CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DACとしての使用

2012/02/18 20:46(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

クチコミ投稿数:445件

おかげさまでエイジング中です。
実在感があり、また美しい音色で、つらい状況の中一服の癒しをいただいております。

SACDはまだ1枚だけです。
デジタルインを利用したリッピングCD音源と、CD再生ではやはり立体感にだいぶ差があるように感じています。リッピングの方はあっさりして、それはそれで聴きやすいのですが歯ごたえはすこし落ちます。

デジタルイン(TOS)を経由してDAC的に使用されている方に質問です。
私の再生環境では各曲の初め、一瞬サンプリングレートを計測しているのか、かなり派手に頭が切れます。これはどんなストリームプレイヤーでも同じですか?

私はバッファローのリンクシアターのデジタルアウトからの接続で聴いています。
正直今のオーディオ専用ネットプレイヤーは、操作性もまだまだ未完成で、USB2.0というすでに旧世代の伝送モジュールを使っているのでしばらく様子見して、今はとりあえずもともとあったもので間に合わせているような状態です。
しかし、オーディオ用ネットプレイヤーで頭切れがないようなら考えないといけないかなぁと思って質問する次第です。

書込番号:14172031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2012/02/28 20:23(1年以上前)

Dr.ロックさんこんにちは。

私もDCD-SA1をDACとして使用し、PCでリッピングしたCD音源を再生しています。
PC→(USB)→DDC→(COAXIAL)→DCD-SA1の構成で、再生ソフトはfoobar2000を使っています。
曲の頭が途切れる現象は特にありません。
入力デジタル信号のサンプリング周波数が変わる際(例えば48KHz→44.1KHz)の再生開始時には、DCD-SA1のミューティングリレーが動作して「カチッ」という音とともにワンテンポ待たされますが、再生自体は44.1KHzに切り替わってから始まるので、頭が途切れることはありません。
あくまでもPCで再生した場合の話ですね。

ネットワークプレーヤとNASの導入も検討しましたが、大量のCDの選曲の操作性やギャップレス再生ができない等の理由でPCを用いています。自分の用途には正解だったと思っています。
DCD-SA1で再生するCDと同機のDACで再生するリッピング音源の音質差については、見解の相違はあるかもしれませんが自分はしょせんプラシーボ効果の範疇だと考えています。大量のCDを選択してローディングする手間の絶大な省力化の効果に比べれば、充分無視しうるものだと考えています。
ただしPCは安いもの(実売で40K円以下のノート)をオーディオ専用にあてがって余計なものを削除して使っています。

ところで余談になりますが・・・
アンプにはluxmanのL-509uを使用しています。似たような駆動系ですね。

書込番号:14216511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2012/02/28 23:26(1年以上前)

ぼちぼちですなぁさん
こんにちは。PCからDDC経由でカチッ音と同時の頭切れはないのですねぇ。そうか。
それほど神経質ではないので決定的な問題ではないですが、なくす方法もあるということで、参考になります。
音質については私もリッピングデータ十分に満足しています。

509uをお使いですか。あれは重厚で濃密で素晴らしいですね。
私の機器でSA1はワンランク上ですが、安く買えたこともあってとても喜んでいます。
ラックスマンととても合いますよね。ご同志ができてうれしいです。

ケーブルに使おうと思っていた予算が、さっそくSHM-SACDに回り始めています。
ビルエバンス1枚、ローリングストーンズ1枚、つぎはラベルのピアノあたりを物色中です。これはマズイ・・・

初心者マーク、間違ってクリックして外したつもりが外せてませんでした。
初心者は初心者ですが、詐称するつもりはございませんでした。

書込番号:14217649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/02/29 08:06(1年以上前)

Dr.ロックさん、こんにちは。

DCD-SA1の外観デザインは個人的には気に入らないのですが、音のクオリティーは今でも相当に高いものだと思っています。私は関西に在住で、毎年秋の大阪ハイエンドオーディオショーで種々の製品を一通り試聴させていただくようにしておりますが、DCD-SA1に関してはそのように感じています。SACDの再生音もすこぶる良好ですよね。
PC又はネットワークオーディオ環境の構築にあたって留意したのが、慣れ親しんだDCD-SA1のアナログ系の品位を維持しながら(同機のDACを活かしながら)利便性を向上させたい、と言った点でした。今後永く使えるプレーヤであると思っています。

同じ駆動系のユーザー同志よろしくどうぞ。

書込番号:14218669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

本日 設置。

2012/02/11 17:15(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

先週、馴染みのオーディオショップからのDMに、これが特価(ここのネット最安よりかなり安かった)5台限定との事。
その後、仕事帰りに何気に寄って視聴、結局買ってしまいました。
今日は家内が朝から外出で、その間に今までのSONY CDP-XA7ES は、トレー開閉が怪しくなった実家の CDP-553ESDと交換し、昼過ぎに設置が終わりました。色も同じシルバー系。場所もそのまま同じラックの棚に入れたので多分家内は当分気がつかないでしょう。3年前にアナログプレーヤーもトーレンスからDENON 1300MKUに交換したのも未だに気がついていません。

先ずは、重かった。鉄の塊のようなズッシリ感。腰に悪い(ギックリ腰何回も経験済み)。

音質的には、以前のSONY機が良くも悪くもガチガチのデジタル音だったのに比べると、少しフワッとしているかもしれません。
また、ボーカルが奥に引っ込んだような、音場が左右に広がったような、正直チョット不思議な感覚です。
でも、SONY機を16年近く使ってしまったので、その音にすっかり慣れてしまったせいかもしれません。いくら何でもDAコンバーターの性能も大きく進歩しているでしょう。
これからしっかりと聞き込んでみようかと思います。次はアンプか?と考えている自分が怖い。

プリメイン  サンスイ AU-α907Limited
スピーカ   DIATONE DS-20000B Klavier

お店のDENONからの資料によると次回SA1入荷は4月以降との事でした。もしかするとそろそろ生産完了かも知れません。それにしてもロングセラー機です。
このショップは更に1台何とか追加して合計6台、私の分も含めて一週間で売ったとの事でした。

ヘッドホンでのシリコンオーディオ全盛の昨今、やっぱり音楽はまともなシステムで聞きたいものです。

書込番号:14138926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/11 17:36(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

SA1捕獲おめでとうございます♪

最安値は30を切り出したとか?

オイラは07年に某ショップで35くらいでゲットでしたが、値崩れせんのは嬉しいもんだす。

オイラはソニーとデノンを交互でしたね。

555ESD → 3500G → 777ESJ → 555ES(SACDの為) → SA1
で、今はアキュ700だす。

07Ltdは、初代?セカンド?
双方使ってました。

結構かぶってますね〜

奥様は気付いてないふりかもですよ( ̄∀ ̄)

サイドウッド付シャンペンゴールドとちゃいましたっけ?ソニー機。


書込番号:14139022

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

2012/02/11 17:50(1年以上前)

いえいえ これです。
ソフトを入れたらいちいち重りの円盤を乗せるのが面倒でした。
先ずはそれが不要になったのが嬉しいです。でも、SA1はヘッドホン端子が無いのでヘッドホンの時もアンプの電源を入れなければ。チョット面倒。

書込番号:14139080

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/11 18:36(1年以上前)

購入設置おめでとうございます。

私はYS-2さんの一回り安い、いやもっと安いセットで見事にかぶっています。

ソニー XA5ES サンスイ AU-α907MR DIATONE DS-1000ZA です。
私のXA5ESも購入後すぐにトレーの開閉がおかしくなりました(何度か操作すると動作するのでそのままです)。
だからすぐにDENONのDCD-S10Uを買い足しました。

私は大阪在住ですが当時(1996・7年ごろ)は単身赴任で鹿児島で勤務しており社宅扱いでマンションに住んでいましたので本当に欲しい機種よりも下のクラスで良いと思いこのセットになりました。
結局単身赴任は通算で十数年になりました。

ソニーのLDプレーヤー(パイのOEM)も当時購入しましたがやはりトレーの開閉がおかしかったですね。

大阪に戻ったらセットを買い直すつもりでしたが、結局そのままです(あとラックスをメインにしたセットも一応ありますが)。
現在はホームシアターの方に出資と時間がいってしまっています。

余談ですがニックネーム登録にYS-○○にしたら“すでに使われています”で今のネームにしました。

かぶる時はかぶりますね。
失礼しました。

書込番号:14139281

ナイスクチコミ!0


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/11 20:51(1年以上前)

DCD-SA1、重かったでしょう!!

>未だに気がついていません

リモコンで、バレないように『学習リモコン』にしている方もいるようですが・・・

以上、ESOTERIC K-07が気になって、はやく試聴したいLALANでした。

書込番号:14139884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/11 21:00(1年以上前)

777の次の7ESあたりと勘違いでしたね(^_^;)

XA7ESは、βの1000と類似のリニアスケーティングだすね!

トップローディングの良さをフロントローディングで実現したメカだすね〜

ある意味理想です。

書込番号:14139930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/11 23:04(1年以上前)

YS-2さんこんばんは

SA-1ご購入おめでとうございます。

DMで限定5台と聞いてピン来ましたが、自分も同県でそのDM見てます。

自分もおそらく同じショップで先月注文したSPが明日納品予定なので

もしかしたら店舗でお会いしてるかもしれませんね(笑)



書込番号:14140612

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

2012/02/12 22:50(1年以上前)

グリアリさん それは奇遇でした。
そのお店は仙台に引っ越してきて25年、会社の先輩に紹介してもらってからの長い付き合いで、システムのすべてはここで購入してきました。

今回、SA1を見に行ったのは3年ぶりで、その際は1300mkUを購入して以来でした。去年の震災では、あまり話してはくれませんでしたが、かなりの被害だったようで、展示のSPはすべてアンカーとワイヤーで固定してあり、オーディオ専門店としては異様な雰囲気でしたがいたしかたないことでしょう。

確かにお目にかかっていたかもしれませんね。

本日到着のSPの感想や、ご自慢のシステムも宜しければお披露目下さい。

現時点では、未だ、家内にはバレていません。明日から3連休、じっくりとSA1を聞いてみますが、果たしてバレるか否か楽しみなような、恐ろしいような。

今から、ホイットニーのCDを聞きます。

書込番号:14145877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

素晴らしい

2011/12/22 08:17(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

クチコミ投稿数:445件

何回試聴しても、たまらなく良いです。
ただ、半分くらいはリッピングしたCDデータを聴くので、その場合はどのくらいの音で聴けるのか・・・。
安くなったとは言え、庶民には飛び出るような値段なので、迷い続けてます。

年末、大阪だといくらくらいのラインを狙えるでしょうね。
ご存知の方がおられたら教えてください。

書込番号:13925853

ナイスクチコミ!0


返信する
Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/23 10:07(1年以上前)


大阪日本橋のシマムセンでDENON DCD-SA1(未使用開封品) \ 309,800税込価格 で

出ていますよ。

http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html

来店して交渉すると、もう少しぐらい安くなるかも?

書込番号:13929807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2011/12/23 13:49(1年以上前)

Lavie60さんありがとうございます。
Lavie60さんは関西の方でしたか。

シマムセン、AVアンプやケーブルを買ったところです。
これは目玉価格なのでしょうね。
私の予算内で・・・となると目玉が円錐になるくらいの値下げじゃないとむりそうです・・・。

書込番号:13930493

ナイスクチコミ!0


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/23 14:37(1年以上前)

Dr.ロックさん こんにちは

最近、私もシマムセンでYAMAHAのAVアンプAVENTAGE RX-A3010を買いました。

そんなに買う気はなかったのですが価格交渉では、価格.comの最低価格よりも安い値段をすぐに提示してくれたので、買ってしましました。

今は5.1CHから9.1CHへシステム変更の真っ最中です。

書込番号:13930639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/12/28 01:54(1年以上前)

Dr.ロックさん 

DCD-SA1は少々古くなりましたね。アバックでは昨年のDMに「いよいよ最終価格」とかで掲載さ
れていました。私も今年CDプレーヤーを買い替えたのですが、80万クラスは全く手が出ずこの
プレーヤーとLUXMANとエソを比較しLUXMANのD-06にしました。

>何回試聴しても、たまらなく良いです。

購入してしまいましょう!DCD-SA1の価格はもはや「底」ではないでしょうか?。

書込番号:13949876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2011/12/28 11:54(1年以上前)

130theater 2さん

昨日大阪の大型店のおじさんから、ほとんど同じような話を聞いて、ちょうど煮詰まってきていたところでした。
なんてタイミングの良い・・・まさか同一人物では・・・><

D-06は定価は同じでも値引きしていなくて予算外なのでさほど真剣に聴かなかったのですが、SA1との違いはどのようなものでしたか?
D-05を数回試聴した限りでは、SA1と較べてしまうと定位もはっきりせず、音のリアリティで及ばないと感じていました。


書込番号:13950833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/12/29 03:54(1年以上前)

Dr.ロックさん

私は今までSACD/CDプレーヤーは6〜7台買い替えていますが、ソニーのSCD-XA9000ESにしてか
らは買い替えの気持ちは湧いてきませんでした。そんな時、DENONのBDプレーヤーDVD-3800BD
を購入しました。CDを試しに聴いてみたところ、結構良い感じに聴こえました。

私はCD/SACD/SACD−マルチ/DVDオーディオ、そしてBDと聴くためCD/SACD、DVDオーディオ、BD
と3台のプレーヤーを使っていましたがスペース的に厳しいので1台にまとめるべくユニバーサ
ルプレーヤーにしようと3台を処分して、DENONのDVD-A1UDとマランツのUD9004を比較しショッ
プの薦めもありマランツのUD9004を購入しました。

半年位は満足していたのですが、どうもCD/SACDの音がイマイチに感じ始めました。うまく表
現出来ないのですが、繊細さが無い事は無い?と思うのですが何か足りない感じがするのです。
BDは映像が伴う事もありますが、不満はありません。

そこで先のレスの様にCD/SACDプレーヤーの購入となりました。私は店頭での試聴は余り重視
しておりません。定位とかリアリティなどはこのクラスになると、店頭で試聴する分には十分
に聴こえます。(アンプ/スピーカーも違うし・・・・)ただ。LUXMANのアンプの試聴会(3時間
程度の時間ですが)でほう、LUXMANも良いね、という感触は持っていました。

最初の候補はDVD-3800BDの音が気に入っていたのでDENONのDCD-SXでした。でもこのクラスは
価格形態が違うのか、値引率がわずかで(20%引きでも無理ですが・・・)玉砕。エソは回転音
とかでNGレスが出ていましたし、 DCD-SA1はまあまあの価格提示でしたがモデルとしては古く
どうせなら新しい物をと思いD-06の購入になりした。これは購入してまもなく1年ですが、私
の耳には全く問題なしです。

(なお、アンプはアキュフェーズのE-550にA-45をプラスしたバイアンプ構成で、スピーカーは
モニターオーディオのPL-300です。)


書込番号:13953712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2011/12/30 07:57(1年以上前)

130theater 2さん
何でも聴かれるのですね〜
どうせなら新しいものを・・・確かにそうですが、各社ネットワークのほうに注力していて、
プレーヤーの開発が減っているような気もしますね。

書込番号:13957839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/01/06 22:52(1年以上前)

私もこのプレーヤーのすばらしさと、価格が底値に近いとの判断からこの年末に、2011年モデルを入手しました。現在、アバックでは298000円と、下取り7万円セールをやっていますので、家にあった使用していないCDプレーヤーを下取りにだして(価格はつきませんでしたが)
22万8千円で購入できました。ESOTERICのSACD等を再生して楽しんでいます。アバックは通販もやっていますので参考までに。


書込番号:13988902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2012/01/07 00:52(1年以上前)

ほんとですか!?アバックのホームページ時々行ってるけど、SA1はwebショップではリストにないですね。下取り7万円ってすごいですね。それもキャンペーンですか?サイトでは見つけられなかったな・・・
それはもう決めるしかないような気がします。ウン

書込番号:13989532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2012/02/08 09:13(1年以上前)

買いました!!!

フォルクルさん、ありがとうございます。
こんな素晴らしい機種を228000円で買えるなんて。
フォルクルさんには下取りアップ7万円の1割の7000円差し上げたいくらいです。
C7000、S2000、D-05、CDA500なども考えましたが、ほとんど肩を並べるような値段で、音楽のレベルはやはり何度聴いても数段上でしたので、迷うことはありませんでした。


音も出ました。しばらくエージングに励みたいと思います。
すでにスピーカーの前2.5mくらいの範囲で蜘蛛の巣が張られたような音場が存在し、引っかかって動きづらいです。

書込番号:14123511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信194

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1406件

ついに2桁突入なので記念に特別バージョンでお送りします……

きのこ狩りに命をかける男を倒しにきた怪人マシーンデブ殺しに味方する情け無用の親が見たら無く男を退治しに来た男に希望を見た!!(キリッ)宇宙塩と味噌鰤を愛する博士の率いる少年探偵団に集られる情けない男の母の子と冷麺始めましたスパーダーマッ!!(デンッ)に抱腹絶倒の天地創造ですww

いよいよここも価格コムの中でもご長寿スレになってまいりました。KURO沼のスレには勝てませんがww

楽しくやって行きましょう!!2ndシーズン始まるよ!!ww

書込番号:13406277

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/23 00:13(1年以上前)

天地さんまいどお疲れ様ですm^^m
いよいよ10スレ消費しましたか。
新規参入の方も過去log読みやすいように
改めて下記に1~9までのアドレス貼っておきますね〜♪

初 代:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/
Part01:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
Part02:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533084/
Part03:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12652319/
Part04:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829384/
Part05:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12936708/
Part06:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028591/
Part07:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117391/
Part08:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253026/
Part09:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12234788/

書込番号:13407334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/08/23 07:51(1年以上前)

皆さん、ご苦労さまです。盛り上げて行ってください。私もたまに顔を出します。

書込番号:13408035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/08/23 11:05(1年以上前)

8/21の自宅オフ会の様子を要領良くまとめていただいたので転載します。mokusuさん勝手に引用しますが、ご容赦のほどを。

「今回のオフ会は、大人数となりました。というのは「再生音場における高さ表現に関する実験と成果」という興味あるテーマを頂いたからでしょう。皆さん音の拡がり(特に上下)に特徴のあるソースを持参して臨まれました。

さて、お部屋に入ったところ様々な自作のアイテムが眼に飛び込んできました。これらのアイテムを部屋のあちこちに配置して音の拡がりを表現しようとされていることがわかります。

何も聴こえなくなったさんの目指されているのはまるでコンサートホールにいるような臨場感を出すことと伺いました。

作られた短い棒と板を組み合わせたものを天井近くに吊すだけで音の拡がる方向がガラッと変るのを体験して、集まった人達からは驚きと感嘆の声が上がりました。

何も聴こえなくなったさんは、大まかな変化の方向を示されながら、次から次へと実験を進めて行かれます。

MDGの「2+2+2」方式の録音ではフロントハイの情報が入っています。そのソースをかけると確かにホールの高いところまで音が拡がって行く感じが良く出ていました。ただ、皆の耳が段々慣れてくると、ほんの少し部屋の音反射を調整することで、単純な2チャンネルの情報からでも、上下を充分に感じられるようになってきました。

基本的にはDaliのスピーカーの持つヨーロッパトーンというか、少し渋めの艶のある音色に、フロントハイ用のスピーカー、サイドリア兼用のスピーカー、センタースピーカー、部屋の斜め方向から放出されるサブウーファの超低域などが混ざり合って、独特の何も聴こえなくなったさんサウンドを満喫できました。・・・・」

書込番号:13408461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/08/23 11:36(1年以上前)

それと当日、シークレフ音響の社長さんもお出でになり、今のサブウーファのボード(ラスク)をウェルフロートに交換することにしました(逸品館でも売ってる物です)。

書込番号:13408552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2011/08/23 19:32(1年以上前)

皆さんこんばんは

何も聞こえなくなったさんの家レビュー読んでると総合レベルの高さが凄いのが伝わってきますね( ̄○ ̄;)

もうちょっと落ち着いたら一度訪問しないといけないですね。何も聞こえなくなったさんのシステム凄く勉強になりそうです。

以前10月頃にEMC設計へ再度お邪魔してOPPOの購入前の試聴をしますと言っていましたが10月予定がビッシリ詰まってしまったため予定を繰り上げ9月に行くことにしました。

今EMC設計に試聴可能な日を問い合わせていますが訪問候補日は以下のとおり。

9月9日、15日、16日、29日、30日のどれか一日を予定。もしかしたら10月1日、2日も候補に入るかも?

いずれも木曜日金曜日なので仕事がある人が多いかと思いますが行きたい方いらっしゃいましたらここのスレに書き込んでください。

後日近いうちに私の縁側を作ろうと思いますのでそちらで詳細を告知します。

行きたい方いらっしゃいましたら行ける日を記載の上返信願います。
それでは返事お待ちしております。

書込番号:13409927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2011/08/23 20:59(1年以上前)

縁側作りました。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/812/

まだ何も無いですが今後そこにもいろいろ書き込んでいくと思います。

EMC設計は……返事がいつ来るのかわからないので気長に待ちます……(^^;)

急速に機器を増やした結果コンセントの数が足らなくなるという緊急事態に(汗)
次のEMC設計の訪問の帰りにもう一台岡崎でRG-100買って来ようかな……

書込番号:13410272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2011/08/24 00:38(1年以上前)

EMC設計より連絡がありました。

15日以外はいつでもOKとのことなので9日に行く方向で計画を組みます。

9日行きたい方(これる方)はなるべく早めに連絡をお願いします。

ベルテックやEMC設計オリジナルケーブルに使われているメッシュシールドバラ売りしてといったら在庫があるからいいよってすんなり話が通りました……(゜д゜;)

当日はスピーカーケーブルもってEMC設計に出陣ですねww

書込番号:13411347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2011/08/26 21:17(1年以上前)

最近PCに余計なソフトやその残りカスが増えてきたのでOSの入れなおしをすることに……

水曜日の夜から開始しまずはバックアップ(これだけで木曜の昼までかかった)昨日今日と2日かけて必要なソフトウェアを吟味しながら再構築……

各種ソフトウェアの調整をしていたらもうこんな時間になってました。

OSの入れなおしをしたおかげでスピードも組み立て当時の水準にまで戻り各種ドライバ(特にRME)もエラーが起こることなく動いてくれます。入れなおす前はRMEのドライバがほかのなにかと干渉して起動しなかったり動作がおかしかったりしたのですが今では普通に動いてくれてます。たまにはOSの入れなおしもしないといけませんね。

9月はOPPOの購入資金貯めとPCのメモリ増設余力があればフィニッテエレメンテのインシュレーターを買おうかなと考えています。ただその前にコンセントが不足してきているためもう一個クリーン電源または電源タップを導入しないといけなくなりそうです。もし買うならまたCSE RG-100かなぁ……電源タップもちょうどいい価格帯ので特価品がないため電源ケーブルも買わないといけない電源タップはちょっと割高になりそう……55000円でRG-100が手に入りそうだったらそっちを買うことにします。

欲しいものや必要なものがおおくてやはりカツカツな生活の天地創造でしたww

書込番号:13422022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/27 00:16(1年以上前)

天地さん絶好調ですね!!
しばらく離れるので手土産にこれを・・・。
http://azflash.net/az/fla/spider.htm

書込番号:13422865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/08/28 19:30(1年以上前)

左がDAC、右が自作電源

iPhone付属の5V電源

今日は車屋さんが家に来て、PCオーディオの聴き比べ検証をしました。

電源を替えていろいろ遊んだので全部一度に書ききれませんが、まず、写真のDAC(SOtM)を自作のリニア電源で駆動したのと、右のスイッチング電源で駆動したのと比較すると、明らかにリニア電源の勝ち(当然)
車屋さん「フェニックスホールの一階で聴くのと二階で聴くくらいの差があるなあ」

これは初めから結果は分かっていたので耳慣らしの意味でやりました。本番はこれからです。またゆっくりと書いていきます。

書込番号:13430057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/08/30 13:29(1年以上前)

御田さんのサイト(7月6日の日記)
http://www.eonet.ne.jp/~audio-interior/onGdiary2011.html
「こんな風に、PCでの経験から言ってもデフォルトで既に相当削り込んでいるMPDでは電源の方がもっと効いているでしょう。オーディオグレードでVoyade MPDの「音」を語るなら、このような電源は不可欠です。厚み、実在感、空気の熱さ、ディテイル etc、 恐ろしく違います」といわれているように、恐ろしく違います。

所有DDC(SOtM)の電源に、スイッチング式ACアダプタ、トランス式ACアダプタ、自作リニア電源を試しましたが、スイッチング式アダプタ<<トランス式アダプタ<自作でした(妻も同意見)。

自作リニア電源はRコアトランス、ショットキ・ダイオード、ティスクリート部品、OSコンと、割と凝った部品使って作りました。

書込番号:13436970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2011/08/31 12:33(1年以上前)

皆さんこんにちは

連休明けていきなり仕事がたくさんで疲れ果ててます(汗)

何も聞こえなくなったさん自作リニア電源絶好調のようですね。次はPCの電源作りになるのでしょうか?期待してますww

克黒0型さん

以前Skypeでやり取りした内容についてなのですがVVRは基本的に工事が決まった時点で必要数だけ手配するようなので少しだけというのは対応してないそうです。余りが出ればお譲りしますとのことですが最初の下見の時点でかなり正確に必要な長さを算出しているためほとんど残らないそうです。

フレキシブルな電線についても基本製品にして売る方式(しかもほとんどすべてが受注生産)なのでこれもばら売りはかなり難しいとのこと。メッシュシールドや熱収縮チューブなどはたくさん持っている(ベルテックやEMC設計のオーディオケーブル用+電気工事で使う)のでこちらはお願いすれば格安で売ってくれるみたいです。

来週金曜日にEMC設計に遊びに行ってきますがそのときにメッシュシールド5mと熱収縮チューブを1mあたり200円でもらってきます。
スピーカーケーブルを追加注文で手配したfo`Qの0.5mm厚を巻いた上でメッシュをかぶせようと思います。当日EMC設計の社長さんに教えてもらうので今から楽しみです。

製品を見た感じカーボンメッシュのようなのですがそれを1m200円でとは……EMC設計太っ腹ですww

書込番号:13440637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/08/31 15:24(1年以上前)

電源ケーブルのお化粧ですか、ビニル被覆向き出しに比べて、かっこよくなりますね。導電性メッシュでもあればシールド効果でますが

外部から見ればスレッドが分裂、なに党内抗争してんねんとなりますが・・・様子見しましょ。

書込番号:13441117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2011/08/31 15:48(1年以上前)

何も聞こえなくなったさん

>電源ケーブルのお化粧ですか、ビニル被覆向き出しに比べて、かっこよくなりますね。導電性メッシュでもあればシールド効果でますが

今回メッシュをかぶせるのはスピーカーケーブルです。キンバーケーブルの12TCを使っていますがこのケーブル12本の細いより線が編みこまれているだけなので1本1本の線はビニル皮膜だけになっています。綺麗に編みこまれているためそれだけでもノイズに対してそれなりに効果は発揮するようですがシールドではないのでやはりノイズ対策は必要かなと。

ちなみにEMC設計で扱っているメッシュは導電性タイプです。ノイズの排除を徹底的にやるのが好きなベルテックとEMC設計なのでここら辺はちゃんとシールド効果のあるものを使っているみたいです。

さらにEMC設計やベルテックではメッシュの下に専用の電磁波シールドメッシュを巻いているのでノイズに対するシールド効果はさらに高いらしいです。

書込番号:13441182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2011/08/31 15:55(1年以上前)

みなさんPart9での論争の影響で書き込みを控えているんですかね?

皆さんが戻ってきてまた楽しい雑談スレになることを祈ってます。

9月はPCのメモリ増設やRME Fireface UFXの足(インシュレーター)を購入などを計画していましたが早速メモリの増設を断念せざるを得ない状況に……(泣)

メモリが気づいたら生産終了になっていたのはショックでした。同じぐらいのスペックのもので探しても動作電圧が違っていたりレイテンシが違っていたりともはや打つ手なし状態……メモリはまた気が向いたときに購入することにします。

書込番号:13441203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/01 07:03(1年以上前)

天地創造さん

PCオーディオなどで の ミラースレッドにもお越しください???

書込番号:13443869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/01 18:23(1年以上前)

天地創造さん

>ウサギさん9日もしよかったら一緒に行きますか?

平日は仕事で休めないので残念です。
代わりに、今週末、天候が許せば、オッポ95の視聴を兼ねて様子見に行こうかと思っていました。
気に入れば、その場で買いを入れる・・・?!・・・かも知れませんが、果たして・・・(タノシミ

書込番号:13445654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2011/09/01 19:23(1年以上前)

ウサギさん

やっぱり平日ですし休めませんよね(汗)

台風が近づいていますがもしいけたら体全体でEMC(ベルテック)サウンドを楽しんできてください。インド映画だけは見ておくことをおススメしますww

おそらくOPPOよりもベルテック製品やプロジェクターがほしくなるかもww
あそこは常人じゃ実現できない夢の空間が広がっています。1日いても飽きないかと。

書込番号:13445909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/04 05:55(1年以上前)

こんにちは

天地創造さん

EMC設計の視聴室、ぶらりと行ってきました。

“別世界”でした。

音は、想像以上に、ワタクシの好みでした。

エクスキューズなし。

いわゆる、オーディオ的ハイエンドとは、一線を画した“HiFi”が実現されていました。
あそこまで突き抜けると、個人的な好みを超えたところにあると言っても良いのではないかと思いました。

映像も、これまで体験したことのないものでした。
3管プロジェクターって、こういう世界だったのか・・・という感想。


いやあ、近所に、こんな楽しいところがあったなんて!
ご紹介いただきまして、有難うございます。


インド映画も、熱い語りつきダイジェストで体験しました。
素晴らしき出会いを記念して?・・・オッポ95をお土産に持って帰りまして・・・早速、使い倒しています。



書込番号:13456468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2011/09/04 07:10(1年以上前)

ウサギさん

ついにパンドラの箱をww
このスレでOPPO一番乗りですねww

ベルテックの織り成す超ハイスピードサウンドはどうでしたか?
あのハイスピードサウンドは他の製品ではまず聞けないかと。

音も精密でカッチリと鳴らしてくるタイプですが退屈な音にならず下から上までまんべんなくならすため独特の音が楽しめたと思います。

ベルテックの特徴は超大音量でも歪みやビビリがほとんど発生しないとこですね。大音量で聴いていても不快にならないので飽きずに聴き続けれます。それに加え低音の立ち上がりの速さ!!ハイスピードサウンドの神髄は低音にあり!!ですね(^w^)

ただ部屋の吸音特性が良すぎるため残響音が少なくオーディオには不向きなのが残念なんです(^_^;)
まさにホームシアターもしくはSACDのマルチ再生に特化した究極のシステムかなと思います。

あれを導入できれば……と思いますがいろいろと問題があり一般家庭では導入は無理でしょうね。
スピーカー一個で150kgを軽く超えてくるので補強が必須になります。
価格も価格なのでなかなか……

パワーアンプはマークレビンソンと同じくらいの値段なのでまだ手が出せます。スピーカーとセットで使うことで真価を発揮しますがパワーアンプだけでも濃密で豊潤かつハイスピードなサウンドが十分楽しめます。値段以上の性能を秘めたベルテック……これにはまるとKURO沼ならぬベル沼入り確定ですww

書込番号:13456568

ナイスクチコミ!1


この後に174件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

伸びやかな音

2011/12/19 09:22(1年以上前)


CDプレーヤー > April Music > Stello CDA500

クチコミ投稿数:445件

一度聴きましたが、音場が拡がったような、雄大な音がしました。
このクラスでデジタルインだけでなくて、USBも付いているのはとても魅力。

ただもう少し安くなれば・・・。
韓国の価格サイトの値段で為替計算すれば、両替手数料を入れても17万円くらいみたい。
輸入業者さん儲けすぎでは。

書込番号:13913187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップ用HDD

2011/12/16 13:06(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件 NAC-HD1の満足度5

古い型番のものは、対応HDDは、HPに記載されているのだが、機種が古くなってきた為、ドンぴしゃでバッファローのページに記載が無くなっている。
カスタマセンターに聞けばいいんだろうけれど、このメーカーのカスタマーセンターは繋がりにくいと有名なので、sony のサポート見る限りFAT32のフォーマットなら大丈夫そうな記述があったので、HD-LB500U2を購入。250GBはもう売ってないのね。正常に認識したけど、バックアップに28時間掛かるってどういうこと?

この製品自体は悪くないと思うけど、もう少し扱いやすくして、進化させれば、それなりに売れたと思う。せめて、LinuxベースのOSをHDDに一緒に入れている為、素人で簡単にHDD換装ができない。

こちらネットワーク対応だけれど、パソコン側で本体が操作できない。この点は購入時にブーブーソニーに文句言ったけれど、特に改善されず結局廃盤に。
今、パイオニアとかヤマハ等がネットワークでネットワーク上のHDDの音楽を再生する機器を発売させているけれど、そもそもこの機器を進化させていれば、同様の形態を持ったネットワーク音響機器になったと思う。音響機器としては不満はないが、もう一歩踏み込んだ製品にして、継続して進化させていれば、パイオニアやヤマハ等のニッチな商品群にいち早く攻め入り、リーダー的な存在になれたと思う。最近のソニーは何をしても後追い体質が身についてしまっている感じがしてならない。経営が厳しいのは分かるが、時代の流れをしっかり読めていない気がする。あとMACを敵視しすぎ、世界のマーケットリーダーなんだから、ipodを中心に製品企画をすべき。

書込番号:13899691

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング