CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

アルバムアートワークを表示させるには

2013/01/09 19:13(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(B) [ブラック]

iMacのiTunesにはアルバムアートワークが表示されるのに、NETWORK PLAYER CONTROLLERでは表示されない場合があります。

1つの解決法を見つけましたので、お困りの方は試してみて下さい。(ただし、手間がかかります。)
私の使用しているNASは、NETGEAR社のReadyNAS Ultra 4 Plusです。

1.NASの中のiTunes Mediaフォルダーに、アートワーク保存用のフォルダーを作ります。
2.Amazon等からアートワークになる画像を探し、保存用フォルダにダウンロードします。
ここから、iMac上のiTunesでの操作です。
3.アートワークを貼り付けたい楽曲ファイルをアクティブにし、情報を見る>アートワーク>追加…の順にクリックします。
4.後はNAS内のフォルダーを辿っていき、アートワーク画像を開きます。
これで、楽曲ファイルにアートワークを貼り付けることが出来ますが、2〜3を繰り返した最期にブラウザーからNASの設定画面を呼び出し、NAS内のデータベースをアップデートします。(ReadyNASの場合、「メディアファイルの再スキャン」です。)

以前はアルバムを指定して情報を見るから,一気にアートワークを貼り付けることが出来たのですが、現在は出来なくなっています。

他に良い方法がありましたら、お教え下さい。

書込番号:15594941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/06 15:16(1年以上前)

iTunesではアルバムアートワークが表示されるとのことですがそれはiTunesが取得してきたアートワークですよね?
それはiTunesのライブラリに情報が保存されてるだけでファイルのタグ情報には書き込まれてません。(なのでWAVでもアートワークが表示されます)
自分で貼り付けしないとアートワークが書き込まれ無いので取得してきたアートワークを改めてiTunes上でコピペするとWAVやAIFF以外ならタグ情報として表示させることができますよw

書込番号:15725526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 CD-N500(B) [ブラック]のオーナーCD-N500(B) [ブラック]の満足度5

2013/02/07 13:56(1年以上前)

白いトマトさん

レス、ありがとうございます。m(__)m

私もiTunes上の情報を見るから、アートワークをコピペしております。

iTunesも昔のバージョンは、NASにライブラリの情報が作られていたのですが、最近の物はPC側にしかライブラリ情報が作られませんね。

スレ:白いトマトさん

レス、ありがとうございます。m(__)m

私もiTunes上の情報を見るから、アートワークをコピペしております。

iTunesも昔のバージョンは、NASにライブラリの情報が作られていたのですが、最近の物はPC側にしかライブラリ情報が作られませんね。

スレ:NASのプレイリスト作成方法 を参考にさせて頂いています。
しかし私の場合、まだ解決に至っておりません。^_^;
m3u ファイルはNASのどの辺に置いてますか?

書込番号:15729782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/08 01:06(1年以上前)

こんばんわ!

>iTunesも昔のバージョンは、NASにライブラリの情報が作られていたのですが、最近の物はPC側にしかライブラリ情報が作られませんね。

現在のバージョンもiMacならOptionキー押しながらitunes起動でライブラリの変更、作成ができますのでNASに作成、もしくはPCからNASにフォルダごとコピーしたライブラリを読み込ませれば完了です。一応itunes Mediaの保存先がNASになっているか確認してください。
私も最近までNASで管理してました。

>スレ:NASのプレイリスト作成方法 を参考にさせて頂いています。
しかし私の場合、まだ解決に至っておりません。^_^;
m3u ファイルはNASのどの辺に置いてますか?

参考になれば光栄です。
プレイリストはNASのメディアサーバのフォルダ直下に保存してます。
ちなみに.m3u8(ユニコード)でも同じです。

解決できそうですかね??

書込番号:15732508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 CD-N500(B) [ブラック]のオーナーCD-N500(B) [ブラック]の満足度5

2013/02/11 22:42(1年以上前)

こんばんはわ。

白いトマトさん

返事が遅くなり、済みません。m(__)m

教えて頂いたOptionキー押しながらiTunes起動をやってライブラリ作成をしたら、3日かかってしまいました。^_^;

プレイリストの件ですが、iTunesでプレイリストを作りm3uで書き出しをして、メディアサーバーのフォルダーの直下に置いたのですが、認識されませんでした。

ロックやポップスを聴く場合はそんなに必要に感じませんが、クラッシックを聴く場合はプレイリストの機能が使えると便利な場合が多いです。

ヤマハにこんな機能が欲しいと言うことで、iTunesやカラオケにある「次に再生」や「次の再生に追加」をお客様コミュニケーションセンターに挙げたら、「担当部門へ伝えさせて頂きます。」との返事がありました。

要望事項を受け付ける窓口が分からなかったので、「オーディオ・ビジュアル機器相談窓口」メールを送りましたが、他にありますかね?

書込番号:15752176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/12 00:12(1年以上前)

こんばんわw

>プレイリストの件ですが、iTunesでプレイリストを作りm3uで書き出しをして、メディアサーバーのフォルダーの直下に置いたのですが、認識されませんでした。

確認ですがプレイリストの中身の音楽ファイルはNASのメディアサーバの曲でありますか?
例えば、NASのフォルダが/iTunes、/nas、/YAMAHAがありメディアサーバの公開フォルダが/nasであるとします。
基本は認識できるのはのは/nasの中の曲だけです。
なので上記の場合iTunesで作ったプレイリストはiTunesの中の曲は認識できません。
公開フォルダが/Tunesなら認識させることができます。

ただし、/iTunesを公開フォルダにしてもプレイリストを作成する場合テキストエディタ(Mac OS X 用のテキストエディタはテキストエディットだったかな?)で編集が必要です。

iTunesで通常作成するとプレイリスト中身は

//NAS/iTunes/iTunes Media/Music/Artist/album/01 playmusic.m4a

になりますが公開フォルダ/iTunesであるので

/iTunes Media/Music/Artist/album/01 playmusic.m4a 

に書き換えてください。あとファイル名がユニコードで保存されてるかもしれないので.m3uだけでなく.m3u8(ユニコード)で保存してくださいw
保存はメディアサーバ公開フォルダ直下にしてください。

書込番号:15752684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/12 01:13(1年以上前)

間違えました

>/iTunes Media/Music/Artist/album/01 playmusic.m4a 

ではなく

iTunes Media/Music/Artist/album/01 playmusic.m4a 

です。

失礼しました。

書込番号:15752912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ294

返信199

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

返信する
Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/15 22:41(1年以上前)

0型さん
スレ立てお疲れ様です。

高品さん

了解しました。
また、予定が決りましたらご連絡下さいませ。

銀さん

プリにDAC1は無理か・・・ボリューム糞ですし(汗)
やはり、ヴィンテージアンプは大変ですね(泣)
こりゃあ、素人では手が出づらいです。。。

ヘッドホンアンプ;市販のは良いのがなかなかありませんね。最近のヘッドホンの性能は著しいですから、アンプの力不足感が拭えないです。

607は落とす方向で検討中です。後は値段ですね。

あっ、自分もD7000の方が好きです。D7100は個人的にガッカリでした。。。

書込番号:15624497

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/15 22:56(1年以上前)

これをヘッドホンアンプにしたらさぞかし良いのだろうなあ。
ダメだ涎が(^^;
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607mospremium.html

書込番号:15624585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/15 23:30(1年以上前)

O型さん

スレ立てありがとうございますm(_ _)m

スレ立て職人。
ソレは目にもとまらぬ速さで尚且つ的確に。。。

気が付けば懐に取り込まれる様はまさに釣り師と言われるみるきーそのものであ〜る〜www

と、言う感じで当スレも進めて参ります♪

高品さん

ありがとうございます^^;
デモルームです(笑)

SP間(コーンの中心)はメジャーで計測したところ110cmでした。
次いで約15°内振りにしてます。
※添付してた画像は調整前

>これで中音量までならルームチューニングは特にしなくても良さそうです。
>御影石?は必ずしもプラス効果にはならないので外した場合との聴き比べもしてみて下さい。

集合住宅なんで大音量は出せませんね(汗)
ホームセンターで簀子を買いスポンジでも張って調音パネルもどきを自作しようと思ってましたが、聴く限りしなくても良さそな感じです。

御影石ですが昔は無かったです。
なんせこの家は部分的に床が平面でないのですww
なので直接置くと安定性の面でどうしても気になるという・・・。
スパイク直ならイケますが(汗)

しかも、この御影石。
床の間に紙を挟んで平衡に調整してます。
紙を挟むだけで数時間とか(爆)

おかげで毎度汗かきます(激汗)

結果的には低域の改善ができましたので良かれと思ってます^^;

書込番号:15624758

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/16 01:19(1年以上前)

AKB:銀座匠力

SKE: めん馬鹿 一代

NMB:恵那く

HKT:山頭火

>気が付けば懐に取り込まれる様はまさに釣り師と言われるみるきーそのものであ〜る〜www

DSDさんど〜もです♪
例の豪雪報道に託けて「釣り」画像はっつけようかと思いましたが、そこは深夜注意報で自主規制し(苦笑

閑話休題

AKSグループを麺類で分けてみました!!(爆
本店AKB:銀座匠力 中華そば
支店SKE:めん馬鹿 一代 ねぎ(しょうゆ)らーめん
支店NMB:つけめん 恵那く 魚介とんこつ
支店HKT:山頭火 塩らーめん
銀座匠力-万人受けする中華そば。
スタンダードながらも味付けはしっかりしており王道に感じる
めん馬鹿 一代-豪快な火柱があがるねぎ焼きが逸品。
ストレート麺にストレートな汁に大量のねぎをのせ、熱したネギ油を注げば豪快な火柱が上がる。
USOジャパンでも紹介されたことのあるパフォーマンス名物らーめん。
恵那く:ぶっとい食べ応えのある麺が特徴。
スープはつけ麺だけに濃い魚介粉っぽさものこるが魚介くささは気にならない。
「濃さ」「と「ボリューム」で勝負の逸品
山頭火:白濁した塩ベースのとんこつらーめん。
ぱっとみとんこつの濃さを想像しがちだが、かなりのあっさり系で腹具合で味の濃さが違って感じる。
らーめんくささがなく後味スッキリのフレッシュな感じのする逸品
さむぅ〜い冬の夜長に体も心も芯から温まる一杯はいかがですか?(笑
「すさんだこころ」にしみこむこと間違いなしですよ(笑

書込番号:15625179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/16 01:40(1年以上前)

克黒くん

スレ立てご苦労様。まだ起きてたんですね。
抜けの良さ、色彩力、情報量の拾い上げ、付け加えるのなら分解能の向上。

素晴らしいタイトル(^o^)/

モニタースピーカー以上にモニターらしく。
初めてのスピーカーの方はジャズ女性ボーカルあたりを聞いてウッフン。

オーディオ愛好家の8割がそうであるように
私も女性ボーカル辺りの色気や艶を耳して止めて置けば良かった。
音の質感が絵画となって見え隠れした時は遅いわな(T_T)


書込番号:15625223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/16 02:02(1年以上前)

サンスイアンプ話題が出たので、30年前を思い出してみると、初代のAU-607で入門して、907を買い足して、スピーカーは長岡氏設計のfostex20cm×2発のバックロ−ドとNS-1000Mを鳴らしてました。607と907のSP駆動力の差はNS-1000Mで顕著に顕れて、物量の差を思い知られてましたが、一方で、fostexとの相性だと、907はもっさりとした印象で、607に軍配、アンプとスピーカーの相性はとても重要なんだと知らされました。そんな中で、或るオーディオショップの社長から、「フルレンジスピーカーを鳴らすなら、ローエンド機AU-207がマッチ」と、推奨されて使ってみると、fostexとの相性は607よりもさらに良くなって過渡特性(トランジェント)が向上し、一方でNS-1000MとAU-207では、低音が皆無になって聴くに耐えない音となりました。

さて、何が言いたいかというと、907のような物量投入型のアンプは「遅い」という事実で、「速さを重視」なら選ばない方が良いでしょう。

余談ですが、207、907の2台は1990年頃まで持っていましたが、907は原因不明のヒューズ飛びが発生して山水で修理するも、2度の修理後もヒューズ飛びが完治せず、(初代907は設計的に問題があったと聞かされて、あきらめ・・)、2500円でハードオフに寄付しちゃいました。

書込番号:15625250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/16 08:44(1年以上前)

サイさん

そう言えばZ1000を開腹したことがあると言ってませんでしたっけ?
チラッと探せば内部配線変えたとかバランス化したというブログが出てきます。

ちょっと気になったので(^_^;)

でも、開けたら開けたで内部の振動パターンとか変化するでしょうねぇ。。

ウルフさん

そろそろケーブル突撃します(^^ゞ

書込番号:15625720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/16 11:40(1年以上前)

C-2110をヘッドホンアンプに使用してた時代

みなさんこんにちは〜

スレたてご苦労様です!そしてこのスレでもよろしくお願いいたします!

S3900昼間家に居ないので大音量で聞けません…早くアキュにつなげてみたい〜
ゴリゴリのロックやR&Bで部屋を揺らしちゃうぞ!ハアハアって心境ですw

O型さんの画像見て今日の昼はラーメンに決めました!高知はあまりうまいラーメン屋無いんですよね><

サイさん新スレでもまたよろしくです〜

私、実はC-2110ヘッドホンアンプとして使おうと購入したんですwその後スピーカー熱が出てこんなことにwww今考えたらなんと居無駄使い><くっついてるのは2000円くらいのPC用スピーカー><
スピーカー到着待ち遠しいっすね〜祝いましょう!

ウルフさんこんにちは〜

みなさん口上が秀逸ですね〜私は学が無いから無理だ…><
私もあっというまに…オーディオは魔物が潜んでいます;;

DSDさん

ケーブルれっつごー!
単線はほつれたりしないからいいよね!ちょっと硬いけどw
2月に入ったら交換しよっか1ヶ月くらい(謎w

書込番号:15626202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/16 21:40(1年以上前)

こんばんは

いちごさん

聞いてなんぼの音楽だからね。スピーカー新調は正解と思う。
また家族も聞けるし映画のJBLは最高に良い。
まず右に出るメーカーはないと思う。。

DSDさん

KEF Model201/2を機会があれば聞いてみて!お店置いてるかな! しばらく経つスピーカーですが一度聞いてみたい。

書込番号:15628465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/16 22:43(1年以上前)

いちごさん

電線逝きますよ( ^o^)ノ
電源電線にピースカ電線にYラグちゃんに…

っていちごさんテンション高いですね!!
ワカリマスヨww

≫交換

えっ。。。
ソレは。。
も、もしや(激汗)

ウルフさん

置いてますかねぇ…
KEFファンとして僕も是非お聴きしたいです(^_^)V

LS50を無事オフ会で御披露目できるように頑張ります(^_^)ノ

今日だったのにSACD受け取りできませんでした( >_<)

書込番号:15628871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/16 22:52(1年以上前)

克黒0型さん、スレ立てお疲れさまです。

遂にスレタイからトラポが消えましたね(^^;

旅行に行って素晴らしい景色に感動したとき、もしくは楽器の生演奏を聴いた時に
「何て解像度が高いんだ!」とは思わない。かと言って「明瞭度が高い!」も違う。
そういう表現が出てくる時点で、どこか現実より劣る機械が生み出す映像・音を
評価していることになります。

部屋の中で生音を再現できたなら、オーディオを知らない子供に聴かせたら音像の
位置に行って触ろうとするも、「スカッ」と空振り。
「なんで何もないところから音が聴こえるんだろう?」と不思議顔。
もしくは恐くて泣き出すかも。

スピーカーオーディオを極めるならここまで行きたいのですが果たして生きている
間に果たしてできるのか?
全く自信がありません。

書込番号:15628941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/16 23:19(1年以上前)

高品さん

たいていがスピーカーの低音に苦しむ。エアボリュームによって起こりうる飽和現象。
だから小型ブックシェルフなんだけど…

しかし楽器が発する質感と言うのかな。
必ず1音1音に重低音成分が期音となり音を作りあげて発します。
うまく低音がコントロールが出来れば音楽が楽しいと言われる由縁でして

まずは低音なんだな。

書込番号:15629140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/17 06:26(1年以上前)

>もしくは恐くて泣き出すかも。

子供は、好きな音楽が流れると、一緒に口ずさみます。
メロディーだけでも、擬似音で歌うし、英語の歌詞でも聞こえたままに歌います。
ノリの良い曲だと、踊りながら、大はしゃぎします。

オドロオドロシイ音楽にすると、「これ、怖いからやめて。なんか来てる、そこに。」と言って、ダメ出しされたアルバムも有ります。

小学生も高学年くらいになると、「この音楽は誰の?ああ、これがビートルズか。フンフン〜いいねぇ〜」とか、「この前鳴っていた、ズンズン、ドンドン、ノリのいいやつ描けて。」「上原ひろみさんは、地元の星なんだよ。」「へーそうなんだ。あ、これこれ。」
という感じです。

子供たちは、「音」は聴いてないようです。
音楽を音楽として、明るい、嬉しい、楽しい、気持ちいい、ノリが良い、暗い、怖い、うるさい、退屈・・・こんな聴き方のようです。

“さり気なく、良い音で”、聴かせてあげたいですね、オトナとしては。

書込番号:15630077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/17 19:37(1年以上前)

定番の映画2作品とSTINGのLIVEBDです

みなさんこんばんは

いつのまにか新しいスレに移行してましたねww

ウルフさん
>うまく低音がコントロールが出来れば音楽が楽しい

やはり低音は大事ですよね。いかに気持ちよく鳴らすか。気持ちよく鳴らそうとする場合一番大事なのはバランスだと思うんですがあってますかね?部屋の広さや形状・レイアウトなどでどうしても出てくる弱くなる音域をいかにフラットに近づけるか。どの音域も過不足なく出ていれば凄い心地の良い深みのある音になりますね。

ここ1年低域のバランスに特に注目してシステムを微調整してきて心地よいバランスに改善されてきましたが、どうしてもトランジェントが……(^^;)
やはりスピーカーを変えるしかないのかな。そうなるとどうしようもないww



昨日新しくBDを3本購入しました。今年は毎月2〜3作品づつなにか買っていこうかなと。

ラッセルクロウ主演の『ロビンフッド』はストーリーが好きなのとラッセルクロウが好きだから購入。ディズニーの『トロンレガシー』はライトサイクルバトルを爆音で見るのが楽しいのでオフ会の定番ソフトの一つとして購入ww

そして今回の注目作品『STING LIVE IN BERLIN』。2chリニアPCMとDTS-MAがそれぞれ入っているのですが、なんと両方とも24bit/96KHzで入っています。両方96KHzで入っているBDはなかなかお目にかかれないので楽しみです。休日にじっくり見てみようと思います。

書込番号:15632527

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/17 20:04(1年以上前)

DSi

どうも、最近オーディオネタゼロ、カメラに魅了されてる克黒0型です(爆
MytekたんやCMS40どれだけ電源入れてないだろうか・・・(激汗

最近買ったものといえば-DSi-
新品で送料込みで\7980でしたので買ってしまいました。
やっぱ、パソコンの前に座ってプレイするよりも寝転がってプレイできるのはいいなとPSP久しぶりに使って思ったので・・・。
懐ゲーやその系譜のゲームを集めようかなと。
手軽ですが結構画面もきれいで洗練されてていいですね。
スペックによらない-豊かな質-のゲームが豊富なので懐かしい気分になります。
でもNintendoのゲーム機はアドバンス以来(すぐに売却しましたし・苦笑

ウルフさんどうもです♪
オーディオの世界を見てると理解に苦しむことが多いのですが、カメラの世界を見てるとスパッと晴れやかでいいですね。
「しがらみにとらわれない音を鳴らす」には、コンシューマーオーディオから脱却した視点が必要なのかもしれません。

高品さん
もはや、トラポに限らない話が多いですから雑談であればなんでもいいんじゃないかと思いまして(苦笑

いちごさん、京都はらーめんの街なんです。
学生の街でもあるだけに、食は豊富。
大阪の影響もあるでしょうけども。
天下一品、王将発祥の地ですから。

>高知はあまりうまいラーメン屋がない
食べログとかでうまいことお近くのお店があればいいんですけどね。
http://tabelog.com/ramen/kochi/rank/
個人的には最近はつけめんがグー!です。

書込番号:15632649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/17 20:17(1年以上前)

克黒君
スタンスは良いとおもうよ。
近年ヘッドフォンも急上昇。
AV映画再生システム、既存2チャンネル。
システムがどうあれ音楽が楽しく聞ければいいなかなと。
カメラの世界(ウンチク話)でも皆読んでるしね。思ってる事を書いてみてはと思うよ。
カメラね、一応一眼レフは持ってる(笑) Nikon。

書込番号:15632720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/17 20:41(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

昨日は家飲みで結構酔っ払ってから書いてて、朝見たら何が言いたいのか良くわからない(^^;
なんか20代の頃の「原音追求こそがオーディオの真髄」みたいな心理状態になってたような。

○ウサギさん
>“さり気なく、良い音で”、聴かせてあげたいですね、オトナとしては。
子供にとっては初めて聴く音楽(音)が原音になるわけですからナチュラルな音を聴かせてあげたいですね。
その点、ウサギ邸は良い環境が整っていていいですね。

○天地創造さん
ラッセル・クロウ好きですか。じゃあ、レ・ミゼラブル観てますよね。
映画館では音がキツくて凄い疲れました。
このブルーレイが出て天地さんのシステムで聴いたらきっと感動数倍だと思います。
羨ましい限り。

○ウルフさん
 低音といえばB&WのSW(ASW DB1)が今日御茶ノ水ユニオンで中古出てました。
39,8000円って買えるか!(既に商談中になってました)

○克黒0型さん
 なんかスレタイにケチを付けるような書き込みしてすいませんでした。
>オーディオの世界を見てると理解に苦しむことが多いのですが、カメラの世界を見てるとスパッと晴れやかでいいですね。
カメラの世界ではオカルトグッズや「何でこんな物がX万もするの!?」みたいな商品はまずないですよね。
成熟市場だからなのかそれとも未成熟だからなのか・・



書込番号:15632857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/17 20:57(1年以上前)

高品さん

B&W買うつもりなら46p2発行くよ。
3万円のアンプ鳴らす。(笑)
そう言えばユニオンが出したSWは、アバックの梅田店デモテストの品かもね

アバックにも出てた。
今は現在はいらないかな。買えない。(笑)

とりあえずKEF201は聞いてみたい。

書込番号:15632940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/17 22:04(1年以上前)

高品交差点さん

レ・ミゼラブル面白かったですね(^^)v
ただ映画館はどうもバランスが悪いww

音がキツイの凄くわかります。映画館は音がきついというかバランスが悪くて1本見るのがつらい、周りに人がいるからリラックスして見れない、トドメに席が狭いwwww

BDのでたら買いたいですが、廉価版を待とうかなと考えてます。BDが出たらとりあえずレンタルで借りてきてみてみようとは思います。

ラッセルクロウといえばグラディエーターも良いですね。ああいう昔のお話でやるのが良く似合ってる気がしますww

書込番号:15633351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/17 22:42(1年以上前)

O型さん

>ラーメン

食べたい順に並べると・・

めん馬鹿 一代⇒恵那く⇒山頭火⇒銀座匠力
ですね。

考察に関しては概ね的中といった感じでしょうか!
あれ?
乃木坂がナイww
例えるなら??

ら、ら〜めん食べたくなった・・・。
広島はつけ麺有名なんでバイトの帰りに友人と毎回食べてますねぇ〜
麺類好きなんで大好物ですね♪

>DSi

うっw
ちょうど入れ替りだww

ついこの前DSiどころか3DS売却ですからねww
しかも、1万で買い取りとか驚愕!!
大助かりです〜

ゲーム熱も中学がピークでしたからね。
高校は忙しかったですからゲームは殆どしてないです(汗)

3DSなんか3D映像見たさに発売直後に買いましたね。
ガジェット好きの病気を抑えることが出来ずに目的も無く購入(汗)
おかげでソフト一本も持ってませんでした・・・。
だから売ったのは本体のみ(爆)

PS3もゲームではなくアップサンプリングとBD目的で購入ww

書込番号:15633584

ナイスクチコミ!3


この後に179件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > AURA > Aura vivid CD PLAYER

クチコミ投稿数:1620件

オーラデザインジャパン株式会社のHPには

http://www.auradesign.co.jp/jp/products/vivid/index.html

24bit/192kHzのハイレゾリューション・ファイル再生は、DDコンバーター D-SPRINTを介して対応。今やホーム・オーディオにおいてスタンダードな存在になったipodは、間もなくオプション・リリースされるオリジナル・デジタル・ドッグで、最高のサウンド・クオリティでお楽しみいただけます。

と書いてありますが、いっこうにアナウンスが無いので、聞いてみました。


<D-SPRINTの販売時期および価格は?>

年内発売を目標に開発が進んでいる。
外付けの小さい筐体で、Auraらしいデザインで登場する予定。
価格は\45,000前後を予定。


<その後、まさかVITAのUSB_DACのバージョンアップ対応などやりませんよね?>

ありません。
あくまでもVITAはアナログアンプ。
ハイレゾをお望みの方は、vividのデジタル入力が192/24に対応しているので、
そちらをご利用ください、という設計。



<VIVIDのDACとしての性能はどうなの?>

12万円の単体DACと比べてだと不利、しかしデザイン面も含めて客の判断。


まぁ、無難といえば無難な回答をいただきました。

もちろん、Vividを単体DACと比較しようとは思わないけど、CDP兼用という部分で、
優れた製品だとしても、今更VIVID購入のモチベーションが上がらない訳です。
(こういう人って多いかもですね)

しかし、VITA+VIVIDの組み合わせで試聴した経験から言えば、この2台はセット
だと思うのです。この組み合わせでしか無い音を持っています。
これは仕掛け方が巧妙ですよね。ホントに。


しかし、かぶるんです。w


マランツのSA8004が既に置いてある状況で、シーラスロジックのCS4398が
丸かぶりです。

まぁ、好きな感じの仕上がりだと思いますが。

必要?どうなんだか。。。

PCオーディオで見れば、DACはRMEのbabyfaceあたりで満足できちゃいそうだし。
さっさとリッピングして、オーディオファイルをいじったほうがいいのかな。

vita購入された方の御意見をお聞きしたいです。(^^ゞ

書込番号:15051730

ナイスクチコミ!1


返信する
ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/09 10:15(1年以上前)

VA50+CD50を修理しながら使っていた状態で、最近vitaのみ購入しました。

そもそもauraの製品が電気的な高音質ではなく音楽的な好音質を主張する製品だと私は感じているので、vividってCD盤へのこだわりでハイレゾ再生がオマケ的な存在でしかないような気がします。VA50+CD50もそうですが、2つセット商品(インテリアとしても重要)だなぁと思います。

>12万円の単体DACと比べてだと不利、しかしデザイン面も含めて客の判断。
ハッキリ言ってvivid買ってもCDを入れる事はなく確実にDACとしてしか使わないと思う。
でもこの商品はそういう使い方ではなく、2段重ねて20年前のCDを再生してこそ商品価値があるのかもしれませんね。

VA50の時も後にCD50を追加して満足度200%(デザイン含め)だったので今回も買う予定です。しかし音質的には現状のパソコン+vitaでも十分VA50+CD50をカバーできているし、CD音源をvitaのDACとvividのDACでどの程度(12万円分の価値があるのか?)差が有るのか? 200%の満足度になるのか? 微妙なところですが、vitaを買ってから他に考えていたDACへの興味が失せました。(視聴もなしにvita買って、やっぱりauraはいいなぁと実感してます)

vitaかvividか単体で買う時は、2台分の予算を覚悟した方が良いでしょう^^;
もし私がSA8004を持っていたら・・微妙ですね。でもauraの製品は個性強いですからね、音もデザインも。
私はCD50を買った後は他の機材全部売ってしまいました、聞く気にならなくなっちゃうんですよね。このペアで聞いちゃうと。

書込番号:15593267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2013/01/28 22:20(1年以上前)

ppicさんレスありがとうございます。

>auraの製品が電気的な高音質ではなく音楽的な好音質を主張する製品だと私は感じている
全く、おっしゃるとおりだと思います。
こんな怪しい音色のアンプはなかなかありませんね。

>20年前のCDを再生してこそ商品価値があるのかもしれませんね。
そこに10万円投じるか、迷う訳ですね。w

>私はCD50を買った後は他の機材全部売ってしまいました、聞く気にならなくなっちゃうんですよね。このペアで聞いちゃうと。
そんな感じですかねぇ。SACD用にC-S5VL残して、SA8004は売っちゃうかな。

書込番号:15684642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:152件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

USB(A端子)にiPodを繋いで、ALACのファイルを再生したところ、ちゃんと再生できました。これでWAVEファイルの半分のサイズで、iPodに保存してCDのオートチェンジャーなしでBGMとしてCD音質の曲を続けて聞くことができます。192k/24bitのWAVEファイルはiTuneでは再生できますが、iPodに入らないので、Foobar2000のようなアプリを使わないと、DCD-1650REで再生はできません。

書込番号:15434842

ナイスクチコミ!0


返信する
トラ木さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 DCD-1650REの満足度5

2013/01/16 20:21(1年以上前)

書き込み少ないので失礼します。
便利ですよね。
ついにCDプレイヤーでもUSB端子がつく時代ですね。
しかも表裏に笑
ヤマダ電機のオーディオ担当の方がこの機種半端なく売れていると言ってました。
在庫がなくなるくらいうれたそうです。
確かにモノと値段のバランスが一番良いモデルですよね。
まあ、とは言っても、定価20万円弱はマニアが買う価格帯ですが。これ買っておけば壊れるまでこれでいいと思わせるバランスです!
もっと皆さん盛り上げて下さい。買っちゃおうかなー

書込番号:15627983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2013/01/20 12:47(1年以上前)

そんなに売れているのですか。発売当初ヨドバシカメラで店員さんが、DACを持っている人が多いので、1650REにUSB-DACがついても直ぐに売れ出すものではないようなことを言っていましたけど。たぶん値段が十分落ちてくるのを待って、みなさん購入に走っているのではと言う気がします。USB-DAC便利ですよ。iPodでロスレスで保存しておけば、CD品質でCDの交換の手間が省けるわけだから。1650SEの音を聞いたことがないのでコメントのしようがありませんが、意見は分かれているようです。

書込番号:15645164

ナイスクチコミ!0


トラ木さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 DCD-1650REの満足度5

2013/01/26 00:00(1年以上前)

そうですねー。
USB使わないならこれでなくても良いのかもしれませんが頑張ったと思わせる製品ですね。
早速購入し、改造まで施しすでにいじり倒しています(笑)

書込番号:15670788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

品薄状態

2013/01/22 22:21(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

クチコミ投稿数:120件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

先日、秋葉原のオーディオ店に行きましたら、本機は生産が追いつかない品薄状態なのだそうです。ヨーロッパで評価が高いみたいですね。

その店では、昨秋から販売台数が急速に増えていて、1月だけでも○○台出て驚いていると言っていました。お客さんはいろいろ試聴して本機を選ぶそうですが、レビューにkind1959さんが書かれているように、USBが決め手になる方も多いそうです。「USBの音質が格段にいい」と言っていました。

既にマランツの2月分(来月)の生産台数は完売で、今は3月分を売っているそうです。D&Mの白河工場で増産をかけているが部品が足りないのだそうで、ハイエンドの特別な部品を多く使っているので部品メーカーの方で増産が難しいということです。

ハイエンドの部品の製造工程は、熟練した技術者が信号を通してオシロの波形を見ながら非常に細かい調整をするため、人を増やせば増産できるというようなものではないのでしょう。

本機は、ハイエンドのトップレベルの音質には届いていないのでしょうが、今の価格だとコストパフォーマンスが高いと言えます。むしろ、、、コストパフォーマンスが高すぎる状態で、調整があるもしれません。

書込番号:15656971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2013/01/25 18:08(1年以上前)

Phille-webに電気店での売り上げランキングが掲載されています。

http://www.phileweb.com/ranking/products/139/56.html

・1月のランキング

1位 DENON  DCD-1650RE
2位 MARANTZ SA-11S3
3位 DENON  DCD-755RE
4位 DENON  DCD-1500SE

まったり系の1650REが1位ですか。もう少し高音が出るとこれでもいいんですけどね。

集計に協力する店舗を見ると、ビッグ、ノジマ、ケーズ、ヨドバシ、テレオン、アバックなどが入っています。kakaku.comで安売りしている無店舗ショップは反映されていませんね。

http://www.phileweb.com/ranking/products/shop.html

現時点でkakaku.comの30万円台は1店、残りのお店は40万円台です。

オーディオの場合、kakaku.com掲載店が安いとは限りません。秋葉原や大阪の専門店にメールして見積もりをもらうか、電話で交渉し、最安値の情報を持ってご自分がいつも試聴するお店に相談するのがよいと思います。

オーディオ専門店でも店舗と通販部で値段が違います。価格交渉したいなら、通販部より店舗に電話する方が融通が利きます。テレオンは第2店、ダイナはトレードセンター2Fです。30万円台で買えるのではないかと思います。納期と送料、カード払いできるか銀行振り込みかも聞きましょう。

別にこれを売りたいわけではなく、高額商品ですからわざわざ高いお店で買う事はないですし、いつも試聴をさせてもらうお店が潰れるとダメージが大きいでしょう、という心です。いつものお店が高かったら、、、試聴料をいくらとみるか悩ましいですね。

書込番号:15669147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

TEACの開発者様へ

2010/05/28 18:55(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P1260

スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

今から19年前にCD-P4500を購入し、つい先日まで使用していましたが、
ついに故障してしまいました。
新しいプレイヤーを買おうかと思ってたところ、似たデザインのこの商品が
発売されていることを知り、これ以外に買うものは無いと思いましたが、
デジタル出力が無いことを知り、非常にがっかりです。
マイナーチェンジでデジタル出力付きのものを出してもらえませんか。
できればSDカードリーダーも付いているといいですね。

この商品は、20年前に単品コンポをそろえてた人には、システム全体の
イメージを崩さずにプレイヤーのみを入れ替えることができる、ナイスな
商品だと思います。
昔のコンポはそれなりに音がいいのですが、CDやMDだと使い勝手が悪いので、あまり使わなくなりますよね。
昔のコンポを再活用するのにベストな商品だと思います。
こういう商品を求めている人って意外と多いんじゃないかと思います。

書込番号:11420096

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/05/28 20:21(1年以上前)

以下は推測です。TEAC のホームページ、
http://www.teac.co.jp/audio/teac/cdp1260/index.html
を見てみましたが、この機種は据え置き型のMP3プレーヤーなのだろうと思います。なぜかUSBメモリーなどの端子は省略されていて、代わりにCDドライブが付いていてCD-ROMのMP3が読めるしCD-DAも読める、という感じです。

ホームページに書かれてある「ESP機能(Electronic Shock Protection)を搭載」というのも、結局はパソコンの倍速ドライブと同じようなことであり、中身はCDプレーヤーよりもパソコンに近いのかもしれません。
そこにデジタル出力端子を付けるのはかなりのコストアップになるので、省かれたのだろうと推測します。ただアナログ出力端子も「S/N比 83dB以上(IHF-A)」と書かれていて、CDプレーヤーとしては低い部類に入ると思いますので、デジタル出力端子もないとすると、商品としての位置づけはどっちつかずになるかもしれません。

書込番号:11420427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/20 15:02(1年以上前)

ソニーの5000円の激安DVDプレーヤーにすら、デジタル出力があるのに(´Д`)

書込番号:15645707

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング