このページのスレッド一覧(全439スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2014年3月22日 20:48 | |
| 3 | 2 | 2014年3月13日 19:47 | |
| 21 | 9 | 2014年3月13日 05:28 | |
| 8 | 4 | 2014年3月8日 12:21 | |
| 4 | 1 | 2014年2月22日 23:45 | |
| 3 | 5 | 2014年2月19日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤが壊れたので 低予算でSACDが聴けるものという事で購入しました。
個体差があるのかもしれませんが、メカノイズがやや気になります。
(今まで使ってたONKYO C-705TXよりも大きいようです)
クラッシク等でピアニッシモでは結構耳につきます。
SACDはまだ所有していないので解りませんが、CDでも良い出音なのに勿体ないです。
「やや気になる」程度なので(悪)評価はしません。
ポップス等(女性ボーカル中心)も良く聞きますが、繊細な表現は流石パイオニア、この価格帯でよくぞここまでと思いました。
ちなみに当方のシステムはアンプ ONKYO A-905TX、スピーカはONKYO MONITOR500です。
5点
確かに要注意です。私もPD- 30を購入して聞いたのですが 私にしたらかなり耳につきます。どうやらCDによって回転音?みたいな高い音の大きさが変わるようです。これはかなり残念。静かに聞きたかったです…
書込番号:17333199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々迷いましたが、結局、パイオニアの安価なエントリー機にしてしまいました。
なかなかコストパフォーマンスに優れたプレーヤーですね。2万前半で買えるものとしては上出来です。
今は利便性が高いオーディオプレーヤーがメインですが、音質はやはりCDPのが一歩上かな。お気に入りのセリーヌ ディオンとかはCDで聴いてます。
A1ESのアンプにNS-B750のSPですのでかなり価格差がありますけどね。
書込番号:17283058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
雑誌「ステレオサウンド」でも三浦さんが★一つつけてますね。
上に30もあって10は伏兵ですが、能力高いですね。
安価機は安価なりに使用される方が多いと思います。
ボードなし、載せるところも適当にみたいな。
しかし、高価なCDPを載せる目的で準備してあげた状況下
ではなかなかどうしての発揮をみれます。マランツの新
6005でも評価点が高いですが、バカにできたものではあり
ません。下位クラスでもいかに楽しむか、ってのもオーデ
ィオ趣味の楽しみ方に思います。
私も使用機の一台に入ってますが、購入して電源ケーブル
他機種に使用してるものに差し替えてあげたら結構音色
変化を楽しめました。変わる変わらない部分は私論です。
書込番号:17298633
1点
はらたいら 1000点さん こんばんは
はらたいら1000点さんも本機をお持ちでしたか。サブプレーヤーとして使用しているんでしょうね。
CDPを買ったのは初めてなので最初はどれにするか迷いました。PD-30も試聴しましたが、PD-10との違いがあまりわからなったので、安価な本機にしました。
中途半端なプレーヤーを買うより安くてもコスパが高いCDPでも今は楽しめるような気がしました。
おっしゃる通り安価なプレーヤーですが、侮れませんね。自分はケーブル等は変えずこのままシンプルに使っていきます。結構長く使えそうな気がします。
以前は、ブルーレイレコーダーでCDを再生してAVアンプを通して音楽鑑賞をしていましたが、今はエントリー機とはいえCDPでCDを再生してオーディオアンプを通して聴いてますので環境は少しは良くなったと思います。
書込番号:17299365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果から先に書きます。
PD-70で、プログラム上の不具合があってデジタル出力がされない個体があり、
僕のがまさにそれでした。
パイオニアの修理センターに出せば、無料でプログラムのアップデートをしてくれます。
気になる人はどうぞ。
今回、外部DACを繋いで(ONKYO DAC-1000)同軸で出力してみたところ、
普通に再生ボタンを押しても、デジタル出力されず、DACのほうは無入力状態。
ピュアオーディオ・モードはオフのままでもその状態。
一度ピュアオーディオ・モードをオンにして、またオフにしても同じ。
唯一、先に再生を始めてからピュアオーディオ・モードをオン→オフにすると、
DACのほうに信号は行き音は出ます。
けど、その状態で選曲したりすると、また無信号に。
パイオニアのサポートに電話すると、修理センターに出して下さいとの事だったので、
持ち込んで状態を確認して貰いました。
すると、症状の確認の電話があり、二日後に説明の電話。
「無料でプログラムのアップデートをさせて頂きます」とのこと。
これは、全ての個体で出る症状では無いらしく、パイオニアのHPでも記載はありません。
ですが、周知の事実みたいです。
まあ、PD-70からDACに繋いでいる人も多くないかも知れませんしね。
一応、報告まで。
あなたのPD-70は大丈夫ですか?
6点
>あなたのPD-70は大丈夫ですか?
大丈夫でした(笑)
今年、納入されたロッドは大丈夫なのかな?
光、同軸両方使っていますが、問題なかったです。
書込番号:17288369
1点
圭二郎さん、こんばんは。
ロットによって違うんでしょうね。
一応「どうしてHPに不具合報告を出さないんですか?」って訊いてみたんですが、
現象の出る個体と出ない個体があるので・・というお答え。
まあ、僕は自分のが無料で直ったんだからと、単純に喜んでます。
往復80kmを二回走ったガソリン代だけが損(笑)
あと、外部DACを繋いでみて、SACDとCD部の性能差が・・と言っていたのが分かる気がしました。
エッセンシオを買わず、まずは・・と買ってみたONKYOのDAC-1000ですが、
明らかに音の粒子が細やかになります。
高域の荒れが少なくなった分、躍動感は落ちる気もしますが。
ラックスマンのアンプとの相乗効果かもしれませんが、
ONKYO=寒色系っていう音にはなってません。
組み合わせの妙・・・でしょうか。
ただ心配が・・・
この微妙な音の違いを求めて、さらなるDAC選びに走りそうです(笑)
書込番号:17288505
2点
今年1月下旬に購入しました。
メタさんと同じ症状です。
書込番号:17288578
3点
こんばんは。
販売店の保証が効くうちに修理に出しましょう。
一年過ぎたら、販売店の手数料かかりますよ。
僕のように、パイオニア修理センターに持ち込みならタダだけど、面倒です。
書込番号:17288664
2点
購入を考えています。
これからの入荷分も出る可能性があるということでしょうか?
好きな音なので症状が出ないなら欲しいんですけどね。
書込番号:17289229
1点
こんばんは。
今年購入した圭二郎さんのは大丈夫だそうですし、
今から入荷する分は問題無いと思いますよ。
ダメだったら・・・
すぐに販売店に言いましょう。
あと、販売店じゃ無くても、パイオニアの修理センターに着払いで郵送することも出来るって言ってました。
面倒ですけど(笑)
書込番号:17289310
2点
メーカーのユーザーに対する姿勢の違いや、重要性の違いで呼びかけがある場合もありますが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140307-00000040-impress-ind
なお、私の今年購入分PD-70は13年製です。
書込番号:17289879
1点
ワタス以前にパイオニアにPD-30を修理に出した時の話ですが
ヤマト運輸の兄ちゃんが運送用の箱を持参して引き取りにきてくれましたよ
その時の不都合は「トレイが開かない時がある」でしたが、サポートセンターではその現象を確認出来なかったが見込み修理としてドライブユニットを交換してくれました
その後は問題無しでしたね
パイオニアのサポートはある意味至り尽くせりです
書込番号:17297256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不具合情報出せ!と騒ぐより、ユーザー登録するのが先かな
書込番号:17297263
1点
AV用のSPを買うついでにCDPも試聴してましたが、結構迷いますね。基本はHDD オーディオプレーヤーとオーディオアンプ A1ES でJ-POPやクラシック系を聴いてますが、お気に入りのCDだけはCDPで聴いてみたいですね。
メーカーごとの音の作り方の違いは何となく分かりますが10数万以上になるとそれ以外の違いの差はあまり大きくなく上位になっていくほど僅差。もはや自分の感覚では分からないレベル。
今回は、とりあえず10万以内で、パイオニア、YAMAHA、マランツあたりの中から選ぼうかと思っています。そこそこ良いプレーヤーがありそうですね。近いうちに購入予定ですのでレビューさせていただきます。
書込番号:17263649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
CDPも結構音が変わります、お書きの通り、十数万以上になると違いが分りつらいですね。
パイオニアPD-70を半年ほど使いました、レビューにも書きましたが、とても透明感のある素直な音が印象として残っています。
ヤマハもそれに近い印象でしょうか。
マランツは高域に特徴があって、高域のお好きな方が好んで選ばれてますね。
書込番号:17263666
1点
里いもさん こんばんは
返信をいただいた事に今気づきました。
大変失礼しました。
パイオニア PD-70をお使いですか。なかなかいいプレーヤーのようですね。実は色々考えて今回はパイオニアにしようかと思っております。
CDPに関しては、本当に選定が難しく、初めてのプレーヤーはエントリー機でもいいかなあと思っております。
通常、迷った時は、上のクラスを選ぶ方が後から後悔はしないと言うのが機器選びの基本かも知れませんが、あえて冒険はせずPD-10ぐらいの定番機を購入して様子をみながらいつかグレードを上げていこうかなと思い始めています。
書込番号:17271893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PD-70使ってますがデジタル出力部にファームウェアの不具合があります。
通常は使用しないので無視できますが。
内容は毎回再生し、音が出た時点でピュアオーディオボタンをON-OFFする必要がある。
停止するとデジタル出力はOFFに切り替わりますので、繰り返し操作になります。
書込番号:17278337
2点
へま八郎さん こんにちは
PD-70はそんな不具合があるんですか。
PD-10を購入予定ですが、自分も通常は使用しないので直接影響はないと思いますが使用する人にはショックですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:17278558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CDプレーヤー > TEAC > CD-H750-B [ブラック]
PD-H600にも興味がありましたが、安さに負けてCD-H750を注文しました。
現在はマランツCD-16DとパイオニアのレコーダーPDR-D50を所有していますが、
CD-Rを聴く際にCD-16Dは非対応、レコーダーだと操作レスポンスが悪く、
音質もやや抑制的で鳴りっぷりがもうひとつです。
家族用にTEAC/CD-P650もあり、無個性でクセが無い音で値段の割りに優秀です。
CD-H750はCD-P650とほぼ同じ値段ですが、音質的には一枚上手なように見えます。
到着してしばらくしたらレビューしたいと思います。
0点
鳴らし始めはボーカルが素っ気無く、事前に分かっていたとは言え、
マランツに比べると高域の響きがデッドで個人的には高域好きなので、
ポピュラーでの印象はもうひとつ・・。しかし2日目から調子が出てきました。
CD-Rの音質ではパイオニアPDR-D50を圧倒しています。
華やかなマランツや厚みのあるデノンに比べると、
クセの無い、ストレートでいくらか淡々とした鳴り方のようです。
音の粒子の細やかさは流石に最新鋭機種のせいか、これまで私が経験した
ことが無い水準に達しており、オーケストラでは空気感まで表現できています。
クラシックに関してはCD-16Dを上回っているかもしれません。
つくりもアルミパネルのヘアライン仕上げで2万前後の中では高級感があります。
トレイの動作も良い感触です。メーカーはもう少し高い値段で売りたかったでしょう。
少し残念なのは液晶パネルが写真よりも青暗くて見難いです。
目障りなのを避けてわざと暗くしたのかもしれませんが輝度調節機能が欲しかったです。
また、レコーダーのPDR-D50に比べたらマシですが、CD-Rの読み取りは数秒かかります。
メーカーサイトで告知はないですが、お店によっては「在庫限り」とか表示もありますので、
気になる方は購入を急いだ方が良いかもしれません。
液晶画面が暗いので本体はブラックよりシルバーの方がバランスが取れていたかな、
とも思いました。
いずれにしても実売2万なら、全体の造りや音質のポテンシャルからしても十分にお奨めです。
書込番号:17225201
4点
本日から開催された「第31回記念オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 2014」にて、D-08uが国内初披露です。
http://fma.co.jp/f/eve/details.php?id=6Y4ciFSp
http://www.luxman.co.jp/eventinfo/wp-content/uploads/sites/3/2014/02/nagoya_festa2014_luxman_demo.pdf
中部地区にお住まいの方は、足を運んでみたら如何でしょうか?
2点
圭二郎さん
おせわになります。
現在CDPの購入を検討しているのですが、ラックスのD-05とマランツのSA-14S1あたりを検討しています。
D-05にUSB-DACが付いたものが出ないかなぁ〜と思っているのですが、何か情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:17198423
0点
随時、モデルチェンジ予定ではないでしょうか?
多分、D-06が先か同時に発表すると思いますが、11月のインターナショナルオーディオショーにて発表する感じでは、ないかと思います。
書込番号:17199063
0点
圭二郎さん
レスありがとうございます。
最近ディナのSPと、ラックスのプリメインL-507uXを購入し、現在CDPを検討、試聴しているところです。マランツのSA-14S1の解像度の高さは、ディナの特徴の空間表現とマッチしているのかなと感じられるものの、多少低域の緩さと高域のトゲトゲしさが気になっています。ただUSB-DACがあるのはメリットに思っております。一方、ラックスのD-05は、しまった低域と、特に中域でエッジが円やかで艶があるところが、惚れ惚れする程気に入っています。ただUSB-DACが無いのと、せっかくスピーカーがディナなので、空間表現の上手さを生かすためにも、解像度が高いマランツの方が良いのかな?等と迷っているところです。現在のCDPがDENONの755SEなので、直ぐにでも欲しいのですが、D-05のUSB-DAC付きが出るまで待つというのもアリかなと考え始めました。
何か他にもこう言うのを聞いてみたら?みたいなアドバイス等あれば、頂けると有難いです。よろしくお願いします(^^;;
書込番号:17199158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>何か他にもこう言うのを聞いてみたら?みたいなアドバイス等あれば、頂けると有難いです。よろしくお願いします(^^;;
それでいいのではないでしょうか(笑)
あえて言うなら、USB-DAC機能はありませんがD-06uが発売される頃には、D-06の在庫処分や展示機処分がはじまると思いますから、D-05から予算オーバーですが上位機種を狙うのもありかと思います。
小まめにショップに通わなければなりませんが、D-06ならかなり良いかなとは思いますが。
書込番号:17209072
0点
なるほど…
実はアンプも最初は505はどうかな?と思ったところから始まって、結局507を買ってしまいました。何となくCDPもD-05から-06になりそうな自分が怖いです(^^;;
ありがとうございます。
書込番号:17212258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)




