CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

良いCDプレーヤーだと思う

2012/05/15 17:15(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S700

スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

良いプレーヤーだと思うけど、満足度は6人で変わらないし、クチコミも2月からないけど、どうしてなんでしょう?(クチコミにある回答があるけど)良いと思って、買おうとおもっていますが。

書込番号:14564394

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2012/05/15 17:32(1年以上前)

私が4年位前に買ったタンゼントCDP50(同価格帯)ですが巷の評判は良かったのですが
価格.comでの口コミは皆無でした。

近くに試聴環境があるのならば一度聴かれては如何ですか?
なければ自分を信じて買ちゃいましょうか。

書込番号:14564433

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/15 17:45(1年以上前)

こんにちは
イギリスでの評価も悪くないようです。
http://www.whathifi.com/review/yamaha-cd-s700

書込番号:14564460

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件

2012/05/15 17:55(1年以上前)

5月〜6月に、今までのCDプレーヤー(ヤマハの古いの)が頭出し、途中から読み取れたりして、4万前後のを買おうと思っています、意見、ありがとう。

書込番号:14564486

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

残念・・・

2012/04/21 08:06(1年以上前)


CDプレーヤー

もうちょっと頑張って・・・。

以前、TEACから新シリーズ「DISTINCTIONシリーズ」の発売があるとの情報を出したのですが、いっこうに発売される気配がないため、問い合わせてみました。

以下のような回答がありましたのでおしらせいたします。

「4月国内発表予定にて準備を進めておりましたが、諸般の事情により、
残念ながら、国内導入が未定となっております。

発表を心待ちにして頂いている中、大変申し訳ございません。

何か新しい情報が入り次第、追ってご連絡させて頂きます。
ありがとうございました。」


と言う事です。

気長に待つしかないかな・・・。それとも頑張ってエソテリックK-05・・・K-07・・・・無理無理・・・;。
今のプレーヤーがこれ以上壊れない事を祈ろう。

書込番号:14464230

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/04/21 11:54(1年以上前)

こんにちは
先日私も問い合わせて同じ内容の返信があり、残念に思っているところでした。
TEACにはなんとか頑張ってもらって日本販売につなげてほしいですね。

書込番号:14465022

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/21 21:58(1年以上前)

こんにちは
それはとても残念です。
>諸般の事情により とは何なのでしょうか?リクエストが多いのに。

書込番号:14467302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件

2012/04/22 07:18(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
里いもさん

レスありがとうございます。
本当に残念ですよね。
とりあえず気長に待ちたいと思います・・・プレーヤーが壊れなければね^^;

書込番号:14468802

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/05/05 18:01(1年以上前)

HighEnd2012に、出品していますね。

http://www.phileweb.com/news/audio/201205/04/11976.html

>諸般の事情により、残念ながら、国内導入が未定となっております。

業務提携のONKYOの製品と価格帯的に被るとか、TEACの扱い製品価格帯(定価 25万円未満)では国内販売出来ず、エソテリックの販売価格帯(定価 25万円以上)に被るためTEACブランドで販売出来ないとか、そんな理由かなと推測してますが。

書込番号:14525243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件

2012/05/05 19:07(1年以上前)

悔しいから酒でも飲むか。

圭二郎さん

情報ありがとうございます。本当に日本国内の販売は無いのでしょうかねえ。ちょっと寂しい。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14525467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/05/14 11:32(1年以上前)

http://www.teac.co.jp/news/news2012/20120511-02.html

3) 国内販売チャンネルを再編し、オンキヨーマーケティングジャパン株式会社と連携し、営業力強化を進めます。また、国内向けオンラインショップについても統合いたします。
4) それぞれが技術的優位性を持つ製品のうち、相互にOEM供給を行うモデルの選定を終えており、年末商戦およびそれ以降、製品ラインナップの拡充を図ります。
5) 両社の技術力を結集した新規カテゴリ製品の共同開発設計を進めております。
6) 現在当社が外部に委託しているモデルならびに一部当社中国工場で生産しているモデルについて、オンキヨーグループ工場へ生産委託することで原価低減を進めます。

この辺りが関わっているということでしょうね。

書込番号:14559853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1814件

2012/05/15 07:30(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

情報ありがとうございます。
特に、

「4) それぞれが技術的優位性を持つ製品のうち、相互にOEM供給を行うモデルの選定を終えており、年末商戦およびそれ以降、製品ラインナップの拡充を図ります。」

と言うのが気になって、ちょっと期待してしまいます。

ありがとうございました。^^

書込番号:14562965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

躍動感がいいね。

2012/05/13 15:19(1年以上前)


CDプレーヤー > Sonneteer > Bronte

クチコミ投稿数:234件 BronteのオーナーBronteの満足度5

サブシステムのプリメイン新規購入とブロンテ故障に伴ってシステム構成を変更しました。

メインシステムのCDPはサブへ、そしてブロンテをメインシステムへ
購入から3ヶ月経過(実働は50時間にも満たない)していますが修理ではなく新品交換になりました。

症状ですが前触れもなく突然にやってきました
演奏が終了しトレーを開けようとしてもトレーが開かないのです。
更に最悪な事に電源も切れません。(待機状態に出来ない)
仕方がないのでカバーを外してCDを取り出し修理に

これを機にメインのセパレートにアナログ接続したのですが、これが凄くいいんですよ
野太いアナログ的サウンドでHi-Fiじゃないけど芸術的サウンドで、凄く聴かせ上手ですね。

書込番号:14556835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ318

返信196

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/27 19:22(1年以上前)

おろ?気づけば書き込み数が190超えてましたね(^_^;)

では新しいスレでもよろしくお願いしますm(_ _)m

部屋のレイアウト変更工事まであと10日ほど……そろそろ準備を始めないと(汗)

書込番号:14355202

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/03/28 05:14(1年以上前)

頭の中でのリアル-I's-

転地さん、お疲れ様です。
オーディオルーム、さらによくなるといいですね!!

転地さんの「リア充になりたい!!」と以前いただいたお言葉に対し、疑似体験していただける話をいくつか・・・。

DSDさんが3次元 会イドルにむちゅうでいらっしゃるので、「出会い」とはこんなにすばらしいものなんだという思いをこめて・・・。

ぇ、どっちも強引過ぎる!?(www

少々感化されての書き込みですが、全スレの「感動」とはなにかつながりで失礼します。


1.小学生の頃遊んだ友達が幽霊?だった話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4151384.html

2.盲目の女性と結婚した話しをする
http://rajic.ldblog.jp/archives/51955205.html

3.男性恐怖症の女と結婚することになった
http://hamusoku.com/archives/6860812.html

4.鉄拳すげえわ『泣けるパラパラ漫画振り子』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4145260.html

5.部屋が女の溜まり場になっている
http://www.geocities.jp/ocult_utopia/

6.shuing 〜俺と幽霊とぶぶ漬け家族〜 手淫中に幽霊が出た訳なんだがまとめサイト
http://shuing.web.fc2.com/

7.ゲーセンで出会った不思議な子の話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4077578.html

8.純愛少年漫画I's http://ja.wikipedia.org/wiki/I%22s

転地さんにはすでにご紹介した作品もありますし、ご存知のものもあるかもしれませんが、
どきどきわくわくと、切ない気持ち、悲しみ、そして感動。
いっぱい詰まっています。
どうか「順番に」ご覧ください。
「電車男」とはまた違った、読み応えのある、ちょっとした映画でも見終わったかのような気分になる、そんな良作を集めました。

「いやー『出会い』って、ほんとうにすばらしいものですねー」
我々は平凡な日常を送っている。
そして無意識のうちに刺激を求めている。
つらい社会に身をおく戦士は戦いに疲弊し、何かで心を潤そうとする。
たとえばなかなか体験できないような体験談を聞いたり、小説の世界に没頭したり、映画に見入ったり・・・。
そしてなかなか出会いに恵まれない我々は人の出会いの体験談で心を補間する。
そして再認識するのである「感動こそが心の糧である」と・・・。

書込番号:14357525

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/03/28 23:44(1年以上前)

補足です。
「井の中の蛙、大海を知らず」
これって、世間知らずで愚かなことと思われがちですが、別の意味としても捕らえられると思うんです。
こどものころ、祖父母の話を聞いてわくわく、目を輝かせていたころ。
大人になってみるとそうでもないんだけど、トムソーヤーの冒険とかちょっとした内容の小説でもドキドキワクワクがいっぱい詰まってて夢中になってた。
それは自分がまだ経験してないから感動できるんですよね。
経験したことに対しては共感、になると思いますし。
子供のころは何も知らなかったけど小さなことでも素直に大きく感動できた。
そんな感動って実は、ごくごく身近なものであって、大人になってからこころに贅肉がついて感覚が鈍って気がつかなくなったものなんだと思う。
子供の感性っていうか、大人ではなんでもないようなことでも発見したりして驚かされることってあると思うんです。
子供たちは毎日が新しい発見であって、変わらぬ日常に疲弊し、何の気なしに生きているだけでしかなくなった大人には気づけない何かがある。
大人になって失うものもたくさんあるじゃないかな、と。
ただ単に我々は落として行ってることに気がつかずに日々すごしてるだけであって、
もともと子供のときから具えてきていたもの。
感性ってそういうものじゃないかなと。
イノウエが見せてくれるステージは決して大きなものではないけれど、それでしかえられないものがある。
それを純粋に受け止められたなら、見過ごしたり否定したりしないと思うんです。
食だって同じ、芸術だって同じ。
心の贅肉がなくなれば食わず嫌いはなくなって、質素なものでも楽しめるようになる。
「物事の本質に気づける」ようになる。
そしてその真の本質に触れ合えたときが感動というものなのかなと。
長年、いや子供のときからオーディオが好きでいじり倒されてきた方も多いと思うんです。
そういう方って、今でも、そのときの「感動」を探してらっしゃると思うんですよね。
昔はよかった、あの時は楽しかった。
そういう言葉も聞きますが、周りだけでなく、自分も変わったのでは?
若いころは金もなく知識も技術もなく限られた中でせっせと改善していってそれが実を結ぶのが楽しかった。
未知の世界に触れられることが楽しかった。
それがいつしか財力にものを言わせるようになり、重厚長大になっていき、いつしか頭打ちになる。
そして困り果てる。
ある方は更なる高みを目指すが、ある方はコンポの有用性に気づき原点回帰する。
原点回帰された方は、な〜んだ、はじめからこれでよかったんだ。
そう思う。
重厚長大なシステムへ傾倒し疲弊されてる方は美食家の見栄を張ったかのような食事のように、
心に贅肉がつき、盲目になり、質素な料理をないがしろにし、高価なだけのポンコツ商戦という名の深い禁断の森へ足を突っ込んでしまったのではないでしょうか?
果たして、どれだけの人が生還できたのか・・・。
若いままの感性を失わず、物事の本質を失わず、盲目にさえならなければ、そんな無駄な時間と無駄な浪費をすることもなかったのではないでしょうか??
これはオーディオに限った話ではないですけれども。

素直な心で受け止める感動というものの意味を履き違えずに居られていたならば・・・、そう思いませんか?
女性の何気ない感性に驚かされることもありますけど、それってもともとわれわれ男性にももともと備わっていたんじゃないのかなと思います。

書込番号:14361343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/30 01:45(1年以上前)

倉敷美観地区入口付近

倉敷美観地区

マツダスタジアム

宮島水中花火大会

>O型さん

暫く遠出をしておりました。
縁側やクチコミを放置してしまい申し訳ありませんでした。
順次返信させて頂きます。

外出はいいとしてバイトの緊急招集があったり色々と激務でした・・・(汗)
あぁーーーマジ疲れた・・・・・(笑)

さて、

>3次元 会イドルにむちゅうでいらっしゃるので、「出会い」とはこんなにすばらしいものなんだという思いをこめて・・・。

あちゃ〜
遂に言われちゃいましたね(笑)
O型さんも逝っちゃてくださいな(爆)

このことを必死に否定したい自分もまだ居るのですが・・・
もうここまで来たら否定できないのでしょうね(笑)
実際、2回も握手会行ってますし(爆)
ヤバ過ぎます・・・・・←こんなことを言う自分が嫌だ・・・(笑)

まぁ、親は全くそんな事も知らず・・・
絶対に冗談でも思っていないハズです。

しかも、サークルの会があるから等、適当に嘘をかまして新幹線で易々と広島へ帰りました(笑)
でもですね。
楽しかったですよ。
正直に(笑)
会場で新たな仲間もできたりとそれに伴う「出会い」もあります。
だから次も・・・
いつになったら歯止めが効くのか分かりません・・・
4/5にCDの”電脳予約大戦争”は控えてますし(爆)

>そして無意識のうちに刺激を求めている。
>我々は平凡な日常を送っている。

まさにソレですね。
痛感しました。
「毎日、同じ景色。」
「毎日、同じ人間。」
「毎日、同じことの繰り返し・・・」
”マンネリ化”ですよ。
学生の身分でこんな生意気なことは決して言えませんが、正直に色々疲れたと意気消沈することもあります。
だからこそ急にいつもと”違う景色”を求めていたのかも知れません。


最初、”ヲタク”だとか”秋元強制搾取商法”だとかで頭ごなしに否定発言を堂々としていましたが大きな間違いでした。
こんなことを言っていた私が急に180°変わってしまうのですからやっぱり凄いんじゃないですか?
振り返ればあの頃はまだ元気だったのかも知れません。
あ、でも”鬱”じゃないですよ(笑)←大袈裟www
楽しいときは楽しいもんですよ♪

このようなことを経験して思ったのですが、
「時間は金では買えない。」
これは当たり前のことですが、
アンプはいつでも金があれば買えます。
つまり、アンプは逃げません。
でも、時間は逃げます。
逃したらもうそれで終わりです。

だからと言う訳ではないですが、今年は行動しようかと思うようになりました。

オーディオのイベントへ行ったり仲間と旅行に行ったりとか。
色々な都市に出かけたりするのって学生のときくらいしかできませんよね。
社会人になればそんな余裕なんて出ませんし・・・
いつもと”違う景色”を見ることはとても重要ですね。
最近、凄く思います。
それだけでやる気が出てきます。
街の風景にしろ、握手会!?(笑)にしろ何でも普段と違う景色は心身共にリフレッシュさせてくれます。
それは都会でも田舎でも同じだと思います。
今更、”そんなこと”に気付いた次第です。

今まで金を貯めて機材を買う事に執着し過ぎていました。
また、ソレに気づかせてくれたのも握手会でしたし、まさか教えられるとは夢にも思いませんでした。

なんか私話を凄く変な結び付け方をして無茶苦茶言ってますよね???
もう、よく分かりません(笑)

あと、適当に画像貼っときます。

書込番号:14366412

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/03/30 02:28(1年以上前)

>外出はいいとしてバイトの緊急招集があったり色々と激務でした・・・(汗)
体長、激務お疲れ様です( `∇´)ゝ(笑

>遂に言われちゃいましたね(笑)
ぇ、いっちゃだめだったの!?(マテw

>ヤバ過ぎます・・・・・←こんなことを言う自分が嫌だ・・・(笑)
そこのチミ、素直に認めなさい!!

いいんですよ、節度を保てば立派な趣味だと思いますし、おっしゃられるとおり、時間は二度と戻ってはきませんからね。
ほんと思いますよ。
行動に移せないことがどんなにおろかなことか。
もう生まれてから四半世紀になりますが、この四半世紀にこそ重要な何かが詰まってると、いまさらになって感じ取れるようになった気がします。
当たり前かもしれませんがこの「はじめの」四半世紀がなかったら人間として成り立たないですからね。
でも僕の過ぎ去りし日々はもう戻ってこない・・・・。

なので、どんどんいっちゃってくださいwww
その世界に足を踏み入れたら一度は何も悩まずに、心のそこから楽しめばいいんです。
知らないうちが花ですから。
一度経験したことはなかなか「感動」できませんしね。
さんざん感動し尽くしたら、改めて振り返ればいい話です。

>学生の身分でこんな生意気なことは決して言えませんが、正直に色々疲れたと意気消沈することもあります。
そんなことはないと思いますよ。
人生に学生も社会人も区別はないですからね。
逆に学生のうちにそういったことを経験しておけば、ぶっつけ本番で対処させられるより心の準備ってのができるもんです。

>マンネリ化
今はマンネリ化の原因になる要素が数え切れないほど数多くある時代ですからね。
だからこそ、人々は経験に餓え、感動できる何かを渇望するんだと思います。
乾ききった心にはひびが入って、鬱患者急増の日本のようになるんですよ。
まぁあ、自然をないがしろ(目に見えないものをないがしろ)にした結果だとは思いますが。

>楽しいときは楽しいもんですよ♪
人から不幸をとってしまったらそれはもはや人間ではありません。
波があるからこそ、なんでもないようなことが幸せだったと思えるんです。(ぇ、ロードw
人から不幸がなくなればそれこそ平凡な日々しか送れないマンネリ化のただなんとなく時間が過ぎていくだけです。
守護霊様も見守ってくださる意味もなくなりますしね。
プラスはあってもマイナスがないとどうなるか、なんにしろバランスを超えて肥大化したものはいつかは壊れるんですよ。
自然摂理ってほんとよくできています。
荒波はしんどいかもしれませんが、多少の波は受け入れてください。
受け入れられなければ、心の贅肉は落とせません。

>なんか私話を凄く変な結び付け方をして無茶苦茶言ってますよね???
いえ、お気持ちはわかりますよ。
人間って経験という尺度がないと、目先のことにとらわれがちですからね。
「目に見えないことこそが本質である」とわからないんですよ。
いや、知らないからこそ本質に触れられず取り合えずという形で、自分が手をつけられることから手をつけていくんですけどね。
そこから進歩できない人はいつまでたってもその目先のものにとらわれがちで抜け出せなくなる。
そういうもんですよ。
井の中の蛙大会を知らず、じゃないかもしれませんけど、結局ひとつのことばかりやってても何もわからないことって大いにあると思うんです。
離れて見てみないとわからないことが。
武術道も同じことで、達人と呼ばれてる方々は決してひとつのことだけしか修めていないわけではないんです。
複数の武術道を通して経験取得分析し昇華でき、結果その地位にいるわけなんです。
意外な側面から意外なことを発見することはままあるもんですよ。
まぁ、わかっていてもなかなか行動に移して経験するっていうのはいざとなると難しいことですけど、観察するというか、感受性というものを忘れないようにしてください。

書込番号:14366492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 01:19(1年以上前)

倉敷美観地区

大原美術館

チボリ倉敷跡地に三井アウトレットが出現。姫路/福山/香川ナンバーばかりです(笑)

予約は戦争でしたね(笑)また、落ち着いてから行きます。

>体長、激務お疲れ様です( `∇´)ゝ(笑

激務のせいかしっかり寝れたので今日は東急ハンズ/ロフト/そごう/ソフマップ/ドスパラ/パソコン工房/じゃんぱら/デオデオ本店(関西で言うミドリ)を散策してきました。
SSDはまだ高い・・・(汗)
m4(256GB)欲しいケド・・・

昼食にsubway行こうとしたら行列出来過ぎで挫折(笑)
回れ右をして松屋へ・・・

なんか今日は別にイベントがある訳でもないのに年金デモやってたり痛車が走っていたり(笑)様子が可笑しかったかな?

ヘッドホンを試聴したりしましたが、やはりz1000の解像度は特質モノだと分かりました。
歌い手が口を開く感じのニュアンスが直に伝わります。
買って良かったです。
あ、A8が4月になりそうです。
遅いので問い合わせたのですが、注文も多く生産に遅れが出ているようです。
まぁ、到着するまでが楽しいのですよ♪
でも、ちょっと困ったことが。
曲は今までウォークマンの為だけにリッピングしていたのでフォーマットが全て【ATRACAdvanced Lossless】なんですよね。
だから、コレを新たにWAVでリッピングし直すとなるととてもダルいです・・・
約2000曲・・・
全くです・・・


>もう生まれてから四半世紀になりますが、この四半世紀にこそ重要な何かが詰まってると、いまさらになって感じ取れるようになった気がします。

私も最近凄く思いますね。
行動あるのみ!常に実行ですね!
経験値を上げることだと思います。

>なので、どんどんいっちゃってくださいwww

ぶっちゃけ楽しいのでまた行きますよ(笑)
あれだけ長時間並んでも一目本物を見れば逆に体調良くなりますし苦になりません(爆)

しかし、マンネリ化って嫌ですね。
ホントに気が滅入りますよ・・・
そういう時って音楽を聴くことが凄く幸せに感じることがあります。
まさに、O型さんがおっしゃった、
>波があるからこそ、なんでもないようなことが幸せだったと思えるんです。(ぇ、ロードw

コレが当てはまりますね。
現代人は皆似たような感じなのかと思えてきます。
皆、それなりに苦労してますよね。
最近、働くことがどれだけ大切で大変かということを痛感してます。
親に感謝の言葉を言わなければとも思いますが、急にそんな・・・
恥ずかしくて言えんですわwww

>離れて見てみないとわからないことが。

俯瞰でもいいから浅く広く常にアンテナを張っておくことですね。
知らないってやっぱり損だと思うので。
知らない方が良いこともありますが(笑)

>意外な側面から意外なことを発見することはままあるもんですよ。

ソレ、今回の僕ですね(笑)
ホントに一番僕がビックリしてます。

>感受性というものを忘れないようにしてください。

先入観で物事を決めつけず、一応相手を理解したうえで自分なりの結論を出したいですね。
それにしても周りの連中は何を考えて生きているのか益々気になってきました。
こうした議論もたまにはいいでしょうね。
まぁ、なんやかんやで色々とありますね。
行動すれば視野も格段に広がりますし、その楽しさも知った次第です。


で、また適当に画像を。




書込番号:14370709

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/04/01 01:16(1年以上前)

恋人ができました。
実は・・・。
カミングアウトしますが、
AKBが好きとかいっていましたが、それは異性としてではなく
ただ単に芸能人として好きなだけでした。
本当は人のよさそうな「男性」が好きだったんです。
今までなかなか言い出せずにいたのですが・・・。
人生で初の恋人ができたので、皆さんにお知らせしたく思いました。
そして、今まで黙ってていてごめんなさい・・・。

書込番号:14375970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/01 13:34(1年以上前)

0型さんおめでとう!!!

やばい私もそろそろ何とかしないといかんかな……(汗)


いよいよ来週に迫ったレイアウト変更(電気工事)工事にむけ部屋を整理し始めたのですが、なぜか部屋がどんどんぐちゃぐちゃになっていくww

来週までに部屋は片付くのか!?やばいですね〜ww

5mのDVIケーブルは何とか間に合いますが、一番重要なフィニッテエレメンテのアンプ台が間に合わないというのが確定してちょっとげんなりしています(泣)

早くて4月中旬とのことなのでそれまではどこかの本棚で使っていた棚板を敷いてそこの上にアンプを置いておこうと思います。フィニッテエレメンテのアンプ台。いったいどれだけ効果が出るのか……今使っているラックと大体同じくらいの価格がしているやつなので、期待を裏切られないことを祈るばかりです(^^;)

書込番号:14377789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/01 18:56(1年以上前)

>O型さん

えっと・・・
状況がよく分からず・・・
まさか、エイプリルフールとかじゃないですよね?
本当でしたらすみません。
そして、おめでとうございます!

書込番号:14378930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/01 19:05(1年以上前)

>O型さん
>天地創造さん

電気工事すごいですね!
電気は生命!
上流が何より大事です。
どのように生まれ変わるのか楽しみです(笑)

で!!!
到着しました!!!
HP-A8!!!!!!!!!!!!!!!

DSD音源を再生しましたが、突き抜けるような高域!←決して刺さらない。
極めて明瞭なボーカル!
とても、能力が高いです。
PS3のアップサンプリング(176.4KHz)もありと無しでは全く印象が異なり噂通りPS3のトランスポートとしての性能はとても高いです。

まだ、興奮状態wwwで色々試している最中なのでまた報告させて頂きます!!!

書込番号:14378966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/01 19:38(1年以上前)

天地邸の専用分電盤(EMC設計オリジナル)

蓋を閉めるとこんな感じに。

Direct Stream Digitalさん

以前そちらの縁側にて0型さんが紹介されていたと思うのですが、すでにがっつりオーディオ専用の電源工事は済ませてあります。

今回の電気工事はコンセント位置変更・コンセント増設・ブレーカー1個増設です。

メインはレイアウト変更なのでラックを動かす時点でどうしても電気工事をしないといけなかったんですよね(汗)

どうせやるならブレーカーとコンセント増やしちゃぇ♪ということで実行しましたww

ノイズ発生源のPCとプラズマモニターを使っているので、ノイズ源を分電盤でそれぞれ完全分離できるこの工事は結構効果がありました。

また、電力の使用制限(工事前は部屋の外の廊下のコンセント+照明含め15Aまでしか使えなかった)がMAX40Aまで増えたことも大きいです。実際はそこまで使いませんが、コンセントも増えて機器も増やせるようになったので、コンセントがたくさんいる私にとってはちょうどよかったと言えますww

音としては一部のコンセントが新品になりますし、レイアウトも変わるのでどこまでよくなるのか、想像もつかないです。下手したら退化しそう……(汗)

>で!!!
 到着しました!!!
 HP-A8!!!!!!!!!!!!!!!

おお!!新兵器導入ですね。レポを楽しみにしておりますww

書込番号:14379083

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/04/01 20:05(1年以上前)

ぐぁあああああ!!
画像消されてるぅーっ!!!(怪盗ロワイヤル風www
・・・・つくづく画像消しやがるな。
せっかくの新年度1日目ネタが・・・。

>えっと・・・、状況がよく分からず・・・
まどわせてすんません(汗
ちゃんとエイプリルフールネタだと疑ってくれたのはDSDさんだけでした(マテw

貼ったのはHUNTER×HUNTERのレイザーの画像とプルートボブというコンビ芸人の若い方、中迫竜二の写真でした。

HUNTER×HUNTERのレイザー
http://livedoor.blogimg.jp/roadtoreality/imgs/2/c/2c05d417.jpg
プルートボブのボブ(中迫竜二)
http://stat.ameba.jp/user_images/20091203/23/plutosawai/6d/77/j/t02200293_0768102410328474946.jpg
プルートボブのボブ(中迫竜二)
http://itoh-sheisakujoh.laff.jp/photos/uncategorized/2009/10/11/photo_2.jpg

・・・なんでいちいち自分の書いたネタの説明しなきゃならないんだorz
アニメキャラの画像とマイナー芸人の肉体美を貼っただけなのにorz

着想元ネタ:http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/6901803.html

書込番号:14379203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/01 20:08(1年以上前)

0型さん

ふふふ私の予想通り、エイプリルフールネタか!!すぐにわかったぞ!!←ほんとにか?ww

著作権に絡みやすいものは消されちゃいますからねぇ。しかもあれだけ投稿してれば目をつけられちゃいますよどうしても(^^;)

書込番号:14379222

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/04/01 20:21(1年以上前)

DSDさん
>SSD
どうせ買うならPlextor M3P買いましょうよ♪
しかも256 1台よりも128x2でRaid0を!!

>コレを新たにWAVでリッピングし直すとなるととてもダルいです・・・
に、にせんきょくっ!!
はぁ、はじめからWAVEにしといてよかった・・・(まるで他人事w
しかし、2000曲はきついですね。
吸出し速度でも音の劣化はありますし(浅い軽い音になる)いろいろご苦労目に浮かびます(; ノдJ)

>電源工事
電源工事はお勧めです。
しかし電源装置は・・・。

>HP-A8
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
まぁ、なんてすばらしい出来事なんでしょう!!
しかも何たる男前っ!!!

>DSD音源を再生しましたが、突き抜けるような高域!←決して刺さらない。
さぞ天井知らずのストレスフリーサウンドなんだろうなとおみこしします!!

スピーカー貸し出しの件でメール送りますね♪

天地さん
みながうらやむ電源工事、すばらしいですね!!
EMC設計の配電盤もあまり中がごちゃごちゃならずにシンプルでスマートでかっこいい!!

>電力の使用制限(工事前は部屋の外の廊下のコンセント+照明含め15Aまでしか使えなかった)がMAX40Aまで増えたことも大きいです。

そのうち、家自体の契約電力量も増やしちゃったりして!?

書込番号:14379289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/01 23:19(1年以上前)

>天地創造さん

画像までどうもです^^
そうでしたね。
O型さんより紹介受けてました。
でも、スゴイですね!
元に手を加えるなんて!
私もできるものなら←無理www
結構掛かるでしょうに。
私にとってちょうどイイのがCSEでしょうね。
A8でも無音時に若干ノイズが聞こえましたので電源を改善する必要があると思いました。
でも、本格的に弄るのは楽しいですよね♪
完成が楽しみです!

書込番号:14380266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/01 23:26(1年以上前)

>O型さん

実は画像がまだある状態で見てましたよ(笑)
ちょっと戸惑いましたね(汗)
でも、縁側の調子を見ているとこりゃエイプリルフールのネタかましてきたなとすぐ分かりました(笑)
流石、関西人!
分かってらっしゃる(笑)
いや、親戚が関西にいるのでよく分かります♪
我が岡山もとなりが兵庫なので多少その流れは汲んでいます。
広島は地味ですよ〜(苦笑)
お好み美味いケド♪

書込番号:14380298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/01 23:45(1年以上前)

基盤上に赤/黄色のLEDが数個あります。

立派なトロイダルトランス、安価なEI型ではないです。

扇風機のリモコンと全く同じ大きさでよくあるカードタイプです。

さてお二方。
我が家宝のA8に気を取られ今頃風呂へ入りました(笑)

まだまだやることは沢山ありますが、取り敢えずファーストインプレッション。

PS3からの再生でも非常に質の高い音を聴かせてくれますが、CDをAudioGateでDSD(DSF)に変換してSDで再生させると一気にクオリティーが上がります。
A8に搭載されているアップサンプリングの比ではありませんでした\(^^)/
元データが44.1KHz/16bit(CD-DA)でもDSDに変換することは大いに意味があります。
また、DSDの生データも再生しましたが、コレはもう・・・
圧巻!!!
まるで自分の頭のてっぺんから音が出ているような錯覚に陥ります。
キレるところはしっかりキレ、沈むところはしっかり沈む。
尚且つボーカルはそれに埋もれない。
素晴らしいです!

【DSD音源】
http://www.amazon.co.jp/Net-Audio-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-2012%E5%B9%B4-03%E6%9C%88%E5%8F%B7/dp/B006ZARDWC/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1333291377&sr=1-1

書込番号:14380388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/02 00:01(1年以上前)

>O型さん

>どうせ買うならPlextor M3P買いましょうよ♪
しかも256 1台よりも128x2でRaid0を!!

出来るならソレがイイですが、ノートなんですよ・・・
http://kakaku.com/item/K0000251233/?lid=ksearch_kakakuitem_title

尚、スペックはエディオン特別仕様で、
CPU:i7-2630QM
メモリ:8GB
です。

>吸出し速度でも音の劣化はありますし(浅い軽い音になる)いろいろご苦労目に浮かびます(; ノдJ)

本当にダルいです・・・
何かオススメのリッピングソフト(フリー)はありますか?

書込番号:14380469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/02 00:06(1年以上前)

イメージバーン(英語入力がめんどくさかった)をオススメしますよ

ドライブの出来がよほど悪くないかぎりイメージファイルで取り込めば良質なデータが取り込めます。

あとは必要に応じてfoobar2000でトラックごとに変換すればOKですよ


書込番号:14380496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/02 19:49(1年以上前)

>天地創造さん

紹介ありがとうございます。
色々と試してみます!
それにしてもA8は素晴らしいです^^;
ヘッドホンヲタになりそうです(笑)

書込番号:14383301

ナイスクチコミ!2


この後に176件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ145

返信68

お気に入りに追加

標準

CDPにかける予算比率5%

2012/04/08 11:39(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:32件

別スレで荒れているようですからコチラでどうぞ。

書込番号:14408602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 13:54(1年以上前)

CDPにかける予算がシステムの5%ではないというのは他のスレでお話しました。

全体的な音をきめる上でCDプレイヤーは軽視しています。メーカー別で多少の音の違いはあると思いますが、それが全体的な音として、人間が聞いていいなと思える音質を左右する結果にはならないとおもうからです。CDプレイヤーで音をかえたいならイコライザーを使ったらどうでしょう?劇的に変える事ができますよ。

当たり前田のおせんべいさん
それはあなたが電気量販店のように棚にこだわりなく設置されたお店の音を聞いたからじゃないですか?あくまで設置の環境のいいお店限定。オーディオ専門の部屋があるところ。ライブ環境、デッド環境あると思いますが、デッドで聞くオーディオはどんなに高いものであってもいい音には感じません。結局ハイスペック、ハイエンドを使ったとしても空間の調整ができない限り本当にいい音は楽しめないといいたいだけです。これは物理的な問題です。


こんな例もあるみたいです。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

いかにオーディオマニアがなめられているという表れなんじゃないでしょうか?

書込番号:14409036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 18:52(1年以上前)

GOLDMUNDのDVDプレイヤー、販売価格が適正か否かは別にして、オーディオ機器にとって出力段と電源部がいかに重要なセクションであるか解説した典型例のようなもの。DVDの規格化に参加したエンジニアJim Taylorの著書”DVD Demystified”では高周波ノイズと電源ノイズの信号干渉の影響と対策が記されているが、GOLDMUNDのDVDプレイヤーはドライブ周辺の遮蔽、遮蔽し独立させた出力段、トライダルコアのトランスを用い同様の手法で対策を行った様である。カタログ表記で比較するとPioneerの母機はS/N比98dB再生周波帯域の上限下限が-8dBなのに対してGOLDMUNDはS/N比102dB再生周波帯域の上限下限で-3dBである。スペック通りなら再生限界領域の減衰率-3dBと-8dBは決定的な数値差であり高域方向の鳴り方や微細な再現性に差異が感じられると容易に想像できる。

プリ/メインを問わずアンプでは音質に影響すると考えられている電源と出力段だが、プレイヤーになると全く影響が無い様に語られるのは何故だろうか。こういう考え方の者がスピーカーの次にアンプが重要だと述べるのも合理性を欠くのではないか。スピーカーを駆動するというメインアンプのみが着目される様だが、おそらくプリアンプやプレイヤーが引き回す300〜600Ω0.8〜1Vrmsのアナログ信号は文字通り音声に戻しても差異など無いと考えているのだろう。賢明な諸氏はDr.DACなる製品の隆盛から想像していただきたい。自らオペアンプを交換して楽しんでいるユーザのいかに多いことか。ヘッドフォンで音楽を楽しむユーザには300〜600Ωわ0.8〜1Vrmsのアナログ音声出力の質的な差異を体感しているのであろう。

音楽好きな男氏

イコライザーはグラフィックEQであれパラメリックEQであれ失われたものを補完するものではない。圧縮音声にイコライジングしてリニアな音声と同じ波形に戻せたことはあったのだろうか。
良い音の定義は様々な意見や考え方があろうがソースに忠実と考えるならデッドな環境で比較するのが理想だろう。再生機器の環境を変えれば再生音も変化するのはスタジオであっても同様であるしむしろ環境の違いは判別しやすくなる。スタジオのモニタールーム、遮音とデッドニングが基本であって響きは少ない。環境ノイズにマスクされる音声がより聴こえやすくなるわけだから。また音量を大きくすることも同様に環境ノイズの比率を下げることになる。それぞれ効果は似ているが、ただし環境ノイズにマスクされるものがスピーカーから発音されていればの話である。引き出せなかった情報やハードウエアのホワイトノイズに埋没する音声が補完されるわけではない。

音量の小さな状態でいかに高いS/Nを稼ぎだすか機器による品質格差はまさにここにある。入れ物が大切なことは多くのオーディオ・ファンが理解しているところではあるが、同時に中身が伴わなければ無意味であることも承知しているわけだ。

書込番号:14410090

ナイスクチコミ!6


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/04/08 22:08(1年以上前)

音楽好きな男さん、はじめまして。

機器の話を飛び越えちゃったのはスレ主さんの知りたいことからはさすがに脱線してたんでしょうが、
マニアのツッコミが嫌らしいってコメントは他でも目にしていて、なるほどこういうことかとは思いました。
せっかくオーディオに興味を持ってくれたスレ主さんも可哀想だったしドン引きしちゃいますよね。
雰囲気が悪くなってしまったのはとても残念でした。

音楽好きな男さんのコメントの屋内環境の整備は家人の了解なくして手を出せないので羨ましかったです。
積極的にそちらまで手がけている重鎮クチコミストさんがいらっしゃるんですが、ここのことろご無沙汰みたい。
リンク先のスレが古いんですが、その後、日東紡音響の「SYLVAN(シルヴァン)」なども導入されてました。
SYLVANの導入記も面白かったんですがどこのスレだったか探しきれませんでしたのでご容赦を。
機会があったら色々質問してみると楽しいお話やアドバイスもらえると思います。

オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり ver5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10604145/

>全体的な音をきめる上でCDプレイヤーは軽視しています。

これは個人的にちょっともったいないなと思います。
CDPで大きくサウンドが変わることはあまりないですがニュアンスが変化するってことはけっこうあります。
高ければ良いということではもちろんありませんが、入り口の微妙な違いって出口では増幅されますよ。

ギタリストが演奏中にフロント/リアのピックアップを切り換えるプレイは別に珍しくないけど、
ピックアップのセレクターとヴォリュームやトーンを、終始、操作してる有名な北欧出身のプレイヤーがいるでしょ。
例えば彼のギター・ソロの手元でどんな操作しているかすっきり聴き取れる様に鳴るCDP鳴らないCDPがあったり、
歌の伴奏に回ってヴォリュームを下げてからも細かいニュアンスが他の楽器に埋もれずに聴こえたりします。
ツーバスの連打でも左右でチューニングを変えてあったりしっかり強弱のアクセントをつけていたり、
楽曲や他のプレイヤーにどうアプローチしているかが聴き取れたるすると楽しいと思いますよ。

オーディオ側の表現力がアップすると音楽がより生き生きするしこちらも感情移入しやすくなるのでは?
お部屋が整備されていれば効果はずっと大きくなるはずなのでトランスデュサーにも注目してあげて下さい。


良心回路さん

GOLDMUNDのDVDプレイヤーはあんな価格でなければ、さすがGOLDMUNDと評価されたのかもしれませんね。
ケーブルはもとよりオーディオ製品のプライスに突拍子もないものがあるから槍玉に上がる気がしますし、
商売の仕方が気に入らない納得できない、こんな印象を持たれる方は少なくないと思います。
何が健全か適正かと問われると答えられるものではないのですが私もどこか釈然としません。

これが自動車や時計なら、案外、受け入れられているみたいなのに不思議です。
プラットフォームが共通で値段が倍ほど違う自動車、ムーブメントは同じなのに桁が違う時計・・・
ブランド・イメージとネーム・バリュー、セカンド・バリューの大きさでは比較になりませんからね。
オーディオっていまだに認知が得られたものではないことの裏返しなんでしょう。

書込番号:14411104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/09 13:56(1年以上前)

良心回路さん

>>出力段と電源部がいかに重要なセクションであるか解説した典型例のようなもの。

電源と出力段さえよければ音がよくなる。それ以外は安物に使われているものを流用しても出る音は最高だと良心回路さんはいいたいんですね?音を決める上でDACたるものがあります。そんなの全体的な音を決める上で重要じゃない小さな事というわけですね?

某高級アンプが9800円のアンプにまけたという例も聞いた事があります。どうでしょう?それは聴く人の好みが合わなかったという話ではなく9800円の方がよい電源を使っていた。出力段がよかったという事でしょうか?

表向きは高級感があるからいい音に決まってるんだろう?と思い込むやつがいるから中味はこれで十分だろうってメーカーが購入される人々想像しながら笑いばかにしながら作っているという解釈にはならないというわけですね?

適当な事しても音なんかわかれねぇだろ?このほうが利益たくさんでるし、これでよしとしよう。という解釈にもならないというわけですね?

良心回路さんとはやはり感覚が違います。ある意味、幸せで羨ましい。

いい音を性能を数値だけでみて喜んでいるならそれでいいですが個人的に思うのが、上位機種にいけばいくほどいい音ってのはないと思います。数値がよくても人の好みはどうにもならないって事は感じた事ないですか?いい素材を使って、数値的にもすぐれている値段も高いなのになんでこんな音?って思わせるものあれば、安いモデルでもこの値段ですばらしいと思うものだってありますよ。そう考えれば
>>同時に中身が伴わなければ無意味であることも承知しているわけだ。
というのは個人的には同意できません。


イコライザーについては失われたものを補完するものとは一言もいっていませんよね?音が変わるといっただけです。弄れば音が変わりますよね?変化はわかりますよね?

良心回路さんとは見るところも違えば、受け取り方が違う、これ以上話あっても無駄でしょう。



redfoderaさん


他の方の返答にあつくなってしまって。

>>せっかくオーディオに興味を持ってくれたスレ主さんも可哀想だったしドン引きしちゃいますよね。
雰囲気が悪くなってしまったのはとても残念でした。

おっしゃる通りです。深く反省しています。スレ主さん本当に申し訳ありませんでした。

CDプレイヤーによってニュアンスが違う、確かにそれは感じた事があります。ケーブルによって音が違わないとはいいません。音が変わったように感じました。(本当にそうなのか、考えすぎなのか今となってはわかりません。)ただどれがいいのか?って聞かれたら困ってしまうような差でした。
CDプレイヤーやケーブル類を口コミなどをみて自分のシステムの短所を補えそうなものを使っても思ったほどの効果がえられなかったというのがいいたかったわけです。これも今となっては感覚次第だったと反省しています。ちょっとの変化がうれしい人もいれば激変しないとうれしくないという人もいますから。
圧倒的によくなったのはやはりルームチューニングでした。廉価クラスのセットのものでもいい音でなってしまったからです。CDの音ってこんな立体的な音なんだと。まさに今まで聞いていた音楽に命が吹き込まれたかのようでした。

書込番号:14413563

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/04/10 08:03(1年以上前)

音楽好きな男さんは、そのエントリー機種で素晴らしく音楽が良く聴こえる様になった部屋で2クラスか3クラス上位機種の同じメーカーのCDPLで聴き比べられた事があるのでしょうか?

小生は、それ程音響特使の良い部屋で聴いてる訳では無いので下位機種と上位機種の違いが判ってしまうのが残念です。

書込番号:14416829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/04/10 08:58(1年以上前)

音楽好きな男氏said
>CDプレイヤーで音をかえたいならイコ
>ライザーを使ったらどうでしょう?
>劇的に変える事ができますよ。

 イコライザーでは周波数ごとの音圧が変わるだけで、全体的な「音質」は変わらない。そもそも「音が変わる」という現象は、聴感上の周波数特性の変動だけを指すものではない。人が「音が変わる(or変わらない)」と感じる基準は、情報量や解像度、音場の広さ、音の伸び(及びキレ)、あるいは「音色」など、いくつもある。

 そもそも、どうしてCDプレーヤーにはエントリークラスからハイエンドまで数々のセグメントの商品が存在するのか。それは、CDプレーヤーの価格ごとの音質差を認識しているユーザーが多いからに他ならない。もしもあなたの言うように「(CDプレーヤーの機種選定を重視しても)人間が聞いていいなと思える音質を左右する結果にはならない」のならば、これほどのバラエティに富んだ価格帯の製品が世に出ているはずもない。

>某高級アンプが9800円のアンプにまけた
>という例も聞いた事があります。

 ならばあなた自身は聴き比べたことはあるのかな? オーディオってのは「聴いてナンボ」だ。人から聞いたことの受け売りでは、何ら説得力はない。

>空間の調整ができない限り本当にいい音は
>楽しめない

 それはそうだ。しかし、そのことがどうして「CDプレーヤーを軽視して良い」という結論に繋がるのか、そのあたりの論理的整合性が確保されていない。

 まずはあなたのオーディオ歴と使用機器と良く聴くジャンル、そして今までに実際に聴き比べた製品を披露してもらって、主張の立脚点から固めてもらわないと、話が進むとは思えない。

書込番号:14416951

ナイスクチコミ!7


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/04/10 11:19(1年以上前)

音楽好きな男さん、こんにちは。

>ちょっとの変化がうれしい人もいれば激変しないとうれしくないという人もいますから。

はい、おっしゃる通りの意味がひとつありますね。で、それとはまた別の意味もあります。

すなわち、音の変化がよくわからない方には「ささいな変化だ」と感じられても、耳がよく感性の豊かな人にはその同じ変化が「激変だ!」と感じられる、というちがいもありますね。

つまるところ、それが小さな変化なのか、それとも激変なのかをジャッジするための客観的な指標などというものはないことが多いですから、結局は聴いた本人がどう感じたか? という話ですね。

私はCDPによる音の変化は小さくないと感じますから、手持ちのCDPより高グレードな単体DACをわざわざ使っています。(まあ趣味というのもありますが(^^;)

書込番号:14417290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/10 14:07(1年以上前)

 まあまあ、人それぞれですからねー。

どうしてもSACDが聞きたくて、さりとて買うほどの余裕もないときに知人から

SONYのXE-800と言う最安値SACDPを頂きました。

それでSACDのCDを聞いたときの喜びは音質どうのとか、部屋がどうだとか?を

遙かに飛び越えてしまう喜びを感じていました。

それは譲ってくれた知人への感謝の気持ちもあったからでしょうか?

後日ミニオフ会を拙宅で催しcomの仲間に聞いて貰ったところ、浜オヤジさんの

所で一番良い音がするのはSONYのBDレコですね!と言われてちょっぴり悲しかった。

ですが、それは個人差もありますが絶対的な機械の性能の差もあります。

ご自分の経験則と同じように人様も実体験から来る感想をお持ちの訳ですから

持論を押しつけた様に捉えられる展開ではこの掲示板の意義が薄れます。

楽しく参りましょうよ。

書込番号:14417771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/10 19:29(1年以上前)

雑談宜しく

デノン10万円のCDPに免震ハイテクボードをセッティングした音と20万CDP(ラック・ポン置き)

もちろん全て機器類同一メーカー。

さぁ出方や音色はいかに?

変わるか変わらないか?
感じるか感じないか?
例の如く電源ケーブルのスレと変わらない。

書込番号:14418733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/10 20:03(1年以上前)

こんばんは

音楽好きな男さん

みんなで、貴殿を説得するスレのようですね。

>全体的な音をきめる上でCDプレイヤーは軽視しています。

ワタクシは、最終的な音楽表現は、CDプレーヤー次第で、CDプレーヤーに依存すると思って、オーディオを楽しんでいます。

文字通り“プレーヤー”ですので、同じ音源(CD盤)でも、プレーヤーが変われば、曲の印象そのものが変わりますね。
なんの疑問も無く、アタリマエのことだと思っています。

では、高価なプレーヤーが良い音がするかと言うと、それは違う。
市場の価格と“プレー・スタイル”は全く関係ない・・・とは言いませんが、比例関係というか、相関関係は見出せないと言えますね、経験上。

ま、影響の大きさから言えば、スピーカー&パワーアンプが、最大でしょうね。
次に、部屋かな。


>いかにオーディオマニアがなめられているという表れなんじゃないでしょうか?

いえいえ、このクラスの機器を購入する層は、中身など気にしてないと思いますよ。
ブランドへの信頼感で買う、ただ、それだけ。
音が気に入らなければ、メーカーの総帥に直接要望を伝えて、何とかしてもらえば良いのです。

興味があるなら、パイオニアとゴルドムンドと両方買って、聞き比べて見れば楽しいかもしれません。
もちろん、プレーヤーだけ買っても意味なし。
パイオニアのフルシステムと、ゴルドムンドのフルシステムを比べないと、機器の真価は評価できないでしょう。

いずれにしても、ゴルドムンドに関しては、現在、日本では正式な取り扱いは無い状況だと思います。流行ってないのかな?

書込番号:14418891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/13 00:15(1年以上前)

二羽のウサギAさん

こんばんは

説得されるスレみたいですね。



>>ま、影響の大きさから言えば、スピーカー&パワーアンプが、最大でしょうね。
次に、部屋かな。

スピーカー製品でどこで聞いてもいい印象がないものは存在しますが、これは正直共感できませんね。オーディオをヘッドホンと同じに考えるならそういう結論になると思いますし、実際そうだと思います。オーディオは違うと思います。リスナーとスピーカーの間には空間というものが存在します。空間次第で音にうける印象は千差万別。圧倒的な音質の違いだって生まれます。音色だったり、解像度だったり、低音の量感、低音の沈み込みや伸び、ストリングスの艶、ボーカルの生々しさなど。CDプレイヤーで3万円程度の安物はありますが、部屋次第、もってきかた次第では十分に引きだせると感じます。実用レベルにあると思います。もっと安い製品でもいいかもしれません。
アンプやスピーカーだけでいい音が出せるならもうオーディオ製品などは買っていません。すでに完成しています。やはり部屋によりスピーカーの鳴り方は別。いい方にいくも悪い方向にいくも部屋次第だと思っています。いい方向にいくよう努力しなければ納得する音はでません。限界はあると思います。広さでくるのか、壁や天井、床などの材質、強度でくるのか。部屋の形状でくるのか。いずれにしろ、生活するために作られた部屋でいい音で鳴らそうと思ったら手を加える必要はあると思います。コンポとは一味も二味も違ったオーディオを楽しみたいならですが。自分のオーディオに不満を感じ理想が高いとこの辺を改善しないと根本的な解決にならない事が多いと思います。経験した上で思ったのがオーディオ製品以前に部屋を固めないと超高級システムなんて無意味だと思いますし反射音が低質ならどんな機器を使っても所詮リスナーに届く音は低質な音にすぎません部屋の違いでの音の違いなら誰にでもはっきりわかる音の差がでるかと思います。どこで満足するかって問題もあると思いますが、欲を出していけばきりがないです。ルームアコースティックはオーディオを趣味にし、語るなら手をつける項目だと思いますよ。この辺は説明しなくても理解している人の方が多いと思っています。

書込番号:14428538

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/04/13 00:52(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ひとつたとえ話をしましょう。

オーディオにおける部屋の位置づけを、アコースティックギターに例えて考えてみます。アコギは弦の振動を、内部に一定の空間を確保したボディで増幅し、その結果として音が出ます。この場合、「弦」はオーディオ機器に、「ボディ内部の空間」は部屋に例えられるでしょう。

「ボディ内部の空間」=部屋が充分な容積を確保できていなかったり、「ボディの内部空間」=部屋による音質コントロールがきちんとできていなければ、いくら「弦」=オーディオ機器ばかりいいものであっても、当然まともな音は出ません。そう考えれば、部屋はオーディオの一部であるといえます。

さて、ここから議論はまっぶたつに分かれます。なぜならルームアコースティックとオーディオの関係性の議論が常にまとまらないのは、ひとえに各人の価値観の違いが原因だからです。

つまり簡単にいえば、「部屋はオーディオの一部である」、これは前提。ただしそこから先、「だったらオレはもう部屋をいじるレベルまで突っ込む気はないよ。オレは快適な生活を送りながら、できる範囲でオーディオだけをいじるレベルで満足しておくよ」というタイプの層が片方にいる。

で、もう片方の人たちは、「部屋はオーディオの一部である」、これは前提(ここまではさっきと同じ)。で、「であるがゆえに資材と手間を可能な限り投入し、オレはルームアコースティックに注力するつもりだ」という人たちがいる、と。

まとめると、「オーディオのためにどこまで日常生活を犠牲にするか?」という問いに対し、前者の人たちは「そこまでやる気はない。日常生活の方が大事だ」という。かたや後者は、「オレは万難を廃して生活を犠牲にする。オーディオが主役の暮らしをするつもりだ」という。

この両者の価値観の違いは決して埋まりませんから、これ以上議論しても意味はありません。まあ面白い議論ではあるんですけれどね。

書込番号:14428668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/13 01:26(1年以上前)

DTMのまねしてクローズドフィールドで聞けば部屋の影響は少なくなる。
エアマスにたいしてでかいスピーカー、たくさんのスピーカーやユニットを使うから
空間音響を気にしなきゃいけない。

CDPに関してはめざめよさんが数多くのCDPを試されレポートされてる。

オーディオって未完成なんです。
指標がないマニュアルがない。
家電の境地にすら至っていません。

手っ取り早く音楽を楽しみたいならプロの制作環境をまねすればいいだけ。
そうじゃなくて、オーディオがしたいなら変化も楽しめないとやっていけない。
変わらないではなく変わることを理解したうえで理想を突き詰めていく。
コレがコンシューマーオーディオでしょ。
かわる変わらないじゃなくて自分の耳で判断してこそなんぼ。
経験しなきゃまわりから何を言われても半信半疑。
-百聞は一聴に如かず-

ただ、コンシューマーオーディオがメーカーか大半は代理店のぼったくりばかりなのは見ればわかりますけどね。

書込番号:14428749

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/04/13 07:03(1年以上前)

部屋の音響特性が大事な事は、オーディオシステムを組んでる人ならば誰だって判ってる。

この板は、部屋が良ければCDPLはエントリー機種で良いのではないかと言う趣旨から派生したのでは?
CDPLでも同じメーカー、同じ時期のの製品で有れば上位機種程音質の向上が有ると感じるのは小生の見方。

故に同じ部屋であれば エントリー機種と同メーカー2クラス程上位機種とでは音質の違いが判るのではないだろうかと書いた心算なんですが、理解されて無いみたい。
聴き比べて違いが判らないからエントリー機種で良いと考えられたのなら人其々の感性、感じ方なんだから致し方無い。

書込番号:14429089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/13 07:04(1年以上前)

部屋で演奏している?と錯覚できるシステム

音楽好きな男さん

高級オーディオ機器と、サーロジックのルームチューニンググッズに、なにか特別な因縁がありそうですね。
ちょっと、面白くなってきました。

貴殿の主張には、一本筋が通っていると思いますが、現状では説得力に欠けると思います。
具体的な実例をご提示いただけると、みなさんの参考になると思いますし、お話の説得力が増すと思いますが、いかがでしょうか?


>音色だったり、解像度だったり、低音の量感、低音の沈み込みや伸び、ストリングスの艶、ボーカルの生々しさなど。
>CDプレイヤーで3万円程度の安物はありますが、部屋次第、もってきかた次第では十分に引きだせると感じます。実用レベルにあると思います。

仰るとおりです。

ただし、「部屋次第」というトコロが小生のやり方とは異なる。
アプローチの違いですが、「部屋を弄ることで達成できているシステムの壮観」には大変興味があります。
具体的なシステムをご提示いただけませんか?
可能なら、聴きに行きますので。

当方では、写真のシステムで、聞いた誰もがハッとする「生を彷彿とさせる音楽」が出ています。
SACD/CDPは新品で3.5万、システム全体の18%を占めています。
装置ごと引っ越して、別の部屋で鳴らしても、同じクオリティの音です。
どの部屋でもセッティングには拘りますが、原則としてルームチューニングは拘らない。
ただし、6畳〜10畳程度の広さまで。20畳の部屋だと、ちょっと寂しい感じに鳴ります。

肝は特殊なスピーカーとアンプの相性にありますが、さらに、このアンプと相性の良いプレーヤーをあてがわないと、「凄いね。」止まり、写真の組み合わせになって始めて「・・・絶句・・・」となります。
プレーヤーを変えると、音楽の解釈そのものまで変わる、の実例の一つです。

克黒0号さんが、実際に、このシステムを聴かれています。

書込番号:14429090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/04/13 12:55(1年以上前)

音楽好きな男氏said
>ハイスペック、ハイエンドを使ったとしても
>空間の調整ができない限り本当にいい音は楽
>しめないと言いたいだけ

 それは正しい。オーディオに一度でも手を染めた者ならば、誰だって痛感していることだろう。

 しかし、だからといって「空間の調整が出来ない限り、ハイスペック・ハイエンド機を導入しても無駄である」という結論にはならない。なぜなら、すべてのユーザーが「空間の調整が可能である」とは限らないからだ。

 そもそも、音楽好きな男氏の考える「十分に調整されたリスニング空間」なる事柄の明確な定義付けが成されていない。我々のほとんどがメーカーの試聴室のような十分に調整された環境を構築出来ない以上、「良い音を楽しめる空間」に関しては何らかの妥協が必要になる。その妥協点のレベルを提示しないと、音楽好きな男氏の言い分が説得力を持つことは難しい。

 音楽好きな男氏の意見は「十分に調整されたリスニング空間を確保出来ないユーザーは、オーディオ機器の導入自体を諦めるべきだ」という極論に繋がるおそれがある。もしもその考え方が罷り通ることになれば、オーディオシステムは贅を尽くしたリスニングルームを所有する一部の金持ちの専有物になり、業界そのものが衰退してしまう。

 もちろん、物の置き場も無いようなワンルームマンションの居住者にオーディオシステムのフルセットを奨めるのはナンセンスだ。しかし、何とかトールボーイ型あるいはコンパクト型スピーカー&スピーカースタンドを導入できるスペースを確保出来て、なおかつ良い音で音楽を聴きたいと考えるユーザーには、ピュア・オーディオを楽しむ権利ぐらいはある。

 あなたは「(都合により)手を加えられない部屋に住んでいる者には、オーディオを趣味とするべきではない」と言いたいのだろうか。

 それと、たとえリスニングルーム用に手が加えられていないマンションの六畳間であっても、エントリークラスのCDプレーヤーとハイエンドのCDプレーヤーとの音質の違いぐらいは分かる。

 誰もが御立派なリスニングルームを保有しているわけでもない。各人が与えられた条件の中で工夫してオーディオを楽しめばいい話だ。それを「空間の調整が出来ない部屋では、良い音は聴けない」と断言してしまうのは、マニアの独善と受け取られても仕方がないように思う。

書込番号:14430009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/13 21:14(1年以上前)

引き合いに出たGOLDMUNDのDVDプレイヤーに音楽好きな男氏がどんな感情を持っているか小生には興味がないし、聴いて良い音悪い音という有形無形の趣向に触れるつもりもない。またGOLDMUNDが真摯な姿勢をもつメーカーかどうかにも関心がない。エントリー機の出力段と電源部に手を加えることで音質が改善することから、オーディオ製品にとって出力段と電源がいかに重要なセクションであるかを示す典型例と捉えているだけであるし、エントリー機と同機をチューンアップした製品を比較することで本スレのテーマとも言えるポテンシャルの差異を間接的に表現しただけである。母機からは再生できない帯域をGOLDMUNDが再生できるということは、ハードから再生されてもいない音はいかに部屋の状態が優れていようとも実音として存在することはないと言い換えることができる。加えるならイコライジングという周波数別の音圧調整も存在しない音に対しては何の効果ももたらさないことも当然である。

論旨が噛み合ない理由は明白である。(自分にとって)エントリー機でも好きな音がするしハイエンド機であっても嫌いな音がする、これは各人が自分の感性に沿って述べた趣向である。方や参集したクチコミスト諸氏は個人の趣向をひとまず横に置いてハードウエアに質的な差異格差があるかどうかを述べている。趣向という他者には理解しにくい要因と部屋の環境から受ける影響を加えてしまっては、また単に変化の大小を比較しても、製品自体の品質格差を語ることが意味をなさないからである。

小生のプロフィールの写真をみて腹を抱えて笑われた方は少なくなかろう。セッティング以前のしろもので我ながら眉をしかめる状態ではあるが、オーディオ製品を選ぶ上で小生は妥協したという意識はない。一定のバランスを保ちながら省音量から大音量まで再生でき自分の趣向にマッチするハードウエアを用意している。なお1年ほど前まではオーソドックスなセッティングを施していたが、はいはいができる様になった娘の予測不能な行動を顧みてシステムを別室に隔離し片付けた結果であることをお知らせしておく。現在はポテンシャルの片鱗を匂わす程度だが、どうセットアップすれば良くなるかはむしろこの劣悪な状況の再生音が教えてくれる。いずれセッティングは整え直すつもりである。

書込番号:14431679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/13 22:44(1年以上前)

こんばんは

>誰もが御立派なリスニングルームを保有しているわけでもない。各人が与えられた条件の中で工夫してオーディオを楽しめばいい話だ。

 ウチは自由にできる部屋があるので恵まれた方だとは思いますが、新築時にオーディオルームとして設計してないので防音もいまいちで壁・床は共振しやすく一定の音量を超えるとワンワン鳴り響いて音楽をまともに聴ける状態ではありませんでした。

 それでルームチューニングに興味を持ったわけですが、部屋の音響を整えていくと自然と機器の持つ固有の特徴もわかりやすくなります。良い機器を導入すればそれをより活かせる環境になるわけでどっちが効果的ってことは言えません。結局月並みな話になりますがバランスが大事ってことです。機器だけ、部屋だけに偏ってお金・手間暇をかけるよりもトータルバランスで成果を出せるように工夫した方がベターと考えます。

 ただし、元・副会長さんがおっしゃるようにどこにどれくらいコスト・手間をかけられるかは個人差があるので最初の引用が全てを語ってくれていると思います。

書込番号:14432143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/14 01:39(1年以上前)

こんばんは

ネタは揃ったようですね。

使える部屋に合わせて、分相応なシステムを組めば、ルームチューニングにさほど拘らなくとも、充分に音楽を楽しめる音は得られる。
具体的には、6畳〜10畳程度の生活空間で、最大で80dB程度の適音量再生で「音楽を聴く」のが目的なら、エントリークラスの機材を購入し、しっかりセッティングすれば、目的は充分に果たせるであろう、ということ。

部屋の問題はさておいて、分不相応な高級なオーディオ機器を揃え、そのポテンシャルを発揮させることに執心する場合、そこに、いわゆる「オーディオ・マニア」の生態をみることになりがちなのではないか?

6畳〜10畳程度の生活空間に、大型&ハイパワーな数百万円の機材を投入し、100dB超の大音量再生で「オーディオの音を聴く」のが目的になると、自ずとルームチューニングに拘るようになるだろう。さらに、いわゆる電線病やら制振病などにも罹患しやすくなるに違いない。
そこでは、直接音と間接音、あらゆる付帯音がごっちゃになって、「部屋や生活用品やらオーディオ機材そのものやらケーブルの束やら壁コンセントやら電源タップやら・・・などなどからの反射音の洪水のなかに身をおく」という構図となるのだから。
また、余談になるが、日常的な大音量再生により、知らずのうちに自らの聴力が蝕まれていくことに気づかない場合、事態はより深刻になるのだろう。「良い音」の基準が、マニアではない世間一般から段々と離れていき、いわゆる「音のイメージ」が歪んでいくことになりがちで、しかも本人はそのことに気づかないのであるから・・・


音楽好きな男さんの語る、

>結局ハイスペック、ハイエンドを使ったとしても空間の調整ができない限り本当にいい音は楽しめないといいたいだけです。
>これは物理的な問題です。

とは、「部屋に合わせて、オーディオ機器を選びましょう。」という警鐘と読めることに気づきます。
「ハイスペック、ハイエンドなオーディオ機器をつかうなら、部屋もハイスペック、ハイエンドにしないと、勿体無いですよ。」と言う意味でしょう。

至極最もですね〜


ところで、

良心回路さんのプロフィール写真は、大変参考になりました。
ああいうのって、ありがちな風景ですね。
いかにも、「おお・・・。」という音が聴こえてきそうです。

>現在はポテンシャルの片鱗を匂わす程度だが、どうセットアップすれば良くなるかはむしろこの劣悪な状況の再生音が教えてくれる。

ひとつの境地に達しておられるようです、人生の。



書込番号:14432840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/14 02:53(1年以上前)

元・副会長さん

個人的には無意味という意味で捉えてください。人それぞれ楽しみ方があるでしょうし、それでいいなら個人の自由です。所有する喜びも趣味のひとつだというのはわかっています。

ただナンセンスだと思います。値段が値段ならある程度、妥協して使う道もありだと思いまが、逆に元・副会長さんくらい価格コムでも有名なオーディオマニアでオーディオの事、細かい音を見極められる方ならどうします?おそらく部屋がまとまらない以上ハイエンドまたはハイエンド付近のミドルエンドはお選びにならないんじゃないですか?お金をかけてもいい音が出せないというのがわかってると思いますし。お金つかわないとばかばかしいと思うくらい余裕がありハイエンドを買うと決断をされたなら専用ルームまでセットで考えませんか?違いますか?それともハイエンドを買っただけで鳴らす環境には拘りませんか?

いい音の定義というか店と家の違いですが、やはりなんといってもデッドなんです。一般家庭最近の建築洋室でもデッドな環境が多いと思います。和室に比べればライブでしょうが、ライブとはいえないと思います。築10年くらいの自分の家の洋室もやはりデッドだと思います。オーディオ製品置くならやはりライブに限ります。壁などに手をいれたり、床などは堅牢に、天井に手をいれたり少しでもライブに近づけるようにしたりしないと本来のスピーカーの良さが引き出せないと思います。セッティングやアクセサリーケーブルなどでごまかしきれる問題ではないと思っています。贅沢な話ですが、人によってもオーディオルームの好き嫌いがあるかと思います。これは失敗作だな。これは傑作だな。みたいな。ただどんなルームでもまず一般家庭よりは音響的に有利なはずです。聴けば誰でもわかると思いますし、専用ルームの方が音がいいと思うと思います

人それぞれどこを重視して買うかなどわかりませんが、お店できけばその気に入った部分が少なからずわかるはずです。ストリングスに艶があるとか、低音に包み込まれるようだとか。弾むような低音がでるだとかボーカルが生々しいだとか。他にもいろんな事を感じると思います。個人的に体験した妥協点は今書いた逆です。例えば店では包み込まれるようなクリアな心地よい低音が塊のようになる。低音の抜けが眼にみえて悪い。とくにヨーロピアン系はなぜかこの現象が多いです。ボーカルがなまなましく聞こえてこない高音ばかりきつくなった。声にもやがかかったようになる。音が平面的で面白さがない。部屋によって悪い症状はいくらでもでてきます。コンポとは違うやはりオーディオだと思わせるものが。いざ自分の家にポンいれするとまずでません。店ではこうなっていたのに、家ではこんな感じになってしまった。がっかりってのはオーディオマニアじゃなくてもおそらく感じるでしょう。


書込番号:14432971

ナイスクチコミ!3


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

1000との差

2010/09/21 21:13(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S2000

先日、地元有力?専門店にて

2000→バランス(カナレ)→RCA(アキュフェーズ)→1000→RCA(アキュフェーズ)の順に聴きました…

SP→フォステクスGX100
AMP→ラックス505u

↑事前に言って自宅と同じ組み合わせにしてもらいました。

バランス、アンバランスの違いは分かりました(アンプのセレクター切替)が、1000との違い(ケーブル差し替え)が全く判りませんでした(泣)


修行が足りないのでしょうか?
持ち込んだCDは 最近嵌ってる【カラフィナ】

レッドムーン

書込番号:11947128

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:389件

2010/09/22 19:41(1年以上前)

帰ってカタログを眺めていると…
どうしてもS2000の方が欲しくなり 注文しちゃいました!

シルバー
158千円
納期確認中



現在のデノン1500AEはヤフオク直行です。


S1000は116千円でゾノトーンRCAケーブル【抽選】プレゼントキャンペーン中でした。

書込番号:11951991

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/22 21:10(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>どうしてもS2000の方が欲しくなり 注文しちゃいました!

迷った時は高い方にしておいた方が、後々後悔しません。ここでケチっちゃうと「あの時、アッチにしておけば・・・。」なんてついつい思ったりしちゃうんですよね。

良い選択だったんじゃないでしょうか。

>2000→バランス(カナレ)→RCA(アキュフェーズ)→1000→RCA(アキュフェーズ)の順に聴きました…

確かS1000はS2000のバランス構成をアンバランス構成にしてコストダウンした機種かと思いました。(ここ、うる覚えです。違ってたらどなたか訂正願います。)

従って、S2000のアンバラとS1000のアンバラを聞き比べても差が少なかったのは道理かも知れません。S2000はバランス構成が売りですから、ぜひバランス接続で楽しんで上げて下さい。

書込番号:11952404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件

2010/09/22 21:36(1年以上前)

586RAさん
ありがとうございます!


先程バランスケーブル
【ポチリ】ました(笑)

何かと話題豊富な?プロケーブルのモガミです。

(うんちく)は兎も角、お手頃な入門用にはいいかなと思いまして…



S2000→2ページ
S1000→2/1ページ

良く出来たカタログです(笑)


書込番号:11952590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2012/04/15 05:03(1年以上前)

遅レスですが、兄弟機の違いですね。

@
S1000のDACチップがBurr-BrownPCM1796に対して、S2000はPCM1792です。カタログデータ上、1792の方がS/Nが良くなっています。DAC自体が直接音に影響する事は少ないのですが、一応。

A
S2000がオペアンプにOP275GSRを使っているのに対して、S1000はLME49723MAになっています。S2000の方が柔らかい音を目指したものと思われます。音に影響があり、好き好きです。

B
SACDの音をヘッドフォンアンプで聴く場合、S1000だとプラグの挿し替えになってしまいます。A-S1000のヘッドフォンアンプはグレードを落としてありますが、A-S2000だと非常によいヘッドフォンアンプを積んでいるので必要ありません。

資料はこちらです。
http://sportsbil.com/yamaha/tricomp_scans/CD-S1000.pdf#search='SERVICE MANUAL "CDS1000"'
http://sportsbil.com/yamaha/CD-S2000.pdf#search='SERVICE MANUAL "CDS2000"'

書込番号:14438320

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング