CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ275

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

GXR+A16 KIT 克黒0型撮影

以下、リンク集♪

初 代:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/
Part01:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
Part02:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533084/
Part03:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12652319/
Part04:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829384/
Part05:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12936708/
Part06:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028591/
Part07:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117391/
Part08:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253026/
Part09:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12234788/
Part10:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13406277/
Part11:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13915784/
Part12:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14355088/
Part13:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546737/
Part14:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14623800/
Part15:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14719108/
Part16:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14816373/
Part17:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14888640/
Part18:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14942751/
Part19:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14983305/
Part20:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15062265/
Part21:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15186180/
Part22:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15287106/
Part23:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15420671/
Part24:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15541160/
Part25:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15623952/

みなさんディズニーのキャラクターの中で一番好きなキャラクターはなんですか?
僕自身思い入れの強いキャラクターはくまのプーさんです。
くまのプーさんの声優さんが亡くなられたようですね。
とても残念なことです。

幼少期の記憶でよくVHSを引っ張り出してみていた記憶があるのは
ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎、マイケルジャクソンPC集、
くまのプーさん、ダンボー、不思議の国のアリスなどの記憶があります。
当時のトロンの広告映像も入っていて子供ながらに不思議に思っていましたね。

懐かしく思ってプーさんの動画を見てみました。
いやー、ほんと滑稽で愛らしく懐かしい気持ちになりました。
しばらく忘れていた気分を思い出させてくれたような気がします。

「くまのプーさん ちいさなぼうけん」  食べすぎたプーさん
http://www.youtube.com/watch?v=0H50cflqlbI

「くまのプーさん ちいさなぼうけん」 ティガーとの出会い
http://www.youtube.com/watch?v=cUI8f8ZbXzc

ティガー「フフフフゥーッ!!」
http://shopping.c.yimg.jp/lib/acomes/30435.jpg

書込番号:15689233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 20:59(1年以上前)

メチャ美味いので、買占めちゃいました。

ルーマニア産ですが、フランスワインを再現しているそうです。

克黒0型さん

ご実家のポルシェですか?
今度、サーキットで、好きなように運転させて下さい・・・無理かな〜?(笑)
3速全開で、140Rをドリドリしてみたいデス。

最近、近所の酒屋で、とても美味しい赤ワインに出会えました。
ルーマニアで、フランスワインを再現しているそうです。
1本\1,050で、ワインバーなどで\4,000〜¥5,000で提供されているクラスの味わいです。

オーディオネタは・・・「プリメイン」板の「ダンピングファクターのスレッド」で、まとめのコメント出してますので、興味のある方はご参照下さい。



書込番号:15697980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/01 06:29(1年以上前)

性格が直らい人は直らない。 いくら言っても無駄のようだ。

親もきっとそうだろ。
なら子供もか?


天地さん

しばらくして鳩入れます。 では♪

書込番号:15699771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/01 19:57(1年以上前)

ウルフさん

↑なんですか?この、品性に欠けるカキコミは。

いわゆる、血族主義的人格批判というやつですね。

気ままに書いているのでしょうけれど・・・困ったものです。

書込番号:15702081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/01 20:34(1年以上前)

ヤレヤレ貴方に品性がないと言われちゃ
お仕舞いだな…

ワインを飲んで酔っぱらった勢いで毎日誰彼関係なく突っかかる姿は'だれ'が見ても品性がある人とは思えないね。

ま 楽しい突っ込みが殆んど意味のない話ばかりだし…

困ったもんです。


書込番号:15702223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/01 22:04(1年以上前)

録音良・画質良・構成良・可愛さ(;■{д}■)bハァハァww

みなさんお久しぶりでございます。

仕事忙しすぎ+PCトラブル続きで顔出せなかった天地です(苦笑)
バックアップ用のHDDが1個壊れ、グラフィックボードのファンが壊れてオーバーヒート寸前に。トドメにキーボードを机から落として破損……踏んだりけったりな1月でした(T_T)

最近はカメラ板となっていたようですがはてはて?
今回もマイペースに書き込みします〜
流れぶった切りますので先にごめんなさいとだけ……ww


先日新たにBDを手に入れてみました。JACKIE EVANCHOのBDです。
26日にあったEMC設計のイベントで再生しているのを見て一目惚れ!!帰宅してすぐにポチリました。

歌唱力もあり、曲の構成もよく、録音も良い!!音声はPCMの2chと5.1ch+ドルビーデジタル5.1chで収録されています。まだまだ歳が若いせいか肺活量という点でどうしてもというところはありますが、これからどんどん成長していくにつれて肺活量も増えてもっと素晴らしい歌声になっていくのでしょう。今後が楽しみな女の子でした。

次の話〜♪
来週末(2月8日)にEMC設計の代表さんに家に来ていただいてプロジェクター・スクリーンの設置可否とベルテック製スピーカーとプリアンプの試聴、イギリス製サブウーハーREL『T-9』の納品と専用ケーブルの製作をしてもらいます。

プロジェクターとスクリーンの設置はスクリーンをどのモデルにするかサイズはどうするかなどまだまだ決めることが多く時期は未定ですが一つ一つ決めていこうと思います。現在予定しているのはスクリーンの最高穂スチュワート製のフラグシップモデルの92ないし100インチの電動スクリーン。スクリーンの価格次第で導入時期が早くていつごろになるか……大体予想できると思います。最終的にいくらになるやら(滝汗)

ベルテック製スピーカー『Voice』とDAC兼プリアンプの『DA-2』を一緒に持ってきてもらう予定です。今後サラウンド化するにあたりおそらく『Voice』をフロントに導入し今使っているMG-20をリアに持ってこれるか?といったところ。Voiceが自分の部屋でどう鳴るのか。ベルテックのDACもあるので凄いことになりそう。今後のシステム構成を決めていく上で重要な部分なのでしっかり検証しようと思います。

2013年最初の散財はイギリス製のサブウーハー!!12月下旬に正式に注文し入荷待ちだったイギリスはREL Acoustics社の『T-9』が2台早ければ7日に入荷、8日には納入されます。税関次第とのことですが……たのむよ税関さん。さっさと処理して欲しいものです。
今回EMC設計の代表さんに来ていただくのもこのサブウーハー用にハイレベル入力用のケーブルを作ってもらうため。電気工事で使うVVRケーブルを加工して使います。長さもぴったりに作ってもらいますがどんな仕上がりになるやら。楽しみです。

サブウーハーが導入されれば天地邸は2.2ch構成となります。重低域までカバー出来るようになるので家が揺らせるようになります(ぇww

一日で予定が盛りだくさん!!来週末は楽しい一日になりそうです。


ウルフさん

了解しました!!メールお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:15702675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 04:21(1年以上前)

ウルフさん

「品性に欠ける」に反応されていますが、反応するべきは「血族主義的人格批判」の方ですよ。

頼みますよ、ホントに・・・無知にもほどがあります。

書込番号:15704036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/02 08:27(1年以上前)

おはよう

反応したのはウサギくんでしょ?
私は貴方の名前を書いてないし名指しをしてない。良く読んで下さい。(笑)
て言うかこれ以上書くと酔っぱらいのおじさんに絡まれます。

性格は直らないもんだと思い諦めるしかないな。では♪

書込番号:15704407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 08:46(1年以上前)

ウルフさん

ホント、困ったひとですね、アンタは〜

ウサギの性格が捻じ曲がっていようが、最低の酔っ払いだろうが、ウルフがウサギを忌み嫌っていようが、そのことをココに書こうが、まあ、好きにすれば良いことです。

こういう風に書き込むことで、日頃の憂さを晴らそうとするのがローンウルフの性格なんだな、ということが世間に知れるだけ、ですので。

問題は、“親も子供も”と「書き込んだ」ことなのです。
こちらは、趣味とか性格とかそういう問題じゃなくて、タブーに触れる問題です。

アンタ、知らないの?

少しは、配慮しなさいよ。

ほんと、頼みますよ〜

書込番号:15704469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/02 09:05(1年以上前)

>アンタは知らないの?

教頭先生

具体的にページいっぱい書いて教えて下さい。(笑)。お願いします。

書込番号:15704553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 09:16(1年以上前)

ウルフさん

「書けない」「書かない」問題です。
そのくらい、理解しましょうよ。

先のカキコミに関しては、撤回や謝罪をするなら、いまのうちですよ。
アンタの虚勢や誤魔化しは、たぶん、通用しないでしょう・・・

あとは、ウルフさん、ご自身の問題です。
他人の忠告は、素直に聞いた方が良いこともありますよ。

この話題は、当方からは、これにて終了です。




書込番号:15704592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/02 09:31(1年以上前)

ウサギ殿がアレな御仁だとは知っているでござる

クレクレ君は10代までの特権なのにいくつまでひっぱっていっちゃうのか期待

ウサギ閣下殿の痴態に期待

書込番号:15704651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/02 09:31(1年以上前)

ウサギくん

でしょ。

俺に書いても仕方ない。この程度締めで良いわけよ。。

天地さん

失礼しました。退散。

書込番号:15704653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/02 14:18(1年以上前)

O型さんスレ立てありがとうございます(^_^)ノ

高品さん

iQ30売却されたんですよね!?
どれくらいになりましたか?
差し支えなければと思いますm(_ _)m

僕もスッカリ出番が無くなってしまい…
どうしようかと…(汗)

弄って研究するのも大変楽しいことだとは思いますが、今後の投資先を決めているだけに(苦笑)

高品さんおっしゃるように金ピカに輝くウーファーを見るとなんだかなぁと思います(≧▽≦)

天地さん

お元気そうで何よりです(o^-^)
内心心配しておりました(*´∀`)

ウルフさん

音色が豹変してますヾ(≧∇≦)

いちごさん

E-260聴かれましたか。
僕も帰省したら試聴しようと思います。

もうすぐDP-400の後継機であるDP-410(仮称)がリリースされるようです(^_^)v

そろそろ全機種SACD対応にして欲しいですが・・・。

せめて、USB-DACを搭載して欲しいですね(+_+)

オプションのDAC-30もES9008搭載でリリースを…

DAC-30がまさかのA8に勝利してしまった経緯があるのでねぇ…
コレはある意味黒歴史です。

最近、LS50にしろアキュにしろ僕の為に存在してるメーカーなのではないかと常々感じてます・・・(爆)

書込番号:15705909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/02 16:52(1年以上前)

天地さん

メアド変えた?もしや指定とか?

良ければこちらに鳩宜しく。

DSDさん

なんかスピーカースレを読んでると驚きと喜びと双方伝わってきます。

逸品館のデタラメ・スピーカーセットアップ。
床とスタンド
床接点による影響がかなり出てる。うちもフローテセットアップしてますが床とボードにはABAのマグネシウム薄板を一枚敷いてボードと床の共振をハイスピードで拡散させてます。このあたり注意かな(笑)

現在ハイスピードで拡散出来るオーディオ用材質は
・カーボン
・水晶
・マグネシウム
いくらハイテクボードを購入しても床共振の影響は必ず出てくる。
唯一出ないのがアコリバのエアーフローテぐらいか。エアチューブの材質がシリコンゴム、このぐらい吟味して対策しないと戻り振動をくらいます。
しかし値段が値段。f^_^;Gクレフの二倍します。激汗

余談が多くなりましが、、(笑) 楽しい音楽ライフを送って下さい。

書込番号:15706478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/02 17:46(1年以上前)

みなさんこんにちは

ウルフさん

先ほど送りましたがどうやらメアド変えたときに送り漏れがあったようです。申し訳ないです(汗)
他の方ももしかしたら送り漏れがあるかもしれません。時間があるときに一度確認してみてください。

DSDさん

PC部品壊れてあたふた、部品交換したら別の部品が壊れてあたふた、トドメに寝ぼけてキーボードを落とし号泣ww

なぜか今まで快調に動いていたソフトの調子も悪くなり、解決に悪戦苦闘していたら2週間あっというまでした(^^;)

予定外の出費で1月2月は火の車です(泣)

来週末にはサブウーハー納品で新しいオーディオネタもできますし、またちょくちょく顔を出します。

1月後半はPCが不調でまともにPCオーディオ聞けなかったので今日明日はじっくりPCオーディオを楽しもうと思いますww

書込番号:15706730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/02 18:23(1年以上前)

天地さん

アドレス登録しました。
エンタメ特番

あれAKBの峰なんとか?なんか仕出かした?掟破りは大変な事に

因みにあの丸刈りにはビックリ。

なんか演出にも見えるしなんともだけどファンとしたら悲しい出来事かもしれないね。次頑張って復帰して欲しいもんです。。

最後にヘッドフォンネタ

ゼンハイザーにヘッドフォンアンプHDVD800が登場ですね。もう販売されてますか!
何やら映像ハイビジョンのような製品名。(笑)
音の映像化って意味があるのかな?
またフルバランスらしいね。入力インピが10KΩ。

高品さん

一台どうかな?f^_^;

書込番号:15706918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/02 20:06(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

O型さんスレたて乙です!

911ターボ?ポルシェかっこいい!!

天地さんおひさです〜

相変わらずのIYHっぷりすごい!負けないようにこちらも仕事頑張らなくては!
PCは新調しました?3970Xとかでw

DSDさん

DP410ですと?!USBDACつくんじゃないかな〜もうCDプレイヤーには必須みたいな感じだし…そういえばDAC−30もしばらく使ってないな〜送ろうか?

ウルフさん

サンシャインの下敷き持っています!ウイーンアコにはちょっと合わなかった(低音が暴れました><)のでBDプレイヤーに使っています〜
S3900にはちょっと小さくて使えないっぽいです><まぁ2枚あるので片方ならのせれるかな?今度試してみます。

AKBの子は交際がばれたみたいです;;驚きました!

書込番号:15707363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/02 20:16(1年以上前)

あ、ポルシェのインパクトが強すぎたので忘れてたw

ディズニーはダンボですね!私の叔父がダンボを見ながら「アメリカは戦争中にこれ作ってた、日本が勝てるわけないよな〜」と言ってました、ほんとに戦争中に作ってたかはわかりませんがその言葉が印象的でした〜

書込番号:15707413

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/02/02 23:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜

最近はSANUSIのMOS音を楽しんでいます。
いや〜、この音をヘッドホンで聴けるとは幸せですね。
鮮度の高く、緻密な音が好きな方にはお勧めです。

いちごさん

おめありです。
特に不良もなく元気に稼働しております。
ヘッドホン環境には贅沢すぎるくらいです(^^;


くららさん

機材は仲間に恵まれたのもあり、順調に集まっております♪
ダイヤを鳴らし切りたいという願望があったりなかったり〜

あっちの方面は、まあ、出会いがあれば(笑)

去年はいい経験しましたね〜


DSDさん

おめありです!
アキバでオフのときは一緒に行きましょう。
その時は銀さんのシステムも是非〜

書込番号:15708816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/03 10:37(1年以上前)

おはようございます。

当面、雑談版の複数掛け持ちは無理っぽいのでお休みします。

○ウルフさん
>一台どうかな?f^_^;
カッコイイけどアンプはやっぱりアンプ屋さんが作った製品がいいな。

○DSDさん
 iQ-30は2.5万でした。前の書き込みでリンク貼ってますよ〜
その後紹介の曲はまだ見てないです。今日ようやく時間が空いたので見てみますね。

○克黒0型さん
 自分もカメラ検討中なので参考になりました。SONY NXに行きそうです。
ウサギさんと同じになっちゃうかも。

書込番号:15710339

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アキュフェーズのCDP

2012/11/27 18:37(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
こんばんは。

ご存知の方も多いかもしれませんが書き込みます。

CD再生専用プレーヤーが減っていくなか、アキュフェーズのCD専用プレーヤーの存続は嬉しい限りです。
さて、SACDPのDP-550も気になるところですが、DP-550はDP-510の後継機でしょうか?DP-510はDP-550と併売されるのか?ディスコンになるのか?をアキュフェーズに問い合わせをしたところ、DP-550はSACDP、DP-510はロングラン機種になりますとのご回答をいただきました。
私なりではありますが、DP-550はDP-510の後継機では無いと解釈しました。

CD専用プレーヤーのDP-510orDP-400のどちらかはいずれ購入しようと思っていますので今回のアキュフェーズの回答は有りがたいものでした。
DP-400の後継機については、発売から4年経っていますが後継機の発表は無くいずれはあるかもしれないとの事でした。

DP-510の厚みのある質感高い音かDP-400のストレートな感じの音か迷いますね。

書込番号:15399459

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/11/27 22:54(1年以上前)

北の海道の北さん、はじめまして。

定価60万円の価格帯でSACDPを求める方にとっては、今度のDP-550はラックスマン等のSACDPを含め、選択肢が広がるかと思います。なお、アキュフェーズの社員の方によると、単にDP-900をダウンサイジングしたのではなく、新たにトラバース系の部品(キャッチングマグネット等)を取り入れたり、DP-900並みに振動しにくいトランスポート部を新規に設計し採用したそうです。

ハイエンドショウの会場では聴感上のS/N比が高く、中庸で雑味のない音場、DP-510に近い音調という感じで鳴っていました。また、ディスプレイ表示がオレンジ色により近くなりDP-510と比べ、より視認性が良くなっているように感じました(DP-510は少し線が細く赤みの帯びた表示です。)。

SACDPを求めない場合、今後、CD専用プレーヤーとの立ち位置は曖昧となるかもしれませんが、衰退傾向にあるオーディオ業界で、DP-510やDP-600を残しつつ新たなシリーズの創設は、CD専用プレーヤーユーザにとってもSACDプレーヤーユーザーにとっても、選択の幅という意味でメリットがありますね。ではでは。

書込番号:15400791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/12/03 15:53(1年以上前)

こんにちは。私もこのdp-550が気になって仕方ない人間の一人です。dp-600の音は聞いたことがあり、クッキリ太い音で、低音の制動力に優れた点が非常に好感触でした。dp-550の音はどうなんでしょうね。何より何日から店頭に並ぶのでしょうか?

書込番号:15426897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/04 08:43(1年以上前)

北の海道の北さん、こんにちは。

羽幌のあたりですかね。お名前予測で(笑)。私は札幌で。

アキュのCDPは基本 「夢」ですね。550もそうです。
何が合っても購入できそうにない。CDPのみ高額機という
事はあり得ませんから、数百万のシステムになっていきますね。

正直このクラスまで行きますと、私の耳ではエソ、ラックスなど
違いがわかりません。メーカーの音色方向は分かりますが、どれ
も良く感じてしまいます。

アキュさんは質問しても答えてくれたり、メンテもすばらしい
ですし、本当に信頼できます。運運がもしきたら550やプリ
の新型買います。

書込番号:15430292

ナイスクチコミ!0


non1118さん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/11 20:58(1年以上前)

時間が経っていますが、ご意見をお聞きしたく書き込みをします。よろしくお願いいたします。

現在DENONのSA1をつかっています(元々はソフトな音で気に入っていましたが、明快さが欲しくなりアキュフェーズが気に入りました。)が、これをアキュフェーズのDP-550にいれかえるか、SA1はSACD再生用に特化し、CD再生用にDP-510を導入するかで迷っています。聞いているのはクラッシクが多く、90%はCDで聞いています。近くに聞き比べのできる所がなく、出張時に550を聞き気に入りました。よろしくお願いします。

書込番号:16004914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/12 09:32(1年以上前)

non1118さん

>これをアキュフェーズのDP-550にいれかえるか、

入れ替えるに1票。

個人的にはアキュフェーズのCDPって1年で飽きる危惧が
あるので手を出しませんでしたが、550は従来アキュとは
少し違って聴こえました。
何かいいな、と思わせる感じ。
何度か聴いてみたんですが、印象は同じです。
SA1は可もなく不可もなくの印象ですので、明快さが欲し
くて試聴して気に入られたのならOKだと思いますね。

書込番号:16006597

ナイスクチコミ!0


non1118さん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/16 22:33(1年以上前)

デジタル貧者様

早々にお返事いただき、ありがとうございます。
SA1は柔らかな音で良いのですが、発売からかなり経っていて、DP-510の評価が良くCD専用機と言うのに引かれました。次の出張時に再度確認しまた報告します。ありがとうございました。

書込番号:16024423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

中古108,000円

2013/04/10 17:58(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:9件

中古品がソフマップで会員登録しカートに入れれば108,000円で購入出来ます。
タイムセール品なので何時までか解りませんが。
中古でも良ければ。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41479360/-/gid=UD03090000

書込番号:16000758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い替え?

2013/03/27 01:53(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-S5VL

クチコミ投稿数:1620件 C-S5VLの満足度4

2009年11月に購入。

約3年間 二日に1度の頻度で使いましたので、いろいろ出ておかしくない頃でしょう。
通常CDは問題無いのですが、CD-Rで音飛びや不快な高周波音を伴うようになりました。
クリーニングしても収まらないので、そろそろピックアップの交換でしょうか。
(最近の製品は早いなぁ・・・昔の製品は10年使っても・・・ぶつぶつ・・・)

普及製品なので、ピックアップ交換を自分でしてみようかなぁとか思っています。
http://cdpartsman.com/index.html
どなたかチャレンジされた方、いらっしゃいませんか?www

書込番号:15943174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/30 08:46(1年以上前)

おはようございます。


梅こぶ茶の友さん、初めましてm(__)m。

ピックアップの交換の前に、ピックアップを掃除されてみてはいかがですか??。

電源を完全に切り、天板等を外し、
綿棒に無水アルコールをつけて、
その綿棒でピックアップレンズを掃除する方法です。
*機種によってはトレーを開いた方が掃除しやすいです。

掃除をしたら、10分程おけば良いと思います。

無水アルコールは薬局で1000円前後で売っています。


私も去年、手持ちの10年もののCD/SACDプレーヤーがSACDを読み込めなくなりましたが、上記方法を試したら、復活しました。

書込番号:15955720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件 C-S5VLの満足度4

2013/04/01 01:21(1年以上前)

レザー好きさん、コメントありがとうございました。(*^_^*)
そうですねー クリーニングCDでダメだったので、一気に交換かと考えましたがちょっとやってみますかね。なんだかやりだすと終わらなさそうで。。。(笑)

書込番号:15963947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/01 07:02(1年以上前)

おはようございます。


いえいえ、ピックアップの交換前に一度は試してみる価値はあると思います。

天板等を外すことが面倒ですが、
綿棒、無水アルコールでの掃除の方が、
クリーニングCDを使うよりも確実ですよ。

書込番号:15964232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

いよいよディスコン

2012/04/28 17:31(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

クチコミ投稿数:445件

↑寂しさを表す

昨日ヨドバシに置いてあった新しいデノンハイファイ製品カタログでSA1が消えました。
SXの次がSA11でした。

いよいよ消えるんですね。
後継機は出るのでしょうか。
最後に買えてよかったです。

狙っている方はお早めに。

書込番号:14495275

ナイスクチコミ!1


返信する
1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/28 19:26(1年以上前)

Dr.ロックさん、今日は。

DCD-SA1カタログから消えましたか、販売から約8年ですからかなりロングな製品でしたね。

台数は分かりませんが、5月末の工場出荷は有るとの事でした。

これが最後ですかね?。

SA1・SA11は、後継機種が出て欲しいですね。

書込番号:14495619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2012/04/29 06:48(1年以上前)

CDプレーヤーの歴史の中でも異例でしょうね。
電気屋さんのセールストークだと思いますが、同等のランクで新製品出しても、SXに近い定価でないと整合性がとれないだろうと言っていました。

書込番号:14497494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/06 03:07(1年以上前)

価格が急落してるのと、D&Mホールディングスの偉い方が、リーダーシップモデルを今秋くらいにリファインするみたいな事をおっしゃっていたので、11月下旬くらいに出そうな予感がしてます。

書込番号:15028153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2012/09/07 09:56(1年以上前)

新しい機種が出たとしても、SXとの差異化のために現機種よりは少しコストダウンせねばならないでしょうね。
また、また売り値も50万弱からスタートでしょうし。
迷っておられる方は、新機種を待つ理由は乏しいのではないでしょうか。

というより、これだけのCDPをこの価格で買えるなんて史上最大最後のチャンスではないでしょうか。

書込番号:15032858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/07 23:46(1年以上前)

4DAC搭載のプレーヤーで、定価の半値ですから、確かに買い時かもしれませんね。

新モデルがアドバンスド32ALプロセッサーとかで出てくる予感が・・

書込番号:15035565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/24 07:59(1年以上前)

低価格CDPが大きな基板を使うようになったのに高価格の2機が少し変更してバージョンUP目的のユニバーサル(使い回し)基板の継ぎはぎなんてのは何時までも通用しないからでしょう。

それと単体D/Aコンバーターの低価格で優秀な製品が出てきて、もはや必ず壊れるCDPに大枚を投じなくても2-3万のCDP+単体D/Aコンバーターで良い音質にできるようになりました。

5-6万の単体D/Aコンバーターが上級機を食う激戦が展開されていますが、来年は単体D/Aコンバーターのコンシューマー製品が低価格の10万円代で激烈な競争を迎えます。

そうすると高価格CDPを買う購買層が無くなりますので機種統合したフラッグシップ機1機に全力投球したモデルがあれば十分で、基板分割の継ぎはぎをしないS/Nの良い製品になるのじゃないかと見ています。

書込番号:15930616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/25 14:07(1年以上前)

ユーザーです(^_^)v

回路的にはとても優れているといわれている、DAC1000(単体DAC)から変更しましたが、その音場感と艶のある滑らかな再生音にシビレました^^
DAC使用としての比較でも、違いは歴然です。


物量をこれでもか!と投入されたモデルで、今の価格はバーゲンプライスだと思います。あり得ない値段です。
元々の定価の付け方も中身考えると非常にコスパ高い…ようです(この辺は知人×二人の受売りですみませんm(_ _)m

試聴して気に入られた方は、今が新品買う最後のチャンスですよ〜♪

書込番号:15936518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

標準

CDPの読み取り不良は音を悪くするか?

2013/02/26 00:42(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

みなさん、こんにちは。

「質問」というわけでもないのですが、「素朴な疑問」ということで小ネタをひとつ出させてください。ざっくり言えば、CDPのサーボ過多は音質に影響するか? CDPの読み取り「加減」は音質を変えるのか? みたいな話です。

端的に、ひとつ例を挙げてみます。

中古CDショップへ行くと、商品の盤質に応じて「盤質A」、「盤質B」などとCD盤の品質が表示されています。ここでは仮に盤質Aとは、中古ではあるが「外形的」に新品同様の商品である、とします。一方、盤質Bとは、「外形的」にはAより劣る商品である、と定義しておきます。

で、盤質Bの商品によくあるのですが、「この商品にはスレ、小キズがありますが音に影響ありません」という但し書きをよく見かけます。でも実際のところ、どうなんでしょうか? 以下の(1)、(2)のうちどちらでしょうか?

(1) たとえ「外形的」にスレや小キズがあり「盤質B」とされている商品でも、「盤質A」の商品と音質はまったく同等である。 

(2) 「この商品にはスレ、小キズがありますが音に影響ありません」という但し書きがある盤質Bの商品は、「音飛びやノイズ」こそないが、音質的には「盤質A」の商品より劣る。

「盤質A」と「盤質B」の商品は、200円や300円くらいしか変わりません。なので「盤質B」とされ外形的なキズが多少ある商品でも、音飛びやノイズがなく、かつ「全体的な音質」も「盤質A」の商品と変わりがないなら、消費者としては「盤質B」の商品ですませたいところです。そのあたり端的にいってどうなのでしょうか?

(1)だと思うか? それとも(2)か? 差し支えなければこの点を書き込みの冒頭に表記していただいた上で、その理由をお話しください。

また議論の叩き台(共通認識)として、ご参考までに以下のサイトを挙げさせていただきます。なお私自身はいちおうスレ主ですが、逐一、登場できるかどうかはわかりません。なのでみなさん、相互にご自由に議論なさってください。ではよろしくお願いします。

【ご参考】

●CDプレーヤーの読み込みの仕組み (AV Watch)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010402/dal04.htm

●CDPのサーボ電流が音質を悪くする?
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/digi/index.html

●CDPのサーボが「音を悪くする」のウソ(?)
http://27.pro.tok2.com/~kazima/music/av/player.html#servo

●CDPの誤り訂正と音飛びについて
http://27.pro.tok2.com/~kazima/music/av/player.html#error

書込番号:15818421

ナイスクチコミ!2


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/02/26 10:15(1年以上前)

> (1) たとえ「外形的」にスレや小キズがあり「盤質B」とされている商品でも、「盤質A」の商品と音質はまったく同等である。

「まったく」という言葉が入っていて、その一方で、キズの大小の定義があいまい(後述)なので、誰も「まったく同等である」を肯定できず、(2)を選ばざるをえないことになってしまいます。

「スレや小キズ」や「盤質A」・「盤質B」は、一見するとキズの大小の定義があるように見えますが、結局どんなキズか分かりません。キズの長さや深さ、形状等についての客観的な情報がありません。したがって「まったく同等である」を肯定しようとしたら、遭遇しうる最大のキズを想定する必要がありますが、どれぐらいの大きなキズまでありうるのかが、「スレや小キズ」や「盤質A」・「盤質B」という説明からは分かりません。

すなわち、この設問は最初から(2)を選択させるようにできている設問なのです。

書込番号:15819428

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/26 10:50(1年以上前)

ばうさん

ではちょっと整理しますね。
各盤質の定義はざっと以下の通りです。

■「盤質A」

・外形的にまったくキズはない。ゆえに盤質的には、新品と同等クラスである。
・もちろん音飛びやノイズもなく、音質的にも(おそらく)新品と同等クラスである。

■「盤質B」

・外形的には、スレや子キズなどの「わずかな難」がある。
・ただし音質的には、少なくとも中古ショップ側は「盤にあるスレや子キズは音に影響ない」と明示している。
 (ではホントにそれらは音質に影響ないのか? が本スレの問いかけです)
・繰り返しになりますが、このスレや子キズは「極めて軽微なもの」とします。
 (軽微とはどこからどこまでか? 等と突っ込まれると前へ進まないので、常識で判断してください)

■その他の盤質について

本題ではないので冒頭ではふれませんでしたが、「盤質A」「盤質B」の下にも「盤質C」以下があります。これらは外形的にけっこうなキズがついていたり、音飛びやノイズが「あるかもしれない」ものです。

>どれぐらいの大きなキズまでありうるのか

ばうさんはこのカテゴリー(盤質C以下)を気にされているようですが、このカテゴリーはあまり議論の余地もありませんから今回は本題からはずします。ただしもちろん、「盤質Cのこのカテゴリーについて議論したい」とおっしゃる方はどうぞ言及なさってください。

■このスレの本題について

「盤質B」の商品には、かすかなスレや小キズがあります。ただしショップ側は、「盤にあるこれらのスレや小キズは音に影響ありません」と明示しています。ただしこの場合の「音に影響ない」というのは、あくまで「音飛びやノイズがない」という意味です。

で、このスレの本題は、

(1) 「盤質B」とされる商品はわかりやすい「音飛びやノイズがない」だけで、実は(例えば)全体的な解像度・その他の音質的要素が新品や盤質Aとくらべ劣化しているのではないか? 

(2) で、もし劣化しているとすれば、それはなぜなのか?(技術的な背景) について議論するのが本題です。

なお、もちろん「劣化していない」、「盤質Bでも音質は新品とまったく同様のはずだ」というスタンスもありです。その場合はそう明記なさり、その技術的な理由やご説明をなさってください。

こんなところです。

書込番号:15819531

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/26 11:51(1年以上前)

余談ですが、CDトランスポートと単体DACのセパレートになっているようなかなり高価な超・高級機などは、わざわざ「音質に配慮」して「なるべくサーボをかけない仕様」になっているものもありますね。

この点について、「そんな仕様は音質的に意味がない」、「いやサーボを少なくすれば音質向上が見込めるのだ」など、ご意見ある方はその技術的背景とともにご持論をお聞かせください。

なお、こうしたサーボをなるべくかけない仕様が災いし、ふつうのCDPなら音に出ないような「ちょっとした盤質異常」のせいですぐ音飛びしたり、ノイズが入ったりする高級機もあるようですね。音質に配慮してこういう仕様にしたのに、その仕様のせいで盤質異常に弱くなってすぐ音が飛んだりノイズが入るのでは、まったく何をやっているかわかりませんね(笑)。みなさんはどう思われますか?

書込番号:15819712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/26 13:49(1年以上前)

今日は。

 お題の趣旨からするとあまりに低レベルなレスになりますが・・・・・。

私は中古のCDと言えば「ブックオフ・ハード・オフ」等の店をよく利用しますが
今までの経験からすると最安値50円から900円まで三桁に達する枚数を購入しました。
「傷あり・音質に異常なし」や「新品同様」等の但し書きがあってその差は売値に反映
されているようですが、かなりの傷が視認される盤でも再生不能や音飛びのあった物は
記憶にありません。(眼鏡クリーナーや布で綺麗にはしますが・・・)

使用機器が安物か20年物のポンコツばかりですから「音質確認」には不満足な性能
しかないこともありますが、何より私自体が「能力不足」だと自覚しておりますが!

ポンコツ機パイの2000LTDは寄る年波でヘッドの読み込み精度は結構シビアですが、
YAMAHAのCDR-HD1500とSONYのXE-800ではかなり盤質の悪い物でもだいたいOKです。

個人的にはA級・B級と言う但し書きとその盤の音質差より、録音の良し悪しと言う
意味の音質差は感じます。
物が中古ですから盤の音質如何より、ちゃんと再生されれば「OK!」みたいな。

高級機を持っていない身からすると廉価な物の方がコンディションの悪い盤には
対応度が増す!様な感覚(自ら慰め)を持っています。
お皿は全てが中古か海外特価物しか買わないですからコメントする資格無しですけど。

持っているCD/DVDトランスポートで全く読み込み不良が起きないのは古いVAIOの
トランスポート(パイオニア製)が一番タフですね。

 爺のヨタ話失礼いたしました。お後がよろしいようで!

書込番号:15820125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/26 18:40(1年以上前)

気にしなくていいんじゃないかな。

オーディオ雑誌でも90年代くらいまではネタ切れのとき
その手のオカルト話でページ埋めてたけど、最近ないでしょう。

オカルトですよオ・カ・ル・ト!仮にあったとしてもそれを
判別できるほどの耳の持ち主だったらCDなんか聴かないと思う。
やっぱアナログに限る!とかハイサンプリング音源じゃないと
聴く気しないよ!とか言ってそう。

書込番号:15821023

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/26 19:25(1年以上前)

■浜オヤジさん、こんにちは。

>かなりの傷が視認される盤でも再生不能や音飛びのあった物は記憶にありません。

なるほどそうですか。その場合、おそらく誤り訂正が行われ、データが補間されているのでしょうね。で、このデータ補間が発生した場合、音飛びやノイズが起こらないよううまく再生されているのだと思うのですが、そのことによって音質の劣化は起こらないのだろろうか? というのが今回の素朴な疑問のひとつなのですよ。

この場合の「音質の劣化」というのは「音飛びやノイズがあること」ではなく、たとえば誤り訂正が行われたことによって盤全体に「解像度が低下する」ですとか、(こんなことはないと思いますが)誤り訂正が行われたことによって音像の定位が変わってしまう、みたいな意味での「音質の劣化」なんです。

というのもCDPは高級機になればなるほど、音質を優先して「なるべくサーボをかけない仕様にしよう」みたいな印象があるからです。だとすれば「音を正常に再生できるようにしようとする機能」は、同時に音質の劣化を伴うのではないか? と類推できてしまうのですよね。

いやもちろん「本機は音質を最優先し、音質劣化の原因になるサーボ過多や補間はなるべく発生しない仕様にしています」というメーカーの宣伝戦略に過ぎないのかもしれないのですが。

>何より私自体が「能力不足」だと自覚しておりますが!

(笑) 私も人のことは言えまセン……。

>YAMAHAのCDR-HD1500とSONYのXE-800ではかなり盤質の悪い物でもだいたいOKです。

なるほど興味深いです。そのへんもメーカーによって、かなり仕様が異なるようなのですよね。で、そうした盤質がかなり悪くてもきちんと再生できる製品というのは、逆に音質的にはどうなのだろう? というのが今回の素朴な疑問のひとつです。メーカーの技術者あたりに聞いてみたいですね。

余談ですが、私、CDR-HD1500はずいぶん前に真剣に購入を検討し、買う寸前まで行っていました。ところがそのうちに生産終了になってしまい、縁がなかったのかなぁ、と。

>廉価な物の方がコンディションの悪い盤には対応度が増す!
>様な感覚(自ら慰め)を持っています。

はい。おそらくそうなのだろうと思います。

コメントありがとうございました。


■頭脳戦艦ガル彦さん、こんにちは。

なるほど了解しました(笑)

書込番号:15821203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2013/02/26 20:24(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

私の考えは『 (1) たとえ「外形的」にスレや小キズがあり「盤質B」とされている商品でも、「盤質A」の商品と音質はまったく同等である。 』と、ほとんど同等です。

同じに聴こえるのは、「錯聴」という聴覚の性質のためだと思うからです。

錯聴の説明は、うーん、よくわからないです(笑)。

書込番号:15821493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/26 21:09(1年以上前)

コンパクトディスクの仕様を決めた時に想定した範囲内のデータの欠損は
補間ではなく、元の状態に完全に復元できます。その範囲を超えた場合に補間が
行われ、さらに進むとノイズやミュートがかかります。

想定範囲内のデータの欠損であれば傷がないCDから読み取った音楽データと
全く同じデータになりますので、理論上音質に差が無いことになります。

書込番号:15821769

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/27 07:38(1年以上前)

■T・B・さん、こんにちは。

「錯聴」というのは「聴きまちがい」ということでしょうかね。
それはありそうですね。

■なおき^^;さん、こんにちは。

>想定範囲内のデータの欠損であれば傷がないCDから読み取った音楽データと
>全く同じデータになりますので、理論上音質に差が無いことになります。

なるほど。とすれば盤質Bの商品でも、盤質Aの商品と音質的にはまったく同じだということですね? 参考になります。

書込番号:15823658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/27 09:12(1年以上前)

>音質に配慮してこういう仕様にしたのに、その仕様のせいで盤質異常に弱くなって
>すぐ音が飛んだりノイズが入るのでは、まったく何をやっているかわかりませんね(笑)。
>みなさんはどう思われますか?

SONY SCD-DR1+TA-DR1の試聴会でSCD-DR1の技術説明でそういう話があり、
実際試聴の時に音が1回飛びました(笑)。
その時、同じように思いましたよ。

本題のネタですが、個人的には今更感がありますのでノーコメント。

書込番号:15823914

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/27 11:51(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんにちは。

>SONY SCD-DR1+TA-DR1の試聴会でSCD-DR1の技術説明でそういう話があり、
>実際試聴の時に音が1回飛びました(笑)。

これ、わかりやすく言うと……ものすごくいい音質で4小節が再生された、でも次の1小節は音飛びだらけだった。さて、この音を聴いて「さすが高級機! すごくいい音質だ」と満足できるのか? って話ですよね。私はこれじゃ、音楽楽しめないと思うんですけど(笑)

>本題のネタですが、個人的には今更感がありますのでノーコメント。

いやぁ、同じタイトルのCDが2枚ある、でも音質表示がちがう、じゃあ盤質Bの商品の方を買うのか、それとも盤質Aの商品か? って、えらく悩ましい問題ですよ(笑)

書込番号:15824368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/27 20:51(1年以上前)

Dyna-udiaさん、お久しぶりです。

エラー訂正についてはすでに指摘がある通り、所定の範囲内であれば元の情報を完全に復元できますが、「サーボ電流による音の汚れ」みたいなのはまた別の話です。

おっしゃるようにサーボを弱くするメーカーがあるかと思えば、通常より高速に読み出して、エラーがあればリトライする高級機もあるとか。サーボ電流の話はCDPの市場導入当時からあったようで、たしかに今さらな感じです。だいたい、生まれる前の話なので私も省略(笑)。

それに、サーボは盤面に刻まれた極めて微小なピットにピックアップが追従するために、そもそも必要なものです。盤に傷がなくとも、偏芯が大きかったり平面性が悪かったりした場合にサーボ電流が大きくなるのだと思います。盤に傷が多ければ確かにトラッキングしづらくなるとは思いますが、時折トラックが見えなかったところで大勢に影響はないと思います。サーボ電流に影響するような事態となると、もはや音の解像度の低下うんぬんのような微妙な話で済んではいないでしょう(たぶん)。

で、盤質ABどちらを買うかですが、上記考察からすると、Bを買って音飛びしなかったらラッキー、ではないかと。厳密に言えば、エラー訂正に失敗して補間処理が行われる(=微妙に音質が劣化する)ことがないとは言えませんが、それが頻発するような盤で音飛びが一度もないとは思えません。まあ、私ならAを買いますが(笑)。

書込番号:15826266

ナイスクチコミ!0


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/27 23:11(1年以上前)

昔、ネットでCDに傷をつけると、音が良くなるって話があって、実験してみました。
方法は、カッターで中心から外側に向かって、4本傷を入れます。

結論としては、音は変わります。自分が使ったCD(内容は忘れた(;O;))では、良く言えば、音が柔らかくなります。

シンバルや「さしすせそ」の音の鋭さが無くなった感じがします。

なので、A級に近いB級なら音は変わらないと思いますが、C級手前のB級は確実に音が変わっていると思いますよ。

書込番号:15827078

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/01 16:39(1年以上前)

■忘れようにも憶えられないさん、こんにちは。

おっしゃる通り、誤り訂正による音質劣化の問題と、サーボ電流による音質劣化の問題は分けて議論する必要がありますね。ざっくり整理しますと、以下のような感じでしょうか。

【誤り訂正による音質劣化の問題】

(1) 上で定義した「盤質B」の商品は、「ちょっとしたスレや子キズがあるもの」「ただし音飛びやノイズは発生しない」レベルのものですから、エラー訂正が発生するとすればC1レベルに相当するのでは? と思うのですが、この点いかが思われますか?
http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pcaudio-learning/error-interporation

(2) もし「盤質Bなら、発生するエラー訂正はC1レベルである」と仮定した場合、(音飛びやノイズまでは起こらなくても)たとえば全体的な解像度の低下その他の音質劣化のようなものは、起こらないものでしょうか? ちなみに上に上げたリンク先では、「エラー訂正は特定の部分でのみ発生するものですから,エラー訂正そのものがCDの再生音全体に作用するわけではありません」と書かれていますが……どうなのでしょうか。

(3) 結論としては、もし「盤質B=C1レベル=音質劣化は起こらない」のであれば、購入する商品は「盤質Bのもので十二分」なように思えるのですが、この点はどうお考えになりますか?

【サーボ電流による音質劣化の問題】

傷はなくとも偏芯や面振れその他の盤質異常がある盤というのは、実はけっこうな比率でふつうに存在しているようですよね。CD-ROMドライブをテストするため、意図的に偏芯や面振れ加工を施したテストディスクもあるようです。
http://www.almedio.co.jp/tmsection/pdf/TCDR-701series.pdf

(4) こういう盤の場合、CDPはその偏芯や面振れその他に追従しようとし、盛大にサーボをかけることになりますね? で、こうした「サーボ過多は音質を劣化させる」という論者が散見されますが、この点についてはどう思われますか? (その通りである? あるいは迷信ですか?)

(5) 上の(4)のような論拠をもとに、実際に「音質劣化を防ぐためなるべくサーボをかけない仕様」にしているメーカーや製品もありますが、これについてはどう思われますか? (意味がないと思われますか? それとも「音質に配慮したうなづける仕様」であると思われますか?)

論点を整理すると以上のような感じだと思いますが、ご意見いただけるとうれしいです。

>通常より高速に読み出して、エラーがあればリトライする高級機もあるとか。

それってこういうやつですかね?
http://www.phileweb.com/review/closeup/perfectwave/


■yassusanさん、こんにちは。

>なので、A級に近いB級なら音は変わらないと思いますが、C級手前のB級は確実に音が変わっていると思いますよ。

それは例えばC2レベル以上の誤り訂正が発生しているから、みたいなことですかね? うむむ。

書込番号:15834018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/03/02 08:47(1年以上前)

Dyna-udiaさん

私、実験した事があります。CDに黒いテープを放射状(まぁ放射状は当たり前ですが)に数種類色の幅
の物を作って再生しました。再生機器はいわゆるCDラジカセと、定価35万円位のCDプレーヤーです。

最初、5mmくらいの幅のテープですと両機種ともプツンプツンと音が途切れます。それを2mmにすると
CDラジカセは音切れがなくなりました。35万円のCDプレーヤーはプツンプツンと相変わらず途切れます。
さらに細くして0.5mmくらいにしても、35万円のプレーヤーは音切れします。それ以下の幅をのテープを
作るのは難しいのですが、0.3mmくらいでしょうか、その幅くらいになると35万円のCDプレーヤーも
音切れは発生しなくなりました。

CDはデータの一部(ピットと呼んだかしら?)が欠損しても、その前後のデータがあれば訂正しますよ
ね、だから[多少の傷]が有っても音切れなどなく、正常に再生されます。

・・・ここから私の推測なのですが、CDラジカセは欠損部分が大きくても、補正して正常に再生して
しまう。高級なプレーヤーは少しの傷にも弱いと言えますが、これはその読み取るデータの数が違う
のではないでしょうか?。
つまりこれは補正能力以前の問題で、いかに多くのデータをピックアップ出来ているか!が音質等に
差がでるのではないでしょうか?。仮にですが高級プレーヤーは単位時間当たり100のデータが無いと、
音切れを発生させてしまいますが、CDラジカセレベルだとデータが20もあれば音切れは発生させない。
その差の80のデータを読み取れるかどうかが、音質を左右しているのではないでしょうか?。
CDでもそのピット一つの大きさは、CDの盤自体が野球場くらいの大きさだとすると、砂粒くらいの大
きさになると文献を見た記憶があります。

「CDPの読み取り不良は音を悪くするか?」という問いには「その通り!」と思います。

ハイエンド製品の試聴会(プレーヤー;アキユフェーズのDP-900、DP-901、アンプ;同C-3800、A-200
をブリッジでL/Rで4台、スピーカー;JBLのDD-67000)でこの様な試聴会では珍しく{演歌}を掛けた
のですがこのCDが(CD-R)が素晴らしかったですね。
https://www.stereosound.co.jp/cd/index/ss/sscdr001/
これは読み取りより前の問題で、限られたCDフォーマットでも限界まで入れると音は良く成る、それも
さらにプレシジョンのプレーヤーでピックアップすれば最高です!。


書込番号:15836989

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/02 13:27(1年以上前)

130theater 2さん、こんにちは。

>CDラジカセは欠損部分が大きくても、補正して正常に再生してしまう。
>高級なプレーヤーは少しの傷にも弱いと言えますが、これはその読み取るデータの数が違うのではないでしょうか?。

だからCDラジカセは音が薄い、みたいなことでしょうか。たぶんそのCDラジカセは盤面の異常に追従するため盛大にサーボをかけており、かたやその高級なプレーヤーはそこまでサーボをかけてないということでしょうか。

それともサーボとは関係なくて、CDラジカセはテキトーにガンガン補間しながらデータを完全には読み取らず薄っぺらな音に仕上げるが、かたや高級なプレーヤーは補間に頼らず真っ正直になるべくたくさんデータを拾おうとする、みたいな?

ところでいただいたリンク先に面白い文章がありますね。

>音質を最優先に考え盤面へのレーベル印刷は行ないませんでした。
https://www.stereosound.co.jp/cd/index/ss/sscdr001/

レーベル印刷というのは音質に影響するんでしょうかね(笑)。初めて聞きました。

書込番号:15838147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 15:09(1年以上前)

130theater 2さん

とても面白い実験報告、大変興味深く読まさせていただきました。

差し支えなければCDラジカセと、35万の各メーカーを教えていただけますでしょうか?

書込番号:15838538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/03/02 17:51(1年以上前)

Dyna-udiaさん

>かたや高級なプレーヤーは補間に頼らず真っ正直になるべくたくさんデータを拾おうとする、みたいな?

グラフを書きXとY軸に数字をいれ、音の波形を数字化して入れます。最初はXが1でYも1、次の
データはXが2でYが3、次はXが3でYが4・・・こんな感じに音楽波形を入れますが、CDのデータは
これだけではなく、1.1も1.5も1.7もあり1の次は2ではない、いわゆるCDラジカセは1.1とか1.5
というデータは読まず、1の次は2のデータを読むので1.1があつても1.5があっても無視?してし
まうが1→2→3と基本的には読むので、音楽データしては一応成り立ってしまう、しかし元のデータ
とは完全に一致はしていない・・・そもそもCDラジカセ自体でアンプ/スピーカーがそこそこ
の精度の物なので、より細かいデータ(入っている元のデータ)を入れても違いを再現できない
それなら再生する上で致命的な「音飛び」だけは避けようとしているのではないでしょうか?。
(16ビット、44.1HHzのCDのフォーマットデータをフルにピックアップしていない)

高級CDプレーヤーは1→2ではなく、1.1→1.2・・・と2までのデータを精度よく(プレシジョン)
読み取っていてその単純な音の波形ではなく、限りなく入っているデータを読み取っていてよ
り緻密な再生音となっている、と思います。勿論、それには対応したアンプ、スピーカーも必要
なのは当然なのは当たり前なのですが!。


Valentine vs Valensiaさん

>差し支えなければCDラジカセと、35万の各メーカーを教えていただけますでしょうか?

CDラジカセは見た目には大型で立派、価格は4〜5万円ではないでしょうか、私の物ではなく友
人の物ですからメーカー等は気にしていませんでしたので不明です。
CDプレーヤーは私が以前使っていたSONYのSCD-XA9000ESです。(今はLUXMANのD-06です。)

書込番号:15839226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 16:15(1年以上前)

130theater 2さん

ありがとうございます参考になりました。

書込番号:15843602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2013/03/18 23:42(1年以上前)

ほとんどキズの無いCDを、最高級のCDトランスポートで再生しても、1万円のCDプレーヤーで再生してもデジタルデータは1ビットの違いもないこと(つまりビットパーフェクト)は確認済みだと、エソテリックの開発者が言っていました。

違うのはデジタルデータとともに送られるクロック精度だけだそうです。

これが同じDACに繋いでも音が最高級CDトランスポートと1万円のCDプレーヤーで音が違う理由です。

高級CDプレーヤーはクロックに影響を与える大きなサーボ電流変動を避けますので、トラッキング能力は劣るのが普通です。

書込番号:15909291

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング