
このページのスレッド一覧(全436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年4月3日 17:56 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月29日 11:39 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月17日 01:00 |
![]() |
9 | 3 | 2010年2月15日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月3日 20:08 |
![]() |
4 | 2 | 2010年1月31日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
ロングセラーのDCD-1500SEもついにモデルチェンジですね。
是非、どこかで試聴したいと思っています。
http://denon.jp/company/release/dcd1500se_pma1500se.html
0点

試聴会開催するみたいですよ。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/report/highaudio/index.html#kawasaki100418
DENONって本社川崎なんですね。
地元ですが最近知りました(笑)
書込番号:11182193
1点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
2000シリーズ・755シリーズでAEからSEへとリニューアルがなされてますが、早く1500シリーズでもAEからSEへと衣替えして欲しいと思いませんか。みなさん。
一般的に価格も1500シリーズが一番バランスが取れているように思います。
1点

こんにちは。
これ気になってます。
http://www.denon.co.uk/site/frames_main.php?MID=3&Gruppe_A=1&Gruppe_B=2&Gruppe_C=2&action=prodlist&Pid=&main=prod&ver=&sub=2
書込番号:11157765
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
iPodを繋げたのですが、
日本語が文字化けする(・・・といった表示)ので、
iPod側で選曲などの操作をしたいのですが、
モードボタンを押してもサポートされていないみたいな表示がされます。
無理なんでしょうか?
0点




SA−13S2を購入するまでは、
CDプレーヤー:KENWOOD DVF-S500 (DVDプレーヤー)
アンプ:YAMAHA DSP-AX520 (AVアンプ)
スピーカー:JBL Control 1X
というシステムでした。
13S2を購入し、DVF-S500と比べたら
もっとすばらしい音がするはずと思っていましたが、
自分の耳には「聞こえてくる音の数の違い。聞こえなかった音が聞こえる。」
というくらいの違いしか感じられませんでした。
(これが大きな違いであるともいえるのでしょうけど)
自分としては、アンプ・スピーカがボトルネックになっている、
と思っています。
(もっとも、試聴せずに購入したのも良くないのだと思いますが・・・)
DVF-S500のCD再生能力が思いのほか高かったのだと思ったりもしています。
近々、スピーカーを購入の予定なのでまたレポートしたいと思います。
2点

こんにちは。随分良いCDプレーヤーをお買いになりましたね。
>アンプ・スピーカがボトルネックになっている、
私もそう思います。
特にお使いのアンプがAVアンプで、しかも入門クラスですから、ここが大きなネックになっているかと思います。
5.1ch等のサラウンドで聞いているのではなく、2chステレオで聞いているなら、2chステレオプリメインアンプにした方が良い結果が期待出来ると思います。
スピーカーよりアンプ更新の方が効果があるように思います。
書込番号:10550551
2点

初めまして。
昨日、マランツの視聴会に参加した者です。
PM-13S2とSA-13S2のセット。SP 803Sは聴きました。
非常に繊細で美しい音色。高音に独自の音色がありました。
個人的に非常に欲しいプレイヤーですが、やはり低音が弱い気がしましたがアンプは他のメーカーと組み合わせをした方が面白いかもしれません。
586RAさん同様。アンプから更新した方がレベルアルプ的には早いと思います。
多分、アンプを更新するとスピーカーから今と比べると別次元の音がすると思います。
AVアンプは、ピュアオーディオ用のアンプと比べると音質的には価格の3分の1ぐらいと言われますからYAMAHA DSP-AX520が定価\48,000円ですからプレイヤーからするとアンプがかなり見劣りします。
SA-13S2と組み合わせるアンプはかなりのレベルが必要だと思いますので、出費が大変だと思いますが非常に素晴らし音色が手に入ると思いますから頑張って下さい。
書込番号:10551365
2点

はじめまして
くぼぴんさん
パンジー23と申します
マランツのこのクラスは大型SPを組んだセットで
真価を発揮するようです。
お使いのコントロール1X て確か13cm+2.5cmでしょうか。
私も機種替えするまでD社製S10でした。
長く使っていたのですが低域に特徴を感じ始め聞き比べの結果
現在マランツのSA13S2になりました。
CD-Rも含め読み取りが正確でエラーになりません。
導入当初はかなり甲高くなるのに戸惑いましたがプリもパワーも真空管であるので
管銘柄を変えて見たりパワーのコンデンサー(電解とカップリングコンなど)を探してあまり高音質でない物に付け直しました。
現在はピアノや弦の高音部が鋭すぎずやわらかさや弦の艶の違い音色の違いを味わえる音質で聞いています。中間部から低音部も膨らんだりにごったりせずクリアーで押し出すような力強さを感じています。SA13S2の帯域特性に特別に強調する音域を感じませんので使用するSPの帯域にあわせていくと結構解像度の高い良質の音楽を聴かせてくれると思います。どの音域もひずみ感を感じません。
重心の低いしっかりSPをドライブするアンプとの組み合わせがポイントですね。
当初は機種替えに戸惑いましたが現在はマランツにして良かったと思います。
CDとSACDの音質の差が少ないのもいいですね。
ハイブリッドSACDでD社ではCDのドンシャリがひどくSACDの少ない我が家ではマランツにしました。
書込番号:10943448
3点





このマシン、力強くキリっとしたシビアな音が持ち味です。
ラックスマンのマシンの様にホールトーンや倍音を豊かに響かせるタイプでは無いので、癒し度は低いかも?
そこで、何故か持ってる
ノーススターデザイン192DACと組み合わせて試聴してみた所、これが結構イケル(^O^)
力感は少し後退しますが、解像度は十分。
その上、フワっとした感じが出てグーです。
DACは売り払ってしまう予定でしたが、止めました。
聴く時の気分やソースに
よって切り替えて遊びたいと思ってますo(^-^)o
1点

愚仮面さん
ご購入おめでとうございます。
聴いていて辛くなるのは精神衛生上よろしくありませんし、
動作面で心配がないのがなによりです。
単体DACで気分やソースに応じてのスワップ・プレイ、私も大好きですがご注意をひとつ・・・
デジタルケーブルはもちろん他のDACが気になり始めると、もういけません。
新たな底なし沼が目の前に広がっちゃいます。
お気をつけ下さい。
DACほしいほしい病とデジタル&電源に抗体がない電線病が併発した重篤な既往症患者より(爆)
書込番号:10866546
2点

redfoderaさんありがとうございます o(^-^)o
御心配なく。
私にそんな財力は有りません(苦笑)
あのDACは発売当時に
アップサンプリングの技術に興味持って、つい購入しちゃったんですよ。
(今はそれが主流になってますが)
実際面白いですよね、
音を変えられるって。
プレーヤーもデジタルイコライザー付きのSONYのCDP-MS1を使ってました。
コイツが不調になりメーカーに修理依頼したら部品が無いって言われちゃったんで、
今回思い切って新規購入
したって次第なんです。
書込番号:10866800
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





