
このページのスレッド一覧(全436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年7月11日 12:25 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月4日 08:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月3日 22:49 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月25日 15:49 |
![]() |
5 | 2 | 2009年6月19日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月13日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
石丸電気 本店オーディオフロアーにて試聴会が開かれるようですね。
現行機種との比較もするようなので、この点に大きな関心を持つ私と
しては興味津々であります。
http://www.phileweb.com/news/audio/200907/10/9125.html
0点



この商品が発売されて2年が立ちますが、新製品は発売されないのでしょうか。
どなたか、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
現行のHDDコンポ(NAS-D5HD)を音楽ソースとして使用しており、
これに入っている音楽データの移行がネックで購入を差し控えているのですが
なかなか新製品が発売されないのでこの際、購入しようかと思っています。
移行方法もHDDコンポの音楽データは全てパソコンに移行しており、新規分も
パソコンと両方に入っているのでパソコンを共用ドライブにして移行しようと
考えています。
1点

私は所有してるけど
次のモデルは出ないでしょうね。
現行モデル、とても売れてるとは思えませんし。
操作性も悪いので
新しくミニコンポで500GBや1TBの製品が出たら
買い替えたいです。
書込番号:9799386
1点

新製品は期待できないですけど、VAIOに搭載されている「DSD Direct Player」みたいな
機能が付いたらいいなぁ・・・。と思います。
景気が悪いから、数が売れないマニアックなオーディオ製品は作らないんですかねぇ。
書込番号:9800022
2点



いよいよ下のモデル1650SE(32bit)があと一月で発売ですね!どの様な音質なのか、評論家のコメントが楽しみです、実際生で試聴出来るのは地方ですとまだ先だと思います。SA11との実売価格差が縮まっていますので購入時に悩む方もいるのでしょう!SA11の新型32bit版が発売されれば当然定価で40万超えは必至です、本当に悩みますね!
私は当分買い替え予定無しです、SA11は故障もなく快調に再生してます。いろいろケーブルの接続を試してみましたがマイシステムでは6Nバランスケーブルが一番良かったです。まだ購入して1年ちょっとですのでボンネットを開封してエポキシでのパーツ固定やケーブル交換、その他はやってません、重し乗せで充分です。
0点



CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500
私の買った変換アダプターでは認識までは
問題ないのですがS-ATAのHDD化は無理でした。
WDの1TBのHDDの1機種だけと
玄人志向の変換アダプターとの相性なのでしょうか。
私の買った無名メーカーのCFカードアダプターと
CFカードではSSD化を試して見ましたが認識しませんでした。
意外とハードルが高そうです。相性などがあるのでしょうか。
初期のHD1500なのも良くないのでしょうか。
色々試した訳ではないのでまだ分かりません。
1点

3千円と高めのシステムトークスの
SATA-TR150VH スゴイアダプタはどうでしょうか?
書込番号:9755770
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
10何年か前に購入したDCD‐1650AL+SANSUI AU-α607XR+ONKYO D‐77RXのシステムで
洋楽中心に聴いております。
ピックアップの寿命か音飛びがひどく、この際アンプ、CDプレーヤーの買い替えを
検討中です。修理の道もありますが、ハイブリットのSACDソフトが何枚かありますので。
2000SEとのセット購入を検討中です。
この組み合わせは、ロック、ポップス系には向くのですかね?
1点

beatles loveさん、こんにちは。
価格コムではデノン製品へのレスは少なそうですから(笑)、いちおう前モデルのDCD-1650AEユーザということで及ばすながら。
>2000SEとのセット購入を検討中です。この組み合わせは、ロック、ポップス系には向くのですかね?
DCD-1650SE/PMA-2000SEは7月下旬発売のようですから、関係者以外はまだ誰も聴いてません。ですから想像するしかないですが、まあ前モデルのテイストから想像すれば「向いている」と考えるのが自然でしょうね。前モデルはアンプ・CDPとも低域に強調感があり力強く、あきらかにロック向きです。まあ後は発売されたら店頭で試聴し、ご確認ください。
ちなみにリリースによると、DCD-1650SEは最上位機のDCD-SXが初めて搭載したadvanced AL32 Processingを採用しましたね。デノンはこれにより、「よりアナログに近い再生を実現した」としています。
http://denon.jp/company/release/dcd1650se_pma2000se.html
また1650シリーズとしては初めてデジタル入力に対応し、iPodなどの楽曲をダイレクトに再生できるUSB端子を装備しています。ピュアの世界でも、さすがに興隆を極めるデジタル音源への対応はすっかりトレンド化したようです。
おもしろいのは、DCD-1650SEでは「空間表現を強化した」てなところです。リリースによれば、「演奏者の位置、演奏会場(ステージ)の広さや高さ、奥行きといった空間情報をより自然に再現します」としています。
デノンは、「空間表現を求めるならSOULNOTEかPRIMARE、Nmode、ONKYO以外の機器ではダメだ!」という価格コムでの論争を読んでるんでしょう(爆)
一方、PMA-2000SEはついにリモコン対応しましたね。リモコンを切望してた前モデルのユーザは多かったですから、時代の流れでしょう。「リモコン搭載では音が悪くなるから」的な呪縛から逃れた、というところでしょうか。エポックメイキングです。
なお私は特にデノン製品をすすめる立場の人間ではありません(笑)。いいものはいい、ダメなものはダメ、がモットーの男です(そんなこた聞いてないですね。大変失礼致しましたッ(^^;)
書込番号:9712165
4点

Dyna-udiaさん
返信ありがとうございます。
私は、オーディオについてあれこれ言うほど耳が肥えておりません。どちらかと言えば、
ソフト収集の方にコストをかけております。
ロックに合うという情報だけでありがたいです。基本的に、ロック、ポップス系は
繊細な音世界でないと思ってます。
ビートルズのリマスター盤が発売される9月9日までには一新したいと思います。
書込番号:9721959
0点



NmodeとSOULNOTEに引き続き、PRIMAREの登録しました。
実は、ずいぶん前に価格.comさんにお願いしたのですが連絡がなかったので忘れていました。NmodeやSOULNOTEとよく引き合いに出されますが、視聴出来る場所が多いのに今いち話題になりませんが、私はSOULNOTEよりPRIMAREの方が好きです。
CDプレーヤーをCD31を将来購入したいと思っていますが、情報が少なすぎます。
ご使用の方、レビューの方お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





