CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

期待しています

2007/06/06 19:50(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

クチコミ投稿数:230件

iPodの登場以来 PCに音楽を貯め込むのは当たり前になり、
高音質のサウンドカードとPC用SPで ある程度の音は出せますが、
ピュアーオーディオレベルでHDDから良い音を出したい!!。
と言う欲求が当然出てきます。
これに答えたのがこのCDR-HD1500です。
しかしPCとの連携があまりにもプアー。

次期モデルではPCからコントロール出来る、
洗練されたソフト(iTunesのような)と高性能DACを付けて欲しい。
イサーネットでLANに接続し、手持のPCからコントロール出来るようにしたい。

このサイトやジョーシンWEBでも上位ランクされるこの製品は、
新しいジャンルを切り開いたとYAMAHAを高く評価したいと思います。
しかも壊れ易いHDDを着脱できる機能は優れもの。

ソニーが真似した「モノ」を出しましたが、
本当にユーザーの事を考えているのか?
ソニータイマーと言われる今までの製品づくりを含め、
いまいち信頼できない感覚を持っているのは私だけでしょうか。

おそらく今年末には各社とも新たなHDDオーディオを発売すると思いますが、
先駆者としてのYAMAHAには是非がんばって欲しいですね。
期待しています。

書込番号:6409709

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/07 13:12(1年以上前)

ピュアーオーディオレベルから言うと、ノイズの固まりのようなPCをオーディオルームに持ち込むのは遠慮願いたいですね。

まして、システムに接続するのはご免被りたいです。

この機種も初代(CDR-HD1000)から数えるともう3代目で、当初からHDDのついたCD-Rレコーダーと言った趣でした。

それも、オーディオ製品に対する厳しい著作権管理をクリアーして製品化したので、PCとの親和性など考慮の外だったと思います。

今はどうか確かではありませんが、初代はオーディオ用のCD-Rしか使えませんでした。

書込番号:6412096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/08 10:45(1年以上前)

私もGR1ファンさんと全く同じ考えです。私の場合は、昔のカセットとかLPをCDR-HD1500で一旦CD-RWに書き込み、それをPCで編集した後に、PCからCD-Rとして出力させて保存しております。今後においては何とかLANによりPCと本機の次世代機をダイレクトに連携させたいですよね。この点でソニーのNAC-HD1に期待していたのですが、全く駄目でした。
また、ピュア・オーディオという観点においてもPCに入力前のデジタル・データと入力の後CD-R化したデータの符号チェックをしても相違があるケースはほとんどありませんので、PCによる音楽データの編集は、オーディオルーム以外で作業するという前提で、今日では非常に有効な手段の一つであると思います。PCならカセットやLPのノイズを消したり、スピードを調整したり、音質の補正をしたりといろいろとできますから。

書込番号:6415035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/10 15:57(1年以上前)

このモデルですが 低ジッターのトラポ(トランスポーター)として、単体のDACと組み合わせて使っています。
ピュアオーディオとして側面からですが、値段が値段なので本体のDAC部分はたいしたことがない(失礼)と思いますが、トラポとして考えると、HDDに一度取り込むという方式はメリットがあると思います。
デンオンのDCD-SA1の価格コムの過去ログ(番号失念しました)でPC側で取り込んだCDデータをデジタル信号でDCD-SA1のDAC入力に直接入れてやった方が、DCD-SA1のドライブを使うより音が良い、なんて書き込みもあります。
このHD1500では PCのようなノイズを気にせずお手軽に同様のことができます。

このモデル 人気がある理由のひとつは、私みたいにCPの高いトラポとして使っている方が多いからなのではないかな。

書込番号:6422547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマハの直販で250GBHDDプレゼント

2007/04/13 11:22(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

クチコミ投稿数:1件

ヤマハの直販で250GBHDDプレゼントキャンペーンやってたので
買いました。

http://ydirect.yamaha-elm.co.jp/campaign/200704-01.html

純正の250GBHDDが来るのかと思ったら
動作確認済みHDDの中の
日立 Deskstar T7K250 HDT722525DLAT80
でした。

価格.comでは7,380円だし、
問題なく使えたので
(推奨品と言ってるくらいだから当然!?)
まあまあお買い得かなって思ってます。

書込番号:6226559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスは高い

2007/03/30 09:40(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-773

クチコミ投稿数:2件

数年前にONKYOのコンポを使用していたのですが、
CD部が1年を少し過ぎたところで謀ったように壊れてしまい、
メーカーに補償期間外と言われてから他社製品に切り替え、
それからしばらくONKYO製品は避けていました。

しかしまたCDプレーヤーを買い換える事になり、色々検討した結果
久しぶりにONKYO製を購入しました。

当初はC-777にしようかと思いましたが、「デカ過ぎるなぁ」と思って迷っていると
この製品が発売されたので迷わずこちらにしました。

音質に関しては、やや堅い音系のようですが僕はRock中心に聞くのでいい感じです。
この値段でこの音質なら十分満足しています。

まだ使って数日ですが、操作系で気がついた事を列挙すると、
(1)リモコンのボタン部は安っぽく、タッチがヘナヘナです。
   昔のONKYOのリモコンはもっとしっかりしてたような。。。
   改善して欲しいところです。
(2)C-1VLでも指摘されていましたが、このモデルもトレイが全部出てきません。
   CDの出し入れにやや気をつかいます。
(3)リモコンで電源を落とす「待機状態」にはできません。
(4)Jogダイヤル無し。
   無くてもいいものですが、あれば便利に使ってました。

基本的には良い買い物をしたと思います。
あとは長く壊れずにいてくれる事を祈るばかりです。


書込番号:6177184

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/30 09:47(1年以上前)

7色の北辰さん こんにちは。

気に入った買い物が出来て良かったですね。

>あとは長く壊れずにいてくれる事を祈るばかりです。

私の経験から言うと、CDを常に綺麗な状態にしておくよう、丁寧に扱うと良いように思います。

CDが汚れていたり、反っていたり、傷ついていたりすると、ピックアップが信号を読むのにアッチコッチとサーボで強力に動き回り、結果寿命が短くなるような気(!)がします。

気がするだけです。検証してみた訳ではありません。念のため。

書込番号:6177195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

トレーのスライド量に不満

2007/03/06 18:47(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:18件 C-1VLの満足度5

この、3月に購入しました。以前使用していたマランツCD-94に比べ、無駄なSW類も無く音質、デザイン共、申し分ないです。
特に、音質は今まで聴こえなかった小さい音まで、明瞭になり技術の進歩を、感じ得ません。
ひとつだけ、気になる点はトレーのスライドが、CD1枚分無く、取り出し時、上部本体に当たります。
少し、気を使います。 本機を所有の方はどうでしょうか?

書込番号:6082396

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/06 22:27(1年以上前)

正直私も、もう少しトレイが出てくれたら出し入れが楽なの・・・と感じていましたのが不満を感じている人が他にもいたのですね。

私は取り出し及び格納時は結構メディアを粗雑に扱いますが傷やメディアの挟み込みなどは皆無でした。トレーがフェルト系の柔らかい素材が張ってある上に適度に深みが有るため、感覚として人指し指一本でメディアの中心を持ち、奥のほうからメディアを溝に合わせて落とすようにセットすれば問題無いと思います。慣れれば問題ないですよ。

書込番号:6083316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/03/07 01:32(1年以上前)

書き込み見て、初めて全部出てないことに気づきました。

確かに当たりますね。丁寧には扱ってるんですが
たまにどうしても当たります。

どちらかといえば、取り出すときよりもトレーに置くときに
トレーの上の部分のアルミの部分に結構当たります。
けど、今まで何十回と当たっちゃってるんですが
目視の限りでは傷は全くないと言ってもいいので、
おもいっきりぶつけたりしない限りは大丈夫だと思います。

書込番号:6084194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 C-1VLの満足度5

2007/03/07 17:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私だけでは無いことが、判り少し安心しました。
これまでの、癖を直すように頑張ります。
また、暇な時にでも、本体アルミの所に薄いテープでも貼り付けて
見ようかと、考えております。
機器本体の奥行きには、ゆとりが有るのでもう少し、ONKYOさん頑張って欲しかったと正直思います。

書込番号:6085848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/03/08 06:52(1年以上前)

 私もサブ・システムとしてC-1VLを 使っているのですが、最近、トレイの裏側に緑色のグリースみたいなべっとりしたものが少し付着していることに気が付きました(下から見ないと分かりませんが ^^;)。何かの潤滑剤かとも思っていますが、たぶん音には影響ないでしょうけど、ちょっと気になります。まあ、ウチのだけかもしれませんが・・・・。

 いずれメーカーかディーラーに問い合わせてみようと思ってます。

書込番号:6088345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 C-1VLの満足度5

2007/03/08 18:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
グリスですか。少し嫌ですね。。。
天板を開けて見ていないので、判りませんが、たぶんトレーの駆動系かなと思います。
私も、注意して観たいと思います。

書込番号:6090179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/03/09 01:42(1年以上前)

元・副会長さんと少し似ている感じなんですが、
自分のはトレーの8cm版のCDを置くところの縁のあたりがいつの間にか黒くなってます。
たぶん、自分のもグリスか何かが飛んだんだと思います。
のちのち、オンキヨーさんにメールしようとは思っているんですが、この症状はヤバいですかね。

書込番号:6092003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AL24 Processingについて

2007/02/27 03:29(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:167件

デノンのページにあるこの製品の内部写真を見たのですが、
AL24Processingの正体はアルテラのFPGAであるサイクロンだったのですね。
なんだかもっとブラックボックス的なものを想像していたのですが拍子抜けです。
他のページではLSIの表面にDENONのロゴがあるので、単に張り忘れただけなのでしょう。
なんでHardCopy使わないのかな・・・?(それだけ販売数が少ないということか)

このFPGAのフラッシュに自作のデジタルフィルタを実装とか・・・夢膨らみますね。

しかし上位機種のSA1はアナデバのSHARCですか・・・どれだけ金かけるんだ?

書込番号:6053207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアウトの音

2007/02/24 23:20(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ

クチコミ投稿数:25486件

marantzのカタログにもメーカ自らアピールするヘッドホンアウト。
巷でも結構な評判を聞きます。
中には,機種に因っては,凝った構成のヘッドホンアウトも在りますね。
で,ヘッドホンアウトの音は気に入って居るのだろうか。
音が沈み込み重心の低い音場を,リスナの耳に届けてくれるのか,はたまた腰高の天井の高い音を,リスナの耳に届けてくれるのか。
前者の音は,定位感が上がりスピード感も付いて来る音。
小生の,装置オマケに付いて居るヘッドホンアウトの音は,後者寄りの音を出してました。
スピード感も乏しく,キレの無い濡れた音です。
で,ポン置きで装置をセットしてて,後者の音を出して居るのなら,アクセサリー類のインシュレーターが,前者の音を出して来れるかも知れません。
小生の,ヘッドホンアウトが付いた装置に,チクマの「ゆげん」を敷いた処,音場の重心が下がり定位感の改善とスピード感の付いた音を,耳に届けて来れる様になりました。
後者の音から前者の音に出来るだけしたいと思いのリスナさんは,試して見ると面白いかも知れません。
この音なら,装置のオマケ的ヘッドホンアウトでも聴いても好いかなな音です。
値段も諭吉さん一枚程度で,比較的安目のアクセサリーです。
ま〜,効果の大小は其々でしょうから,試してナンボの処は在りますが...

書込番号:6043849

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/02/25 15:45(1年以上前)

なんのことかと思い、ネットで検索してみて知りましたが、ジョーシンなどでも売っているインシュレーターなのですね。

> 後者の音から前者の音に出来るだけしたいと思いのリスナさんは,試して見ると面白いかも知れません。

ちなみに、水を差すようで申し訳ありませんが、メーカーのホームページを調べてみて思ったことを書きますと、
http://www.chikuma-s.com/te-yugen-struc.htm
によると、

------------
  入り口(CD)から出口(スピーカー)まで全てに使用することを前提にした
  インシュレーターですので、固有のキャラクターは出ません。
------------

と書かれています。
したがって、メーカーが意図しない効果を期待されていることになります。(効果がどう出るか、あるいは効果が出ないのか、は別のこととして置いといて。)
もちろん、メーカーがどう意図しようとも、ユーザーがそれにどのような効果を期待しても良いわけですが。

書込番号:6046322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件

2007/02/25 16:31(1年以上前)

チクマの「ゆげん」
多目的インシュレーター

製品イントラのREV.Dには,入り口から出口まで全てに使って下さいとは書かれて居ません。
また,REV無しイントラにも書かれて居ません。
双方のイントラ違いは,アナログ装置の使用範囲が追加された違いです。
で,等,多用途に使用出来ますですね。
因みに,チクマの電源ケーブルのイントラには,自社の電源ボックスに使って貰いたい云々とは書かれて居ますね。

今回の使用は,ヘッドホンアウトに付いてですから,ヘッドホンアウトの出口はヘッドホンです。
中間に何も入らないプレーヤー単体とヘッドホンで完結しますょ。

書込番号:6046471

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/02/25 18:10(1年以上前)

私が、メーカーのホームページから引用した、

> ------------
>   入り口(CD)から出口(スピーカー)まで全てに使用することを前提にした
>   インシュレーターですので、固有のキャラクターは出ません。
> ------------

の中で、私が指したかったのは、この中の後半部分にある、『固有のキャラクターは出ません』というところです。

(なお、おっしゃる「イントラ」とはなにのことであるのかが、ちょっと分かりませんでした。)

書込番号:6046845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件

2007/02/26 19:48(1年以上前)

「ゆげん」の設置の基本

スリットを放射状に向けてセットする。
基本角度は,45度。
角度に因りスピード感をコントロールする。ですね。

其から,スパイクのポジションは偏心位置でメーカ指定がされて居ますね。

で,結局試してナンボでしょうか(^^ゞ

書込番号:6051081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング