CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

ハイレゾよりSACDでしょっ!

2014/04/26 20:51(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-S5VL

スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

昨年12月に、エソテリック(名盤復刻シリーズ)から限定発売されたポリーニ(ピアノ)による「ストラビンスキー:<ペトルーシュカ>からの3楽章他」のSACD盤をGETしました。

オーディオ雑誌を読んでいたら、限定発売の記事が載っており、急いで、エソテリックのサイトを見たら、もちろん生産完了になっており、アマゾンでも売っていなくて、いろいろネットで探して、楽天市場で、最後の1枚を手に入れました。

1971年録音の初版盤(もちろん、レコードです)は、持っているのですが、まさか、ポリーニのあの名盤がSACDで手に入ると思ってみませんでした。
最近は、ハイレゾが話題のようですが、私のような古い人間は、やはりフィジカルなものの方が良いですね。

買ったばかりのC-S5VLで、ヒラリー・ハーンの「バッハ:ヴァイオリ協奏曲集」をSACDで聞きながら、所有感に満足しています。

書込番号:17452307

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/04/28 06:04(1年以上前)

おもしろい記事があったので、転載します。

>>>
音楽はデータ、クラウドでという人も激しく増えているが、同時に、やっぱり良い音でパッケージとともに楽しみたい人が減ることはない。

世界64カ国・1400以上のレコード会社やレコード業界団体などを会員に持つ国際組織、FPI(国際レコード産業連盟)が2013年4月8日に発行した「Recording Industry in Numbers 2013(RIN)」によれば、世界49カ国の音楽市場を合計した2012年の売り上げは、前年比0.2%増の16480.6百万USドル(約1.6兆円)で1999年以来13年ぶりのプラスだった。このうち国別の売り上げ順位では、日本は米国に次ぎ世界2位を記録。音楽ソフト(オーディオ、音楽ビデオ含)および有料音楽配信の売り上げ合計(音楽の二次利用に関する権利収入を除く)では、4282.2百万USドル(約3529億円/2012年の平均レート)で1位となっている。日本レコード協会によれば、このうち日本の売り上げのシェアはパッケージが80%となっており、1位である米国のパッケージ売り上げが34%しかないことを考えると、今もパッケージを楽しむ文化があることが分かる。

書込番号:17456918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/04/28 07:05(1年以上前)

 お気持ちは分かりますが、私は「ハイレゾよりも、SACDよりも、普通のCDでしょっ!」と言いたいです(笑)。

 なぜなら、CDショップに並んでいるディスクの大半が、従来通りのCDだからです。残念ながらSACDは片隅にしか置かれていません。ハイレゾ音源にしても、ソフトの絶対数が足りませんし、そもそも果たしてこれを利用している人がどの程度いるのか、それもよく分かりません(多くはないということは確かのようです)。

 ハイレゾどころか、圧縮されて質の悪いダウンロード音源が罷り通っているのが現状です(ハイレゾもSACDも一般ピープルは知りません)。世の中一般的に見れば、ほとんどの人が認知している「音質面で最上の音楽ソフトの形態」は従来型CDなのです。

 この「一番多く出回っている良好な音楽ソフトの形態」を軽視して、ハイレゾやSACDの優位性ばかりを唱えているオーディオメーカーの姿勢には、釈然としないものを感じます。プレーヤーだって、中級機以上は軒並みSACD兼用ばかりになります。CD専用機は少数派です。SACDを購入する気も無い多くの消費者の意向を無視して、コストパフォーマンスの悪いSACD兼用プレーヤーばかりを「押し付けている」というのが、愉快になれないところであります。

 従来型CDだって、音質を追い込んでいく余地はあると思うのですけどね。

書込番号:17456993

ナイスクチコミ!10


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/04/28 10:52(1年以上前)

元・副会長さん

CR-N755のスレではお世話になりました。

いえいえ、おっしゃる通りですよ。現在のところ、CDが最大の音源資産をもつメディアであることは、周知いたすところだと思います。

あの後、すぐスピーカー買い取り店、何件かに電話で見積もりをもらったことろ、最大でも合わせて2万5千円でした。購入価格は合わせて5万2千円でしたので、まあそんなもんなんでしょうけど、D-112EXTもZENSOR1の音も気に入っていたので、onkyoさんに相談したところ、それなら、アンプを変えてみたら、どうですか、というアドバイスをいただき、ヨドバシに視聴に行きました。その時、たまたま、onkyoさんの営業の方がいて、値段も新しいスピーカーの予算として考えていた7万円内までがんばってもらい、A-5VLとC-S5VLを買ってしまいました。
おかげさまでハイレゾと違い、一聴して音質がアップしたのが分かりました。

で、せっかくC-S5VLを買ったので、大好きなヒラリーハーンのSACD盤があったので、買いました。
CDとDSD音源の音質の違いがわからない私にも、この盤はハイブリッドだったので、プレーヤーで両方の音を比較視聴したところ、音場の変化を感じることができました。

ポリーニのペロルーシュカは高校生の頃、AMラジオから流れてくるピアノ曲に雷に打たれたように感動し、すぐにNHKに電話をして、そのレコード名を聴き、購入した、私にとって、たいへん思い出深いレコードなのです。
そんな個人的な背景があったもので、ポリーニのペトルーシュカの限定SACD盤を手に入れたもので、ちょっと掲示板に書き込んでしまいました。

話しを戻しますと、前の板で他の方がおっしゃっていたように、メーカーは、ニーズがあるから作るのではなく、シーズがあるから作ってみた。せっかく作ったのだから、他社より先んじてシェアを取りたいので、声高に、ハイレゾ高音質再生を打ち出して、次々と新製品を投入してくる。
(SACDを開発した会社から、今回、SACD再生機能を持った製品が発売されていないのは笑えます。見限ったのですかね)

セルのDVD:Blue-rayの割合がやっと、7:3になったそうです。(2012年データ)要因は、ひとつが、国内大手メーカーがDVDレコーダー生産から手を引いて、ユーザーはBlue-ray機能は欲しくなくても、Blue-rayレコーダーを買わざるをえなくなっていること、もうひとつが、Blue-rayのソフト自体が安いものがかなり出回ってきたからとのことです。
それでも、Blue-rayのニーズがどれくらいあるのかと考えると、大型画面でない限り、DVDで十分というのが実態ではないでしょうか。
(私も32インチの液晶テレビを持っていますが、DVDで十分鑑賞に耐えると思います)

音楽のマーケットは、元・会長さんがおっしゃったように、音質に対するニーズは逆に後退しています。多くの人はiTunesやYouTubeの音源(MP3,128kbks)で十分満足しています。
かくいう私も、YouTubeで過去の音楽アルバムをダウンロードしていて、iTunesに取り込んで聴いてますし、その中で気に入ったものがあれば、CDを買ってます。(それもimportものか、質の良い中古盤がほとんどです)
これからは、気に入ったものの中にSACD盤があって、値段が1000円くらいの差であればSACD盤を買おうと思っています。

今回のハイレゾブームは、成熟したマーケットで良質の製品を作って売り上げを上げるより、新しい技術を使って、新しいマーケットで割高な製品を売りたいのでしょう。音源の方も、これに便乗して、CDで使った音源を使い回して、単価を上げたい、といったところでしょうか。

他の分野では、成熟したマーケットでも、新しい経営戦略で売り上げを伸ばしている企業はたくさんありますが、オーディオ業界は依然古い体質のまま、村社会でせこせこやっている状況です。
膨大なCDという資産を別の切り口で活かしてみようという、ベンチャーはいつ現れるのでしょうか?現れないかもしれませんね。

書込番号:17457552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/04/29 15:01(1年以上前)

なんかがな〜い話〜で
どうでもいい話で〜3行付近から眠気が出てきて・・・

何をおっしゃりたいのやら・・・

CDでもSACDでも収録ここ肝心。
ノイズとればいいのあとやることはね。

DSDでたまたまいい曲が出てきて、もしやあの曲もこのようにクリアーに聞こえるのではと勘違い。

収録、ここなの。

収録が肝心なの。OK

書込番号:17461803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/29 15:32(1年以上前)

mobi0163さん〜見つけた!

スレ主さんはインターネットラジオや定額聴き放題が主体らしいですが
音盤も同程度ですか・・・

書込番号:17461897

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/04/30 09:48(1年以上前)

青二才Xさん、

OKですよ。収録がペケなら、いくらその後どう手を加えようと、50歩100歩の話しだとおっしゃりたいのですね。

料理でいうなら、収録は、素材です。
その、素材をどう調理するかってことで、お話しをしているのです。

あ、もう眠気が出てきちゃいましたよね。

「大将、今日の魚、活がいいね〜。でも、やっぱり何たって、大将の腕が良いから、ここにきちゃうんだよな。」

おしまい

書込番号:17464827

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/04/30 10:17(1年以上前)

優良配信さん、

よく、ここが分かりましたね(W)

音楽配信サービスは、楽曲情報を仕入れるために聴いています。
書評や評判は参考にはしますが、最後はやっぱり自分で聴かないとね。試聴の30秒や1分ではわかりません。
その中から、これはというものを実際に購入して、じっくり聴くというスタイルです。

Pat Methenyが好きで、最新作「Kin」は、評判がよく気にはなっていたんですが、昨日、Music Unlimitedで見つけて聴いてみましたが、私には
今回作はパスでした。

書込番号:17464913

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/30 12:21(1年以上前)

mobi0163さん こんにちは

多分、誤解があると思われるので一言だけ・・・
SACDもハイレゾです。(^^;)

書込番号:17465273

ナイスクチコミ!2


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/04/30 13:59(1年以上前)

autounionさん

ちょっと、言葉がたりませんでしたね。

SACDのフォーマットはDSDですし。

ハイレゾ=(メモリーに記録されている)ハイレゾ音源、のことを言っているつもりでした。




書込番号:17465577

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/04/30 14:26(1年以上前)

SACD盤「ポリーニ演奏の<ペトルーシュカ>からの3楽章」が届きました。

通常のCDとの比較になります。収録音源は同じマスターテープを使用していると思います。

SACD:CDより前後左右の広がりが一聴してわかる、一音一音も粒だって聞こえるが、長く聴くと、聴き疲れするかも。
レコード:音場はCDより広い。音質はCDより柔らかい。長く聴いても、聴き疲れしなさそう。

オーディオ雑誌の付録のハイレゾ音源比較視聴で、16/44.1kHzと24/912kHzの違い、DSD2.8MHzの違いも分からなかった私でも、SACDとCDの違いは分かりました。

しかし、元・副会長さんがおっしゃていたように、せっかくCDという膨大な資産があるだから、この音質を追い込んだ方が良い、という意見に賛成です。
お金ためて、スピーカーをグレードアップさせることにします。

「ハイレゾ音源よりSACDより、スピーカーのブレードアップでしょ!」ということで、本掲示板幕を降ろさせていただきます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:17465650

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/30 16:52(1年以上前)

mobi0163さん こんにちは

すみません中身をちゃんと見ていなかったので・・・
ご存じなのであれば失礼しました。

ただ、まだ誤解がありそうなのは、今時のCDやLPのマスター音源は、
そのメモリー上にあるハイレゾ音源であるということです。(^^:)

ということで、マスター音源からみるとCD音源は、
CD音源からみたMP3音源みたいなものとも言えます。

書込番号:17465981

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/30 17:12(1年以上前)

mobi0163さん こんにちは

すみませんがついでにいつも気になっていることを書かせてもらいます。

なんかオーディオ店の店員さんもそうなんですが、
SHM-CD とか Blu-Spec CD とかどちらかと言えば
オカルト呼ばわりされても仕方ない事には肯定的なんですが、
何故か物理的にちゃんとした理由のある
ハイレゾとかには否定的なんですよね。

自分には、ここがオーディオの一番不思議なところです。

書込番号:17466041

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/04/30 17:23(1年以上前)

私の頭の中にあるマスター音源は、マスターテープです。
ハイレゾ音源の劣化がひどく、うんぬんという記事をよく見かけるので、あのばかでかいテープを想像してました。

今はマスター音源もメモリに記録して使っているんですね。
言われてみれば、そりゃそうですね。(W)

書込番号:17466065

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/04/30 17:48(1年以上前)

今の若い人は、CDを購入してコピーしたら、ヤフーとかで、さっさと売っちゃうとか聞いています。

その方がお金の出費も少なくて、合理的なんでしょうが…

私は、レンタル店で借りたものをコピーして、鑑賞するのにはそれで十分のはずなんですが、気に入ったものは、どうしても、実物のCDを買っちゃいますね。
なんか、コピーしたものって、仮の姿って感じで、満足感や所有感が少ないんです。

店員さんなんかは、ダウンロードが広がったら、自分たちの存在価値もなくなってしまうので、否定的なんじゃないでしょうか。

書込番号:17466139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/30 18:24(1年以上前)

CDとの比較ですが
SACDがきめ細かい音に聴こえるのは良いですが、何か迫力がない音になる様な気がして

書込番号:17466227

ナイスクチコミ!1


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/30 18:29(1年以上前)

mobi0163さん こんにちは

昔のアナログテープ音源が残っている物は、当然ながらそれを元にするのでしょうが
ご想像通り酷い音源は、編集する必要がありますからそれをデジタル録音して編集して
という流れでしょうから、そこにハイレゾが介入してますよね。

もちろんCD音源のマスターしか残ってないのもあるでしょうけど・・・

多分、昔のオーディオファンの憧れは、アナログテープ音源のマスターコピーを
手に入れて自宅で聴ける環境を整える、というのもあったと思います。

笑い話ですが、手に入れたけど実はLP用のマスターで、
Phoneプリアンプを通さなければまともな音がしないのを
良い音だと信じ切っていたり、なんて話も訊いた覚えがあります。
若者がそれをそのままCD用に使っちゃったりなんて話も・・・

デジタル時代になって、少しだけそんな夢に近づいてる気がしています。

書込番号:17466239

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/04/30 19:09(1年以上前)

優良配信さん、

それがSACDの特徴です。
オーディオ雑誌の対談記事の中で、アーティストが自分の出したCDとハイレゾ音源を比較して聴くという企画があったのですが、彼女も、CDの方が迫力があるので、曲によって、CDで聞きたいものと、SACDで聞きたいものがある、と言ってました。


autounionさん、

アナログ音源のマスターテープをDSDで配信なんてことをしたら、マニアは飛びつくでしょうね

書込番号:17466380

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/04/30 23:02(1年以上前)

autounionさん、

私は、ハイレゾ音源とCDの音質の違いが分からないので、ハイレゾ音源には興味がなくっていますが、ハイレゾ音源に否定的な方たちというのは、おそらく、私がコピーしたものに感じている、所有感の少なさに通じるものがあるような気がします。

ハイレゾ音源は誰でも、手に入るものだし、目に見えないでしょう.。
SHM-CD やBlu-Spec CDは、目に見えるし、いいものを持っているという所有感がありますよね。

上の方で、ポリーニのSACD盤を手に入れたことを書いていますが、限定盤を手にいれたことに対する所有感はかなり大きいですよ。
友人にも、これレアもんなんだよって、自慢できます。
これが、ハイレゾ音源でダウンロードしたものとなると、所有感はあまり満たさせませんね。

書込番号:17467377

ナイスクチコミ!1


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/01 11:28(1年以上前)

優良配信さん こんにちは

物によっては、元の音源のままだとがっかり、という場合もあるとは思います。
だから、昔から、しっかりした演奏のできる演者の物の方が高音質が好まれる傾向にあるのかもしれませんね。


mobi0163さん こんにちは

>私は、ハイレゾ音源とCDの音質の違いが分からないので、

やはり、ハイレゾ音源とCDの音質の違いが判るシステムとそうでないものがあると思います。
ONKYO さんって古くから PC 用カードを提供していたり、未だに 30cm ウーファーの
スピーカーを用意してくれていたり、早くからハイレゾ音源の配信をされてたり、
自分から見ると中々、音も技術もよく理解されて、あまり高額な機器を出さず、
良心あるメーカーさんだと思いますが、MP3 CD音質時代はデジタルアンプ、
ハイレゾ時代を見据えてフラッグシップアンプはアナログアンプと言うのが、
ONKYO さんの回答な気がしてます。

満足感や優越感とか所有感が音に与える影響というのもありですから、
自分を含め一般人はそれでよしとは思います。

評論家はもちろんのこと、店舗の店員さんはもう少しちゃんと音質・技術評価できる
必要ありなのではとは思います。
CD音質を気持ちよく聴くために製品購入しに行ったら、MP3音質で十分という店員さんに
当たったら話半分になりますし、購入意欲はなくなります。
もちろん、お宅程度の耳の持ち主が買えるようなものならそれで十分、
と馬鹿にされているのかもしれませんけど(^^;)

書込番号:17468701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

DACはD−06と同じようですが・・・

2014/04/30 14:33(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-06u

スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

ディスク部分がダメになってもDACとしては利用できそうですし、
最後のプレイヤー&DACとして良いかもと思っていますが、
DA-06 + D-06 と2台購入よりは安そうですが、やはり高いですね。

現時点では、素直に旧型を手に入れる方が、よさそうな気もしますが、
同じ DAC を踏襲しているのでどのくらいブラシュアップがあるのかも気になります。
特に SACD の音の方はどうなのかな。
まだまだ試聴は D-08u ばかりのようですね。

書込番号:17465664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/04/30 15:14(1年以上前)

こんにちは。

>現時点では、素直に旧型を手に入れる方が、よさそうな気もしますが、

旧型の音が気に入ってるならば、旧型の方が良さそうですね。
D-08uの試聴、D-08uとD-06の比較試聴で個人的には旧型の方が
魅力的でした。

書込番号:17465758

ナイスクチコミ!1


スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

2014/04/30 17:35(1年以上前)

デジタル貧者さん こんにちは

RESありがとうございます。

もう試聴されたのですね。
D-08u より D-06 の方が良かったですか・・・

ちなみに CD も SACD もでしょうか?
消費税UP前に他のものに散財して今のタイミングは、
なかなか難しいので困りました。

書込番号:17466101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/04/30 18:19(1年以上前)

>D-08u より D-06 の方が良かったですか・・・

D-08uとD-06の比較試聴はアンプ:L-590AX、SP:KEF R900
で、同じCDをD-06とD-08uで再生しました。
SACDは再生していません。
情報量では圧倒的にD-08uですが、音色的にはD-06ですね。
何に注目するか、ですが、新型は聴いていて音楽に没頭出来
ません。

>ちなみに CD も SACD もでしょうか?

D-08uの試聴会で聴いた限りCDであれSACDであれ分析的?な鳴り方
でしたね。
USB-DACによるハイレゾ再生等はまあまあでした。
ステレオサウンドから出てるスタジオマスターによる高品位CD-R
の美空ひばりが一番良かったですね、ディスクの再生では。

性能は良くなったが、官能性は薄まった、という感じでしょうか。

ちなみに試聴会の後に聴く機会に恵まれなかった旧型のD-08を
試聴会同様のハイエンドシステムで聴く事が出来ましたが、
ただのCD再生でも私にとっては圧倒的に良かったです。
でももうD-08の新品は入手不可です(試聴会に来ていたラックス
の人に確認しましたが、在庫はないとの事)。

人によって好みがありますので、D-08uは一度聴いてみて下さい。
今ならそれなりの店なら置いてあるはずです。
D-06uの試聴が出来る頃にはD-06は入手困難になっていると思います。

書込番号:17466216

ナイスクチコミ!2


スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

2014/04/30 19:03(1年以上前)

デジタル貧者さん こんにちは

情報ありがとうございます。

>D-06uの試聴が出来る頃にはD-06は入手困難になっていると思います。

エージングで何とかなるレベルでは無いという感じですかね。
とりあえず時間を見つけて試聴してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17466351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/30 21:56(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは。
私もD-06uを興味津々に待っているところです。ただ値段も値段なので、D-06の現品処分が値ごろ感有り有りで見つかれば、それもありかなあと思ったりもしてますが、それなりのUSB-DACを追加購入したら結局D-06uと変わらないじゃんってことになり、色々と思案しているところです…
すみません、とりとめの無い話で…

書込番号:17467102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

2014/05/01 11:25(1年以上前)

なべちゃっくさん こんにちは

自分も似たような気持ちです。
このあたりの金額だと、自分のシステムと組み合わせたらどんな音がするか
想像力働かせながら試聴して、購入して持ち帰って、エージングが終わって、
うーんとなるというのは、困りますしねぇ・・・・

書込番号:17468691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーディオチェックCD2014

2014/04/19 06:46(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

以前、どなたかがスレをたてていました。購入したままほったらかしでしたが、最近興味深く使用しています。原音再生という点では僕のシステムでは一歩も二歩も及ばぬ感じ。パイプオルガンなどは生で聴いた事はありませんが、ちょっと自分のイメージとは違うなぁ、と。でも我が家の非力なシステム、40代半ばの聴力の自己採点では65〜70点ぐらいの評価です。雨音、踏切の音は妙にリアリティーがありましたが(笑)。
裏を返せばそれだけ改善の余地があるわけで(コストは掛けられませんが)アイデア勝負でヤル気がでました。
出版元に在庫があるかわかりませんが、興味のある方は購入してみて下さい。原音再生でCD でいいのかよ、とツッコミを入れつつ楽しんでます。

書込番号:17427678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/04/19 07:10(1年以上前)

測定して調整するのならテストトーンを無料配布しているサイトもあるので、CD-Rに焼く方法があります。

耳なら、お気に入りのCDが一番心地よく聞ける音がベストだと思います。

書込番号:17427703

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/04/19 12:47(1年以上前)

クリームパンマンさん返信、情報ありがとうございます。そうなんですか、今度試してみます。
愛聴盤はもちろんあります。マイク・スターン「is what it is 」、ビージーズ「Spirits having flown」、フリードリヒ・グルダのベートーヴェン、ピアノ協奏曲4番は個人的な思い入れもありますが、長い間聴いている名演、名録音だと思います。よろしかったら聴いてみて下さい。

書込番号:17428437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/04/24 12:27(1年以上前)

クリームパンマンさん、こんにちは。先日教えて頂いたテストトーン試してみました。僕には向いてないと確認しました(笑)やはり好きな音楽を楽しみオーディオを楽しむのが一番ですね。ありがとうございました。

書込番号:17444980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/04/25 05:25(1年以上前)

測定して調整してもフラットになるだけですね。最近は音場測定もiPhoneとかでも出来るようです。

http://www.inter-bee.com/2012/ja/magazine/detail/tv/787

凝り出したらキリのない世界ですが、音楽、音を楽しむという基本は好きな音じゃないかなと思います。

書込番号:17447100

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/04/25 05:39(1年以上前)

おはようございます。ご丁寧な返信ありがとうございます。初心、楽しむ気持ちをわすれてはいけませんよね。またいずれお話したいですね、では。

書込番号:17447112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信191

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:10213件

このスレは「まだまだCDやSACDで良い音を聞くために(Part5)」を引き継いだスレです。

世の中、PCオーディオやネットワークオーディオが急速に普及しその関連の話題が多いですが、
まだ私は踏み切れていません。

そのうちネットワークオーディオに対応したAVアンプでも購入し、ネットワークオーディオにも
チャレンジしたいと思っております。

でもまだまだCDやSACDで音楽を楽しむつもりです。(あと、NHKやWOWOWのクラシック番組や
音楽ライブ番組をプロジェクタでも楽しんでいます。)

そこで、ここはCDやSACDの再生に関してなら、何でもありの掲示板です。

録音や演奏の良いCDやSACDのご紹介はもちろん、こんなオーディオの使いこなしの工夫をしたらCD
やSACDの音質が良くなったなど、オーディオアクセサリの試聴評価なども大歓迎です。

それでは、皆様よろしくお願いします。

書込番号:16567871

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/11 11:47(1年以上前)

右端は兄

ペギー・リーの夜

マラクーラの月

ミネルヴァさん
Part6 立ち上げおめでとうございます。
引き続きよろしくお願いします。

youtubeでウンサンより私好みのJyazzシンガー見つけました。

オーストラリアの弾き語り、ジャネット・サイデルという歌手でドリス・デイが好きだったそうです。

レパートリーは広く、ジャズからポップスまで言葉も堪能でフランス語イタリア語もOKです。

どんな歌でもいともたやすそうに軽く美しく明るく唄います。

聴いていて心地がよいので疲れを覚えません。

レコード会社の社長の実兄がベーシストでいつも一緒に活動しているようです。

http://www.youtube.com/watch?v=YrUuT_l38e8

こんな歌手初めてです。

一度聴いて下さい。

書込番号:16570813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10213件

2013/09/11 20:17(1年以上前)

皆様、今晩は。

悠々快適さん、
ありがとうございます。 こちらこそ、今後もよろしくお願いします。

youtubeで聞きましたが、このJAZZボーカリストは素晴らしいですね。
ゆったり歌っているのに声量があり、リズム感、音程とも完璧ですね。

youtubeでこのボーカリストの幾つかの曲を探して聞きましたが、
どの曲も素晴らしかったです。
少しハスキーボイスであるようですね。youtubeをiPadで聞いて
いるためハスキーに聞こえるのかも知れませんが。
このボーカリストは出色ですね。

書込番号:16572468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/11 20:32(1年以上前)

Don't Smoke in Bed

スマイル 〜スウィート・メモリーズ

ミネルヴァさん

いいでしょ!

気に入って頂きなによりです。

写真のCD・・・・かなり良さそう

書込番号:16572524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/13 06:17(1年以上前)

ケーブルインシュレーター

皆様
おはようございます。

アコリバの定在波、静電気対策アイテムPSA−100が残っていたので

電源ケーブル、SPケーブルのインシュレーターとしてヒッコリブロックの上に

ふんわりと乗せました。

結果は艶、躍動感、臨場感がUPしました。

これいいですよー!!

PSA−100を持っていられる方はお試しを

お勧めします。

書込番号:16578720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10213件

2013/09/13 20:58(1年以上前)

皆様、こんばんは。

悠々快適さん、
ケーブルインシュレーターにヒッコリーブロックですか。

昔、アコリバのケーブルインシュレーターに金属プレートを貼り付けたアコリバ特注品を
使っていた方がいました。
これにならい、木製ブロックに金属プレートを貼り付けた電源ケーブルインシュレーターを
自作しましたが、効果は今一つでした。

金属プレートより、PSA100の方が良さそうですね。
お手軽ですし、そのうち試してみたいと思います。

書込番号:16581420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/15 09:11(1年以上前)

RCA

皆様 おはようございます。

ヒッコリーとPSA-100のケーブルインシュレーターですが、どうも少し音が細くなったようです。

ブレハッチのCDでは気付かなかったのですがグルダの「モーツアルト ピアノ協奏曲第20・第21」の

ピアノが細い。

対策としてRCAケーブルプラグにサザレを貼り付ける。

結果:OK

欲を出してスピーカー側に近い所だけをPSA-100の上にサザレを乗せたらどうなるか

やってみました。

結果:艶、躍動感、臨場感UP

かなりイイですねー

お勧めします。

書込番号:16588125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10213件

2013/09/15 19:00(1年以上前)

皆様、こんばんは。

悠々快適さん、

いろいろトライされていますね。参考になる情報、ありがとうございます。
さざれ水晶は色々なところで効果を発揮するようですね。
PSA-100とさざれ水晶の相乗効果は大きいようですね。

書込番号:16590444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/15 19:39(1年以上前)

3個のサザレ

ミネルヴァさん

そうなんですよ

サザレ重宝しています。

PSA−100で定在波、静電気対策と浮かすことで振動対策そしてサザレで音にエネルギー付与という

感じで

結果:   ・艶、躍動感、臨場感UP

      ・全域音にわたり音の密度UP・・・・力強くてダイナミックな音になりました。

なかなか優秀なインシュレーターと言わざるを得ません。

反面どういうわけか高域音がややきつくなりSP上に小さいサザレを1個追加し現在3個になっています。

書込番号:16590607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/17 12:51(1年以上前)

皆様
こんにちは

家内がSP上のサザレを見て「鳩のウンチみたい」と嫌がるのでSP裏側上部に変えました。

効果は上と同じでした。

またPSA-100のインシュですが私の記憶間違いでPSA-100オンリーの時は音がスッキリし音場が深くなったのですが

音が細くなり躍動感も減少したのでCDP電源ケーブルプラグにサザレを貼り付けていたのを忘れていました。

結果:雑味、付帯音が取れて音場がより深くなりかつダイナミックさが増したということでした。

書込番号:16598423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/18 19:13(1年以上前)

こんばんは、

新規に設置したSWをリアに持ってきましたが、コードの長さが短い
仕方ないからパソコンタップ購入、買ったメーカーの箱を処分。
1000円以下で3口。 しかし歯受けは堅く、通常オーディオ用タップよりキツい。
このパソコンタップ本体の胴体にシルクとトルマリン研磨石を載せテスト。

びっくり(◎o◎)
変わる変わるザワザワ感が減少。
滑らかでありながら情報量の多さに驚き。
因みにパソコンタップは軽いから宙に浮いた状態。力量や力感はオーディオ用タップの方が出ますが、、このパソコンタップは立ち上がりのスピードが早い。
いろんなソフトを聞いてまた書き込みします

パソコンタップの概念が変わる出来事かもしれない。
ただ、宙に浮かすシルク土台を外した場合 やっぱりザワザワ感は出ます。要はSNが落ちるイメージ。スピードもそれ程早く感じない〜

値段なりの音です。

書込番号:16603068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/18 21:37(1年以上前)

皆様
こんばんは

ウルフさん

シルクとトルマリン研磨石・・・シルクは定在波、静電気対でトルマリン研磨石は電磁波対策ですよねー

でシルクを外すとザワザワですか?

トルマリン研磨石だけでは効果が無いのでしょうか?

有りそうに思えるのですが・・・・

書込番号:16603779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10213件

2013/09/18 21:41(1年以上前)

皆様、こんばんは。

悠々快適さん、

PSA-100とさざれ水晶の相乗効果はやはり大きいようですね。

ローンウルフさん、

アコリバは昔から、電源系にシルクとトルマリンを使っていますが、
安価なタップにも効果があるんですね。参考になります。

書込番号:16603806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/18 22:06(1年以上前)

悠々さん ミネルバさん

うち スピーカー天板に精密研磨した水晶とトルマリンを乗せてます やはり天板後方位置。
あとプレーヤー・トレイの間下です!お皿に平らに

あと屋内配電盤のブレーカーボタンにそっと乗せてます。

配電盤の中は電磁波の巣です!時間あれば配電盤蓋にトルマリンを貼ろうかと思います。

またトルマリンはサザレ水晶よりやや大粒です。
水晶はスピード拡散が速すぎる、もありますがトルマリンはやや遅いようにも!o(^-^)o
切れすぎや細身になることはないです。
今回パソコンタップにシルクとトルマリン土台で効果が出ました。パソコンタップのケーブルはシールドされてないから静電気もたまってるかも!また今回応急タップだからオーディオ用を入れるでしょう


サザレ水晶

一キロ以上位ありますが、、次期オーディオラックの支柱ポールの中に入れるため取り置きしています。 (笑)

悠々さん ラックはポール支柱です?ポール支柱ならサザレ水晶を注入は良い方法と聞きます。
タオック高級品はポール支柱に鋳鉄の粉末を入れてますね!

書込番号:16603953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10213件

2013/09/20 08:54(1年以上前)

皆様,
おはようございます。

ローンウルフさん、
我が家では配電盤のメインブレーカーと子ブレーカーのSWにアコリバのQR-8を
貼り付けています。水晶が良い効果をもたらしているのでしょうね。

ラックは旧機種のTAOC MS-5ですが支柱は確か空洞でした。
さざれ水晶かトルマリンパウダーを充填すると良さそうですね。

書込番号:16609476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/20 10:02(1年以上前)

サザレを端子に貼り付け

皆様
おはようございます。

トルマリン発注しました。

今日はまだ貼っていなかったSP端子にサザレを貼り付けました。

結果は:芳醇な音になり幅、奥行きともUPし

    今まで頑張って鳴っています。だったのが余裕で鳴っています。に変わりました。

これほどの効果が出るとは予想外でした。

まだSP端子に貼り付けてない方・・・お勧めです。

書込番号:16609640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/20 18:30(1年以上前)

悠々さん

トルマリンもそんなに高い石ではないですし振動対策には使えます。

しかしスピーカー周りは偉く振動します。追い込みかければ確かに化けます。

ミネルバさん

ラックのポール。
もう一品ありまして(笑)
カーボンの砂。水槽の中に入れる砂かと思います。パウダーより粗目砂に近いと思いますがこれも使ってみたいマテリアルですね。

とりあえず今年上半期はスプリングで終わり。
数年前に基本セットアップは終了しましたが、スプリングのケーブルインシュレータは初めての経験だし悠々さんの絵にあるシルクでインシュも初めての経験。(効果あり)

大概が帯域の副作用はつきものだけど、今のところ上手く作用していますね。

悠々さんに感謝しています。(^O^)

書込番号:16611041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/22 07:50(1年以上前)

Boltimore

Nina Simone&Piano

ヒア・カムズ・サン

皆様
おはようございます

逆起電力対策記述はstereo 2010.7,8,9 であることが解ったのですが図書館にはもう保管してないそうで

アマゾンに発注しました。




皆様には今更かもしれませんがニーナ・シモン なかなかいいですねー

いくつもの層のヴァイブレーションで絹のように滑らかなヴォイスが心にスーっと入ってきます。



ニーナ・シモン(Wikipediaより)

1933年2月21日にノースカロライナ州、トライロンで7人兄弟の6番目として生まれた。4歳からピアノを
弾き始め、彼女の才能にほれ込んだ周囲のバックアップを得て、クラシック音楽のトレーニングで有名な
ジュリアード音楽院に進学。

しかし、貧しかった家族を助けるため、1954年にはアトランティック・シティのアイリッシュ・バーで、
初めて音楽を仕事にしている。

このバーのオーナーに薦められ歌い始め、やがて名前をニーナと改め、尊敬するフランスの女優、
シモーヌ・シニョレに因んで、ニーナ・シモンと名付けた。したがって、本来は「ニーナ・シモーヌ」
と読むのが正しいのかもしれない。

音楽はジャズに限らずポップスなど幅広いジャンルを取り入れた他、人種差別主義者による教会爆破事件
に抗議したのを切っ掛けに、1960年代の黒人公民権運動にも参加するなど精力的な活動を見せた。

2000年を過ぎてからフランスに居を構え、さらに活動を活発化させていたが、乳癌による闘病生活の末、
2003年4月21日、フランスのCarry-le-Rouetの自宅で70年の生涯を終えた。


「Boltimore」
フージョン系のミュージシャンをバックになんのジャンルでもこなす彼女らしく、録音時の流行歌から
スタンダード、ゴスペルが入っている代表アルバムでとても聴きやすいです。

「Nina Simone&Piano」
深みのある独特のヴォイスとピアノ伴奏でピュアな世界が展開されていてとても癒されます。

「ヒア・カムズ・サン」
どの曲も良いのですが特に”新しき夜明け”は黒人らしく自由の尊さを高らかに歌い上げていて
感動させられます。

書込番号:16617469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10213件

2013/09/22 20:16(1年以上前)

皆様、こんばんは。

ローンウルフさん、
ラックの支柱に入れるものも色々あるんですね。
これを入れるにはラックを分解せねばならず、そのためには
ケーブル類を全て抜いて機器を退避せねばなりませんね。
ヤマハの今度出るAVセパレートアンプ導入時にでも試したい
と思います。

悠々快適さん、
わざわざアマゾンに発注されたんですね。
参考にできると良いですね。
福田雅光さんは私が一番信頼しているオーディオ評論家です。
ニーナシモンさんは名前は有名ですね。ご紹介ありがとうございました。

書込番号:16619915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/23 13:11(1年以上前)

右下がトルエンの入った袋

皆様
こんにちは

トルエンが届きましたので電源ボックスに貼り付けました。

残った小粒はビニール袋に入れてボックスの中に吊るしました。

これまでもPSA-100で対策していたのですが、ウルフさんのコメントより多すぎても弊害がないだろうと

判断してトルエンを追加しました。

トルエンの主成分はケイ素ですから電磁波を吸収するハズです。


で結果は:更に雑味、付帯音が取れてスッキリした音で音場が深くなり情報量も増しました。

     音が細くなったりおとなしくなるなどの弊害はありません。

これは#240黒色紙ヤスリよりいいですねー

書込番号:16622676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/23 13:16(1年以上前)

効果の追加です。

艶が増し滑らかになりました。

トルエン最高ですねー

お安いですから皆様もどうぞ

書込番号:16622691

ナイスクチコミ!2


この後に171件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > TEAC > AD-RW900-S [シルバー]

スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2月14日に買ってテープから3枚録音できましたが、4枚目から録音ができません。

説明書を何度も読みますが、私の手落ちはなさそうです。

この機器をメーカーに直接送るのが良いか、買った販売店に送るのが良いか迷っています。

皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:17254681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/02 12:17(1年以上前)

まずは購入された販売店へ相談され、販売店側の指示に従って
故障品の送付先を決められることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17255208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/03/02 12:21(1年以上前)

kgwさん、こんにちは。

参考になるか分かりませんが、私も以前、液晶テレビを購入後、色ムラが気になり、2、3日後にメーカー(パナソニック)へ連絡して、見にきてもらったのですが、その際に特に購入して間もない初期不良の場合は、購入店舗に連絡してもらう方がよいと言われました。

kgwさんの場合、購入してから2週間程度、経過しているので微妙ですが、原因が初期不良と認められた場合は購入店舗を通して新品交換となる可能性があります。まずは、早く購入店舗へご連絡されると良いと思います。

書込番号:17255230

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2014/03/02 13:32(1年以上前)

eわいわいさん。

返信有り難うございます。

販売店に相談する方がベストですか、販売店に相談してみます。有り難うございました。



のらぼんさん。

返信有り難うございます。販売店に相談してみます。



eわいわいさん。  のらぼんさん。

ご指導有り難うございました。  これからも宜しくご指導ください。

書込番号:17255502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/02 14:33(1年以上前)

こんにちは

一般論としまして、メーカーの動きは鈍い感があります。


乱暴に言うなら、八百屋で買ったトマトが腐っていたなら、農家に直接苦情を言うより買った八百屋に言う方が話が早いってことです。

書込番号:17255696

ナイスクチコミ!2


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2014/03/02 16:02(1年以上前)

strike Rougeさん。

返信有り難うございます。

販売店に送ります。 平成16年に買ったSTEREO CASSETE DECK  V-1050は一度も故障しないが

最近のTEAC製品は品質が落ちたのかな ? これからはTEAC製品も、吟味しながら買わないとトラブルに遭いますね。


 

書込番号:17255991

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2014/03/21 11:18(1年以上前)

皆様。

TEACに、壊れた製品を送ったら、新品の製品が送って来ました。

現在、テープからCDに書き込み中です。前の製品は3枚でダウンしたが、

今度の製品は何枚書き込み出来るか楽しみです。

後日、詳細を報告します。

書込番号:17327511

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2014/03/29 09:02(1年以上前)

皆様に報告します。

送ってきた、新品のデコダーに15枚ほど録音しました。そのうち4枚は録音を受け付けません。

CDを換えると録音ができます。 CDは太陽誘電の音楽用です。

CDが悪いのか、デコーダーがその時の調子なのか、解りません。

皆様はどのように解釈しますか?   皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:17356419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/29 14:21(1年以上前)

メディア側の問題かもしれませんね。
精巧な模倣品の可能性もございますので、
お問い合わせをされてはいかがでしょうか。

http://www.yuden.co.jp/jp/notice/20070426.html

書込番号:17357467

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2014/03/30 08:41(1年以上前)

eわいわいさん。  お早うございます。

 返信有り難うございます。

サイトの紹介も頂き重ねてお礼を申しあげます。今日は日曜日なので、明日、正規の販売店に問い合わせて見ます。

誠に有り難うございました。

書込番号:17360460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Advanced AL32 動作が点灯しない

2014/03/25 01:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:9件

当方、こちらの機種を愛用して3年強経ちます。最近フロントパネルの表示ランプのうち、一番左が点灯してない事に気がつきました。取説によるとAdvanced AL32 processingの動作を示すもので、CD再生時(か常にかは忘れましたが)点灯してたものです。
本機特長に16bitのデジタルデータを32bitに拡張する優れた機器を搭載とありました。
別段普通にCDは聞けるのでよもや動作していないということは無いと思いますが、ひょっとして音質的に何か正常でない事はあるのでしょうか?自分の耳では特に変化は感じられませんが。というか、だいたいいつから点灯しなくなったのかも覚えてませんし。そういえばSACDじゃない時は常に青く点灯してたなぁと、今思い出したところです。
音に影響無いのなら、わざわざお金払って修理出すまでもないかなぁとも思いますが…。
他の方で同じ症状の方って、おられますか?

書込番号:17342011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2014/03/25 01:27(1年以上前)

すいません、内容がレビューではなくクチコミでした。そちらに同じ投稿しました

書込番号:17342015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2014/03/25 19:03(1年以上前)

ハルiv2011さん  こんばんは。

 私も同じ機種を使用し2年経過しましたが異常はありません。

 このパイロットランプは搭載ディスクがCDかSACDかを表示しているだけで、1500AEではこのランプは装備されていません。

 素人考えですが、ランプ点灯回路の問題で32btプロセッサーの機能・音質には何ら関係がないのではと思います。

 

書込番号:17343934

ナイスクチコミ!0


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2014/03/25 19:40(1年以上前)

説明不足でしたので補足させて頂きます。

 CD再生のプロセッサーは32btだけで16btとの選択使用でないので心配ないと思います。


 個人的な意見では、このインジケーターは余計ものだと感じております。
 SACDディスクかCDディスクかはトレーにセットする前に判っていることであり、音質の良いSACDをわざわざCDモードで聴くこともないのではと。
 ハイブリット盤で聴き比べするにしても、SACD側はディスプレーにタイトル等が流れるので直ぐ判ります。

 私などこの機種を購入した時、このインジケーターがレーザービームのように眩しくて直ぐビニールテープで減光対策しました。

 もし不安があるならDENONに直接確認した方が安心できると思います。

書込番号:17344047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/03/26 18:39(1年以上前)

わざわざ、ご丁寧にありがとうございます。
早速DENONに問い合わせたところ、インジケータ部分の故障、もしくはピックアップの読み取りの故障だそうです。
前者だけなら1万円、両方だと2万円(推定)とのことでした。後者の理由だと、ひょっとして自分には分からない程度でも音質低下があるのかしら?と不安になったりもしますが、光だけなら2万円強の修理代は馬鹿らしいですかね。
まぁ総チェックの意味で、メーカーに出してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17347565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2014/03/27 23:53(1年以上前)

ハルiv2011さん  こんばんは。

 そうでしたか。問い合わせご苦労様でした。

 確かにピックアップの不具合だとこの先不安がつきまといますね。
 この先長く愛用されるのであれば修理しておいた方が無難かと思います。

 しかし、使用頻度は判りませんが3年で故障は辛いですね。
 40年間DENON製品を愛してきましたが、近年のDENON製品の品質には全く裏切られております。
 CDPではトラブルは経験しておりませんが、アンプでは1500AEが3年でトラブル、2000SEに至っては数度の音質不具合を含め3度の製品交換を経験しております。
 「MADE IN JAPAN」と銘打っており安心していましたが、製造品質は「MADE IN CHINA」並みかと感じております。
 皆さんの声を聴いておりますと部品メーカーの衰退が背景にあるようです。

 何もDENONだけの現象ではないのかもしれないところが辛いです。

書込番号:17352358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング