CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ199

返信195

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

返信する
クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/11 00:52(1年以上前)

あっ。。。

広島黄砂ヤバイですよ〜
花粉もそうですが、この時期は鼻が不快です・・・

>今のPCもその一環で選ばれたのかな?

昔からフラグシップ症候群でして・・・
また、私はミドルエンドが嫌いなのもありまして・・・
仰る通り二者択一の性格かもですね。
G60/97Kなんて、当時入学祝いやら何やら色々あって購入して頂いたんですよね(苦笑)
ノ、、ノートで¥ニ、、、ニジュウハチマンエン¥。。。。。
大切にしてます。

T751の方はG60では持ち運びか困難なので昨年夏に勿論自費で購入しました。
ま、当たり前ですケド。
G60は極端に風当りが良かったんですよ(笑)

>MAC

なんかどうしても好きになれないんですよねぇ〜(苦笑)
音質はwinよりかなりイイみたいですが、winのような自由度が無いので。

>今の環境で最低限のコストで環境構築するのがDSDさんの希望でしょうか。
>DSDさんのオーディオ環境にたいするニーズってなんですか?

贅沢にも2台ありますので、活用したいですよね!
オーディオ用にG60でも良いですしね。
でも、A8がver.UPするので完全SDトラポになります。
その方が余計な回路も通りませんし、音質的にもSD直接再生は頗る感動モノです(笑)
私の場合プリメインさえ手に入ればほぼ完成形なんで。
※バイワイヤ対応プリメイン必須

今のところの構想はSDメイン時々USBオーディオでしょうか?

HP-A8(SD)⇒※【PC】⇒AMP⇒KEF IQ30
で完結予定です。

>AKBのほうが比重が高いでしょうから今の環境に最大+10万が限度かな?

wwwwwAKなんちゃらwww
参りました。学生なんで許してくれますよね(笑)
天地さんもUPしてしまってるしwww
俺も(爆)
これから増えそうです・・・
助けて下さい...反省隊\(_ _*)m(_ _)m(*_ _)/参上

そうですねぇ〜
ムリすればもう少し高望みはできますね。
但し、時間を要しますが・・・
まぁ、A8を購入したのも我慢した故の授かりもんなんでね。
我慢してて良かったです。
てか、本当に最高の買い物しました!

>KEFはローコストながらもなかなか優秀なで今で不満ないんじゃないですか?

KEF IQ30はホント良いですよ♪
不満の一つもありません。
当時の購入価格で約5.5万円とは思えません。
特に高域が好きですね。
キリッと輝きがあります♪
コレはもう廃版なんで購入してて良かったです。
てか、私は熟慮型なんで失敗しないんですよね(笑)

>ラインケーブル、スピーカーケーブル、電線はなんですか?

RCA:不所持です。お粗末なPS3から出力されるアナログ信号をアンプに出力してますonz
SPケーブル:http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369297.html
電線?電源ケーブルですか?
標準付属品を使用しています。
電源タップは普通のOAタップに接続しております。


書込番号:14547029

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/11 01:44(1年以上前)

音は目に見えない、見た目にだまされるな!!

Focal CMS40

ペアで11kg

最強のラインケーブルNEGLEX2803

>購入して頂いたんですよね
ん、か、かってもらった!?
28万円!?

いったいなにに使うんだ・・・。(汗

>winのような自由度が無いので
OSX10.6.3なら、自作機にインストールしてますが、なにか?(w

>HP-A8(SD)⇒※【PC】⇒AMP⇒KEF IQ30
ぇ、HP-A8のあとにPCをはさむんですか?

iQ30は聞いてみたいですね。
店頭試聴ではXQ10のサウンドが一番よかったので。

ラインケーブルは
MOGAMI2549 \150/m切売
MOGAMI2803 \4095/m+RCAモールド処理費用\10920
Gotham GAC-4/1 \600/m 切売
VOVOX sonorus direct \7350〜/本
Sidera Ai SD-9003 \14400〜/本
がオススメです。
入門用にはMOGAMI2549が最適でしょう。

Kenwoodが先に届きますので、つないで音だししてみてください。
AMP 3300が届いたら、iQ30もつないでみてください。
未使用VFF同梱していますので、FOSTEXのSPコードと比べてみてください。
それ以外は付属品なら問題ないですね。

>お粗末なPS3から出力されるアナログ信号をアンプに出力してます。
RCAケーブルがあれば、HP-A8経由して出力できますね。

聞いてるとお宅お伺いしたくなりました(笑

>AKS
AKBだけでなく、SKEもNMBも!!そして、乃木坂やHKT、JKTまで!!
C-UTE、スマイレージ、アイドリング!!
アイドル漬けにしちゃる!!(笑

DSDさんが、送りつけたモノたちで満足できるか否かですね。
KenwoodとAMP3300で2万ですから。
それで出音聞かれてどういう感想をもたれるかです。

書込番号:14547132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/11 06:14(1年以上前)

古き良き時代の円盤再生装置

こんにちは

オーディオを離れて、音楽に浸っています。

書込番号:14547356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/11 06:40(1年以上前)

新しいスレお疲れ様です

さて新しいスレに入ったので私も新しいことにチャレンジしてみようかなww

次期メインPCの製作に向け少しづつ物を用意していこうと思います。

SOtM製品を段階的に組み込むか、メモリを交換してみるか、PCケースを特殊塗装化か……どれをやろうかな?

書込番号:14547408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/11 07:55(1年以上前)

>ぇ、HP-A8のあとにPCをはさむんですか?

※【PC】⇒HP-A8(SD)⇒AMP⇒KEF IQ30
思いっきり間違いです。
訂正します。
深夜は思考能力が低下するのでイージーミスを犯すそうです(笑)
深夜は脳が僅か500MHzで動作する時もあれば音楽聞いて4.5GHzまで脳内クロックが上昇しますので要注意♪
今は取り敢えず朝なんでココマデ。

書込番号:14547559

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/11 11:51(1年以上前)

スタジオモニター導入初期の写真です。

>オーディオを離れて、音楽に浸っています。
いいですね!
うちも、イノウエの洗礼を受けてからDTSを構築し、音楽聞専化しています。

>次期メインPC
構想はほんとたのしい!!
恋人期間です。
完成したら結婚期間です。

>思いっきり間違いです。
なるほど(笑
左右のスピーカー全体を写していただけますか?

書込番号:14548148

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/11 12:05(1年以上前)

追記:写真のような感じで左右全体写していただけるとありがたいです。

あきらかに部屋に合わないスピーカーを入れるとこのようになりますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=uo8B8udB20Y&feature=player_embedded
注意してください。

書込番号:14548180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/11 19:34(1年以上前)

>二羽のウサギAさん

なんかもうスゴイです。どんな音がするのか。
接続端子が前面にあるというのも変わってますね。
見てて全てを知り尽くした感が伝わってきます(汗)

書込番号:14549377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/11 21:55(1年以上前)

本日、EMC設計よりベルテックの単線スピーカーケーブルをお借りして試聴を開始しました。

エージングがかなり必要とのことですが、接続後すぐにとんでもないS/Nです。よりリアリティのあるサウンドステージが展開され、高域から低域までゴリゴリ鳴らしてきます。今後どんな音に変化していくか楽しみです(^^)b

残念ながらバランスデジタルケーブルはサンプルが無いとのことでお借りすることが出来ませんでした。

何も収穫なしではいけないと思い、どんなケーブルかを聞いてみたところ、ほかのベルテックケーブルに比べほぼ倍の太さ・重量とのこと(ぇ

ベルテックケーブルは大体太さが10〜12mmほど(長尺ケーブルは太くなることあり)なのでそこから考えると、バランスデジタルケーブルは20mm以上の太さがあると言うことに(滝汗)

重量もほぼ倍とするとだいたい1mで600g超えになると思われ、本体重量がわずか3kgほどしかないオーディオインターフェースに繋いだら重さで持ってかれそうですww

ツイン構造?になっているとのことらしいですが……ツインってなんぞ?20mm以上の太さがあるデジタルケーブル。余計想像できなくなりましたww

幸いmixiのほうでもっている方がいるのでその方にどんな感じか聞いてみようとは思います。


スピーカーケーブルはしばらく借りる予定ですのでじっくり聞いてみることにします。

書込番号:14550015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/11 22:17(1年以上前)

>あきらかに部屋に合わないスピーカーを入れるとこのようになりますよ。

コレ知っとるwww
確かGIGAZINEかなんかで紹介されてましたよ。
曲はコレです♪
http://www.youtube.com/watch?v=4m48GqaOz90

「The Black Eyed Peas」好きなんですよ♪
アルバム持ってます♪

>左右のスピーカー全体を写していただけますか?

イイ部屋でしょう♪
ワイルドだろぉ〜〜〜www
天地さんのようにTVを壁掛けにしたらカッコイイですが、私には手が届きませぬ・・・(汗)
天地邸恐るべし!

ちなみにO型さんも現在では部屋の雰囲気は変わったんですか?

インシュレーターはコレを使用しています♪
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539

書込番号:14550132

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/11 22:18(1年以上前)

>EMC設計よりベルテックの単線スピーカーケーブル
写真アップアップ♪
どんどん進化していきますね。
太さ(AWG/sq/mm)とm単価知りたいですね。

自分の中でのリファレンススピーカーケーブルはNEGLEX2804ですが
スピーカーコードは使用しないので結局わからずじまいなんですよね〜。

DSDさん宅にLS-VH7が届いた模様。
なにげに声はイ・ケ・メ・ン♪(ウフフッ

LS-VH7 \1300 +送\1280
AMP3300 \16000+送\1400
nEar05 \15000+送800+振\280
DAC1 \72000+送880
SD-9003 \26000

書込番号:14550139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/11 22:24(1年以上前)

DSDさん

すっきりしていて、おしゃれなお部屋ですね(^^)b

私の部屋のテレビ壁掛けのベースをホームセンターで買ってきたアングルで固定してそこに壁掛けしてます。アングルのおかげで上下に最大90cmぐらい動かすことが出来ますww

壁に穴を開けて壁の裏に配線するとよりきれいにかっこよくなるのですが、壁の強度低下や音漏れが心配なためやっていません。

テレビの壁掛けも自分(ともう一人お手伝いが必要)で出来るので実はそこまで高くはつきませんよ(^^;)

書込番号:14550164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/11 22:32(1年以上前)

0型さん

もうベルテックケーブル接続してしまいました(汗)

非常に硬く配線が大変なのでなるべく外したくないですが、ちょっと後で撮影してアップします。

単価ですが2mで定価10万(交渉すれば20%OFFぐらいで売ってくれるみたい)です。末端処理はなし・バナナ・スペードの3つから任意で選べます。今回のレンタル品は両側スペード端子仕様です。

単価ですが2mペア実売8万と考えると1mあたり2万ですね。ラインケーブルは1m(1本)あたり実売で37000円ぐらいでしょうか?

書込番号:14550222

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/11 22:46(1年以上前)

>DSDルーム
真っ白なお壁で、おきれいな感じ♪
ただやはりというか、20型程度のTVではちと寂しいですね〜。
個人的にはスピーカーで挟みたい感じ。
LS-VH7はTVラックの端にでも置いちゃってください。
しかしiQ30かっこいい♪

>インシュ
めざめよさんもLS-VH7に使われてますね。

>曲はコレです♪
映像に見入ってて曲は気づかなかったwww
アルバムお持ちなら当日聞かせてもらおうwww
音源発掘も楽しみのうちの一つです♪
当日は聞き専なんで選曲としゃべりは任せた!!(マテw

>部屋の雰囲気は変わったんですか
写真UPしときます。
撮影日時は画像のExif情報でわかるはず

書込番号:14550305

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/05/12 00:18(1年以上前)

こんばんは。

CD大人買い連発したことを揶揄され心静かに音楽鑑賞できないredfoderaです(悲)
HMVの500円800円均一セールでどかっ!と行っちゃたのが逆鱗に触れた模様。
あげくに大人買いの倍以上のお値段なiRobotのルンバ780にお小遣いを拠出させられました。
ウサギさんの様に音楽に浸れるのはいつのことなのだろう・・・

天地創造さん

>ツイン構造?になっているとのことらしいですが……
>ツインってなんぞ?20mm以上の太さがあるデジタルケーブル。

HOTとCOLDを別の電線で繋いだケーブルのことです。
レンタル品に注目!
マルチ・コンダクターという呼び方をするものでORTOFON DGI-X1 Silver Premiumがそのタイプ。
SYNERGISTIC RESEARCH Digital Phase2 も同様です。

>重量もほぼ倍とするとだいたい1mで600g超えになると思われ

勝った!
勝ち負けはどうでもよいんですが(爆)
SYNERGISTIC RESEARCHの最上位のシリーズがやはりマルチ・コンダクターで1m物が自重1kgを軽く超えます。
色物ケーブルとしてこちらをお貸しした方が良かったかな。
CDPとDACはラックに上下に入れてしまうとこのケーブルは使えません。
旋回半径も驚きの30cm以上必要で取り回しなんて考えたことが無い人が設計したに違いありません。
同じ棚に水平に置いて繋がないとないととんでもないことになります。

書込番号:14550814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/12 00:21(1年以上前)

>DSDさん宅にLS-VH7が届いた模様。

到着です♪
ポスター入ってて転げ落ちそうになったwww
O型さんありがとうございます!
大切にしますね♪

>LS-VH7はTVラックの端にでも置いちゃってください。

速攻でそう置きましたよ♪

>ただやはりというか、20型程度のTVではちと寂しいですね〜。

いずれ46V型でも購入しようかと思ってるんですよ(笑)
TVでガラッと景観が変貌しますからね。

>なにげに声はイ・ケ・メ・ン♪(ウフフッ

!!!!!
マジっすかwww
なんか自分ではよく分からないですがそんなコト言われちゃったら嬉しい(爆)
いやいや。
私なんてどこにでも居る一般日本人の超凡人ですよ・・・(笑)

【LS-VH7】肝心の音質。
さすがにKEF IQ30には劣りますが意外とデキル娘♪
KEFを購入する前にKENWOODのコンポを使用してましたので、音の良さは知ってるんですよ♪
確かKENWOODはアキュフェーズの片割れでしょ?
やっぱり高域がキレイですよね。
低域も10cmながら結構深いところまで出ますね。
とても価格からは想像できません(汗)
オーディオの神髄を知ることができ場を提供頂いたO型さんには感謝致します。

>部屋

なるほど。
結構、機材が変わりましたね。
タンノイ使ってたんですね。
私、同軸の音好きなんですよ♪
PS3も持ってるようですし、確か60GBモデルでSACDをリッピングできるカスタムファームを導入しているんですよね!

>当日は聞き専なんで選曲としゃべりは任せた!!(マテw

えっ・・・(汗)


よしっ!
俺は喋りが得意中の得意!
任さんかいっ!!!

あの、
当日は宜しくお願い致します。

書込番号:14550824

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/12 01:37(1年以上前)

スタジオモニター未導入最初期

SPトーテムポール

初アクティブスピーカー

SR Technology CLUB 30/A

>ポスター
PCデスクの真正面に貼ってください。
DSDさんが「ウフフ」なときも彼女たちの「目線」が常に笑顔で見守ってくれてますよ♪

>声
印象からはやや痩せ型と予想します。
多分、黒髪かわからない程度の染髪でしょう。
女性経験人数は人並みに・・・。(ぇw
・・・まぁ、AKBにはまるってことから粗方予想できる内容ではありますけどねw

>KENWOOD
いまは、JVC ケンウッドになってますね。
アキュは当初はケンソニックだった模様。

>LS-VH7
真価を発揮するのはパワーのあるアンプ、まさしくパワーアンプにつないだとき!!(w
まだ評価するのは早いですよ。
AMP3300につないでからが本番です。
AMP3300に新品VFFコード入れてますのでそれをスピーカーケーブルにしちゃってください。
通電1時間くらいから本領発揮してくれることでしょう。

>タンノイ使ってたんですね。
写真の日付見るとわかりますが、半月ほどでディスコンで安くなったADAM A7を購入しています(苦笑
最初期に導入したスタジオモニターTANNOY Precision8Dという機種でしたが、スペックで選んで失敗した例です。
タンノイの音は音色の変化に乏しくツマラナイ音でした。
空間音響補正機能付でしたが、サイズもLRあわせるとファンヒーター並でちょっとしたペットの棺おけのようでした(激汗
めざめよさんは両方聞かれて、A7に一票でした。
8Dは音像がスピーカー間いっぱいに広がり「おばけのような巨大な口が開いている」との評価
A7はボソッと「うちの音に似ている・・・。」
壁から浮かせて肩幅並行置き&サイドプレスを進めていただいたのはこのときです。
現在はサイドプレスなどなくてもスピーカーが消えるのはあたりまえなので売却予定です。
どういう音か知っていますから。

いままでの経緯
09年5月26日
Phase X24 FWとK601をヤフオクで入手する
09年7月初頭 サウンドハウスでCP400\15800をヤフオクで101MMG(\16000)を入手SPケーブルは8470
09年8月初頭 SR Technology CLUB 30/A(\74800?⇒\18800)購入
09年9月末日 RME HDSPe AIO購入(\94800 P10%)
09年12月末日 米国AmazonよりAKG K702購入(\27800程度?)
10年3月中旬 TANNOY Precision 8D購入
10年3月末日 ADAM A7購入(\119800?⇒\99800)
10年5月末日 サイドプレス HS/RB購入(\72800?)
11年3月末日 ADAM S2X&SX DAC購入(\229000+\98400)
12年2月末日 ADAM S2X購入(\328000)
12年3月初頭 サイドプレスArtist購入(\74800)
12年4月9日 ヤフオクよりBhenchmark DAC1落札(\72880)
12年4月13日 RockOnProより Focal CMS40&キャリングバッグ購入(\79800+\5880⇒\76650)

K601 CLUB 30/A Precision 8D ADAM A7ha売却済み

CMS40出品されています。
ヤフオク:w74248506

>PS3
手持ちのは祖父地図時代に中古で店に並んでた鋼モデルをちょうだい♪っていって購入しました。
初期型はヤフオクで入手しましたがホコリだらけで使う気にならず分解清掃グリス塗りなおしして±0で売り払いました。
吸出しに必要なデータは持ってますけど、めざめよ流儀の洗礼を受けて、
初心に帰ってDTS構築に切り替えてからはたいしたやる気も起らずです(苦笑


>俺は喋りが得意中の得意!
よしっ!!おいらは長門役、
おぬしはキョン役で参れ!!

ラブラブ☆胸キュン大作戦
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/362420

書込番号:14551081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/12 09:21(1年以上前)

硬すぎるため取り回しが困難でこんな有様にww

いつも使っているスピーカーケーブルと並べて撮影。左がベルテックです

ごっついつくりになってます。メッシュもガチガチに固められています

おなじみ謎の形状記憶!!ww

おはようございます

早速ベルテックケーブルを撮影しました。

非常に硬く、写真のように形状記憶するので取り回しが大変で大変で(汗)
再接続する際かなり苦労しましたww

redさん

>SYNERGISTIC RESEARCHの最上位のシリーズがやはりマルチ・コンダクターで1m物が自重1kgを軽く超えます。
色物ケーブルとしてこちらをお貸しした方が良かったかな。

色物すぎますww
ベルテックケーブルは線材とメッシュ以外は圧着?端子のみという必要最低限のもので構成されてます。やたらごっつい端子を使っているわけでもないですし、メッシュもぶかぶかと言うことはありません。徹底的に絞ってスリムに仕上げてます。おかげで自由さがまったく無いですがww

メッシュなんてたいした重量にならないので線材だけですさまじい重量になると思われます。

>ツイン構造……HOTとCOLDを別の電線で繋いだケーブルのことです。
レンタル品に注目!
マルチ・コンダクターという呼び方をするものでORTOFON DGI-X1 Silver Premiumがそのタイプ。
SYNERGISTIC RESEARCH Digital Phase2 も同様です。

なるほどそういうことですか(^^;)
どおりでやたらごついはずですww
接続する際DACとプレーヤーが違う段に入っているのでどうやって接続しようか迷っており、対策案を検討中です。下手にやると機器の端子が(滝汗)

書込番号:14551783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/12 12:29(1年以上前)

修正です

普段使っているスピーカーケーブルと並べた写真ですが、ベルテックは右側のケーブルでした(汗)

書込番号:14552338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/12 23:19(1年以上前)

作業に手袋はデフォwww

第二弾到着!

取り敢えず報告です♪
仮接続した段階
HP-A8(SD)⇒AMP3300⇒KEF IQ30

一聴しただけで誰でも分かるくらいのレベルwww
違い過ぎてワロタw
てか、もうテラワロスwww
でした。
文章はふざけてますが、特に私のお粗末な環境ではイッキに大富豪クラスです♪
O型さんは何でこんなに気前が良いのか不思議です。
広島では盛り上がりそうで怖いですわ(笑)

しかも、私は今日4:30起床なんですが寝られそうにありません。
目が冴えます!
一体、どうしたコトか・・・
オーディオは麻薬だw

書込番号:14554605

ナイスクチコミ!1


この後に175件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

今更ながら買いました

2012/05/26 12:13(1年以上前)


CDプレーヤー > Cambridge Audio > Azur650C SLV [シルバー]

クチコミ投稿数:93件

今更、CDPは買うつもりはなかったんですけど、衝動買いしてしまいました。たまたま現行機種の651Cを試聴する機会がありまして、オーディオ的な性能は同価格帯の国産機種に比べると劣るかもしれないけど、上手く音楽を聴かせる機種だなとの感想を持ちました。
もちろん、その場では買はなかったんですけど、家に帰ってネットを見ていたら、その試聴したお店の651の価格の半値以下で650Cを売ってるお店がありました。まぁ旧機種になってしまったんでバーゲン価格だったんでしょうね。思わず電話で問い合わせたところ、最後の一台が昨日売れましたとのこと。無いとなると余計欲しくなるのが人情というものでして、展示品でもないのかと問い合わせたところ、メーカー(彼は確かにメーカーと言ってましたが多分代理店の間違いだと思います)に問い合わせて折り返し電話しますとの返事。一時間位して折り返しの返事があり、最後の一台の新品がメーカーにあるとのことでした。最初はあるのかないのかの確認だけのつもりで問い合わせたんですが、話しの成り行き上、注文をしてしまいました。
いやはや、久しぶりのCDPでちょっとワクワクしております。
今更この機種に興味おありの方は少ないと思います。レスはまず付かないと思いますが、ちょっと独り言でした。

書込番号:14606740

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/27 07:45(1年以上前)

こんにちは

おひさしぶりです。

EMTのCDプレーヤーを推奨されていたKUROさんが選んだのなら、
ワタクシも欲しくなってきました。

探します。



書込番号:14609993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/05/27 08:57(1年以上前)

目覚めよさん、こんにちは。

お久しぶりです。

数々のCDPを試聴、所有されたご経験のある貴殿よりレス頂けるとはまさか思っておりませんでした。光栄です。
お聴きになられたことがなければ、一度聴いてみみて下さい
音楽再生装置としてはなかなかの実力器だと思います。
オーディオ的精度はこの機種には求めないで下さいね。

書込番号:14610203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/27 09:29(1年以上前)

おはようございます。
ケンブリッジオーディオのプレーヤー。

日本人にあったプレーヤーだと思います。

音楽表現が素晴らしいです。
遊び心な音でありながら細かい情報量でます。

最近このケンブリッジ350シリーズのクロック交換されたプレーヤーは、めちゃくちゃ音が良いらしいとの情報を手に入れました。

追加デジタル前段遊びの道具として、私も欲しいと思いますね。

書込番号:14610307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/05/27 22:29(1年以上前)

ローンウルフさんこんにちは。

私もデジタル前段の遊びとして購入しましたんですよ。


そうですか、350シリーズのクロックチューンは凄いことになるんですか。
なるほど、そこに気が付きませんでした。

情報ありがとうございました。

書込番号:14613010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/28 22:57(1年以上前)

こんばんは

どうもイギリスのお国柄かどうか…
あまり行儀よくはないがそれなりに基本を守って帯域バランスが良く
ユーザーが何を聞きたいかを解ってるような音作り。

あとオーディオラボの8200CD。DACは凄い性能をもつESS 329018を4つも(@_@)

個体はショボいし余り日本制プレーヤーのような強靭な作りはしてないが、バランスが良さげです。

小型クォードをかなり前聞きましたが、日本制のアンプにはイギリスのプレーヤーが合ってるんじゃなかろかうかと思います。


書込番号:14616673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2012/05/30 08:27(1年以上前)

昨夜、650Cが到着いたしました。
とりあえず、ポン置き状態で音出し。


暫く聴いて、もう少しエージングが進んだらご報告いたします。

書込番号:14621440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

何故?

2012/05/28 09:25(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-05

クチコミ投稿数:15308件

店頭でD-05を弄っていて気になった事があります。
D-05にCDを挿入してTOC情報が表示され、その後に
プレイボタンを押すと再びTOC情報が表示されてもう
一度プレイボタンを押さないと再生が開始されません。
ラックスマンのCDプレーヤーはこういう操作だとその時は
思ったんですが、先週D-06が納品されて操作してみると
TOC情報が表示されて以後にプレイボタンを押したら
そのまま再生しますね。
D-05だけ特殊?なんでしょうか。

書込番号:14614153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件 D-05のオーナーD-05の満足度4

2012/05/28 22:48(1年以上前)

その、D-05が壊れていたのでは?? 私のは普通にPLAYを押せばスタートしますよ。

書込番号:14616626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件

2012/05/29 08:22(1年以上前)

>その、D-05が壊れていたのでは?? 私のは普通にPLAYを押せばスタートしますよ。

そうかもしれません。
レスありがとうございました。

書込番号:14617741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レポート(良くもなし悪くもなし)

2012/05/22 20:07(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)

クチコミ投稿数:228件 C-7000R(S)のオーナーC-7000R(S)の満足度5

前に使っていたプレイヤーはDENONのDCD-CX3でした。DCD-CX3はジャンルの得て不得手が顕著でした。オールマイティーなジャンルを聴く私には合いませんでした。
それと、このC-7000Rに買い換えようと思った最大の理由はゼンハイザーのヘッドホンHD800の能力を引き出してやりたかったからです。

結果としましては、オールジャンルをそつなく鳴らすという点では合格。
HD800を鳴らしきるという点では???な感じです。
ちなみにDAC兼ヘッドホンアンプにはNmodeのX-DP1で純ヘッドホンアンプはオーテクAT-HA5000です。

レビューでも書きましたが、
AWARDSピュアオーディオグランプリ2012「CDプレーヤー」で金賞っていってもこんなもんなのかというのがオーディオ初心者の私の感想です。

書込番号:14593124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件 C-7000R(S)のオーナーC-7000R(S)の満足度5

2012/05/22 20:50(1年以上前)

>HD800を鳴らしきるという点では???な感じです。

自分で自分のコメントにレス付けるのも変ですが、補足です。
HD800を鳴らしきるにはわりと十分かなと評価が変わりました。
CDに録音されている音源ソースによって変わってくるみたいです。
良いCDを使えばHD800も鳴らしきる性能を持っていると感じました。

先のいいかげんなレビューすみませんでした。

書込番号:14593324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

よさげだなぁ

2011/12/02 12:20(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-05

クチコミ投稿数:445件

(↑この顔は良さそうなのに手に入らない悲しみ)

よさげだなぁ・・・
値段以外は私のニーズにドンぴしゃだ・・・。

月刊ステレオ4月号に、K−03のCDとUSBを聴き比べる(結果較べる意味はないという結論だったような)というコーナーがありました。

聴いてみたいなぁ。。。

書込番号:13839469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:445件

2012/01/02 14:33(1年以上前)

年末購入された方はおられるのでしょうかね。
こう考えるとこのクラスの機器の開発者の方々は子供のころから猛勉強していい大学出て、入社して人生をかけて開発するモノが1000人に1人の金持ちかオーディオ評論家しか手に入れるチャンスのないモノなんですね〜。
庶民も少し頑張れば手に入れられる素晴らしい音を開発してほしいものです。

書込番号:13970107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/03 22:51(1年以上前)

私は12月30日に注文しまして、明日発送してもらう予定です。

現在SA-13S2とDCD-SA1を使っています。SACDの音質には満足していますが、CDが今ひとつと思っている中で、普通のCDをDSDにアップコンバートに変換する機能が優れものというK-05が発売ということで、注文してみました。

3台残すのも金銭的にしんどいので、1台か2台がドナドナになりそうですね。ESORITEKのニューフェイスが楽しみです。

書込番号:13975816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2012/01/03 23:53(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん 
おめでとうございます。レビューまたよろしくお願いいたします。
SA1がドナドナですか・・・。今私はそれの購入を目指しているところです。
ドナドナするなら私のウチに・・・。

書込番号:13976129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/04 09:00(1年以上前)

>Dr.ロックさん

おはようございます。聴いてみないことには何とも言えませんが、DSDアップコンバート機能が楽しみなんです。あっ・・・4つのデジタルフィルターも。

>SA1がドナドナですか・・・。

いやいやまだドナドナとは決めていません。繊細で透明感のある13S2はバイオリンなどの弦楽器には素敵だし、いかにも情報量満載で量感があってバランスの良いSA1。これらをK-05はトータル性能で凌駕できるのか、それとも音質が全く違うタイプなのか楽しみです。明日の到着予定です。

>ドナドナするなら私のウチに・・・。

新品同様ですので、その節はよろしくお願いします。というか、ここでは売買はできないので、やっぱり無理か・・・(笑)。

書込番号:13977087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2012/01/04 13:27(1年以上前)

やっぱりねぇ〜せっかくのご縁ですがむずかしいですかね〜
レビュー楽しみにさせていただきますね。

書込番号:13977982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/05 22:48(1年以上前)

>Dr.ロックさん

届きました!!早速RCA接続でつないでみました。

SACDの音の粒立ちが良いというか解像感が抜群です。好みもあるでしょうがSA1の音から薄皮1枚を剥いだような感じです。

特に普通のCD再生は秀逸で、そのまま再生しても生き生きとした音を届けてくれて、今までの音は何だったの?という感じだったのですが、DSD変換をすると音の広がりが明らかに変わって、限りなくSACDの音に近づいたような音を届けてくれました。

今日は時間がなくて、取り急ぎA級アンプの上に置いて聴いていたのですが、放熱がすごくてアンプもK-05も熱くなってきたので、今晩はここまでというファーストインプレッションでした。

K-05だけにしても良いかな・・・という感じでしたが、ジックリ時間をかけて聞き比べていきたいと思います。取り急ぎの感想でした。

書込番号:13984497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2012/01/05 22:58(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん>

おめでとうございます!
それだけの上位機種2機に対して「今までの音は何だった」とはすごいですね!

アップサンプリングは賛否両論あるようですが、DSD変換はまた別なのでしょうかね。 

書込番号:13984552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/06 22:31(1年以上前)

>「今までの音は何だった」とはすごいですね!

これについては誤解しないで下さい。あくまでも普通のCDの話です。DSD変換の威力絶大です。

SACDでは13S2もSA1も持ち味を発揮してくれています。アンプはプリメインですが2台、スピーカーも小粒ながら3セットありますので、ソースに応じて聴き分けて、しばらくは3台併用ですね。

デジタルフィルターはあまり気にしてはいません。

書込番号:13988771

ナイスクチコミ!1


kiff777さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/16 18:39(1年以上前)

D-07Xは、K-05のDAC部とほぼ同等ですよね。

今、SA-13S2を使っているのですが、もう少し良い音をと思い、
SA-13S2をトラポとしたCD再生のDACとしてD-07Xを検討しています。
この場合も、CDのDSD化は期待できますよね?

ケチらずK-05にしたほうが無難でしょうか?

書込番号:14568706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

生産完了?

2012/04/30 10:03(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7003

スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

この機種が良いかなと思い、メーカーホームページを見たら生産完了製品と出ていますが、価格等で、マランツならこれかなと思っていましたが、売れ筋上位にあるのに残念でした。

書込番号:14501791

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/04/30 11:26(1年以上前)

こんにちは。

最近は本格的なオーディオ機器がまるで売れないようで、各メーカーも対応に苦慮しているようです。

売れないとなれば、整理統合は世の習い。マランツのみならず、デノンでもトップエンド機のディスコン、中下位機の整理統合が進んでいるのかと思います。SA7003は、SA8004とSA6004に挟まれて中途半端だったのかも知れませんね。

ドンドン製品が少なくなっている現状には、オーディオマニアの端くれとして、危機感を感じます。

書込番号:14502088

ナイスクチコミ!2


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2012/05/02 09:30(1年以上前)

製造中止で安売り上位店が無くなり、価格1割程度上がってきましたね。

書込番号:14510275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/05/03 15:45(1年以上前)

定価6万円台、実売5万円前後のSACDプレーヤーとしては貴重な存在という感じがしてましたので残念です。私がオーディオに興味を持った90年代で定価6万円前後と言うとソニーの「3」から始まるESシリーズを思い出します。当時、6万円台から中級機と言う感じがしました。

また当時は今よりも明確に3万、6万、10万、20万円前後に価格区分のようなものがあり、各メーカーとも力が入り面白かったです。

この業界でかつてのような活気を取り戻すことはやはり難しいのでしょうか…。

書込番号:14516253

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2012/05/03 18:24(1年以上前)

活気を取り戻すのは、そんなに難しい話でないと思うけど、レコードプレーヤーがだんだん高級品に移行しているし、団塊の世代が60才過ぎ暇を持て余し(私も)探していると思います、若い人は、今、車も買わない時代だから、両極端に商品が分かれると思います、
個人的ですが、家にマウンテンバイクあるのに、整備、取扱店に行ったり、車を英車から独車に変えたり、オーディオ店に行ったりしています。時計店も行きますが中間より、誰だか解らないけど?マウンテンバイク用のGショック、他の時、パネライ、フランクミューラー、買っている人もいる。

書込番号:14516757

ナイスクチコミ!0


♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/05 04:24(1年以上前)

こんばんわ。

CDプレーヤーもだんだんとネットワークプレーヤーに押され気味なのですかね…
この前、知り合いのオーディオシステムで、ハイレゾ音源とやらを聞かせていただき、感動しました。

これじゃ〜CDなんて買って聴く人、減るなって痛感しました。
FMチューナーだって各社製造しなくなり、今販売しているメーカーは僅かです。
FM音源もネットの時代となり、音質もノイズのあまり入らない配信になってしまいましたし…

この分野は、今の状況下で、高級機を製造しても売れないのではないでしょうか?

ただ音楽を楽しむのならば今の時代、安くて良い機械いっぱいありますし。

これは、デジタル機器全般に言える事だと私は思いますよ。
僅かの音質、画質の差に、数万、いや、数十万投資しますか?という事だと思います。

書込番号:14523147

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2012/05/05 05:02(1年以上前)

CDプレーヤーにも2〜30万のあるけど、どうかなーと思っています、ヤマハのCDプレーヤーがCDを読み取れなくなり、10万ちょっとの物だけど、ヤマハならCD-S700、マランツなら価格的にSA7003かなーと思い両者を比較していましたが、4年でマランツ生産完了となると、ヤマハもと言う感じで、悩む時が楽しい時かも分からないけどね。

書込番号:14523188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2012/05/15 18:32(1年以上前)

私、業界の者ではありませんが

みなさんCD買いましょうよ、良いCDプレーヤがドンドン姿を消して行きます。

私の場合、音楽を聴くのは基本「CD & CDP」です
最近は利便性で「CD & PC」で音楽を聴くことが多くなってきましたが
今年は「DAP & Net.Audio」も導入しましたが

しっかり聴くときは「CD & CDP」です、そして時々アナログ(LP、カセット)で原点に戻ります

書込番号:14564598

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング