則に従えば
アンプが P-4200 1本だとちょっと心許ない (音は気に入っている) ので、1本追加して BTL…?
なんて感じで際限なく欲は広がっている次第です。
以上、駄文にお付き合いいただき恐縮です。
2点

男なら、思い切って、D-08uだな
ところで、スピーカーとか何使ってるの?
おしえてちょうだい
じゃあ、またね
書込番号:17533253
0点

よくぞ聞いてくれました…って感じでw、Franco Serblin Accordo です。
昨年私が買った値段から、定価は30万強上がってますね。
ついでにプリはパッシブのコレ(↓一番上の写真)、現状、世界で1台のカスタムです。
http://www.ishinolab.com/modules/xpress/?p=453
書込番号:17533289
1点

おー
Accordo!
クラシックでも、室内楽やソロが得意で、『部屋中にオーラが漂うばかり』って評価だけど、どんな感じ?
それにしても、また値上げしたのね・・・
こんな、プリがあるのね
GAINコントロールついてるけど、変化ある?
じゃあ、またね
書込番号:17533397
2点

Accordo いいですよ。
確かに、ピアノや弦楽器ソロなど聴いたひには、本当に「買ってよかった〜!」と心から喜びがあふれます。
クラシックのみならず、ジャズピアノ+小編成なども然り。
極低音部は、CW250A で補完してるためか痩せてる感じはないですね。
但し、ないと曲によってはナヨっとなる。
純粋な音的には、前段がアキュ AB 級ということもあり
殊更、響きやツヤを強調するわけでなし、むしろ写実感の方が強いですが
「部屋中にオーラが漂うばかり」っていうのは、見た目の鎮座ましましてる
独特の佇まいと相まって醸し出されるものかと考えます。
よろしければ、写真もアップしますよ…ってか是非見せたいww
プリの方は、ゲインも通常は +0db, 左右バランスにしても
AV アンプ側での計測でもって、イジる必要ないように置き場調整してますが
試しに +3db, +6db と上げてっても聴感上は全くのリニア、妙に歪んだりこもったりは感じません。
段々 D-08u は関係なくなってきてますが、それも又吉、想定範囲内ということで。
書込番号:17533446
0点

写真、ぜひUPお願いします
楽しー!
じゃあ、またね
書込番号:17533510
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フロント部、天井にはフロントハイ埋込み、広々なようで単に横長なだけ。 |
主要エンジン部w 下は[17244102]にて触れた展示品ゲットの TX-NR5010 |
右下はダウントランス、一応200V工事を入れ、接地抵抗 1Ωの良質アースが取れたもよう |
縁の下の力持ちの CW250A、なんか頭巾掛けてるし |
お言葉に甘えて載っけます。余り漂うオーラは伝わらないですね…
ここに、いかに家族の目に付かないように D-08u / D-06u 持ってくるか?
書込番号:17534675
1点

おー
1枚目
スピーカーの間隔が広くて、見た目に伸びやかに鳴ってるって感じ
テレビがあるけど、影響はあまりなさそうな感じ
部屋の広さは関係ないといいつつ、やはり広々してるのはいいよねえ
2枚目
OPPOねー
そうだ、D-08uもいいけど、プライマーBD32(65万)はどう?
3枚目
おー、200Vにしてるのね
電源ノイズ対策も重要だよね
4枚目
サブウーファー組み合わせるなんて、よく思いついたね
そんなに大きくないのね、Accordoと並べても違和感ないのね
いやー、いいもの見させてもらったよ
ありがとー
じゃあ、またね
書込番号:17535261
0点

まぐろもどきさん、こんにちは。
予算が青天井ならD-08uでいいんじゃないでしょうか。書き込みを拝読していると、スレ主さんは音質うんぬんというよりも(無論それもあるでしょうが)、むしろ所有欲を満たしたいお気持ちが強いのだろうと感じます。であればD-08uの一手ですね。
書込番号:17535342
2点

スレ主さん、おはようございます。
大変良いスピーカーなので、プレーヤーもそうですが、パワーアンプもグレード上げた方が良いと思いますが。
プレーヤーは、D-08uにして、パワーアンプは、P-6100あたりが妥当かと。
P-4200を2台使ってのBTLは、パワー感は増しますが、繊細さは失われて少し大雑把になる様な気がします。
書込番号:17535497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JBL大好きさん
PRIMARE ねー。GOLDMUND もそうですが、ベースモデルが1つ下、
BDP-93 である時点で食指は動きませんね。
ガワと電源イジってどこまで変わるものなのか、聴いてはみたい気はしますが。
>Dyna-udiaさん
所有欲、コレ重要です。音質に大きく影響します。
所有欲、顕示欲、探究心、達成感…これら全てが耳を育てていくものだ、という考えです。
但し、そのあくなき所有欲をもってしても
実際聴いてみて、1つ前ですが D-06 と比べて明らかに良い、と言い切れないというトコから
このスレが始まったハズなのですが、ね。
>kika-inuさん
う〜ん、繊細さ後退しますか。
BTL はそれ自体試してみたいんで、プレーヤー決めてから P-6100, P-4200 両方借りてみるしかないですね。
家族バレを考慮すれば、知らないうちに P-6100 に取っかえ、の方が無難なのですが。:-)
書込番号:17535701
2点

Accordotとは、いいSPお持ちですね!猛烈な反発があるのは承知の上で、あえて申し上げると、KutemaもAccordoも最高のモニターSPだと私は思ってます。ドライブ系機械や環境、ケーブルの違い等をものの見事に露にします。したがって、ここはD-08uではなかろうか、と思います。ラックスマンの「08」−「06」−「05」は音の傾向は全く同じで、価格差の分、グレードが上がって(下がって)行くというできばえになっています。要するにラックスマンの音がお好きならば、AccordoクラスのSPにはD-08uでは無いでしょうか。
書込番号:17559131
0点

> 猛烈な反発があるのは承知の上で、あえて申し上げると、KutemaもAccordoも最高のモニターSPだと私は思ってます。
そこまで言い切る勇気がありませんでしたがww、ここ数か月聴いてる限り
妙に音を造ってる感じでも、美音系という感じでもないですね。
見かけによらない音の広がり感は感じるものの、音色自体はアッサリです。
たぶんに前段機器の影響があると思うので、LUXMAN 入れてどうなるかは楽しみであります。
あと、このまま D-08u 行っちゃうにしても D-06u で抑えるにしても
USB-DAC の活かし方は課題になります。
ウチでは PC 系は全く別部屋に隔離しており
NAS にしても PC 自体にしても、殊更複雑感を増し、美観も損ねるような PC 系機材の持込みは許されません。
ということで、必然的に別部屋に NAS 置いて,
プレーヤーの近くにネットワークだけ持ってきて USB デバイスサーバー噛ます、という感じで考えた所、
公然と PC オーディオ対応を謳っている単体 USB デバイスサーバー製品は、
現時点で一つしかないようです。
http://www.zionote.com/2012/sotm/sms-100/
それだけの目的には、ちょっと高いけど
電源系統を完全に隔離できるのと、PC & ストレージ側の選択肢が広がるという意味では
価格なりの価値はあるのかな…?
書込番号:17563241
0点

少し間が空きましたが、その後の報告です。
先週、アバック秋葉原店に CD 5枚ほど持ち込んで
がっつり小一時間 D-06u vs D-08u 聞き込んでまいりました。
結果、双方に明確な差が見出せない、特にポップスなどは
逆に押し出し感は D-06u が上じゃないか、と思えるほどでしたが、
湧き出る所有欲はいかんともしがたく、BDP-95 下取り&ショップ曰くの
「ギリギリを越えるギリギリ」のお値段を出してもらったこともあり
D-08u の方で購入を決めて参った次第です。今週末納品。
今後、引続き時間があればレポートしたいと思います。
書込番号:17666716
2点

スレが上がってきたから、何かと思ったよ
Accordoさんね
D-08uに決まってよかったね
でもでも、この間に
ESOTERIC
K01X \1,450,000
k03X \ 900,000
が、7/1発売になってるんだよねえ
こちらも、よさそうなんだけどねえ
まあ、いいでしょう
関係ないけど、今日は、僕の誕生日ですよー
ハッピーバースディ 自分(w
じゃあ、またね
書込番号:17666765
0点

JBL大好きさん:
お誕生日おめでとうございます。
Esoteric の方は、ご自身へのバースデープレゼントってことで、いかがですか?w
私としては、一度自分のシステム中に Luxman 入れて見たかったということもあり。
書込番号:17667393
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





