このページのスレッド一覧(全439スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 272 | 200 | 2012年6月24日 11:38 | |
| 9 | 7 | 2012年6月21日 21:02 | |
| 3 | 2 | 2012年6月20日 03:37 | |
| 199 | 195 | 2012年5月31日 00:23 | |
| 13 | 6 | 2012年5月30日 08:27 | |
| 3 | 2 | 2012年5月29日 08:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以下リンク集です。
初 代:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/
Part01:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
Part02:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533084/
Part03:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12652319/
Part04:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829384/
Part05:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12936708/
Part06:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028591/
Part07:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117391/
Part08:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253026/
Part09:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12234788/
Part10:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13406277/
Part11:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13915784/
Part12:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14355088/
Part13:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546737/
こんなときは元気なアイドル動画見てがんばろう!!
元気出だそう!!萌えまくろう!!鼻血だそう!!(マテw
ぇ、ただ女の子が集まってだべってぺちゃくちゃしてるだけの動画見てにやけてるのがキモチワルイって?
・・・それをいっちゃぁ〜おしめーよ!
ワンナイ 寅さん先生-それをいっちゃぁ〜おしめーよ-
http://www.dailymotion.com/video/x8f3rm_yyyyy_fun
1点
新しいスレでもよろしくです。
DSDさん
電源ですが、現在オーディオインターフェースがEMC設計の200V電源ケーブル、DAC・OPPO・アンプが千曲精密の電源ケーブルです。
千曲のケーブルは音が柔らかくなる傾向で、EMC設計は輪郭くっきり・クリア・音の密度濃い音ですね。ゆくゆくは単線ケーブルであるEMC設計のものに段階的に変えていく予定です(ベルテックアンプに使う場合千曲精密だと相性が悪かったため)。
書込番号:14624216
2点
ありゃ〜
もうすっかりスレ立て名人ですね♪
>こんなときは元気なアイドル動画見てがんばろう!!
元気出だそう!!萌えまくろう!!鼻血だそう!!(マテw
実際、握手会で元気貰いました(爆)
O型さんも画像収集ばかりせず是非リアルをwww
世界感変わります。
人間、非日常体験が大切です。
>DSDさん少し強迫観念強すぎないですか?(汗
その傾向はあると昔から認識はしてますょ・・・(汗)
昔から自分を俯瞰で見れるようなことができまして。
なんか自分ではよく分からないんですが、コレ他の人見たら引くよな。
ってのがあるんです・・・
性格ですかねぇ〜
まぁ、結局よく分かりませんww
http://www.youtube.com/watch?v=rV8Ls0WLp1Y
でも、コレ見てくださいよ。
本当に世界一の凶悪犯罪ですよ・・・
こんなんがホントに存在してるんですか・・・
握手会で会いましたがいまだにアレは何だったんかと思います(汗)
もう、オカルトの領域(汗)
>家の前で美川憲一が撮影してたくらいです(苦笑
まじですかw
>男性よりも女性のほうがえげつないとか言いますし。
なんか陰湿ですよね。
特に集団の派閥やらネチネチは勘弁です・・・
>きついめの性格じゃないですか?
いやいや分かってらっしゃらない!
握手会で会えば真実が分かるでしょう。
AKBINGOでもいつもツンツンしてますが、本当は後でフォロー入れたり優しい娘ですよ♪
てか、最近TVを全く見ていない・・・
音楽しか聞いてない(笑)
昨日、torneを見たらAKBINGO等の番組が大量にストックされてました(汗)
HDD残量も30%切ってたし・・・
>写真集のメイキングとか同時発売DVDとかは狙いますけどね。
「狙う」ってwww
表現がwww
じゃあ僕も狙ってイイデスカ?
>コードネーム:あさともプロジェクト~オリエ〇ト工業製(爆
画像wwwww
参りました(汗)
>PS3分解してクリーニングしたことありますよ。
あるんですか。
お主も中々の上級者でw
勉強させて頂きます!
まぁ、でも分解するとなるとモノ自体が逝ってしまうコトもあるので慎重になりますね。
実際、内部クリーニングをするかはわかりませんが、レンチ同梱お願いします。
つべ見ましたがいっぱいありますね。
しかしまぁ〜日本人は細かいですね(笑)
この細かさが日本製を象徴するんだと思いますよ。
コレは日本人の財産です。
>エナコム
アレですよね。
試したことありますか?
やはり普通のPC用途とは違うのでしょうかね。
電源に関する質問でパナ製のWF5018を購入したと言いましたが、明工社のOEMだということは最近オヤイデのHPで知りました。
あと、メッキですが明工社ME2573の方が金メッキで色が付くんじゃないですか?
私はWF5018が普通の加工(プラグが金じゃなかったので)されているので選択したのですが・・・
私の勘違いでしょうか?
>jubeeさんの掲示板にメッキの効能について語られた形跡があります。
挙げて頂けると嬉しいです。
>DSDさん的に京都や大阪訪問の機会はいつぐらいでしたらありますでしょうか?
7月末〜とか?
いつでしょうねぇ〜
現段階では何とも・・・
この前の東京で結構使ってしまったので(苦笑)
可能性としては夏か秋ですね。
行きたいのはやまやまなんですが、懐事情は学生なんで・・・(泣)
>逸品館
オーディオショウのデモで逸品館が一番良かったです。
格安システムでもこのくらいの音が出せるとデモやってましたし、高額な商品を押し付けたくはないとおっしゃっていたので好感が持てました。
関西人らしく「安くて良いモノを」とおっしゃってました。
ちなみに、いつかAMP3800をレンタルしようかと思ってるんです。
まぁ、オリジナルのAIRBOWしかないですが感じは掴めるかと・・・
純正の良さを殺す、つまりメーカー技術者の設計思想に反する独自のカスタム品は好きではないですが、ソレしかないですしCECに問い合わせても試聴機の貸出は行ってないと回答が・・・orz
>Redさんあてに光ケーブルの件でメール返信まちです。
しばしお待ちください。
了解しました。
お願いします。
書込番号:14624375
2点
天地さん
こちらこそお願いします!
誠に勝手な考えですが、広島訪問楽しみにしております。
>電源
結構こだわっておられますね^^;
今までEMC設計は知りませんでしたので知識の幅が広がります。
今後も勉強させて頂きます(笑)
書込番号:14624429
2点
>0型さんも画像収集ばかりせず是非リアルをwww
守備範囲が広い状態で深みにはまるとどえらいことになる(苦笑
ただでさえ吉川友ヘビロテしてるのに(苦笑
握手会してると知ってちょっといってみたくなったり・・・。
・・・アカ〜ンッ!!(byお祭り男
東京まで行ってられるかっ!!(汗
>その傾向はあると昔から認識はしてますょ・
涙流しながらうれしいような・・・うれしいような・・・あれっ?(汗
そういってるように見えます(笑
傍観者癖はもともとのものもあるかもしれませんが、つどわれに返ってると心底楽しめませんよ(苦笑
好きなものは好き!!嫌いなものは嫌い!!
それで良いじゃないですか♪
ストレス発散の面ももつのが趣味ですからおもいっきりぶっちゃけはっちゃけちゃいましょう♪
>本当は後でフォロー入れたり優しい娘
頭のきれるイメージは確かにありますね♪
そんなAKBのドツボにはまるDSDさんにプレゼントです♪
-こんなプレゼンはいやだ-
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/90132
>AKBINGO等の番組が大量にストックされてました
ほしい!!
PS3ってメディアに残せないのが難点ですよね。
BDレコ機選んだのはBDに残せてPCですいだせるからなんですょ。
>狙ってイイデスカ
狙わないのは漢ジャナイ。
狙わないならばやられるだけ
シモ・ヘイヘ、デューク東郷、デイビッド、ジャック、ジョン、The END・・・。
>あるんですか。
初期型をSACDデータ化のために手に入れたんですがちょっとした潔癖症で気になって気になってつい・・・。
まぁ、不合格でしたので損しない額で転売しましたが。
>エナコムはCD-R時代手に入れましたが環境的に判別できるレベルではなかったので不明です。
ただしめざめよ邸には設置されてましたね。
>ME2573
HOT側のみ「非メッキ」です。
国家規格プラグで金メッキなんて聞いたことがないですね。
大概ニッケルメッキか非メッキです。
ME2573はUL規格対応です。
あとメッキは金メッキのほうがマシだという認識ですがこれは根拠は今のところないですね。
>可能性としては夏か秋ですね。
わかりました〜♪
一応どんなもんかなと思ったまでです。
>AMP3800
AIRBOWでもいいですよね、借りれるだけ。
AMP3300を気に入られたみたいですが、AIRBOW3800がさらによければ導入もありなんじゃないですか?
ちなみにAMP3300は\1.6万でした(送料除く
書込番号:14624685
2点
お邪魔ップ
天地さん
スピーカーセッティングと視聴ポイントの関係、
家の場合、右側スピーカー側の側面壁が広く空いてる。
空いてる位置に移動しても像定位はセンターからちゃんと出てるようにしてます。
チャンネルセパを上手く構築出来たら像定位はスピーカー間から出ますね。
あと片方スピーカーの低域結線(バイワイ接続の場合)を外して、ちゃんと低音が違和感なく双方スピーカーから出てるように感じるか!
もし片方外してないスピーカー側から音圧が高いと感じたら・・まだまだかもしれない。
チャンネルセパといってもスピーカーセットアップだけじゃ無理でして・・
プレーヤーやアンプのセパレーションを上手くバランス取らないとちゃんとした音像は浮かび上がってこないな。
前に出る音は前に 後ろにある音は後ろから出るようにしないと・・・
また音像を大きくするとちょいとしたエフェクを掛けたソフトは風呂屋の音になるから気を付けて・・
特殊なマルチ録音意外、アチコチから音は出ないはずです。
拡げるのは音場だけに・・
さてさて
仕事仕事。
書込番号:14625044
3点
皆さんこんにちは。
アダムのA5Xを買おうと思います。
0型さんありがとうございました!
届いたらレビューしたいと思います。
あと自転車の件もとても参考になりました。
柔らかいシートで体を作ってからまたシートを選びなおしたいと思います。
DSDさん
Babyfaceを選んだのはギターやコンデンサマイクをつなげられるからです。全然弾けないのですが…
<Z1000
聴き疲れするんですか?やっぱり合わないかな…
名前はカワサキのバイクみたいでかっこいいのですが
書込番号:14625941
2点
>ただでさえ吉川友ヘビロテしてるのに(苦笑
わかりますよ(笑)
中毒症状ですね(汗)
オーディオやってる者として気になりますが、肝心の録音品質はどうですか?
>握手会してると知ってちょっといってみたくなったり・・・。
逝けばイイじゃないですか?
東京まで行かなくても大阪でもありますし。
何を恐れてるんですか?(笑)
>涙流しながらうれしいような・・・うれしいような・・・あれっ?(汗
そういってるように見えます(笑
あれあれ?←(byチユウ)この発言を知ってる者は相当なレベル・・・(汗だくだく)
どういうコトですか?
予想外の返事でした(笑)
ひょっとして、、
私って異質な人間に見られてますかね???
分析結果はいか程に・・・
本人は普通ですが、、、
あっ!そうか!
O型さんが言ってるコトはそういうコトなんだろうな・・・(汗)
でも、結局わからん・・・
>こんなプレゼンはいやだ
しゃ、しゃわこ・・・(苦笑)
やっぱり、しゃわこはイイですねw
てか、O型さん素材持ち過ぎwww
研究熱心ですね♪
価格のアマゾンですかい!←えっ?
よく見ると右上のウォーターマークが中京テレビ。
流石!SKEの御膝元。
中部地方のローカル番組でしょう。
>ほしい!!
PS3ってメディアに残せないのが難点ですよね。
譲れれば譲るんですけどね。
私は見たら消すタイプなんでコレで十分なんですよ。
PCで録画してディスク化したりもしますが、ディスク化したら一生見ないタイプなんですよねぇ〜(汗)
もはや録画することに安心感を覚えると言うか・・・
>まぁ、不合格でしたので損しない額で転売しましたが。
どういう意味で?
音質的/利便性ですか?
まぁ、一度カスタムすればもうそれっきりですし・・・
どうしようもなくなるのは分かります。
最悪、文鎮化も免れません。
と、言っても。
近所のゲームショップで60GBの中古が2万円台で売られてるのが気になります(笑)
バージョンまでは把握しませんが。
所有欲をそそる・・・
>CD-R時代
ところでオーディオに目覚めたのはどれくらい前ですか?
CD-Rってことは振動や書込品質、読取制度に拘られてたんですか?
>大概ニッケルメッキか非メッキです。
ああ、アレはニッケルメッキですか。
非メッキが金色に見えたのは真鍮の色だったんですね。
実際に【WF5018】と【ME2573】で比較したことはあるんですか?
>一応どんなもんかなと思ったまでです。
まぁ、いつか必ず行きますよ。
ちょいと旅行気分です♪
O型さんはこの前広島訪問頓挫しましたが、いつかは来られるんですよね?
>AMP3300を気に入られたみたいですが
最初に鳴らしたときと全く音色が異なりますよ。
解像度が確実に向上してます。
ただ、このアンプは音量を直接ゲインでコントロールをしているので音量調節が非常にシビアです。
また、経年劣化のせいかも知れませんが、ボリューム調整時にガリ音が出ます。
このAMP3300が何故プリメインではなくパワーアンプと称しているのかがよく分かりました。
本心としては意外と(失礼)イイ音するじゃんと感心してます(笑)
経験の場を与えて下さり感謝しております。
書込番号:14626565
2点
ウルフさん
>スピーカーセッティングと視聴ポイントの関係、
家の場合、右側スピーカー側の側面壁が広く空いてる。
空いてる位置に移動しても像定位はセンターからちゃんと出てるようにしてます。
現状普段のリスニングポイントではちゃんと像定位はセンターから出ています。が……スピーカーまでの距離が一番遠い場所で2.5m、しかもすぐ後ろは壁(本棚)という部屋のため後ろからの反射音スピーカーからの直接音の影響でリスニングポイントを40cm左にずらすと定位のバランスが崩れます(左は部屋の角でベットのおかげで空間が出来ているので大丈夫)。
左に40cm動いた場合のスピーカーまでの距離は1.8〜2.0mぐらいですね。スピーカーがやや内振りにしてあるのでスピーカーがリスナーの真正面に向いてしまっています。直接音の影響が大きすぎて左側に像定位がずれます。これは部屋の形状・広さ・家具の配置などの制限があるためどうしようもありません。
もう少し広いお部屋にすれば解決できそうですが……仕方ないですね(汗)
>あと片方スピーカーの低域結線(バイワイ接続の場合)を外して、ちゃんと低音が違和感なく双方スピーカーから出てるように感じるか!
パイワイ接続ではないのでジャンパーケーブルをはずして試してみましたが、これは問題なしでした(^^;)
>また音像を大きくするとちょいとしたエフェクを掛けたソフトは風呂屋の音になるから気を付けて・・
これ地味に怖いですねww
エフェクトがかなりかけられている音源でこの現象に近いものが発生するかも(汗)
ケニー・GのCDにこういう音源があったはず……後で試して見ます(^^;)
書込番号:14627045
2点
克黒は今日で三十路にまた一歩近づいた・・・。
G生さん
A5XはRockONで\56800ですね。
おっしゃっていただければ担当の方知ってますので(S2XとCMS40を頼みました)
安くできるかもしれませんよ。
あとケーブルですが、VOVOXかSidera Aiのマスタリングケーブルオススメですよ。
VOVOXのほうが安いですね。
フレキシブル同軸単線構造でシールドレス。
予算があればSideraAiいかがですか?
こちらは国産です。
同時購入ならこちらも多少のディスカウントいただけるかも知れません。
>肝心の録音品質はどうですか
ニュートラルな印象です。
楽曲のカラーもニュートラルな正統派なので聞きやすいですね。
ただ、カサつく気がするんですが、いかほどに?
放置プレイしてるXeonマシンが本来の音楽再生専用マシンなんですが、
そっちで吸出し&再生してみないと真偽はわかりませんね。
現在使用してるのは未対策汎用PCなので。
RedさんからLavry DA11のレンタル了解いただいてますし本格評価はそれ以降ですね。
<Z1000聞き疲れ
電源環境等が原因である可能性が高いです。
スタジオモニター買うまではK601/K702でずっとモニタリングしてましたから。
リンクしませんけどThat's 音響.~音響を科学するという口コミがどこかにあります。
それに一人でづっと神経質に壊れ気味に(苦笑)やってた形跡がつづられてますので。
きつい音、カサつく音とは気圧で耳がやられたときのような状態になる音のことを言います。
うわづったような音といいますか。
AKINO Lost in Timeなんかがそういう録音なんですけど、
多分ケーブルに余計なメッキオーディオグレードとか使ってるんでしょう。
硬度の高い銀色金属は硬い音にしかならないので注意が必要です。
アップサンプリングすると音の密度を薄めたような音になりますが、同時にそういうキツイ音も増幅してしまうんじゃないかなと思っていたり。
>WF5018
実際に使用してたのはOEM元の2591のほうですね。
2573のほうがキツサがマシになります。
非メッキのみでそろえると音がぬるくなる可能性があります。
100Vに適度にメッキを使用するのはあながち間違いではありません。
透明なポリカプラグは硬い音がします。
黒いナイロンボディはニュートラルというか無音です。
Wattagateのプラグが非メッキでも酸化しにくいです。
http://premiumcontents.jp/SHOP/020/A2DS010.html
単線、VVRやCVケーブルのような剛線(幹線)タイプ、可撓性に富む室内配線向けに集合より線(VCTなど)の3種類が存在します。
線が太くなるほどパワフルな音に変化します。
音圧があがる印象ですね。
線の太さは1.6mmVVF=2.0sq=14AWGが基準値になります。
詳しくは前スレ参照のこと:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546737/#14591621
環境改善とはカサつく音の克服の積み重ねです。
レンジが狭く明瞭度にかける環境では丸まった下敷きのような帯域になってても上端下端まで再生できないのでわかりませんが、だんだん明瞭度が上がっていくと帯域が歪んでるのがわかるようになってくる。
歪んだ帯域を叩きなおす=丸まった下敷きをまっすぐにしたい
その作業がメッキをなくす作業です。
CD-R
いまから10年前ですね。
当時はろくな再生機器もないのに音が変わることに捕らわれていました。
手に負えないと高校卒業時に足を洗ったんですが、その影響でオーディオ不信から始まったんでスタジオモニター流用になりました。
当時木を見て森を見ずというコトバを某掲示板で書き込まれそのことについてちょっとした話し合いみたいなのがあったんですが、今頃になってようやくその真意がわかりつつあります。
初音響機材は09年05月26日にK601とPhase X24 FWを落札したところからです。
同年1月にはshima2372.comやProcable大阪で一回だけケーブルを買いました。
その後は自分で型番調べてサウンドハウスやTOMOCA切売からの自作ですね。
>経験の場を与えて下さり感謝しております。
押し付けがましくなってないようでしたら安心です。
AMP3300はちゃちいアンプのようなので仕方ないですね。
PA用のアンプも機になるっちゃきになるんですけどねぇ。
VH7はどんな感じですか?
多分めざめよ邸のVH7を聞かれたらたまげられると思いますけど・・・。
書込番号:14627061
2点
>何を恐れてるんですか?(笑)
いやいやいや、逝っ(自主規制w
http://blog.livedoor.jp/kawnak/archives/52531142.html
あ〜、なるほどなるほど(爆w
同じとこばかりせめてほしくないですし、攻めたくないんですよね。
なれましたけど、傾倒してしまったものがなくなる虚無感ってのをご存じないからだと思います。
まぁ、一人に深入りしすぎてなかったのでそんな落ち込みはしませんでしたけど、やはり熱愛発覚とか結婚とか、あーやっぱりな・・・ですよ。
極所集中型やかん沸騰型なのは皆さんだいたいお分かりだと思いますが、
沸騰しまくって空焚きになるのだけは避けたいですね(苦笑
そのうち自分が溶け始めますからwww
>0型さんが言ってるコトはそういうコトなんだろうな・・・(汗)
どういうことなんだっ!!こっちは検討つかんwww(醤油ことwww
涙流しながらうれしいような・・・うれしいような・
っていうのは悲しみの涙を流しつつもうれしいといってる矛盾さをあらわしたものです(苦笑
元ネタはI'sです(しらねぇよw
DSDさんは朝鮮人とか毛嫌いしてますが、以前のAKBも同様に「ありえない!!」って
決め付けてかかってたというか自分がこう思うからこうあるべきだっていう思い込みが強いんじゃないかと(汗
自分のやることに対して制限というか決め付けてかかっていてそれと照らし合わせて異なってる部分、枠組みから外れてる部分が気に入らないんじゃないですか?
A型の方でよくリモコンの指定位置にないとイラつく人みたいな印象です(汗
さぁ、想像して御覧なさい!!
アコガレノコジハルニ満面ノ笑ミデ応援メッセージヲブツケテル自分ヲ・・・。
コレッテキモイデスカ??アアソウデスカ、デモネ之ガ「ホントウノ」アナタナンデスョ。
心ヲ開キ受ケ入レナサイ、ホントウノジブンヲ、コジハルヲ想イ、愛シ、求メル自分ヲ。
>素材持ち過ぎ
なんでもそろいますよ!!
私は素材のよろずやを営む流離人です。
データ収集代行はお任せください。
1ビットいち諭吉で手を手を打ちましょう。
>私は見たら消すタイプなんで
そうなんですか!へぇ〜てっきり録画も収集癖発動かと思ってたんですが・・。
>どういう意味
中が汚かったという意味です。
広島いきたいですねぇ〜。
ですがもうしわけないことにいつごろという明確な日にちは確約できませんorz
棚卸がなければ・・・。(しんどかったorz
明日は差異消化・・・・。
書込番号:14627071
2点
こんばんは
いろいろ事情がありまして、オーディオ遊びを縮小することになりました。
写真のイノウエ16cmシステムはリファレンスとして残し、
リビングはB&Wノーチラス804をザックリ&シンプルに鳴らし、
寝室でダイアトーンをしんみり鳴らす。
その他は・・・ヤマハやチャリオやイノウエ10cmはそのうち歴史の一ページ?となりそうです。
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
・・・違うか〜?!
書込番号:14627121
2点
G生さん
>ギターやコンデンサマイクをつなげられるからです。全然弾けないのですが…
なるほどです。
弾けなくたってイイじゃないですかw
趣味は楽しめればイイですよ♪
その楽しさが技術向上にもつながりますし♪
>Z1000
ゆっくり、まったりと聴きたい方には合わない可能性が高いです。
そもそもヘッドホンは装着してるだけでも疲れますし・・・
特に私はメガネ野郎なんで側頭部に負担が掛かります。
どちらにせよ長時間の使用はしない方が良いです。
A8を購入した当初は調子に乗って聞きまくっていましたが耳がヤバくなりました(笑)
冗談抜きでヘッドホンの過剰使用は危険です。
書込番号:14627230
2点
あらら、MSPとイノウエ10cmが引退ですか・・・。
10cmはなかなか強烈だったのに残念です。
部屋の問題さえクリアできれば導入していたかもしれません。
天地さんやDSDさんにウサギ邸10cmのアナログサウンドを聞いていただきたかったなぁ・・・。
そして意外なのがB&W復活です。
まぁ、あのメーカーの本気鳴りにはまだであったことないのであれですが何のとりえもないスピーカーだと思ってましたので・・・。
なにか鳴らしきる新しいノウハウでもつかまれたのかなと気になります。
KEFがスタジオモニターを開発したようです。
KEF、50周年記念のニアフィールドモニター「LS50」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120531_536684.html
しかし、ボ〇タクリ(ボソ・・・。
DSDさんが大好きなKEFから面白いものが出ましたね♪
サイズはMSP7やS1X程度でしょうか?
ひゃくっ・・・あれっ?
115,500???
じゅういちまそごせんごひゃくえそ???
かっちゃおうかなぁ〜♪
花王花王!!
http://www.kef.jp/products/ls50/launches_new_ls.html
モデル名 LS50
発売予定日 2012年6月下旬
標準販売価格
2ウェイUni Q点音源ニアフィールドモニター 110,000円ペア・税別(115,500円ペア・税込)
スペック
設計 2ウェイバスレフ
ドライブユニット UniQ点音源ドライバー
HF:25mm径タンジェリンウエーブガイド付きベンテッドアルミドーム
LF:130mm径Zフレックスエッジ付きマグネシウム・アルミニウム
周波数レンジ(−6dB) : 47Hz〜45kHz
周波数特性 (+−3dB): 79Hz〜28kHz
クロスオーバー : 2.2kHz
感度(2.83V/m) : 85dB
高調波歪み(2次及び3次): <0.4% 175Hz〜20kHz
最大出力 : 106dB
公称インピーダンス : 8 Ω
重量 : 7.2kg
寸法 : 302mm(H)x200mm(W)x278mm(D, 含ターミナル)
※カタログPDF
http://www.kef.jp/pdf/LS50_brochure_JA_120520.pdf
DSDさん、Airbow AMP3800も良いですけど、光城製正弦波電源装置もレンタルされてみてはいかがか?
書込番号:14627260
2点
>A8を購入した当初は調子に乗って聞きまくっていましたが耳がヤバくなりました
>こじはるのと、吐息・・・、ぐ、ぐへへ、ぐへへへへっへへへへへえへへ・・・。
たしかに、いろいろとやばそうですね。
書込番号:14627272
1点
O型さん
>克黒は今日で三十路にまた一歩近づいた・・・。
お誕生日おめでとうございます!
いやいや若いですよ!
日本人の平均寿命は世界一ですから♪
オーディオも一生の趣味ですしね♪
って言うか最初書くときにお祝いメッセージを添えようと思ってましたが個人情報に当たるので遠慮してました。
まぁ、ご本人から言ってますし私からもお祝いの一言を申し上げます。
はぁ〜俺ももうすぐ21なんだよねぇ〜(汗)
19から20迎えてそっから尋常じゃなく早く感じる・・・(汗)
きっと気が付いたら25になってるんだろうなぁ〜
怖い怖い・・・
>カサつく気がするんですが、いかほどに?
ドライな印象でしょうか。
ワロタのCD持ってるとおっしゃってたので分かると思いますが、かなり高域にシフトしてますよね(笑)
希望山脈を私のシステムで聴くと中々面白いですよ(笑)
>Lavry DA11
http://www.miyaji.co.jp/MID/product/lavry/da11.php
ほぉ〜
コレですか!
コレ注目してるんですよ!
またレポお願い致します。
私、あまり公にならないメーカーが好きなんです(笑)
>電源環境等が原因である可能性が高いです。
そういえば電源ケーブル&タップ自作からヘッドホンで聴くことを忘れてました(汗)
ちょっと聴いてみます。
A8は凄い代物なんできちんと足回りは整えたいですね。
恐らくDSDにとって今年最大のbest buyですww
>透明なポリカプラグは硬い音がします。
黒いナイロンボディはニュートラルというか無音です。
Wattagateのプラグが非メッキでも酸化しにくいです。
なるほど。なるほどぉ〜〜〜〜〜Yes!←イミフw
私、オーディオ機器で一番好きなのがDACと電源周りなんですよwww
タップの自作ですが、安いOAタップとの違いを実感しました。
総じてレンジの拡大、ノイズフィルターは不使用です。
フィルターかますとボーカルが引っ込んで死にました。
>高校卒業時に足を洗ったんですが
>木を見て森を見ず
高校ですか、私は小学生の頃からオーディオは(と言うか家電)好きでしたが、部活に奔走しておりました(笑)
だから、「木を見て森を見ず」と言う表現を多用するのですね。
私も高価な機材ばかり気になってましたが、色々お借りして少し考えが変わりました。
>自分で型番調べてサウンドハウスやTOMOCA切売からの自作ですね。
自作楽しいですよね(笑)
やはり自分で作り上げたとなると愛着湧きますね!
>押し付けがましくなってないようでしたら安心です。
いえいえ。
AKBに投資しているオーディオ貧乏には良い経験を与えて下さいました♪
最近、比率の逆転現象が・・・(笑)
>VH7はどんな感じですか?
もう少ししてから書こうと思ってましたが書きます。
見た目によらず結構スゴイですね(汗)
小口径ならではのダンピング/スタッカートの効いた低域。
まず、低域がダブつくことは皆無。
高域は音圧強めですが、嫌味はありません。
スッと正面にリスニングポイントを感じられ、ツイーターによくある独特な付帯音は感じられませんでした。
キッチリ制動の効いた低域に正面に拡散する高域と相まって意外と解像度は高い印象です。
音が出てくるポイントは近めの印象。
広い部屋で拡散させるような音の出方ではなく近距離でモニターチックに聴かせるような感じです。
セッティングは左右を広げて設置するのではなく、狭めた方がこのスピーカーにはいいのかも知れません。
IQ30とVH7を聴き比べてIQ30の音がよく分かりました。
流石に解像感や浸透力はIQ30に劣る印象は拭えませんが、こういう聴かせ方もあるのだと納得&勉強になりました。
O型さんはIQ30にはアルミ臭がすると言ってましたが、女性ボーカルや金管楽器の表現ですか?
確かにIQ30は高域成分を左右上部に拡散させる鳴り方をします。
コレと同時に独特の余韻も少し感じられます。
でも、高域フェチの私にとってはこの表現が堪らなくて(笑)
高域に重心を置いているHP-A8とのマッチングも良いと思います。
曲と見事にリンクした時の高域表現を聴かせてあげたい気持ちです(笑)
スッと鼓膜に浸透し、脳天に突き抜ける高域表現は正直中毒になります(爆)
書込番号:14627565
2点
<A5XはRockONで\56800ですね。
ちょっと焦りました・・・
その価格はA3Xではないですか?池部楽器で73600円で買いました。
ケーブルですがとりあえず自分で作った日立電線のMLFC1.25sqのケーブルを使おうと思います。
そんな音がするかわからないですが。
<Sidera Aiのマスタリングケーブルオススメですよ。
サイデラよさそうですね。システムに不満が出たら考えてみます。
あと推しメンは藤江れいなです。よろしくお願いしますw
書込番号:14627822
2点
O型さん
>冒頭のリンク
wwwwwwwwwwwwww
ローギアでフルスロットルはエンジン焦しますよ(爆)
>熱愛発覚とか結婚とか、あーやっぱりな・・・ですよ。
まぁ、そうですよね(汗)
私たち一般人は見て見ぬフリと言うか・・・
私は最初から現実とのギャップを把握してるつもりなんで特に何とも思いませんけどねぇ。
>矛盾さをあらわしたものです(苦笑
やっと意味が分かりました(笑)
>朝鮮人とか毛嫌いしてますが
ああ、コレは・・・
過去の歴史、外交、反日教育(対日政策)etc...
コレだけは絶対にどんなことがあろうとも一生許しません。
仲良くなれるチャンスがあるとすれば中国です。
コレも政治的な意味では天安門事件/通州事件/尖閣等の問題で好きではありませんが、元々の文化は好きです。
特に「漢字」なんかは世界で一番素晴らしい文字だと思ってます。
漢検なんかも受けてましたし(苦笑)
日本製の漢字だと「峠」「柊」「働」「噺」等がありますね。
中国人の学者も日本での漢字の発達は中国人でも学ぶ部分が大いにあるとおっしゃってますし。
こんなところで、リンクも画像も貼りませんし書籍の紹介もしませんがそりゃそりゃ日本人に対してどんな教育をしてるかと知ったら鳥肌立ちますよ。
普通に韓国の公立学校で日本人を殺す絵を描かせてます。
日の丸を踏みつぶすエリアは至る所に。
マスゴミが報道する姿は大嘘です。
電通の故成田氏は在日ですし政府がらみで色んなコトやってましたし。
でも、こんなコト言うと矛盾だと捕らえられるかも知れませんが全てを忌み嫌ってる訳ではありません。
小中学時代には在日韓国人の友達もいましたし遊んでましたよ♪
料理もプルコギはウマイですし(笑)
まぁ、冒頭に許さないと過激なこと書きましたが、本心は世界平和です。
外交では、特に「特ア」に対して譲ったら一生舐められるのと今後の交渉も相手にされなくなりますので。
でも、まぁ日本は弱腰外交ですからね(泣)
初代鳩ポッポに空き缶、仙石なんかは自衛隊を暴力装置と言ったし、松本前復興相の許しがたい高慢な態度etc...
野田はスワップ協定というとんでもない暴挙を働いた。
国内だけでも特にミンス党はどぅしょうも無いごろつき集団ばかりです・・・
外国云々批判する前にすることありますよね。
流石にココマデ書くと引くこと&異質な人間認定ですよね・・・(汗)
キーボード触るとつい・・・
そして、こんなカキコミしてどんどん自分が変人だと自己嫌悪に陥る。。。
最近、やっとAKBアレルギー克服したのに・・・
でも、実際合ったら友人/初対面問わずコミュニケーションが好きでにこやかな普通の学生だと思ってはいるつもりです・・・(汗)
>A型
正解・・・
私は正直O型さんが怖い・・・
学校でやる性格診断等のテストより当たってる節があります・・・
失礼ながらO型さんは文章解析能力が高いです・・・
あなた一体誰ですか?(笑)
>さぁ、想像して御覧なさい!!
まぁ、そんな感じでしょう・・・(超汗)
>1ビットいち諭吉で手を手を打ちましょう。
了解♪
ん?
高い(爆)
収集のプロですね。
私は完敗ですwww
>中が汚かったという意味です。
そんで内部清掃したんですね。
今もPS3は持ってるんですよね?
新型ですか?
私は新型CECH-2500A(160GB)/旧型CECHL00(80GB)を所持してます。
もう、すかっかりゲームはしなくなりましたが、みんごる/グランツーリスモ/ラチェット&クランクを好んでやってました♪
>広島いきたいですねぇ〜。
ですがもうしわけないことにいつごろという明確な日にちは確約できませんorz
もし来られれば盛大に歓迎致します♪
割と本気です(笑)
お仕事も大変そうですしまた落ち着きましたらご連絡下さい。
私も京都もしくは大阪に行きますので♪
京都も多分6年くらい行ってないですし、清水寺にでも行きたいですねぇ〜
あと、僕はいつもクチコミが変ですが心配御無用です。
まぁ、自分で言う時点で変なんでしょうが・・・(苦笑)
書込番号:14627826
2点
G生さん
>池部楽器で73600円で買いました。
おっ!奮発しましたね!
出来れば画像うpお願いします。
学生だと勇気要りますよね(汗)
私もA8購入した時はフ・ン・パ・ツ!って感じだったんで(笑)
大枚叩いて初めてお金の効力を知る。
つまり労働は大切だと・・・
ソレ=親への感謝となる訳ですが、そんなもん恥ずかしくて言えねぇ〜よwwwww
>推しメンは藤江れいなです。よろしくお願いしますw
おやおやwww
遂に暴露ですかwww
れいにゃんですね!
了解しますた♪
握手会に行くことを強烈にオススメします・・・(汗)
ただ、出口を見失い迷宮入りするコトが高確率であります・・・(汗)
書込番号:14627887
2点
皆さん、こんばんは。
克黒0型さん
ノンシールドは他にも持ってますが興味半分でSidera行く前にVOVOXをポチしてみました。
繋いだばかりですがお値段考えると悪くないケーブルかもしれません。
ちなみにKEFのモニターって随分昔からあるんですよ。
かつてKEFはSPユニットの供給メーカーでしたから自社製品の他に他社もいっぱい採用してました。
一番有名なのはBBCモニターのLS3/5AでKEFのSPユニットが指定スペックで全ブランドとも使ってます。
ただ今回のSPユニットは色といい形といい個性的ですね。
書込番号:14627892
4点
結局この機種は、スルーしたのですが、パイオニアの音はとても好きです。
そこでこの価格帯で、良い音、sacd、良いハードを実現するのはコスト的に無理があるので、sacd機能をはずしてcd専用にするば。
ハードにも、音にもコストが掛けられるのでは、
sacdの音をまともに再現するにはdd9の価格帯の方が無難です。
1点
秋に発売予定の新製品もSACDプレイヤーですね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201205/08/30778.html
今度の新製品は、じじQ6600さんに満足頂けるかな?
書込番号:14630933
2点
こんにちは、圭二郎さん
情報ありがとうございました。
そおですか、SACD普及させたいのですね、
音だけは、楽しみにしています。
個人的には、CDの音もっと絞りだしてほしのですが。
書込番号:14633934
0点
こんにちは。
>良いハードを実現するのはコスト的に無理があるので、sacd機能をはずしてcd専用にするば。
ドライブメカって金型台だのなんだので凄くコストが掛かるそうです。で、低価格品ではPC用のドライブメカを使ったりします。
オーディオグレードのメカを作ろうとする時、今ではレンズや読み取り機構を共通にしたりと、さほどコストアップにならずに両機能を実現することも出来るようです。何より、メカをおこすとなれば数を捌くことが最も大事になりますし、今ではCD専用のメカとすることはあまりコストメリットがないと言うより、かえって高くなることもあるそうです。
以前SACD・CDプレーヤーの試聴会でメーカー説明員の方が仰ってました。妙に納得してその話を聞いたものです。
書込番号:14640422
2点
>そおですか、SACD普及させたいのですね、
というより今更CD専用プレーヤーを出しても商品力が弱いとの
判断では?
SACD普及というよりまだ消えていない以上対応しなくては、と
いう程度では?
>個人的には、CDの音もっと絞りだしてほしのですが。
それならばCD専用でもこの価格帯では難しいのでは?
書込番号:14650503
3点
SACDどころかDSDディスク対応になってる。
http://www.phileweb.com/news/audio/201206/07/12176.html
http://pioneer.jp/press/2012/0607-1.html
書込番号:14651878
1点
デザインが随分変わりましたね。
普通にスッキリしました。
この価格帯でも結構内容充実してる感じがしますね。
書込番号:14651908
0点
586RAさん
>今ではCD専用のメカとすることはあまりコストメリットがないと言うより、かえって高くなることもあるそうです。
他社は、、、、、、。
>低価格品ではPC用のドライブメカを使ったりします。
PDシリーズの中身を見てみたい!!
デジタル貧者さん
>それならばCD専用でもこの価格帯では難しいのでは?
これは、見解の相違ですね、CDP-DVDPの価格は5千円-百万円位あります、実売5万円は、価値アル値段です。
書込番号:14708660
0点
ソニーに引き続き、パイオニアからも低価格でCD/SACD兼用機が出ますね。
もしお気に入りのSACDがあれば、お手軽にクラシックなどを聴けるシステムが完成しそうです。
この価格帯は、プレーヤーをランクアップするよりCD盤をSACD盤で聴いた方が音質向上が大きいと思いますし。
2点
こんにちは。
セット10万円なら導入しやすいですね。♪
DSDディスクに対応しているのも時代の流れでしょうね。対応DACと比較してみたい製品です。
書込番号:14698806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
DSDディスク期待大です。DVD-R再生って書いてあって最初びっくりしましたよ(笑)
今、AudioGateというフリーソフト使って、CDをDSD音源に変換して聴いています。
細やかな音の再現力がありますよ。
ロックやJポップなどのレンタルCDをたくさんDSD音源でDVD-Rに残せたらなあって思ってます。10万のシステムで出来たら最高。
パイオニアで動作するかな(笑)
書込番号:14702178
0点
以下リンク集です。
初 代:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/
Part01:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
Part02:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533084/
Part03:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12652319/
Part04:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829384/
Part05:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12936708/
Part06:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028591/
Part07:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117391/
Part08:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253026/
Part09:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12234788/
Part10:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13406277/
Part11:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13915784/
Part12:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14355088/
自分が必要としているものは何なのか?
自分のニーズを知ることが買い物製品選びの基本であり極意です。
2点
広島黄砂ヤバイですよ〜
花粉もそうですが、この時期は鼻が不快です・・・
>今のPCもその一環で選ばれたのかな?
昔からフラグシップ症候群でして・・・
また、私はミドルエンドが嫌いなのもありまして・・・
仰る通り二者択一の性格かもですね。
G60/97Kなんて、当時入学祝いやら何やら色々あって購入して頂いたんですよね(苦笑)
ノ、、ノートで¥ニ、、、ニジュウハチマンエン¥。。。。。
大切にしてます。
T751の方はG60では持ち運びか困難なので昨年夏に勿論自費で購入しました。
ま、当たり前ですケド。
G60は極端に風当りが良かったんですよ(笑)
>MAC
なんかどうしても好きになれないんですよねぇ〜(苦笑)
音質はwinよりかなりイイみたいですが、winのような自由度が無いので。
>今の環境で最低限のコストで環境構築するのがDSDさんの希望でしょうか。
>DSDさんのオーディオ環境にたいするニーズってなんですか?
贅沢にも2台ありますので、活用したいですよね!
オーディオ用にG60でも良いですしね。
でも、A8がver.UPするので完全SDトラポになります。
その方が余計な回路も通りませんし、音質的にもSD直接再生は頗る感動モノです(笑)
私の場合プリメインさえ手に入ればほぼ完成形なんで。
※バイワイヤ対応プリメイン必須
今のところの構想はSDメイン時々USBオーディオでしょうか?
HP-A8(SD)⇒※【PC】⇒AMP⇒KEF IQ30
で完結予定です。
>AKBのほうが比重が高いでしょうから今の環境に最大+10万が限度かな?
wwwwwAKなんちゃらwww
参りました。学生なんで許してくれますよね(笑)
天地さんもUPしてしまってるしwww
俺も(爆)
これから増えそうです・・・
助けて下さい...反省隊\(_ _*)m(_ _)m(*_ _)/参上
そうですねぇ〜
ムリすればもう少し高望みはできますね。
但し、時間を要しますが・・・
まぁ、A8を購入したのも我慢した故の授かりもんなんでね。
我慢してて良かったです。
てか、本当に最高の買い物しました!
>KEFはローコストながらもなかなか優秀なで今で不満ないんじゃないですか?
KEF IQ30はホント良いですよ♪
不満の一つもありません。
当時の購入価格で約5.5万円とは思えません。
特に高域が好きですね。
キリッと輝きがあります♪
コレはもう廃版なんで購入してて良かったです。
てか、私は熟慮型なんで失敗しないんですよね(笑)
>ラインケーブル、スピーカーケーブル、電線はなんですか?
RCA:不所持です。お粗末なPS3から出力されるアナログ信号をアンプに出力してますonz
SPケーブル:http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369297.html
電線?電源ケーブルですか?
標準付属品を使用しています。
電源タップは普通のOAタップに接続しております。
書込番号:14547029
1点
>購入して頂いたんですよね
ん、か、かってもらった!?
28万円!?
いったいなにに使うんだ・・・。(汗
>winのような自由度が無いので
OSX10.6.3なら、自作機にインストールしてますが、なにか?(w
>HP-A8(SD)⇒※【PC】⇒AMP⇒KEF IQ30
ぇ、HP-A8のあとにPCをはさむんですか?
iQ30は聞いてみたいですね。
店頭試聴ではXQ10のサウンドが一番よかったので。
ラインケーブルは
MOGAMI2549 \150/m切売
MOGAMI2803 \4095/m+RCAモールド処理費用\10920
Gotham GAC-4/1 \600/m 切売
VOVOX sonorus direct \7350〜/本
Sidera Ai SD-9003 \14400〜/本
がオススメです。
入門用にはMOGAMI2549が最適でしょう。
Kenwoodが先に届きますので、つないで音だししてみてください。
AMP 3300が届いたら、iQ30もつないでみてください。
未使用VFF同梱していますので、FOSTEXのSPコードと比べてみてください。
それ以外は付属品なら問題ないですね。
>お粗末なPS3から出力されるアナログ信号をアンプに出力してます。
RCAケーブルがあれば、HP-A8経由して出力できますね。
聞いてるとお宅お伺いしたくなりました(笑
>AKS
AKBだけでなく、SKEもNMBも!!そして、乃木坂やHKT、JKTまで!!
C-UTE、スマイレージ、アイドリング!!
アイドル漬けにしちゃる!!(笑
DSDさんが、送りつけたモノたちで満足できるか否かですね。
KenwoodとAMP3300で2万ですから。
それで出音聞かれてどういう感想をもたれるかです。
書込番号:14547132
0点
新しいスレお疲れ様です
さて新しいスレに入ったので私も新しいことにチャレンジしてみようかなww
次期メインPCの製作に向け少しづつ物を用意していこうと思います。
SOtM製品を段階的に組み込むか、メモリを交換してみるか、PCケースを特殊塗装化か……どれをやろうかな?
書込番号:14547408
1点
>ぇ、HP-A8のあとにPCをはさむんですか?
※【PC】⇒HP-A8(SD)⇒AMP⇒KEF IQ30
思いっきり間違いです。
訂正します。
深夜は思考能力が低下するのでイージーミスを犯すそうです(笑)
深夜は脳が僅か500MHzで動作する時もあれば音楽聞いて4.5GHzまで脳内クロックが上昇しますので要注意♪
今は取り敢えず朝なんでココマデ。
書込番号:14547559
1点
>オーディオを離れて、音楽に浸っています。
いいですね!
うちも、イノウエの洗礼を受けてからDTSを構築し、音楽聞専化しています。
>次期メインPC
構想はほんとたのしい!!
恋人期間です。
完成したら結婚期間です。
>思いっきり間違いです。
なるほど(笑
左右のスピーカー全体を写していただけますか?
書込番号:14548148
1点
追記:写真のような感じで左右全体写していただけるとありがたいです。
あきらかに部屋に合わないスピーカーを入れるとこのようになりますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=uo8B8udB20Y&feature=player_embedded
注意してください。
書込番号:14548180
1点
>二羽のウサギAさん
なんかもうスゴイです。どんな音がするのか。
接続端子が前面にあるというのも変わってますね。
見てて全てを知り尽くした感が伝わってきます(汗)
書込番号:14549377
3点
本日、EMC設計よりベルテックの単線スピーカーケーブルをお借りして試聴を開始しました。
エージングがかなり必要とのことですが、接続後すぐにとんでもないS/Nです。よりリアリティのあるサウンドステージが展開され、高域から低域までゴリゴリ鳴らしてきます。今後どんな音に変化していくか楽しみです(^^)b
残念ながらバランスデジタルケーブルはサンプルが無いとのことでお借りすることが出来ませんでした。
何も収穫なしではいけないと思い、どんなケーブルかを聞いてみたところ、ほかのベルテックケーブルに比べほぼ倍の太さ・重量とのこと(ぇ
ベルテックケーブルは大体太さが10〜12mmほど(長尺ケーブルは太くなることあり)なのでそこから考えると、バランスデジタルケーブルは20mm以上の太さがあると言うことに(滝汗)
重量もほぼ倍とするとだいたい1mで600g超えになると思われ、本体重量がわずか3kgほどしかないオーディオインターフェースに繋いだら重さで持ってかれそうですww
ツイン構造?になっているとのことらしいですが……ツインってなんぞ?20mm以上の太さがあるデジタルケーブル。余計想像できなくなりましたww
幸いmixiのほうでもっている方がいるのでその方にどんな感じか聞いてみようとは思います。
スピーカーケーブルはしばらく借りる予定ですのでじっくり聞いてみることにします。
書込番号:14550015
2点
>あきらかに部屋に合わないスピーカーを入れるとこのようになりますよ。
コレ知っとるwww
確かGIGAZINEかなんかで紹介されてましたよ。
曲はコレです♪
http://www.youtube.com/watch?v=4m48GqaOz90
「The Black Eyed Peas」好きなんですよ♪
アルバム持ってます♪
>左右のスピーカー全体を写していただけますか?
イイ部屋でしょう♪
ワイルドだろぉ〜〜〜www
天地さんのようにTVを壁掛けにしたらカッコイイですが、私には手が届きませぬ・・・(汗)
天地邸恐るべし!
ちなみにO型さんも現在では部屋の雰囲気は変わったんですか?
インシュレーターはコレを使用しています♪
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539
書込番号:14550132
1点
>EMC設計よりベルテックの単線スピーカーケーブル
写真アップアップ♪
どんどん進化していきますね。
太さ(AWG/sq/mm)とm単価知りたいですね。
自分の中でのリファレンススピーカーケーブルはNEGLEX2804ですが
スピーカーコードは使用しないので結局わからずじまいなんですよね〜。
DSDさん宅にLS-VH7が届いた模様。
なにげに声はイ・ケ・メ・ン♪(ウフフッ
LS-VH7 \1300 +送\1280
AMP3300 \16000+送\1400
nEar05 \15000+送800+振\280
DAC1 \72000+送880
SD-9003 \26000
書込番号:14550139
0点
DSDさん
すっきりしていて、おしゃれなお部屋ですね(^^)b
私の部屋のテレビ壁掛けのベースをホームセンターで買ってきたアングルで固定してそこに壁掛けしてます。アングルのおかげで上下に最大90cmぐらい動かすことが出来ますww
壁に穴を開けて壁の裏に配線するとよりきれいにかっこよくなるのですが、壁の強度低下や音漏れが心配なためやっていません。
テレビの壁掛けも自分(ともう一人お手伝いが必要)で出来るので実はそこまで高くはつきませんよ(^^;)
書込番号:14550164
1点
0型さん
もうベルテックケーブル接続してしまいました(汗)
非常に硬く配線が大変なのでなるべく外したくないですが、ちょっと後で撮影してアップします。
単価ですが2mで定価10万(交渉すれば20%OFFぐらいで売ってくれるみたい)です。末端処理はなし・バナナ・スペードの3つから任意で選べます。今回のレンタル品は両側スペード端子仕様です。
単価ですが2mペア実売8万と考えると1mあたり2万ですね。ラインケーブルは1m(1本)あたり実売で37000円ぐらいでしょうか?
書込番号:14550222
1点
>DSDルーム
真っ白なお壁で、おきれいな感じ♪
ただやはりというか、20型程度のTVではちと寂しいですね〜。
個人的にはスピーカーで挟みたい感じ。
LS-VH7はTVラックの端にでも置いちゃってください。
しかしiQ30かっこいい♪
>インシュ
めざめよさんもLS-VH7に使われてますね。
>曲はコレです♪
映像に見入ってて曲は気づかなかったwww
アルバムお持ちなら当日聞かせてもらおうwww
音源発掘も楽しみのうちの一つです♪
当日は聞き専なんで選曲としゃべりは任せた!!(マテw
>部屋の雰囲気は変わったんですか
写真UPしときます。
撮影日時は画像のExif情報でわかるはず
書込番号:14550305
0点
こんばんは。
CD大人買い連発したことを揶揄され心静かに音楽鑑賞できないredfoderaです(悲)
HMVの500円800円均一セールでどかっ!と行っちゃたのが逆鱗に触れた模様。
あげくに大人買いの倍以上のお値段なiRobotのルンバ780にお小遣いを拠出させられました。
ウサギさんの様に音楽に浸れるのはいつのことなのだろう・・・
天地創造さん
>ツイン構造?になっているとのことらしいですが……
>ツインってなんぞ?20mm以上の太さがあるデジタルケーブル。
HOTとCOLDを別の電線で繋いだケーブルのことです。
レンタル品に注目!
マルチ・コンダクターという呼び方をするものでORTOFON DGI-X1 Silver Premiumがそのタイプ。
SYNERGISTIC RESEARCH Digital Phase2 も同様です。
>重量もほぼ倍とするとだいたい1mで600g超えになると思われ
勝った!
勝ち負けはどうでもよいんですが(爆)
SYNERGISTIC RESEARCHの最上位のシリーズがやはりマルチ・コンダクターで1m物が自重1kgを軽く超えます。
色物ケーブルとしてこちらをお貸しした方が良かったかな。
CDPとDACはラックに上下に入れてしまうとこのケーブルは使えません。
旋回半径も驚きの30cm以上必要で取り回しなんて考えたことが無い人が設計したに違いありません。
同じ棚に水平に置いて繋がないとないととんでもないことになります。
書込番号:14550814
3点
>DSDさん宅にLS-VH7が届いた模様。
到着です♪
ポスター入ってて転げ落ちそうになったwww
O型さんありがとうございます!
大切にしますね♪
>LS-VH7はTVラックの端にでも置いちゃってください。
速攻でそう置きましたよ♪
>ただやはりというか、20型程度のTVではちと寂しいですね〜。
いずれ46V型でも購入しようかと思ってるんですよ(笑)
TVでガラッと景観が変貌しますからね。
>なにげに声はイ・ケ・メ・ン♪(ウフフッ
!!!!!
マジっすかwww
なんか自分ではよく分からないですがそんなコト言われちゃったら嬉しい(爆)
いやいや。
私なんてどこにでも居る一般日本人の超凡人ですよ・・・(笑)
【LS-VH7】肝心の音質。
さすがにKEF IQ30には劣りますが意外とデキル娘♪
KEFを購入する前にKENWOODのコンポを使用してましたので、音の良さは知ってるんですよ♪
確かKENWOODはアキュフェーズの片割れでしょ?
やっぱり高域がキレイですよね。
低域も10cmながら結構深いところまで出ますね。
とても価格からは想像できません(汗)
オーディオの神髄を知ることができ場を提供頂いたO型さんには感謝致します。
>部屋
なるほど。
結構、機材が変わりましたね。
タンノイ使ってたんですね。
私、同軸の音好きなんですよ♪
PS3も持ってるようですし、確か60GBモデルでSACDをリッピングできるカスタムファームを導入しているんですよね!
>当日は聞き専なんで選曲としゃべりは任せた!!(マテw
えっ・・・(汗)
よしっ!
俺は喋りが得意中の得意!
任さんかいっ!!!
あの、
当日は宜しくお願い致します。
書込番号:14550824
1点
>ポスター
PCデスクの真正面に貼ってください。
DSDさんが「ウフフ」なときも彼女たちの「目線」が常に笑顔で見守ってくれてますよ♪
>声
印象からはやや痩せ型と予想します。
多分、黒髪かわからない程度の染髪でしょう。
女性経験人数は人並みに・・・。(ぇw
・・・まぁ、AKBにはまるってことから粗方予想できる内容ではありますけどねw
>KENWOOD
いまは、JVC ケンウッドになってますね。
アキュは当初はケンソニックだった模様。
>LS-VH7
真価を発揮するのはパワーのあるアンプ、まさしくパワーアンプにつないだとき!!(w
まだ評価するのは早いですよ。
AMP3300につないでからが本番です。
AMP3300に新品VFFコード入れてますのでそれをスピーカーケーブルにしちゃってください。
通電1時間くらいから本領発揮してくれることでしょう。
>タンノイ使ってたんですね。
写真の日付見るとわかりますが、半月ほどでディスコンで安くなったADAM A7を購入しています(苦笑
最初期に導入したスタジオモニターTANNOY Precision8Dという機種でしたが、スペックで選んで失敗した例です。
タンノイの音は音色の変化に乏しくツマラナイ音でした。
空間音響補正機能付でしたが、サイズもLRあわせるとファンヒーター並でちょっとしたペットの棺おけのようでした(激汗
めざめよさんは両方聞かれて、A7に一票でした。
8Dは音像がスピーカー間いっぱいに広がり「おばけのような巨大な口が開いている」との評価
A7はボソッと「うちの音に似ている・・・。」
壁から浮かせて肩幅並行置き&サイドプレスを進めていただいたのはこのときです。
現在はサイドプレスなどなくてもスピーカーが消えるのはあたりまえなので売却予定です。
どういう音か知っていますから。
いままでの経緯
09年5月26日
Phase X24 FWとK601をヤフオクで入手する
09年7月初頭 サウンドハウスでCP400\15800をヤフオクで101MMG(\16000)を入手SPケーブルは8470
09年8月初頭 SR Technology CLUB 30/A(\74800?⇒\18800)購入
09年9月末日 RME HDSPe AIO購入(\94800 P10%)
09年12月末日 米国AmazonよりAKG K702購入(\27800程度?)
10年3月中旬 TANNOY Precision 8D購入
10年3月末日 ADAM A7購入(\119800?⇒\99800)
10年5月末日 サイドプレス HS/RB購入(\72800?)
11年3月末日 ADAM S2X&SX DAC購入(\229000+\98400)
12年2月末日 ADAM S2X購入(\328000)
12年3月初頭 サイドプレスArtist購入(\74800)
12年4月9日 ヤフオクよりBhenchmark DAC1落札(\72880)
12年4月13日 RockOnProより Focal CMS40&キャリングバッグ購入(\79800+\5880⇒\76650)
K601 CLUB 30/A Precision 8D ADAM A7ha売却済み
CMS40出品されています。
ヤフオク:w74248506
>PS3
手持ちのは祖父地図時代に中古で店に並んでた鋼モデルをちょうだい♪っていって購入しました。
初期型はヤフオクで入手しましたがホコリだらけで使う気にならず分解清掃グリス塗りなおしして±0で売り払いました。
吸出しに必要なデータは持ってますけど、めざめよ流儀の洗礼を受けて、
初心に帰ってDTS構築に切り替えてからはたいしたやる気も起らずです(苦笑
>俺は喋りが得意中の得意!
よしっ!!おいらは長門役、
おぬしはキョン役で参れ!!
ラブラブ☆胸キュン大作戦
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/362420
書込番号:14551081
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
硬すぎるため取り回しが困難でこんな有様にww |
いつも使っているスピーカーケーブルと並べて撮影。左がベルテックです |
ごっついつくりになってます。メッシュもガチガチに固められています |
おなじみ謎の形状記憶!!ww |
おはようございます
早速ベルテックケーブルを撮影しました。
非常に硬く、写真のように形状記憶するので取り回しが大変で大変で(汗)
再接続する際かなり苦労しましたww
redさん
>SYNERGISTIC RESEARCHの最上位のシリーズがやはりマルチ・コンダクターで1m物が自重1kgを軽く超えます。
色物ケーブルとしてこちらをお貸しした方が良かったかな。
色物すぎますww
ベルテックケーブルは線材とメッシュ以外は圧着?端子のみという必要最低限のもので構成されてます。やたらごっつい端子を使っているわけでもないですし、メッシュもぶかぶかと言うことはありません。徹底的に絞ってスリムに仕上げてます。おかげで自由さがまったく無いですがww
メッシュなんてたいした重量にならないので線材だけですさまじい重量になると思われます。
>ツイン構造……HOTとCOLDを別の電線で繋いだケーブルのことです。
レンタル品に注目!
マルチ・コンダクターという呼び方をするものでORTOFON DGI-X1 Silver Premiumがそのタイプ。
SYNERGISTIC RESEARCH Digital Phase2 も同様です。
なるほどそういうことですか(^^;)
どおりでやたらごついはずですww
接続する際DACとプレーヤーが違う段に入っているのでどうやって接続しようか迷っており、対策案を検討中です。下手にやると機器の端子が(滝汗)
書込番号:14551783
2点
修正です
普段使っているスピーカーケーブルと並べた写真ですが、ベルテックは右側のケーブルでした(汗)
書込番号:14552338
1点
第二弾到着!
取り敢えず報告です♪
仮接続した段階
HP-A8(SD)⇒AMP3300⇒KEF IQ30
一聴しただけで誰でも分かるくらいのレベルwww
違い過ぎてワロタw
てか、もうテラワロスwww
でした。
文章はふざけてますが、特に私のお粗末な環境ではイッキに大富豪クラスです♪
O型さんは何でこんなに気前が良いのか不思議です。
広島では盛り上がりそうで怖いですわ(笑)
しかも、私は今日4:30起床なんですが寝られそうにありません。
目が冴えます!
一体、どうしたコトか・・・
オーディオは麻薬だw
書込番号:14554605
1点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
CDプレーヤー > Cambridge Audio > Azur650C SLV [シルバー]
今更、CDPは買うつもりはなかったんですけど、衝動買いしてしまいました。たまたま現行機種の651Cを試聴する機会がありまして、オーディオ的な性能は同価格帯の国産機種に比べると劣るかもしれないけど、上手く音楽を聴かせる機種だなとの感想を持ちました。
もちろん、その場では買はなかったんですけど、家に帰ってネットを見ていたら、その試聴したお店の651の価格の半値以下で650Cを売ってるお店がありました。まぁ旧機種になってしまったんでバーゲン価格だったんでしょうね。思わず電話で問い合わせたところ、最後の一台が昨日売れましたとのこと。無いとなると余計欲しくなるのが人情というものでして、展示品でもないのかと問い合わせたところ、メーカー(彼は確かにメーカーと言ってましたが多分代理店の間違いだと思います)に問い合わせて折り返し電話しますとの返事。一時間位して折り返しの返事があり、最後の一台の新品がメーカーにあるとのことでした。最初はあるのかないのかの確認だけのつもりで問い合わせたんですが、話しの成り行き上、注文をしてしまいました。
いやはや、久しぶりのCDPでちょっとワクワクしております。
今更この機種に興味おありの方は少ないと思います。レスはまず付かないと思いますが、ちょっと独り言でした。
4点
こんにちは
おひさしぶりです。
EMTのCDプレーヤーを推奨されていたKUROさんが選んだのなら、
ワタクシも欲しくなってきました。
探します。
書込番号:14609993
2点
目覚めよさん、こんにちは。
お久しぶりです。
数々のCDPを試聴、所有されたご経験のある貴殿よりレス頂けるとはまさか思っておりませんでした。光栄です。
お聴きになられたことがなければ、一度聴いてみみて下さい
音楽再生装置としてはなかなかの実力器だと思います。
オーディオ的精度はこの機種には求めないで下さいね。
書込番号:14610203
1点
おはようございます。
ケンブリッジオーディオのプレーヤー。
日本人にあったプレーヤーだと思います。
音楽表現が素晴らしいです。
遊び心な音でありながら細かい情報量でます。
最近このケンブリッジ350シリーズのクロック交換されたプレーヤーは、めちゃくちゃ音が良いらしいとの情報を手に入れました。
追加デジタル前段遊びの道具として、私も欲しいと思いますね。
書込番号:14610307
2点
ローンウルフさんこんにちは。
私もデジタル前段の遊びとして購入しましたんですよ。
そうですか、350シリーズのクロックチューンは凄いことになるんですか。
なるほど、そこに気が付きませんでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:14613010
2点
こんばんは
どうもイギリスのお国柄かどうか…
あまり行儀よくはないがそれなりに基本を守って帯域バランスが良く
ユーザーが何を聞きたいかを解ってるような音作り。
あとオーディオラボの8200CD。DACは凄い性能をもつESS 329018を4つも(@_@)
個体はショボいし余り日本制プレーヤーのような強靭な作りはしてないが、バランスが良さげです。
小型クォードをかなり前聞きましたが、日本制のアンプにはイギリスのプレーヤーが合ってるんじゃなかろかうかと思います。
書込番号:14616673
1点
昨夜、650Cが到着いたしました。
とりあえず、ポン置き状態で音出し。
暫く聴いて、もう少しエージングが進んだらご報告いたします。
書込番号:14621440
1点
店頭でD-05を弄っていて気になった事があります。
D-05にCDを挿入してTOC情報が表示され、その後に
プレイボタンを押すと再びTOC情報が表示されてもう
一度プレイボタンを押さないと再生が開始されません。
ラックスマンのCDプレーヤーはこういう操作だとその時は
思ったんですが、先週D-06が納品されて操作してみると
TOC情報が表示されて以後にプレイボタンを押したら
そのまま再生しますね。
D-05だけ特殊?なんでしょうか。
1点
その、D-05が壊れていたのでは?? 私のは普通にPLAYを押せばスタートしますよ。
書込番号:14616626
1点
>その、D-05が壊れていたのでは?? 私のは普通にPLAYを押せばスタートしますよ。
そうかもしれません。
レスありがとうございました。
書込番号:14617741
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






































